-
1. 匿名 2023/09/21(木) 17:28:42
「インターネットの普及で、全てのスピードが速くなって効率重視の社会になった気がします。少しでも乗り遅れたら、排除されてしまう。20年前は子どもの『不登校』の悩みでしたが、今のひきこもりは誰の身にも起きうる問題になっている」
「親世代は70代でまさに団塊世代。父親は仕事人間だった人が多く、母親も世間体を気にして、働くことが当然だという価値観が強い。それを押し付けては親子が断絶するだけ。まず親がプライドを捨てることです。子どもは動きたくても、動けないことを理解し、じっと見守ることが不可欠です」(市川さん)
「『ひきこもり』のバリエーションが増えました」
と、ファイナンシャルプランナーの柳澤美由紀さんは指摘する。
「本人から『私でもできる仕事はないですか?』と聞かれることもあり、やる気がある人が多い印象です。本当にちょっとしたことで社会に出るきっかけを失い、それが長期化しているだけなんだなと感じます」+86
-3
-
2. 匿名 2023/09/21(木) 17:29:06
引きこもりも高齢化+77
-4
-
3. 匿名 2023/09/21(木) 17:29:33
今の40代は怖い+17
-29
-
4. 匿名 2023/09/21(木) 17:29:34
以前、専業主婦も引きこもりに分類されててバカじゃねえのって思ったわ+247
-10
-
5. 匿名 2023/09/21(木) 17:29:45
氷河期世代で仕事がないのもあるよね。派遣社員はこの世代が多い。+197
-5
-
6. 匿名 2023/09/21(木) 17:30:00
必要とされたいのに自分の居場所がないんだよ+107
-3
-
7. 匿名 2023/09/21(木) 17:30:21
氷河期か。+55
-1
-
8. 匿名 2023/09/21(木) 17:30:51
>>5
人手不足でも雇わないからねえ
出生率が下がってるんだから若い人を雇おうと思っても
魅力がない企業以外は難しくなる+93
-2
-
9. 匿名 2023/09/21(木) 17:30:53
>>4
スーパーに買い物などの日常のルーティンは引きこもりになる
厳密に言うと言うと会社の往復だけの人も引きこもり扱いなんだよね+126
-6
-
10. 匿名 2023/09/21(木) 17:31:07
引きこもってて生きていけるなら引きこもっていたいわ。
ブラック企業勤めの39歳です。+83
-1
-
11. 匿名 2023/09/21(木) 17:31:18
>>1
ママ友付き合いするような育児中に引きこもるの無理じゃない?
子供関係のことは誰かに頼んで部屋からでないってこと?+38
-1
-
12. 匿名 2023/09/21(木) 17:31:29
>>9
引きこもってないのに引きこもりなの?+61
-4
-
13. 匿名 2023/09/21(木) 17:31:39
>>40
40代でハマると、中途半端だなー…(´・ω・`)
30代なら、まだまだ若いと励ますこともでき、
逆に50代だと、もう手遅れとあきらめもつく
だけど40代は、中途半端に若さと希望があるから、
かえってつらそう…+65
-2
-
14. 匿名 2023/09/21(木) 17:31:53
えっ女にも引きこもりっているの?+2
-22
-
15. 匿名 2023/09/21(木) 17:32:03
人口のボリュームゾーンで分母が多いんだもん当たり前だよ。納税者も40代が多いし、子育ても40代が多いし。人口が多いってそういうことでしょ?+65
-0
-
16. 匿名 2023/09/21(木) 17:32:05
もうさ、どうやったら子育てって正解なの?+14
-4
-
17. 匿名 2023/09/21(木) 17:32:52
やべガル民+2
-2
-
18. 匿名 2023/09/21(木) 17:33:23
>>11
育児中に鬱になる人とかいるからそういう場合なのかな?+8
-1
-
19. 匿名 2023/09/21(木) 17:33:26
>>4
NHKだよね
国がそんな風に考えてるとか終わってるわ+68
-3
-
20. 匿名 2023/09/21(木) 17:33:43
>>1
確かひきこもりは9万人しかいないはず
後はニート+2
-3
-
21. 匿名 2023/09/21(木) 17:34:31
>>1
昔から3〜40代ってミドルエイジクライシスとか言うよね?
