-
1. 匿名 2023/09/25(月) 13:01:48
「映画に行く、お芝居に行くのはとても無理。旅行などとんでもない。新しい服もありえない。本当に食べるだけ。夏場のクーラーの電気代、冬場の灯油代がきつい。だからクーラーを入れる時間を決めている人がいます」
「女性は仕事の中断が多いことなどから、国民年金を満額もらえない人が多いのです。月1万5000円や2万円という人も少なくないのです。なぜ、女性の年金が低いかといえば、女性の賃金が低いからです」+1002
-48
-
3. 匿名 2023/09/25(月) 13:03:22
どんどん少子化になるね。+723
-21
-
4. 匿名 2023/09/25(月) 13:03:27
年金だけで生きて行けるワケないじゃん
いまどき、小学生でもしってますよ+787
-283
-
5. 匿名 2023/09/25(月) 13:03:34
年金の問題は全て「若い世代はそれ以下」が現実だからなあ…
私たちに言われてもっていう…+1275
-17
-
6. 匿名 2023/09/25(月) 13:03:41
もうすぐ迎えくるからいいじゃん
若い世代は払ってるし返ってこないんだよ+1014
-158
-
7. 匿名 2023/09/25(月) 13:03:56
食べられるだけまし
ソマリアやアフリカの貧困層みてこい
臓器売買までしてる+29
-175
-
8. 匿名 2023/09/25(月) 13:04:05
90歳でマックで働いてるおばあちゃんが称賛されることに違和感あるのは私だけ?+1871
-35
-
9. 匿名 2023/09/25(月) 13:05:06
>>8
あるけどでもじゃあどうすんのって話じゃないの
若い世代から搾り取って年金支給額上げる?無理じゃん+609
-19
-
10. 匿名 2023/09/25(月) 13:05:09
>>1
50歳で死んだと思えばいいんじゃない( ^ω^)・・・+17
-88
-
11. 匿名 2023/09/25(月) 13:05:13
年金なんて端からアテにしてないから、こつこつ貯金してる+356
-20
-
12. 匿名 2023/09/25(月) 13:05:17
>>6
なんで返ってこないと言い切ってるの?
ちゃんと定期的に年金だよりで受給予定額をチェックしている上でそう言ってるんですか?+53
-120
-
13. 匿名 2023/09/25(月) 13:05:51
扶養とかなくして全員から社会保険料取ればいいのに+309
-221
-
14. 匿名 2023/09/25(月) 13:05:55
でも今の年寄りは恵まれてる方だと思う+1384
-13
-
15. 匿名 2023/09/25(月) 13:06:05
人間が長生きしすぎ
健康に働けるのは40年程度なのにそこからさらに40年近く生きるんだからどう考えても足りない+1154
-13
-
16. 匿名 2023/09/25(月) 13:06:22
自業自得
貯金はないの?+39
-66
-
17. 匿名 2023/09/25(月) 13:06:26
>>1
映画は流石に行けない?いつでもシルバー料金やん。+381
-62
-
18. 匿名 2023/09/25(月) 13:06:31
働くの向いてないんで頑張って貯めてます
1人3000万目標でしたが、足りないみたいだそうです+287
-17
-
19. 匿名 2023/09/25(月) 13:06:33
idecoやろう+16
-26
-
20. 匿名 2023/09/25(月) 13:06:37
金持ちの旦那とかいたら良いけどね
独り身は厳しい+196
-32
-
21. 匿名 2023/09/25(月) 13:06:57
海外で外貨稼ぐ+18
-12
-
22. 匿名 2023/09/25(月) 13:07:07
>>12
ひろゆきごっこしてる暇ないから
ごめんご飯食べるわ。+179
-28
-
23. 匿名 2023/09/25(月) 13:07:27
まだ年金受者じゃないけど今の私も同じような生活してる・・・+417
-1
-
24. 匿名 2023/09/25(月) 13:07:32
>>12
このままだと払う人間がいなくなるからです。+131
-3
-
25. 匿名 2023/09/25(月) 13:07:35
>>4
国とか政治とか、根拠もなく信じてしまった自分が悪い。
+183
-54
-
26. 匿名 2023/09/25(月) 13:07:47
今の高齢者でこうなんだから若い世代が高齢になる頃はどうなってるか+382
-4
-
27. 匿名 2023/09/25(月) 13:07:58
今の若い人たちなんて働いててもそんな生活してる人いっぱいいるでしょ……+435
-4
-
28. 匿名 2023/09/25(月) 13:08:01
YouTubeでも高齢者の年金特集してるの見るけど、絶望しかない…もう40代とかで天に召されたい。+308
-9
-
29. 匿名 2023/09/25(月) 13:08:10
>>1
>なぜ、女性の年金が低いかといえば、女性の賃金が低いからです
その通り。
扶養に入って130万円超えないように働いている人が沢山いるじゃん。
払ってないから支給額も少ないって当たり前。+696
-23
-
30. 匿名 2023/09/25(月) 13:08:20
仕事の中断で満額貰えないとあるけど、どうしてその時に年金事務所に行って対策取るなりしなかったんだろう?+36
-19
-
31. 匿名 2023/09/25(月) 13:08:27
記事の画像、見てて腹立つわ〜〜〜+6
-22
-
32. 匿名 2023/09/25(月) 13:08:32
映画に行くより、行くための交通費が高い+182
-1
-
33. 匿名 2023/09/25(月) 13:08:46
>>8
嫌な世界だなって思う
消えたくなる+473
-7
-
34. 匿名 2023/09/25(月) 13:09:30
>>14
本当にそれ+188
-1
-
35. 匿名 2023/09/25(月) 13:09:31
働いても日々の生活摩るので精一杯で貯金すら出来ない人は働けなくなったらどうしたらいいの?+175
-6
-
36. 匿名 2023/09/25(月) 13:09:39
>>1
うん…貯金しとこうよ+44
-44
-
37. 匿名 2023/09/25(月) 13:09:51
若い世代だけど、たとえば梅干しとか、三つ葉とか、そういう「あったら嬉しいけど無くても食生活が成り立つもの」は買えない。
こういうの、年配の方はほいほい買ってるイメージ。+524
-12
-
38. 匿名 2023/09/25(月) 13:09:53
>>8
働く事が喜びなんだからいいのよ。+317
-13
-
39. 匿名 2023/09/25(月) 13:09:59
若い世代は年金あてにしてないからな+30
-0
-
40. 匿名 2023/09/25(月) 13:10:16
>>8
あのおばあちゃんは体力あって健康でイキイキしてるけど、高齢で働いている人のなかにはやむを得ず…って方が多そうだよね
特殊な例だと思う+576
-2
-
41. 匿名 2023/09/25(月) 13:10:17
>>12
少なくとも払った額が返ってこないのは間違いない
でその後も支給年齢上げたりなんだりで現在提示されてる額より実質減るのは火を見るより明らか+222
-10
-
42. 匿名 2023/09/25(月) 13:10:41
>>8
いまですら嫌なのに90になって出勤することすら嫌。+489
-2
-
43. 匿名 2023/09/25(月) 13:10:50
今の年金状況でそんなならうちらの時どうなるの?
年金67歳からになるんでしょ?
大手は退職65歳になったとはいえ
貯金って言っても今まで1000万円のが700万円の価値しか無いのにさ
+152
-1
-
44. 匿名 2023/09/25(月) 13:10:50
バブルもあったのに?あれは幻だったの?+70
-4
-
45. 匿名 2023/09/25(月) 13:11:19
>>35
長生きを諦める+45
-4
-
46. 匿名 2023/09/25(月) 13:11:34
>>14
本当だよね
うちのばあちゃん、一回も働いたことないのに月20何万年金とか遺族年金とかもらってたわ
これからの時代は、一人の現役世代が何人もの老人を支えなきゃいけない時代になるから年金減って当然なんだろうな
それならいっそ年金くれなくていいから、税金取らないでくれって思う
その分今から資産形成して自分のお金で生きていくから+461
-9
-
47. 匿名 2023/09/25(月) 13:11:37
>>44
バブルの時に調子に乗って年金溶かした奴らがいるんですよ~やっちまったな~!+203
-5
-
48. 匿名 2023/09/25(月) 13:12:02
>>8
しかしデイケア行って若い人に入浴させてもらって漢字ドリルやったりするよりは老後の過ごし方として憧れるよ、正直言って+699
-6
-
49. 匿名 2023/09/25(月) 13:12:03
>>22
ひろゆきごっこっていうかマスコミのネガティブな煽りに反応して年金だよりも確認した事のない人がたくさんいるから聞いただけだけど+42
-11
-
50. 匿名 2023/09/25(月) 13:12:10
うちは男の子3人だからーって言ってた叔母が、今1人で細々と年金生活をしてる現状
息子達は助けてと言えば助けてくれる良い子達なんだけど、そもそも叔母が助けてと言わない
昔の算段がまるで通用しない世の中だよね
私たちの老後ではどうなってるかなあ+153
-8
-
51. 匿名 2023/09/25(月) 13:12:33
>>24
>>41
年金資産の運用状況も見て言ってる?+8
-19
-
52. 匿名 2023/09/25(月) 13:12:47
>>1
この年代の方の若い頃は、郵便貯金の利息も高かったし消費税も無かったのに、現在貯金もなくて年金だよりとは、無計画すぎる+415
-23
-
53. 匿名 2023/09/25(月) 13:12:50
>>4
払ったら負け
それが年金とNHK+26
-50
-
54. 匿名 2023/09/25(月) 13:13:04
この世代はきちんと納めていたら貰い得の世代だよ。少ないのは今まできちんと納めていないからだよ。ふざけないで。
高齢者のYouTuber増えたよね。
貧困アピールなのかな?
あとは逆に、自慢なのか?自分の年金ハガキなどで今まで納めた金額と年金給付金額を載せてる人いるんだけど、現在の高齢者の給付率が良くてホント羨ましいわ〜。60代でも厚生年金なら7〜8年くらいまで生きれば払った分はペイできるもんね。
会社負担分を合わせても、15年くらい生きたらペイできる。
+136
-5
-
55. 匿名 2023/09/25(月) 13:13:47
生活保護のほうがいい生活してるってのもおかしな話+221
-2
-
56. 匿名 2023/09/25(月) 13:14:05
それが怖いから独身だけどマンション買った+36
-3
-
57. 匿名 2023/09/25(月) 13:14:07
>>8
違和感はないよ、人それぞれだもん。
100まで元気で生きる人って、90くらいはピンピンに元気。+124
-0
-
58. 匿名 2023/09/25(月) 13:14:35
>>46
時代だから仕方ないけどずーっと無職の人たちを若い世代が奴隷のように働いて養ってるのほんま違和感しかない…
+191
-5
-
59. 匿名 2023/09/25(月) 13:14:44
>>20
知り合いのご高齢の方々は、専業主婦だけど、ご主人が高給取りだったから、ご主人が亡くなっても優雅に生活してる人が多いわ。
季節ごとに別荘で過ごしたり。ご子息も皆さん優秀だから、お金に困ることはないんだろうな。うらやましい
+225
-5
-
60. 匿名 2023/09/25(月) 13:14:45
給料安すぎ
教育費高すぎ
家高い!
定年まで働いても貯金0
これって個人の責任?
国でしょ+193
-14
-
61. 匿名 2023/09/25(月) 13:15:20
>>14
子育てだって今より求められるものが少なかったじゃんね
今は男女ともに身の回りの世話は自分で出来て当たり前、さらには社会で稼げるように育てないと駄目なんだから。
あなた達の子育ての質がわるくて、稼げない女と家でポンコツ男がウヨウヨいますよー。+209
-19
-
62. 匿名 2023/09/25(月) 13:15:30
贅沢だよ。
そんな生活送りたきゃ高収入の仕事して貯金しとけば良かったじゃん。
それが出来ない生き方してきて年金で贅沢したいなんて頭悪すぎ。+92
-11
-
63. 匿名 2023/09/25(月) 13:16:06
今の高齢者は、まだいい方だと思う。
今40代、50代の人は、若い時には高齢者を支え、
自分達が高齢者になったときには、出産育児一時金の財源とかで若い世代を支えて、支えるだけで人生終わる。+225
-2
-
64. 匿名 2023/09/25(月) 13:16:19
>>1
田舎の年寄りにはなぜか物価高対策として、75歳以上のいる1世帯に市がエアコン使用料1万円、灯油代3万配っているよ。
変に節約されて、医療逼迫しないため⁈とか思ってるけど…どう考えてもね。この夏の暑さと物価高は全年齢ダメージくらってるはずなのにね。笑
若者はとにかく選挙行こう‼︎+157
-9
-
65. 匿名 2023/09/25(月) 13:16:35
>>4
この世代はその認識じゃなくてもしょうがないよ+248
-6
-
66. 匿名 2023/09/25(月) 13:16:40
>>29
ちがうよ
130万円扶養のひとは払ってることになってる
問題は低賃金の独身女+47
-78
-
67. 匿名 2023/09/25(月) 13:16:46
>>8
あれは「体も頭も元気で頑張ってらっしゃってすごいですね」って称賛じゃないの?+225
-3
-
68. 匿名 2023/09/25(月) 13:16:47
>>48
デイケアじゃなくて、高齢者が行くところはデイサービスだよ
デイケアはデイサービスとは違う施設だから。+78
-7
-
69. 匿名 2023/09/25(月) 13:17:43
>>20
だから若いうちにみんな必死こいて仕事の合間に婚活してるんだよ
楽してたひとほど文句ばっかり+33
-24
-
70. 匿名 2023/09/25(月) 13:17:55
食べるだけ😅+1
-0
-
71. 匿名 2023/09/25(月) 13:19:33
>>5
70代の母親世代でも大手の会社でそのまま勤めてたら役職ついてたし子供ができて退職しててもパートに出たら出来るだけ社会保険かけてくれるようなところ探して子供がある程度大きくなったら働いてたよ
この世代にお金がないっていうのはただ単に使ってきたからだと思ってる
バブル時代に生きていた人なんだから+204
-12
-
72. 匿名 2023/09/25(月) 13:19:34
>>6
え?どういうこと?
