-
1. 匿名 2023/09/25(月) 22:39:58
耳管開放症とは耳管が開いたままになる病気のことです。
耳が詰まったような感覚になり、自分の呼吸音や声が直に耳に響いてかなり不快です。
頭を下げたり横にすると直りますがまた前を向くと戻ります。
不快でイライラするだけでなく私は呼吸も少し苦しくなったり疲労感もあるような気がします。
私はピルを飲んでからこの症状になり、止めても続くようになりました。
色々調べて自分で漢方(補中益気湯)を飲んだりもしていますがいまいち効果は無いように感じます。
耳管開放症の方、これで少し改善した!という薬や方法があれば情報交換しましょう!+80
-1
-
3. 匿名 2023/09/25(月) 22:41:07
歌ってると耳詰まってきてモヤモヤする!私だけ?+28
-2
-
4. 匿名 2023/09/25(月) 22:41:24
>>1
その時期にちょうど痩せたとかはないですか?+31
-0
-
5. 匿名 2023/09/25(月) 22:41:37
+13
-3
-
6. 匿名 2023/09/25(月) 22:42:40
妊娠後期になりました。まだ仕事してたから不便で辛かった。出産したら自然となおりました。原因は何なんだろうか。+64
-1
-
7. 匿名 2023/09/25(月) 22:42:51
スカーフとかを首に巻くと良いって見たことあるけど本当かな+11
-0
-
8. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:01
ピルが影響してるかはわからないけど、体に合ってない可能性は?
種類変えてみたりお医者さんに相談した?+3
-2
-
9. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:01
耳たぶを持ってぐるぐる回したら少しマシになる気がする
私も補中益気湯飲んでいます+8
-1
-
10. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:06
痩せてる人がなりやすい+37
-0
-
11. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:43
疲れてくるとなるよ~。
何度もお辞儀して治すけどまたすぐボーっていう。+53
-0
-
12. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:53
ストレスで激痩せしてからずっと耳管開放症…。治療するほどでもないけど地味にストレスだよ。、+56
-0
-
13. 匿名 2023/09/25(月) 22:43:54
もうかれこれ10年以上かかってます。体温が上がったり、気温が暑かったり寒かったり、軽い運動でも両耳塞がるので辛いです。一番しんどいなと思うのは緊張したりする場面でもなるので電話がある仕事だと聞き取りが難しいこと、自分の声が大きく聞こえるので無意識に声が小さくなってしまい、声が小さくて聞こえにくいと注意されることです。漢方や鼓膜?になにかシール貼るみたいなことはしてみましたけど効果なしでした(鼻から生理食塩水?か何かを入れるのは鼻が細すぎて曲がってて無理でした)+29
-1
-
14. 匿名 2023/09/25(月) 22:44:02
やはりホルモンが関係しているのかな?自分は妊娠中になって出産したら治った。
耳がこもるだけだから大した事なさそうと思われるかもしれないけどめちゃくちゃ辛かった。+70
-0
-
15. 匿名 2023/09/25(月) 22:44:42
>>10
痩せてると色んな病気かかりやすくなるからね
小太りが一番健康+25
-2
-
16. 匿名 2023/09/25(月) 22:45:31
コロナになった時何週間かなってしまったな+7
-0
-
17. 匿名 2023/09/25(月) 22:46:18
無理なダイエットしてる時になりました!
