- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/09/20(水) 19:33:00
この赤い封筒をも放置していると、今度は「最終催告状」が届きます。「最終催告状」には納付すべき未納の保険料と納付期日が記されているだけでなく、期日までに納付しなかった場合には強制徴収が行われる旨が記載されています。つまり、差し押さえです。
そして、「最終催告状」の指定期日を過ぎても未納であった場合に届くのが「督促状」です。この「督促状」以降、期日までに納付しなかった場合に延滞金が発生するようになります。
それでも納付しなかった場合、日本年金機構が財産の調査に入ります。そうして「差押予告通知書」が届き、実際に差し押さえが実行されるのです。差し押さえの実行日は通知されません。滞納者が親や配偶者と同居している場合、親や配偶者も差し押さえの対象となるので注意しましょう。+206
-55
-
2. 匿名 2023/09/20(水) 19:33:31
>>1
へー+361
-13
-
3. 匿名 2023/09/20(水) 19:33:38
義務なのがおかしい+2305
-192
-
4. 匿名 2023/09/20(水) 19:33:43
年金払ってないやつは生活保護も受けれないようにしてほしい+2907
-89
-
5. 匿名 2023/09/20(水) 19:33:47
免除申請の手続しなかったの?+857
-8
-
6. 匿名 2023/09/20(水) 19:33:50
もうこの国は終わり+53
-73
-
7. 匿名 2023/09/20(水) 19:33:59
ほどほどに納付しとけば+312
-12
-
8. 匿名 2023/09/20(水) 19:34:00
友達が赤札きたことあるって若い時言ってたな、その後どうしたのかはわからん+387
-7
-
9. 匿名 2023/09/20(水) 19:34:03
でも外国人には渡さない。
おかしな話。+1407
-15
-
10. 匿名 2023/09/20(水) 19:34:09
金融機関に預金が有れば差し押さえ+241
-2
-
11. 匿名 2023/09/20(水) 19:34:12
猶予申請してたらよかったのに。なんかあったよねそういうの+330
-4
-
12. 匿名 2023/09/20(水) 19:34:17
>>1
払わない自分が悪いよね+237
-93
-
13. 匿名 2023/09/20(水) 19:34:28
何も不備がないのに年金機構の委託業者からの電話がくるの鬱陶しい+384
-4
-
14. 匿名 2023/09/20(水) 19:34:46
黄色は来たことがあったな。+149
-4
-
15. 匿名 2023/09/20(水) 19:34:59
いつも思うけど税金は血眼になって取り上げにくるのに、払いすぎた税金の返納やら助かる制度やらの案内はくれないよね。+1714
-7
-
16. 匿名 2023/09/20(水) 19:35:00
>>1
金持ってるのに払わないとか◯んだら?+13
-54
-
17. 匿名 2023/09/20(水) 19:35:01
>>3
ほんそれ
自分で貯金しとくから大きなお世話です~って感じ+831
-77
-
18. 匿名 2023/09/20(水) 19:35:04
放置するのは悪いけどたっかいよな〜
前年度の年収で計算するのほんとやめて欲しい
ちゃんと連絡すると案外融通きくよね+472
-16
-
19. 匿名 2023/09/20(水) 19:35:10
赤紙だー
払わない奴は非国民+17
-42
-
20. 匿名 2023/09/20(水) 19:35:25
赤い封筒、初耳です。何故か台湾の赤い封筒を思い出した。+191
-7
-
21. 匿名 2023/09/20(水) 19:35:31
徴兵令かと思った+190
-8
-
22. 匿名 2023/09/20(水) 19:35:40
どうしても払えないなら手続きだけはしとかないと。
障害とか負った時にどうしようもなくなる。+355
-1
-
23. 匿名 2023/09/20(水) 19:35:59
免除申請したよ+253
-3
-
24. 匿名 2023/09/20(水) 19:36:13
前納で1年分とか払っちゃえばほんの少し安くなるけど、期限を超えると追加金が発生する。+17
-0
-
25. 匿名 2023/09/20(水) 19:36:27
前に、役所の窓口で明らかに成人の男性が、なんの手続きで来たか知らないけど、年金も保険料も一度も支払った事がないって言ってて窓口の職員さんが絶句してた。+219
-9
-
26. 匿名 2023/09/20(水) 19:36:45
>>3
払った分なんて受け取れないのにね。
私は天引きだから仕方ないと思うようにしてるけど、本当に理不尽だなと思う。
しかも「天引き」ってなんだ、神様かよ+893
-37
-
27. 匿名 2023/09/20(水) 19:36:51
>>13
あれ何なの?私も着信調べたらそこからだったんだけどビビるよね。
+68
-3
-
28. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:02
>>22
これ意外と知らん人いる+143
-1
-
29. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:06
>>9
>>4
外国人に生活保護渡すの本当やめて欲しい。
年金払うのも厳しいのに…+1722
-7
-
30. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:16
>>1
赤紙かと思った+19
-4
-
31. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:18
コエー
なんで赤よ?!絶対、ビビらせ目的+132
-6
-
32. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:32
口座凍結されないっけ?
給与口座から必要なお金引き落とせなくなるとか凍結解除に時間かかるなら要注意+47
-1
-
33. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:34
厚生年金、自腹の年金
払ってる!!
がる子はね年金払ってない期間あるよ
で、脅すやつ
マジで国会議員かよ笑
バカ?全部厚生年金だわ!
間もぜーんぶ払ってるよ
そんなんいうから調べたら出るわ出る
払ってない奴
しかも、大黒柱の人が‥
信じられません。
てか、3号廃止サンセー+8
-61
-
34. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:46
>>26
横だけど、現時点では基本的には払った以上に貰う人が多いんじゃない?
まあそれで破綻しそうになってるんだろうけど…+175
-4
-
35. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:55
>>15
ほんと、意図的な悪意すら感じるわ+279
-2
-
36. 匿名 2023/09/20(水) 19:37:56
>>3
義務だから払っているけど、
自分が年老いた時には少ししかもらえない、もしくはもらうことすらないのかもと思うとバカらしくてたまらないですよね。
それぞれ蓄えて自己責任にして欲しい。
自分で老後資金として少しずつ貯蓄はしているけど、年金として支払っている分も自分で管理し貯めておきたい。+423
-19
-
37. 匿名 2023/09/20(水) 19:38:23
>>22
年金やめてその金で個人で保険入るわ+13
-23
-
38. 匿名 2023/09/20(水) 19:38:24
20歳から卒業するまでの二年間払ってない+85
-3
-
39. 匿名 2023/09/20(水) 19:38:30
>>4
本当にそれ!
だらしない奴が好き勝手して、最後は生活保護でまた好き勝手するなんて許さないでほしい
年金より生活保護費の方が高いっていうのもおかしい
日本はどうなってるの?!
+1086
-17
-
40. 匿名 2023/09/20(水) 19:38:37
>>3
「老後年金要りません、要求しません、収入なくなっても自己責任です、もちろん生活保護も申請出来ません、一切の国の介入放棄します」って念書にサインすれば払わなくていい選択肢あってもいいよね。+502
-12
-
41. 匿名 2023/09/20(水) 19:38:40
>>26
天引きじゃなく横もぎだよね+180
-0
-
42. 匿名 2023/09/20(水) 19:38:43
>>4
年金も払えないから生活保護なんじゃないの?
