-
1. 匿名 2023/09/26(火) 09:43:45
皆さん上司と合わない時ってありますか?
人事異動で良くしてくれたベテラン上司が異動になり、新しい上司に代わったところ相性が悪く困っています。
新しい上司は昇格して間もなく、リーダーとしての経験は少ない人です。
正直性格的にも苦手で合わず、恐らく向こうも私のことが苦手で嫌っていると思います。
常に私だけ粗探しをされ、評価も上司が変わった途端に下げられました。
事情があり、しばらく休職するのですが、休職期間が終わった後、退職・転職するか迷っています。
皆さんは合わない上司の時どうしてますか?
やり過ごすコツなどあれば教えてください。+55
-3
-
2. 匿名 2023/09/26(火) 09:44:20
毒霧かます+9
-5
-
3. 匿名 2023/09/26(火) 09:44:55
この世はコネだからね。
上と合わないと悲惨だよね。
世知辛い世の中だと思う。+86
-2
-
4. 匿名 2023/09/26(火) 09:45:20
向こうが嫌ってくるから私も嫌いになった仕方ない+87
-1
-
5. 匿名 2023/09/26(火) 09:45:22
会社で一番気を使うのがそこ+41
-1
-
6. 匿名 2023/09/26(火) 09:45:46
上司を呼び出して怒鳴りつける+13
-6
-
7. 匿名 2023/09/26(火) 09:46:12
>>1
評価下げられたこのタイミングで休職だと復帰しんどいから、行きたくないよね。
休職じゃなく退職を考えて、今の休職前に就職活動しては?+31
-3
-
8. 匿名 2023/09/26(火) 09:46:13
評価が下がったってより、前の上司が評価を上乗せして良くしてくれてた可能性はないの?+15
-11
-
9. 匿名 2023/09/26(火) 09:46:18
+18
-3
-
10. 匿名 2023/09/26(火) 09:46:43
転職でもいいのでは?
ストレスためて上司からの評価が最低なままなら
バカバカしい+70
-0
-
11. 匿名 2023/09/26(火) 09:46:44
仕事と割り切ってピエロになって関わるか、無理ならさっさと転職する。+41
-0
-
12. 匿名 2023/09/26(火) 09:46:46
いずれ異動すると思って我慢するしかないかな。
私は自分が異動になって、合わない職場で辛いです。上司だけなら我慢できるかなー。+20
-2
-
13. 匿名 2023/09/26(火) 09:47:01
あなたはあなたの親を選んで生まれてきてるし、止まない雨はないし神様は乗り越えられる試練しか与えないからきっと大丈夫だよ+3
-15
-
14. 匿名 2023/09/26(火) 09:47:08
転職できるならしたら?+7
-0
-
15. 匿名 2023/09/26(火) 09:47:18
転職した先で、合わない上司になる可能性もあるから難しいよね。
部署移動など社内でできることをまず打診してどうしても無理そうなら転職かな〜。+39
-0
-
16. 匿名 2023/09/26(火) 09:47:24
前の上司が成果以上の贔屓評価してた可能性もあるからどうかね+7
-5
-
17. 匿名 2023/09/26(火) 09:47:47
>>6
評価下げられたって呼び出して怒鳴って収まるの?
