- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/09/25(月) 00:57:34
29歳です。親戚の結婚式以外の式に招待されたことが一度もありません。
誘い、誘われよく遊ぶ仲の友人は複数いて、その殆どが既婚です。旅行も行くし、飲み会にも誘われます。複数で会うこともあればサシで会うこともあります。
既婚の友人みんな結婚式を挙げているのに一度も呼ばれたことがないなとふと思いました。本人や共通の友人のSNSで結婚式をすること、結婚式をしたことを事後報告で知ることが多いです。上がっている写真などを見ると、家族だけで挙げてるわけではなく共通の友人知人も参列しています。かといって、普段遊ぶ中では理不尽な扱いをされたりということもないです。
何だか一気に寂しい気持ちと虚しい気持ちとが襲ってきてもやもやします。相手にとっての自分の立ち位置、認識何がどうだが分かりません。
私も年明け入籍して、来年の秋頃に結婚式の予定なのですが、友人からこれまで結婚式に呼ばれていないのに呼んでいいものか悩んでいます。
同じような方いますか?これまで嫌な思いとかしてこなかった関係なのですが、結婚式に招待されたことがないということが引っかかります。+413
-32
-
2. 匿名 2023/09/25(月) 00:58:07
これぞまさしく、知らんがな+49
-106
-
3. 匿名 2023/09/25(月) 00:58:33
普通は呼ばれた人を招待するけどね
コロナ禍だったからじゃない?+484
-77
-
4. 匿名 2023/09/25(月) 00:58:48
+22
-160
-
5. 匿名 2023/09/25(月) 00:58:49
>>1
別にいいやん、金かかるだけだし。+634
-57
-
6. 匿名 2023/09/25(月) 00:58:58
それまての関係だった
これ以外の答え無いやん+415
-18
-
7. 匿名 2023/09/25(月) 00:59:04
+26
-54
-
8. 匿名 2023/09/25(月) 00:59:08
人によって規模も違うし事情も違うし
自分がひっかかるなら呼ばなきゃいいだけじゃん+294
-15
-
9. 匿名 2023/09/25(月) 00:59:19
+5
-228
-
10. 匿名 2023/09/25(月) 00:59:20
私も全然呼ばれないw
ご祝儀払わなくて良いからラッキー+445
-41
-
11. 匿名 2023/09/25(月) 00:59:55
呼ばれないですし
万が一結婚しても呼ぶ人いないですし…
2次会に呼ばれたことある!
卒業して初めての連絡が案内だった!よ+202
-8
-
12. 匿名 2023/09/25(月) 00:59:56
>>1
結婚式、家族だけでもいいんじゃない?
+373
-3
-
13. 匿名 2023/09/25(月) 01:00:23
>>1
なんでだろ
二次会にも呼ばれない感じ?+257
-3
-
14. 匿名 2023/09/25(月) 01:00:45
>>1
招待状送る前にそれとなく聞いてみるといいかもね。
結婚式するとしたら呼んでもいい?とか来てくれる?とか。+106
-33
-
15. 匿名 2023/09/25(月) 01:00:52
31歳ですが無いです
疲れないし節約になるしメリットだらけですよ
+258
-65
-
16. 匿名 2023/09/25(月) 01:00:52
合法カツアゲに見せハラされて何が楽しいねん+100
-82
-
17. 匿名 2023/09/25(月) 01:01:38
完全に人数合せで呼ばれるのも虚しいけどね。+337
-6
-
18. 匿名 2023/09/25(月) 01:01:41
>>1
残念だけど、結婚式を呼ぶほどの仲ではなかったってことだよね+422
-8
-
19. 匿名 2023/09/25(月) 01:01:54
>>1
隙あらば自慢語りの区図+1
-63
-
20. 匿名 2023/09/25(月) 01:02:19
グループやサークル仲間で仲良しだと思ってたけれど、人数の関係で代表でA子にだけ来てもらうね!ってパターンばかりだった
最初は寂しいけど仕方ないって思ってたのに自分以外の人は別の繋がりで参加していて結局呼ばれてないのは自分一人だけだったとかあった
仲良しだと思ってたのに嫌われてたんだなぁって気がついたよ…笑+326
-6
-
21. 匿名 2023/09/25(月) 01:02:20
全然、呼んで良いよ。迷惑ならあちらが断ると思うし。ただ断られても受け入れること。
私はたいして仲良くもない元職場の人に結婚式呼ばれて断ったらキレられてびっくりした。+161
-18
-
22. 匿名 2023/09/25(月) 01:02:21
とはいえ、招待されたらヘアメイクや着付けにご祝儀、遠方ならさらに交通費と、出費がかさむのもまた事実。
正直、給料上がらないし生活にそんなに余裕ないから、数万単位の出費は痛いので、寂しい気持ちもあるけど、呼ばれなくても良いやと思ってしまう私…。+248
-15
-
23. 匿名 2023/09/25(月) 01:02:33
私は逆にたくさん呼ばれて困った。
割と誰とでも分け隔てなく付き合えるタイプで、でも私から見た親友は3人くらいなんだけど、よく呼ばれて一時期結婚式貧乏だった。
欠席するほど仲良くないわけでもないし困ったよ。
あなたが呼びたいお友だちは呼べばいいし、結婚式呼んでくれなかったからなーってモヤモヤするなら呼ばなきゃいいのでは。+38
-54
-
24. 匿名 2023/09/25(月) 01:03:03
>>1
サシで会ったり旅行行ってても呼ばれないの不思議だね。それくらいの仲なら一番に声かかってもいいのになぁ。+521
-1
-
25. 匿名 2023/09/25(月) 01:03:28
>>10
私も呼ばれた事ない
そこまで仲良い人がいない+134
-3
-
26. 匿名 2023/09/25(月) 01:03:48
>>9
ん?これゲストなのに白ドレス着てるの?+195
-2
-
27. 匿名 2023/09/25(月) 01:03:56
>>4
セクシャルマイノリティの人達なら例えばドレス着たい男性やスーツや袴を着たい女性もいるのでは??+14
-8
-
28. 匿名 2023/09/25(月) 01:04:13
友達少ないのと、コロナで呼ばれたことない。もう今の若者って3割ぐらいは独身だろうしご祝儀辞めた方がいいんじゃないかな?+92
-3
-
29. 匿名 2023/09/25(月) 01:04:40
>>26
そうなの!しかも新郎に寄りかかってない?+138
-3
-
30. 匿名 2023/09/25(月) 01:04:42
>>24
不思議だよね
よく遊んでてサシ飲み旅行行ってて誘われないなんて不思議すぎる+392
-3
-
31. 匿名 2023/09/25(月) 01:05:15
>>22
そうそうそう!
そこまで仲良くないし自分は先に終わってるから呼ぶことない、でも共通の友人なので断りにくい友達に誘われた時なんて申し訳ないけど勿体なかったとしか思えなかった。
案の定、結婚後は何の交流も無くなったし。+17
-6
-
32. 匿名 2023/09/25(月) 01:05:26
>>19
どこに自慢要素ある?+45
-2
-
33. 匿名 2023/09/25(月) 01:05:50
>>1
既婚の友人みんな結婚式を挙げているのに一度も呼ばれたことがないなとふと思いました。本人や共通の友人のSNSで結婚式をすること、結婚式をしたことを事後報告で知ることが多い
これ相当理不尽な扱いを受けてる気がするんだが気のせいだろうか…+337
-7
-
34. 匿名 2023/09/25(月) 01:06:39
>>1
仕事や家族の事情で挙げなきゃいけなくて職場の人しか呼んでない人もいたよー+10
-18
-
35. 匿名 2023/09/25(月) 01:07:14
>>1
旅行までいく仲なのに不思議だね?結婚するって報告ないのも不思議、他の友達に聞いたことないの?+225
-5
-
36. 匿名 2023/09/25(月) 01:07:43
>>32
結婚する余裕を持て余してるなら他人の結婚式云々がどうでもいいだろって思う
結局自分語りがしたいだけの貸す+4
-50
-
37. 匿名 2023/09/25(月) 01:08:31
>>1
友達少ないし全員独身で彼氏もいないから呼ばれる気配がない
そして私だけ地元離れて地方で結婚したから、呼ぶのも申し訳なくて身内だけの結婚式した
友達の結婚式に参加するのって少し憧れだけど、この先友達が結婚しても私は呼ばれない気がする+104
-4
-
38. 匿名 2023/09/25(月) 01:09:02
>>1
有難いよ
行きたくないよ
お金出て行かないから最高で仕方ない
所詮他人だしね+38
-22
-
39. 匿名 2023/09/25(月) 01:09:15
>>16
言葉悪いけど本当その通りなんよな+60
-31
-
40. 匿名 2023/09/25(月) 01:10:14
学生の頃から私抜きで集まりがあったのは知ってたから、その時からそんな感じなんだーと思ってる
だから、すでに人に期待してない
主の場合は旅行も飲みにも行くのに??
なんで結婚式に呼ばれないの?
普通に働いてるんでしょ?
人数集めのためにわざわざ呼ぶ人がいるぐらいなのに+115
-2
-
41. 匿名 2023/09/25(月) 01:10:32
>>15
祝儀3万
ヘアセット
交通費
無駄でしかない+132
-50
-
42. 匿名 2023/09/25(月) 01:11:45
>>24
複数で会ったりすると、その場で「今度の○○の結婚式だけどさー。」とか「この間の○○の結婚式の時だけどさー。」て会話が出てくることもあるだろうにね。
毎回SNSで事後報告で知るって、みんな意図的に主だけ避けてるよね。+315
-4
-
43. 匿名 2023/09/25(月) 01:12:39
ないよー
私はアラフォーだけど友達少ない上にみんな晩婚で、結婚しました、でもコロナ禍なので家族のみの結婚式!とかで今まで一度も行ってないまま終わりそう+30
-3
-
44. 匿名 2023/09/25(月) 01:13:39
こないだ初めて呼ばれました。葬式は片手では足りないほど出てるのに…しかも同じぐらい仲良い子に挨拶お願いしててなんか複雑な気分でした。あまりよくないかもしれないけど、葬式は悲しみのあとに遺品整理とか遺産相続とかあるけど、結婚式はその時に素直に喜べないことが私にはありました。出るのはどっちも嫌です。注目もされたくないので自分の結婚式もしたくないと感じました。+10
-6
-
45. 匿名 2023/09/25(月) 01:14:08
そもそも友達がいない私+64
-0
-
46. 匿名 2023/09/25(月) 01:14:18
>>41
なにげに服も買ったら高いよね+57
-1
-
47. 匿名 2023/09/25(月) 01:15:40
>>1
そこまでの仲でなぜ一人だけ呼ばれてないのか不思議だね
結婚報告された時にお祝いは渡してるのかな?
だとしたら主の結婚式に呼びたい人は呼んでいいんじゃない?
なにもお祝いしてないなら呼ばないほうがいい
相手はご祝儀もったいないって思うかもだしね+146
-4
-
48. 匿名 2023/09/25(月) 01:16:03
>>46
そうそう、だから友達少ない、友達いない最高
家族、ペットいたら寂しくない!+22
-12
-
49. 匿名 2023/09/25(月) 01:17:03
>>14
でも聞かれたら断りにくくない?+135
-2
-
50. 匿名 2023/09/25(月) 01:17:19
トピズレだけど、ブーケトスせず直接お友達に渡すとか周りの子たちは何とも思わないのかな
それより謎なのは、結婚式で新郎が新婦の友達がプロポーズするやつ
そんな茶番を見せられる方の身にもなってほしい+11
-12
-
51. 匿名 2023/09/25(月) 01:17:19
そんなに楽しいものではないよ
呼びたきゃ呼べばいいし、引っかかるなら呼ばなくていい
私は結婚式に呼ばれたけど、その後その子から縁切られたから無駄だったなと思った+18
-10
-
52. 匿名 2023/09/25(月) 01:17:22
>>36
結婚できなくて僻んでるのだけは伝わった
私は自慢というより可哀想に感じたよ
ふと気づけば一人だけ呼ばれてないとか切なくて泣けるわ+93
-4
-
53. 匿名 2023/09/25(月) 01:17:24
>>1
自分にとっては結婚式に招待しようと思うくらい大事な友人なのに相手からはそう思ってもらえてなかったというのが悲しいんだよね。
一方通行の友情だったのかな?ってね…しかも何人にもされたらそりゃ凹むね。
自分って誰にも1番(いや1番は贅沢にしても結婚式に呼ぶくらいだからトップ3くらい?)の友達と思ってもらえてないんだなって虚しくなるよね。
ところで結婚式に招待していいかについては、自分が結婚祝いをしてるなら遠慮なく呼べばいい。
もし結婚祝いをしてない場合はご祝儀辞退で自分もお祝いしてないからお互い様ねって招待するのが理想ではあるけれど、いま上記で書いたようなことに気付いてしまってこれからも変わらず友達やってける?
何も問題がなくても結婚すると友人とは疎遠になっちゃう人ってすごく多いよ。
こんな風にモヤモヤを抱えた相手なら尚更。
『今まで』よりも『これから』付き合いたい・付き合える人を選んだ方がいいよ。+141
-3
-
54. 匿名 2023/09/25(月) 01:17:50
実は主が有名人で、参列したらみんなが新郎新婦より主に注目してしまうから招待しない。とか?