+328
-42
-
43. 匿名 2023/09/20(水) 19:38:58
>>17
自分さえ良ければいいって考えの人はもちろん保険も入ってないよね?+61
-47
-
44. 匿名 2023/09/20(水) 19:39:31
>>21
現代で送られてきても皆無視するだろうね+6
-1
-
45. 匿名 2023/09/20(水) 19:39:36
年金って助け合いなんだよね
拒否する人はこの社会に要らない人+22
-32
-
46. 匿名 2023/09/20(水) 19:39:37
仕事辞めてすぐ働く予定がなかったので免除申請したよ
審査があるからどうなるか不安だったけど全額免除してくれた+119
-2
-
47. 匿名 2023/09/20(水) 19:39:42
>>13
委託業者、あるよ。まだ無知な若者の頃。。
私の場合は法律事務所だったけど怖かった。実家に、私の名前だけ書かれた封筒が直投函されてて(住所も切手も無い)怯えた親から連絡来た。
完スルーは絶対あかん。+58
-2
-
48. 匿名 2023/09/20(水) 19:40:09
>>43
よこ
私は入ってない。病気なったら治さず死ぬ予定
旦那にも言ってる。+18
-29
-
49. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:02
>>43
他人のために保険入ってる人いるの?+103
-5
-
50. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:06
>>9
外国人至上主義の外国人コンプレックスにまみれた日本政府
ほんとゴミ政府だわ+200
-9
-
51. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:17
どれくらいで来るの?+7
-0
-
52. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:17
>>4
年金より生活保護の方がたくさんもらえると聞いて、おかしな世の中だと思った。
こっちは苦労して払ってるんだよ!+519
-6
-
53. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:18
コロナにお金使いすぎたから
年金はまずほとんど無いものとして
考えてた方がいいよ。+70
-5
-
54. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:18
ずっと払ってないってどのぐらいの期間?+4
-0
-
55. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:40
シッコウ!みたいな?+2
-2
-
56. 匿名 2023/09/20(水) 19:41:59
>>45
自分が助けてもらえるなら「助け合い」も納得なんだけどね
払うだけ払って死ぬまで助けてもらえなさげ+10
-7
-
57. 匿名 2023/09/20(水) 19:42:01
>>29
ブランドもののバッグや車持ってて
お金に困ってなさそうなのに
窓口で騒いで生活保護を受け取る外国人がいて、
本来受け取れる資格のある日本人は
親族に迷惑かけたくない、恥ずかしいとかで
申請しない人も多いって、、+283
-4
-
58. 匿名 2023/09/20(水) 19:42:11
あのー消えた年金問題は解決しましたっけ?
+39
-2
-
59. 匿名 2023/09/20(水) 19:42:18
>>42
だよねえ
また別の話だと思う+45
-32
-
60. 匿名 2023/09/20(水) 19:42:41
>>1
年金って差し押さえまでやるの?
自分の年金が減るだけなんじゃ?+73
-3
-
61. 匿名 2023/09/20(水) 19:42:43
>>45
不要で結構〜
好きで産まれてない+10
-11
-
62. 匿名 2023/09/20(水) 19:42:51
>>36
年金って老齢年金だけじゃないので
年老いる前に受給することになるかもしれませんよ+55
-0
-
63. 匿名 2023/09/20(水) 19:42:58
>>57
強制送還してほしい
人日本になんのメリットが無いどころか害なだけ+162
-1
-
64. 匿名 2023/09/20(水) 19:43:17
どんだけ学がないの、、としか
高校までのどこかである程度習ったし
年金手帳貰った時に案内あったよね
国保もだけど日本に住んでる以上払わないと
法律違反だよ
+6
-9
-
65. 匿名 2023/09/20(水) 19:43:21
>>15
お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの
ジャイアンですな+135
-2
-
66. 匿名 2023/09/20(水) 19:43:25
>>29
外国人だけじゃないよ
働けるのに働かず、不正受給している日本人もいるのが現実
+180
-2
-
67. 匿名 2023/09/20(水) 19:43:50
>>61
思春期の子供がいいそうな言葉+14
-1
-
68. 匿名 2023/09/20(水) 19:44:56
>>62
そういう事考えない人もいるからね+38
-0
-
69. 匿名 2023/09/20(水) 19:45:01
外国人も
年金も税金も
普通に払ってるよ+5
-8
-
70. 匿名 2023/09/20(水) 19:45:18
サラ金よりキツイ%で滞納金取られるよ
マジでえぐい+21
-0
-
71. 匿名 2023/09/20(水) 19:45:44
>>62
うん、だから自分の納得できる保険に自分で選んで入りたいんだわ+4
-11
-
72. 匿名 2023/09/20(水) 19:45:53
+2
-13
-
73. 匿名 2023/09/20(水) 19:45:56
>>3
ほんとそれ+8
-7
-
74. 匿名 2023/09/20(水) 19:46:05
>>1
強制で徴収されたら
税金と同じ扱いじゃん。
やっぱり税金だったんだね+48
-3
-
75. 匿名 2023/09/20(水) 19:46:50
>>66
不正受給外国人VS不正受給日本人
だったらまだ日本人なのでは?
+68
-4
-
76. 匿名 2023/09/20(水) 19:46:55
>>43
保険は個人の自由でしょ
はらってないよね、なんて厭味ったらしい言うもんでもないよ+80
-4
-
77. 匿名 2023/09/20(水) 19:47:01
>>40
でも孤独死の後始末は、結局誰かの手とお金を煩わせるんだよ。+99
-2
-
78. 匿名 2023/09/20(水) 19:47:06
>>3
年金って自分のためじゃなくて高齢者を助けるためのモノだから、
うちらも歳を取ったら若い人たちの年金で助けられる側になるんだよ。+114
-24
-
79. 匿名 2023/09/20(水) 19:47:39
>>52
ね!
国民年金まじめに40年払って65才から月に6万ちょっと
生活保護は月に12万とか
しかも医療費無料!+163
-2
-
80. 匿名 2023/09/20(水) 19:47:46 ID:Hx8vOdXFBq
>>60
国民年金は税金だよ
+2
-18
-
81. 匿名 2023/09/20(水) 19:47:55
>>15
そう、払わせるときは納付書も送ってくるくせに、還付金やらこっちがもらう側になると「自分で所定の場所に行って手続きしなきゃ貰えないからねー」のスタンスが腹立つ。+314
-0
-
82. 匿名 2023/09/20(水) 19:47:56
>>26
祖父母や親への金銭的援助が少なく済んでラッキーって思うようにしてる
何もなければ金銭的な援助が発生したかもしれないし+84
-0
-
83. 匿名 2023/09/20(水) 19:48:04
>>22
結局それも生活保護でカバーされるんじゃないの?+2
-10
-
84. 匿名 2023/09/20(水) 19:48:07
>>38
親が払ってたんじゃないの?+11
-3
-
85. 匿名 2023/09/20(水) 19:48:59
>>26
下手な保険入るより、よっぽどもらえるよ。
75歳頃まで生きれば元取れるし長生きすればするほど得するよ。+58
-14
-
86. 匿名 2023/09/20(水) 19:49:11
>>1
次男がリストラでニート中に免除申請するの忘れていて、赤封筒きたので即年金事務所行きました。とにかく役所に相談する。郵送でもできるはず。ちなみに今は就職してます。+47
-0
-
87. 匿名 2023/09/20(水) 19:49:17
>>1
免除手続きしとけばいいよ+26
-1
-
88. 匿名 2023/09/20(水) 19:49:22
サラリーマンは問答無用で徴収だから、払ってない人らは自営業者???