もうすぐお迎えくるって、もうすぐ死ぬんだからどうでもいいってこと?+96
-5
-
73. 匿名 2023/09/25(月) 13:19:43
>>8
生活できないから仕方なく働いているのなら違和感だけど、
本人が働くことが好きで働いてるなら、称賛されてもいいのでは+189
-0
-
74. 匿名 2023/09/25(月) 13:19:47
夕方ニュースのコーナーで、話題の飲食店とか特集してるの観るけど大体行ってるのって高齢者夫婦だったりする
ゆとりあるなと思う+81
-2
-
75. 匿名 2023/09/25(月) 13:20:37
>>8
あの方は、定年まで看護師で働いてるから生活苦でなく生きがいで働いているのだろうけど誰でも真似できる事ではないよね。+250
-1
-
76. 匿名 2023/09/25(月) 13:20:53
でも未来は今より悲惨だよ
年金とかもらえないだろうし+26
-5
-
77. 匿名 2023/09/25(月) 13:20:54
>>8
働けるほど体が健康って意味ではただ管に繋がれて医療費使って生きてるより賞賛に値すると思うよ
ただ生きてるだけの人が多いんだもの+235
-4
-
78. 匿名 2023/09/25(月) 13:21:06
>>29
違うよ。離婚した人よ。
元々専業主婦で(3号で)途中で離婚しちゃったのよ。年金分割が開始される前にね。
もちろん、離婚後は低収入だったと思われる。
+175
-4
-
79. 匿名 2023/09/25(月) 13:21:31
>>3
年金の話題で少子化?+20
-11
-
80. 匿名 2023/09/25(月) 13:21:40
年金の支払い額や受給額って住んでいる場所拘らず一緒だよね。
ということは現役時代にたくさん収めた人が少し夜中や土地が安い郊外に引っ越せば、相対的に良い暮らしができるよね。
だから現役時代はとにかく高額稼いで多く厚生年金を納めるのが得策だと思う。+15
-0
-
81. 匿名 2023/09/25(月) 13:21:51
>>51
横だけど今の状況見て安心してるのは安易だと思うよ+10
-8
-
82. 匿名 2023/09/25(月) 13:22:26
二人でやっと生活できる年金額の人は夫の死後ほんとうにヤバい
他人事じゃない
+73
-0
-
83. 匿名 2023/09/25(月) 13:22:26
>>69
昨日のトピにもあったけど、最近は結婚にメリットない、独身がいい的な風潮も大きいけど、
ぶっちゃけ凡人こそ結婚した方がメリットあると思うんだよな…+167
-7
-
84. 匿名 2023/09/25(月) 13:23:06
>>49
年金だよりって何年有効だと思う?
+4
-9
-
85. 匿名 2023/09/25(月) 13:23:09
貯金ない高齢者なんているの?
ばぁちゃんに貯金額こないだ聞いたら3500万あるって言ってたけど
+54
-6
-
86. 匿名 2023/09/25(月) 13:23:23
年金満額もらえるかもらえないかなんてもっと若いときからわかってたはず
+6
-0
-
87. 匿名 2023/09/25(月) 13:24:35
>>58
>>46
でも、亡くなったばあちゃん世代は家電なしの同居ありの戦争経験者だから、若い頃は、家事が労働だったとは思う。
うちのばあちゃんは、早くに開放されたから、金あり家ありの自由生活だったのに、マウントしたりする人だったから、出歩くこともなかった。+89
-2
-
88. 匿名 2023/09/25(月) 13:25:20
むしろ月2万でどうやって生きてるのか教えてほしい
絶対無理じゃん
何か別のお金があるんじゃないの?+29
-0
-
89. 匿名 2023/09/25(月) 13:25:24
食べれているだけでもいいじゃん+11
-0
-
90. 匿名 2023/09/25(月) 13:25:38
>>61
子育ての質?の差かは知らんけど、結局できる人はできるし、個人の問題+25
-3
-
91. 匿名 2023/09/25(月) 13:25:46
お金のかからない趣味を見つけて楽しむしかないかもな+20
-0
-
92. 匿名 2023/09/25(月) 13:28:00
国家資格取っていっぱい働いて貯金しています!
老後にも希望持っています
先を見通して努力してきたので、この人生は楽しく逃げ切りたいです笑笑
努力してこなかった人は自業自得じゃない?+9
-24
-
93. 匿名 2023/09/25(月) 13:28:39
>>1
若い層が将来に希望が持てないのは年金に不安があるのも一因
溶かしたり無駄にした年金を関わった人らで弁償しろ
自分らは退職金も年金もたんまりなんてふざけすぎだ+177
-2
-
94. 匿名 2023/09/25(月) 13:29:19
年金っていつまで払うの?+5
-4
-
95. 匿名 2023/09/25(月) 13:30:40
>>14
今は恵まれてても、昔はどうかな?
海外旅行なんて行ったことない人がほとんど、家電だって揃ってないし、全員貧乏だった感じだよね。
仕事は日曜しか休みないし。帰省の映像とかすごかったもん。インドかってくらい列車にぎゅうぎゅうで。
飛行機だって今みたいに気軽に乗れないし。まぁそれでも税金面はうらやましいけどね+104
-7
-
96. 匿名 2023/09/25(月) 13:30:50
貯金か投資しておけ
ないなら「低所得者」として社会保障を受けてください
税金ズブズブのFラン大もそうだけど
一人前と思っている人たちの謎の人生ゲームの固定費を国民が負担してるから社会全体が貧しく感じる+39
-0
-
97. 匿名 2023/09/25(月) 13:31:06
>>88
炊き出しに並んでる高齢者やホームレスいるよ
+5
-1
-
98. 匿名 2023/09/25(月) 13:31:09
>>85
1番は貯金ありの年金暮らしだよね
ばーちゃん正解!+49
-0
-
99. 匿名 2023/09/25(月) 13:31:11
>>14
これからどんどん悪くなる。10年後はもっと経済も年金もサービスも医療も悪くなるし、20年後はもっともっと悪くなるし生活も苦しくなる。
そして税金は高くなる。+117
-1
-
100. 匿名 2023/09/25(月) 13:31:49
外国にばら撒いた税金を社会福祉のために使ってたらこんなことにはなってないのに。
身内の話で申し訳ない、!うちの90代の祖母は年金ゼロ。年金事務所の話では調べたけど記録がないから払えないんだって。素人だからわからないけど納得できないよ。祖父の年金と今までの貯金で暮らしてこれだけど、ゼロなんてありえるの?働いてた時期もあるのに。+55
-2
-
101. 匿名 2023/09/25(月) 13:31:52
年金制度辞めて個人で資金運用させたほうがよくない?
+6
-1
-
102. 匿名 2023/09/25(月) 13:31:54
>>1
国民が困窮してるのに、自分らは優雅にディナークルーズってか!
もういい加減、こいつらの政治終わらせようよ。![生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活]()
+347
-5
-
103. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:07
>>84
有効ってどういう意味?+8
-1
-
104. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:28
>>87
習い事の先生(80代)が、冬場の洗濯は涙が出るくらい辛かったと仰ってたわ。
楽ばっかりじゃないよね…+110
-4
-
105. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:29
>>1
他の国と比べたらいけないけど、後進国だと食べるために生きてる国は沢山存在するし、人間が生きていく根本理由は食べていく事だからね、老後に最低必要な2000万にしても、社会に出てから年間100万の貯金を続ければ20年で達成できるので、38歳か42歳には達成できる金額だけど、それが出来ないのは無くても生きていけるモノを買い続けてるのが原因。+17
-15
-
106. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:30
>>1
年金で映画お芝居旅行代まで貰おうなんて、ちょっと厚かましすぎないか?+156
-23
-
107. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:34
>>81
うんそれはそうだけど、返ってこないっていうのも極端だよね。+10
-0
-
108. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:42
>>93
年金なんか当てにもしてない若い子は投資にフランクだよね
アメリカみたい+10
-1
-
109. 匿名 2023/09/25(月) 13:33:10
47歳で一括購入で家を建てたけど
年金は90万しかないから不安+16
-2
-
110. 匿名 2023/09/25(月) 13:33:58
>>1
そんな人リアルではいなくない???
見た事も聞いたこともないよ。
大袈裟だよ。+13
-16
-
111. 匿名 2023/09/25(月) 13:33:58
>>92
>>国家資格取っていっぱい働いて貯金しています!老後にも希望持っています
老後はお金が全てではないよ。60前に病気や倒れたり亡くなる人も一定数いる。
お金持ちの寝たきり老人より、生活保護の元気な老人の方が幸せそうだと書いてあった。
老後は身体も思うように動かなくなるから、貯金しつつも、今を楽しむのが大事。
不運により、老後が不安な人達も全て含めて自己責任と呼ぶのは、稼ぎがあっても人間としての器や視野が狭そう。+48
-5
-
112. 匿名 2023/09/25(月) 13:34:00
>>15
政府もお金や人不足でどうしようもなくなって安楽死認める法案できそう。でもだいぶ先なんだろうな。+109
-0
-
113. 匿名 2023/09/25(月) 13:34:20
>>83
そりゃあ、独身トピなら
独身マンセーになるよ+29
-5
-
114. 匿名 2023/09/25(月) 13:34:45
>>1
年金は政治家が搾取のために作った詐欺だから確実になくなるけどね
貰えるだけマシ
解説動画![生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活]()
+63
-4
-
115. 匿名 2023/09/25(月) 13:34:47
>>79
子育てすると仕事中断になって年金少なくなるって意味で。+11
-6
-
116. 匿名 2023/09/25(月) 13:34:48
>>1
今の時代なら家もち貯金あり年金ありで大成功だけどこれからってどうなるんだろ、何が正解なのかな+6
-0
-
117. 匿名 2023/09/25(月) 13:35:07
>>87
同居も多かったしね。
昔バイト先のおばさまが、嫁ぎ先で舅のふんどしを洗濯するのがイヤでイヤで仕方なかったって言ってたわ。+63
-0
-
118. 匿名 2023/09/25(月) 13:35:23
今の受給者は一番貰えてる世代じゃない?
きちんと払ってこなかっただけでは?
実母も専業主婦だったけど、実父なくなってから20年遺族年金で暮らしてるけど。+54
-1
-
119. 匿名 2023/09/25(月) 13:35:26
>>98
若いころ節約頑張ったみたいですよ。
貯金ゼロの高齢者って人生計画がないですよね(笑)
+34
-2
-
120. 匿名 2023/09/25(月) 13:35:29
>>1
そんな状態なのに、3号だのインボイスだのあっちがズルい、こっちがズルいって税金導入や控除廃止を国民同士やってるから
やりたい放題の政府
インボイスの後は、税の公平性だの言って
退職金や奨学金からも税金言ってる
議員は資産家が多いのに、世襲議員になれば相続税はほとんどなし
庶民は所得税や固定資産税、消費税も納めてようやく購入した我が家を資産を
我が子に継がせるのに高額の相続税
相続税払えなくて手放す子世帯もあったりするのに
そりゃ世襲議員なりたがるよね
+160
-6
-
121. 匿名 2023/09/25(月) 13:36:01
>>65
この世代の女性の多くは教育も受けさせてもらえなかったからね+76
-1
-
122. 匿名 2023/09/25(月) 13:36:04
私達の世代って未婚既婚、正社員アルバイト関係なく強制的に国民年金徴収されてるけど、この文句言ってる人達の世代は成人してからずっと払ってたの?+3
-1
-
123. 匿名 2023/09/25(月) 13:36:18
>>108
私は若くない40代だけど、厚生年金は月額最高額を納めてる上で、企業型DCは満額、積み立てNisaも満額、その他投資を月15万積んでるよ。
年金も目減りするとは言われてるけど、今月19万と予想されている額が半分とかになっちゃうとは思わないし、やっぱりかけた分の大小はそれなりに受給額に反映されるよね。+16
-7
-
124. 匿名 2023/09/25(月) 13:36:53
>>117
ふんどしは、きついなぁ+34
-0
-
125. 匿名 2023/09/25(月) 13:36:59
絵画、園芸、料理、スポーツ、手芸とか色々遊びは生み出せるけどな
今は月1000円で配信動画見放題もあるし趣味は少し妥協が必要なのではないかと思われる
お芝居は高い+18
-0
-
126. 匿名 2023/09/25(月) 13:37:08
>>83
凡人こそ結婚して中核都市の戸建てに住むのが一番いい
+81
-3
-
127. 匿名 2023/09/25(月) 13:37:26
>>40
痛む体を引きずりながらって人も多いと思う+44
-0
-
128. 匿名 2023/09/25(月) 13:37:37
>>69
でもそれって女性視点だよね
男性側だとわざわざする意味ない→女性あまり、無駄では+8
-4
-
129. 匿名 2023/09/25(月) 13:37:51
>>103
そのお便りは予測、見込みしでしかないんだよ、変わることもあるという事、これでわかるかな?+9
-8
-
130. 匿名 2023/09/25(月) 13:38:37
>>48
私。
デイサービスは、絶対に行きたくない。
それなら仕事したいし、家で引きこもる。
みんなで黙々と塗り絵したり、折り紙したり。
耐えられない。
マジで無理。+163
-14
-
131. 匿名 2023/09/25(月) 13:38:39
>>29
扶養されてんでしょ?+9
-5
-
132. 匿名 2023/09/25(月) 13:38:49
>>12
。。。。。。んなこと言っているけど払っておきなさい
いつか、鬱病とかに罹患したら
いつか、事故で障害者になったら
年金はらっているのなら障害者年金がもらえる
年金払ってない人は貰えないよ
+50
-2
-
133. 匿名 2023/09/25(月) 13:39:06
>>115
今のお年寄りとは環境違うよね
産休育休が昔よりはきちんとシステムとして導入されてるし+11
-2
-
134. 匿名 2023/09/25(月) 13:39:41
>>88
この世代なら子供…?+2
-0
-
135. 匿名 2023/09/25(月) 13:39:53
>>101
うん。だから今まで払った分返してくれてからね+2
-0
-
136. 匿名 2023/09/25(月) 13:40:06
>>129
馬鹿に説明してあげてて優しい!
分からないくせに何故か強気でコメントしてくるやつ本当に多いよね(笑)+12
-16
-
137. 匿名 2023/09/25(月) 13:40:29
非正規独身で65歳までフルタイムで働けたとしても
今のシミュレーションでも月9万円の年金らしい。
実際もらえる頃にはさらに減りそうだし生活できないだろうな。
+23
-0
-
138. 匿名 2023/09/25(月) 13:40:44
>>129
そんなの当たり前じゃない?