支離滅裂やん+5
-2
-
18. 匿名 2023/09/26(火) 09:48:12
殴って思い切りボコボコにして、二度と調子乗った真似出来ないようにしてやるわ。このクソ女が。と闘うよ。行くよ。皆着いてきて+18
-7
-
19. 匿名 2023/09/26(火) 09:49:09
>>1
一度休むと戻りにくいし、その人がリーダーであれば辞めるだろうなぁ。私の場合だけどね。
+14
-0
-
20. 匿名 2023/09/26(火) 09:49:44
>>1
社内恋愛楽しむ人がこの世にたくさん居るはずなのに、私は上司に好かれたこと今まで一度もない。
こんなに人から好かれない自分って駄目すぎないかって気持ちが潰れそう。+7
-5
-
21. 匿名 2023/09/26(火) 09:49:49
ある程度プライドをもって仕事してる上司がいて
このレベル以上(スピード感とか)で対応して欲しいと思ってるみたいだけど、そういうのをちゃんと説明しないでゆっくり丁寧に対応してる私に勝手にイライラしてる+4
-6
-
22. 匿名 2023/09/26(火) 09:50:12
辞める前に毒履けばよかったなって今でも思う+5
-0
-
23. 匿名 2023/09/26(火) 09:50:14
>>13
詰め込んできたね+14
-0
-
24. 匿名 2023/09/26(火) 09:50:52
軽く尻でも触らせてやれよ
女を見せれば、簡単に籠絡できると思うぞ+0
-7
-
25. 匿名 2023/09/26(火) 09:51:10
>>1
逆に前の上司があなたを過大評価してた可能性や、自分だけあら探しされて評価を下げられたと思い込んでる可能性もあるよね。+8
-5
-
26. 匿名 2023/09/26(火) 09:51:28
>>13
ワロタw+5
-0
-
27. 匿名 2023/09/26(火) 09:51:29
>>18
なに、あなた。マイナスだけど、こわいもの見たさで着いていきたくなる笑
+8
-3
-
28. 匿名 2023/09/26(火) 09:52:39
人事異動で上司がチェンジしたのなら
また上司が変わる可能性はないの?+8
-1
-
29. 匿名 2023/09/26(火) 09:53:46
合った試しがない。
ということは、確実に私にも問題がある(上司のせいだけじゃない)。+26
-0
-
30. 匿名 2023/09/26(火) 09:53:59
新しい上司は昇格して間もなく、リーダーとしての経験は少ない人です>
見透かされてるのでは。対人関係は鏡だから
+10
-1
-
31. 匿名 2023/09/26(火) 09:54:04
他の人みたいに腰巾着になれないから転職したよ。
理不尽な要求ばっかりのワガママおばさん社長だった。+22
-1
-
32. 匿名 2023/09/26(火) 09:54:12
合わない上司なんていっぱいいるよ
気持ち悪いからなるべく関わらないようにしたいけど、どうしても話さなきゃいけない時ははい、分かりました、すみませんしか言わない+32
-0
-
33. 匿名 2023/09/26(火) 09:55:36
>>1
仕事上の必要以上の会話をしない
+7
-0
-
34. 匿名 2023/09/26(火) 09:55:38
>>1仕事の会話だけでいいと思う。
お金のためにみんなきているから。
気が合う上司はあまりいない。
+27
-0
-
35. 匿名 2023/09/26(火) 09:55:54
元直属の上司、仕事だけは出来るけど、部下を管理したがるわりに事なかれ主義だし自分のやりたくない仕事は丸投げだし、気に入った女性スタッフはえこひいきだし、何故か他部署のスタッフにおべっかつかって自分のところはないがしろ。
それを指摘しても訳の分からない屁理屈こねて逆切れ。
尊敬も信用も出来なくなった頃に取締役に上がって部署を離れたので、こちらからは関わらないようにしてる。
今の直属の上司も頼りないけど、全然マシ。+7
-0
-
36. 匿名 2023/09/26(火) 09:56:16
>>20
私も社内恋愛って1度しかない(それも私が猛アプローチして落としただけで好かれてはいなかった)けど、その人いわく「仕事仕事って真面目すぎて恋愛対象にならんかった。」そうです。+1
-0
-
37. 匿名 2023/09/26(火) 09:56:33
>>2
ムタ?魔流不死?どっちなの!?+3
-0
-
38. 匿名 2023/09/26(火) 09:57:54
会社は上司と社長が好き勝手にする場所
と思って気にしない