呼ばれない理由が分からないから考えてみた…+25
-5
-
55. 匿名 2023/09/25(月) 01:19:09
26だけど友達5人くらいだし少ないのもあるけど、結婚した子みんな式あげてない。呼ぶ人少しかいないから恥ずかしいとか、お金かかるからとか、フォトで満足って言ってる。+48
-1
-
56. 匿名 2023/09/25(月) 01:19:10
式披露宴してもしなくても、それらのお友だちにちゃんとお祝い渡してるのかな。
+17
-0
-
57. 匿名 2023/09/25(月) 01:19:48
>>3
家族だけで挙げてるわけではなく共通の友人知人も参列しています。
って書いてあるからコロナ禍関係ないじゃん。
ちゃんと読んでから書き込みなよ。+250
-9
-
58. 匿名 2023/09/25(月) 01:19:53
主さんのモヤモヤする気持ちわかるなー
人数の都合上、友達全員呼べるわけじゃないんだよね
嫌われてはいないけど、優先順位が低かったんだなと思うと寂しい+109
-0
-
59. 匿名 2023/09/25(月) 01:20:01
>>44
注目されたくない性格の友達に挨拶頼まんでしょ+25
-2
-
60. 匿名 2023/09/25(月) 01:20:13
「結婚式なんて呼ばれない方が御祝儀浮いていいじゃん!私は呼ばれたことあるけど」
毎度これのオンパレードになるんだよね
そうじゃなくて、仲良しグループだと思ってたら自分だけ内緒に話を進められてて
式が終わった後に知ったみたいなのがショックなんだよ
ああ、こいつらとは友達じゃなかったんだなって
式には興味ないけど+168
-1
-
61. 匿名 2023/09/25(月) 01:20:49
>>1
同世代です、めっちゃわかります
最近は結婚式してない人たちも増えたけど、挙げてたとしても事後報告がほとんど
とりあえずお祝いだけ渡すような関係の人ばかりです+41
-3
-
62. 匿名 2023/09/25(月) 01:21:44
今から思うと人数合わせとご祝儀目当てで呼ばれただろう式が幾つかあるよ。呼ばれて心から嬉しかったものもあるけど仲良く無いのになんで呼ばれたんだろうってのもチラホラ。過去に戻れるなら全部ご祝儀回収したい。+9
-6
-
63. 匿名 2023/09/25(月) 01:22:57
経験上
見た目が悪かったり友達だと思われて恥ずかしい人は呼ばないって人多いみたい
そういう人には式終わるで内緒にしたり、こっそり他の友達だけ呼ぶみたいだよ+25
-10
-
64. 匿名 2023/09/25(月) 01:23:34
複数のグループで同じようにスルーされるなんて、過去に「結婚式なんてムダだよねー」とよく言っていたとかなんかあるんじゃない?+12
-3
-
65. 匿名 2023/09/25(月) 01:23:44
友達から職場の人まで色々行ったけど、自分は親だけにした。
親戚とか友達とか声かけて結婚式するってすごい労力だよね。2次会まで盛大に。
行くのはいいけど、やるのは無理。+26
-1
-
66. 匿名 2023/09/25(月) 01:24:20
>>14
それもちろん!って答える以外なくね。。。+77
-0
-
67. 匿名 2023/09/25(月) 01:24:26
同じような方いますか?って言ってるのに、金の無駄とか呼ばれたくないとか多すぎる。少なくとも主は呼ばれたくない人じゃないのに。
結婚式関連のトピっていつもそればっかで話がずれてく+118
-0
-
68. 匿名 2023/09/25(月) 01:24:30
>>15
私もないよ。
28歳で周りは結婚していってるけど結婚式やる人本当に少ない。
結婚祝いは、相手の希望の10000円くらいのプレゼントは渡すようにしている。
自分も結婚式とか絶対やるつもりないから、別になんとも思わない。+41
-11
-
69. 匿名 2023/09/25(月) 01:24:43
>>1
遠方だとか、コロナだったからとか、席の配置的に呼びにくいとか色々理由があるから気にしなくていいと思うよ
私は少数派かもだけどお祝いは行きたい派だから呼んでくれたら嬉しいよ✨
気になるから会費制にするとか家族だけのウェディングにするとかやり方は色々あるよ☀️+13
-11
-
70. 匿名 2023/09/25(月) 01:25:02
>>36
僻みはやめよう+28
-1
-
71. 匿名 2023/09/25(月) 01:25:54
>>5
…と、自分で自分を慰める感じやな〜
+37
-25
-
72. 匿名 2023/09/25(月) 01:26:18
>>56
でも誘われてもいないとなるとね〜。
ちゃんと報告があってとかなら渡すけど。そういえばーみたいな感じたと相手も求めてないかもと思っちゃうかも。
お祝い返しとかあるし。+35
-0
-
73. 匿名 2023/09/25(月) 01:26:31
別にいいじゃん
家族(きょうだい)や本当に大切な友人の結婚を祝えたら充分 本来はそうあるべきものじゃないの?+2
-9
-
74. 匿名 2023/09/25(月) 01:26:44
>>1
世の中には結婚式も同窓会のお誘いもない人がいるんだよ
呼ばれたら傷つくから神様が守ってくれていると思いなさい
+13
-9
-
75. 匿名 2023/09/25(月) 01:27:34
>>59
私は引きこもってる時期に友人の結婚式で、招待されて断ったけど一番仲良かったからどうしても来てと言われて行ったら新婦友人挨拶をサプライズ指名されたよ
事前に一切言われてない
お祝いの言葉を述べたけど事前に考えてないから聞いてる人の反応も「微妙な挨拶だな」と思ってそうな様子で最悪だった
恥かかされた感じになった+73
-5
-
76. 匿名 2023/09/25(月) 01:30:02
>>1
>>53
本人からの事後報告ならまだしも共通の友人のSNSで知った場合も結婚祝い渡すものなの?って思ったけど
>本人や共通の友人のSNSで結婚式をすること、結婚式をしたことを事後報告で知ることが多いです。
結婚すること自体は報告があっても結婚式を挙げることにまでは言及されてないってことなのかな
フットワークが軽くて旅行やサシ飲みのハードルが低い人もいるだろうけど切ないね…+65
-0
-
77. 匿名 2023/09/25(月) 01:30:19
>>54
すごく目立つ美人なのかなと思った
クラスに一人いるくらいの美人なら呼ばれると思うけど、とびぬけたビジュアルの人だと新婦が霞むから呼ばないのかもなと+36
-6
-
78. 匿名 2023/09/25(月) 01:30:38
>>65
トピズレなんだよ
クソ語り+14
-6
-
79. 匿名 2023/09/25(月) 01:30:41
>>36
同意+2
-17
-
80. 匿名 2023/09/25(月) 01:30:48
>>1
よく分からんわ
仲良かったら招待されるかな
自分は友人の1軍じゃなくてもグループなら1人だけ外すというのはないな 年齢的に一番取ってつけたようなメンバーだった時も先輩に招待されたよ 会社だったからかな
ご飯を時々一緒に食べてたりした元同僚から呼ばれなかったから疎遠になったよ 招待されないって余り気分の良いものではなかったけど年齢上に上がればご祝儀節約できていいかなと 職場で呼ばれても楽しくなかったら正直招待されたくない
ご両親への挨拶もしんどい+9
-11
-
81. 匿名 2023/09/25(月) 01:31:13
私も30だけどないよ
てか私もだけど式挙げなかったり身内だけで済ます人ばかりだったよ
ここ数年コロナだったし余計に+11
-3
-
82. 匿名 2023/09/25(月) 01:32:12
類友ってやつなのか周りはほとんど家族のみか写真のみだったな
1回ぐらい参加してみて「こんなもんか~」と体験したい気持ちは分かるよ+16
-3
-
83. 匿名 2023/09/25(月) 01:32:42
>>75
最低級のマウントを取りたかっただけのクズだね
+39
-4
-
84. 匿名 2023/09/25(月) 01:33:22
トピ主が過去に「結婚式なんて無駄だよー」発言をしたことがある、おブスさんおデブさんすぎる、いや逆に美人すぎる、良い大人が仲間外れを楽しんでいる、のどれかかな+80
-5
-
85. 匿名 2023/09/25(月) 01:34:10
>>83
誰が?+1
-0
-
86. 匿名 2023/09/25(月) 01:34:11
いいよ、呼ばれなくて。+1
-4
-
87. 匿名 2023/09/25(月) 01:34:19
>>52
でも周りも言えないだけでみんな同じこと思ってると思う+2
-18
-
88. 匿名 2023/09/25(月) 01:34:26
>>71
ガル民のお手本みたいなひねくれたコメント+20
-3
-
89. 匿名 2023/09/25(月) 01:34:44
>>1
親戚の結婚式も呼ばれた事ない+8
-0
-
90. 匿名 2023/09/25(月) 01:34:56
>>85
招待してきたソイツ+17
-0
-
91. 匿名 2023/09/25(月) 01:34:57
>>72
結婚式披露宴のドリームがある人に限っては
自分が呼びたいと思ってる人には渡しておかないと呼べなくなるじゃないんかな。+13
-1
-
92. 匿名 2023/09/25(月) 01:36:21
>>1
友情片道切符ですか+19
-2
-
93. 匿名 2023/09/25(月) 01:36:24
御祝儀代浮いてよかったじゃん
私なんて結婚式どころか同窓会も呼ばれてないよ(そもそもやってたのかすら不明)+4
-15
-
94. 匿名 2023/09/25(月) 01:36:48
私なら呼んでくれなかった既婚の友達は誘わないな
子供いたら断られると思う
結婚式って不思議で普段全然仲良くない人は呼んで、たまに遊んでる人のことは呼ばなかったりするよね
あれはなんなんだろう?
しかも結婚式よぶために数年ぶりに声かけて集まって、実は結婚式するから来てねーったら誘われたりするよね…
現在仲のいい人5席もうけるより
過去の人たち含めて、地元の友達一席、高校の友達一席、大学の友達一席、会社の人一席とかまんべんなく呼びたいのかな?
でもお式終わったらまた疎遠になってたりするし…+37
-2
-
95. 匿名 2023/09/25(月) 01:39:27
>>24
旅行中とか、2人で飲んでる時とかに、主さんが知らず知らずのうちにお友達の地雷を踏んでしまった。
以外に思いつかない。+115
-2
-
96. 匿名 2023/09/25(月) 01:40:11
>>90
いやそれがものすごい天然なんだよ
サプライズ楽しいでしょと満足気だった
他の新婦友人は挨拶頼まれなかったのが面白くないのか、私が挨拶終わって席に戻っても誰も感想言ってくれなくて白けてる雰囲気で、本当に他の人に挨拶やってもらいたかった+37
-4
-
97. 匿名 2023/09/25(月) 01:41:52
グループ5人で仲良くしてて、子供生まれたり結婚式したりするときいつも当事者のために残りの4人でお祝いしてきたのに
私の結婚式は1人だけお祝いしてくれなかった子がいた
仲はよくないけど別に嫌いとかではないと思ってけど…
だからその子が結婚した時に他の3人にお祝いどうする?って聞かれたけど私は私の時もらってないからパス!って断った
でもその子赤ちゃん産まれた他の子のお祝いにも来なかったりしたから自己中というか気分屋なのかなぁと思ってる
その後もみんな何事もなかったかのように表面上は仲良くしてるし年賀状はくる
でも個人的には連絡しないし特に仲はよくない
+35
-0
-
98. 匿名 2023/09/25(月) 01:44:04
>>94
招待されて誰と話するの?
幼馴染1人はわかるけど
それ以外は各複数招待しないと凄い変にならない?+0
-5
-
99. 匿名 2023/09/25(月) 01:46:06
>>97
親族の訃報に何の連絡もしてこなかった親戚がいる
今まで会ったときの印象は悪くないけど、どういう人なんだろうと思った
忙しくて連絡が遅れるのはあるかもしれないけど、一切連絡がない+3
-0
-
100. 匿名 2023/09/25(月) 01:46:22
一回も呼ばれたことない。
生まれてこの方、友達いたことないから!+6
-4
-
101. 匿名 2023/09/25(月) 01:47:56
学生時代に2回誘われたものの動かせない用事とぶつかって渋々断ったら、それ以外誘われてない…
報告会を兼ねた食事会なら1回だけ+6
-1
-
102. 匿名 2023/09/25(月) 01:48:54
>>95
でもそれなら友人が結婚したあとは疎遠になりそうなもんだけどね
まあでも何かしら理由はあるんだろうね
主は特に仲良いと思ってたけど
向こうからしたら友人の一人に過ぎなかったとか
主よりもっと仲良くて呼びたい人がいたとか
例えば人数的にこのグループからは二人しか呼べないなってところ、主さんは3番手だったとかね+92
-0
-
103. 匿名 2023/09/25(月) 01:50:39
卒業してから今でも定期的に会う人だったら呼んでも良さそうだけど、卒業して接点無いのに呼んじゃうとかは無しだと思う。+0
-4
-
104. 匿名 2023/09/25(月) 01:51:23
結婚式は所詮は女の自慰+6
-3
-
105. 匿名 2023/09/25(月) 01:52:01
>>20
これは切ない…+195
-0
-
106. 匿名 2023/09/25(月) 01:53:09
>>5
いやまぁそうやって割り切れるタイプならいいんだけど、そうじゃないからトピを立てたんでしょ。
普段距離を置かれてるとかじゃないのに結婚式って舞台に呼ばれないなら、なんで?って思う気持ちは分かるよ。お金が浮くからラッキーじゃん!は呼ばれた経験があるからこそそう思えるんじゃない?+153
-2
-
107. 匿名 2023/09/25(月) 01:53:21
旅行も行くし、飲み会にも誘われます。複数で会うこともあればサシで会うこともあるのに、共通の友人は呼ばれてもトピ主さんは呼ばれないってなんだろうね?
私だったら家族や親戚だけにしたりするかも…。+30
-0
-
108. 匿名 2023/09/25(月) 01:54:33
2次会は8回、式披露宴は2回だけ
10代から仲良い友達が全員独身のアラフォーです!+0
-8
-
109. 匿名 2023/09/25(月) 01:55:40
主の寂しい気持ちわかる
友人たちの結婚ラッシュの時期、「今月3回目だわー」とか騒々しく言い合ったものだけど楽しかったもん
招待客の微妙な取捨選択が、その後の友人同士の付き合いに影響はしたと思う
披露宴招待しない=実はそれほど大事な友達じゃない、っていう意思表明だからね
呼んでない人から呼ばれたら、やっぱり「なんで?」ってなるし
スピーチも、してあげたら自分の時その人に頼めるけど、誰からも頼まれてないなら自分の披露宴で誰にも頼めないよねえ
+7
-22
-
110. 匿名 2023/09/25(月) 01:56:14
>>91
よこ
それだよね…
友人たちが主に結婚式の報告などしてないということは
主が結婚するときも式に呼んでくれるなってことのようにおもえる
主に追い討ちかけるようで悪いけど…
私が主の立場なら自分の結婚式にその友人たちは呼ぶ勇気無いな
だって結婚式の話もされてない、やったことを人づてやSNSで知って自分もご祝儀を渡して無いのならさすがに呼べないわ+77
-0
-
111. 匿名 2023/09/25(月) 01:59:22
>>101
私も結婚報告されて口頭で式への招待と言うか打診があったけど、その前日に別の友人と海外旅行申し込んでたり、親族の結婚式が先に決まってて、2回不参加でした(電報、お祝金は別に送ってる)
それに対して別の友人から批判されたことがあって、当の本人がどう思ってたかわからないけど疎遠になった+6
-0
-
112. 匿名 2023/09/25(月) 02:01:29
>>1
私も同じような感じで結婚式に呼ばれなかったケースがある。複数で会っていてもさほど仲良くなかった(これはお互いそうだったからこちらも呼ばれるつもりもない)。二人で会ってたのに呼ばれなかった場合は、実は嫌われていた。あとは完全に家族のみの式。
の3パターンかな。仲良い子はちゃんと招待してくれたなぁ。主さんの場合の理由は謎だけど、かなりレアなケースだと思う。+37
-1
-
113. 匿名 2023/09/25(月) 02:01:33
会社の同じチームの同期が結婚することをチームリーダーに報告したら、リーダーはチームでのお祝い会の幹事をナチュラルに同期の私に頼んできてその時に私が知るって事があった
昼休みは同期みんなで毎日一緒に食べてたのに披露宴に呼ぶ仲の良い子だけに結婚を伝えてて、何が正解かわからないけど気まずかったなあ+21
-0
-
114. 匿名 2023/09/25(月) 02:02:04
性格悪くて呼びたくないだけ+2
-9
-
115. 匿名 2023/09/25(月) 02:02:44
>>9
どっちが花嫁だよってなるな
常識知らずのバカ女
ゴリラも止めろよ+231
-3
-
116. 匿名 2023/09/25(月) 02:03:17
>>27
だから何よ
同性カップルなんだから大体は性別と同じやつ着るでしょ+15
-2
-
117. 匿名 2023/09/25(月) 02:03:57
>>98
一席ってのは5人とかで一席って意味です
なので話す相手はいるかんじの+7
-0
-
118. 匿名 2023/09/25(月) 02:08:43
>>109
なんかこのコメントすごいな。
寂しい気持ち分かるよと言いながら、自分の楽しかった経験を語り、後半は主への辛辣な言葉という。+56
-1
-
119. 匿名 2023/09/25(月) 02:09:20
>>99
普段年賀状のやり取りをしてたら喪中はがきが来そうなものだけどそれもないの?
年賀状すらやりとりしない程度の希薄な関係なら、最近は香典辞退の家族葬が流行ってるからいちいち連絡しないのかも
うちも疎遠な相手にはしてない+8
-0
-
120. 匿名 2023/09/25(月) 02:16:37
>>119
年賀状のやり取りはない
けどその家族の娘の結婚式に「数合わせで来て!」と頼まれてうちの家族全員で行ってる
連絡してこなかった人は忙しいんだろうなとは思ってるけど、誰にでも連絡しないわけではなく自分にとって大事か取捨選択してるんだろうから、今後はこっちからももういいや+4
-3
-
121. 匿名 2023/09/25(月) 02:16:42
語彙力なくて他に言い方が思いつかないんだけど、便利な友人ポジションってヤツなのかなと思った。
誘えば来てくれるノリの良さ、返信の早さ、仕事終わりでも遊びやすい立地の場所で働いてたり、お金無さそうだから誘ったら迷惑かなと心配することもなかったり、良い子だけどサシだと話が盛り上がらないかもなんて心配もいらないトーク力、あとは誰呼ぼうか?なんて話になった時に友人がどの組み合わせでも問題なく場を回せる社交力etc
主さんが良い人でフットワークが軽い故に最強の脇役になってしまってるのかも。
良い子のはずなのになぜか誘いづらくて疎遠になってしまってる子もいれば、一癖ある人が交友関係は狭いけど、総友人数=親友の数で主さんのような悩みとは無縁だったり。まあ色々だよね。+54
-0
-
122. 匿名 2023/09/25(月) 02:18:16
>>109
めちゃくちゃ性格悪いな+20
-0
-
123. 匿名 2023/09/25(月) 02:25:45
同じグループで自分だけ呼ばれないなら微妙だけど
社会人になってからの友人だったとしたら、中高大の友人と同僚だけしか呼ばず、元同僚とか趣味つながりとかだと呼ばれにくいかも+3
-0
-
124. 匿名 2023/09/25(月) 02:26:13
>>24
例えば、
「友達としては大好きだけど、顔も含め全身タトゥーだらけでとてもじゃないけど結婚相手の親族に見せられない」みたいな理由なら>>1の状況は納得。
こんな感じの理由以外理由が思いつかないね。
不思議すぎるから主に代わって私も知りたいわ+188
-0
-
125. 匿名 2023/09/25(月) 02:32:29
>>20
これはつらい+156
-0
-
126. 匿名 2023/09/25(月) 02:40:11
そんな奴ら招待しても来なそうじゃん
自分をバカにした相手なんか縁起悪いから呼ばなくていい
+18
-0
-
127. 匿名 2023/09/25(月) 02:43:19
>>1
はーい誘われたことない32歳です
全国転勤ある公務員だったのと面倒臭がりな性格のせいで地元の友達とほんのり疎遠になっちゃってたから、誰呼ぶか考えるのだるくて24の時に友達呼ばず親族だけで結婚式した。私が呼ばなかったのもあるけど私が他県から帰ってくるなんて思えなのか一切結婚式誘われなかったな。寂しいけど誘われたら誘われたで面倒で困る複雑な心境+15
-7
-
128. 匿名 2023/09/25(月) 02:44:45
誘われなくて良い
ご祝儀とか出してらんないわ+5
-5
-
129. 匿名 2023/09/25(月) 02:49:32
>>1
>結婚式をすること、結婚式をしたことを事後報告で知る
これは、はっきり言って全然友達じゃないと思う
少なくとも向こうからは友達と思われてない
理不尽な扱い、ってよくわからないけど…友達の数に入ってなかったら普通自分でもわかるよねえ…?+49
-2
-
130. 匿名 2023/09/25(月) 02:50:08
あんなもんは呼ばれない方が楽だよ
隣の席が微妙な場合は長時間苦痛でしかない+5
-5
-
131. 匿名 2023/09/25(月) 02:50:35
自分よりほかの友人の方が友達多いんじゃない?主の3倍のネットワーク持ってる場合、仲は良いけど全員呼べないから呼ばない、になってるのでは
今の関係を変えない程度には付き合い続けてもいいんじゃ?
この子は呼びたい!がなければ呼ばなくていい+22
-0
-
132. 匿名 2023/09/25(月) 02:51:19
友人なんていねーよ。
誘われても人数集めとお布施しか思われてないから。+1
-5
-
133. 匿名 2023/09/25(月) 02:51:47
>>118
横 それに3回て微妙に少ないし+0
-8
-
134. 匿名 2023/09/25(月) 02:51:49
>>5
女の友情なんて無いよ+6
-15
-
135. 匿名 2023/09/25(月) 02:52:29
>>129
旅行も飲みもサシで会うこともあって結婚式は呼ばれないは結構特殊だと思った+52
-0
-
136. 匿名 2023/09/25(月) 02:53:41
>>6
ちょ待てよ!!系?+18
-1
-
137. 匿名 2023/09/25(月) 02:55:20
>>76
結婚祝って結婚の報告あった時点で準備するものじゃないの?