漢方の「加味帰脾湯」と鼻うがいする生理食塩液を処方して貰いました!あくびしたり頭を下にするとちょっと楽になる気がします+6
-0
-
18. 匿名 2023/09/25(月) 22:46:37
緊張したりストレスが酷くなるとなっちゃう
最近はもうクセになってしまったのか、ほんとにちょっとした緊張でなっちゃうからイライラする+41
-0
-
19. 匿名 2023/09/25(月) 22:46:49
辛いよね。仕事中になるから厄介。しゃべるのが億劫になる。何となく少しだけ耳が痛いような気もするんだけど、痛い人いる?仰向けに寝ないと治らない。原因は体重減少だと思う。+33
-1
-
20. 匿名 2023/09/25(月) 22:46:56
+18
-0
-
21. 匿名 2023/09/25(月) 22:48:04
>>10
10kgダイエットしてなったから7kg戻したのに治らなかった‥+5
-2
-
22. 匿名 2023/09/25(月) 22:48:21
>>4
もともと痩せ型なのでそれも原因の一つだと思っています+18
-0
-
23. 匿名 2023/09/25(月) 22:49:18
少しきつめの運動したら片耳ボワーンとなる
テニスのレッスン中にコーチの声も聞き取りづらいから不便だ+10
-0
-
24. 匿名 2023/09/25(月) 22:49:57
>>8
今はもう飲んでいないのですがそれでも調子の悪い日は開放しています。+3
-0
-
25. 匿名 2023/09/25(月) 22:50:31
私は水分足りてない時によくなる
あとストレス溜まってる時も+31
-0
-
26. 匿名 2023/09/25(月) 22:50:41
>>1
私は疲労がたまりすぎるとよくなります
あくびが止まらず、あくびきっかけでなってそのまま戻らなかったり
耳管開放になるときは決まって自律神経も不調になってて、休むしか無いなと思ってなるべく睡眠を多くとるようにします
全身が回復するといつの間にか治ってます
補中益気湯も持ってるので活用してみます
耳たぶ引っ張って回すのは時々やりますが、耳管開放症に対してやったことはなかったので今後試してみます+32
-0
-
27. 匿名 2023/09/25(月) 22:50:47
自分の声が響いて聞こえるんだよね?私、自分の声が膜張ったように感じるんだけど耳管開放とは違うのかな?膜張って聞きづらいからしゃべり声が大きくなっちゃうんだよね。とにかく不快。+27
-1
-
28. 匿名 2023/09/25(月) 22:51:07
>>1
わたしはカラオケでしばらく歌ってると途中でなるよ。
そのあとは歌ってる間直らない。
気になって調べると、高音で歌うとなりやすいとか。
中島美嘉さんなどがこの症状でしばらく休養されたらしい。
今のところ通常時は出ないし、家で軽く歌ったり鼻歌程度ではならない。
ダイエットしてるとなりやすいともあるけど、わたしは増加中だし当てはまらない。+10
-0
-
29. 匿名 2023/09/25(月) 22:51:41
中島美嘉さんとかが発症されてましたよね。
日常生活にも支障を及ぼしそうなのに歌手活動を行うことは難しそうですよね。+9
-1
-
30. 匿名 2023/09/25(月) 22:53:38
>>10
時々なってたけど納得かも
10代の時からなってた+3
-0
-
31. 匿名 2023/09/25(月) 22:55:09
鼓膜にテープ貼る治療してるすごい快適。全くならない。テープ取れたらまた耳鼻科行くみたいな感じ。+8
-0
-
32. 匿名 2023/09/25(月) 22:55:11
鼻をくっとすると閉じる
失敗した時は鼻の奥で空気をズラして開けなおして閉じる 中耳炎を何回も患ってこんなのを感じるようになったわ 聴力の衰えでそんなに((( )))ボワンボワンボワンという不快感は少なくなった 子供の頃は両鼻孔を外から押して吸う感じで閉じた 粘着感のある時は閉じるの失敗して、時間を置かなきゃ元に戻せなかった 不快だしもし戻らなかったらと思うその時の絶望感 肩も力入れたら一瞬凹むんだけどそんな感じかな 外から見えないし耳鼻科に居る時にはならないし誰に言っても分からないと思ったけど、お仲間がいたんだ+7
-0
-
33. 匿名 2023/09/25(月) 22:56:15
ストレス感じると速攻でなる
身体を横に倒して一時的に治してやり過ごすがまた直ぐになる
家でリラックスしてストレス解消したら治る☺️
+11
-0
-
34. 匿名 2023/09/25(月) 22:58:34
>>1
妊娠中になりました。
その時症状を調べたら妊娠中はなりやすいと書いてありました。
不快ですよね。1ヶ月くらい続きました。+10
-0
-
35. 匿名 2023/09/25(月) 23:01:56
台風の時期はほとんど毎日なります。外出時はおじぎしたり頭を振ったり耳を揉んだりして一瞬治りますがすぐに詰まります。横になるのが一番治りやすいので症状が出たら早く帰りたいです。+8
-0
-
36. 匿名 2023/09/25(月) 23:06:05
>>3
同じくー!