1番悩ましい時期だよね、このまま進むか、やり方変えるか選べる節目というか+19
-0
-
22. 匿名 2023/09/21(木) 17:35:07
>>4
在宅で家で稼ぐ事もできる時代だしね。
私はスマホで株やってパート代以上は稼いでるけど、世間的には引きこもりにぶんるいされてるんだとおもう。データの信用性無いね+70
-3
-
23. 匿名 2023/09/21(木) 17:35:49
>>9
要するに、専業主婦は働いて給料を稼ぎ納税していないから、引きこもりの区分にしたいのかなと思ってしまった
悪意が透けてみえるんだよね
+111
-4
-
24. 匿名 2023/09/21(木) 17:36:19
高齢者世代より子育て世代を優遇するのには賛成ですがそれだと氷河期世代は何の恩恵も無くて可哀想。+28
-1
-
25. 匿名 2023/09/21(木) 17:36:52
>>1
「現在の外出状況」てなんなん
今どきリモートで仕事も買い物の出来るようになったんだから良い加減外出の頻度を引きこもりの定義にするのやめろ
カウントしても調査しても氷河期世代は見て見ぬ振りしてるくせふざけんな+39
-0
-
26. 匿名 2023/09/21(木) 17:37:45
>>9
じゃ学校の往復だけも引きこもりですね、私のことですけど+46
-1
-
27. 匿名 2023/09/21(木) 17:38:17
姉が二人氷河期世代だけど、頭良いし卒業した大学も良いところなのに産後雇ってもらえなかったって。年齢制限設けて無いのに40代って言うだけで無理です、って所もあったって。何十と応募して、やっと受かってた。お給料も貰えないのに毎朝毎朝支度して、正直セクハラパワハラ8割越えてたって。一人は触られて心折れてそのまま2年くらい引きこもりしてた。逆ギレの言葉はいつもオバさんなんだから、オバさんの癖に。マジでどうなってるん?40代に当たりが強すぎ。そりゃ引きこもるわ…+86
-2
-
28. 匿名 2023/09/21(木) 17:38:54
私も引きこもりたい。+6
-2
-
29. 匿名 2023/09/21(木) 17:40:01
>>5
募集していざ受けても何だかんだ年齢制限やらで落ちるし、メンタルやられるよ
それで自己責任と言われたら、自分でできる仕事は何だって思うし、自己肯定感も低い世代だと思う+112
-0
-
30. 匿名 2023/09/21(木) 17:40:20
ボリュームゾーンをレボリューションと読んだ私は疲れてるのかな+4
-0
-
31. 匿名 2023/09/21(木) 17:40:55
>>8
40代とかの方が妊娠とか転職で離れることはないんだし、20年は働いてくれるんだから、その世代を積極的に採用すれば良いのに。派遣で働くのは疲れるわ。+76
-1
-
32. 匿名 2023/09/21(木) 17:41:14
>>12
そうだよ、政府の定義がめちゃくちゃ+27
-1
-
33. 匿名 2023/09/21(木) 17:41:15
>>1
引きこもりじゃないけど子どもの進学に合わせてママ友リセットしたら毎日ゴロゴロできるようになった+7
-1
-
34. 匿名 2023/09/21(木) 17:41:19
他人のこと蹴落としてでも窮屈な社会を上り詰めたい人はそうすれば良いし、 自分の魂大事にしたい人はのんびり人生送れば良いし、社会ってそれで良いのでは?
猫も杓子も蹴落とし合いしたいわけじゃないでしょ。
サディストだけで勝手にやったてほしい。+13
-2
-
35. 匿名 2023/09/21(木) 17:41:34
40代〜仕事、子ども取りこぼされた世代だ。
もちろんどちらも上手くいっている人もいるけれど。親世代とも格差ありすぎる。+30
-0
-
36. 匿名 2023/09/21(木) 17:42:02
>>8
だって人手不足人手不足っていうくせに選り好みしてくる。
若くてスキルがあってしっかりした子がいいって考えに執着しすぎ。
でもその割にいざ若い子が応募したら根掘り葉掘り聞きだそうとするし・・・
割り切って40代はまだまだ若い、伸びしろあるって判断して雇っていける企業がどれだけあるか。+87
-3
-
37. 匿名 2023/09/21(木) 17:42:04
>>32
政府なんてもう機能してないから相手にするだけ無駄。+41
-1
-
38. 匿名 2023/09/21(木) 17:42:38
>>23
引きこもり差別を利用してブラック企業に人が流れるように仕向けてる感じがしてしまう+27
-2
-
39. 匿名 2023/09/21(木) 17:44:11
>>4
貶めるような言葉使って他人の動きをコントロールしようとする意図を感じる有害な表現だよね。
今まで無策だったのは政治のほうだろ、としか。+52
-2
-
40. 匿名 2023/09/21(木) 17:44:54
引きこもりたいけど 引きこもれない+6
-2
-
41. 匿名 2023/09/21(木) 17:45:16
>>23
悪意が透けて見える
それだ!腑に落ちた!