他人は変えられない+23
-0
-
39. 匿名 2023/09/26(火) 09:58:17
30代前半男性上司。プライド高くてやりづらい。+5
-1
-
40. 匿名 2023/09/26(火) 09:58:53
合う方が稀
合わないか、どっちでもないか
どっちでもない方が気楽だよ+7
-0
-
41. 匿名 2023/09/26(火) 10:00:23
>>1
わかる。わたしも新しい管理職と相性悪い。その人も管理職なりたての人。
多分、管理職になって張り切ってるのか、舐められないようにしてるのか、余裕がない感じ。こちらから業務上の相談して、知らなくて答えられないことだとイライラを顔に出すし。
わたしは年齢的にも転職厳しいから、向こうが転勤するのを待つ。+23
-0
-
42. 匿名 2023/09/26(火) 10:02:36
数年で異動の可能性あるなら仕事のみに集中して、やることやる機械になる。
異動の可能性ないならこちらが他部署への異動の相談するか、退職する。+1
-0
-
43. 匿名 2023/09/26(火) 10:06:32
>>1
私もそんな経験あります。
リーダー経験ない人がリーダーになり、私に対して当たりが強かった。
合わない上にコミュニケーション取れない人だったから、話す機会もない。分かり合えることもないし、そんな人と分かり合おうとも思えない。
なんなら「あなた人とコミュニケーションとれる?」くらいのこと言われたわ。
ただでさえ必死に仕事してんのに、上司のご機嫌取りまでできるか💢という感じでした。
人から聞いた情報だけで見定める上司のもとで働けるか!と思いメンタル病んでやめました。
主さんは、病むことなく復帰できればいいけど、病むくらいならもっといいところ行った方がよいと思います。+15
-1
-
44. 匿名 2023/09/26(火) 10:08:49
>>1
転職を考えるのは尤もだが、まずは異動を願い出るのが良いかと
異動先で合わないならまたその時に考えると+5
-0
-
45. 匿名 2023/09/26(火) 10:14:30
主の休職はその上司の査定を下げ(てくれる)要素では?
周りからは、管理職なり立てで早速部下を休職させてるやんとか評価は良くはないよね。
前の上司に相談してもっと上の人にも報告してあげてもらうとか、
辛い立場にいることを社内の誰かには伝えておいた方が良いと思う。その原因が上司であることも。+7
-3
-
46. 匿名 2023/09/26(火) 10:14:48
>>24
てめえのポークビッツを握らせて喜ぶ女がこの世に居ないのと同じで効果ねえよ+4
-0
-
47. 匿名 2023/09/26(火) 10:16:29
若手の経験浅い管理職すごい苦手
得意な人いないかもしれないけど
ハズレ上司だよね~自分の評価で頭一杯だし余裕はないし+13
-0
-
48. 匿名 2023/09/26(火) 10:16:39
>>21
わかる。
上司はスピード感を重視してるけど、とにかくミスが多くてイライラする。そして遅い人を煽る。雰囲気がピリピリしてる。上司がいない日はサイコー。
+13
-2
-
49. 匿名 2023/09/26(火) 10:21:50
>>1
文章を読む限り、正直こちら側にも多少難ありな気がする。+2
-6
-
50. 匿名 2023/09/26(火) 10:22:26
合わなくても仕事するならある程度その人のやり方を理解してやっていく
リーダー経験が少ないからと言ってすでに主が相手をバカにしてるからうまくいかないと思う+4
-1
-
51. 匿名 2023/09/26(火) 10:23:20
慣れたものが変わるとき違和感があるのはどんな所でも同じ。馴染むまでは仕方のないこと。+5
-0
-
52. 匿名 2023/09/26(火) 10:24:45
それをそのまま社長に言えばいい+4
-0
-
53. 匿名 2023/09/26(火) 10:32:59
>>21
ひとそれぞれだからね。わざとじゃないし。
+0
-0
-
54. 匿名 2023/09/26(火) 10:36:12
>>1
世の中いろんな人がいるから。
合わないと思ってもそれなりにやっていくのもお給料のうちだと思ってやってるよ。
好きな人とばっかり仕事なんて出来ないもん。+22
-0
-
55. 匿名 2023/09/26(火) 10:38:55
>>20
そういう話なの…?+2
-0
-
56. 匿名 2023/09/26(火) 10:41:51
上司の上司?上の人がいれば相談できないのでしょうか?