カラオケ好きなのに耳が詰まるの本当ヤダ!
誰も理解してくれなかったから仲間いて嬉しい+16
-0
-
37. 匿名 2023/09/25(月) 23:07:41
お医者さんに診てもらいたいけど、症状が出る時って限られてるから症状が出てない時に行って意味あるのかな+9
-0
-
38. 匿名 2023/09/25(月) 23:07:50
耳が詰まると言ってもなかなか理解されにくいですね。私は熱中症気味で胃痛が治らず激痩せし、その後耳管開放症になりました。苦手な人に会うとかのストレスがあると必ず症状が出ます。体重を戻しても耳は治らず。+10
-0
-
39. 匿名 2023/09/25(月) 23:08:20
>>10
なんだと…
私痩せてはないや
太ってもないけども+10
-0
-
40. 匿名 2023/09/25(月) 23:09:57
ディズニーとかのわいわいしてるとこに行くと高確率でなるから困る🥲辛い+5
-0
-
41. 匿名 2023/09/25(月) 23:10:22
>>1
耳管開放症の人がたまたま接骨院に行って、その事を伝えたら診てくれて?治ったと。
詳しい事はわからないけど、たまたまではないらしく。ダメな人もいるとは思うけど、腕の良い先生なら治るのかな?+2
-1
-
42. 匿名 2023/09/25(月) 23:10:29
唾液を飲み込む度に、「バキッ!」って凄い音が鳴る時がある。全く無い時もあるけど続く時は1週間以上は続くかな...+6
-0
-
43. 匿名 2023/09/25(月) 23:10:52
>>31
何それ!前に病院行ったけどどうしようも出来ないって言われた+12
-0
-
44. 匿名 2023/09/25(月) 23:12:27
耳鼻科で処方された生理食塩水を、横になって頭後ろに倒して鼻に2、3滴垂らし、5分くらいそのままでいるとだいぶよくなる!+2
-0
-
45. 匿名 2023/09/25(月) 23:12:45
>>7
そっち側の首を締めてうっ血させると良くなることあった。
ストレスで痩せた時によくなってた
最近は太る一方だからならなくなったけど+7
-0
-
46. 匿名 2023/09/25(月) 23:14:48
病名があったのか!最近モール行くと途中でなったり、昨日は電車内で突然なったり、とにかく自分の声が響いて気持ち悪い。+7
-0
-
47. 匿名 2023/09/25(月) 23:17:28
下向いて治してました。
あと、耳パタパタってなる人いませんか?
耳鼻科で相談したら先生に「は?」って言われてしまいました。+8
-0
-
48. 匿名 2023/09/25(月) 23:19:29
8年前くらいに子供から感染したインフルエンザの時、義母の祖父が亡くなったり、下の子がまだ小さかったりして無理して動いて後遺症で目眩が3ヶ月治らなくその後耳管開放症だけは残ってしまいました。
数年は熱を出すと目眩が出たり、今でも耳の中は常にプチプチなってるけど三半規管って慣れるらしいです。慣れました。
熱や風邪をひかないようになるべく気を付けてますが三半規管悪くしてると怖いですよね。
血流を良くする漢方は聞かなかったし、町医者の耳鼻科では治療できないし一生付き合うしかないのかなと思ってます。+5
-0
-
49. 匿名 2023/09/25(月) 23:25:28
>>10
ボディビル目指してる訳ではないけど筋肉増やすために痩せ型から+10kg体重増やしたら耳管開放症が治ったわ
たまたまかもだけどね+5
-0
-
50. 匿名 2023/09/25(月) 23:26:29
2人目妊娠中になり、出産後5年経ってるけど未だ治ってない。運転中になります。本当に辛いですよね。
改善策ではなくてごめんなさい💦+6
-0
-
51. 匿名 2023/09/25(月) 23:38:16
右耳だけ、主にストレスがたまったり疲れるとなります。飛行機に乗った時みたいに耳の中がボワーンってなってつばを飲み込んだら治りそうなのに意味なくずっと続くんだよね。
前に耳鼻科で軽く相談したら生理食塩水(定かではない、違ってるかもしれないのですみません)か何かを点鼻するといいから処方しましょうかみたいに言われたことあるけど私は症状が不定期なので断りました、実際に効果あるのかな?