その時に主が渡してたら式に呼んだ呼ばれた関係なく呼べるものだと思うけど。+1
-0
-
138. 匿名 2023/09/25(月) 02:56:04
まさか宗教関係? 私は信者じゃないけど周り学会の友人が多い、結婚式はそれなりに参加してるけど、そう言えば仲良くても学会の友人らの結婚式には出たことないって今頃気付いた+16
-1
-
139. 匿名 2023/09/25(月) 02:58:33
>>9
フジモンも何も言わなかったのかな。私なら絶対一緒に行きたくない。+183
-1
-
140. 匿名 2023/09/25(月) 02:58:43
旅行行くほど仲が良いのに、結婚式招待されないって珍しいんじゃない?
私は、旅行行くような仲の友だちがいないから旅行行くってめちゃくちゃ仲良いなーって感心するよ。
今でも普通に会うなら、何故呼んでもらえなかったのか聞いてみたら?+21
-1
-
141. 匿名 2023/09/25(月) 03:05:28
>>1
不思議だね
独身時代から仲良くしてて社会人になった今も飲みにいくぐらいの仲なら結婚式呼ばれそうだけどなぁ。
私なら呼ぶし呼ばれるだろうなって感覚で付き合ってる
よっぽど相手がリア充で友人が広く浅くなのかな。普段誘われるなら嫌われてはなさそうだし
主から見た相手への仲良さ度<相手から主への仲良さ度。が違うんだろうね。
残念だけど相手からは結婚式呼ぶほどではない友人なんだろう
こっちから呼びたいなら声かけるのは全然いいと思う。LINEとかなら万が一嫌でも断りやすいからいいかも+8
-0
-
142. 匿名 2023/09/25(月) 03:05:42
>>16
その程度の人間関係しか築いてこれなかったんだね。+53
-12
-
143. 匿名 2023/09/25(月) 03:05:53
>>133
「今月」+4
-1
-
144. 匿名 2023/09/25(月) 03:08:01
>>124
私も真っ先にタトゥー入ってるのかな?って思っちゃった。
結婚式って最近の事は知らないけど呼ばれた方も首とか肩周りは露出するし。そうでない服装もたくさんあるけど、どんな装いで来るのかは当日までわからないのが普通だし。
友達としてなら気にならないけど、親戚一同が揃う場ではちょっと…って言うのが理由かなと。
そうでなければ、旅行にも行ってサシ飲みまでして、不当な扱いも普段は受けてないのに結婚式だけ呼ばれない理由がわからない…。+116
-2
-
145. 匿名 2023/09/25(月) 03:12:37
10人以下のグループ内で会う事が多くて、個別ではほとんど会ったことのない大して親しくもない友人からは呼ばれた事はないし呼んでなかったな
グループでも友達関係の濃い薄いはあるからなぁ、相性もそれほど良くなかったので気にした事なかったよ
+4
-0
-
146. 匿名 2023/09/25(月) 03:15:15
>>14
聞かれたら1番迷惑なやつ+32
-5
-
147. 匿名 2023/09/25(月) 03:17:21
とても親しい友達関係がないでしょう+6
-0
-
148. 匿名 2023/09/25(月) 03:20:30
うーん、事後で結婚した事やSNSで知るって事はそこまでの仲ではないという事なんでは?
式に出て欲しい友人達には結婚が決まった時点で報告して後で招待状送るねと話すけどね。
主になんらかの特殊な事情があって連絡を取りづらいとかあるんではないの?あとは友達関係の認識の違いの差とか+8
-0
-
149. 匿名 2023/09/25(月) 03:29:28
>>1
呼ばれてないなら呼ばない、ってか呼べないよなって思う
相手との関係性をハッキリさせるいい機会じゃん
相手が離れてくならそれまで、って感じだよ+14
-0
-
150. 匿名 2023/09/25(月) 03:34:04
>>20
1人だけ呼ばれてないパターン、嫌われてるんじゃなくて嫉妬とかの可能性もあるから、あまり傷つかない方がいいと思う。
友達の結婚式で仲間の中で1人呼ばれてないことがあって理由聞いたら
新郎友人たちと仲良くなりそうだから呼ばないっていう、くだらない理由だったよ。
一人だけ外すなんて呼ばれてる側も気まずいし、やめてほしかったよ…。+22
-40
-
151. 匿名 2023/09/25(月) 03:35:03
>>1
私も呼ばれたことないよ
二次会とかならけっこうあるけど
というのも友達より先に結婚したけど披露宴なしの式は海外で二人で挙げたから
披露宴は呼ばれないけど二次会だけ招待されるのが一番気楽でいいな
参加費+その人との親密度具合でお祝い金を包むって感じ
もし披露宴に呼ばれても欠席かな
結婚式だけなら参加するけどたいてい披露宴もセットだし結婚式場の裏側見てるから結婚する二人より式場にお金落としてるような気になるのが腑に落ちない
+0
-18
-
152. 匿名 2023/09/25(月) 03:42:03
>>120
よこ
結婚と訃報比べて悪く言う人初めて見た
死因にもよるし遺言があったのかもよ
+8
-0
-
153. 匿名 2023/09/25(月) 04:11:11
>>9
立ち位置もおかしい
タピナが結婚したように見える写真+160
-0
-
154. 匿名 2023/09/25(月) 04:54:58
>>20
いじめじゃんね+98
-5
-
155. 匿名 2023/09/25(月) 04:59:43
30歳だけど結婚式そのものに行ったことない
むしろ金かかるから呼ばれなくてラッキーだと思ってる
祝儀に3万使うなら自分のために使いたい+3
-10
-
156. 匿名 2023/09/25(月) 05:00:02
週3で遊ぶ数人の友達と
3ヶ月に1回の間隔で遊ぶ数人の友達がいる
少人を呼ぶことになったら、先の遊ぶ頻度の多い友達になる
+3
-0
-
157. 匿名 2023/09/25(月) 05:33:27
>>60
本当これ
式自体に何がなんでも行きたいとかじゃなくて、自分にとっては絶対呼ぶくらいの仲なのに相手にとっては報告すらしなくていい関係なんだって思ったらめちゃくちゃ切ないけどなー
しかも一緒に旅行まで行く友達なら普通はご祝儀がもったいないって気持ちにはならないし。
結婚式の話題が出たらガル民は条件反射で「金の無駄!時間の無駄!呼ぶな!」って言うけど必ずしもそう思うことばかりではないと思う+83
-0
-
158. 匿名 2023/09/25(月) 05:35:45
>>66
口頭とかLINEで誘った時点では「もちろん!」って言っておいて、いざ招待状を出す段階になると理由つけて断られるパターンよね。。。+28
-0
-
159. 匿名 2023/09/25(月) 05:39:21
>>67
主は呼ばれたくないとは思ってないし、これから結婚式を挙げる立場でもあるのに平気で結婚式自体の批判を書き込めるってすごいよね
自分の友達は親族だけでやってるよ〜とかもはや主の質問に関係ないし+26
-0
-
160. 匿名 2023/09/25(月) 05:40:24
>>1
私もそうだったよー。
結婚したの一番最初だったけど、後から結婚した友人は全員事後報告だった。
優先順位低い仲だったんだなーって寂しく思った。
ただ、その中の一人は本当に結婚式したくなくて呼んだ友人はほんとに身近な数人だけって子がいて、長年の誤解が解けたことがある。
ここ数年の話ならコロナ禍もあったし、予算の関係で会社の人優先とかもあったんじゃないかな?+5
-0
-
161. 匿名 2023/09/25(月) 05:49:24
>>135
逆にサシでしか合わないとか?
呼びたいけど呼んでもこの子1人になっちゃう(共通の友達がいない)から逆に迷惑かなって思って呼べないパターンはあった
1人でも気にせず行くタイプもいれば1人になるなら行きたくない派もいるだろうから…
と思ったけど主の場合共通の友人は呼ばれてるんだもんね+38
-0
-
162. 匿名 2023/09/25(月) 05:49:51
>>124
すごい派手な金髪やピンク髪とか、顔に(耳じゃなくて)ピアス付いているとか、明らかに浮いた格好してきそう(普段着とか超露出とか)とか、腕が自傷痕でびっしりとか?とも思ったけど、主さんの文章からそんな感じもしないんだよね。
あとは過去に結婚式に出ることにネガティブ発言したことがあるとか、ガルちゃん民とバレている(結婚式に出るのはお金の無駄と思っているだろうと思われてる)とか…?+84
-1
-
163. 匿名 2023/09/25(月) 05:57:30
>>1
SNSや事後報告で知るのは寂しいね。距離や温度差を感じて、招待されていなかった友達は招待しづらいかも+7
-0
-
164. 匿名 2023/09/25(月) 05:57:36
私の場合、ABCDEが元々お友達で私がAと後で友達になった形で仲良くしてたグループがあって毎日一緒にいた。
卒業からしばらくしてBから電話が来て「あの〜私、結婚するんだけど、どうする?来る?」って聞き方と声の感じから察するものがあってその場で辞退したよ…
断ったら何か向こうもホッとしたような反応だった。
卒業してから携帯電話が普及したのもあって、思い返せばAの連絡先は知ってたけどBCDEは連絡先すら知らなかったし、Bとはその連絡が最初で最後の通話だった。
Aありきの友情だった笑+18
-0
-
165. 匿名 2023/09/25(月) 06:01:41
結婚式も葬儀も家族だけにして欲しい。
その方がみんな楽でしょ+12
-5
-
166. 匿名 2023/09/25(月) 06:02:34
>>88
…と書く人は、ガル常連さん♪
ひねくれレベルは更に上+0
-11
-
167. 匿名 2023/09/25(月) 06:04:11
28歳になるまで
呼ばれた事無いって言ったら
旦那に
友達に優しく出来ないんだろ?って怒鳴られた+6
-2
-
168. 匿名 2023/09/25(月) 06:09:01
>>18
それなのよね。
その他大勢の友達だったということ。
寂しいけど仕方ないよ、私もそんな感じだったよ。
一番に結婚したから呼ぶのは呼べたけどそのうちの半分の友達からは呼ばれなかったもん。+106
-2
-
169. 匿名 2023/09/25(月) 06:09:15
姉が全く呼ばれたことがなくて、姉の性格を知ってる私からしたら『だろうね』って感じ+2
-1
-
170. 匿名 2023/09/25(月) 06:09:33
>>152
よこ
親戚関係なら冠婚葬祭を同時に語るの何ら不思議ではないよ+5
-0
-
171. 匿名 2023/09/25(月) 06:15:48
>>162
私もそんな感じなのかなって思ったけど、だとしたらそもそも友達にならないだろうしw2人で遊んだりしてるのに毎回省かれるのか不思議。そこまでの関係じゃなかったとしても誰しも披露宴には友達沢山呼びたいだろうし、人数合わせ理由で呼ばれてもおかしくないと思うんだけど。結婚式なんて!みたいな発言をしてる方なのかな。文章読む限りそんな感じもしないけど、、+32
-2
-
172. 匿名 2023/09/25(月) 06:20:14
>>1
ちょっと前に似たようなトピがあったような+2
-1
-
173. 匿名 2023/09/25(月) 06:26:57
主さん、厳しいだろうけど結婚式に誘われてないより
結婚の報告さえされてない🟰大事な友達と思われてなかったんじゃない?
今までの付き合いってなんだったのって寂しくなるね
飲み会とかで結婚について友達の逆鱗に触れるトークした事とかない?
知らず知らずに呼びたくないなって思われてるんじゃ、、
+21
-0
-
174. 匿名 2023/09/25(月) 06:30:24
>>5
うちの娘逆に大して付き合いもないのに呼ばれて困惑してたわ。行っても知らない人ばっかりだし金はかかるし意味わからんて。呼ぶ基準てなんだろ?人数合わせかな?+65
-4
-
175. 匿名 2023/09/25(月) 06:30:28
結婚式って厳選するから、お友達にとって主は結婚式に呼ぶ程の間柄じゃないという事なんだろうね
昔はある意味そういう中途半端な人を呼ぶ為に二次会やってた感じだったけど
今はそんな無駄な事しない人が多いのかな?
でも主は不思議な感じだね
特に嫌われてもいない、旅行に行く位なら空気という訳でもないのに、結婚式だけポカッと穴が空いたみたいに呼ばれてない感じだよね
私は旅行に行く位の友達は結婚式にも呼んでるから不思議な感じがする
+6
-1
-
176. 匿名 2023/09/25(月) 06:36:07
>>1
ガル民は呼ばないよ😅+0
-2
-
177. 匿名 2023/09/25(月) 06:36:11
>>60
最後の式には興味ないけど、が向こうからしたらまさにあなたに対する答えなんだと思うよ。
何人か選別しなきゃならない場合、あの子式に興味ないし呼んでもなーってなると思う。+5
-10
-
178. 匿名 2023/09/25(月) 06:40:28
>>177
式に興味ないなんて普段言ってる人いる?+6
-0
-
179. 匿名 2023/09/25(月) 06:42:27
>>172
何度も何度も立ってるよ?
それで「私は呼ばれたことあるけど呼ばれない方がいいよー」だらけになる+7
-0
-
180. 匿名 2023/09/25(月) 06:44:13
>>165
そうだけどトピズレ+2
-0
-
181. 匿名 2023/09/25(月) 06:45:04
>>42
共通の友人知人は呼ばれてるってのが答えよね。
私なら悲しすぎて自分の結婚式に呼べないわ。
ガル民はお金かからなくていいっていうけど、サシで会ったり旅行もしてる仲なのに呼ばれないって結構辛いよね。なぜみんな主を呼ばないのか謎すぎる。+224
-0
-
182. 匿名 2023/09/25(月) 06:45:34
>>151
だからその二次会にすら呼ばれなかった人のトピだと見てわからない?
+14
-0
-
183. 匿名 2023/09/25(月) 06:47:45
>>1
皆んなが皆んな同じ事するって申し訳ないけど主さんに問題ある様な気がする、何か思い当たる節はないの?+9
-0
-
184. 匿名 2023/09/25(月) 06:52:52
>>1
主を意図的に呼んでないのに、主の結婚式に招待して結婚式来てくれると思う?
みんな示し合わせたように主を除け者にしてるから、招待してもなんだかんだ理由つけて来てくれなさそう。
本当何か呼ばれない心当たりはないの???+37
-0
-
185. 匿名 2023/09/25(月) 06:54:40
まあ自分だけ呼ばれないって人は
取るに足らない扱いの人なんだと思う
一緒に旅行等行くけど、あちらかは大して友達だと思っていない存在なんだよ
私もそうなんだけどね
だから人付き合いは最低限しかしないことにした+6
-1
-
186. 匿名 2023/09/25(月) 06:59:00
私は昔よく遊んでたグループの子が結婚することになって、親族だけで式をするって言われたんだけど
これは嘘つかれてるなって他の子の態度ですぐに気付いたわ
何かわざとらしいんだよね
私だけ状態されてなくて他の子達は招待されてるんだと思った
気付いていないふりを30年(笑)+16
-0
-
187. 匿名 2023/09/25(月) 06:59:01
>>53
いつだか友達の1番になれないっていうトピがあったけど
それの5番〜10番以内になっていなかったバージョンだよね。
結構高校時代〜大学時代の友達を呼んだりするからその呼びたいグループから外れてしまったとかかな?+3
-0
-
188. 匿名 2023/09/25(月) 07:02:58
家族婚でいいやん。付き合いのない人誘うと相手も迷惑だし、理由つけて断られるよ。
私は先週付き合いのない親戚の結婚式断った。超遠方だから金銭的にも無理。まあ、土曜出勤なのもあるけど。+2
-0
-
189. 匿名 2023/09/25(月) 07:03:38
>>5
ほんとこれ。ちょっと仲良くなっただけで呼ぶ人もいて、周りも一緒に行こうって感じだから断れなくて何十人も行った。
ただ仲良くしてたまにみんなでご飯食べる仲で良かったのに、結婚式まで招待いらなかったのにと。
断れない私が一番悪いんだけどさ。
最近は親戚の結婚式も飛行機や新幹線の距離なら断ってる。
人付き合いは金がかかる。自分の好きなことにできれば使いたかった。+21
-7
-
190. 匿名 2023/09/25(月) 07:03:46
>>1
ここ4年くらいは、コロナ禍だったから親族のみとか、地元の本当に仲良しの友達数人しか呼ばない人も多かったと思うよ。+6
-1
-
191. 匿名 2023/09/25(月) 07:05:08
私も学生時代の友達はトピ主さんみたいな感じだから、自分の結婚式は家族だけにしたよー。
私自身は学生時代に良い人ではなかったし、悲しいけど仕方ないと思ってる。+2
-0
-
192. 匿名 2023/09/25(月) 07:05:50
自分ならその人たちを呼ばないし結婚報告すらしない
+7
-0
-
193. 匿名 2023/09/25(月) 07:06:29
>>1
旅行にも食事にも
主は独身だから誘いやすいからだよ
そこから親友になれたなら
結婚式に呼んでもきてくれるし、呼ばなくてもお祝いくらいくれるでしょ+11
-2
-
194. 匿名 2023/09/25(月) 07:09:57
>>1
妖怪にでも取り憑かれてるとしか思えない。
妖怪呼ばれな小僧とか+2
-0
-
195. 匿名 2023/09/25(月) 07:10:36
>>1
わたしは2回だけ呼ばれたけど
最近は親族のみとか小さい式が増えたからね+0
-7
-
196. 匿名 2023/09/25(月) 07:11:40
>>1
20代前半だと、初結婚式(親族を除く)だから喜んで参加したりするけど、お金がかかるイベントとの認識と現実味を感じると30代以降は不参加が増えるという
参加させた人すら自分のが終わると来なかったり+9
-2
-
197. 匿名 2023/09/25(月) 07:13:07
逆に仲良くも無いのに結婚式だけ呼ぶ非常識な人もいる中、珍しいパターンだね。
でも別に良いと思う。呼ぶ側も気遣ってるのかも。+6
-1
-
198. 匿名 2023/09/25(月) 07:15:04
結婚式って、最初に結婚した人が招待した人たちから始まるから、招待されたから招待を繰り返すと、主みたいにあぶれちゃう人がいるんだよ
気にすることないよ
+9
-1
-
199. 匿名 2023/09/25(月) 07:15:09
>>41
そして離婚されるというwww
金返せよって思ったw
+6
-6
-
200. 匿名 2023/09/25(月) 07:16:24
>>4
荒らし?