稼げないもの=厄介者にしたいんだろうけど、その口でよく少子化を語れるよ。+63
-4
-
42. 匿名 2023/09/21(木) 17:45:40
>>5
氷河期世代だけど就職できても女の子なのに総合職(営業職)雇ってあげたから子供がうまれてからも男並みに働いてね?それが出来ないなら足引っ張らないようにパートになって!って同調圧力の時代だった。
そもそも女子は事務職希望だったが求人がなかった。たまに大手であっても短大卒しか応募できなくて契約社員として採用だった。当時はまだノンスキル(新卒)が派遣社員にはなれなかった。
派遣とは高スキルのプロフェッショナルの人のことだった。
というわけでキャリアがブツ切れして子どもの手が空いた今は学生さんでも出来るパートぐらいしか職がない。+67
-1
-
43. 匿名 2023/09/21(木) 17:45:42
>>31
下手に40代を採用したら、この世代はまだボリュームゾーンだから、企業側からしたら退職金やらが多くて雇いたくても雇いたくないのが正直なところだと思うよ
ズルズルと派遣やパートで済まそうとしてる+27
-1
-
44. 匿名 2023/09/21(木) 17:45:46
>>23
そうそう。
日本人の習性利用して世間からの圧力焚き付けて肩身狭くさせようっていうモラ男のやり口そっくり。
+63
-1
-
45. 匿名 2023/09/21(木) 17:47:54
>>27
まず引きこもりを問題視する前に日本の企業側を問題視した方がいいよね、ここが悪さしてるから引きこもりも増えてるというのに+72
-0
-
46. 匿名 2023/09/21(木) 17:48:25
>>4
充分引きこもりだと思うけど、違うのかな?
+7
-20
-
47. 匿名 2023/09/21(木) 17:49:44
>>5
氷河期世代って言えば自分の不幸は全て時代のせいだと言ってその年代の人達同士でキズを舐め合うことができていいよね。
20年も前の話なのにね。+4
-48
-
48. 匿名 2023/09/21(木) 17:50:26
>>19
NHKは相対的貧困っていうものを作り出し貧困家庭の番組で我が家じゃ半額シールになってても買わない肉のパックがたくさん出て半額じゃないと買えないと嘆えてて…
うちはテレビで出てくる貧困と言われる母子家庭より両親ともに揃ってて働いてるのに貧しい。我が家は貧困だったのか?!って愕然とした覚えがある。+10
-1
-
49. 匿名 2023/09/21(木) 17:50:28
>>11
定義が分からないよね。
以前見た定義だと、私みたいに子ども二人の習い事送迎に買い物用事、遠方の実家の家事手伝いをして、気分転換に温泉やプールを利用してる専業主婦も引きこもりに分類されたはずだよ。
毎日どこか通って30分以上だか大人と話さないとダメだったはず。+23
-0
-
50. 匿名 2023/09/21(木) 17:50:59
>>23
逆に、救う必要ない人まで入れてしまうことで本当に必要な人に届かなくなると思う
一番やばい引きこもり男性を中心になんとかしてほしい
主婦なんかどうでもいいやん+48
-2
-
51. 匿名 2023/09/21(木) 17:52:00
>>14
すいません
女で引きこもってますけど+9
-1
-
52. 匿名 2023/09/21(木) 17:52:10
団塊世代 ⇒ 団塊Jr.世代(氷河期世代) ⇒ Z世代
負の連鎖は止まらない…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+5
-2
-