私は時間が経てば大体落ち着くけど、片耳だけでもきついのに両耳でしょっちゅう症状が出る人とか本当に大変だろうな…+5
-0
-
52. 匿名 2023/09/25(月) 23:38:46
>>36
仲間いたー!
自分だけじゃなかった
よかった+9
-0
-
53. 匿名 2023/09/25(月) 23:40:01
>>5
この人10年後もどこかでネタにされてるんだろうな+8
-0
-
54. 匿名 2023/09/25(月) 23:41:06
痩せ型がなりやすいの知らなかった、
太ってるけどなるよ😭158cmの体重60kgで標準体重以上+5
-0
-
55. 匿名 2023/09/25(月) 23:43:42
妊娠中にずっと耳管開放症だった
聞こえないし、コロナ禍でお互いマスクで衝立あって聞こえないし、本当に困った
耳鼻科に行ったら出産したら治ると言われたけど産後3年近く経った今も気圧の変化で耳管開放症になる+8
-0
-
56. 匿名 2023/09/25(月) 23:47:07
確か中島美嘉さんがこの病気だったような
一時期歌い方も変わってしまい、ちゃんと歌いたくても歌えないみたいで本人も辛そうだった
+7
-0
-
57. 匿名 2023/09/25(月) 23:48:23
>>31
私も一軒目はやれることが無いと言われたけど、何故か違う耳鼻科へ行き(辛すぎたのか?)そこで何か貼り付けてくれて楽になりました!!それ以来信頼して耳鼻のかかりつけ医にしてる。+7
-0
-
58. 匿名 2023/09/25(月) 23:55:07
>>1
6キロ痩せて、いわゆる美容体重になったらひどくなり2キロほど戻したら改善しました。夏場しんどかった…。
+6
-0
-
59. 匿名 2023/09/26(火) 00:05:21
左だけそう
何しても治らないから諦めてるけど、かなり不快だよね
外で下向くの恥ずかしいけどさりげなく下向いてる
+7
-0
-
60. 匿名 2023/09/26(火) 00:08:28
そんな病気があるのですね!
私は昔から(小学生くらい?)耳の中らへんに力を入れると膜が張ったような感覚になり、自分の呼吸が響いて聞こえるのですが、耳の力を抜くと戻ります。
自由自在にその感覚を感じられるので不思議だな〜と思ってましたが、その病気の症状とすごく似てて驚きました。+1
-0
-
61. 匿名 2023/09/26(火) 00:08:40
>>1
病院から
アデホス・コーワていう薬を飲んだら回復しました。
アデホス・コーワがなくなってからはドラッグストアでパニオン・コーワというちょっと高めの薬を購入し、時々耳管開放症が再発した時に飲んでいました。
ストレスと嫌な事続きで食が細くなって急に痩せた時になったです+6
-0
-
62. 匿名 2023/09/26(火) 00:13:23
>>21
あと3キロ戻そ!+0
-0
-
63. 匿名 2023/09/26(火) 00:25:08
私は人混みに行ったり疲れてくると左耳だけなるのですが、耳鼻科で勧められた加味帰脾湯がすごく効きました!+7
-0
-
64. 匿名 2023/09/26(火) 00:25:09
>>27
私と一緒かな?
一緒だったら、耳管狭窄症だと思う。+3
-0
-
65. 匿名 2023/09/26(火) 00:31:52
>>1
主さん痩せてませんか?