以前いた職場のリーダーに違和感感じていたいたけど私はパートでまあいいか~と思っていたら同じ職場の正社員の人が本部の人に相談?苦情を言ったらしく(皆感じていたんだね)そのリーダーは移動になった+7
-0
-
57. 匿名 2023/09/26(火) 10:42:59
>>20
そういう「好意」なら私はいらんなー
「評価」が欲しい+9
-0
-
58. 匿名 2023/09/26(火) 10:45:11
人間関係で転職してたらキリがないなとは思う
でも鬱とか体調崩すぐらいならサッサと転職すべきかと+18
-0
-
59. 匿名 2023/09/26(火) 11:11:28
私も新入社員の頃、父に愚痴ったら
「まぁ、上司はそのうちいなくなるからな」と言われて心軽くなった
確かに2〜3年で変わるから、深刻に捉えずにどうやり過ごすか考えるようになった+19
-0
-
60. 匿名 2023/09/26(火) 11:21:39
>>30
なんか部下のくせに上司を下に見てるよね
なんの根拠なく+1
-1
-
61. 匿名 2023/09/26(火) 11:25:31
>>8
結局はこれだよね
上司に気に入られてれば評価は高くなるし逆もある
上司も人間だもの+15
-0
-
62. 匿名 2023/09/26(火) 11:31:55
>>24
大した地位にいないバカほどこういう事言うよね
お前に気にいられようがこちらになんのメリットもねぇ+2
-0
-
63. 匿名 2023/09/26(火) 11:35:17
>>1
異動じゃなくて死という形でお別れすることになって
新しい上司になったことがあるけど、
1さんほど酷いことされてたわけじゃなくてもやっぱり前の上司の方が思いやり持って接してくれたなと思ったり、
この現場でずっと働いてきたのは私たちなのに立場が上だからってこれまで自分たちが試行錯誤して見つけてきたやりやすいやり方とかをどんどん一存で変えられちゃったりして、
耐えられなくて私は辞めちゃった。
でも少し後悔もした。
頑張ってた仕事だったことと、
その新しい上司は合わなかったけど、他の先輩や同僚などの中には心通わすことができる人もいたから(もちろん嫌な奴もいたけど)。
辞める前に誰かに『相談』する勇気を持てなかったことを後悔したよ。きっと話したら、共感や励ましの言葉をくれる人はいたと思えるくらいに優しかった人もいたし、そこで絆深まって働き続ける道もあったのかなとか。
主さんは、相談できそうな人はいないのかな?
もし、主さん以外の人はみんな新しい上司のこと慕っててじぶんだけが、、と思う感覚なら、黙ってそのまま辞めるのもありなのかも。
でも少しでも、この人になら話してみたいと思える人がいるなら、一旦相談してみるのはどうかな。
一人で抱えて一人で決めて一人で後悔してる私みたいにならんように+6
-1
-
64. 匿名 2023/09/26(火) 12:02:53
>>1休職するなら転職のほうがいいとおもう。
ただでさえ合わないならよけいに当たり強くなるよ+4
-0
-
65. 匿名 2023/09/26(火) 12:10:53
>>1
このトピのサムネ通りでした
自分に運が向いてくる時を根気よく待ち、辛辣な仕打ちに一言も愚痴を漏らさずひたすら耐えました
4年後、気がつけば味方が増えており、苦境を脱する事が出来ました
私の場合は辞めなくて正解でした+27
-0
-
66. 匿名 2023/09/26(火) 12:13:06
>>13
こういうのを思考停止と言います+0
-0
-
67. 匿名 2023/09/26(火) 12:44:35
>>1
あのさぁ〜主がいくつか知らないけど、もう子供じゃないんだから!
上司と合わない!じゃなくて、上司と合わせる!なんだよ!
合わせるのはあなたで上司じゃない。
組織内で使える駒として認めてもらわなけりゃ存在意義が無い、それがサラリーマンじゃない?