でもそれが例えば私は今月19万の予定ですよと表示されてるけど、客観的に考えてそれがある程度目減りして行く可能性は高いけど半分以下になるとは思えないし、ましてや返ってこないなんてことはないんじゃないの?+31
-5
-
139. 匿名 2023/09/25(月) 13:41:07
>>125
>>絵画、園芸、料理、スポーツ、手芸とか色々遊びは生み出せるけどな
料理は入れ歯になると食べられる選択肢狭くなるみたいだしIHでも危なくなる。園芸は破傷風ワクチン必要。手芸は老眼にはきつそう。スポーツは身体と相談。
誰かと何かするとなると、ある程度お金を払い、どこかに顔出す形になるよね。公民館レベルで十分だろうけど•••。+4
-6
-
140. 匿名 2023/09/25(月) 13:41:22
バブルの時に社会人だった人がお金ないならバブル未経験の私たちはもっとお金ないよね
死ぬまで働くんだろうな
雇ってくれるところあるだろうか+39
-1
-
141. 匿名 2023/09/25(月) 13:41:33
今の86歳って年金いくらもらってるか分かる?+1
-0
-
142. 匿名 2023/09/25(月) 13:41:48
親を見てると
70代までは結構元気な感じだったけど、さすがにあ80代になったら歩くのはかなり遅くなり、背中も丸くなって背も縮み、テキパキ動けるかと言ったらちょっと厳しいと思う+41
-0
-
143. 匿名 2023/09/25(月) 13:42:00
3号なんて貰えるだけ有難いと思わないとね
払ってもないのに貰ってんだからさ+36
-5
-
144. 匿名 2023/09/25(月) 13:42:01
>>29
扶養内から出てフルの正社員になったとしても手取り14万円みたいな仕事があるから、それだったら週半分にして家のことをしっかりしたいというのはわかるけどな
せめて人間関係が良いとか、仕事にやりがいがあるとかならいいけど、ある程度の年齢の女性が採用されるのはブラック多いと思うし…
家族に寄り添ったり、家の工事に立ち会ったりしたいことも出てくるし、そんなに好きでもない仕事のために打ち込めないのもわかるよ+195
-14
-
145. 匿名 2023/09/25(月) 13:42:05
>>79
よこ
年金と少子化は無関係じゃないからかな+11
-4
-
146. 匿名 2023/09/25(月) 13:42:12
>>107
帰ってこないって言うのは正確じゃない
正しくは納めた分以下になり得るという事だよね
そもそも年金は今の若い世代が年寄りの生活を補う目的であり尚且つ国が運用する
若い世代が減り、国が上手く運用しなければ破綻だよね
国を当てにせず個人で違う道を考えた方が得策+2
-7
-
147. 匿名 2023/09/25(月) 13:42:34
下手に熟年離婚しない方がいいのかも。
+14
-0
-
148. 匿名 2023/09/25(月) 13:43:14
>>52
そして生活レベルは下げたくないと+66
-5
-
149. 匿名 2023/09/25(月) 13:43:39
>>53
払わないと貰えないよ
少ないけども+11
-3
-
150. 匿名 2023/09/25(月) 13:43:42
>>1
日本は明治維新クーデターから乗っ取られて
朝鮮帝国←まさかのホント!![生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活]()
+36
-18
-
151. 匿名 2023/09/25(月) 13:43:49
>>1
国民が被災してようが、困窮してようが、全く興味のない奴ら。![生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活]()
+143
-12
-
152. 匿名 2023/09/25(月) 13:44:05
>>6
これにプラス付けてる人って…+81
-15
-
153. 匿名 2023/09/25(月) 13:44:10
>>132
年金を収めても返ってこないと言い切っている人に、私がそれはないですよねと言ってるんです。
私は毎月会社と合わせて12万ほど厚生年金保険料を納めてますよ。+18
-0
-
154. 匿名 2023/09/25(月) 13:44:12
>>140
バブルの頃と言ってもそんなにたくさん給料やボーナスを貰えたわけじゃないんだよ
良かったのは限られた業界の一部の人だけ
若者は残業代で生きていた感じだった+12
-2
-
155. 匿名 2023/09/25(月) 13:44:24
>>46
若い人はもちろんそうしたいけど、そうなったら年金貰えなくなる老人世代が強固に反対する
そして、数で勝る老人が勝ち、若い人はいつまでも年金から逃れられない。+21
-0
-
156. 匿名 2023/09/25(月) 13:44:41
>>151
しつこいねこの人
通報したわ+14
-16
-
157. 匿名 2023/09/25(月) 13:44:42
>>5
今の
70代はしっかりと貰える
60代はその90%
50代は80%
40代は70%
どんどん減っていくと知って以来払うのバカらしくなってるんだけど本当かな?+160
-1
-
158. 匿名 2023/09/25(月) 13:45:12
>>1
もうここまで来ると長生きする意味もない
歌舞伎役者事件の安楽死の薬教えてほしい+69
-0
-
159. 匿名 2023/09/25(月) 13:45:32
>>130
そうなの?
夫や子供に負担がかかるくらいなら私は行きたいよ。
介護度にもよるけど、デイサービスで週2〜3回は通ってる入浴させて貰うわ。
送り迎え付きだしね。
介護サービスは使えるだけ使うよ。+91
-3
-
160. 匿名 2023/09/25(月) 13:45:33
日本崩壊の最初のステップは
まずは地方自治体の公共サービスストップからだろうな。+5
-0
-
161. 匿名 2023/09/25(月) 13:45:49
>>123
それが成功するかはわからないのが投資だけど日本人は国がなんでもやってくれてきたから国を信じ過ぎ
昭和の高度成長期みたいないい時代は終わったんだよね本当に
+11
-0
-
162. 匿名 2023/09/25(月) 13:46:34
>>147
そりゃあそうでしょ
自分の年金と貯金がたっぷりあるならいいけど+10
-0
-
163. 匿名 2023/09/25(月) 13:46:51
>>132
鬱病で障害年金ってなかなか貰えないよ+13
-2
-
164. 匿名 2023/09/25(月) 13:47:24
>>138
いや、信じていてもいいんですよ別にね
返信さすがにいらないです
ありがとうございました+5
-20
-
165. 匿名 2023/09/25(月) 13:47:25
うちの両親開業歯科医だったから余裕あるよ。
60代の国民年金生活だけど、毎月5.6万の食品と日用品もらって、生前贈与毎年貰ってる。
もちろん両親はバイトもしてない。
高齢者も貧富の差+7
-11
-
166. 匿名 2023/09/25(月) 13:47:38
ということは、私達がこれから迎える老後はもっと悲惨なのかな?+7
-0
-
167. 匿名 2023/09/25(月) 13:47:53
>>138
まだこの国のこと信じてるんですか+21
-12
-
168. 匿名 2023/09/25(月) 13:48:20
なんで若い頃から貯金しないんだろう?
今の高齢者ならバブルの時期も大人だったはずなのに。+9
-2
-
169. 匿名 2023/09/25(月) 13:48:24
>>14
年金もらえてる団塊の年寄りが憎くてたまらない。+35
-22
-
170. 匿名 2023/09/25(月) 13:49:33
>>157
減っては行く。
でもその人が生きる年齢によって、かけた金額より少ない分しかもらえない人もいれば最終的に多くもらって亡くなる人もいる。
昔はその「元を取れる」年齢が60代とか70代前半できたけど、年齢が若くなるほど80とか90まで生きないと元が取れないということ。
元を取れない確率は高いものの、長生きしてしまう確率だってゼロではないからそのセーフティネットとして年金は有用なんだよ。+62
-1
-
171. 匿名 2023/09/25(月) 13:49:41
>>4
厚生年金など溶かした政府が悪い。本来なら景気に合わせて支給額も上がってたはずなのに。+245
-0
-
172. 匿名 2023/09/25(月) 13:49:42
>>130
デイサービスって基本一人では生活するのが困難になってきてる人が対象だから、絶対行きたくないなら死ぬ直前まで健康で人に頼らなくても生活出来るようにしておけばいいのよ。+101
-2
-
173. 匿名 2023/09/25(月) 13:49:45
>>157![生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活]()
+52
-0
-
174. 匿名 2023/09/25(月) 13:49:59
>>8
あの人は趣味みたいなもんだもんなぁ+51
-0
-
175. 匿名 2023/09/25(月) 13:50:30
>>7ここはソマリアじゃないし
下を見てたら落ちていくばかり、向上しないよ。
+33
-0
-
176. 匿名 2023/09/25(月) 13:50:39
>>4
元々年金は3世代共に住む世帯の祖父母の小遣い、それで生活しようなんて元々無料。
「核家族」「ジジヌキ、ババ抜き」を流行らせた時から分かっていたはずでしょ。
+20
-13
-
177. 匿名 2023/09/25(月) 13:50:55
年金貰える貰えないで討論するより年金以外でも収入得る方法聞きたい
みんな何かしてるの?+7
-0
-
178. 匿名 2023/09/25(月) 13:52:56
>>1
本当 今現在ねんきん定期便見ると嫌になるよ
40000円行くかいかないかだもんね。
ちなみに国民年金だよ😞💦+57
-2
-
179. 匿名 2023/09/25(月) 13:53:14
その世代なりの苦労はあるから、年金だけでは一概に言えないよ。+0
-2
-
180. 匿名 2023/09/25(月) 13:54:05
>>59
なんか本当に優雅に老後を過ごしているご婦人多いよね。
服もいいもの着てるし、外食もしょっちゅうお友達としている。
+69
-3
-
181. 匿名 2023/09/25(月) 13:54:13
>>102
エッフェル婆さん+48
-0
-
182. 匿名 2023/09/25(月) 13:54:19
>>100
それくらいの年だと、家庭に入る時とかに払ってた分の年金を清算して一括で受け取れる制度があったはずだよ。大した額じゃないと思うけど。
おばあさん清算して受け取ったの忘れてるんじゃない?
+20
-1
-
183. 匿名 2023/09/25(月) 13:54:43
>>1
扶養制度があるのをいいことにゆるゆる働いてきたのでは?女性全体がフルタイムで働いてたら、もっと早く職場での女性の地位が上がってたよ。
+6
-22
-
184. 匿名 2023/09/25(月) 13:55:44
>>8
生きがいとして望んで働いてる人はいいけどさ、これだけ物にあふれた時代に、年老いた体に鞭打ってでも働かないと食べていけない状況があるのはおかしいと思う。60歳で定年してそのまま年金だけで食べていける人がどれだけいるんだろう。定年なんて形だけで、実際はその後も何かしら働かないと生活できない人が多いよね…+80
-2
-
185. 匿名 2023/09/25(月) 13:55:47
>>66
低年金が低年金を笑うみたいな。
+16
-2
-
186. 匿名 2023/09/25(月) 13:56:23
一斉自害時代が来るのかな?
65くらいまではなんとかバイトで凌いで、
病気になったら終わりみたいな+8
-0
-
187. 匿名 2023/09/25(月) 13:57:17
>>176
言葉は悪いこどこれほんとだよ。
私の親世代迄はおじいちゃんおばあちゃんがいて
孫の世話してたから保育園行かなくてもお母さん働いてたし、その分歳とったらデイサービスや老人ホームいかなくても家で皆で介護してたよ。
年金はおばあちゃんやおじいちゃんが孫を世話する時のために使ってた気がする。
お小遣いも年金からくれてた。+26
-1
-
188. 匿名 2023/09/25(月) 13:57:56
>>144
本当にそうなんだよね。
私、50歳なんだけど更年期なのか体力も精神力も衰えているし、親も高齢になってきていつ介護が始まるかも分からない。仕事に全振りできる若い頃はとうに過ぎて、今は家の事をしっかりやりたい。
扶養内で働いて年金を払ったつもりで月々貯めてる。
+66
-4
-
189. 匿名 2023/09/25(月) 13:58:04
今は、女性でも将来の年金受給額を意識して踏ん張って働いてる人が多数だと思うけど、受給年齢までたどり着けるかどうか。
アラフィフの私ですら、まだあと20年はもらえないだろうと思ってる。+7
-0
-
190. 匿名 2023/09/25(月) 13:58:14
>>13
社保と年金を混同しないで、厳密には違う話だから+120
-12
-
191. 匿名 2023/09/25(月) 13:59:17
>>3
関係なくない?+8
-14
-
192. 匿名 2023/09/25(月) 13:59:54
>>4
今90歳台の祖父母年金何十万とか退職金とかすごい。それ見て育っていたらそれが普通と思ってもしょうがない。+138
-0
-
193. 匿名 2023/09/25(月) 14:00:04
>>1
現役時代働けばよかったじゃんとしか。楽をとったツケが老後に来ただけじゃん。+4
-14
-
194. 匿名 2023/09/25(月) 14:01:53
>>176
これほんとその通り。
でも女も外で働くようになったのに、家の負担を嫁に強い過ぎた。
思うけど、長男の嫁にやってもらう昔の価値観じゃなくて、自分の娘に子供とともに同居してもらうほうが大家族って維持しやすくない?結婚してなくてもいいし。
+35
-1
-
195. 匿名 2023/09/25(月) 14:02:01
>>14
いや、そろそろ年金ヤバい年齢層になってるよ
我が旦那、年金支給年齢になったから手続きしろって通知来て、いざ支給額みたら「年額約6万円」
これでどうやって食っていけと?
その為預金もしてたけど、呆れるを通り越して乾いた笑いが出ちゃったよ+15
-23
-
196. 匿名 2023/09/25(月) 14:02:15
>>176
同意。
今はその小遣い程度から更に少ない年金で生活しろと言う。
政治家ぎ身を削るどこれか?
自分達だけ美味しい思いして高給貰って私らの苦労は知らんフリして早く仕事に見合っただけの
低い給料にしろよ。お前ら。+8
-0
-
197. 匿名 2023/09/25(月) 14:02:21
>>83
ガル民って非正規独身おばさんやニートが多いし+35
-2
-
198. 匿名 2023/09/25(月) 14:03:10
>>145
プラスほしいだけのコメントだと思う
+2
-8
-
199. 匿名 2023/09/25(月) 14:03:33
国民年金の掛け金が免除される年収だったのかな?
+0
-0
-
200. 匿名 2023/09/25(月) 14:03:35
>>1
そして年金山ほどもらってるくせに元気な60代が若者の仕事取っていく。国はぜいきんさえおさめてくれればよい。そして事業主も安く雇えればそれでいい。未来の国のことなんて考えてなさすぎ+30
-7
-
201. 匿名 2023/09/25(月) 14:04:00
なーに現役で働いてても映画や芝居は高いからサブスク配信落ち待ちだし、旅行もたいして行けないから大丈夫!あんただけじゃないさ!こちとら若い時にたくさん旅行した記憶や思い出すら作れないんだ恵まれてるよ!!!+44
-0
-
202. 匿名 2023/09/25(月) 14:04:04
>>182
そういう制度があったんだね。祖母は今はヨボヨボで認知症もあって、年金のこととか聞いてももわからないと思うんだけど、祖父はしっかりした人だったからきっとそれを利用したのかも!少しスッキリしました。ありがとう(^^)+20
-0
-
203. 匿名 2023/09/25(月) 14:04:19
>>129
今月誕生月で丁度ねんきん定期便が届いたけど、保険料納付額(累計額)と、加入実績に応じた年金額だけで、
見込み額は記載されてないよ。+0
-1
-
204. 匿名 2023/09/25(月) 14:04:57
これからは外国人に社保制度を食い荒らされる気しかしないし、自分が人の世話になるような老人になったとき介護業界は外国人だらけになっててどんな手荒な現場になってるんだろうと思うと怖いね。
+6
-0
-
205. 福岡県民 2023/09/25(月) 14:04:58
>>6
年金は破綻しません 世界最大の年金運用機構があるから 年金はそのまま右から左に支給してるわけではなく投資運用してるんですよ 多額の積立金もある![生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活]()
+6
-37
-
206. 匿名 2023/09/25(月) 14:05:07
>>153
横
たぶん年金を払ってない人達だから相手にしない方がいいよ
無職とか年金踏み倒してる人とか扶養されてる人とかだよ
支払ってないから年金に対して軽っぽいじゃん
まともな回答はこないよ+27
-0
-
207. 匿名 2023/09/25(月) 14:06:13
>>195
さすがに間違いでは?それか月額だと思うよ。普通にずっとサラリーマンしてたんだよね?フリーターや自営とかで年金入ってなかったとかなら分からないけど。+27
-0
-
208. 匿名 2023/09/25(月) 14:06:26
>>203
50歳過ぎたら掲載されるのよね。
「その調子で働き続けた場合ー」な支給額が。
働き続けられるかはわからないけど。+9
-1
-
209. 匿名 2023/09/25(月) 14:06:30
>>195
自営業ですか?それまで気にしてなかった?