私は瘦せ型で体重がさらに落ちるとかなりの頻度で症状が出ます。
あと水分不足だったり、朝ご飯を食べないと昼頃症状が出ます。+7
-0
-
66. 匿名 2023/09/26(火) 00:34:27
そんな病名があるのですね!初めて知りました!
先週の日曜に3日間くらい発熱と咽頭痛→咳の症状があり現在に至るですが、2、3日前から右耳が籠ってて自分の呼吸音や話し声が響き不快です。
食事も咀嚼音が響いて、食事が美味しく感じられない。
食べるの好きなのに😢+1
-1
-
67. 匿名 2023/09/26(火) 00:38:45
接客でお客さんと話してる時に自分の声が耳の中で響くから本当に困る、しかも気休めに漢方飲むくらいしか対処法もないらしいから厄介+6
-0
-
68. 匿名 2023/09/26(火) 00:39:05
私も昔なった事あります。水の中にいるみたいなボワーンとした感じが長く続いて音がこもって凄くストレスでした。自律神経が乱れても似た症状が出るらしいです。
良くならなくて耳鼻科に行って耳管開放症だと言われ治らないとも言われました。
でも、医者に行って数日経ったら嘘のように元通りになりました。あれから何年も経ってるけど再発もしてません。何で治ったのか原因も分からず不思議です
+2
-0
-
69. 匿名 2023/09/26(火) 00:51:54
>>68
急に痩せたり
血流がうまく流れないとなりますよ+2
-0
-
70. 匿名 2023/09/26(火) 01:06:23
>>64
10年以上前に耳鼻科に行った時に耳管狭窄って言われたような気がするんだよね。中島美嘉と反対なのかぁと当時思った記憶がある。耳鼻科行ってみようかな+1
-0
-
71. 匿名 2023/09/26(火) 01:18:35
>>62
56kg→46kg→53kgなのでこれ以上太ると完全にデブなので無理です‥。+0
-0
-
72. 匿名 2023/09/26(火) 01:28:06
高校の授業で持久走やったときに自覚してそこからもう15年ぐらい付き合ってる
症状出てる耳上にしてしばらく横にならないと絶対に1日治らない
呼吸音が響くの嫌で呼吸が浅くなるから息も苦しくなるし喋るのがしんどい
でも見た目には分からないし経験したことない人には言葉で伝わりづらいからそれが本当に辛い
+10
-0
-
73. 匿名 2023/09/26(火) 03:33:01
>>10
失恋して激痩せして10kgやせたら耳管開放症になった。
今は体重戻ったけど、調子悪い日はちょいちょい症状出る。
気圧とかも関係してそうだけど、自分でもよくわからないわ。+2
-1
-
74. 匿名 2023/09/26(火) 03:47:12
>>20
これすごく分かりやすいし、実際私も苦しんでるんだけど
ワンワンだけはわからないw+5
-0
-
75. 匿名 2023/09/26(火) 04:21:18
>>71
横
筋肉をつけるんだよ
56キロあっても56キロには全然見えないっていう体が一番いいんだよ+2
-1
-
76. 匿名 2023/09/26(火) 06:09:34
仕事で電話対応があるんだけど、詰まりがひどい時は聞き取りにくいし何より発声がしにくいので非常に困る。+9
-0
-
77. 匿名 2023/09/26(火) 07:26:39
>>10
160センチ51キロだけど耳管開放してる‥+1
-0
-
78. 匿名 2023/09/26(火) 07:28:19
>>18
同じ〜。子供の習い事の付き合いで親御さんたちと話すと秒で開放するww よほど気を遣ってるからストレスなんだなーって実感してる。+3
-0
-
79. 匿名 2023/09/26(火) 07:42:49
>>71
46まで痩せたダイエットを知りたい+0
-0
-
80. 匿名 2023/09/26(火) 08:09:58
うがいしてる時も片耳詰まってくるので辛い+2
-0
-
81. 匿名 2023/09/26(火) 08:18:49
妊娠後期でまさに毎日症状出る。
妊娠前から気圧の変化とかで出る事あったけど毎日だとめっちゃストレス。