いい加減しつこい+20
-0
-
201. 匿名 2023/09/25(月) 07:19:28
>>24
そこまでの仲で結婚は事後報告というのも謎だよね
学生時代の友達なら、今現在は住んでる場所や仕事の都合で主が誘いやすいからよく呼ばれるけど、学生時代はもっと仲いいコミュニティが友達たちにはあってそっち優先で呼んでるとかかな+69
-0
-
202. 匿名 2023/09/25(月) 07:19:38
>>178
式に対しては言わないだろうけど普段からマウント気質あったり自サバだったりは呼びたくないでしょ。会話の端からわかるものだよ。+1
-4
-
203. 匿名 2023/09/25(月) 07:20:26
>>17
主の場合は仲間と頻繁に会ったりサシ飲みしてるのに共通の仲間は呼ばれて自分だけ呼ばれないんじゃ、人数合わせにもならないのかって落ち込むの分かるけどね
明らかに疎遠で人数合わせも嫌だけど、、+51
-0
-
204. 匿名 2023/09/25(月) 07:24:28
呼ばれて利用されて縁が切れるなら最初から呼ばれない方が絶対良い。
今思うと行かなきゃ良かったと思ってる。
+5
-1
-
205. 匿名 2023/09/25(月) 07:24:58
>>5
それもわかるよ。
でもそれはアラフォー以上の年齢になってわかることで、20代30代前半はやっぱり気にならない?
それなりに遊ぶ友達もいるし親族婚でもないのに自分は一度も呼ばれないってのはさ。+41
-4
-
206. 匿名 2023/09/25(月) 07:27:02
私は幼なじみに、結婚式はサークルの友達が多いからおちつかないだろうと招待なかったよ。その代わり美容室から友達の母親と一緒にタクシーで移動して、控室で式に向かうのを見送った
主さんも最終学歴のグループじゃないからじゃない?+0
-19
-
207. 匿名 2023/09/25(月) 07:27:12
>>135
時系列が分からないからなんとも言えないけどその旅行やサシ飲みで嫌われたとか
普段は表面的なお付き合いで仲良い風にしてるけど結婚式となるとやっぱり大事な友人しか呼びたくないし外されるんじゃないのかな+8
-0
-
208. 匿名 2023/09/25(月) 07:33:36
>>9
一瞬どっちが花嫁かわからなかったw+65
-0
-
209. 匿名 2023/09/25(月) 07:33:49
>>17
私呼ばれるけどいつもこれ
行っても共通の友人がいない
そして共通友人同士がたくさんいるグループのテーブルに1人ポツンと入れられて苦痛
1人同士のテーブルは割と快適だったけど+3
-3
-
210. 匿名 2023/09/25(月) 07:37:39
難しい!
呼びたいなぁと考える友人が大体既婚なら、一度は呼ばれても良いものだよね、、、
しかも既婚で主のことを招待してないなら正直断られるパターンも想定できるし、そうなったらさすがにショックすぎる
来年入籍ってことはその相手のことも友人達には話してるのかな?
まずは来年入籍することになりました!ってグループLINEとかに報告して反応を見てみるのはどうだろう?
「これから結婚式の準備もしていくから、色々みんなに教えて欲しいです」みたいな感じでやんわり結婚式やることも匂わせて
それで正直反応が遅い鈍い食いつきが悪いと主自身が感じるのであれば招待はしない方が自分のためじゃないかな+10
-0
-
211. 匿名 2023/09/25(月) 07:39:58
>>1私も呼ばれないです。
土日仕事で忙しいし、
人手不足なので、
招待こないのがいいです。
+0
-5
-
212. 匿名 2023/09/25(月) 07:41:00
>>1
私は友達がいないから呼ばれなくて当たり前なんだけど
主のように親しい交友関係が複数あるのに一度も呼ばれないってモヤモヤしますよね
主の友達はみんなすごく友達が多くて
主とも十分に親しいけれど、さらにもっと親しい順に結婚式に呼ぶとなると主まで回って来ないとか?+40
-0
-
213. 匿名 2023/09/25(月) 07:43:59
>>14
それは辞めてほしい〜
+30
-2
-
214. 匿名 2023/09/25(月) 07:44:35
>>60
最後2行の理解の仕方が、呼ぶ呼ばないで全て(価値・距離感)はかろうとする感じ、新郎新婦の幸せに関心ない感じで「あぁ、表面上の付き合いしかしたくないな(と言うか出来ないなかな)」と思っちゃった。
そういうのが呼ばれない理由なんだよ。+4
-1
-
215. 匿名 2023/09/25(月) 07:45:49
>>1
同年代ばかりならご祝儀貧乏になってたかもしれないよ
逆にラッキーかも+1
-3
-
216. 匿名 2023/09/25(月) 07:49:23
本当は主を招待したかったけど、相手の関係で招待客減らしたパターンかもよ+1
-6
-
217. 匿名 2023/09/25(月) 07:49:42
>>1
主がいる場でこれから結婚式するとか結婚式の思い出話って出たことないの?
ほとんど既婚なら、主の結婚式には子供が〜とか理由つけて来なさそう。+9
-0
-
218. 匿名 2023/09/25(月) 07:50:47
>>216
みんながみんな減らす相手が主って辛…+18
-0
-
219. 匿名 2023/09/25(月) 07:50:48
>>57
横だけど、コロナ禍だから招待する友人を少なくしたんじゃないかな。それでも呼ばれてないことには変わりないんだけどね。+66
-7
-
220. 匿名 2023/09/25(月) 07:53:55
>>1
私も職場と親戚以外呼ばれた事ないよ。サシで会うし旅行も行ったけど、そんな親密な関係じゃ無いっていうか、遊びの関係・旅行の関係みたいな趣味の付き合いであって友達って言うと違うのかな?とも自分で思う。結婚式に呼ぶ友人は苦楽を共に長く一緒に付き合って来た人ってイメージ。
ちなみに私の結婚式は挙げてないから誰も来ないしお祝いも包まれなかった。お祝いの飲み会はあったけどね。しかも私1人だけのお祝いで夫は呼ばれもしなくて、結婚4年目だけど未だに夫を直接見た友人はいない笑+2
-3
-
221. 匿名 2023/09/25(月) 07:57:18
金と時間を奪われなくていいよね!
ラッキー✌️+1
-3
-
222. 匿名 2023/09/25(月) 07:59:34
>>5
分かる。
結婚式行った親族、友人半分以上離婚してる
ちょっと田舎で子供の時から親族の結婚式にお呼ばれしたけど、もう色々と後の事聞くと
私は結婚式なんて絶対したくないと
中学生で悟ったし現にしてない、したくなかった。
本当の大親友の結婚式だけは言葉にならない感動を覚えたけども、それもまたやで。
あとは甥っ子達が式挙げたいと言ったら喜んで行く位かな。
もう私を人数合わせで結婚式に呼ばないで下さい。
ってな感じよ、行く方のエネルギーも相当やで
+6
-17
-
223. 匿名 2023/09/25(月) 08:00:52
結婚式に参加した人と全部縁が切れた私より全然いいよ
+8
-0
-
224. 匿名 2023/09/25(月) 08:01:05
1度も招待されてないっていうのが不思議だよね
結婚式に呼ぶ程の付き合いじゃなくてもサシ飲み位はするし、旅行もその中の1人に誘われて…っていう事も無きにしもあらずだけど、親しさの濃淡はあれど1人位呼ばれそうなものだけど
モヤモヤする主の気持ちはわかる
+28
-0
-
225. 匿名 2023/09/25(月) 08:01:58
>>184
一般的な思考では先に呼ばれてなければ呼ばないよ。
一般的な思考を持ち合わせてない故、何が友人らをそうさせたもわからないのでは?+9
-1
-
226. 匿名 2023/09/25(月) 08:02:39
31歳でコロナ禍がちょうど結婚ラッシュで結婚式呼ばれたけどコロナ流行ってて職場の行動制限あって行けなかったり、家族だけでやったり、写真だけだったりでわたしも全く行ったことない。
わたしも3年前結婚したけど写真だけにした。
このぐらいの世代そういう人多そうだけどね。+2
-9
-
227. 匿名 2023/09/25(月) 08:05:38
見栄っ張りの友達は、結婚式に呼ぶのは仲良い順じゃなくて容姿が良い順にしたって言ってて
(私は直接聞いてないけど、いろんな人が聞いてる)
実際スタイルの良い美人や、普段からお洒落にお金かけてる人ばかり呼ばれててどんびいたことある
容姿が悪くて服もプチプラの私は私は選ばれなかった笑+5
-7
-
228. 匿名 2023/09/25(月) 08:05:41
>>226
そういう話ではないよ?+9
-1
-
229. 匿名 2023/09/25(月) 08:07:17
>>9
これさ、もし自分の親がこんな写真を撮ってたら、恥ずかしいなんてもんじゃないな+61
-1
-
230. 匿名 2023/09/25(月) 08:09:35
呼びたかったら呼んだらいいと思う+1
-0
-
231. 匿名 2023/09/25(月) 08:10:04
>>9
うちの姉も白っぽいドレス着て他人様の結婚式行ってたわ。
まじで自分が主役じゃなきゃ嫌ってタイプで、周りの意見なんて聞かないし怖〜って思ってた。+70
-2
-
232. 匿名 2023/09/25(月) 08:10:47
>>9
自分の結婚式でこんなんされたら一生根に持っちゃう…+68
-0
-
233. 匿名 2023/09/25(月) 08:11:01
>>1
そんなに仲良さげなのに呼ばれないのは不思議ですね…。
普段楽しい人だけど、お酒が入るとガラが悪くなるとか…?
笑い声がでかすぎるとか、色気があるとか、すっごい美人とか…?
結婚式に否定的な発言をしてしまった可能性は無いですかね。
友人さんが誰を呼ぼうかなって考えて「うーん、あの人は〇〇だから…呼ばないでおこうかな」って思われちゃうってことだもんね。+9
-0
-
234. 匿名 2023/09/25(月) 08:12:10
>>227
見栄っ張りの友達とか思ってるなら、仲良い順でも呼ばれなさそうだ。+9
-0
-
235. 匿名 2023/09/25(月) 08:13:39
>>183
そうだね…。
主さんを傷つける事は言いたくないけど、そう考えるのが1番腑に落ちるかな…。
主さんの気持ちを考えると辛いけど。+9
-0
-
236. 匿名 2023/09/25(月) 08:13:44
私はコロナの前に自分の結婚式をして友達呼んだ
そのうち4人がコロナの間に結婚したけどみんな家族だけでしたみたい
結婚式行きたい…+3
-1
-
237. 匿名 2023/09/25(月) 08:14:33
>>115
恫喝クソババアとゴリラ🦍+21
-1
-
238. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:22
>>227
それはきついねw
まぁ、そんな人の式に呼ばれなくて良かったじゃん!
こっちだって手ぶらで行くわけじゃないんだしさ。
でも、そんな人がいるんだね〜。+3
-0
-
239. 匿名 2023/09/25(月) 08:15:51
>>234
確かに!
その通りだと思います
不快なコメントを書きまして
すみませんでした+2
-0
-
240. 匿名 2023/09/25(月) 08:16:12
>>1
よく遊ぶけど結婚式呼びたくなかった子が1人だけいたけど、ひどいドタキャン癖がある子だった。
とはいえ、他の友達との関係もあるから呼んだけど…(結婚式はちゃんと来てくれた)。
+13
-0
-
241. 匿名 2023/09/25(月) 08:16:28
>>15
主の場合は共通の友達は呼ばれてるのにってのが引っかかるんじゃない+66
-1
-
242. 匿名 2023/09/25(月) 08:16:42
>>218
横だけど自分なら身内だけの結婚式にして
入籍報告してないならしないままグループからそっと抜けるわ
+1
-0
-
243. 匿名 2023/09/25(月) 08:17:52
>>9
自分さえ良ければいいの典型だよね。
でも多分、常識が本気でわからないんだろうな…。
ふじもんが教えてあげられれば良かったね。+65
-0
-
244. 匿名 2023/09/25(月) 08:18:09
>>9
バカ女を招待するとこうなる典型+60
-0
-
245. 匿名 2023/09/25(月) 08:20:36
>>61
それって結婚の報告はされるの?
されたとして話の流れで結婚式するの?って会話にはならないのかな
まだ決めてない〜って濁されるなら頭数に入れてないってことだよね
よく遊んでるのにそんなんだったら悲しいわ+10
-0
-
246. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:36
不思議なのは、旅行は行くのに結婚式は呼ばれない事よね
普通逆な気がする
式こそ人数合わせみたいな事する人いるのに
それか、タイミング的に主が嫌な事しちゃったとか?+5
-0
-
247. 匿名 2023/09/25(月) 08:21:40
>>8
そしたら呼ぶ人が身内だけになりそうだよ+11
-0
-
248. 匿名 2023/09/25(月) 08:22:31
>>238
はい
その発言を聞くまでは、そこまで徹底して見栄で生きてるとは思っていなくて
自分が差別されている事にも気づいていませんでした
もちろん今では付き合いはありません+4
-0
-
249. 匿名 2023/09/25(月) 08:22:37
>>244
旦那側の招待客なら離婚案件だわ。
ドレスの雰囲気も被っちゃってるし最悪だね。
+19
-0
-
250. 匿名 2023/09/25(月) 08:24:47
色々と考えてみたけど
実は嫌われているとしか考えられなかったんだけど。
結婚式とかやる意味がどうとか言ってたりしてない?
お金かかるから呼ばれなくていいわ〜とか?
もう一つは見た目の問題…
呼ぶと恥ずかしいからちょっと…みたいなね。
+6
-0
-
251. 匿名 2023/09/25(月) 08:25:20
>>20
悲しいね…コメ主さんの気持ちを考えると辛い。
ガル民はコメ主さんの味方だよ〜気にするな!+60
-4
-
252. 匿名 2023/09/25(月) 08:25:47
>>9
これ何歳のときの写真なんだろう?+7
-0
-
253. 匿名 2023/09/25(月) 08:26:10
私は結婚式しなかったけど後から結婚した結婚祝いもくれてない友達から招待されたよ
主は結婚祝いあげてるの??+6
-0
-
254. 匿名 2023/09/25(月) 08:27:37
>>245
時代の流れなのかな?
私の年代では考えられないけど…。
今の子ってあっさりしてるし。+8
-0
-
255. 匿名 2023/09/25(月) 08:28:58
>>4
幸せなら良いじゃん+22
-4
-
256. 匿名 2023/09/25(月) 08:30:14
>>243
フジモンが行ったところで聞く耳を持つタイプじゃないんじゃないかな、タピオカって🧋+4
-0
-
257. 匿名 2023/09/25(月) 08:32:01
既に既婚のお友達はコロナ禍に結婚式をした理由ではないんですよね?
不思議だね。
結局は、旅行へ一緒に行く仲でもそのグループ内で下位ってことなのかな?
コロナ禍の結婚式なら医療従事者は呼ばないかも?だけど。(コロナに感染して当日欠席する可能性が高いから。)+1
-0
-
258. 匿名 2023/09/25(月) 08:33:31
>>206
何これ、意味分からない。
式に招待されてないのに、新婦の母親と同行して会場の控え室まで入り込んだってこと?
そのように頼まれたとしても、会場まで行くなら参列する流れでしょうに。
最終学歴云々も理解不能。
特殊過ぎる例は参考にならない。+14
-0
-
259. 匿名 2023/09/25(月) 08:34:15
29歳ならほとんどの友達がコロナ禍で結婚してない?
コロナ脳になってて呼ばれなかったんじゃない?+7
-2
-
260. 匿名 2023/09/25(月) 08:34:45
主さん、友達が多いアクティブなタイプなんだろうな。色んな友達とそれぞれ旅行したりサシで飲んだり。きっと気軽に誘える楽しい友達って思われてると思う。
でも、友達が多いタイプって、この間友達と旅行に行ってさ〜って話をよくするよね。聞いてる友達は自分は大勢いる友達の1人なんだなってちょっと寂しい気持ちになることもあるからね。色んな友達グループに属して楽しそうにしてる友達だと別に招待はいいかなって遠慮されてるだけかもよ。
+7
-4
-
261. 匿名 2023/09/25(月) 08:36:26
>>36
草+2
-1
-
262. 匿名 2023/09/25(月) 08:37:57
>>16
万単位のカツアゲが認められてるって凄いよな+9
-8
-
263. 匿名 2023/09/25(月) 08:38:19
>>260
逆に、フットワーク軽くて人数合わせに呼ばれると思うよ。
小規模な結婚式なら呼ばれないかもね?
+4
-0
-
264. 匿名 2023/09/25(月) 08:38:55
>>257
結婚式の招待の打診すらされずに、結婚式報告もSNSや事後報告ってのがね…
医療従事者とか呼びたいけど無理だよね??って相手にでも断られる前提で打診はするよね。
それすらもないってなるとね…。+15
-0
-
265. 匿名 2023/09/25(月) 08:40:16
>>13
私なら謎のプライドで呼んでくれなかった友人?を呼びたくない。知り合う前ならだけど、普段遊んでて打診もなかったなんて友人と言うかただの知り合いだったんかってなる。私の場合。+164
-0
-
266. 匿名 2023/09/25(月) 08:41:52
友達そんな多くないし、親友達はみんな親族だけの結婚式だからお呼ばれなかったよー
するなら呼んでね〜とは言ってたけど
私自身なんか結婚式してもないしw
まあ別にいいんじゃない?+2
-4
-
267. 匿名 2023/09/25(月) 08:43:02
>>20
そういう陰湿な輩とは縁が切れたほうが勝ちだよ
いつまでも小学生のいじめのノリを引きずる大人なんてみっともない+87
-2
-
268. 匿名 2023/09/25(月) 08:45:47
>>266
同じく
仲良い子は結婚式自体挙げなかったり、親族だけで挙げてたりしてて呼ばれたことないや。
お祝いだけ送り合ってる。+4
-0
-
269. 匿名 2023/09/25(月) 08:45:52
>>260
友達が多いアクティブなタイプならまず最初に結婚式の招待の打診されてると思うし、なんならスピーチとか受付頼まれてると思うけどなー。
なんというか、「グループで遊ぶなら呼ばれるグループ内でも大人しい子」みたいなタイプなのかなと思った。サシでも旅行してるのがちょっとよく分からないけど。
>>1
結婚式に行ってなくてもお祝いは渡してるのかな?