53. 匿名 2023/09/21(木) 17:52:46
>>47
その下のプレッシャー世代だけど、社会人としてのスタートラインを散々ぐちゃぐちゃにされたらそうなるのもわかる。
人間にとって一番大事な自尊心を汚い土足で踏み潰されるような経験してる人が多いのでは。
それを「傷の舐め合い」と切り捨てるのは、あなた自身が「自分が一番可哀想」という観念を持っているからだと思う。+44
-3
-
54. 匿名 2023/09/21(木) 17:52:52
>>47
経験者じゃないとどれだけ酷い状況だったか分からないよね。+36
-1
-
55. 匿名 2023/09/21(木) 17:54:08
>>52
実際やばいよな
+1
-0
-
56. 匿名 2023/09/21(木) 17:54:35
年下はパソコン使いこなせるのに40代より上は使えない人が多い。
そこでもう差がついてるから派遣も不利。
周りも使えない人ばかりだよ、結婚してパートしてるほうが賢い選択かも。
+2
-12
-
57. 匿名 2023/09/21(木) 17:54:55
>>5>>5いじけて働きもしない氷河期の腐った中年ニートは1カ所に集めてジャコウ式発電... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-16
-
58. 匿名 2023/09/21(木) 17:55:23
冗談で自分では言うけど、専業主婦で用事がなければ家にいたら本当に引きこもり認定されちゃうんだね
用事がなくても出掛ける専業主婦って普通なの?+18
-0
-
59. 匿名 2023/09/21(木) 17:56:07
>>43
事務だけは退職金安く設定すればどう?一般職枠復活的。+5
-2
-
60. 匿名 2023/09/21(木) 17:57:06
>>50
孤立してしまった引きこもりの男性や女性に対しての支援をどうするか、それこそリモートの仕事を積極的に支援するとか何かすればいいのになと思うよ。もうしているのかな?
主婦を何でここにいれたのか凄く疑問だわ
+38
-2
-
61. 匿名 2023/09/21(木) 17:57:09
>>56
パソコン使えるのはむしろ年配者じゃない?
30代のママ友達は使えない人が多かった
年齢関係なく本人の資質と仕事内容によるんだろうけどさ+13
-1
-
62. 匿名 2023/09/21(木) 17:59:58
私もまったく外出しないけど在宅で働いてる
買い物はネットで配達してもらってる
ひきこもりになるのかな?
こういう人多いと思う+2
-0
-
63. 匿名 2023/09/21(木) 18:00:24
>>1
人間て、特に真面目な日本人て、幼少期の愛着、精神と肉体の安全性、仲間との健全な絆が確保されていれば辛いことがあっても乗り越えられるし、辛い仕事も平気なんだよ。
そこを是正するどころか逆撫でしたりぶち壊すようなことしてきたのが政治じゃん。
日本人の魂を根絶やしにしようとしてるようにしか思えない。+30
-0
-
64. 匿名 2023/09/21(木) 18:03:33
人間関係は全て、何もかも鬱陶しいから要らない!
無駄に関わり持って、傷付きたくないから引きこもり一辺倒で上等!!
心身の不要な疲弊は避ける
社会に迷惑掛けなければそれだけで良いじゃん+10
-0
-
65. 匿名 2023/09/21(木) 18:04:27
>>54
経験者だよ
その上での意見+2
-11
-
66. 匿名 2023/09/21(木) 18:04:50
>>52
実際Z世代の現状ってどうなの?