国民年金だけの人は危機感ないとヤバイと思う+19
-3
-
210. 匿名 2023/09/25(月) 14:06:30
>>192
それ見て安心してた今の50〜60代が一番の被害者だよ。
これから働いて貯める時間もないんだし、、、
30〜40代はギリギリ今から貯める事できるから。+59
-0
-
211. 匿名 2023/09/25(月) 14:07:32
>>207
自営業?
国民年金1階建てだとそんなもん?+2
-0
-
212. 匿名 2023/09/25(月) 14:07:32
>>205
海外にどう言うつもりであんなバラマキしてるのか考えちゃうんだよ+16
-1
-
213. 匿名 2023/09/25(月) 14:07:58
>>205
どうせ貰えないからとか言って入ってない人いるけど、貧乏人ほど入っといた方が良いよね。+24
-0
-
214. 匿名 2023/09/25(月) 14:08:14
>>146
株式投資にかかる税金を年金に充てれば良いのにね。この税金って、何兆とかなるだろうに何に使われているのかいつも疑問に思う。+2
-1
-
215. 匿名 2023/09/25(月) 14:08:23
>>111
今も楽しんでいますよ!
視野の狭さはこれから広げていけたらと思っています!
頑張ります!+2
-6
-
216. 匿名 2023/09/25(月) 14:08:30
>>205
国民に使ってくれるならいいんだよ
+4
-0
-
217. 匿名 2023/09/25(月) 14:08:32
>>83
自分だけ独身ってのが辛いから結婚するやつは情弱の馬鹿みたいに書き込みして同じような道連れを作りたがるけどもう後々悲惨なのはバレてるから若い子ほど早くに婚活を始めてるよね、真に受けたアラフォー世代は悲惨+74
-10
-
218. 匿名 2023/09/25(月) 14:09:37
>>208
50歳未満だから記載がないんですね。
教えてくれてありがとうございます!+2
-2
-
219. 匿名 2023/09/25(月) 14:09:41
昨日美容院でヘアカラーしてきたけど、そんな贅沢してる場合じゃなかったか…。+1
-1
-
220. 匿名 2023/09/25(月) 14:10:31
サラリーマンみたく自動的にひかれない人はかなり貯金しとかないとね。ただ、自営は仕事にもよるけど、死ぬまで働けるのはいいね。+1
-0
-
221. 匿名 2023/09/25(月) 14:10:35
>>195
年額6万てちょっと信じられないけど
ずーっと免除申請したまま65迎えたとか?
+28
-0
-
222. 匿名 2023/09/25(月) 14:10:40
>>6
親にも思うよ
老いて弱って不安はわかるけど当てにするような口調は…
したくもない一人暮らしで怖い目にあっても親に電話するような関係性ではなかったし、育児中の不安とか色々放置されたので
もっと詰められるよな(美容院、庭の手入れ、昔の人は知り合い大切にして常連になると安いところで適当にってできない)って思うのもイヤなので、距離とってる
もう亡くなったけど旦那の親が露骨に催促する人で、年金は全てお小遣いにできて酒タバコに消費して足らなきゃ息子(旦那)に催促してた
私にも言ってきていたけど…子供孫の心配ないって正直そう思われてもしょうがない
+11
-15
-
223. 匿名 2023/09/25(月) 14:10:52
>>149
支払った分より配当が少ない年金なんて…いまどき何の罰ゲームだよ?
そう考える人が増えてます。
人口減少が止まらない現実から考えて、おそらく年金制度が破綻するのは時間の問題でしょう。
+15
-10
-
224. 匿名 2023/09/25(月) 14:11:52
>>48
いやー、どっちもどっちだけどね笑
歳とりたくないわー+6
-1
-
225. 匿名 2023/09/25(月) 14:12:21
>>218
横だけど、
ハガキにあるQRコードで年金ネットに入ると
見込み額もわかると思うよ。+11
-0
-
226. 匿名 2023/09/25(月) 14:12:44
>>170
そっかそうだよね。繰り下げも関係あるよね。
レスありがとう。+7
-0
-
227. 匿名 2023/09/25(月) 14:13:02
私は貯金少ないし、年金はあてにならないから、積立NISAとiDeCoを老後に切り崩すしかない。+0
-0
-
228. 匿名 2023/09/25(月) 14:13:12
>>164
ひろゆきが言ってるみたいwww+1
-1
-
229. 匿名 2023/09/25(月) 14:13:14
>>219
コロナで美容院行かなくなって自分でやってる。子供達にお金かかるもん。私の髪なんか誰も見ないし。
もちろん余裕ある人は美容院行った方が綺麗になるだろうし行けば良い。+6
-0
-
230. 匿名 2023/09/25(月) 14:13:19
>>173
写真ありがとう。一目でわかるね。+18
-0
-
231. 匿名 2023/09/25(月) 14:13:39
>>157
その通りだけど、いざ貰う段になったとき死活問題に直結するから払っとかないと手痛いよ。
今の年金は世代間シフト制で人口の増減で破綻しそうになるから、その仕組みを改めろとか使い込むなとか払ってない奴にバラまくなとか国民が意見を言い続けるしかない。+21
-1
-
232. 匿名 2023/09/25(月) 14:16:03
>>83
絶対そうだよ。。貧乏人の最後のセーフティが結婚なのに。貧乏で独身で子供や身寄りもないって一番詰むんだってのに+79
-4
-
233. 匿名 2023/09/25(月) 14:16:05
貰えるんだったら直ぐに欲しいな
何歳まで生きるか分からないから?
先延ばしは考えるな+0
-0
-
234. 匿名 2023/09/25(月) 14:16:18
>>1
仕事の中断があったとしても国民年金の支払いを続けていれば、月に6万位は貰えるはず。仕事の中断で厚生年金が途切れても国民年金に切り替えれば良かった話。やるべきことをやって来なかったのでは。+22
-4
-
235. 匿名 2023/09/25(月) 14:16:23
>>1
国民年金を満額もらえないって、仕事の中断と関係ある?
ちゃんと払ってれば月6万くらいはもらえるんじゃないのかな。+29
-2
-
236. 匿名 2023/09/25(月) 14:16:46
>>231
払ってないやつにばらまくなとかより、まずは議員を少なくして、議員の給料も減らすべきだと思う。公務員だけ年金たくさん貰える仕組みもやめてほしい。+8
-0
-
237. 匿名 2023/09/25(月) 14:17:21
>>37
でも年配の方は食事にしかお金使わない。
若者の様に新しい服や化粧品も買わないし食事しか楽しみないんだからそんな贅沢でもない。+80
-12
-
238. 福岡県民 2023/09/25(月) 14:17:54
>>212
ばらまき?ODAのこと?勘違いしてない?あれは低利で外国政府とかに貸してるだけ 原資は🏣郵便貯金 本当に知らずに行ってるの?+4
-0
-
239. 匿名 2023/09/25(月) 14:18:45
>>4
せめて10万はないとな。+25
-0
-
240. 匿名 2023/09/25(月) 14:19:18
年金で全て生活しようと思ってたのが?だよね。何の準備してこなかっなの?
考えが甘いのよ。映画?そりゃ贅沢でしょう?働いてる私でさえめったに行けない。若いときそんな生活してたから今の生活なんだと見た+4
-4
-
241. 匿名 2023/09/25(月) 14:19:32
>>37
わかる。うちの70代の親と義親は、回転寿司や焼肉行って、高いのばかり注文するのにびっくりする。私なんて回転寿司だと100円の皿しか取らないよ。氷河期世代とバブル世代の価値観の違いが凄い。+108
-6
-
242. 匿名 2023/09/25(月) 14:20:02
>>228
それって貴方の感想ですよねwww+6
-0
-
243. 匿名 2023/09/25(月) 14:20:31
>>156
アベウヨ発狂+3
-6
-
244. 匿名 2023/09/25(月) 14:20:34
>>173
1940年代生まれの親と1970年代生まれの子もすでに厳しそうだけど、1980年代生まれの親と2000年代生まれの子とか厳しそうだな。
+19
-0
-
245. 匿名 2023/09/25(月) 14:21:12
>>180
そうか?毎日同じ人じゃないよね?都心の豪華ランチにいるマダム、とかも、年に数回、を私達がたまたま見てるんだよ。
スーパーでみんな安いものしか買わないよ。自分が年寄りになってあれかと思うときついわ。
ただ、元気に1人で買い物できてるだけ感謝しなきゃなのかな。+25
-0
-
246. 匿名 2023/09/25(月) 14:23:03
>>37
そりゃ量が違うからじゃん。
私も子育て中だけど、いつか夫婦2人になったら、食べる量も少ないしそうなると思うよ。+19
-4
-
247. 匿名 2023/09/25(月) 14:24:00
>>237
今の年配って、デパコスの化粧品を使っていた世代だから、年取っても化粧品買ってバッチリお化粧するよ。+8
-10
-
248. 匿名 2023/09/25(月) 14:24:27
>>241
うちの親と義理親は外食しないなー
慎ましく生活してるよ。私は生前贈与受けてる。
個人の感覚の違いじゃない。+9
-1
-
249. 匿名 2023/09/25(月) 14:25:11
>>130
ゲーセンみたいなデイサービスは楽しそうって思った笑
テレビで見たからどこにあるんだかも覚えてないけど+45
-0
-
250. 匿名 2023/09/25(月) 14:25:31
195です
免除申請は1度もしていません
会社員をのべ30年(内訳25年間初めの会社勤め、心身を壊して5年間の無職期間、もちろん国民年金は加入し払ってます、その後は社会保険完備の企業に務めるも給料は安い)
細かな数字の矛盾は気にしないで欲しいです(汗)
こちらも忘れてるし、思い出したくないしです
こんなことなら、心身を壊した時点で「障害者年金を申請すれば良かった」と、私自身は思ってます
その方がよっぽど生活できる+2
-7
-
251. 匿名 2023/09/25(月) 14:25:51
>>4
じゃぁ年金なんて払わないわって人が
どんどん増えそうだね+60
-1
-
252. 匿名 2023/09/25(月) 14:26:08
>>149
そうそう、あなたの老後は生活保護受ければいいのよね
+2
-4
-
253. 匿名 2023/09/25(月) 14:28:03
>>248
皆で外食に行っても質素なの?そもそも皆で外食しないのかな。+2
-0
-
254. 匿名 2023/09/25(月) 14:28:15
>>240
映画って贅沢?
みんなそれ我慢して老後に備えてるの?
本当に?+8
-0
-
255. 匿名 2023/09/25(月) 14:28:43
>>247
うち田舎だからそんなお年寄り見たことない。
デパコス買ってる老人なんてほんの一部だと思う。+18
-1
-
256. 匿名 2023/09/25(月) 14:29:07
>>161
その国が信じられないからニーサやらないとか言ってる人いるよね、もう何がなんだか+2
-1
-
257. 匿名 2023/09/25(月) 14:29:08
>>253
しないよ。そんな近くに住んでないしね。家で食べる方が気楽みたいよ。+2
-0
-
258. 匿名 2023/09/25(月) 14:29:43
旅行なんてしばらく行ってないや
でもデパートとかお年寄りが多いから、お金持ってる人は持ってるんだね、はぁー+7
-0
-
259. 匿名 2023/09/25(月) 14:30:08
>>52
当時は年金で生活できる設定だったんだよ
+98
-3
-
260. 匿名 2023/09/25(月) 14:30:27
>>240
ばーちゃんはうちらみたいにネットで見たりできないし仕方ないじゃん。シニア割引とかすらも知らないかもね。+0
-0
-
261. 匿名 2023/09/25(月) 14:31:11
>>3
このまま日本はいずれなくなるんだと思う
国民から取るだけ取って、底辺は生きていけなくなるくらい社会保障もなくなる
高齢者にNISAやiDeCoを推奨したところで今更何の足しになるのか
富裕層と、政治家だけは贈与税もなく蓄財に励んでるような感じなのでそれ見ると自分達は外国へ逃げるつもりなんだろうね
せっせと隣国へお金を送ってる団体もいるし
そもそもこんなに支持率も低い与党への不満が爆発してるのに何故そいつらの言いなりになってまたNISAやiDeCoにお金預けるのか凄く不思議な現象なんだけど
30年間増税され続けたのにね+40
-5
-
262. 匿名 2023/09/25(月) 14:31:49
>>83
結婚したこともないのに、結婚って大変、苦労が多いみたいなマイナス面だけ信じてる人多いよね
+54
-7
-
263. 匿名 2023/09/25(月) 14:32:33
>>1
で?+3
-0
-
264. 匿名 2023/09/25(月) 14:32:41
>>254
想像だけど今住んでいる所は、結構都会
だから生活費で終わり、たまに外食でき
ればいい方なんじゃないかな?
質素じゃないと今は、厳しいやうちは+1
-0
-
265. 匿名 2023/09/25(月) 14:32:52
私らが年金貰うときは「食べるだけ」も難しいかもね
+5
-1
-
266. 匿名 2023/09/25(月) 14:35:22
>>248
うちのおばぁちゃんも倹約家だったよ。
外食行ってもメニュー選ぶ基準が安いやつ。みたいな。
自分の身なりにも勿体無がってお金掛けないし
自分の事は後回し後回し。
けど、私達の事や冠婚葬祭やら行事ごと、身内付き合い系等
そういう事にはしっかりとお金出す。みたいな人だった。
何を重んじるかの価値観なのかな+11
-0
-
267. 匿名 2023/09/25(月) 14:35:58
>>250
書いてることが本当なら今すぐ社会保険事務所に行きなよ
+1
-0
-
268. 匿名 2023/09/25(月) 14:38:21
だから高齢になっても働いている人多いよね+6
-0
-
269. 匿名 2023/09/25(月) 14:38:43
>>1
年金やばくて投資失敗やばくて代々の財産も食い潰すパターンで最終的に貧乏人作りたいのかね日本は+9
-0
-
270. 匿名 2023/09/25(月) 14:39:02
>>6
うちらの方が辛い未来が待ってるんだねぇ。泣けてくるね+66
-1
-
271. 匿名 2023/09/25(月) 14:39:24
>>267
社会保険事務所に行って、改善策はあるのでしょうか?