お祝い渡した相手なら呼んでもいいと思うけど、渡してないなら呼ばない方がいいかと思う。+27
-0
-
270. 匿名 2023/09/25(月) 08:46:15
>>1
遊び仲間はどういう関係の人が多い?
コロナ禍と不況で、招待客をしぼったり、2次会やらない人が多いことは関係してると思う。
例えば、20代だと学生時代からの友人が優先で社会人になって知り合った人は呼べてないってことも多そう。
逆に、仕事関係優先にしたら、学生時代の友人はほとんど呼べなかったとか、大学時代の友人はゼミ関係にしぼったから、サークル関係は呼べなかったとか。自分が高校時代の友人に先に招待されてたから、高校の友達が優先で大学の友達は呼べなかったとかもありえる。
29歳で既婚者の友達が多いなら、若いうちに結婚した人が多いよね?それだと、親がお金出してて、あまり本人の希望通りの招待客が選べてないとかもありえる。
かなり偶然ではあるけど、たまたま友達が招待客を選んだグループやカテゴリーからはずれることが続いちゃったってこともあるかなと思った。
+6
-1
-
271. 匿名 2023/09/25(月) 08:47:13
つくづく友達は1対1の方がいいと思い知らされる+5
-2
-
272. 匿名 2023/09/25(月) 08:47:46
結婚式の何がそんなにめでたいの?+1
-4
-
273. 匿名 2023/09/25(月) 08:48:18
>>1
共通の知人友人が呼ばれてて自分は…が重なるとショックだね。
主さんの結婚式だけど、ご祝儀しっかり持ってくタイプの披露宴なら自分なら呼ばれてない人は呼びにくいかも。
会費制のパーティーとかなら「良かったら来てー」って招待状渡してみる。
出欠に関しては口約束じゃなくハガキなどでしっかり貰っとくかな。
+6
-0
-
274. 匿名 2023/09/25(月) 08:49:06
>>1
一緒に遊ぶのは楽しいけどちょっとふざけすぎちゃう時があるとか、お酒が入ると声が大きくなるとか?
グループの中の誰かに嫌われているとか
これまで嫌な思いしてないのは主さんだけで、他の人は何かしら思うところがあるとか
+18
-0
-
275. 匿名 2023/09/25(月) 08:51:34
主さん、優先順位が低いんだろうね。(私もそう)
5人しか呼べないなら6か7番目てきな。
呼ばれて無い人は呼ばないほうがいいよ。
私なら縁切って新たな友達探す。それくらいのこと。のんきに呼ばれてないけど呼んていいかなって、、。
まあ今後も暇つぶし的にお付き合いが続くんだろうね。+19
-0
-
276. 匿名 2023/09/25(月) 08:52:26
>>258
>>206の、わかる部分もあるけどな。
新婦の母親と同行して会場の控え室に行くのはまったく分からないけどww
>>206と新婦は幼なじみだけど、結婚式の新婦友人は他がみんな大学のサークル仲間ばっかりで>>206がボッチになるから呼ばれなかったってことかと。
確かに本人だけじゃなくポツーンとしてる人が同じテーブルにいたら周りも気をつかう。
たいてい最終学歴が高卒なら高校の友達が多く、大卒なら大学の友達が多くなるから小中だけ同じとかの子はアウェイな感じになるよね。
新婦友人席でポツーンパターンと、親族席にいるパターンみたことある。
でもやっぱり控え室行くのはよくわからない。+7
-0
-
277. 匿名 2023/09/25(月) 08:53:18
>>10
あたし32で初めて呼ばれたけど人数合わせだよ
ご祝儀払うの嫌すぎる!かといって断る理由思い付かなかったんだよ+16
-1
-
278. 匿名 2023/09/25(月) 08:57:59
31歳だけど
親族のも友人のもないよw
+3
-0
-
279. 匿名 2023/09/25(月) 08:58:30
私も定期的に連絡とったり会ったりしてる友達の結婚式に呼ばれず…
もし自分の結婚式しても誰にも声かけられないや…って思って入籍のみで済ませた。
なぜだかお葬式はよく呼ばれる。+4
-0
-
280. 匿名 2023/09/25(月) 08:58:44
ここで聞いても傷つくだけな気がするよ。
仲良しの他の友達は呼ばれてるのに主だけ呼ばれてないんだよ。
報告もされてないし。
+8
-0
-
281. 匿名 2023/09/25(月) 08:59:11
>>1
自分の親戚だけでなく旦那さんの友達や親戚なとも来る場所に呼びたくないような人物像とかならわかるけど、それはなさそうに感じるけど。。
友達の結婚式のとき、旦那さんの友達で数人すごく感じの悪い人がいて、しかも同じ円卓にされてしまって、料理も基本的においしくないし最悪だったことがある。
新婦である友達にはそのことは言えなかったから新婦は「結婚式みんな喜んでくれたしよかった」と思ってるだろうけど、言えないだけのことってけっこうあるだろうから、もしかしたら主さんに何か理由があるとか。
結婚式をあげる友達には好かれていてもその母親に嫌われてたりとか。
+1
-0
-
282. 匿名 2023/09/25(月) 09:01:19
>>95
主が普段から、私は結婚しないとかしたくないと言ってたとかは?だから結婚式呼ぶのは遠慮しちゃったとか。うーん。+24
-0
-
283. 匿名 2023/09/25(月) 09:01:40
>>11
私の同期二次会にクラス全員招待して
「え?ガル子ちゃんも呼ばれたの?」って言われてるボッチっぽい子も律儀に来てたよ。なんて優しい子なんだろうと思った。
もちろん同期その子の目の前通り過ぎてガン無視してた。なんで呼んだ?+47
-1
-
284. 匿名 2023/09/25(月) 09:06:02
>>1
女性は結婚出産で友達関係かわってくるよ。
呼ばれなかったということは呼びたいまでの友達ではなかったのだから、もう割り切って呼ばないのがスッキリだと思う。
今後は世帯年収で生活レベルも変わってくるし、子供が産まれるか、性別はどっちか、転勤などもあるかもしれないし本当に色々変化していく。
ママ友というのも気をつける点はたくさんあるけどそこから仲良くなる人もでてきたり。
+13
-0
-
285. 匿名 2023/09/25(月) 09:08:04
>>265
ねぇ、そして本人や共通の友人のSNSで事後報告で知るんだよ。
友人じゃないよね?+89
-0
-
286. 匿名 2023/09/25(月) 09:09:41
>>1
私は誰も呼ばなかったよ。呼ばれたこともない。
たまに飲む程度、会話もどこか上辺、自分を出せていない、信頼関係のない薄っぺらい付き合いだったから。彼氏いない同士がつるんでただけ。実際、結婚は事後報告、お祝いも貰ってないし、結婚したら疎遠。
親密な関係を築けなかったのは、受け身な私に原因があると自覚してる。
主さんは旅行にまで行くような仲で式に呼ばれないのは不思議だね。+6
-0
-
287. 匿名 2023/09/25(月) 09:10:12
>>282
若気の至りで「私は結婚式したくなーい」とか、結婚式した人のことを「今時結婚式するんだー」とか、ちょっとかっこつけて言っちゃう子もいるよね
いざ結婚となると本人はやりたくなくても両家の意向で結婚式やらなきゃなくなったり現実が見えてくる。
「結婚式したくない」って何度か言ってたような子なら呼ばないこともあるかもしれない。+32
-0
-
288. 匿名 2023/09/25(月) 09:11:08
そもそも友達が居ないから一回も呼ばれた事ない。結婚式のマナーとか分からない。+2
-0
-
289. 匿名 2023/09/25(月) 09:12:56
>>283
本当は自分のことやろ+0
-5
-
290. 匿名 2023/09/25(月) 09:14:11
>>286
これじゃない?
主さんにとっては「友達」だったかもしれないけど、あちらから見たら「信頼関係のない薄っぺらい付き合い」だったんだと思う。
もう考えても本人たちに聞くしか答えは出ないから、理解しようよ
+13
-0
-
291. 匿名 2023/09/25(月) 09:15:58
>>1
結婚式に呼ぶのって、学生時代の友人とか現在の職場の友人とか、おなじ仲間が複数人になる呼び方をするよね。招待客が誰も知り合いが居ないポツン状態にならないように。
他の招待された人とも知り合いではあっても、元々のグループが違うからとかじゃないかしら。+5
-0
-
292. 匿名 2023/09/25(月) 09:16:58
>>280
1のコメ読むと嫌われてるのも分かる気がする+1
-3
-
293. 匿名 2023/09/25(月) 09:17:08
>>1
最初に結婚式をした友達Aが何らかの理由でトピ主さんを呼ばなかった。
→次に結婚式する友達Bも、(Aが呼ばなかったのに私が呼ぶのは変かも…。Aのほうがトピ主と仲良しだし…。)と悩んだ挙げ句、呼ばないことに。
→次に結婚式する友達Cも同様に、(なんでAもBもトピ主を呼ばなかったんだろう?なんか理由があるんだろうな)と呼ばないことに。
こんな感じで連鎖していったのでは…?+13
-0
-
294. 匿名 2023/09/25(月) 09:17:13
>>1
呼ばない方がいいよ
全員から「欠席」で返事がきて、数人でちょっとずつお金出し合ってちょっとしたお祝いが送られてきて終わりかもしれない。
知らされていないだけでその中には妊娠や出産してる人もいるかも。+12
-0
-
295. 匿名 2023/09/25(月) 09:18:30
>>52
最初の一言が無ければプラス押したのにな
マイナスでフィニッシュです+0
-7
-
296. 匿名 2023/09/25(月) 09:20:44
>>1
私も29、呼ばれたのはコロナ前の1回のみ
結婚ラッシュのタイミングがコロナ禍だったから周囲の友達も先を挙げるにしても親族以外に招待する人数を10人くらいまでに絞るとかしてたな
難しいよね+3
-0
-
297. 匿名 2023/09/25(月) 09:21:31
>>124
私はタトゥーに肯定的ではないですが、もし入れてても大切な友達だったら呼ぶけどなー。+6
-11
-
298. 匿名 2023/09/25(月) 09:22:20
>>227
私の友達は「受付は自分のレベルが見られるから可愛い子にした」って言ってた
めんどくせー余興を頼んだ人に対しそれ言うかって思ったわ+11
-0
-
299. 匿名 2023/09/25(月) 09:22:45
>>292
そうかな?どう感じた?+0
-0
-
300. 匿名 2023/09/25(月) 09:22:46
>>196
わかる、24の時先輩の1.5次会呼ばれたけどみんなでドレス買いに行ったりヘアメイクについて話したり超楽しかった
会費1万円だったからお財布にも優しかったし+2
-0
-
301. 匿名 2023/09/25(月) 09:24:14
>>234
実際見栄っ張りだからな
これ以外にどんな言い方があるのか+1
-3
-
302. 匿名 2023/09/25(月) 09:25:25
>>6
そこまで害がない人は人数合わせのために呼ばれることがあると思ってる。
実際に全然仲良くなかったよね?って子に呼ばれた。
呼ばれたあとにありがとうみたいな連絡はきたけど、付き合いはなし。+29
-3
-
303. 匿名 2023/09/25(月) 09:26:51
私が思うに、可愛いor美人で明るい社交的な人は呼ばれない。だって主役は新郎新婦だから。美人グループにギリ入ってた私はそのグループごと全員呼ばれたってことはあったけど、それ以外ない。確かに自分より良い要素持ってる女友達は親友しか呼ばないかも。他の方も言ってるように経費浮いて助かりますよ。+0
-19
-
304. 匿名 2023/09/25(月) 09:26:51
>>1
殆どが既婚だけど結婚してからも旅行に行ったり飲みに行ったりできてるのかな
旅行に行ったのが数年前のことなら、もしかしたら向こうからしたら「過去の友達」になってる場合もあるかもしれない
+14
-0
-
305. 匿名 2023/09/25(月) 09:27:56
>>196
20代はまだ競争心もあるし出会いもあるし、みんなが着飾っていく場にオシャレして行くの楽しいよね
30代はもうそういうのどうでもよくなってくる+4
-1
-
306. 匿名 2023/09/25(月) 09:28:31
>>63
友達だけど見た目悪いから呼びたくないってなる人いるの?
友達とはなんなんだろね。
+16
-0
-
307. 匿名 2023/09/25(月) 09:28:45
>>298
はっ!私はいつも余興要員だったわ
+1
-0
-
308. 匿名 2023/09/25(月) 09:29:31
>>305
たられば娘にその描写があるね
リアルだよ+1
-0
-
309. 匿名 2023/09/25(月) 09:30:23
>>289
え?私がボッチの子?私もボッチ系だけど会社の同期だから行ったよ
わたし同僚の二次会以外行かないからねw+5
-1
-
310. 匿名 2023/09/25(月) 09:31:42
>>299
結婚するほど余裕がある奴の悩み事とは思えんし、悩んでるフリして自分語りしてるだけにしか見えない+1
-1
-
311. 匿名 2023/09/25(月) 09:32:26
>>309
ちょっと何言ってるのか分からない+10
-1
-
312. 匿名 2023/09/25(月) 09:33:31
>>18
それって1番良くない?
自分だったら、嫌われてるとか仲間はずれにされてる訳でもなく、「そこまで仲良くない」このポジションでいいです。
今の時代、フォトウエディングとか、親しい親族のみとか結婚式の形体自体変わってきてるから、別段友達が参列してるしてない。って特に気にならない。
落ち着いたら写真でも見せてもらって、お返しとか必要ないようなギフトでお祝い。みたいなので+4
-17
-
313. 匿名 2023/09/25(月) 09:36:10
>>1
旅行ってどんな旅行だったんだろう
部屋が五人まで泊まれるから五人で行ったら一人当たりの料金が安く済むから誘ったとか
車持ってて運転も頼むために誘ったとか
私は若い頃、最初に誘った友達が無理だったから仕方なく誘われたということが何度かあったよ
自分だってそうやって二番目に誘った友達と遊んだこともあったし。
+9
-0
-
314. 匿名 2023/09/25(月) 09:36:25
>>5
全く呼ばれないと悲しくもなるが付き合い広くてやたら呼ばれる場合、誰のは参加して誰のは断った、など断るのに気を使うから呼ばれなきゃ呼ばれないでホッとする。
女性は男性よりお金かかるし。
+0
-4
-
315. 匿名 2023/09/25(月) 09:38:53
>>154
結婚式の席は限られてるから、呼ばれなくてもいじめとは思わないよ。ただ友人の中で自分は順位が下なんだと認識するだけ。
せめて他の友人がフォローや気遣いがあったら少しはマシだけど、それもなかったら悲しい。+30
-1
-
316. 匿名 2023/09/25(月) 09:38:59
>>1
サシで飲んだり旅行まで行ってるのに結婚式は呼ばれないって何故?っめなりますよね。
しかも結婚式前だとその話題になるはずなのに一切なかったって事ですよね?
私もその状況だったら自分の結婚式に呼ぶの躊躇する。
直接聞いてたらご祝儀渡せるけど、SNSとかで知ったとなると色々考えてご祝儀渡すタイミングなかっただろうし。
でも私だったら来て欲しいと思ったら呼びますけどね。
私はお祝い渡せてないからいらないって言って。
それで今後の付き合いが変わるかもだけどスッキリしていいんじゃないかな。
+8
-0
-
317. 匿名 2023/09/25(月) 09:39:14
他の方も書いてるけど、自分が呼ばれてないなら自分の式には呼ばない。
私は専門学校時代の友人を招待したいと思った時、クラス全員仲良しというか、特にグループが無かったので、私がよく彼氏(現旦那)の話をしていた数人を呼んだよ。さすがに全員は呼べなかった。+12
-0
-
318. 匿名 2023/09/25(月) 09:40:55
>>306
ヨコだけど
旦那さんの親族にも見られるから、見た目が悪いというかなんというか、友達としては楽しいけど公共の場には呼びたくない人っていると思う。
テンションあがってふざけすぎることがある子とかも結婚式だとちょっと困るかも。+15
-1
-
319. 匿名 2023/09/25(月) 09:44:27
結婚式は呼ばれてもと感じる事あっても、仲良くしていると思っている人に自分以外の人は呼ばれているのに、自分だけは誰からも呼ばれないのは流石に悲しいし、ショック受けるかも
でも、何でなんだろう?普段は普通に仲良くしてたりしていてだから、よく分からないかも+4
-0
-
320. 匿名 2023/09/25(月) 09:48:25
>>1
遊びや飲み会にはよく誘われる、ノリが良くて明るい、でも真面目な席ではちょっと・・・ってタイプなんだろうか?酒癖悪くて暴言吐いちゃうとか、空気読まずズケズケ言っちゃうとか、それともスピリチュアルにハマって周りを微妙な空気にしてしまうとか?なんかあるのかな?+4
-0
-
321. 匿名 2023/09/25(月) 09:50:23
>>311
あなたこそ短文で意味不明です。
日本語で書いてくださいますか?+0
-10
-
322. 匿名 2023/09/25(月) 09:51:00
>>321
めんどくさ+5
-1
-
323. 匿名 2023/09/25(月) 09:54:36
>>186
それでも友達やってるんだ、、しかも30年?普通に付き合いできてるの凄いね+6
-1
-
324. 匿名 2023/09/25(月) 09:55:52
>>282
それプラス、常日頃、お金無いお金無い言ってたとかかね。+18
-0
-
325. 匿名 2023/09/25(月) 09:56:49
>>24
確かに私も色々結婚式行ったけど式してない人達以外はそのレベルの仲だと確実に来れるかどうかの打診あったね
式する側の子から列席者についての相談も複数受けたけど
「最近私は会えてないけどガル子会ってたよね?式呼んでも大丈夫そうな近況かな?」
って仲良かったけど最近会えてないから大丈夫そうかな?系の相談内容だった+2
-1
-
326. 匿名 2023/09/25(月) 09:58:04
>>15
確かにお金は浮くけど、
”仲良しグループの中で私だけが招待されなかった”
という事実が辛いのよ
+63
-0
-
327. 匿名 2023/09/25(月) 09:58:13
>>318
本人には言えないですよね?