老後は自営業のが苦しみやすいからね+11
-0
-
89. 匿名 2023/09/20(水) 19:49:23
>>75
ほんとだよー。帰化人じゃなくて本物の日本人ならだけど。+41
-1
-
90. 匿名 2023/09/20(水) 19:49:30
年金高過ぎるんだよなー
払えないなら、ちゃんと申請しないとー+7
-0
-
91. 匿名 2023/09/20(水) 19:50:03
>>1
年金は払った方がお得なシステムだよ。もし障害者になった時どうするの?+52
-2
-
92. 匿名 2023/09/20(水) 19:50:47
>>4
専業主婦...。+27
-53
-
93. 匿名 2023/09/20(水) 19:51:16
元彼の母親が年金払ってなくて
子供たちに養ってもらう気満々で気持ち悪かった+21
-0
-
94. 匿名 2023/09/20(水) 19:51:32
>>78
確実に若い人たちの年金に助けてもらえる保障なんてないよ+114
-9
-
95. 匿名 2023/09/20(水) 19:51:59
>>52
もっと日本人が騒がないといけない。Twitterでも何でもいいから話題にして騒ぐのよ!!!+79
-3
-
96. 匿名 2023/09/20(水) 19:52:42
>>75
日本人だろうが外国人だろうが、不正受給してるやつはクソ+41
-0
-
97. 匿名 2023/09/20(水) 19:52:48
ほらね、年金ひとつ逃れられない。
徴兵制になっても息子は絶対に渡しません!って鼻息荒くしてる人いるけど、年金すら逃げられないこの国で徴兵逃れ出来ると本気で思ってるんだろうか。+8
-0
-
98. 匿名 2023/09/20(水) 19:52:53
赤い封筒って真っ赤なのかな?
ピンクの封筒ならTwitterで見たことがあるけど、それとは違うのよね?+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/20(水) 19:53:39
>>15
国保を振り込み用紙で払ってた頃、入院してたためにいつもより少し支払いのタイミングが遅れただけで電話かかってきてびっくりした
用紙の利用期限は2年後なのに!
「何かありましたか?支払いが遅れているようですが気づいていますか?」って厳しいめっちゃ口調だったし
+113
-2
-
100. 匿名 2023/09/20(水) 19:53:46
何で免除申請しなかったの??
もうとっくに出てるし仮に分からなかったのは通用しないわ。
だってネットで言っててこれ知らないのは嘘や煽りでしょとしか思わない。
こう言うイイネ稼ぎどうかと思うわ+4
-2
-
101. 匿名 2023/09/20(水) 19:54:00
>>43
そうじゃなくて、
年金は老後に返ってくる見込みがないから、出来ることなら払いたくないってことでは?
保険とはまた別だと思う。+83
-6
-
102. 匿名 2023/09/20(水) 19:54:38
>>1
年金事務所に行きましょう+7
-0
-
103. 匿名 2023/09/20(水) 19:55:52
>>52
それ障害者とかにも言える?+6
-18
-
104. 匿名 2023/09/20(水) 19:55:56
>>48
抗がん剤で苦しむくらいなら安楽死させて欲しい+16
-5
-
105. 匿名 2023/09/20(水) 19:56:49
私はお恥ずかしながらプータロー時代や留学で何年も滞納してだけど、結婚を機に100万以上を一括で支払ったよ。
「くっそー、将来めっちゃ少なくしか返ってこないってわかってるのに!100万もあればあれもこれも買えたのに…!」って悔しかったけど、やけにスッキリした気持ちにもなった。+28
-4
-
106. 匿名 2023/09/20(水) 19:56:50
>>29
外国人に安易に渡すのマジ腹立つ
送り返して本国で面倒みてもらって
帰化人もそもそも帰化を厳重に審査しろよ
タダノリのためだけに帰化する奴いるだろ+184
-2
-
107. 匿名 2023/09/20(水) 19:56:51
>>26
払った分を受け取れるわけじゃないよ、そもそも。
積み立てと勘違いしてる人が多すぎ。+61
-1
-
108. 匿名 2023/09/20(水) 19:56:55
やくざみたい+0
-1
-
109. 匿名 2023/09/20(水) 19:56:59
>>17
これいう人さ自分が平均年齢以上に生きたりした時に本当に後悔すると思う
ほとんどの女性は払ったものより多くもらうのに+91
-11
-
110. 匿名 2023/09/20(水) 19:57:26
大学生
毎月銀行で払っているけど年金手帳っていつ来るの?+2
-0
-
111. 匿名 2023/09/20(水) 19:57:39
>>78
自分でどんなに頑張って働いてお金貯めようとしても、事故に遭って車椅子、病気で障害を負うかもしれない。明日のことなど確定してるわけ無いのに、目先の保険料ばかり文句言ってる人は多い。実際に障害年金受けてる人は本当に多いのに。
自分は一生健康だとなぜ思えるんだろう。年金はなくなるとか減るとか勝手に思うのも良いけど、収入が途絶える事が不安じゃないのが不思議。+91
-6
-
112. 匿名 2023/09/20(水) 19:58:15
払ってないのはもちろん悪いけど
国って巻き上げだけはすごい対応早いよね
返金は1ヶ月以上かけるくせに+21
-0
-
113. 匿名 2023/09/20(水) 19:58:27
いちおう便宜上で出すのかな
知人がまったく納めてなかった
けど封書の督促状は来てた
そんな真赤な配達員にも
プライバシー丸わかりになる
ような督促状が最近は出してるの?
差し押さえなんてないと思うけど
国も金を掻き集め出してきた
外国ばかりに金ばら撒きすぎて
+7
-2
-
114. 匿名 2023/09/20(水) 19:59:46
>>3
さらに自分で投資しとけとか言うしね
自分たちの世代に貰える気がしない
勝手に引かれるから払ってるけど+10
-7
-
115. 匿名 2023/09/20(水) 19:59:52
3号まじでありがたいわ。
結婚する前は、5年税金納めてるけどね。
20才からの国保が2年
働いた厚生年金5年
それから10年3号+6
-20
-
116. 匿名 2023/09/20(水) 20:00:12
>>13
年金事務所から委託されてる会社ほんとにずさんでイライラする
国民年金に変わってから口座の引き落とし設定に3,4ヶ月かかってるからって数万未納で突然納付書送られてきた。
なんで同じタイミングで手続きしてる国保は問題ないのに年金事務所だけこんなんなのか。+63
-1
-
117. 匿名 2023/09/20(水) 20:00:22
>>52
せめて国民年金受給者と同額にするべきだよね+60
-0
-
118. 匿名 2023/09/20(水) 20:00:24
>>31
封筒に詰める職員さん、悪魔の微笑み浮かべてそうだよね
+9
-1
-
119. 匿名 2023/09/20(水) 20:00:33
>>115
これ、わざわざ写真撮ってるの?+9
-1
-
120. 匿名 2023/09/20(水) 20:00:52
どれだけ無駄な血税が使われたんだろね+11
-1
-
121. 匿名 2023/09/20(水) 20:01:17
>>110
20歳になったら+1
-2
-
122. 匿名 2023/09/20(水) 20:01:25
>>92
チッ💢+5
-14
-
123. 匿名 2023/09/20(水) 20:02:00
>>34
現時点ではね
でもこれから団塊の世代や団塊ジュニアがまだまだ長生きするだろうから破綻する前に制度変わりそう
+37
-1
-
124. 匿名 2023/09/20(水) 20:02:28
>>115
もう廃止なるよね3号+23
-9
-
125. 匿名 2023/09/20(水) 20:03:12
>>110
年金手帳は廃止になったよ+21
-0
-
126. 匿名 2023/09/20(水) 20:03:45
>>22
これよね。
障害年金ももらえなくなるよ?年金はお年寄りだけがもらうものじゃない。+78
-1
-
127. 匿名 2023/09/20(水) 20:03:46
>>94
保障云々の話じゃなく、
年金の仕組みを説明してるんだけど。
+18
-3
-
128. 匿名 2023/09/20(水) 20:03:58
>>57
うちの親病気で数年入退院繰り返してたけど、申請したら恥ずかしくないんですか?親族に迷惑かけることになりますよ?って言われて借金して払ってたって…おかげで今受け取れる年齢なのに借金返してる…一体何の為のシステムなの…+72
-1
-
129. 匿名 2023/09/20(水) 20:04:08
>>1
この非国民がぁ!+5
-1
-
130. 匿名 2023/09/20(水) 20:04:26
>>71
どんな内容の保険に入ってるんですか?+7
-0
-
131. 匿名 2023/09/20(水) 20:04:38
>>97
伝家の宝刀“醤油一気飲み”は現代では無理かしら…+1
-0
-
132. 匿名 2023/09/20(水) 20:04:44
>>92
昔は専業主婦でも加入する人は任意加入仕手払ってたのに、流石にタダは無いよね。
でも近い将来3号廃止でしょう。
段階的に税制変えたりしてるし。
子供は減る一方で専業主婦の言い訳が物価高と教育費だから、二馬力で働いて子供複数居る夫婦への子育て支援を充実させるほうが建設的。+30
-19
-
133. 匿名 2023/09/20(水) 20:05:18
>>26
私も昔から天引きっていう言葉が不思議で不思議で!