こちらはもう諦めているのですが、改善の余地があるのなら行動します+2
-0
-
272. 匿名 2023/09/25(月) 14:41:03
保育園に預けながら共働きしてる今の若い世代は働いても働いても将来苦しい思いするってことは確定ですか?
どうしよう、、老後のことはもう諦めて今いる子供たちが幸せになれたらそれでいいと考えるべき?もうそう考えてるけどね。でもその子供たちも老後はもっと辛い思いするってこと?そこまで考えるのはやめた、+0
-0
-
273. 匿名 2023/09/25(月) 14:41:58
>>1
全日本年金生活者協会?
どう見ても共産党系か社会党系なおばさん
あなたたちが若い頃から共闘とか学生運動してたから
良い会社に入れず、良い旦那を捕まえられなかった人なんじゃ?
と思いながら読んだ。+5
-7
-
274. 匿名 2023/09/25(月) 14:43:09
>>23
働いて、なおかつ食べるだけの生活だよね。
お金だけじゃなく時間もない。+53
-0
-
275. 匿名 2023/09/25(月) 14:43:45
>>261
NISAやiDeCoはもちろん、日本の投資信託は買わないよ。あと、貯金の方が日本にお金預けていると思うんだけど。+7
-1
-
276. 匿名 2023/09/25(月) 14:43:47
>>37
わかる笑
買えないというより元から買う予定もないからそのコーナーへ出向いてないよね笑
肉と野菜、肉と野菜、魚と野菜、魚と野菜、バナナ。りんご の繰り返しだからそういう漬物みたいなのは若い家庭はあんまりカゴに入れてない気がするよ+61
-0
-
277. 匿名 2023/09/25(月) 14:45:58
>>251
そういう人ってどんな人だろ
払わないってなかなか難しいよ
私はお給料から差っ引かれてるもん+30
-0
-
278. 匿名 2023/09/25(月) 14:46:18
>>20
逆に貧乏の旦那も独り身同様、この先厳しいだろうね。
今の高齢者だって小さな会社だった人や自営の人は、言う程年金恵まれてないからなぁ。+33
-0
-
279. 匿名 2023/09/25(月) 14:48:32
>>6
そのもうすぐがなかなか来ないから、じわじわ生き地獄みたいに辛いんじゃん+40
-2
-
280. 匿名 2023/09/25(月) 14:50:21
>>14
年金以外でも現在の老人達はヘルパーさんに来てもらえる人が多いし貧乏でも手厚い介護も受けられるし恵まれてる方だと思うよ。
私達が老人になり要介護になった頃は金持ち以外は適切な支援が受けられずに介護難民が増え続けると思う。
+74
-0
-
281. 匿名 2023/09/25(月) 14:51:24
>>11
今払っている年金分も貯金できたらなぁ… と思ってしまうわ…
今のジジババの為のお金だって事は分かってるんだけどさ…+71
-3
-
282. 匿名 2023/09/25(月) 14:53:17
>>29
扶養に入ってるなら満額もらえるんじゃないのかな?
最低月5万くらいはあると思ってたんだけど😨+21
-10
-
283. 匿名 2023/09/25(月) 14:53:27
>>87
わかるし自業自得なんとだろうけど手取り15万で暮らしていると、なんで働いていない人の方が多くもらえるんだろうとはやはり思ってしまう。
自分の老後に年金が充分もらえるのなら良いのだけど。+23
-2
-
284. 匿名 2023/09/25(月) 14:54:29
>>71
77歳の実母も高卒で定年退職するまでずっと正社員だったから、35歳で結婚するまで厚生年金に加入してなかった父(81歳)よりも多く年金貰う。
地域性なのかもしれないけど、同級生の母が専業主婦してる人はいなかったなぁ。近くに大企業があったから夫婦や家族でそこで働いてる人が多かったし、中小企業も町内に多かったし、兼業農家も多かった。
今の高齢者で年金少ないのは自業自得だと思うけどなぁ。
+49
-10
-
285. 匿名 2023/09/25(月) 14:55:26
>>250
うん?
最初のお勤め先(25年間分は)では、厚生年金分はきちんとお給料から天引かれていたのかな?
お給料から天引きされていたのに、年金額に反映されていないなら、社会保険事務所へ相談かな?
その当時のお給料明細書はないですよね?
稀に、従業員からはお給料天引きで厚生年金の掛け金を預かっていたのに、会社負担分と合わせて納めていない会社ってあるんですよ。(中小企業や零細企業だと。)
昔は資金繰りの悪化などを理由に滞納していた会社があるんです。
あとは、会社員なのにそもそも厚生年金には加入させず、自分で国民年金を納めるタイプの会社もありました。この場合は、元々お給料からは天引きされていないので国民年金のみですね。
確認した方がいいと思います。
+5
-0
-
286. 匿名 2023/09/25(月) 14:55:51
>>106
旅行はともかく、映画や高額でないお芝居くらい行っても良くないか?+47
-9
-
287. 匿名 2023/09/25(月) 14:56:02
>>250
書かれている情報だけでの意見ですが。。
30年近く年金は支払ってきたのですよね。
お給料が安くても厚生年金を払っていたのなら国民年金は満額受給になると思います。
厚生年金はその国民年金にプラスして受給になります。
もしかしたらなんですが、手紙の金額欄の見間違いor計算違いではないでしょうか?
もしくは、働いていた会社できちんと厚生年金が支払われていなかったか?
どちらにせよ、一度年金事務所へ問い合わせをした方が良いのではないでしょうか。+5
-0
-
288. 匿名 2023/09/25(月) 14:57:11
>>1
若くてもこんな感じで暮らしてる人たくさんいると思う。+17
-0
-
289. 匿名 2023/09/25(月) 14:58:15
>>44
そもそもバブルなんて数年だしね。
全員が潤ってた訳でもないだろうし
+24
-2
-
290. 匿名 2023/09/25(月) 15:00:00
>>130
ね?生気なくてゾンビみたいに黙々と作業してる。
母の認知症が軽かった頃、その中に混じるの嫌がってたっけ。+36
-1
-
291. 匿名 2023/09/25(月) 15:01:45
>>1
1980年代の年金は月額24万円支給だったのにね
まさかこんなことになるなんてと思ってる高齢者多いと思う
祖母海外旅行や国内旅行毎月のように行ってたもん
+28
-1
-
292. 匿名 2023/09/25(月) 15:01:55
>>1
女性のというか
非正規雇用の賃金が低い。
うちの屑糞旦那はアルバイトの汚いオッサンだけど、私以上に稼ぎは少ない(手取りで12万程度)
リストラされていろいろあって転落してこうなったんだけど、ろくに稼げないくせに家の事も全く出来ない役立たず、まじ死んでくれと願う日々だよ。
+25
-3
-
293. 匿名 2023/09/25(月) 15:02:32
>>1
貯金で生きてくのかしら+0
-1
-
294. 匿名 2023/09/25(月) 15:02:52
まだ年金でギリギリ生きていけるだけいい。
これからの世代は長い間年金掛けてたのに、支給は先延ばし&それだけじゃ全く足りなくて足引き摺りながら仕事するんだよ。
時間に余裕があるだけ幸せ。+2
-1
-
295. 匿名 2023/09/25(月) 15:03:14
>>240
男や独身が言うならまだしも主婦は大きな声で言わない方がいいんじゃない? 幾ら稼いでいても所詮養われてる身のくせにと言われるだけ。+0
-9
-
296. 匿名 2023/09/25(月) 15:03:39
>>281
でも、自分がババになって年金貰う立場になった時に、皆が年金払ってくれなかったら困るよね+21
-0
-
297. 匿名 2023/09/25(月) 15:04:53
>>54
高齢者の動画配信は趣味と実益兼ねてって人が多いんじゃないの?
時間だけはあるって人多いだろうから、動画撮影、編集、配信って暇つぶしとボケ防止にちょうど良いような。
実際高齢者でこれできる人って経済的にも余裕ある層が多そうだけど、
貧困アピールしてる人は本当かどうかわからないけど、これも社会とも繋がりかもね。+0
-0
-
298. 匿名 2023/09/25(月) 15:05:32
ニュース見ていたら、少ない年金なのに、高めの肉とか買っていてびっくりしたよ。もっと質素な食事にできるよね。+1
-0
-
299. 匿名 2023/09/25(月) 15:05:43
>>5
だから、上の世代がコレ以上下がらないように抵抗するのはありだとおもうけど。
大半の国民は、老人に金をかける事は気に入らないし、納税出来なくなれば死んで下さい、そんなものより。
大学無償化、給食費無償化、もっともっと金ください。
老人から金を吸い取って良いからって感じなので。
自分が同じ事されたら快く受け入れるのでは?+26
-0
-
300. 匿名 2023/09/25(月) 15:06:06
>>44
バブル期なんて一瞬、その後ずっと景気悪いまんまなんだから。+17
-1
-
301. 匿名 2023/09/25(月) 15:06:19
>>102
こんな写真撮るだけなら淡路島のonokoroで十分だろ+32
-0
-
302. 匿名 2023/09/25(月) 15:06:33
>>78
そうよね。旦那の収入がまともなら、他界しても遺族年金3/4くらいもらえるから。
ここで問題になっているのは一生非正規(と大差ない正社員)独身と、離婚してその後ロクな仕事に
就けなかった女性よね。+76
-7
-
303. 匿名 2023/09/25(月) 15:06:54
>>130
いや家族は行ってくれないと息抜き出来ないから。
家事でもこなしてくれるならいいけど、
ただ引きこもってもらっちゃ困る。+84
-2
-
304. 匿名 2023/09/25(月) 15:07:59
>>37
梅干し高いよね~+52
-0
-
305. 匿名 2023/09/25(月) 15:08:09
>>241
うちの70代親は、倹約家でめったに外食しない。回転寿司行っても、食べる物はももちろん安いやつ。
そのかわり、私たち子供や孫には、お祝い事や学費とか、たくさん援助してくれる。
義両親60代は、月に何度も外食するし貯金があまり無いから、お祝い事も必要最低限。それでもありがたいけど。
住んでる地域性や、個人の価値観の違いはあるよね。+25
-0
-
306. 匿名 2023/09/25(月) 15:08:21
>>283
時代の変化がない縄文時代とかなら、老人も子供も同じ生活だっただろうにねw+4
-0
-
307. 匿名 2023/09/25(月) 15:09:23
>>47
年金機構、色んなハコモノに使ってしまったんだよね。
なんせ、70~90年代なんて貯まっていく一方だったろうからね。+32
-0
-
308. 匿名 2023/09/25(月) 15:11:44
あー早く死にたい+4
-2
-
309. 匿名 2023/09/25(月) 15:12:40
>>1
図書館に行けば?歩いて行けば良いし。おもしろい本、マンガがたくさんあるから、水飲み場もタダで利用できるから、タダで十分楽しめますよ娯楽として+7
-4
-
310. 匿名 2023/09/25(月) 15:15:40
>>52
今みたいにマスコミ、騒いでなかったんだよ。「ジャパンアズナンバーワン」って言葉知ってる?
今、80台の私の母親、叔母、年金貰う頃になってようやく
「厚生年金て、各自、現役時代の収入によって金額が違うみたいよ?」くらいの認識だったよ。
今50の私が20代の頃、日本人の老後は海外旅行三昧って信じてた。
ハネムーンでも海外行き損ねた友人は「私が行けるのはずっと先(老後)」って自嘲してたけど、
離婚したし、この円安で多分もう行けない、、、。+59
-4
-
311. 匿名 2023/09/25(月) 15:16:18
>>262
親見てて希望持てなくなる人もいるよ
子供持ったらどんなことが起きても逃げられないしね
結婚さえすればって発想もよく分からん+22
-6
-
312. 匿名 2023/09/25(月) 15:16:59
>>61
うわーこれって!
昔の横暴亭主関白夫が妻に「お前の躾が悪いからこんなことになったんだ!」って八つ当たりするのとなんら変わりない
+9
-16
-
313. 匿名 2023/09/25(月) 15:17:20
>>1
女性はずっと寝てたわけじゃなく、子供産んだり、育児したり、家事してたわけじゃん。なのに年金少ないって…+59
-4
-
314. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:46
>>223
平成生まれだけど、私たちが貰う頃には80歳から支給になってるだろうから、こんな払い損な制度要らないんだよね。
はよこれまで払った分返して欲しい、自分でお金貯めるから。+10
-2
-
315. 匿名 2023/09/25(月) 15:21:19
>>232
今は子供持つとマイナスになる
いかんせん引かれるものが多すぎて手元にお金が残らないので、今までは通用していた、子育て終わったー老後貯金しましょーでは到底間に合わない
私らが婆さんになる頃には年金は今の半分、保険の自己負担もいいとこ3割だろうし(最悪4割)+7
-19
-
316. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:00
私は昭和のおばちゃんにいじめられたから
なぜそんな人を自分の働いて稼いだ金で納めた税金で助けないといけないのて思う。+3
-0
-
317. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:01
私もうすぐ40歳だけど老後が不安でたまらない。
年金が本当に貰えるのか、健康なら働けるけど思うように身体が動かないかもしれないしお金のかかる病気になるかもしれない…
今から頑張って貯金しなくっちゃ!金さえあれば何とかなる!と思って保険や個人年金も手厚くした。
友達や60歳くらいの上司にそう話しても「まだまだ先じゃないw私貯金全っ然ないけど気にしてないよ、何とかなるよ」って爆笑されるだけで何でそんなに余裕なの…?って思う。+3
-0
-
318. 匿名 2023/09/25(月) 15:24:00
>>66
ずっと国民年金だと年金7万円だっけ?
確かに家賃と食費ひいたら、もう何も出来ないね。
持ち家でも旅行は厳しそう。
こんな老後やだな。+25
-1
-
319. 匿名 2023/09/25(月) 15:24:14
>>21
ぶっちゃけこれからはその方が現実的かもしれんね。
このままだと日本での貧乏生活待ったなしやんね。+2
-0
-
320. 匿名 2023/09/25(月) 15:25:32
>>315
そう?親の医療費のために、多額のお金出す子どももいるけれどね+15
-1
-
321. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:17
>>188
歳とるほど、外食や総菜に頼らず自炊したほうが健康にもいいし。+17
-2
-
322. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:38
>>309
それはたまにだから楽しいんじゃない?
図書館で水飲んでお昼は家に帰って、午後にまた図書館で水飲むの?毎日だよ?