その人だけを呼ばないようにするの大変そう。+9
-0
-
328. 匿名 2023/09/25(月) 09:58:47
>>1
共通の友人が複数いる場合は呼んだり、会社の仲間だけとかにしたりはするかも。
ピンで仲良かったら、呼んでも友達席で一人になるしなー。とかは考えるよ。 結婚式に呼ばれなくても個人でお祝いしたらよくない?それもなかったの?+6
-0
-
329. 匿名 2023/09/25(月) 09:59:07
複数での遊びは誘われるけどサシは誘われないタイプの人間だけど、子供の時からの友達は呼んでくれた
高校以降はほんと1人しか友達いない+2
-0
-
330. 匿名 2023/09/25(月) 10:00:15
理由はなんであれ結婚式をすることすら隠されてSNSで知ることになったって事実が無理。+10
-0
-
331. 匿名 2023/09/25(月) 10:02:46
>>1
あなたは『友達』のつもりだけど、向こうは『飲み』友達、『旅行仲間』のつもりで、プライベートを共有するタイプの付き合いではないと思ってるのかも+16
-0
-
332. 匿名 2023/09/25(月) 10:04:48
>>306
マイナス覚悟で書くと、見た目悪い友人が1人いて、その子は呼びたくなかった。卒業してから疎遠にしてたのもあった。
でもその子とは実家が近所で親同士も知り合いだったから親から呼べと言われて仕方なく呼んだ。そしたらその子が結婚した時は親子共々何も知らされなくて、こんなことなら呼ばなければよかったと思ってる。+3
-7
-
333. 匿名 2023/09/25(月) 10:04:50
>>1
相手が友人の多いタイプだったり、親しくなったのがここ数年なら昔からの友達を優先するから仕方ないかも。+2
-0
-
334. 匿名 2023/09/25(月) 10:07:04
>>332
自己レス
私は63さんではないです。
横から失礼しました。+1
-0
-
335. 匿名 2023/09/25(月) 10:07:19
つか、主が結婚するにあたって気付くのが遅すぎるんよー。+10
-0
-
336. 匿名 2023/09/25(月) 10:09:10
>>332
それはしなかったわ
見た目判断するかーい
地味でオタクっぽいと言われる友達がいたけど呼んだよ
友達でだから
容姿差別するような友達はいらない+4
-0
-
337. 匿名 2023/09/25(月) 10:10:29
よくわからないけど、主だけ遠く離れた場所に住んでるとかないの?
それだと気を遣って呼ばないかも
+0
-2
-
338. 匿名 2023/09/25(月) 10:11:10
>>1
逆も辛い…
結婚式呼ばれるけど、自分の結婚式は来てもらえない。
自分が結婚して子ども産んだら関係終了★みたいな人。
20代の時なんてご祝儀20万円くらい払ったと思う。
結婚式で受付やビデオレターまでやったのに、私の結婚にはLINEで「おめでとう」の一言も無しとかね…+13
-0
-
339. 匿名 2023/09/25(月) 10:13:49
>>335
たしかに。みんな主がいたら飲み会中も旅行中もだーれも結婚式の話題出さないのに終わったら主が見れるSNSで発信してるのに今まで何も感じなかったし、そういうことが何回もあっても今まで通り連んでるって異常。+8
-0
-
340. 匿名 2023/09/25(月) 10:14:52
>>301
呼び方どうこうの話ではないよ。
馬鹿な〜アホな〜つまらない〜等々、友だちを形容する言葉があるとして、
そのような負の形容を付けられているのは肌で感じるものだから、そんな風に思っている人を仲良い何名かに先方も選ばないよねってこと。+2
-1
-
341. 匿名 2023/09/25(月) 10:18:39
>>312
ママ友なら世間話する程度が一番いいけどね。プライベートで遊んだり旅行行く仲ならやっぱり凹むよ。せめて結婚報告くらいは直接してほしい。+13
-0
-
342. 匿名 2023/09/25(月) 10:30:24
>>15
今年26歳、そもそも友達少ないので行ったことすらない。
もう昔の友達は2年以上会ってないしLINEもしてないから、呼ばれても行かないかなぁ〜+3
-1
-
343. 匿名 2023/09/25(月) 10:34:30
私なんてキューピッド役をした
カップルの結婚式にも呼ばれなかったよ
でも元々人とあんまり深く関わりたくないのでウェルカム
ちなみにそのカップルは
男の子がなかなかのイケメンで好感度高し
多分童貞
女の子が色黒デブス
男にも女にも嫌われる性格極悪さ
勿論処女 当たり前だ誰も手を出さない
何故か男の子から「あの子が気になる」と言われ
けしかけたらホントにくっついてしまった!
数年後男の子に偶然再会したら
イケメンぶりはどこに
並みいかの汚いおじさんになってて
あーほんとに釣り合ってたんだと納得
脱線してごめん+5
-7
-
344. 匿名 2023/09/25(月) 10:34:42
アラフィフになった今は学生時代の友達と付き合いないし、人の結婚式なんて面倒だから行きたくないけど、20代の頃はまだ密に友達付き合いしてたし、他の友達にも会えるし、おしゃれして友達の晴れ姿見に行くの楽しかったよ。30代前半ぐらいまでは楽しかった。
結婚式呼ばれてない人でもコロナ禍で遠慮してたのかもしれないし、今なら呼んでもいいと思うよ。+7
-0
-
345. 匿名 2023/09/25(月) 10:36:48
>>16
色々と余裕ない人はこういう思考になってしまうよね
お金も私生活も満たされていると友人の結婚式行きたくなるんだよ
幸せな人見るともっと幸せな気持ちになる+27
-6
-
346. 匿名 2023/09/25(月) 10:36:53
>>1
主が非常に天然ひどかったり酒癖悪い、マナーをわかってなさそう
とかじゃない?
実際誘われてなくてショック受けてる人いたけど天然ひどくて傷つくことも平気で言う人だった。+6
-1
-
347. 匿名 2023/09/25(月) 10:37:23
>>38
それって、本当に心から信頼できて好きな友達でも?
明らかに人数合わせなら嫌だけど友達なら嫌だ、ラッキーだなんて思えないけど+4
-1
-
348. 匿名 2023/09/25(月) 10:40:11
>>20
>人数の関係で代表でA子にだけ来てもらうね!ってパターンばかりだった
気になるんだけど↑一人だけじゃなく複数に同じことされてるってこと?
結婚式には呼びたくないレベルなのに普段の生活では一切それを出さずに接してたのならその友人は逆に凄いなと思う反面、日常生活では隠せてたなら結婚式も我慢して呼びそうなのにそれは無理だったってことだもんね
その落差がなんとも辛いよね+65
-0
-
349. 匿名 2023/09/25(月) 10:40:17
>>1
まさにこの間、自分が主と全く同じ感じになってもやもやしてたからわかるよ…私の場合は「仲は悪くないけどそれまでの関係だった」って割り切った笑+6
-0
-
350. 匿名 2023/09/25(月) 10:42:49
>>183
日頃からお金がない的な発言が多かったとか?
お金がないとか節約家ってイメージが強いと結婚式に招待しにくい(断らせるのが悪いなと思う)かなと思って。
あとは結婚式に否定的な発言をよくしてたとか、誘わない方があなたの為だと思われるような理由が友達内の共通認識としてあるんじゃないかな?+9
-0
-
351. 匿名 2023/09/25(月) 10:45:06
>>347
多くのがる民の特徴
・他の人なんかどうでもいい
・でも男は大好き
・ぼっちはいいがいじめる人は許さない
って人間ばかりだよ。ぼっち悩みトピなんか冷たい奴らばかり。私は結婚誘われて嬉しかった。+16
-3
-
352. 匿名 2023/09/25(月) 10:46:10
>>16
そんな考えだから周りから嫌われていったのでは?+23
-9
-
353. 匿名 2023/09/25(月) 10:47:29
>>124
主は違うだろうから申し訳ないけど式全体の見栄えを意識してダサい友達は呼びたくなかったとか貧乏に見られてたとかかなぁ
親、親族には知られたく無い程の見た目とか
私はそんな事しないけど今のご時世、有り得るかと…
+39
-1
-
354. 匿名 2023/09/25(月) 10:50:39
>>303
逆だよ逆。
誰が見たって主役は新婦なんだから、招待客は見た目いい若い女の子が複数ているだけでとても華やかだもの。
結婚式の華としては来てもらいたいよ。
自称見た目いいのに呼ばれないなら性格が…とかノリが…なんじゃない?+14
-1
-
355. 匿名 2023/09/25(月) 10:51:00
卒業後全く連絡取ってなかったのに結婚式前にいきなり連絡してきて誘ってくる人のは行く価値ないよ
定期的に会ってるのに誘われなかったらキツイね+4
-0
-
356. 匿名 2023/09/25(月) 10:52:40
若い頃はグループ付き合いに入れてもらってた関係で10回は参列したけど(トピズレごめん)、私だけいつまでも独身だったから自然と疎遠になって、30代後半で結婚した時に報告出来た相手は一人だけ。
式やらなかったからアレだけど、散々参列しても周りとペースが違うと同じようにはお祝いはしてもらえないんだなって実感した。
誰でも1回か2回くらいは参列したいと思うかもしれないけど、あれは参列する側は準備も大変だしお金もかかるし、何より皆綺麗にしてくるけど私はデブでイモだったのでおめかししても冴えなくて、振り返るとそんなに喜ばしい体験でもなかったなって思う。
+11
-0
-
357. 匿名 2023/09/25(月) 10:55:10
>>276
すごくわかりやすい説明!ありがとうございます!+0
-0
-
358. 匿名 2023/09/25(月) 10:56:20
主は一緒にいて楽しいがガハハと押しが強いからかしこまった場では会わず飲み友達で充分とか?
たまに会ってるのに自分だけ誘われないって嫌だよね。もしかしたら今迄の話もどこかで面白おかしく流されてるかもだから私ならもう会わない。メールなどで差し障りない話のみ。+5
-0
-
359. 匿名 2023/09/25(月) 11:02:09
>>1
主と友達とは信頼関係の温度差があるのかな
フットワーク軽くて飲み会や旅行も楽しいから誘われるけど
心の中まで曝け出せない何かがあるんだと思う
今更悩んでも仕方ないよ、交流のある人を大事にして楽しく生きてください+6
-0
-
360. 匿名 2023/09/25(月) 11:03:26
>>346
天然ひどい子いるよね
わたしは人数の関係で天然の友達含めあまり呼べなかったんだけど、数名で電報くれたの。
嬉しかったけど、なんか内容というか私の呼び方をふざけた呼び方で書かれていてビックリしたことあった。
あと、友人の結婚式のとき、昔よりすごく太っちゃった子も来てたんだけど、入る服がなかったような感じで、喪服みたいな真っ黒の服に真珠つけて、本当にお葬式かと思うような服装の子がいたの。
もちろん友達に見た目は関係ないけどちょっと結婚式という場所には、ビックリしたかな。+11
-0
-
361. 匿名 2023/09/25(月) 11:04:04
>>276
控室行くのだけ気になるw
コメ主がぼっちじゃ辛そうな性格だけど本当は呼びたい親友だからせめて控室…ってことかと思ったけど、その後式なら式くらいは出れるんじゃ?とも思うし+3
-0
-
362. 匿名 2023/09/25(月) 11:08:39
主とその友人知人がいつからの関係性かにもよるかな。
結婚式の招待は、単純に現時点での仲の良さだけで決められないし。
規模や相手方の兼ね合いもあるしね。
たまたま呼ばれるカテゴリにいつも引っ掛からないだけなんじゃないかな。+7
-0
-
363. 匿名 2023/09/25(月) 11:12:32
色々経験あるけど、こちらは友達と思っていたから友達の仕事に協力もしていて、会うたびに「式場巡りいってきた」とか「ドレス試着した」と言って写真見せられたりしてて。
でも結婚式に誘われるのかどうかなんだかわからなくてさ。
私的には呼ばれて当然くらいの仲だと思ってたんだけど、結局呼ばれなかったの。
当時私も悩んで母親にその話したら母親も「ばかにされてる」ってちょっと怒ってた。
でも向こうからしたら私は仕事に協力してくれて話を聞いてくれるただの知り合い、だっただけの話なんだよね。
悲しかったけど経験になったよ。
こういうこと、これからも結婚したら旦那側の親戚付き合いとかママ友関係でも色々出てくるだろうから、経験になった、と思って。。
+15
-0
-
364. 匿名 2023/09/25(月) 11:13:49
サシで遊んたりグループで遊ぶ仲なら、式までの間に式場きめた?とかドレス試着した?とか何かしら話題になりそうだよね。その時に式楽しみ〜とか、招待させてねorぜひ呼んでねみたいな会話にならないのかな?
いきなりSNSとかで式したの!?友達も行ってる!って気づくの変じゃない?+9
-0
-
365. 匿名 2023/09/25(月) 11:14:59
>>276
めちゃくちゃわかりやすい。
参列者がサークル出身者多数の為、新婦も本当は幼馴染も誘いたかったけど招待できない事が心苦しかった。そこで幼馴染のよしみで、新婦の方かもしくは新婦の母親の好意で「今回はごめんね。でもあなたに見てもらいたいから良かったら控室まで一緒に来てくれないかな」って提案があったのかな。控室まで通してもらえたのはもう家族みたいな存在だったとか。+5
-1
-
366. 匿名 2023/09/25(月) 11:16:23
>>227
私も呼ばれはしたけどA子(花嫁)・B子(美人)・ガル子(私)の3人で仲良かったのに、式の受付がB子とD子(美人・A子とは他の子を介しての友人)だった。
当日受付したらD子に「あれ?ガル子来られないから私が受付頼まれたんだと思ってた」って言われ、他の子にも「B子とD子が受付してたからガル子欠席なのかと思ってた」って言われた。+8
-0
-
367. 匿名 2023/09/25(月) 11:19:04
>>362
これもあるよね。
高校時代からの友達とか大学の仲間はなんとなくお互いに呼ばなきゃない雰囲気で、社会人になってからの友達は呼べる隙がないというかそれはあった。
私は専門学校だったんだけど、その仲間12人くらいかな、12人全員が仲良かったわけでもないけど何故か全員呼ばなきゃない感じで、それがしばらく続いてた。
30才を過ぎた辺りからは出産や引っ越しなどで少しずつ出れる人数は減っていったけど。+5
-0
-
368. 匿名 2023/09/25(月) 11:25:54
もしかしてのもしかして
主は友達に全然恋バナとかしてなくて、主はずっと彼氏がいないと思われてる、ってことはないのかな?
そうだとしても友達なら結婚報告とか式に招待するのが普通だとは思うけど
もしかしたら今ってガルちゃんでも結婚式招待されるのも迷惑みたいな声大きいし、勝手に気を使われてしまった&人数の都合とかでたまたま結果的に一度も呼ばれなかっただけかも?
友達の結婚を知ったあと、話題には出てるのかな?
私も行きたかったよー!とか写真見たい!みたいなポジティブな反応してるのに一度も呼ばれないなら他の理由かもしれないね+8
-0
-
369. 匿名 2023/09/25(月) 11:26:56
>>366
うわぁ・・人からそう言われるほどあからさまな人選だったってことだよね。
他に何かスピーチとか余興とか頼まれごとしてるならそっちがあるから~って言えるけど、何もないとこっちも何も言いようがない。
+5
-0
-
370. 匿名 2023/09/25(月) 11:40:41
>>55
私も同い年
みんな金なくててんてこ舞いな感じ+3
-0
-
371. 匿名 2023/09/25(月) 11:42:04
行かなくてよいよ 笑+0
-0
-
372. 匿名 2023/09/25(月) 11:52:58
>>201
大人数での飲みならともかく、一緒に旅行行くって親友レベルだと思うんだけどね。そこまで仲良かったり定期的に会ってたら、「今度結婚するんだ」「おめでとう!式はするの?」とかいう会話しそうだけどね。
今ってコロナ禍からの影響でだいぶ人数絞っての開催が普通なのかな。私の元職場の人も今度結婚式で、友達は2〜3人しか呼ばないみたいだし、それだったらあり得るかな。+20
-1
-
373. 匿名 2023/09/25(月) 11:55:02
40歳
私も!と思ったけど私の場合シンプルに友達いないから(学卒+就職で引っ越しして縁切れた)
現在進行形で遊んだり旅行したりする人に呼ばれないってのはどういう事なんだろ?
家族親戚だけの小さい式にしたとか?でもそれならその話題が出そうなもんだよね?+3
-0
-
374. 匿名 2023/09/25(月) 12:01:24
正直辛いですよね
私も同じグループで最近もよく会ってたのに、私だけが二次会からしか呼ばれてなくて
ショックで二次会すら行きませんでした
その後も普通に会ってますがまだ根に持ってます…
ちなみに結婚式批判などはしてないですよね?+7
-0
-
375. 匿名 2023/09/25(月) 12:08:37
>>15
この発言痛いわ。
お祝いにメリットもくそもない
だから呼ばれないんだろうけど。
確かに三万か〜とは思うけど、普通はおめでとうの気持ちが勝つ+36
-8
-
376. 匿名 2023/09/25(月) 12:29:04
>>36
出会いはどこにあるかわからないよ!