こっちから差し引いてくださいとお願いしてるわけではないのにね。
神様への貢物かよ
+69
-0
-
134. 匿名 2023/09/20(水) 20:06:21
>>132
住民税も徴収したらいいよ。+13
-7
-
135. 匿名 2023/09/20(水) 20:06:21
昔何回か来た事あるけどなー、何もなかったよ
今年の分は切り替わったから国民年金になってさ
免除申請電話で頼んだら送ってくれるって
+3
-0
-
136. 匿名 2023/09/20(水) 20:06:50
>>123
そんなあなたも今の子供たちの負担になる厄介者+5
-4
-
137. 匿名 2023/09/20(水) 20:06:57
離婚する人が増えるはずだよ+3
-4
-
138. 匿名 2023/09/20(水) 20:07:14
>>3
しかも結婚すると免除になる謎ルール。
めちゃくちゃ不公平。+81
-24
-
139. 匿名 2023/09/20(水) 20:07:23
何年滞納していたらそのような手紙がくるのかしら?
+1
-0
-
140. 匿名 2023/09/20(水) 20:07:38
貧乏人が多産という
負のループ+10
-0
-
141. 匿名 2023/09/20(水) 20:07:48
>>3
ほんとよね
払う側(行政)も義務だからな?と思う+10
-2
-
142. 匿名 2023/09/20(水) 20:08:40
>>123
団塊が消えればわりと解決
これはマジ+22
-0
-
143. 匿名 2023/09/20(水) 20:08:41
>>1
その時の生活費が無くなったら
どうするんだろう?
+4
-2
-
144. 匿名 2023/09/20(水) 20:09:11
>>39
多く貰える…だけじゃないよ
ほぼすべての福祉において優遇されてる
入院したら食費は無料
介護施設も、年金生活者は少ない年金の中から介護費用出したり日常のオムツ代等出さなきゃならないけど、生活保護者はオムツ代は生活扶助外で別途支給(確か2万円)される
介護施設側も、生活保護者はすべて国が肩代わりしてくれて取りっぱぐれがないから積極的に入れようとするところもあるよ+102
-1
-
145. 匿名 2023/09/20(水) 20:09:13
黄色はよく来るよ
今払えんからスルー+3
-2
-
146. 匿名 2023/09/20(水) 20:09:26
強制的にするのおかしくない?払えない人は無くていいじゃん+4
-1
-
147. 匿名 2023/09/20(水) 20:09:46
自分もなかった
たぶん脅し+3
-1
-
148. 匿名 2023/09/20(水) 20:09:51
過去3年分までしか遡れないんだよね?
督促にビビった友達が電話して、じゃあ空白分(10年以上)全部払います!って言ったら「それは無理なんですよぉ〜」だって。
その話聞いた時、催促する割に職務怠慢?制度の穴?なんかモヤっとしたわ。+19
-0
-
149. 匿名 2023/09/20(水) 20:10:22
>>3
海外に転出すると義務なくなるよ+14
-0
-
150. 匿名 2023/09/20(水) 20:10:26
>>40
国民「皆」保険という時の如く、保険料を全国民で負担してこそ保険料を抑えられるシステムだから(そのはずだった)+9
-0
-
151. 匿名 2023/09/20(水) 20:10:39
>>111
何で年金支払わなきゃいけないの?と年金に批判的な人らだって、
いざ高齢になった時には必死にクレクレ!だろうね。+40
-2
-
152. 匿名 2023/09/20(水) 20:10:43
すごいことが
まかり通ってるからね。+8
-1
-
153. 匿名 2023/09/20(水) 20:11:05
>>31
赤が来る前に何度も催促されているはず。
税金とかの催促も初めは黄色でそれを無視すると差し押さえるぞ!って警告で赤になる。例え払えなくても窓口へ行って払う意思を見せれば(少額ずつでも分割とか)差し押さえにはならないはず。+41
-2
-
154. 匿名 2023/09/20(水) 20:11:16
めちゃくちゃ当たる占い師さんに「年金は破綻するから払わなくていい」
って言われたけど
占いの3日前に2年分一括払いしてしまって、めちゃくちゃ後悔した。+1
-14
-
155. 匿名 2023/09/20(水) 20:11:47
>>50
ほんとにゴミだと思うわ。外国人の生活保護止めて欲しいわ。あと特別永住権も。おっとネトウヨ、発狂w って書かれてしまう。怖い((( ;゚Д゚)))+24
-2
-
156. 匿名 2023/09/20(水) 20:11:57
>>134
健全な社会人は皆払ってるのにね
+12
-4
-
157. 匿名 2023/09/20(水) 20:12:34
年金は免除しやすいから必ず相談した方がいい。
未納期間があると障害者年金受け取れなくなる場合もあるし、ちゃんと免除にしといた方がいい。+20
-1
-
158. 匿名 2023/09/20(水) 20:12:44
教養もない学歴もない年金もたいして払ってないのに限って年金に文句言うからなあ
教養って大事だ+9
-0
-
159. 匿名 2023/09/20(水) 20:13:18
仕事辞めて失業保険もらってるんだけど、国保や市県民税、年金の支払い票が届いてこんなに払うんかーってうんざりしてる
給与天引きのときも払ってたけど紙でくると金額の大きさ実感するね+8
-0
-
160. 匿名 2023/09/20(水) 20:13:56
>>4
年金払ってないやつと外国人は生活保護受けられないようにしてほしいし、かつ生活保護はお金じゃなくて現物支給にしてほしい。
年金払ってる人だってカツカツなのに、なんで外国人や遊び人を養わないといけないんだよ。+339
-3
-
161. 匿名 2023/09/20(水) 20:14:06
>>154
占い師にいくら払ったの?+1
-0
-
162. 匿名 2023/09/20(水) 20:14:14
>>4
年金も払うお金がないから生活保護、だけど、受給日のパチンコ屋さんは開店前に長蛇の列。
こんな奴らがムカつく。+155
-0
-
163. 匿名 2023/09/20(水) 20:14:41
>>153
私引き落としに切り替える時に数ヶ月分だけ払ってないのがあって何度か電話あったな+2
-0
-
164. 匿名 2023/09/20(水) 20:15:06
>>17
年金すら払えない人に貯金なんて出来るのか🤔
+70
-8
-
165. 匿名 2023/09/20(水) 20:17:13
>>42
事情により収入減で、年金払えない時期等がある場合は猶予や免除申請もできるよ
払えないんじゃなくて、払わないんだと思うわ・・・
ずる賢いよ・・・
年金を払わず、将来年金が貰えなくても「生活保護があるからいいや」という怠けた考えってことなんだと思う…
+131
-3
-
166. 匿名 2023/09/20(水) 20:18:00
>>151
生活保護に頼るつもりかもよ+6
-0
-
167. 匿名 2023/09/20(水) 20:18:21
>>26
自分への積み立て
て名前にして欲しい。
+1
-4
-
168. 匿名 2023/09/20(水) 20:19:35
>>48
辛いけど死なないような病気になったらどうするん?+13
-0
-
169. 匿名 2023/09/20(水) 20:20:20
>>109
今まではね+33
-12
-
170. 匿名 2023/09/20(水) 20:20:51
>>4
真面目に年金納めてきた人より生活保護家庭の方がもらえてると知ってから馬鹿馬鹿しくなった。今の老人ですらそうなのにアラサーの自分が年老いた時にほんとにもらえるのかもわからんし。+117
-2
-
171. 匿名 2023/09/20(水) 20:21:22
>>17
病気だけでなくて
事故で障害が残って生活すらままならないこともあるけど
その後の人生のすべてを貯金で賄えるの?