読む本もなくなるわ。+9
-2
-
323. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:04
>>247
なわけない笑+9
-1
-
324. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:29
>>195
国民年金月額、の間違いでは?+22
-0
-
325. 匿名 2023/09/25(月) 15:31:11
年配の男性なら店の警備やなんか出来る
けど女性の年配の人だと体力的に掃除な
んかも大変になってくるからきついよね+3
-0
-
326. 匿名 2023/09/25(月) 15:31:34
>>292
そんなこと書かないでよ、じゃ、なんで離婚しないの?子供のため??+8
-3
-
327. 匿名 2023/09/25(月) 15:33:26
>>1
年金受給者の親世代は今ほど長命の方が少なかったし、戦争の軍人恩給など十二分な年金があった
なので乏しい年金で老後を過ごす実例が身近になかった方が多いと思う+9
-0
-
328. 匿名 2023/09/25(月) 15:36:13
>>251
会社員なら給料天引きだから無理じゃない?
免除申請したり滞納できるのは、国民年金のみの人だけよ。+31
-0
-
329. 匿名 2023/09/25(月) 15:36:36
>>201
そうだよね
芝居なんてめちゃくちゃ高いじゃん
あんなの富裕層のものだわ+8
-0
-
330. 匿名 2023/09/25(月) 15:37:51
>>130
デイサービスは今色々あるから楽しい所もあると思うよ。
うちもおばあちゃんのデイで見学したけど、ジムにあるようなやつで運動して、その後マッサージしてもらって三時間位で帰る所とか、お風呂が温泉の所とか、オリジナル通貨作ってカジノみたいなデイとか色々。+37
-0
-
331. 匿名 2023/09/25(月) 15:38:38
年金からあれこれ引くのやめようぜ
たいした事ない年金がますますショぼくなっていく+7
-0
-
332. 匿名 2023/09/25(月) 15:39:44
>>40私地元だから何回かお見かけしたことあるけどぱっと見 70代位かしらお若いなあと思ってたらまさかの90代!マジ尊敬するわ
+19
-0
-
333. 匿名 2023/09/25(月) 15:42:45
若者は払うだけ払って年取ったらほぼ返ってこないからなぁ
貯金するにしても国からぶん取られるし外人優先になってるし詰んでる+2
-0
-
334. 匿名 2023/09/25(月) 15:43:16
そもそも長生きといっても寝たきりだったり車椅子生活だったりはほぼおばあさんだしね。
生活費も介護や入院費用も掛かるし子どもいるならまだ面倒見てもらえるけど
いないなら外注費もプラスだから。+4
-0
-
335. 匿名 2023/09/25(月) 15:46:24
>>309
田舎はそこまでが遠い、ガソリン代やタクシー代がかかる
実質タダじゃない+7
-1
-
336. 匿名 2023/09/25(月) 15:49:49
>>4
年金定期便で年金額を把握出来るようになってから10年以上経つのに対策はしなかったのかしらね+9
-9
-
337. 匿名 2023/09/25(月) 15:52:52
>>157
昔とは違うから年金が少ない分早くから投資で不労所得を得られるようにしておくとか副業もやっておくみたいな老人になるまで給料のみでしか生計をたてる手立てがないみたいにはしておかない知恵は必要だと思う
普通に社会人やってれば減ったとはいえ例えば毎月10万でも死ぬまでもらえるなら払ってる方がもちろん得だよ
あとは政治の問題だから自民はさっさと与党からおろして日本保守党みたいなところが政権運営する必要はあると思う
年金の財源も運用ありきなわけだしいらないところのお金をきちんとすればいいこと
そして少子化を少しでも改善することだよ
日本の問題は少子化を解決すれば済むことばかりで今の現状の子育てしにくい状態をなくさないと話にならない+1
-4
-
338. 匿名 2023/09/25(月) 15:59:57
>>130
介護が必要になったら子供にやらせる気なの?+47
-0
-
339. 匿名 2023/09/25(月) 16:11:22
>>322
図書館の本は、ある時間を過ぎたら、寄付する人がどんどんいるから、新しい本がどんどん入ってくるよ+4
-2
-
340. 匿名 2023/09/25(月) 16:12:04
>>335
地域によりけりというのはあるね+1
-0
-
341. 匿名 2023/09/25(月) 16:12:35
>>210
そんな50代いる⁈
旦那50代だけどさ、普通に生きてたらわかるよ
+7
-12
-
342. 匿名 2023/09/25(月) 16:14:26
>>313
子どもをうまく老後の杖にできる人は、こうはならないんだけれども+3
-2
-
343. 匿名 2023/09/25(月) 16:14:31
>>1
我が子が大人になる頃には一人っ子がめちゃくちゃ増えそう。+5
-0
-
344. 匿名 2023/09/25(月) 16:14:58
>>241
まっ、高齢者でも胃腸が若いとよく食べるよ。
うちの義理の両親は、夫婦だけなら外食はほぼしないしアルコールも飲まないけど、量は食べるし間食もする。
毎月食費は6~7万円って言ってたよ。
高級食材なんて購入していないよ。(笑)
もう食べることしか楽しみがないのよ。+15
-1
-
345. 匿名 2023/09/25(月) 16:16:43
うちは夫に感謝。
あちこちに貸家があるからそれだけで暮らせるし、会社も大手の管理職だからそれなりの企業年金もらえるだろう。
あとは、子供たちを立派に育てあげれば、自立した後なにかと子供にお金かかることもないし、とりあえず今は目先の子供に学を付けさせることに尽力したい。+5
-0
-
346. 匿名 2023/09/25(月) 16:24:35
>>234
国民年金だけだと生活できないレベルしかもらえないよ。介護で非正規短時間が長かったから詰んだ。切り詰めて貯金したけど物価の上昇についていけない。健康も損ねているので収入も見込めないし長生きしたくない。+6
-2
-
347. 匿名 2023/09/25(月) 16:28:40
>>1
ん?
3号の人は、遺族年金があるから
こんなに年金低くないよ
遺族年金非課税だし。
氷河期世代のパート主婦だけど
洋服も安物ばっか、映画もお芝居も見に行かないよ
現在の年金生活者で生活が苦しいのは、バブル時代に贅沢をしすぎた結果では?
+22
-6
-
348. 匿名 2023/09/25(月) 16:30:58
>>337
投資で不労所得を得られるとか副業で補うとかそんな準備自体ほとんどの人は無理だよねえ
現役だって食ってくだけで精一杯なのに+7
-1
-
349. 匿名 2023/09/25(月) 16:32:33
>>63
アラフィフだけど、
現在も、若者の子育て支援と、高齢者支援に搾取されてるよ
+21
-0
-
350. 匿名 2023/09/25(月) 16:34:45
>>1
ねぇ、食べるだけって食べるだけでよくない?笑
食べ盛りの子供たち抱えてる身としてはもうそれが一番なんだけど、、、、
食べるものすら節約したりしてる身だからその文句すら贅沢に感じてしまう。食べ物すら買えないってなら初めて同情するけど+25
-3
-
351. 匿名 2023/09/25(月) 16:38:54
最近見た刑務所の個室よかったな
あれにちょっとした台所つけて、6畳ワンルーム一日1回生存確認つきみたいな独身老人姥捨てマンション作ってくれたら住みたい+4
-3
-
352. 匿名 2023/09/25(月) 16:41:10
>>1
最近、年金の話題が多くなったね+19
-0
-
353. 匿名 2023/09/25(月) 16:42:42
>>29
今は違うかもしれないけど、昔は男女で給料が違うなんてザラだったよ。
月々の給料は同じでもボーナスが全然違うとか、女性は昇給が無いか微々たるものとか。
それが年金額に響いてるんだわ。+113
-3
-
354. 匿名 2023/09/25(月) 16:44:34
早く安楽死+4
-0
-
355. 匿名 2023/09/25(月) 16:46:56
>>4
今どきと今の高齢者世代の違いを考察できないのって、なあぜなあぜ(ハナホジ)+40
-7
-
356. 匿名 2023/09/25(月) 16:47:39
>>6
上の世代を下の世代が支える仕組みだからね
人口はすり鉢状に減っていくから40代以下の人は今のようなサービスすら受けられないと思う
バスも電車も便が減り店は少なくなり介護施設もスタッフ不足で受け入れできない+44
-1
-
357. 匿名 2023/09/25(月) 16:48:53
>>130
私も基本は行きたくない派なんだけど、将来は小学校に行くようなものだと思って行くわ。仕方ない。
私の場合は、体育や給食が嫌だったのだけど、嫌いな事や苦手な事なら尚更自由だとやらないままになってしまうから。
お年寄りになったら多少は鍛えないとどんどん機能低下してしまうから、まぁ鍛錬だわね…。運動はとても嫌だけど、折り紙や塗り絵やドリルなら、好成績を狙って優等生を目指す自信はある笑←眼さえ何とか見えるなら。老眼が最近キツイから、思うようには行かないのかもしれないが。
+50
-2
-
358. 匿名 2023/09/25(月) 16:49:21
>>262
いい面は見ない
悪い面だけ見て否定する
その方が楽だからね
でも結婚してる人全体を否定するのはどうなんだろうね
大学行ってない人が大学なんて行ってもしょうがないとやたら否定するのに似てる+23
-1
-
359. 匿名 2023/09/25(月) 16:51:55
>>1
年金払ってないけど貰える人達
あれをなんとかしてよ
無職でも独身は徴収されるのに+58
-3
-
360. 匿名 2023/09/25(月) 16:52:10
>>7
そこを基準にするのはおかしいと思う。
それはその状態で良しと言っているのと同じこと。
そんな国として機能していないのは論外。+23
-0
-
361. 匿名 2023/09/25(月) 16:52:26
>>353
昔は男女差があったよね。
私は研究職で入社したんだけど、男女で給料が違うし、そもそも入社時の人事等級が違ってた。等級が違うって知った時はショックだったよ。
現在年金を貰っている世代の女性たちは、女子だけ総合職とか一般職とか区別があった世代なんじゃないかな。+45
-1
-
362. 匿名 2023/09/25(月) 17:05:28
>>4
小学生は知らないと思います+45
-2
-
363. 匿名 2023/09/25(月) 17:06:40
>>37
とは言えお金貯め込んでる高齢者が消費しないから、経済回らんとかガルちゃんじゃ度々見るよね。
お金使っても使わなくてもなんか言うのもなぁと思うわ。+24
-2
-
364. 匿名 2023/09/25(月) 17:06:50
与党政権支持してるなら自業自得だろバカたれが。
そういう制度作ってんだから。
+0
-0
-
365. 匿名 2023/09/25(月) 17:07:33
>>108
アラサーで一人暮らしはじめてからやっとお金に対してシビアになるようになり、積み立てNISAもはじめたよ。安月給だからできて1万から2万、給料安い月は5000円とか積み立てしてる。額が知れてるからそんなに意味はないかもしれないけど、やらないよりはやった方がいいかなって。今のところ順調に増えてはいる。+5
-0
-
366. 匿名 2023/09/25(月) 17:08:48
>>211
国民年金だけだと、月6万5000円くらいじゃないかな、満額で+12
-0
-
367. 匿名 2023/09/25(月) 17:16:35
>>116
住むところと貯金と年金
これはこの先も
あとはやっぱり信頼出来る身内じゃないかな
我が子、我が子じゃなくても兄弟姉妹、甥姪、身内が居ないなら友達、近所の人、それも難しいなら行政や福祉と繋がっておくとか
人の手や目は老後はやはりあった方が安心なんじゃないかな+4
-0
-
368. 匿名 2023/09/25(月) 17:19:13
>>195
ずっと国民年金だったとしても、6万は月額だと思うよ。会社員だった時期があるなら、厚生年金があるから少なくとも月額でも6万ってことはないよ。+25
-0
-
369. 匿名 2023/09/25(月) 17:23:05
>>315
子どもがいると、とりあえず保証人の問題とか手続きはやってもらえる人が多いよ
そのくらいは子どもも普通にやる人が多い
今の老人は既婚者が多いからどうにかなっている人が多いけど、独身小梨持ち家もお金も無い人は放置だよ
でもそういう人生を選んだ人はそれで良いんだと思う+22
-2
-
370. 匿名 2023/09/25(月) 17:23:37
>>366
横
手取りで5万円くらいだよ+5
-0
-
371. 匿名 2023/09/25(月) 17:25:02
>>367
横
子ども以外は無理だよ
兄弟姉妹も関係が良ければって感じ
友達やご近所さんが老後の世話なんてするわけないじゃん+9
-0
-
372. 匿名 2023/09/25(月) 17:29:16
>>141
仕事をしていたのか、それは何年間なのか、所得はいくらなのか、夫が亡くなっていたらその夫の厚生年金の金額はいくらなのか。遺族年金はその四分の三と自身の国民年金を足したものだけど、他にも条件がある。
答え、人による。+4
-0
-
373. 匿名 2023/09/25(月) 17:30:05
>>339
年取ると目も悪くなるし興味や集中力も減るから楽しめる事が減るんだよ
+8
-1
-
374. 匿名 2023/09/25(月) 17:30:33
>>25
自己責任教に洗脳済みだね
きも+32
-6
-
375. 匿名 2023/09/25(月) 17:30:48
>>359
ほんとそれ
給料明細を見るとがっかりする
あれは何とかして欲しいよね
あなたは無職でも国民年金払ってて偉いよー+10
-0
-
376. 匿名 2023/09/25(月) 17:33:10
>>1
でもアメリカと違って病院行き放題ですし、食べて眠れるならいいんじゃなかしら。何を求めてるのかよく分からない+7
-1
-
377. 匿名 2023/09/25(月) 17:33:14
>>353
今もだよ
正社員なのにパートさんと同じ5万の寸志で後から入社した男の人は30万とか。問い詰めたら旦那さんいるでしょ、女の人はあくまでもサブの扱いだって言われた+34
-2
-
378. 匿名 2023/09/25(月) 17:33:31
>>147
生きている間は婚姻期間相当の年金分割は出来るけど、夫が死んだら遺族年金すら貰えない。+4
-0
-
379. 匿名 2023/09/25(月) 17:34:47
>>359
800万人ぐらいいるアレですね
+12
-0
-
380. 匿名 2023/09/25(月) 17:34:50
>>26
就職氷河期経験者だし、世の中悪くなる一方だろうと思って仕事もして(自分単独で年収700)、不労所得を得るなどそれなりに準備を進めているが、それでも老後が絶対安心はないんだよなあ。
専業主婦やってる人すごいと思うわ。旦那さんがよほど高収入なんだろうけど、将来の不安がないって羨ましい。+12
-1
-
381. 匿名 2023/09/25(月) 17:36:13
>>8
人間、人の役に立つのが基本的に嬉しいからいいんじゃない?