諦めないで(^o^)+3
-0
-
377. 匿名 2023/09/25(月) 12:31:11
ネットだと結婚式に否定的な意見も多いから、特に結婚や披露宴の予定がなさそうな人を呼ぶのは申し訳ない、迷惑でしかないのかな?って心配になったりする
20代前半ならまだまだ恋愛トークもしやすいけど、25歳も過ぎると自分からしてくれない限り相手に彼氏ができてるかどうかなんて友達でも聞きにくい(自分に彼氏いるor結婚してるならなおさら)
主も29歳ということだし、もしかして友達が婚約した結婚するってタイミングではしばらく彼氏がいなかったとかはない?
それで友人側が気を使ってしまってお互い結婚式しそうなメンバーで招待し合うとか、先に挙式した子が呼んだメンバーに合わせるとか、そういうのが重なってしまった可能性もあると思う
みんながみんな結婚式やるからってお花畑になってる訳じゃなくて、一生に一度結婚式やりたいとは思いつつ、迷惑じゃないかな?わざわざ申し訳ないなって考える
だから、結婚の話をした時に「おめでとう!!式はやるの?じゃあ絶対呼んでね!」みたいに言ってくれる子だけに声を掛けるって人もいると思う+2
-0
-
378. 匿名 2023/09/25(月) 12:36:00
>>342
一応言っておくと
結婚式の招待を断るっていうのは、今度の飲み会は行けないや〜ってレベルではないからよく考えてね
ガルちゃんだと簡単に行くだけ無駄、みたいな偏った意見多いように見えるけど
その人ともう疎遠になって良いや、ひいてはその人を含めたグループとも疎遠になって良い、とまで思うなら断っても良いと思うけど
友人の幸せを無駄だと言う人間で良いのか?そういう小さな積み重ねが人生の後半に実は影響大きいから本当によく考えてね+15
-0
-
379. 匿名 2023/09/25(月) 12:37:05
>>365
私、仲良い大学の同期に結婚式&披露宴招待された時、「幼馴染の○○さんて人を呼んでるんだけど、ボッチになりそうだから一緒に披露宴の受付やって話し相手になってあげて欲しい」って頼まれた
ボッチになりそうでも、本当に大事な友達だったら何としてでも呼ぶんじゃない
元コメの控え室云々は、本人は特に呼びたくもなかったけど、母親同士が仲良くて「○○ちゃんに花嫁姿見せてあげなさいよ」とか言われた挙句の苦肉の策だと思う+2
-0
-
380. 匿名 2023/09/25(月) 12:37:17
>>10
呼ばれた方が迷惑よね
金がかかりすぎるもん
私もゼロ+8
-3
-
381. 匿名 2023/09/25(月) 12:42:33
行かんでええよそんなもん
わたし冠婚葬祭は親族の葬式しか行ってない+0
-1
-
382. 匿名 2023/09/25(月) 12:43:18
呼ばれてないのに呼ぶのはおかしいと思うよ。
相手が結婚式する頃は仲良くなかったけど、後々仲良くなって誘いたいとかなら一度ご飯とか行って打診した方がいい。
てか、結婚式に呼ばれない時点で仲のいい友達だと思われてないと思う。+7
-0
-
383. 匿名 2023/09/25(月) 12:55:43
>>379
考え方は人それぞれでしょ
私ならご祝儀払ってきてくれる友達に受付だけじゃなくボッチの相手も頼むとかできないし
それにコメ主がそういうの苦手そうだから配慮したのかもしれない+1
-0
-
384. 匿名 2023/09/25(月) 12:55:52
シンプルに好かれていない、どうでもいい存在
美人でもブスでも、友達として好きなら招待の打診くらいらするよ
一人に内緒にされただけで死ぬほど悩みそうな案件なのに、今まで自覚がなかったのは鈍感すぎ、もしくは釣り+8
-0
-
385. 匿名 2023/09/25(月) 12:56:26
>>16
このトピの問題点はそこでは無い+2
-1
-
386. 匿名 2023/09/25(月) 13:01:09
34歳だけど、仲の良い友達は皆独身だから、友達の結婚式参列したことない。
たいして仲の良くない友達から呼ばれた時は、完全に数合わせ目的だったから参列は断って電報贈ったよ。+1
-0
-
387. 匿名 2023/09/25(月) 13:04:14
>>1
数合わせに呼んでみたら?ご祝儀貰おうよ。暇ならくるんじゃ。来なきゃそれまでよで。+2
-0
-
388. 匿名 2023/09/25(月) 13:07:54
>>345
若い頃はその余裕がある人の方が少ないと思うけどな
見栄や世間体のために仕方なく行ってるだけで本当は苦しい+7
-2
-
389. 匿名 2023/09/25(月) 13:08:21
>>352
何の話してんの?+0
-2
-
390. 匿名 2023/09/25(月) 13:15:17
>>3
呼ばれてないから招待する人がいないんだよね
私だったら呼ばれなかった人は招待しないな
+45
-0
-
391. 匿名 2023/09/25(月) 13:20:03
>>26
これ見た時、合同結婚式だと思ったよww
個人的には木下さん何故こんなガルちゃんで嫌われてるのかなと思ってたけど、これを見たら納得してしまったよね。+53
-0
-
392. 匿名 2023/09/25(月) 13:20:05
>>1
誘い、誘われよく遊ぶ仲の友人は複数いて
全員男友達だったりして。
奥さんとは知り合いではないから配慮して呼ばれない
それくらいの感じじゃないと謎すぎる。
あとは、恋愛の話をそれまでに一切して来ていない趣味友とかね。
この人に結婚の話とかしていいのかな?と思われて呼ばれない。+4
-0
-
393. 匿名 2023/09/25(月) 13:20:59
4回招待されて全部欠席してる
+2
-1
-
394. 匿名 2023/09/25(月) 13:22:57
>>332
見た目悪いから呼びたくない、なので疎遠にしてた
これは完全に結婚式に呼ぶほどの友達ではないですよね。
親に言われたからしぶしぶ呼んだとも知るはずのないその方も、もしかしたら「何故呼ばれたのだろう」って思って出席したのかも知れませんね。
出席するならそれなりのお金と時間が必要なので、優しさで逆に呼ばなかったのかも知れませんよ。
知らんけど。+5
-0
-
395. 匿名 2023/09/25(月) 13:24:42
>>5
それでも一度は参加してみたいものだよ〜+7
-0
-
396. 匿名 2023/09/25(月) 13:32:07
>>360
かわいい天然ならともかく、人を傷つけるアスペルガーなら呼ばないわな。
呼ぶ呼ばない以前にアスペルガーは友達いないか。
和気恵美とか。+4
-0
-
397. 匿名 2023/09/25(月) 13:35:34
>>139
言ってもキレられて面倒くさかったのかもね+6
-0
-
398. 匿名 2023/09/25(月) 13:37:28
長電話や泊まり、親密な関係を築けてたと思ってたけど、環境の変化でいとも簡単に疎遠になった友人が数人いる。
今思えば、私はそんなに好かれてなかった、向こうからすれば大勢のうちの一人に過ぎず、若干見下されてた、暇つぶし要員みたいな扱いだと薄々気付いてた。三人組になれば必ず私は余ってたし。友達減る恐怖から無理してたと今なら分かる。
式に呼ばれないし呼ぶ人もいない、自らの人望のなさと人付き合いの未熟さを再認識出来たわ。+3
-0
-
399. 匿名 2023/09/25(月) 13:38:57
>>336
>>394
見た目が悪いから疎遠にしてたのではなく、学校卒業してから会わなくなっただけです。別に仲は悪くないけど、特別良くもないです。(登下校が一緒だった)
その子は式は挙げてません。共通の友人に結婚したことは報告してたみたいだけど、私には何も知らされてなかった。だから多分相手の子も私のことはその程度の存在だったと思う。
ただ近所同士、親同士の付き合いがあるから仕方なく出席したのかな?と思ってる。+4
-2
-
400. 匿名 2023/09/25(月) 13:43:33
>>42
主なんか心当たりないんか+17
-0
-
401. 匿名 2023/09/25(月) 13:50:25
>>202
私は自サバじゃないしマウント取るというより取られる側だけど
マウント取れるネタがないから+0
-2
-
402. 匿名 2023/09/25(月) 14:06:09
関係性の悩みで主は別に結婚式いきたくない派ではないのに、案の定結婚式を敵視している人が頓珍漢なレスをしてるねー
人の話聞かずに自分の主張ばっかりしてる人は、そりゃ友達いないだろうし、結婚式で楽しそうにしてる人を許せないだろうな+15
-0
-
403. 匿名 2023/09/25(月) 14:10:29
>>1
結婚式は、友達なら呼ぶ、というわけでなくて、大学の○○のあつまりで固める、とか多少ジャンルを狭める方もいますよ。
そのため、対して仲良くなくても結婚式に呼ばれたりというパターンもあります。
もし主さんが極少数の友達グループの一人だったりすると、友達間の不一致で呼ばれない可能性も+12
-0
-
404. 匿名 2023/09/25(月) 14:11:05
>>53
私も主が呼びたい相手なら呼ぶべきだと思う
そして主が傷つく気持ちもわかるわ
一方、旅行する仲で呼ばれないのは純粋に不思議
他の友達には旅行する仲の友達が他に10人くらいいるのか、、あまり考えられないような
なんなら実は主がめちゃくちゃ酒癖悪いとか花嫁が霞むくらいの美人とかありそう+6
-0
-
405. 匿名 2023/09/25(月) 14:14:05
>>124
主さんが、めちゃくちゃ綺麗な絶世の美女なのかも。
自分が主役なのに
主さんがきたら、主役を持っていかれるからとみんな思っていたからの理由では??+49
-5
-
406. 匿名 2023/09/25(月) 14:15:19
>>142
まぁ他人だからね。+4
-0
-
407. 匿名 2023/09/25(月) 14:15:30
自分が無職引きこもりで自慢できる人じゃないし恥ずかしい部類の人間だから呼ばれなくていいわ。祝の席で恥かかせたらあかんしな。+2
-0
-
408. 匿名 2023/09/25(月) 14:19:54
>>366
式場から遠いところに住んでるわけでない?+3
-0
-
409. 匿名 2023/09/25(月) 14:23:53
>>1
えー羨ましい〜
20代結婚式だけで10万以上飛んでいったよ。
私は親族式だし満額回収できない。ほんとご祝儀3万って高すぎる!!+1
-9
-
410. 匿名 2023/09/25(月) 14:29:48
>>1
嫌われてるんだから家族婚にしたらいいじゃん+3
-0
-
411. 匿名 2023/09/25(月) 14:31:55
>>24
こういうのって都合が悪いことは隠すからなぁ
空気読めず嫌われてたり、呼ばれてない旅行に勝手に来たり、合コン嗅ぎつけて参加したり、網浜さんみたいなことしてそう+24
-0
-
412. 匿名 2023/09/25(月) 14:40:51
>呼ばれていないのに呼んでいいものか
結婚後に出会って友人になったわけでもないのであれば、私なら呼ばないなぁ
逆だとしても呼ばれたくないし…+2
-0
-
413. 匿名 2023/09/25(月) 14:41:29
>>139
フジモン側から何回も離婚を迫られたと最近言ってたような、木下さん
こういうところが嫌だったのかもね…+18
-0
-
414. 匿名 2023/09/25(月) 14:42:21
呼ばれたからってその後も付き合いがあるとは限らない。
6回行ったけど今でもまともに付き合いあるの1人だよ+2
-0
-
415. 匿名 2023/09/25(月) 14:42:44
>>366
私の周りにはそういうあからさまな子はいなかったけど、美人を受付にしたのかな+3
-1
-
416. 匿名 2023/09/25(月) 14:46:27
>>13
何でだろと私も思った
共通の友人知人は出席してるのになぞだよね、、、+80
-0
-
417. 匿名 2023/09/25(月) 14:50:23
>>23
こんなあからさまなマウントなかなかないな
本当のことでも、いまここでそのコメントすることで主になんの参考になるんだと思う?+18
-2
-
418. 匿名 2023/09/25(月) 14:52:00
>>36
こんな風に受けとる人がいるんだと驚き
+7
-0
-
419. 匿名 2023/09/25(月) 14:56:09
人にもよるけど結婚式は両家のお家柄と人脈をみるところでもあるから、仲良し友達だから呼んで〜というものではないよ。
+0
-3
-
420. 匿名 2023/09/25(月) 14:57:19
仲良しグループに所属してないから呼ばれない
人数合わせ的なのは断ったし
若い時は寂しかったし異常なんだろうな自分と思ったがアラフィフの今になってみるとなんかどうでもいい些細なことだったかも
周囲見ても昔の友達と続いてる人て少ないよ
仕事や家のことに追われるし体力もないから付き合いがおざなりになる+7
-0
-
421. 匿名 2023/09/25(月) 15:00:02
>>39
たくさん呼ばないと元取れないって言ってた子もいたな
それ口に出すんだって思った+4
-0
-
422. 匿名 2023/09/25(月) 15:05:27
>>265
だよねー。私の場合は50代だからもう昔の話になるけど、30前半までラッシュの時は結婚式だらけで破産しそうだったよw
これは友達が多いのか?景気がよかったのか?
逆に私は結婚願望なくてなかなか結婚しなかったから出費ばかりでなんだかなーだったけど。
結局、超晩婚したんだけどもうその頃の友達と付き合ってなかったり子育て忙しかったり転勤したりして、こっちも歳だし大々的にやるつもりなく、身内だけでやったから結局元は取れなかった笑+14
-1
-
423. 匿名 2023/09/25(月) 15:11:46
>>24
旅行行くぐらいの仲なのに不思議だよね
+8
-1
-
424. 匿名 2023/09/25(月) 15:11:57
親戚の結婚式にも呼ばれたことない。
葬式しか出たことない。+3
-0
-
425. 匿名 2023/09/25(月) 15:13:49
ネットのオフ会で出会った人同士が結婚したんだけど2〜3回しか会っていなくてその人達のこともよく知らない、本名も知らないから出席しなかったらオフ会メンバー達からハブられるようになっちゃった。+2
-0
-
426. 匿名 2023/09/25(月) 15:19:10
>>6
普段から遊ぶ仲なのに結婚式呼ばれないとかある?
それも1人とかじゃないって何か怖い+24
-0
-
427. 匿名 2023/09/25(月) 15:35:23
>>411
>こういうのって都合が悪いことは隠す
まあそういうことだよね
でも、こんな目に遭ってて「本当に全く自分だけハブかれる心当たりがない、仲良いのになー」と主が思ってるとしたら、その空気の読めなさ加減は恐ろしいな…それが呼ばれない理由だよきっと+12
-0
-
428. 匿名 2023/09/25(月) 15:40:04
>>214
それは深読みすぎん?
お祝いしたくてもその場がなく終わったから
式という形式自体に興味があるとかじゃなくてと言いたいだけかと思った
2次会なり事前報告なりなにかそういう輪に入ってればここまでモヤモヤしなかったのかなって
旅行やサシ飲みしててだから主の体感と現実にギャップがあったね
+2
-0
-
429. 匿名 2023/09/25(月) 15:45:01
>>404
>花嫁が霞むくらいの美人
だったとしても、主役は明確に花嫁じゃない?どっかの誰かみたいにウエディングドレスまがいの白ドレス引きずって来るわけでもないだろうし
私は自分の仲良い子にそんな独身の美人がいたら招待するなあ
旦那側の同僚友人も沢山来るんだもん
友人の結婚式で知り合って…という馴れ初めもよく聞くし、可愛い子いた方が盛り上がる
+6
-0
-
430. 匿名 2023/09/25(月) 15:53:18
私なんて、部活の友人を数名招待したけどその人達誰からも招待されなかったよ。(私が先に結婚した)
結婚したことすら年賀状で知った。
結構ショックだった。+2
-0
-
431. 匿名 2023/09/25(月) 15:55:47
>>1
旅行やサシ飲みはお友達から?主さんから?
どっちから誘ってるんですか?
お友達の恋愛話はよく聞いたりするんですか?
挙式あげたお友達に
さり気なく挙式どんなんだったー?とか
聞いてみたらどうかな?
それで誤魔化されるなら距離置いてもいいと思う。
でもしんどいし辛いよなぁ。
主さんの話ちゃんと聞いてあげたいわ。。+14
-0
-
432. 匿名 2023/09/25(月) 16:02:38
>>399
そうだったんですね。
ちゃんと読んだつもりでしたが読み違えたみたいですみません。
+2
-1
-
433. 匿名 2023/09/25(月) 16:04:40
>>255
だよね。何でこんなにマイナス多いの?+10
-4
-
434. 匿名 2023/09/25(月) 16:21:35
>>1
SNSや事後報告で知るってことは相手の結婚のお祝いしてない?
なら呼びにくいね+2
-0
-
435. 匿名 2023/09/25(月) 16:25:48
>>404
仲間内でいるだけならいいけどお姑さんとか会社の上司とかの前に出すのはちょっと…みたいな感じかもね。+1
-0
-
436. 匿名 2023/09/25(月) 16:32:57
>>152
初めて見たと言われても知らんがな
遺言ないよ
相手家族の結婚式には「全員参加して」と言ってきて、こちらの訃報には反応なしだから「え?」となるでしょ+1
-0
-
437. 匿名 2023/09/25(月) 16:34:00
普段から お金のこと話したりしてない?
お金ないのかな と思える人は呼ばないかも+1
-0
-
438. 匿名 2023/09/25(月) 16:39:09
私はめっちゃ結婚式呼ばれるけど
ムービーの中で私が写っている時がほぼない。
共通の友達と新婦が笑ってる写真とかは流れるんだけどたまたま私が欠席だったイベントとか、私以外のツーショットとかのムービーだよ。
私の方が悲惨だから元気だしな!