噛んでる時はマシなのでガム噛んだり横になるしかない。+1
-0
-
82. 匿名 2023/09/26(火) 08:36:39
もう20年ぐらい悩まされてるけど、やっぱり病院行った方がいいのかな。
仕事中とかになったらトイレ行って頭下げてしのいでるけど、治せるなら治したい。+3
-0
-
83. 匿名 2023/09/26(火) 08:43:17
>>48
知り合いが同じ感じ(短期間でたくさんのストレス)で目眩がしてたらしいけど、橋本病だったらしいです
全然違うかもしれないけど、もし原因が分かれば少し明るい気持ちになれますよね
お大事になさって下さい+1
-0
-
84. 匿名 2023/09/26(火) 08:53:20
>>79
間食しない、1時間ウォーキング、野菜や汁物から食べる、夜は炭水化物や脂質を減らすくらいですかね。+0
-0
-
85. 匿名 2023/09/26(火) 09:05:59
>>48
町医者、確かに治療らしい治療されなかったよ。ステロイドの錠剤とビタミンB2の錠剤を処方されただけ。あと聴力検査して、異常ないからOKみたいなこと言われた。もちろん探せば耳管開放症に積極的治療する医師もいるとは思うけどね。+1
-0
-
86. 匿名 2023/09/26(火) 09:18:12
>>74
ワァァ~~~ンって響くように聞こえる+1
-0
-
87. 匿名 2023/09/26(火) 09:26:40
私、コーヒーのむとなるなぁ+1
-0
-
88. 匿名 2023/09/26(火) 11:10:06
噛み合わせが悪いとなりやすいらしい+2
-0
-
89. 匿名 2023/09/26(火) 11:21:07
飛行機乗ってるときに耳抜きできますか?+0
-0
-
90. 匿名 2023/09/26(火) 11:57:20
>>1
私の場合気のせいではなく、耳管開いてる間は息が吸い込めなくて本当に酸欠ぽくなります。例えるなら灯油ポンプの上のキャップを緩めると灯油を吸い上げられなくなるような?穴の空いた浮き輪にいくらポンプで空気入れても入っていかないような?例えるのが難しいけど。苦しいから下を向いたり首の動脈押さえて強制的に鬱血させて耳管を一時物理的に塞ぐようなことをやったりしてます。家族も回りでも耳管開放症の人が誰もいなくてこの苦しみを説明しても全くわかってもらえない。耳鼻科も何にもならない。午後から症状が出始めるので、夜帰宅して寝るまでは常に酸欠で音が脳に響くので喋るのも大変ですごくきついしツラいです。
+5
-0
-
91. 匿名 2023/09/26(火) 12:00:25
>>88
それは関係あると私も思ってる。
症状出るのが左耳なんだけど小さい頃から左ばかり向いて寝てたので顔も歯並びも左が歪んでて、歯の矯正したけど歪んだまま固まった顎は矯正しようもなく、歪んでるせいで耳管が何かしら開きやすくなるような状態になってるんだと思ってる。+2
-0
-
92. 匿名 2023/09/26(火) 12:03:29
>>1私たぶん慢性的なこれだと思う。運動した後とカラオケで歌ってる時と寒い時によくなる。病院には行ってないけどしゃべりにくくなるから地味に辛い+2
-0
-
93. 匿名 2023/09/26(火) 12:03:54
>>49
筋肉つけると耳管周りの筋肉も発達して塞がりやすくなるらしい、だからたんぱく質をたくさん取るといいってネットで知った。せっかく気にならなくなってるなら筋肉落とさないようにしないとね。逆に言えば食べないダイエットとかしたら出たりするってことだよね。+0
-0
-
94. 匿名 2023/09/26(火) 12:07:44
1人目妊娠中になるようになって出産すれば治るかなと思ってかれこれ10年経ちますが、いまだになります。家にいる時はならないけどストレスが溜まるような環境にいくと突然始まります。お辞儀するように頭下げるしか治る方法がなくて、靴紐直すふりしたりして治してるけどまたすぐなっちゃうから気が滅入ってしまう…+0
-0
-
95. 匿名 2023/09/26(火) 12:11:13
名前教えてくれてありがとう!