老人ホームで、ただ世話されてるだけより、犬を飼ってみんなでお世話してるお年寄りの方が元気って話聞いたことあるよ。+22
-0
-
382. 匿名 2023/09/25(月) 17:36:21
>>169
矛先はそこじゃないでしょ。
受給者が何をしたのよ。+19
-6
-
383. 匿名 2023/09/25(月) 17:36:32
>>376
確かに、ホームレスじゃないだけマシなのかもだね。家があって少ないながらも年金給付があるならね。
そして将来自分にその言葉が返ってくるんだろうなとも思う。+2
-0
-
384. 匿名 2023/09/25(月) 17:38:17
>>15
昔に比べて今は40ぐらいだと若い人扱いだけど、まさにもうすぐ40になる身としては、間違いなく初老だと実感してる。+95
-1
-
385. 匿名 2023/09/25(月) 17:38:31
>>234
この年代のひとたちが若いころは国民年金の加入は任意だったからね~
だから加入期間がたりない人もいる+11
-1
-
386. 匿名 2023/09/25(月) 17:38:33
>>169
まあ団塊の世代は年金払ってきた人が多いから。ただし男性は、だけど。
女性は払ってない人が多いみたいだね。当時は強制天引きじゃなかったらしいので。+13
-0
-
387. 匿名 2023/09/25(月) 17:38:33
子育てしにくい世の中なのに、年金を支える子供がいないって言う世の中に腹が立つ。
+0
-0
-
388. 匿名 2023/09/25(月) 17:38:46
>>6
自分は老いないと思ってるアホ+31
-4
-
389. 匿名 2023/09/25(月) 17:39:44
>>85
子どもや孫に迷惑をかけないバアちゃん最高。
羨ましい限りです。+22
-0
-
390. 匿名 2023/09/25(月) 17:42:28
>>85
3500円の聞き間違いだよそれ+3
-7
-
391. 匿名 2023/09/25(月) 17:45:50
>>386
伯母がさかのぼって払ってたな
結局そうなるよね
ナマポうけて一人暮らしなんて絶対やだろうし+4
-0
-
392. 匿名 2023/09/25(月) 17:51:33
この記事だけだとどういう生き方をしてきた女性が年金2万以下になるのかがあまり伝わってこないね。
大体の人は、貯金する、生命保険などに入る、という工夫をしている。
この記事だと女性がみんなこうなりますよっていうふうに受け取れるけどそんなことないし。
アリとキリギリスのキリギリスがこうなるというなら、自業自得の部分もある。
ただ、長期の入院があったとか介護があったとかいろんな不幸が重なって、まじめに納税してきたのに貧困に
陥ったという人は生活保護を受けていただきたい。+8
-1
-
393. 匿名 2023/09/25(月) 17:51:51
>>8
そう考えたら長生きする様になっても、働くのは65歳定年前提なの
年金もらい続ける時間が100歳までだと35年もあるの、その間は現役世代に支えてもらう前提なの
年金制度が破綻してるのは「少子化」だけじゃなくて、「高齢長寿の人生100年化」が大きいと思う
長生きしても労働力としての現役期間が延ばせる訳じゃないなら、そりゃ負担増えるわ+23
-0
-
394. 匿名 2023/09/25(月) 17:51:59
>>8
非常に特殊な好例だと思う。政治家が「だから皆さんも!」とか言い始めそうだけど実際、シルバーの男性がマクドナルドのドライブスルーの品物をラストに手渡すクルーに遭遇したけど難しいと😓思ったよ。
何だか芝刈り感というか後ろの控えのクルーに質問してたり渡し方も道の駅感と言うか。芝刈りも道の駅も良いし味があると言えばそうなんだけど…やっぱり年相応というのもあるし。幾ら新米クルーでも自分の親世代または祖父世代では、扱いにも困りそう。+6
-0
-
395. 匿名 2023/09/25(月) 17:52:46
>>379
横
アレらって800万人もいるの?
めっちゃすごい人数だね+9
-0
-
396. 匿名 2023/09/25(月) 17:53:06
>>119
そうなのよ。
言っちゃなんだけど何してきたの??みたいな人たちもいる。
今の10倍くらい利息がよかったのに。+11
-0
-
397. 匿名 2023/09/25(月) 17:53:06
もう死んじゃった方気持ちが楽だな。生きてる意味わかんない。+4
-0
-
398. 匿名 2023/09/25(月) 17:53:59
>>394
なんかただただ長生きすることが賞賛されてたの、今になって間違ってたなと+4
-0
-
399. 匿名 2023/09/25(月) 17:55:24
>>397
細く長くより太く短くが絶対いいな
いい人生送って早めにコロッと死ぬ
美人薄命やピンピンコロンが理想+2
-0
-
400. 匿名 2023/09/25(月) 17:56:16
>>12
えー!あの通知まんま受け取れるの?
本当にそう思ってる?
シレッと受給年齢上がって、額下がる不可思議な現象が起きるよ+24
-0
-
401. 匿名 2023/09/25(月) 17:57:15
親が貸家業やってて、老後年金だけじゃ本当無理。あなたも絶対やったほうがいいって言われてる。+2
-0
-
402. 匿名 2023/09/25(月) 17:57:35
>>400
まんま受け取れたとしても未来の生活に必要な金額が増えてるならなんか無理そう+2
-0
-
403. 匿名 2023/09/25(月) 17:57:39
>>72
よく読んで。
そう書いてるよね+10
-19
-
404. 匿名 2023/09/25(月) 18:01:57
今の70代以上の人たちはガムシャラに働いた世代だと思うけど、金利も良かったから貯めてる人は貯めてるよね。
派手に遊んでいた人で貯蓄に目を向けなかった人が、貯金もなく苦労してるんだと思う。+6
-1
-
405. 匿名 2023/09/25(月) 18:04:33
長生きしたくない
安楽死制度導入してほしい
+5
-0
-
406. 匿名 2023/09/25(月) 18:05:30
>>392
そもそも
まじめに納税してきた人は
国民年金だけでも月6万5000円よ。
引かれても5万円ちょっとは貰えるの。+5
-0
-
407. 匿名 2023/09/25(月) 18:08:40
安楽死の前に、外国人の生活保護と年金出すのやめるべきでしょ。
なんなのよ?中国人に来日3日目で生活保護出すって。
それで、年金払ってきた民間の人たちは減額とか貰えなくなるわけ?
日本人を働かせるだけ働かせて、年金もらう前に死んでくれって
言ってるのが、安楽死派よ。+20
-0
-
408. 匿名 2023/09/25(月) 18:17:40
>>37
わかる!こないだ刻みゆず買いたかったけど諦めたよ😭風味って贅沢品だね+58
-0
-
409. 匿名 2023/09/25(月) 18:20:55
>>223
アンタみたいな人がいるから将来こんなふうになるんだよ 今は良いかもしれないけど高齢者になったらバカだったって思う時が来ると思うよ+4
-4
-
410. 匿名 2023/09/25(月) 18:24:16
投資だけは避けてる
証券マンなんて動かせば損しようが関係なく手数料ガッツリ取るから絶対にやらない 人騙して平気な人達やその家族もクズだわ+4
-3
-
411. 匿名 2023/09/25(月) 18:26:09
>>71
そんな狭い範囲の統計で言われてもなぁ。その年代で働いてたら、逆になんでっ?!家庭は?って白い目で見られていた時代だよ。仕事してる母親の子は、鍵っ子と呼ばれて、哀れまれてたような時代だよ。子供のために家庭に尽くしていたお母さんは多かった。今の世代の考えの押し付けは可哀想。+48
-4
-
412. 匿名 2023/09/25(月) 18:26:54
>>195
六万はさすがに月額でしょう
それともほとんど仕事してなかったとか
+15
-0
-
413. 匿名 2023/09/25(月) 18:27:08
今現在働いて食べて寝ての暮らししてる。(貯金は親に無心されて消えた)
老後もそうならもう人生いつ終ってもいいかもしれない。
+1
-0
-
414. 匿名 2023/09/25(月) 18:30:39
>>52
90代の人は今みたいに年金制度も一本化されてない、内容もあまり説明されてない世代だからしょうがないよ
働かない、酒乱なのに離婚できない夫婦も多かった
年金に関する歴史を一度読んでみたほうがいいよ。昔は本当に穴だらけだから
ねんきん定期便なんて最近の制度だよ+42
-4
-
415. 匿名 2023/09/25(月) 18:35:02
>>152
だよね。
頭おかしい人が多すぎてびっくりした。+30
-8
-
416. 匿名 2023/09/25(月) 18:36:17
>>1
今すでに食べて仕事して寝るだけの生活なんだがw
30代やで+13
-0
-
417. 匿名 2023/09/25(月) 18:36:21
>>8
本当に
90まで生きていること、生活が自立していること、
仕事に行けること全てのハードルがめちゃくちゃ高くて選ばれし者すぎる+38
-1
-
418. 匿名 2023/09/25(月) 18:40:48
>>406
私もずっと国民年金と厚生年金払ってきてて昔は厚生年金って20年?25年?だか払わないといけないんだっけ?でも最近は10年でいいの?だったら私は厚生年金の金額で貰えるのかな?+0
-0
-
419. 匿名 2023/09/25(月) 18:41:01
非正規雇用歴20年だけど年金ネット見たら
65 歳で月12万円貰えるみたい
ここから減ってくだろうけど+0
-1
-
420. 匿名 2023/09/25(月) 18:45:34
>>353
2000年くらいのハローワークには
「正社員募集中。社会保険なし」みたいな求人が多かった
社会保険加入に厳しくなったのはここ15年前からだよ+23
-0
-
421. 匿名 2023/09/25(月) 18:48:05
>>11
私も老人ホーム貯金として考えてる。でもコツコツ貯めてても年金貰える前に死んで自分の我慢の貯金が他人にいくのかと思うとムカつくので、たまには自分にも使いたいとは思うけど、もう貧乏性になってて辛い。+27
-1
-
422. 匿名 2023/09/25(月) 18:53:26
>>8
年取っても好きな仕事をして楽しく働いてることが賞賛されてるだけだから別にいいんじゃない?
年取っても働いてることが賞賛されてるわけじゃない
80代の経理といい、長寿の秘訣みたいなネタでしょ+10
-0
-
423. 匿名 2023/09/25(月) 18:53:59
44歳。私が子供の頃は、一億総中流、バブルがあって女の人は寿退社、亭主元気で留守がいい、町内会でもバス旅行、女子大生ブームでヨーロッパ旅行当たり前などとにかく消費や娯楽で溢れていて、バブル崩壊直前から「老後は年金だけじゃ暮らせないよ、個人年金、貯蓄、しっかり計画して!」と騒がれていたけど、不都合な人たちが耳ふさいでたよね
銀行金利も高かったし、貯蓄形成できる土壌はあった
だから言われるんだよ、自己責任って
+3
-0
-
424. 匿名 2023/09/25(月) 18:55:27
>>37
味が違うとかって言って醤油とかみりんも高いの買うよね。
私はいつも特売品よ!みりんはみりん風調味料!+17
-1
-
425. 匿名 2023/09/25(月) 18:58:45
子どもは頼れないよ、子ども持つよりお金持つほうがいい、最後に自分を助けてくれるのはお金+3
-0
-
426. 匿名 2023/09/25(月) 19:03:13
>>152
余裕がないんだよそれだけ+16
-5
-
427. 匿名 2023/09/25(月) 19:03:54
>>6
ほんとだよ。払い損かもしれないのにこっちは
それこそお前らの大好きな根性でどうにかしろやボケって感じ+15
-10
-
428. 匿名 2023/09/25(月) 19:10:01
>>419
月12万?
祖母に聞いた時は2ヶ月に1回支給って言ってたけど、2ヶ月に12万=月6万じゃないの?
年代によるのかな+2
-1
-
429. 匿名 2023/09/25(月) 19:11:16
老人を養える余裕が無いなら日本政府は安楽死を推進するべきです、私なら半年で整理できますがね。
アドルフ・アイヒマン![生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活]()
+5
-1
-
430. 匿名 2023/09/25(月) 19:12:26
年金の運用は想定よりうまくいってるみたいだから、年金は破綻しないし保険料払ってれば将来も普通にもらえると思うけどね+3
-0
-
431. 匿名 2023/09/25(月) 19:12:35
>>1
子なし、DINKS、独身なら貯金を貯めて悠々自適の老後生活送れるから子持ちは可哀想+2
-2
-
432. 匿名 2023/09/25(月) 19:13:52
>>83
私非正規低収入だったから、親の定年前にして必死こいて婚活していい人見つけたよ
今は妊娠中の専業主婦やれてる+9
-4
-
433. 匿名 2023/09/25(月) 19:15:18
>>406
そうだよね
国民年金でもそれくらいはもらえるはずなのに、年金が1万とか2万の人ってそもそもちゃんと払ってなかったってことだよね
どうして払ってなかったのか事情がわからないからあまり同情もできない+5
-0
-
434. 匿名 2023/09/25(月) 19:15:59
>>232
子供がいても面倒見てくれるとは限らないし〜+7
-2
-
435. 匿名 2023/09/25(月) 19:17:50
女性は仕事の中断が多いことなどから
これまじふざけてる
理由聞いたらふざけてる理由しかないしね+4
-0
-
436. 匿名 2023/09/25(月) 19:18:04
>>83
独身の方が賢い選択してるし〜+4
-8
-
437. 匿名 2023/09/25(月) 19:21:06
>>33
本当
今通院中でこの先、健康すら危ういから病気で苦しみながら長生きするなら、さーっと風のように変えたいわ+33
-0
-
438. 匿名 2023/09/25(月) 19:21:24
>>150
積み立てNISAも同じだよね?
受け取る前に死ぬようにあの手この手ワク打て戦法で苦労して積み立てたカネも政府に取られそう+2
-4
-
439. 匿名 2023/09/25(月) 19:23:08
>>223
いやー、厚生年金は長生きしないと損する可能性が高いみたいだけど。。。
年金は、もらえるのが先になったり少なくなる可能性はあるけど、崩壊は時間の問題というほどではない。
年金積立金管理運用独立行政法人っていうところが、それなりに2000年くらいから、結構きっちり運用してる。
でも払わないと本当に貰う権利なくなるから、それは軽視しないほうがいいと思うが。まぁ、それも人生だしな。
話ちょっとズレるけど、たまに「NISAとか投資を国が進めるなんて怪しい!本当に得するなら国がお金を集めてやってるはず!」っていう人いるけど、ガッツリやってんのよね。![生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活]()
+6
-1
-
440. 匿名 2023/09/25(月) 19:23:42
>>171
年金制度ってそもそも積立方式で始まったのにいつからか賦課方式になったらしいね。積立方式なら人口減少で破綻とかしないはずだったよね。溶かしちゃったから賦課方式になったのかな+60
-0
-
441. 匿名 2023/09/25(月) 19:23:42
>>8
本当にもう休ませてあげて欲しいよ
体に鞭打たなくてええよ+5
-9
-
442. 匿名 2023/09/25(月) 19:24:56
貰えるかも分からない年金もう払いたくない
50歳くらいまで生きたら十分かなって感じだし年金貰える前に絶対死ぬから給料から勝手に引かないでもらいたい
その分貯金して死ぬ前に使い切るか身内に渡したい+0
-0
-
443. 匿名 2023/09/25(月) 19:25:57
フリーランスだし、年金に期待してない
でも貯金もない
不安で婚活頑張って高収入の優しい方と結婚したよ!