就職できない子多いの?+1
-1
-
67. 匿名 2023/09/21(木) 18:05:59
>>53
ちょっと意味がわからない
私は自分は可哀想なんて思っていない
常に能動的に生きているしね+3
-21
-
68. 匿名 2023/09/21(木) 18:06:42
コロナ渦で私も大分引きこもり気味。仕事してるなら引きこもりでもいいじゃん。+5
-0
-
69. 匿名 2023/09/21(木) 18:07:04
>>67
行間読めないあたり、頭良くなさそうだね。+12
-2
-
70. 匿名 2023/09/21(木) 18:08:04
>>48
わかるわー、黒毛和牛とかね笑
まぁ何にお金をかけるかは各家庭それぞれだし、その人も月に1回の奮発dayだったかもしれないけどね+3
-0
-
71. 匿名 2023/09/21(木) 18:10:41
>>46
私は主に自宅にいる既婚者。
月1の習い事、贔屓の独演会で遠征に、国内外にひとり旅と出歩いている。
治療しても子供は出来なかったし、障害年金受給者なので世間的には引きこもりかもねw+5
-0
-
72. 匿名 2023/09/21(木) 18:10:50
>>9
なら、学校と塾と家のルーティンをしてる小学生も引きこもりだし
職場と家のルーティンをしてる社会人も引きこもり
もはや、全国民引きこもりじゃん+56
-2
-
73. 匿名 2023/09/21(木) 18:11:53
>>4
家族としか会話がないと引きこもりらしいね。+9
-2
-
74. 匿名 2023/09/21(木) 18:11:53
>>66
スシローの醤油さしペロペロとか(恋人の子供であり自分の子供じゃないのに)幼児撲殺とか、盗撮や強制ワイセツとか、Z世代は結構ヤバイよ。
良いこと悪いことの区別が全く付いていない人間が多い。
親も悪いね。
Z世代の親である団塊Jr.は子供に社会常識や道徳心を教えなかったんだと思う。
+5
-9
-
75. 匿名 2023/09/21(木) 18:12:02
>>51
ごめんなさい+0
-0
-
76. 匿名 2023/09/21(木) 18:15:40
とりあえず座学の習い事に行ってみたら意見をガンガン求められる系で無理だった。
最近ってコミュ力重視とかでそういう感じ多いのかな?
+4
-1
-
77. 匿名 2023/09/21(木) 18:15:47
>>65
それじゃああなたはおそらく人の痛みがわからないタイプって事なのかな?
そりゃ、なんでも時代のせいにしちゃダメだけどさ、
この時はどう頑張っても就職にこぎつけるのが難しい人の方が多かった。
それを「傷の舐め合い」って切り捨ててるのを見ると
とても経験者とは思えないなぁ。+23
-2
-
78. 匿名 2023/09/21(木) 18:19:24
>>16
気にすんな
育児に正解はない
文句言うやつはスルー+8
-0
-
79. 匿名 2023/09/21(木) 18:20:25
40後半にもなると更年期の症状も出始めるから、引きこもりがちになるのもわかる+26
-0
-
80. 匿名 2023/09/21(木) 18:21:59
>>43
派遣制度は罪深い+24
-1
-
81. 匿名 2023/09/21(木) 18:24:04
>>4
引きこもり?
ニートじゃなくて?+1
-3
-
82. 匿名 2023/09/21(木) 18:29:10
>>67
あなたの“シャドー”と向き合ってみて。+4
-0
-
83. 匿名 2023/09/21(木) 18:31:17
>>4
外に出てるかどうかじゃなくて、納税して一人前かどうかで判断してほしい+2
-8
-
84. 匿名 2023/09/21(木) 18:31:43
>>65
バブル期ギリで高卒とか?
40代だと昔忘れるのかもね+10
-2
-
85. 匿名 2023/09/21(木) 18:32:41
>>69
とりあえず何にでもイチャモンつけるよね+2
-5
-
86. 匿名 2023/09/21(木) 18:33:45
>>79
50肩 バネ指とか股関節痛とかで身体が痛いわ+8
-0
-
87. 匿名 2023/09/21(木) 18:35:50
>>77
これが最近の話なら慰め合うのもわからなくはないが20年以上前の話だよ
その間なにをしてたのとしか思わない+2
-13
-
88. 匿名 2023/09/21(木) 18:40:34
気の合わないママ友にタゲられると無理だわ。+4
-0
-
89. 匿名 2023/09/21(木) 18:40:45
ホワイト企業を装ってるところって育休産休に寛容だから、その分子供がいない人とか派遣社員に対してはブラックだよね。