お金かかってない分ラッキーだよ!+4
-0
-
439. 匿名 2023/09/25(月) 16:42:17
>>183
父が一度も友人から結婚式に呼ばれたことがない
自分の結婚式に呼んだ人からすら呼ばれなかった
常に不機嫌顔、会話しない、話したいときは空気読まず相手が引いていても一方的に話し続ける
だが仕事で知り合った人たちとは毎年旅行してたし、一緒に飲みに行く人もいた
「お祝いの席には呼びたくない」だと、初対面の人とにこやかに話せない、すぐ機嫌悪くなる、けど根が悪いわけではないから普段は付き合ってるのかな+9
-0
-
440. 匿名 2023/09/25(月) 16:43:41
>>8
身内だけで完結パターンあるから、そうしたら?
誰を呼ぶ呼ばないなんてどうでも良くなるし、頭も使わないし、後腐れなくなるよ+5
-0
-
441. 匿名 2023/09/25(月) 16:49:39
>>95
まさか、酒癖悪いとかないよね?
酒癖悪いんだったら呼べないわ+8
-0
-
442. 匿名 2023/09/25(月) 16:50:57
>>24
完全なる憶測だけど主、両親や親戚、新郎側に見られたくないくらい酷い不細工だったりして‥
性格は良いから普段友人として付き合うのは良いけど、晴れの日の写真には残したくないとか‥?
それくらいしか思いつかないくらい謎だわ+3
-4
-
443. 匿名 2023/09/25(月) 16:59:46
>>440
新郎は友達呼びたいかもしれないのに勝手に決めれないでしょ+4
-0
-
444. 匿名 2023/09/25(月) 17:02:53
>>442
仲いいのに「外見が悪すぎる」と評してた友達を結婚式に呼んでた新婦がいた
仲の良さが第一だと思う+5
-0
-
445. 匿名 2023/09/25(月) 17:03:52
>>439
なんかこのお父さんの話が正解に近い気がする
友達としては、まあ悪いとこばかりじゃないしグループの一員だし、旅行も話聞いちゃってるから仕方ないし…みたいな感じで付き合ってても、自分の人生で一番晴れの日にはいて欲しくない、みたいな
相手の親族や友人同僚の人たちと、にこやかに挨拶して会話できるような感じじゃないんじゃない?
なんか仲間内で、結婚式の話が事前に主に伝わらないように相当気を付けてる感じだから+15
-0
-
446. 匿名 2023/09/25(月) 17:21:00
前に働いていた職場が6、7人の女性スタッフで、そこから結婚式に呼ばれたのが4人。
誘われなかったのはプライベートは一切関わりの無かった店長と、自己主張強めで意地悪な子。
でも強く当たられていたのは私だけで、誘う側の子達は被害無し。
問題起こしそうな人を避けたのだと思いますが、人それぞれ違うから理由は本人に訊かないと解らないですよね。
+4
-0
-
447. 匿名 2023/09/25(月) 17:26:12
>>1
ご祝儀代を自分に使えるラッキー!
くらいで深刻に考えなくていいのでは?+2
-0
-
448. 匿名 2023/09/25(月) 17:29:53
>>5
むしろ、羨ましいです。+2
-0
-
449. 匿名 2023/09/25(月) 17:30:45
>>1
主は美人で目立つタイプとか。+1
-0
-
450. 匿名 2023/09/25(月) 17:41:53
>>362
それなら2次会とかは呼ばれそうじゃない?人数の関係だけで呼べないのなら、2次会だけでも来てねとかそれも無理でも、親族だけでやるんだーとかフォトウエディングだけなんだーとか呼びたいけど呼べない感じで話はあってよさそうだけど。何でだろうね。
+1
-0
-
451. 匿名 2023/09/25(月) 17:43:42
>>1
同い年です。
私は、友達自体少ないですから。+1
-0
-
452. 匿名 2023/09/25(月) 17:45:03
>>326
なんか別にクラスの子と険悪だったとかじゃないし、いつも一緒に行動してた子とかもいたけど
あの時はクラスだったから、今も仕事の同僚だからって感じで
仲良しグループ的なものにあんまり感情がないというか
だから自分だけ招待されなくても、今現在一緒にいて付き合いがあるんじゃなければ特に気にするものでもないって思ってしまう
今会社とかでハブられるなら居心地悪いけど、一緒にいない人にまであれこれ思うの重苦しくて面倒くさい+1
-0
-
453. 匿名 2023/09/25(月) 17:55:01
そんな時の海外ウェディングだよ!
私も誰を呼んだらいいかわからないから
もうハワイで式にしたよ笑+10
-0
-
454. 匿名 2023/09/25(月) 17:57:50
友達少ないし人望もないから呼ばれたことない。
仲良い友達は未婚だったり既婚でも家族婚だったりで写真だけ見せてもらった。
ちょっと寂しいけど、付き合いはお金かかるから別にいいかなと思ってる。+7
-0
-
455. 匿名 2023/09/25(月) 18:04:30
>>18
まぁ悲しいけどそういうことだよね。
私も高校の友達グループは卒業してからも定期的に会ってたけど呼ばれなかった。そのグループの中でも呼ばれてる人と呼ばれてない人がいて、私は二次会だけ呼ばれたけど断った。
別にお互い嫌いじゃないけど結婚式まで来てほしいとは思わないだけだよね。+28
-0
-
456. 匿名 2023/09/25(月) 18:10:12
>>323
今も友達だって書いてる?
30年友達してるって書いてますか?
ちなみにどちらともなく疎遠になったけどね+0
-6
-
457. 匿名 2023/09/25(月) 18:11:41
>>5
なんかこういう相談の本質からズレたサバサバ気取りのコメント腹立つ
金かかるだけなんて思うような友達しか作れなかったの?+24
-1
-
458. 匿名 2023/09/25(月) 18:15:00
>>5
>>6
やんやん言ってる人たちプラス多いけど一番厄介な女って感じ
主が気にしてわざわざ相談してることを、まるで取るに足らないことのように扱う必要ある?+21
-1
-
459. 匿名 2023/09/25(月) 18:21:01
結婚式、呼ばれたくないし、やりたくもない
金かかるし、気を使うの面倒くさい
自分の結婚を祝わせるために、友達に金を出させ、時間を使わせるのも、意味わからんわ+2
-4
-
460. 匿名 2023/09/25(月) 18:33:29
>>1
幼馴染の結婚式に一回参列しただけだけど(特に本人同士が仲良かった訳ではなく親同士の付き合い)、あんなもん呼ばれないほうがいいよ。
呼ばれれば、出席でも欠席でもそれなりの額包まなきゃいけなくなるし。
このご時世、いくら仲のいい友達だとしても、他人様の結婚に何万も出してられない…+5
-1
-
461. 匿名 2023/09/25(月) 18:41:26
>>1
無理に友人代表スピーチやらされた時は本当に嫌だった。断って聞き入れてもらえず、便利屋だったんだなって。+4
-0
-
462. 匿名 2023/09/25(月) 18:58:36
>>380
呼ぶ方もお金かかるから多分こうやって思っていそうな人は呼ばないと思う+6
-2
-
463. 匿名 2023/09/25(月) 18:59:38
>>1
結婚式に対してネガティブなことを言ったことはないですか?
「お金の無駄、ぼったくり、割に合わない」
など
もし過去に言っていたら呼ばれないかも
呼ばなかった子が理由聞かれて広まってる可能性もあるし。
私も人にお金を使うのが嫌いな子は呼びたくない+6
-2
-
464. 匿名 2023/09/25(月) 19:00:03
>>1
呼ばれる友達って、中高とか長い付き合いの子が多いから、主の友達が社会人以降にできた人だということはないかしら。+3
-0
-
465. 匿名 2023/09/25(月) 19:03:11
>>456
失礼しました、普通は疎遠になるよね
気づいてないふり30年てあったから今も付き合いあるんだと思ったよ、トピ主さんみたいな人って意外といるの?って思っちゃった笑+6
-0
-
466. 匿名 2023/09/25(月) 19:03:50
>>428
うーん、呼ばれなくて悲しいのはわかるけど、新婦にも考えや事情があっただろうに「こいつらとは友達じゃなかった」って判断する人に心からお祝いしたかった!って気持ちがあるとは思えなかったので…。+1
-0
-
467. 匿名 2023/09/25(月) 19:05:50
>>5
ほんとこれ
私は妹の結婚式に招待されただけ😅
友人知人から招待された経験0
余計な出費が無いので1700万の貯金が出来たよー😋+7
-2
-
468. 匿名 2023/09/25(月) 19:11:26
そもそも友達がいないから呼ばれたことない
親戚の結婚式とかも行ったことない
兄弟も未婚だから結婚式というものに参加したことないなあ
貧乏人だから別に金はたまらない+1
-0
-
469. 匿名 2023/09/25(月) 19:15:29
>>1
なんか不思議
みんな来てくれる人探してるのに
友達がいないわけでもないし+2
-0
-
470. 匿名 2023/09/25(月) 19:21:09
>>15
生活を犠牲にしてもおめでたい気持ちが勝つのは、まだ 手取りが多かった頃の話ですよ。もうこれ以上は無理というくらい節約して、さらにその中からの3万というのは、破格だと思います。+5
-1
-
471. 匿名 2023/09/25(月) 19:21:40
>>467
素敵なお家を建てて YouTube 始めちゃってください。+1
-0
-
472. 匿名 2023/09/25(月) 19:21:43
>>213
けど突然招待状なんてパターン今まで無いけど、、普通聞かれてから招待状でしょ?+12
-0
-
473. 匿名 2023/09/25(月) 19:27:11
>>5
しかも離婚したら全部パーだしね笑+4
-0
-
474. 匿名 2023/09/25(月) 19:27:45
>>5
彼氏いない時や別れた頃に招待状来たら欠席したくなるから(結婚式素直に祝えないから)招待されたくないと思ってしまう
気遣うから+1
-0
-
475. 匿名 2023/09/25(月) 19:29:03
>>174
何となく来てくれそう(断らなさそう)みたいな?+1
-0
-
476. 匿名 2023/09/25(月) 19:29:25
>>18
疎遠でも人数合わせで呼ばれるパターン多いよ+2
-0
-
477. 匿名 2023/09/25(月) 19:29:43
結婚式の報告とか招待って、友達の中の友情度を露骨に実感させられるよね。
私は時々2人でご飯行ってた友達に
2次会から参加して欲しいって言われて
あ、披露宴からじゃないのね。。と内心ショック受けたことあったり。+6
-0
-
478. 匿名 2023/09/25(月) 19:30:59
>>28
未婚三割は今の50代だよ。いまの若者世代は半分近くになるのでは+2
-0
-
479. 匿名 2023/09/25(月) 19:35:21
>>9
隣の夫婦も離婚されたあの方達かな?+2
-1
-
480. 匿名 2023/09/25(月) 19:36:11
>>136
お主、おもろいわ、近うよれ!
参列し給へ。+1
-0
-
481. 匿名 2023/09/25(月) 19:40:20
>>462
私がこう思ってるなんてエスパーじゃないからわからないと思う+1
-1
-
482. 匿名 2023/09/25(月) 19:40:41
>>462
性格悪そうね+2
-1
-
483. 匿名 2023/09/25(月) 19:48:12
ないね
だから私も報復で誰も招待しなかった
やられたらやり返す+1
-0
-
484. 匿名 2023/09/25(月) 19:48:48
>>477
二次会から
披露宴から
式からって分かれるよね。
基本上司とかは披露宴からだけど、友達で式なしの披露宴のみでもモヤモヤする。式は親族のみならアレだけど。+2
-0
-
485. 匿名 2023/09/25(月) 19:49:47
友達いないからない+1
-0
-
486. 匿名 2023/09/25(月) 19:53:20
>>17
元職場のたいして友達でも無かった人から二年振り位に電話来て。向こうの第一声が「久しぶり!覚えてるっ!?」で、結婚式に招待された。「父がガン入院中でいつ死ぬか分からなくて。当日ドタキャンになってしまったら申し訳無いから…。」と、咄嗟にウソが出た私は凄かった。笑+22
-0
-
487. 匿名 2023/09/25(月) 19:55:31
>>6
2人で会うほどの仲なのに呼ばれないって不思議だし、結婚式に呼ばれない仲なのに2人で会うのも不思議+10
-0
-
488. 匿名 2023/09/25(月) 19:57:04
>>484
最近は挙式呼ばずに披露宴からって少なくない?
挙式の前に受付ってパターン多いし。
+2
-0
-
489. 匿名 2023/09/25(月) 20:01:13
感染症や予算、会場の規模の都合とか色々な理由で呼びたい人全員招待するわけにもいかないんじゃないかな。
どうしても来て欲しい人の中に入ってなかったってことになるけどそれはもう仕方ない。
私は単純に友達いなくて結婚式呼ばれたことないから、普段遊べるような友人いるだけでも羨ましいなー+2
-0
-
490. 匿名 2023/09/25(月) 20:04:29
>>14
逆に今まで突然招待状送られたことない
(全部LINEで先に打診されるパターン)
珍しいのかな?+9
-1
-
491. 匿名 2023/09/25(月) 20:06:11
>>24
サシ飲み友達が、たくさんいるのかもしれない+5
-0
-
492. 匿名 2023/09/25(月) 20:22:44
>>1
結婚祝い貰えなかったっていう荒れたトピもあれば、今度は呼ばれないトピだなんて無い物ねだりのワガママガル民達だことw+2
-1
-
493. 匿名 2023/09/25(月) 20:30:42
>>24
うーん、経験からすると
・みんなの視線を奪うほどの可愛さ
・コミュ障で親戚や新郎側の人に合わせられない(心を許した友人とは普通に接する事ができるから友達付き合いはある)
・食べ方が汚い、奇抜な服で来そう、酒癖が悪いなど非常識な面があると思われている
・貧乏発言が多いから招待しずらかった
とか?
可愛い子は呼ばれてないこと多々あったなぁ。披露宴でも男性陣がその子の周りに群がって新郎新婦そっちのけになっちゃって、壇上で写真を撮る時もみんなその子をメインに撮ってて、新婦がその子にだけ二次会は中止になったからって嘘ついた光景を見た事がある。二次会ではその子にドタキャンされたって泣き落とししてた。それからその新婦の友人達も自分らが結婚式挙げる時は倣うように呼んでなかったし、その子に情報が漏れないようにしてた。でも普通にサシで飲みに行ったり旅行してた。
友人グループの男性陣がその子だけ呼ばれなさすぎる事に気がついてイジメを心配したんだけど、火に油を注いだ結果になって、その子は完璧に交友関係を切られてたよ。
美人もいたけど男性も気軽に声をかけられてなくて、可愛い子は話しかけやすいからかガンガン声をかけられてた。配慮のない男性陣が悪いのに逆恨みされて可哀想だった。+8
-7
-
494. 匿名 2023/09/25(月) 20:37:00
>>481
いやあーわかるでしょう
こんな考えの人が常日頃から人当たり良く、気前いいと思う?間違いなくケチだし、性格も捻じ曲がってて友達として付き合いたいタイプじゃないよー
そんな人お金かけて招待なんかしたくないでしょ
この人も呼ばれたことないって言ってるじゃない
それが世間の答えだよね+6
-1
-
495. 匿名 2023/09/25(月) 20:37:40
>>1
モヤモヤしてると思うのですが、ご結婚おめでとうございます。私は20人の披露宴に行ったけど独身なので…とんでもなく眩しいです。
主さんは顔が広くて友達が多い人なのかな。周りの友達は「自分は主さんのたくさんいる友達の一人」と思ってるのかも?+4
-0
-
496. 匿名 2023/09/25(月) 20:44:28
>>493
>可愛い子は呼ばれてないこと多々あった
そんな経験一件もないわ、驚きなんだけど
男性の招待客が花嫁そっちのけで、可愛い女の子に群がるとか下品すぎる
正直属してるコミュニティがその程度なんじゃ、と思うくらい異世界の光景だわ+20
-0
-
497. 匿名 2023/09/25(月) 20:49:33
>>124
友達の挙式に一度も呼ばれてないことに今更気づいてやっと悩み始めるって、すごく鈍感じゃない?
旅行したりサシ飲みするくらいの仲なら普通は1人目の時点で、なんで?って疑問に思って2人目くらいで悲しくなると思うんだよね
なのに今更気づくなんてかなり鈍感な人だと思う
鈍感な人って自分で気づかないうちに周りをイラつかせてたり周りが見えてなかったり非常識なところがあったりするから、結婚式という大切な日には来てほしくなかったのかなと思った
1人目の人が主さんを呼ばなかったから、その後の人たちも主さんを外しやすかったんじゃない?+30
-0
-
498. 匿名 2023/09/25(月) 20:51:10
>>496
私も可愛い子とか綺麗な子周りにいるけどそんな経験一度もない。そして自分のときもそんな発想全くなかったわ
むしろ可愛い友達が来ると式が華やかになるから積極的に誘った+9
-0
-
499. 匿名 2023/09/25(月) 20:52:23
>>488
人数による。チャペルに入りきらないとかだと仕方ない。+2
-0
-
500. 匿名 2023/09/25(月) 20:55:26
私もお酒飲むのも旅行するのも好きだからそういう友達たくさんいるけど親友ってほど仲が深いわけじゃないし、結婚式とかには呼ばれないし呼ばれても行かないことにしてるし私も呼ばなかったよ
だけどある飲み友達から「どうして結婚式呼んでくれなかったの?悲しかった」と言われた
その子はBARで知り合った飲み友達で共通の知り合いもいないから呼んでもつまんないかなと思ったし呼ぶほど親密でもないと思ってたけど、その子からしたら親友だと思ってたらしい
こちらはそんなつもりじゃなかったからそう言われてびっくりした
主さんもそんな感じだったんじゃない?
数いる中の1人+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する