ずっとこれなんだろうと悩んでた。メニエールの予兆かと思った。
ストレスが続くとなってます。
声はこもって、どれくらいの声量で話してるか分からないし、幼稚園送迎の時に子どものはしゃいでる声や赤ちゃんの鳴き声の高いキーが耳に合わなくて、自分の子どもの泣き声も響いて目がしばしばになり、耳が痛い時もありました。
+0
-0
-
96. 匿名 2023/09/26(火) 12:24:17
コロナの時になったよ。
コロナ完治しても閉鎖感が続いて聞き取り辛くストレスで調べまくった。
その結果、斜め上を向いて鼻に食塩水を入れ、頭を横に傾ける(右の鼻の穴からは右、左の鼻の穴からなら左へ)とあったのでお風呂入る度に実行した。
頭を傾けた時ボコボコ音がして耳から食塩水が出る感覚がするが、一度音が通っても頭の位置を戻すと閉鎖感が復活してしまう。
「やっぱり自力じゃ無理なのかなぁ」と思いながら続けること2週間程!ついに頭を戻しても音が通るように!!
その後は一度も復活してないよ。
鼻うがい用の食塩水なら無害なので、治らない人は試してみて。+1
-0
-
97. 匿名 2023/09/26(火) 12:44:25
私小さい頃から耳がボワーンてなる間隔で声が耳の中で響く?感じの症状がありました。軽い症状だからか、病院行ったりせずにいたら自分でその状態にしたり戻したり出来るようになった。鼻を意識して唾を飲むとボワーンてなるし、鼻をすすると元の状態に戻る。+1
-0
-
98. 匿名 2023/09/26(火) 12:56:26
>>1
鍼灸って効果どうなんだろう
やったことある人いるかな
夫がこの症状になってもう1年くらい経つけど、耳鼻科では異常ないし、MRIとか脳の検査でも異常なし
人から、それならば鍼灸はどうだ?と言われ家からちょっと遠いけど有名な先生を紹介してもらったらしくて。
もう慣れたと言っているけど、絶対ストレス溜まるよね
+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/26(火) 13:09:30
少し前に風邪ひいてた子供が最近、
自分の声が大きく聞こえる!ってたまに言うようになったんだけど
もしかしてそれなのかな?+1
-0
-
100. 匿名 2023/09/26(火) 13:18:21
>>99
お辞儀したり、横向きに寝ると治るならそうだと思うよ+2
-0
-
101. 匿名 2023/09/26(火) 13:39:58
>>100
そうなんだね💦
すぐ病院連れていったほうがいいのかな?+1
-0
-
102. 匿名 2023/09/26(火) 13:44:32
>>101
違うかもしれないから耳管開放症と言わず症状だけ伝えて行った方が良いかもね
+1
-0
-
103. 匿名 2023/09/26(火) 15:03:31
>>78
横 わかるー。私は職場に到着してタイムカード押して更衣室へ向って歩き出すと、ブツッて耳管が開いて、もうそこから自分の呼吸がボーボー聞こえ出す。潜在意識では“仕事嫌だ嫌だー”って相当ストレスなんだな。+7
-0
-
104. 匿名 2023/09/26(火) 15:17:26
日々医学は進歩してるのに、耳管のお薬(症状が出て服用すると耳管が正常に戻る)が開発されないのはなぜなんでしょう。患ってる人はそれなりにいるはずなのに。命に関わらない病気だから…?
現代医学なら開発できると思う。+5
-0
-
105. 匿名 2023/09/26(火) 15:46:04
>>104
難病なんて言ったら大袈裟かもしれんけど、自然には治らないし仕事も出来ないぐらい辛いからどうにかして欲しい。+7
-0
-
106. 匿名 2023/09/26(火) 15:46:54
>>84
早速やります!+0
-0
-
107. 匿名 2023/09/26(火) 16:19:02
>>4
横。
アラサー位になると体重そのままでも
目元が痩せるように、耳の中も痩せるんだよ。
+0
-0
-
108. 匿名 2023/09/26(火) 16:28:18
水分が足りてないとなるって言われてから多めに取ってる!