訴えを起こされないギリギリを保ってる。+22
-0
-
90. 匿名 2023/09/21(木) 18:41:20
>>4
これまで見下してた引きこもりに自分も該当すると言われてフンガーってなってて草+3
-5
-
91. 匿名 2023/09/21(木) 18:42:05
>>87
ご自身はこう言う辛い思いをしたことがない様だけど
>>53にも書いてる通り
そもそもスタートラインがぐちゃぐちゃだったんだから立て直すまで時間かかる人もたくさんいるんだってことぐらい想像出来ないのかしら。+20
-2
-
92. 匿名 2023/09/21(木) 18:48:34
女で引きこもりって珍しいから女性だけの引きこもり会合の会場の出入り口でどんな人たちが参加するのか見てきた。+1
-2
-
93. 匿名 2023/09/21(木) 18:55:39
>>85
横だけど、分別なさすぎてワロタ。
これでアラフィフとかきっついな。+5
-0
-
94. 匿名 2023/09/21(木) 18:56:33
ブラック企業や社会でボロボロになった人が引きこもりになると
深刻な社会恐怖症に陥ってる気がするのは気のせいでしょうか。+14
-0
-
95. 匿名 2023/09/21(木) 18:59:27
こんな世知辛い世の中そりゃ引きこもりたくもなるよね
私も宝くじ当てたらしばらく引きこもろうと思う
+10
-0
-
96. 匿名 2023/09/21(木) 19:02:46
国の施策でこうなったのに何を言っているのか
わかってて氷河期救済しないんでしょ、としか思えない
意欲があるのに引きこもり、て辛いよ+18
-0
-
97. 匿名 2023/09/21(木) 19:10:34
早く3号を廃止しないと+2
-6
-
98. 匿名 2023/09/21(木) 19:17:11
>>91
20年あったんだよ?+2
-12
-
99. 匿名 2023/09/21(木) 19:29:42
>>29
就職してもブラックで挫けた人多いはず。
「雇ってもらうだけでありがたいと思え」
「社保払ってもらってるだけでマシ」
で有給休暇なんてなかった+30
-0
-
100. 匿名 2023/09/21(木) 19:36:56
>>56
パソコンスキルは年齢問わず人によるんじゃないかな。父が70だけど、仕事で使ってたのと独学で勉強してたし私より詳しい。
+4
-0
-
101. 匿名 2023/09/21(木) 19:40:20
ブラック企業やパワハラされて退職からの引きこもりの人は結構いそう。
雇ってもらえただけ有り難い、頑張らなきゃって自己犠牲精神みたいな感じで限界来る。+17
-1
-
102. 匿名 2023/09/21(木) 19:51:15
>>36
そうなんだよね。ずっと募集出してるところとか選り好みしてなかなか採用しないってのもある。応募は沢山くるのに+17
-0
-
103. 匿名 2023/09/21(木) 19:52:02
>>9
もう定義がめちゃくちゃだよね。そういう人達が引きこもりなら、もう引きこもりを解決しましょうなんて論争は意味がないよ。
専業主婦だって一週間全く家から出ない人もそういないのでは?もし、そういう人がいたとしても、あと、自宅で仕事してずっと家にいる人も含め、それは引きこもりじゃないでしょう。+29
-0
-
104. 匿名 2023/09/21(木) 19:53:44
>>1
ブラック企業も、ハラスメントも、電子化を阻止して働かないおじおばも、封建主義も、窮屈なママ友世界も、そういうのから解消しないと、生産性って上がらないと思う。
こういう事ばっかやってるから、衰退したのよ。+6
-0
-
105. 匿名 2023/09/21(木) 20:06:10
>>77
ね。横だけど叩き上げでかろうじて成り上がって勘違いしてる人の印象。ゴリゴリのモラハラだから社会派装った筋違いマウント取ってくるよ。社会福祉介護業界の人がやりがち。親切ごかしに近づいて人様の弱みに漬け込む謎の上から目線。+11
-2
-
106. 匿名 2023/09/21(木) 20:08:59
>>98
薄っぺらすぎてきつい+8
-2
-
107. 匿名 2023/09/21(木) 21:01:40
>>8
解雇規制があるから、採用に慎重になるのはある程度は仕方ないとしても「空白期間が」「転職回数が」「学歴が」「子持ちは」とか言って選り好みしてるのはどっちだ!という。+13
-1
-
108. 匿名 2023/09/21(木) 21:15:49
>>4
それじゃあリモートワークで働く人達も引きこもり扱いされちゃうじゃん💦💦💦💦めちゃくちゃ悪意の有る統計だな‼️+10
-0
-