ましてや上司は選べないけど部下は選べる組織だったらなおさらだよ。
退職・転職もいいけど、せっかく入った会社でもったいないかも。
主、あなたは部下!まずは自分を変えよう!+5
-19
-
68. 匿名 2023/09/26(火) 12:47:00
>>45
合わないだけでそこまで嫌がらせするのもある意味部下ハラだな、、+5
-1
-
69. 匿名 2023/09/26(火) 12:53:40
>>41
プライドだけは高いもんね。
私の所は「でも管理する立場でいたい」だった。
そのチーム自体が初めて作られて一番最初に配属になったのがその人だった。
まーったく仕事が進まないからやんわり意見を伝えても「それは無理」「それじゃ通用しない」ばかりだった。
すぐ辞めた。+5
-0
-
70. 匿名 2023/09/26(火) 13:02:46
とりあえず献身的に接し転勤を待つ
それしかないわ+4
-0
-
71. 匿名 2023/09/26(火) 13:08:47
上司になったことあるけど
部下の中には「自分の方ができます」マウントとってくる子もいた
下に見られてるのとかわかるし、できない子に当たりもきつい
仕事を任せても自己流にちょっとズレたアレンジしてくるから毎回修正してムッとされる
うちは自己評価→上長評価のスタイルだったので
そういう人は自分の悪いところを見ない、反省点としてもあげてこないから
評価の時にできてない、としてた
素直に聞いてくれる人の方が求めた結果を出してくれるんだよな+9
-1
-
72. 匿名 2023/09/26(火) 13:19:19
上司受けはまあまあいい方だけど基本上司の好きにさせたれよ精神でいってる。
倉庫工場では仕事出来るからっていう押し付けの時は断固言ってやったので嫌われる率が高い。+3
-1
-
73. 匿名 2023/09/26(火) 13:23:14
>>1
リーダーとしての経験は少ない
それで主が操ろうとしてるなら感じ悪く思われるの仕方ないのでは? 後輩や部下が偉そうだとむかつくよ。+3
-3
-
74. 匿名 2023/09/26(火) 14:02:38
ゴマスリが嫌いだから上司にとは合わない
別に好かれても嬉しくないから構わない
仕事に熱量ないから評価も気にしない
+8
-0
-
75. 匿名 2023/09/26(火) 14:15:04
>>1
私もリーダーと全然合わない。
感情的に怒りをぶつけて来る人がリーダーとか終わってる。大人としても終わってる。
仕事を間違うと注意しに来るから出来るだけ間違わないように頑張っているよ。
+18
-1
-
76. 匿名 2023/09/26(火) 14:18:14
>>20
なんの話?
上司から恋愛感情を持たれるのが普通という意見?
話に乗ってあげると
たとえ恋愛感情を持っても部下に悟られないようにするのがいい上司だと思うけどね+1
-0
-
77. 匿名 2023/09/26(火) 14:22:28
>>32
気持ち悪くて最低限の関わりにして話しかけずにいたら無視されはじめた
上司に無視されるのはきついよ
仕事だしと諦めてキモ上司にしっぽ振ってる
嫌いを全面に出すよりニコニコして相手してうまくコントロールするほうが良策という結論に至った、私の場合+13
-1
-
78. 匿名 2023/09/26(火) 14:34:10
気に入らない、合わないからと
キツく当たられたり
仕事無茶振りされたら
上司のこと大嫌いになる
+13
-0
-
79. 匿名 2023/09/26(火) 14:50:17
>>4
そうだよね。
人間なんて、所詮そんなもの。
転職して年収が決まってるから、人事の評価とかは関係ないけど。
正直、気分悪い。
最近は、その上司からお給料貰ってる訳じゃないしな。
って開き直ってる。+7
-0
-
80. 匿名 2023/09/26(火) 15:14:42
今の職場でずっと定年まで働きたい
もっと評価されたいなら
なんでもやって上手く取り込むしかないね
+3
-0
-
81. 匿名 2023/09/26(火) 15:24:43
>>80
まあ結局うまくやれなかったってだけだよね+1
-1
-
82. 匿名 2023/09/26(火) 15:34:17
>>80
定年迄働きたいとは思っているけど、先輩方を見てきてヘラヘラしてる人達は会社に利用されてるから自分の意見はきちんと言ってる。+6
-1
-