+87
-1
-
172. 匿名 2023/09/20(水) 20:21:36
>>156
専業主婦やパートなら何も払わなくていい、そんな制度にしたから大学生の半分以上が奨学金みたいな可哀想なことになるんだと思う。+6
-7
-
173. 匿名 2023/09/20(水) 20:21:42
ねんきん定期便が届いて見てみたけどいまいち何が書いてあるのかわからない
今のところ年金もらえる歳になったら月額いくら給付されますよって感じにならないのかな+5
-0
-
174. 匿名 2023/09/20(水) 20:21:56
>>151
そりゃ批判しようがしまいが徴収されるんだもん
払った分返せってのは当然でしょ+5
-5
-
175. 匿名 2023/09/20(水) 20:22:19
>>132
こういうこと言う奴がいるから、世帯年収で判断してくれないかなあ
うちの夫1人で、そこらのサラリーマンの平均年収の10倍以上税金その他取られてるのに、専業1人3号で養うのに貧乏人がガタガタ言って来るのうざいから
子供の補助も、共働きで世帯年収では基準を超えてるのに、世帯主の年収だけで申請出来たりしておかしいし
+17
-15
-
176. 匿名 2023/09/20(水) 20:23:49
>>4
生活保護は日本国籍の人のみ
さらに、年金未払いの人は住まいも指定した住居で、生活費は現物支給
受給してもいいけど、これぐらいはペナルティーはつけるべき
+249
-2
-
177. 匿名 2023/09/20(水) 20:24:14
>>17
おばがすごく稼ぎあり、貯金するから払わないと言っていたらしいのですが、派手な生活やめられずお金使い果たして、今は持ち家も手放し困窮、年金ぐらしの兄弟姉妹を羨んでる状態…+67
-2
-
178. 匿名 2023/09/20(水) 20:24:50
+5
-0
-
179. 匿名 2023/09/20(水) 20:25:25
>>4
ズルいよね
なんで払ってないのに貰えるのか+85
-0
-
180. 匿名 2023/09/20(水) 20:25:26
>>177
それ含めて自己責任でええやんて思う
どうせその人年金もらったって同じように使い果たすでしょ+29
-3
-
181. 匿名 2023/09/20(水) 20:26:07
年金払わない外国人が生活保護もらえるのが許せん!+8
-0
-
182. 匿名 2023/09/20(水) 20:26:24
>>58
だよね
消えた年金問題、、、
いつの間にか報道もなくなったけど
今どうなっているんだろ
日本はどんどん生き辛くなる
値上がりばっかで色々我慢してる
なんの為に生きてるんだろ?
と不思議な気持ちになるわ+18
-0
-
183. 匿名 2023/09/20(水) 20:27:05
>>172
まあ子育てしてきた人らには何かしらのメリットを与えないと誰もしなくなるで???
共働きが多いと言っても、まだまだ扶養内パートが多いわけだから+10
-7
-
184. 匿名 2023/09/20(水) 20:29:31
アラサー
社会人になって一人暮らししながら高校・大学の奨学金の返済して大学時代に免除してもらってた追納してやってるけど私たちの頃なんてほんとにもらえないんだろうなぁと思うと悲しくなる+3
-1
-
185. 匿名 2023/09/20(水) 20:29:41
国会議員の中条きよし先生も年金なんて払わないって払ってなかったよね?+4
-0
-
186. 匿名 2023/09/20(水) 20:29:48
>>183
子供の立場になるべきだよ。+5
-4
-
187. 匿名 2023/09/20(水) 20:29:59
>>15
住民税、去年の途中から引き落としにしてたはずなのにコンビニ支払いの紙で来てて、払い忘れたら督促状まで来た。
毎年更新せなあかんのかな?と思いながらも、1期分過ぎてたから忘れないようにコンビニで一括で払ったら1ヶ月後に4期とも倍の額払ってるからこの用紙を3ヶ月以内に出せば返してあげますよーって来たけどさ、
確認しない私も悪いけど二重請求はそっちのミスやん。
なのに一言も謝罪の言葉なくて返して欲しかったらこれ書いて出せよーってスタンスがムカつく。
取りすぎた保育料は案内の手紙来て、勝手に振り込んでくれたんやから、それも勝手に振り込んでほしいわ。+97
-1
-
188. 匿名 2023/09/20(水) 20:30:34
一年位滞納して払ってないけど、別に何もなかった。
基本は私は許可してないけど、勝手に給料から天引きされてる。
+0
-5
-
189. 匿名 2023/09/20(水) 20:32:11
>>92
このコメントだけマイナスだらけなの笑う+15
-8
-
190. 匿名 2023/09/20(水) 20:32:39
この人たちにお金がかかるから大変よ+3
-0
-
191. 匿名 2023/09/20(水) 20:33:45
>>49
健保じゃないの?+2
-0
-
192. 匿名 2023/09/20(水) 20:35:16
>>22
払えないというか、厚生年金から国民年金に切り替わる時に自分で手続きしないといけないの知らなくて半年ぐらい全く払ってなかった。
意外と何も督促状とか来ないから気づかなかった…+10
-0
-
193. 匿名 2023/09/20(水) 20:35:43
>>180
いいなぁと言われる側の気分も悪いそうです。あれだけ払っとけと言ったのにと+20
-1
-
194. 匿名 2023/09/20(水) 20:35:48
>>160
フードチケットで良いよね
なんで生活保護なのに髪の毛染めてブランドバックと最新のiPhone持ってんだよ+64
-1
-
195. 匿名 2023/09/20(水) 20:36:10
私は独身時代は免除してもらってた
結婚してから「遡って払ってくれてもいいんだよ」ってハガキが届いた+4
-1
-
196. 匿名 2023/09/20(水) 20:36:42
長生きしたくないけど、長生きしなきゃ年金の回収ができない。
まあ、私が年金受け取る頃には何年長生きしても元取れない金額なんだろうなあ。
あーあ+0
-0
-
197. 匿名 2023/09/20(水) 20:37:44
>>169
これからもらえない根拠は?+10
-13
-
198. 匿名 2023/09/20(水) 20:37:51
>>186
いや子供の立場からしても、専業主婦の母が旦那に先立たれて無年金になったら困るじゃん?