スポーツしてたら途中でなるからその時は水分不足なんやろなーと。+0
-0
-
109. 匿名 2023/09/26(火) 16:31:05
>>81
わたしも妊娠中になって、つわりの一種って言われて産んだら治ったけど、5年後くらいにまたでてきたよー+0
-0
-
110. 匿名 2023/09/26(火) 18:01:52
>>105
ほんとですよね。続くと精神的に参ってしまって鬱になってしまうかも。署名集めて提出でもしたら新薬開発してもらえるのでしょうか…+7
-0
-
111. 匿名 2023/09/26(火) 18:13:13
>>77
「だけど」ってどういうこと?痩せてると思うけど
私は170センチの60キロ弱で周囲からは痩せる扱いだよ
(痩せと耳管開放症と関連について今回初めて知ったわ)+0
-0
-
112. 匿名 2023/09/26(火) 19:10:59
外耳炎になった時に一緒になって、半年たつけどいまだに治らない
耳ぱっかん→前屈して元に戻す、を2日一回くらい💦+0
-0
-
113. 匿名 2023/09/26(火) 19:45:32
急に痩せたことがきっかけで2ヶ月くらい症状が続いてます。こもってるときに飲み物を飲むと気管に入りやすいんだけど私だけですか?気管と食道の切り替えも内耳とかの機能使ってるのかなーって思った。+0
-0
-
114. 匿名 2023/09/26(火) 20:05:55
>>1
20年近く患ってますが、何してもどうにもならないくらい重症。
ストレス疲れ、気温気圧、体重が少しでも減ると途端に悪化。
耳詰まり、耳痛、息がゴーゴー聴こえる、自声が響く、カラオケ歌いづらい、音は聴こえるのに聴こえづらい、気が狂いそうです。
誰にも理解してもらえない(目に見えた障害じゃないから)のがとても辛いです。+6
-0
-
115. 匿名 2023/09/26(火) 20:07:17
>>58
夏になると悪化しますね!
けど冬は冬で耳管が痛いから辛いです。+0
-0
-
116. 匿名 2023/09/26(火) 20:10:15
>>1
体重が少しでも減ると発症する
体重が減ってなくても発症することもある
なんでかな?+1
-0
-
117. 匿名 2023/09/26(火) 21:02:51
>>102
そっか、そうだね!
ありがとう!!
+0
-0
-
118. 匿名 2023/09/26(火) 21:09:13
>>111
自分で痩せてるとは到底思えないからコメントしたまでです。私の身長なら45キロくらいだったら痩せてるなーって思うので。+1
-1
-
119. 匿名 2023/09/27(水) 13:31:49
>>21
一度なると体重完全に戻っても治らない。
わたしは中学時代に急激なダイエットでなってから体重戻る(いまは更に太った)けど、33歳の今も冬になるとなる時あるし、妊娠中や体調悪い時には酷くなる。
再発防ぐにはできるだけ健康に過ごすしか方法が見つからない。+1
-0
-
120. 匿名 2023/09/27(水) 13:34:49
>>29
見た目も求められる歌手とかアイドルはシビアなダイエットしてる人多いから結構な人数がなってる気がするんだけど。あんまり公表してる人いないね。実際どうなんだろう。+3
-0
-
121. 匿名 2023/09/29(金) 16:27:00
>>10
164センチ、51キロ
糖尿家系なので体重増やすにが怖くて。
増やすならどのくらいが良いかわからないです。+1
-0
-
122. 匿名 2023/09/29(金) 17:20:15
今日は仕事中ずーっと耳詰まっていました。しんどくて今は家で横になっています。つらい!+0
-0
-
123. 匿名 2023/09/29(金) 20:05:35
>>61
パニオンコーワ 試してみます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する