83. 匿名 2023/09/26(火) 18:03:11
>>75
間違えたら注意されるのは当たり前じゃない?そのまま放置は恐ろしい。+3
-1
-
84. 匿名 2023/09/26(火) 18:13:10
不必要な会話はしないようにしてる+5
-0
-
85. 匿名 2023/09/26(火) 18:15:04
営業上司が、私に指導してくれているけど、私の営業スタイルやキャラに合ってない…。
性格的には尊敬もしているけど、全く同じ営業スタイルはムリだと思うし、限界を感じている。+5
-0
-
86. 匿名 2023/09/26(火) 18:16:17
>>1
私も。
春に貴方は評価出来ないし、するつもりもない。と言われた。
多分、この上司がチックらしく、ずーっと大音量の咳払いをするので、煩さ過ぎて気が狂いそうになったので、注意したのが原因だと思う。
夏に長期仕事を頼まれたので、評価出来ない人間によく仕事頼めますね。あんな風に言われて、やる人います?舐めてます?と聞いてみたら、そんなつもりじゃねーだのなんだの。言い訳が凄い。馬鹿なのは分かっから、たのむからいい加減、咳払い辞めるか仕事辞めるか人間辞めるかにしろ。とにかくうるさい。
評価上がらないらしいから、うるさいから静かにそろ!って一回怒鳴ってみようかな。タヒんで欲しい。今すぐ。
+4
-3
-
87. 匿名 2023/09/26(火) 18:59:56
ほとんどの場合が合わないと思います お金のために ただ普通をよそっているだけ+4
-0
-
88. 匿名 2023/09/26(火) 19:03:48
上司も変な事言う時多々あるけど
同じ部署のパートおばさんは
上司が居ない時に
人の家族の詮索・社員の詮索始めるからね
上司より無理だわ+0
-0
-
89. 匿名 2023/09/26(火) 19:57:44
部下を好き嫌いで判断し、平等な目線で見られない上司は上司失格。+15
-0
-
90. 匿名 2023/09/26(火) 20:25:16
私以外のみんなと仲良く話してる上司。私は必要最低限、仕事のことだけ、挨拶だけにしている。+15
-0
-
91. 匿名 2023/09/26(火) 22:35:16
>>1
主さんの休職中や復帰のあたりでその上司も異動になる可能性はあまりないのかな?+0
-0
-
92. 匿名 2023/09/26(火) 22:41:47
上司がいろんなところで私の悪口を言ってまわってるっぽい
でも証拠がつかめない
でもこれで参ってしまったら相手の思うツボだから淡々と仕事する
+7
-0
-
93. 匿名 2023/09/26(火) 22:44:02
>>77
我慢しててえらいね
私は仕事とはいえなかなか割り切れないよ
+8
-0
-
94. 匿名 2023/09/26(火) 22:46:57
>>56
それはうまく行った例だけど、そんな風に上司のさらに上に相談したとして、その上の人がどう判断するか大きな賭けだと思うよ
下手すると相談した側が、部下としてこみゅにけーとれないダメなヤツと取られかねない+6
-0
-
95. 匿名 2023/09/26(火) 23:09:11
私入って1ヶ月たたないぐらいで退職しました。
私も上司が嫌いで向こうも嫌っていて、社長にまで悪く言っていたみたい。
社長に、態度が悪いらしいじゃん。やる気がないみたいだからもっと意欲を見せろと言われ、見もしないくせになにがわかる!!と思った。
自分では頑張ってきたつもり。そんなこといわれたこと今までなかったからびっくり。
上司と合わないと、散々な言われよう。
あんな会社、こっちから願い下げ。+5
-0
-
96. 匿名 2023/09/27(水) 06:51:50
>>45
イイネ👍
頭使わんとね+0
-0
-
97. 匿名 2023/09/27(水) 06:57:06
>>94
大きな賭けも何もw
主の場合は(どちらにせよ今が既に八方塞がりな状態って意味で)言うだけ言って損はないやん
突かれて痛い腹がないなら堂々としていれば良いだけの話だし
なんか草だね+2
-0
-
98. 匿名 2023/09/27(水) 09:12:49
皆さん、体験談やアドバイスありがとうございます。
私だけじゃないと思うと気持ちが楽になりました。
前の上司やその前の上司がともにベテランで気遣いやコミュニケーションの取り方が上手く、自分に合っていたので、余計に新しい上司のやり方が合わないと感じたのだと思います。