109. 匿名 2023/09/21(木) 21:22:40
>>50
引きこもり主婦だけど同意。
今は育児と親の介護に集中したいし、旦那もそっち優先してって言ってるし、PTAや自治会もして、友人と趣味やSNSの交流も楽しんでるのに。
本当に引きこもりで困ってる人と同列にされて、不可解でしかない。
家族に必要とされて一時的に社会から離れたら引きこもり扱いって、やっぱり変だよね。+26
-0
-
110. 匿名 2023/09/21(木) 22:04:49
>>109
そうそう。親の介護に向き合いたい人だっているのにね。何でもかんでも多数派量産的思考にうんざり。本来支援する側の人達からのあらぬゲスの勘繰り一方的な頭ごなしの決めつけが酷すぎて病みそうだった。二度と関わりたくない人種。+12
-0
-
111. 匿名 2023/09/21(木) 22:50:59
>>1
若い引きこもりの7割がこの2〜3年で始まったってやばいね。
コロナの影響だよね。
人生の大事な時期に狂わされて可哀想に。+7
-1
-
112. 匿名 2023/09/22(金) 00:08:30
>>49
私引きこもりだったんだ。。+4
-0
-
113. 匿名 2023/09/22(金) 07:09:40
女のひきこもりには甘いガルちゃん+0
-1
-
114. 匿名 2023/09/22(金) 09:41:01
どんどん引き籠もりが加速していく
人が嫌い、外を見たくない、草ぼうぼう
強盗恐いけどもう外を見たくない+1
-0
-
115. 匿名 2023/09/23(土) 11:39:44
氷河期世代(40代前半)の専業主婦です。
職歴はブラック企業ややりがい搾取の非正規のみ。
有給、産休育休、時短勤務など個人の権利を要求するなんてとんでもない、会社の言いなりにならないとパワハラを受けたりクビになる環境ばかりだったので、ワークライフバランスでいうとワークに全振りせざるを得ず、結婚してライフを重視したいなら仕事は辞めるしかないと視野が狭まっていた。
結婚後は不妊治療や実親の看病、育児などライフに全振りで、仕事と両立できる自信がなくて未だに再就職に踏み出せない。+4
-0
-
116. 匿名 2023/09/26(火) 12:32:06
>>9
それなら私は人生ずっと引きこもりだわ
学校と家の往復→職場と家の往復+1
-0
-
117. 匿名 2023/09/26(火) 18:38:34
心を壊して引きこもる人は、前日まで普通に会社に来ているし一見、普通そうなんだよね。心では凄く葛藤しているんだろうけれど、誰にも言わない、言えない。
会社いやだ、働きたくない、もう辞めたーいと毎日愚痴る同僚、私は確信している。こいつは絶対辞めない。自称繊細さんに繊細な奴はいないのと同じ。
本当の繊細さんは「あはは、私あんまり気にしないからよくわかんなかった、すみませんw」って笑いながら、心が滅茶苦茶消耗している。+1
-0
-
118. 匿名 2023/09/28(木) 14:13:56
ブラック企業に勤めるのって本人だけじゃなく、周りにも迷惑かけるんよ
そこを充分考えた上で就活は慎重に行うべき
それと低学歴もそう
中卒、高卒で就職するのは勝手だけどそれによってブラックにしか就職できず、周りに迷惑かけるのよ
中卒、高卒で安易に就職しようとしてる若い子はその辺全くわかってないから周りの大人がきちんと教えてあげなければならない
低学歴で就職すると周りに迷惑かけることをね
身内が中卒でブラックにしか就職できず、おかげで低賃金な為、兄弟が代わりに親の介護費用を多めに出したり、
ブラックなため、休みを取れず、身内の冠婚葬祭にも出れず、兄弟が親戚から怒られたりする
さらにブラックな為、多忙で家の事がほとんど出来ず、兄弟が家の手伝いをする羽目になる
なぜ低学歴ブラックなのかというと、中学の時に不良でもないのになぜか勉強が出来ない人だった為
それならそれでわからない事は先生に聞けばいいのに受け身な性格のため、聞くこともできず、落ちこぼれ
ヤンキーで中卒はよくある話だけど、陰キャなのに勉強出来ないって。。。
+0
-3
-
119. 小森谷則雄 2023/10/01(日) 15:08:39
株式会社ハウスクリエイト21ってクソ企業は死ね+0
-0
-
120. 匿名 2023/10/05(木) 12:34:38
>>14
え!女の引きこもり知らない人っているの!?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ボリュームゾーンは40代です。親は60~70代で『7040』問題の当事者たちです」 と話すのは、東京・巣鴨のNPO法人「楽の会リーラ」理事長の市川乙允さん(76)。