将来不安、他人に迷惑かけたくないからこそ、なんとかなるように努力しないとね!!+0
-1
-
444. 匿名 2023/09/25(月) 19:26:28
>>4
昔は年金で生活できると思ってたと思う+59
-0
-
445. 匿名 2023/09/25(月) 19:27:14
>>262
子育ての大変さ嫁姑問題介護などのマイナスを語りながら、子なしは貯金を貯めて悠々自適な老後生活!
安楽死制度が生まれてるはず!AIが介護してくれる!お金がなくなれば◯ねばいいし!と根拠なく明るい未来を語りたがる+5
-1
-
446. 匿名 2023/09/25(月) 19:28:58
>>377
地方の高卒一般職と院卒総合職(研修で工場経験中)の話?+3
-2
-
447. 匿名 2023/09/25(月) 19:32:14
年金暮らしじゃないのに既にそれなんで、もう早めに死にます+1
-0
-
448. 匿名 2023/09/25(月) 19:32:22
>>130
なんかめちゃめちゃ反論されてるけど、デイサービス受けるくらいならマックで時給900円で働いた方がいいよねって話でしょ
私も若い人に入浴とかさせられたくないし、老人同士で集まってみんなで折り紙とか絶対折りたくない
弱って介護が必要になって若い人に迷惑かけるぐらいなら早よ死にたいわ+15
-4
-
449. 匿名 2023/09/25(月) 19:33:39
これからは更に年金だけで暮らせないですよ。
+2
-0
-
450. 匿名 2023/09/25(月) 19:35:02
>>130です。
みなさん、色々なコメントをありがとうございます。
私は、独身で一人暮らしです。
介護の仕事をしており、以前デイサービスに勤務していたこともありました。
今現在は、病院勤務です。
常に動いているので、足腰には自信があります。
来年還暦ですが、65歳迄は常勤で働く予定です。
それ以降は、時短で年金を貰いながら仕事をしていきたいと思ってますが、どうなることやら。
両親は既に他界。
弟一家に迷惑がかからない様に、何れは施設入所という選択肢も視野に入れてます。
様々なご意見、ありがとうございました。
私は1人で過ごすのもみんなでワイワイも好きですが、高齢になってまで周りに合わせて好きでもないことをして過ごすのも嫌だなぁ。と思い、コメントしました。
それなら、家で本を読んだり好きなことをして過ごしたいと思ってます!
健康のこと等を含め、神のみぞ知る。ですね。
長文失礼しました。
+63
-3
-
451. 匿名 2023/09/25(月) 19:35:44
>>71
今70代で女性だったら
仮にそのまま働き続けていたとしても
ずっと出世せずに平社員だった可能性が高いね。
男女差別が激しい時代だから。+26
-0
-
452. 匿名 2023/09/25(月) 19:41:51
>>8
私だけ?
って絶対に思ってないのに、言う人なに?
+5
-2
-
453. 匿名 2023/09/25(月) 19:43:21
>>15
会社勤めが多数派になると長寿だと社会が維持できないよね
60過ぎて自分の蓄えが尽きたらそれまでにした方がいい+37
-0
-
454. 匿名 2023/09/25(月) 19:43:45
もう死んじゃったけど、おじいちゃんとおばあちゃん年金だけで海外旅行とか毎年行ってたけど、どういう差なの??
+4
-0
-
455. 匿名 2023/09/25(月) 19:44:55
政府の年金詐欺に引っかかるからだよ
ゴミみたいな掛金でジジババに和牛やマグロ買えるくらいばら撒いて引っ込みつかなくなって今に至る+2
-0
-
456. 匿名 2023/09/25(月) 19:46:12
>>60
思いっきり国のせい。
金持ちだけでお金回して庶民からお金巻き上げる政策してるよね。+48
-5
-
457. 匿名 2023/09/25(月) 19:50:32
年金破綻すると思ってる人は細かな情報精査してるのかな
人口比率とイメージだけで破綻すると思ってそう
なんだかんだ年金もらえるから払ってない人は今からでも払うなり免除か猶予の申請した方がいいよ+5
-1
-
458. 匿名 2023/09/25(月) 19:52:51
>>451
横だけど平社員だろうが何だろうが働くのよ。
働いて金を作るしかない。
どうせ働いても待遇がこうだからとか、扶養に入って何万の壁だとか言ってるからこうなる。
金が無いなら働いて手取り額を一万でも増やす。ただそれだけ。
昔の主婦はそうやって理由を付けては働く事から逃げてきた。
それに変な見栄や間違った常識に囚われて無駄遣いばかりしていた。
例えば親戚の集まりの為に皿を何十枚も買ったり、他所行きの着物を買ったりとかね。
年寄りの家って物で溢れてるでしょう。
アレが無駄。
金が無いなら見栄を張らない。出掛けない。集まらない。
くだらないものに囚われて無駄遣いをし、理由を付けては働かなかった、ただそれだけ。+13
-12
-
459. 匿名 2023/09/25(月) 19:53:43
>>12
年金は定期預金ではないよ。今支払ってる分は今現在使われてる。+15
-0
-
460. 匿名 2023/09/25(月) 19:54:52
アラフィフだけど、このまま健康で60過ぎたらいきなりウッバタン!→そのまま天国へってならないかなーって夢想してる+4
-2
-
461. 匿名 2023/09/25(月) 19:56:17
姉と言ってるんだよ。
私が70歳になったら、うちの山で死のうって。
最後の数年は貯金使い切って楽しんで、身辺整理して、そして冬の山に眠剤と酒持って入って、思い出話しながら逝こうってね。
幼い頃から慣れ親しんだうちの持ち山だから良いポイントも知ってるしね。+9
-2
-
462. 匿名 2023/09/25(月) 19:59:37
>>8
その半分の歳で働かない人間よりずっとマシじゃね?+10
-6
-
463. 匿名 2023/09/25(月) 20:00:49
>>72
ひどい言い方だよね😢+42
-4
-
464. 匿名 2023/09/25(月) 20:01:36
>>261
能力ない人は子孫残せず淘汰されるけど、
稼ぐ+産み育てる能力ある人は生き残るから、大丈夫。+17
-2
-
465. 匿名 2023/09/25(月) 20:02:21
>>395
アレを飼ってる奴が払えば解決なのに何故しない+9
-2
-
466. 匿名 2023/09/25(月) 20:04:11
私も派遣だから一寸先は闇です+4
-0
-
467. 匿名 2023/09/25(月) 20:04:54
年取って病気とか認知になったら安楽死させてー
生きる権利があるなら死ぬ権利が
あっても良いんじゃない?
老後医療に税金使うくらいなら
そっちのほうが世のため人のためになると思うよ。+14
-0
-
468. 匿名 2023/09/25(月) 20:06:58
>>93
今の中高年は中高年で、上の世代はもっと貰ってたという不満があるんだろうな+5
-0
-
469. 匿名 2023/09/25(月) 20:07:01
>>428
非正規も厚生年金に加入していたら、そのぐらいあるかも。+5
-0
-
470. 匿名 2023/09/25(月) 20:08:13
>>158
ビニール袋も必要よ+8
-0
-
471. 匿名 2023/09/25(月) 20:08:39
>>1
月1万5000円や2万円という人も少なくないのです。なぜ、女性の年金が低いかといえば、女性の賃金が低いからです
↑
いやいやそこまで低いのは、
国民年金を殆ど納めてなかったか、又は
前倒しで60歳から貰ってるからじゃないの?
どっちにしても自業自得だよ+30
-4
-
472. 匿名 2023/09/25(月) 20:14:34
>>35
生活保護?+10
-1
-
473. 匿名 2023/09/25(月) 20:14:43
>>29
>扶養に入って130万円超えないように働いている人が
沢山いるじゃん。
違うでしょう?
夫の扶養家族=妻は国民年金加入なんだから
満額納めたら65歳から6.5万貰えるはず。
1〜2万しか貰えないってのは、厚生年金どころか
基礎年金である国民年金さえ
まともに払ってないという事だよ。
+81
-3
-
474. 匿名 2023/09/25(月) 20:16:17
>>65
初期段階なんて、年金の支払い自体が任意の頃がありましたよね?
払っていなかった身内の面倒を見ている人いますか?お金を出し合って親戚に仕送りしていますが、何年も揉めまくっています。
+2
-0
-
475. 匿名 2023/09/25(月) 20:16:56
>>318
いえ、それどころか
ひと月の受給額が1.5万〜2万だと言ってるんだよ
+8
-1
-
476. 匿名 2023/09/25(月) 20:17:16
>>37
おせちを買わなくなったわ+8
-1
-
477. 匿名 2023/09/25(月) 20:17:55
高齢になっても働くことになるだろうね。そしていつか身体を壊し、生活保護も受けられず、最期は独り白骨化する未来。+7
-0
-
478. 匿名 2023/09/25(月) 20:18:22
>>282
満額と言うのは40年間納めた場合
それでひと月6.5万位+11
-1
-
479. 匿名 2023/09/25(月) 20:18:24
なにかあるごとに国のせい岸田のせいという意見にプラスがつくけど、自分の最低限のこともまともにやってないくせに全部国のせいにするのは違うと思うわ。+8
-1
-
480. 匿名 2023/09/25(月) 20:18:39
>>102
時間が経てば国民は忘れる、と言っていた安倍の言う通りになりそうだね。選挙で自民圧勝ばかり。+33
-1
-
481. 匿名 2023/09/25(月) 20:19:54
辛いよな+1
-0
-
482. 匿名 2023/09/25(月) 20:20:11
>>473
そう!本当にこれ
うちの母は70まで年金掛けたよ
15000円らしいけど
今は月14万もらってるからやっぱり得だったみたい+29
-2
-
483. 匿名 2023/09/25(月) 20:20:21
家は母が満額収めて年金貰う前に
亡くなってしまった…
全額没収?
男が先だと遺族年金貰えるけど
両方働いてて女が先だと貰えないとか
なんか払い損の様な気がしてる
半分くらい家族に還元してほしいわ+1
-4
-
484. 匿名 2023/09/25(月) 20:20:33
>>102
お飾りのタレント議員も不要!+50
-2
-
485. 匿名 2023/09/25(月) 20:21:15
>>460
私も。長患いで自分も周りも苦しむぐらいなら。
+0
-0
-
486. 匿名 2023/09/25(月) 20:21:20
でもこの記事ってなんかおかしい気がする
専業主婦で3号だった義母は、国民年金の月手取り5万円くらい
親戚のお婆さんはバツイチで、20代後半から働き続けたらしいけど、特に出世とか無縁でも厚生年金で月手取り13万円くらいらしいし
女性が働き続けるのは難しい時代だったと思うけど、働いていない間は旦那さんの扶養に入ったりしなかったのかな
年金を月1万6千円から2万円くらいしか貰えないってどうしたらそうなるんだろう+6
-1
-
487. 匿名 2023/09/25(月) 20:21:37
>>464
生活保護受けていても子作りする人達いるよ
+10
-0
-
488. 匿名 2023/09/25(月) 20:21:42
>>471
親戚の女性が5万円受給していますが、貯金と合わせても足りないから仕送りしています。高齢で自炊出来ないので食べ物なんかも別で渡して家事もやっています。冷暖房をなかなか使ってくれません。新しいのを買っても勿体無いと使ってくれません。「私が払うからつかって欲しい。病院代の方が高くつく」と何度も言っていますが我慢しています。夏場に倒れかかって大変でした。どうしたら良いでしょう。+0
-3
-
489. 匿名 2023/09/25(月) 20:22:17
>>95
50年後、100年後にはそんな日本になってるかもね…+1
-1
-
490. 匿名 2023/09/25(月) 20:22:40
>>178
それに厚生年金が加わるでしょ?+0
-11
-
491. 匿名 2023/09/25(月) 20:23:08
>>483
保険ってそういうものだよ
年金は掛け捨ての長生き保険みたいなもの+4
-0
-
492. 匿名 2023/09/25(月) 20:24:12
年金おじさんの言葉、あの時は笑ってたけど今は沁みる。+1
-0
-
493. 匿名 2023/09/25(月) 20:24:21
>>4
専業主婦の末路…+10
-18
-
494. 匿名 2023/09/25(月) 20:24:26
>>1
ある程度の年齢になったら安楽死を選択できるようにしてほしいよね
孤独死も防げるし一石二鳥でしょ+11
-0
-
495. 匿名 2023/09/25(月) 20:24:53
>>55
医療費無料、病院までのタクシー代まで無料。これは大きい。住居も補助が出るし水道も下水道分は無料、NHKも無料。+20
-2
-
496. 匿名 2023/09/25(月) 20:25:24
>>476
そういえば、おせち以外にも季節ものやケーキとかも手土産とか意外は長いこと買っていないです。
私は20代です。手取り14とかなのでこんなものでしょうか。+7
-0
-
497. 匿名 2023/09/25(月) 20:25:29
>>102
どこが与党になっても無駄遣いはなくならないよきっと
政治家って最初から豪遊目的でなるものだと思ってる+26
-0
-
498. 匿名 2023/09/25(月) 20:26:22
私アラフィフで300ヶ月以上も払ってて、でも子育てで離脱したりして給料低いから、今の段階で試算表によると月6.5万円しか貰えない。恐ろしいよね。今の給料のまま退職まで頑張ってもたったの11万。ここからどんどん減らされたり延ばされたりするんでしょ?もう受給したいよ年金。貯めとくからさ。+1
-1
-
499. 匿名 2023/09/25(月) 20:27:14
朝起きてな〜んもすることないのも嫌だけど、いまですら老眼始まって頭ももうろくしてきた40代なのに、70歳で働いてもなんの役にも立てないと思う。
朝は家の前の掃除して畑で野菜育てて筋トレしてガルちゃん見て、夕方になったらお風呂入ってごはん食べて寝る。こんなおばあさんになりたい。+6
-0
-
500. 匿名 2023/09/25(月) 20:27:32
>>41
90代まで長生きしたら貰い特になると思うよ。女性の方が寿命長いし、男性よりは払った方がいいんじゃない?+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する








生きていけない現実が目の前に 「食べるだけ」の年金生活(毎日新聞) - Yahoo!ニュース