3号は子供のためもあるで+12
-6
-
199. 匿名 2023/09/20(水) 20:38:33
>>92
早く3号廃止すりゃ良いのに
だいぶ税収増えるやろ+28
-21
-
200. 匿名 2023/09/20(水) 20:39:30
>>33
全部厚生年金?高卒なんですね!+9
-4
-
201. 匿名 2023/09/20(水) 20:40:21
>>175
専業主婦が世帯年収って使うの頭悪いのバレるよ。
世帯年収って同居家族の中で収入がある人間が複数居る時に使うからね。
あと、旦那の稼ぎと納税は旦那の実績。
専業主婦は無職、納税義務は果たして無いことに変わらない。
+14
-21
-
202. 匿名 2023/09/20(水) 20:40:29
年金は制度だから義務なのに、払うか払わないかを選べるかのように言ってる奴は問題
さらに3号みたいな、羽振が良くて金余りしてた頃の日本のお情けみたいな悪習を続けることも問題
年金制度が倒れようとしているくらい困ってるんだから、払わない奴は受け取れないとハッキリさせろ+8
-5
-
203. 匿名 2023/09/20(水) 20:40:40
年金では無いけどずっと払い忘れてた税金があり、督促も届いてたのに知らずに捨てたりしてて遂にお給料差し押さえられたことあるよ!でも差し押さえも一気にではなく、月数万円ずつ分割で勝手にお給料から引かれるって感じでそこまで生活に困らなかったよ
延滞料金がどえらい金額だったからまじで税金はちゃんと払った方がいいよ!!!
+4
-0
-
204. 匿名 2023/09/20(水) 20:42:06
月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る。
女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。
ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。
女性宅生活保護費291,580円の支出内訳
家賃 56,000
娯楽・習い事 40,000
食費 43,000
日用品代 37,000(ストーブ購入)
光熱費 13,500
灯油代 4,000
携帯電話 26,000
医療費 2,700
固定電話 2,000
被服費 20,000
おやつ代. 7,000
給食・教材 13,000
交際費他 12,000+0
-11
-
205. 匿名 2023/09/20(水) 20:42:21
>>5
昔の職場に個人年金払ってるから年金は免除の申請してた人いたよ。
自分で払った年金は自分が貰いたいよね。+103
-7
-
206. 匿名 2023/09/20(水) 20:42:52
その年金ってやつは未来の納税者に支えてもらってはじめてもらえるんだろ??
なら、専業主婦でも扶養内パートでも子育てしてる人には何かしらないとね。その未来の納税者育ててるんだから。+9
-7
-
207. 匿名 2023/09/20(水) 20:44:03
>>197
え、もらえる根拠がどこに?
これから少子化どんどん加速するし、今でさえ需給年齢吊り上げられて貰う前に死ねと言わんばかりなのに?+51
-14
-
208. 匿名 2023/09/20(水) 20:44:53
>>175
逆に小さい子がいて下の子が〇歳になるまでとか、自宅で介護してる人とかは既婚独身問わず免除してあげたらいいと思うけどね。
うちは夫婦ともに稼いでていわゆるパワーカップル、子供3人いるけどたとえどちらかが専業主婦・主夫になっても子供手当て1円ももらえない層からすると、特に事情がなく旦那さんの給料で払える人については、やっぱり人1人分は国民年金の最低限レベルでもいいから支払うべきだと思うけど。
+14
-5
-
209. 匿名 2023/09/20(水) 20:46:20
>>4
激しく同感します!
何もかもしてこなかった輩に何故生活保護というプレゼントを贈るのか。
+74
-1
-
210. 匿名 2023/09/20(水) 20:46:51
>>206
独身だけど3号じゃだめ?
個人的には「子供が熱だしたから、旦那の職場には迷惑かけられないけど、こっちの仕事は大した事ないから子供の事では、常に私が休みます」
って感じの兼業のか私嫌いだし+7
-6
-
211. 匿名 2023/09/20(水) 20:46:53
>>5
滞納してる人はそれくらいの知識も無い層の人が多い。督促状無視しまくって税務署の人が家に来てやっと免除とか分割できることを知る+168
-0
-
212. 匿名 2023/09/20(水) 20:47:30
私が学生の頃(23年前)払うの知らなくて、免除も何もしてなくて、何年も後に年金確認のハガキでその期間は未納になってた。2年間だけ。+0
-1
-
213. 匿名 2023/09/20(水) 20:48:50
もう、2017年だから時効になって払えないのよね。
まぁ2ヶ月だから2ヶ月多く働けば良いだけ+0
-0
-
214. 匿名 2023/09/20(水) 20:48:57
>>37
年金やめたらトピタイみたいな状態になるでしょうが+4
-0
-
215. 匿名 2023/09/20(水) 20:48:58
国年は払わなかったら単に未払いで加入期間に算入されないだけかと思ってた。差し押さえまであるんだ。
国保は1か月うっかり払い忘れたのを放置してたら取立人が家に来てびっくりした。国保のほうが鬼みたいに容赦なく厳しいイメージ+4
-0
-
216. 匿名 2023/09/20(水) 20:50:02
>>91
将来もらえるときのことばかりに焦点が当たるけど実はもらえるようになるまでも保険的な考えかたもできるものだよね+22
-0
-
217. 匿名 2023/09/20(水) 20:50:10
別の用事で市役所行った時年金未払いだから払わないと差し押さえとかになりますよ〜って職員に言われて、どうせ口だけだと思って「わかりました」ってそっけなく言ったらムッとされて、その後すぐ本当に差し押されられた
70万勝手に引き落とされた
多摩市役所の女職員、絶対個人的に私の事嫌いでやったと思う+3
-8
-
218. 匿名 2023/09/20(水) 20:51:05
私来たことあるよ
そのあと手続きちゃんとすれば大丈夫だよ
実家に届いたから父に相談したら笑いながら処理手伝ってくれた+2
-0
-
219. 匿名 2023/09/20(水) 20:51:37
>>201
言葉の定義の問題なんかどうだっていいけど?世帯で入って来る収入という字面通りの意味で話してるだけだから
別にうちの夫が配偶者の分の社会保険料その他全額払ったって大した金額じゃないし、そうしてもらった方が貧乏人がうるさくなくていいんだけど、現状そういう制度じゃないからねえ
「納税義務を果たしてない(キリッ」とか言っても意味ないわけ
だったらもう世帯毎の収入で考えた方が精神上良くない?って言ってるの
無職の3号の専業がいてもうちの世帯の方がそこらのサラリーマン世帯に比べたら遥かに社会貢献してるんだし、世帯毎の貢献度で考えた方がイライラしなくて済むでしょ
+9
-13
-
220. 匿名 2023/09/20(水) 20:52:01
無職のガル男みたいなやつが年金払ってないとか自慢してたけど、あのあとどうなったかな?
自分から無職ですとか言い出すあたおかだったわ+4
-0
-
221. 匿名 2023/09/20(水) 20:53:24
というか、支払い損なのに払いたく無い+0
-1
-
222. 匿名 2023/09/20(水) 20:53:26
>>3
おかしくはない。
義務だから支払うのは全くおかしくない。
払わない方がおかしい。
ただ、義務だから払ってるのに損することがおかしいんだよな+94
-0
-
223. 匿名 2023/09/20(水) 20:53:34
>>205
本当に?