残念ながら会社には信頼できる人、相談できる人がいない為黙っておこうと思います。(新しい上司は私の同僚と揉めたことがあり、本社や他の社員に自分が良いように言い回って同僚を異動させるように仕向けたことがあります。私が正しいことを言っても他の社員に根回ししている可能性もあるのでもう何も言いません。気の食わない人にはそういう風にするんだと思います。次のターゲットが同僚から私に変わったのだとも思います。)
とりあえず休職期間が1年程あるので、リフレッシュしたいと思います。
数年、早ければ1年も経たずに異動になることもあるので他の上司に変わることも希望にしつつ、この状態が復帰しても変わらないようであれば即退職し転職しようと思います。
長々とすみません。皆さん本当にありがとうございます。+4
-0
-
99. 匿名 2023/09/27(水) 12:13:09
変なマイルール作るし無理+0
-0
-
100. 匿名 2023/09/28(木) 09:53:47
前の会社の上司はまぁまぁアレだった・・・。
もう全員残業しないと全く仕事が終わらない状態だったのに、ミス一つ見つけるとすぐ会議かけて「なんでこんなことが起きるんだ!すぐ改善策考えろ!」の一点張り。言い方悪いけど人の命がかかってるレベルの話ではなく、事務作業の中の「やった」「やってない」の記録のつけ忘れ。(内容確認すればすぐ結果も分かること。)
正直人も時間も足りなさすぎてヒューマンエラーでしかないですと正直に伝えても「人なんか雇う必要ない!!対策出せ!!」しか言わないし。
自分は業務中関係ない家計簿的なのつけて上にヘコヘコするだけだった。
典型的なダメなオジサンだったな・・・。+2
-0
-
101. 匿名 2023/09/28(木) 10:05:20
口頭のみで引き継ぎ→「ハイやって」→分からないところが出てくる→教育係に電話する→全然出てもらえない→三時間後くらいにやっと折り返しかかってきて「これまだやってないの!?なんでこんなに遅れたの!?これ上司にも迷惑かかるよ!?」
ということが頻繁にあるので上司に相談したところ「〇〇(私)さんなら大丈夫大丈夫!出来るって!」のみ。
この業務担当してるの↑の教育係しかいないんだけど……
私嫌われてんのかな?+2
-0
-
102. 匿名 2023/09/28(木) 10:07:46
合わないっていうか今の上司がアスペっぽい。
金勘定や書類仕事は正確で早くて優秀なんだけど人の気持ちがまるでわからない。
中途採用で入ってきた人なんだけど、それで部下や取引先と揉め事も起きてるしやばい。+5
-0
-
103. 匿名 2023/09/29(金) 17:51:38
会社の全体夕礼(退職者の挨拶のみ)に出るのを忘れてしまい、めっちゃねちねち言われてもやもや、、
今まで何度かやっていたが、teamsで退職者の挨拶聞くだけだし、作業が大詰めだったのでそちらに集中して忘れただけなんだけどな。
課長になって色々お知らせとかチャットで流してるけど、何かめんどくさい。
ちょっとでも反応しないとうるさいし。
早く退職してほしい+1
-0
-
104. 匿名 2023/10/07(土) 01:19:21
上司。
言うことコロコロ変わる、
見当違いのアドバイス、
作業のフォローするから早く進めてと言う割に
大したフォローできてない。
10年以上の先輩は早くできて、安心感がある。
中途2年の私に言われても困る。
テレワークで顔合わせないのがまだ幸い。
上司よ、早く退職してくれ。+0
-0
-
105. 匿名 2023/10/14(土) 13:23:39
上司の仕事の振り方が雑でストレス。
まず私が事務上がりだからか、他の人よりも私に事務仕事を振る。
仕事振っても期日を言わない、具体的指示ない。
そんな感じだから急いでないんだろうなぁと思っていたら、突然今日締め切りと言い出す。なんでもかんでもこちらから質問しなきゃ指示できないのか。期日、具体的な指示をしないと自分が思っている資料は出来上がらないと思うんだけど。
元々営業事務やってて営業の適当な仕事の振り方、押し付けが嫌で異動願い出したのに、結局営業上がりの上司だからこんなもんか…と思っている。
朝出社してよくわからない資料が置かれているとテンション下がる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する