私無職になっても免除申請通らなかったよ+23
-1
-
224. 匿名 2023/09/20(水) 20:53:49
>>172
いまどきは人不足もあって、企業が奨学金を肩代わりするところも増えてるって。そういう企業を選べばいい。+4
-0
-
225. 匿名 2023/09/20(水) 20:54:40
>>206
そうよねーいくら納税してたって、子供産まれなきゃどこからも自分たちが貰う年金の原資湧いてこないじゃんw
働く大人がいくらいたって、子供を希望を持って産める社会じゃないと国は滅びるんだよ+4
-3
-
226. 匿名 2023/09/20(水) 20:54:57
知り合いの話。預金通帳から勝手に金額が引かれてたって!差し押さえが執行されたんだね。+5
-0
-
227. 匿名 2023/09/20(水) 20:56:04
>>219
相手にしない方いいよ
みんな苦労しなきゃ気のすまない不幸な人なんだよ+7
-6
-
228. 匿名 2023/09/20(水) 20:57:19
>>217
職員さんは忠告してくれたのにあなたが口だけだと思って無視してただけじゃないか。さすがに他責思考すぎるわ。なんだか行き当たりばったりな人生送っていそう。
+9
-0
-
229. 匿名 2023/09/20(水) 20:57:29
>>225
そうそう。
結局、未来の納税者がいなきゃ、生活保護もうけれない、年金ももらえないぞ?と思うよね
子育て世帯潰したら終わりだよこの国+3
-5
-
230. 匿名 2023/09/20(水) 20:57:44
>>223
前年の収入の多寡によるみたいですよ
うちの大学院生の息子、去年ちょっとしたシステムの開発に関係して報酬貰ったら、今年の免除申請通りませんでした+31
-1
-
231. 匿名 2023/09/20(水) 20:57:52
銀行口座から引かれるのがなんとなく嫌で口座振替にせず、でも毎月払うのも面倒なのでまとめて前納で郵便局行って支払ってるけど、4月、5月分は前納期間に入ってないのでこのときうっかり払い忘れることがある。納付書の期限を当月末じゃなくてもっと延ばせばいいのにって思う+0
-0
-
232. 匿名 2023/09/20(水) 20:59:04
>>220
うちの元旦那もそんな自慢してたわ。なんであんな人と結婚したのか本当に恥ずかしい。+3
-0
-
233. 匿名 2023/09/20(水) 20:59:12
>>1
税金や年金システムに皆不満あるけど、わざと払ってないのか払えない困窮者なのかで全然違うんじゃない...
とにかく先方とコンタクト取らない限りただの滞納者としか認識されないし、システム上強制執行仕方ない+15
-0
-
234. 匿名 2023/09/20(水) 21:00:28
>>4
生活保護受ける人達は男女別のシェアハウス作ってそこで共同生活させたらいい。
電気代や食材もハウスごとに管理して、多く与え過ぎないようにする。
衣食住与えられてるんだから文句は言わせない。
+118
-4
-
235. 匿名 2023/09/20(水) 21:01:00
払いたくない気持ち分かるけど体が使い物にならなくなった時あんたたちどうやって生活するんだい
+5
-0
-
236. 匿名 2023/09/20(水) 21:02:37
>>211
ほんと
学生の時そういうの知らなかったから普通に未納になっちゃったよ
周りの子達は普通に親に払ってもらってるからそんなこと話題にもしないし
もっと周知するべきだよね
ACでCMやってくれてもいいのに+99
-0
-
237. 匿名 2023/09/20(水) 21:03:33
>>15
市役所に手続きに行った時に還付金の事言われて、担当の職員さんが「基本的に役所は徴収は連絡するけど、こちらが支払う場合は積極的にお知らせしないんですよ」って言われた事あったわ+22
-0
-
238. 匿名 2023/09/20(水) 21:04:34
>>36
そこなんだよね、、うちの祖母は1ヶ月しか
貰えなくて亡くなったよ。。
徴収をそこまで徹底的にするなら
せめて納付した分は返すべきだと思う
+36
-4
-
239. 匿名 2023/09/20(水) 21:05:55
>>18
年金て一律じゃないの?+45
-2
-
240. 匿名 2023/09/20(水) 21:06:38
>>81
年金の払い過ぎだったか、手違いで額が増えるかになるお知らせが来て、年金事務所行ったらすごく偉そうに対応されて、必要事項を記入してハガキを送り返したんだけど、一回送ったのにまた間違えてたとかでもう一度似たようなお知らせがきてまた葉書送らなきゃならなくなって、もうめんどくさくて送らなかった
何で向こうの手違いなのにこちらが色々動かなきゃいけないのかとものすごくイライラした+28
-0
-
241. 匿名 2023/09/20(水) 21:07:07
子ども6人いる近所のシングルマザーが
籍入れる方が損だから入れないだの
コロナがまた流行れば
給付金貰えるだの
大声で言うてる姿見てたら
日本の未来がまた霞んで見えた+8
-0
-
242. 匿名 2023/09/20(水) 21:08:12
払った分を将来受け取れないからとか、自分で保険に入るからとか言う人いるけど、自分への積立的なものではなく、今のジジババの分を払ってるんだから、あなたも払ってください+1
-0
-
243. 匿名 2023/09/20(水) 21:08:18
>>168
よこだけど
正直それが一番怖いよな。病気で死ぬのは全然いいっていうか天寿を全うできてありがたいくらいだけど、命にかかわらない病気は本気で怖い。
お金かかるし家族や他人にまで迷惑かけるじゃない?
大病で一命を取り留めるなんてわたしにとっては最悪のパターン。+16
-0
-
244. 匿名 2023/09/20(水) 21:08:39
>>236
年金事務所に未払いの履歴と対応がのこされてるんだよね
窓口行ったら読み上げられた+23
-0
-
245. 匿名 2023/09/20(水) 21:08:42
>>229
全然3号は構わないよ、一独身の意見としては。
というか、よくわかって無いし関わってないからどうでも良い。
3号叩く人って誰なんだろう?
結婚してる人だっていつかは専業主婦になれる可能性があるから、ソレを潰す事も無いだろうし+14
-3
-
246. 匿名 2023/09/20(水) 21:08:50
>>211
国民が納付義務があるものは、免除申請の手続き等などを含め義務教育で教えればいいのにね。
+86
-0
-
247. 匿名 2023/09/20(水) 21:08:53
>>198
無年金になったら困るような経済状況でもいつまでも働かない母親を駆逐するべきだよ+2
-5
-
248. 匿名 2023/09/20(水) 21:09:19
鬱でもまだ軽い方なのか障害者手帳ももらえない、仕事もできない。
赤封筒来て電話して待っててもらってる…。
職員は『病気とか知りませんけどもらえる額が少なくなるばかりか、貰えなくなってしまいますよ』って言われても電話口で泣いてしまったよ。
死んだ方が楽そうだな+2
-5
-
249. 匿名 2023/09/20(水) 21:09:41
国民の老後?そんなことより
万博が大事!+1
-2
-
250. 匿名 2023/09/20(水) 21:11:08
>>41
もうホントに、、ふんだくられてる感。
帰ってこないんだから合法的なひったくり+28
-0
-
251. 匿名 2023/09/20(水) 21:14:49
>>14
黄色も赤も知らないけど見たいなぁ
もう捨ててしまった?+7
-5
-
252. 匿名 2023/09/20(水) 21:16:58
高校で年金や健康保険や税についての授業をしたほうがいいと思う。
生きていくために確実に必要な情報なのに、そういうのを授業でやらないよね。+13
-1
-
253. 匿名 2023/09/20(水) 21:17:49
>>224
他力本願すぎるしそんな企業ばかりじゃないわ。+0
-2
-
254. 匿名 2023/09/20(水) 21:19:26
>>248
それ、自治体に苦情いれていいレベルだわ
大変な目にあったね+3
-4
-
255. 匿名 2023/09/20(水) 21:19:39
>>53
コロナ関連の財源は国債(元本返済、利払い実質不要)だから税金は使われてないよ。
コロナ対策は必要だったでしょ?+3
-3
-
256. 匿名 2023/09/20(水) 21:19:40
>>37
個人で毎月2万くらいの個人年金を40歳から加入してるけど、20年払っても貰える期間も額も厚生年金に比べたら極僅かだよ。
ちなみに毎年60万を10年間支給。
生きてる限り貰いたい続けられるのを維持できるなら厚生年金ありがたいよ。+24
-0
-
257. 匿名 2023/09/20(水) 21:20:48
>>4
でもさ、そしたら無敵の人が爆増して治安めちゃくちゃ悪くなると思うよ。。
今ですら人生に絶望して他人を大量に⚫すヤツがたまにいるのに…。+13
-10
-
258. 匿名 2023/09/20(水) 21:21:00
コロナで相当使ったのよ
だから年金に回せない+3
-5
-
259. 匿名 2023/09/20(水) 21:21:24
10年以上前に会社を辞めてそこから払ってない。。
黄色い封筒は何回も届いてる。ピンクっぽいのも。怖くて開けてないけど、これって今からでも免除申請とか出来るのかな。。+3
-0
-
260. 匿名 2023/09/20(水) 21:24:44
高くて払ってなくて止めてるんだけどやっぱ今からでも払ったほうがいいのかな…+0
-0
-
261. 匿名 2023/09/20(水) 21:25:33
>>4
生活できなくて犯罪や自殺に走られる方がだめ+7
-11
-
262. 匿名 2023/09/20(水) 21:26:07
>>25
障がいのある方かもよ
障がいのある方は年金もらう側だし+26
-2
-
263. 匿名 2023/09/20(水) 21:26:34
>>160
>>176
外国籍でも10年以上会社員(2号)として働いてる人なら、何かあったとき生活保護受けてもいいんじゃないの?10年以上年金払ってるのに、外国籍だから生活保護受けられないという状況になったら、それこそ取られ損だよね。+25
-4
-
264. 匿名 2023/09/20(水) 21:27:46
>>254
自己レス。自治体じゃないね。年金事務所かな。とりあえず失礼しました。+1
-2
-
265. 匿名 2023/09/20(水) 21:27:50
>>40
そんなの無理に決まってるじゃん
ホームレスや犯罪者になる方が迷惑だし、生存権があるんだから生保は必要+4
-13
-
266. 匿名 2023/09/20(水) 21:27:50
>>219
いや、定義があるから個人年収と世帯年収って存在して、それから税率が線引きされるんだよ?
日本人なら日本語は正しく使おう。+7
-3
-
267. 匿名 2023/09/20(水) 21:28:31
>>160
外国人だって税金納めてるんじゃないの?+8
-2
-
268. 匿名 2023/09/20(水) 21:29:28
>>17
あのですね、
基本的な考え方が違います。
今払っているのは自分への貯蓄ではなく、現在の高齢者を国民全員で支えるということなんです。
そうすれば自分も支えてもらえる権利がありますよと。+67
-5
-
269. 匿名 2023/09/20(水) 21:30:32
>>3
本当に強くそう思う
払わなければ貰えない額が減るのは分かる
差し押さえとかおかしいわ+19
-2
-
270. 匿名 2023/09/20(水) 21:31:06
>>219
あと、何か勘違いしてるようですけど
先日も他のトピで書きましたが、資産家でプロの投資家の両親の元で育って、私個人も資産自力で10億超えてます。
貴女自身は夫のではなくて、個人資産おあり?+2
-6
-
271. 匿名 2023/09/20(水) 21:31:36
>>252
おそらくやってる、テストになるわけでもなく入試にも関係ないからと休憩時間にしてたのではないかと思われる。+0
-0
-
272. 匿名 2023/09/20(水) 21:32:34
>>111
本当にそうですよね。私の主人は30代で障害者になりそれから色々と手続きを行い障害年金受給者になりました。厚生年金だったので基礎年金、厚生年金と支給されます。本当に助かりました。年金=老後とお考えかと思いますがまさかと言うことが人生あります。
何があるか分からないので私も頑張って厚生年金払ってます!+35
-0
-
273. 匿名 2023/09/20(水) 21:32:42
>>15
取る時は光の速さ
配る時は、亀より遅い+104
-1
-
274. 匿名 2023/09/20(水) 21:32:43
一生専業主婦の私は高みの見物。+0
-6
-
275. 匿名 2023/09/20(水) 21:32:54
1円も払ってない友人より、何年か払ってる自分が口座凍結されたのが不思議だったw
今は払えるようになったけど、その時は申請しても通らなかった
+1
-0
-
276. 匿名 2023/09/20(水) 21:33:24
>>95
がんばれー+1
-3
-
277. 匿名 2023/09/20(水) 21:37:43
>>223
世帯年収が多いと免除にならない仕組みなんよ+23
-0
-
278. 匿名 2023/09/20(水) 21:38:57
>>15
今年父が亡くなって、父の年金について未受取の請求も地獄だったよ。
役所の人が、書類とかに不備あると結構面倒になるから予約して直接年金事務所でやるの勧めると言われ、予約しようと電話しても『只今電話が混み合っております』地獄で繋がらない。
やっと繋がったら、感じ悪い職員。
『予約なんてしなくていいから郵送』の一点張り。
結局、予約せずに書類送ったら不備ありとなり、3回向こうから電話もらったけど、会議中とかで出られず。
折り返ししようにも折り返す術がない。
3回の連絡も全部で2週間くらいに渡り、最初の連絡から3週間後に郵送で不備修正依頼。
そっから3ヶ月以上音沙汰なしで、やっと先日振り込まれたよ。5000円。+25
-2
-
279. 匿名 2023/09/20(水) 21:41:47
>>4
ホストとか払ってないんじゃないの+5
-0
-
280. 匿名 2023/09/20(水) 21:42:31
>>259
単身なら免除されやすいよ
役所で聞いてな+5
-0
-
281. 匿名 2023/09/20(水) 21:43:16
50代の知人、「私の周りは年金払ってない人が何人かいるのよ、私も20年の最低支払期間は終わってるからもう払わない!」
とずっと言ってて半年以上未納だったけど、赤封筒きて怖くなって払ったと言ってた
+2
-0
-
282. 匿名 2023/09/20(水) 21:44:59
>>205
仕事していて個人年金を払う余裕もあるのに、免除申請通るの?+74
-0
-
283. 匿名 2023/09/20(水) 21:45:46
>>4
ほんとそれ!+2
-0
-
284. 匿名 2023/09/20(水) 21:46:32
>>3
義務じゃないと民間保険と変わらないからね…
年金は長寿と少子化でおかしくなってしまったけど、国民皆保険と同様規模のメリットもあるよね
義務にしないと規模感出ないしね+8
-0
-
285. 匿名 2023/09/20(水) 21:46:50
何年も前だけどバイトの若い子は払ってないと言ってた。どうなったか気になるな。払いたくない気持ちはよくわかるわ。+4
-0
-
286. 匿名 2023/09/20(水) 21:47:59
>>18
国保と勘違いしてる?+34
-1
-
287. 匿名 2023/09/20(水) 21:48:24
>>260
払っておいた方がいいよ。
未婚で将来結婚する予定あるのなら尚更に。配偶者にも迷惑かかるから。
【配偶者にも義務が発生】
国民年金の保険料を滞納していると、配偶者に知られる可能性は十分にあります。なぜなら、結婚すると納付は自分だけの義務ではなくなるからです。国民年金法88条で、配偶者も連帯して納める義務があると定められています。つまり、夫婦になった時点で、両者が未納の当事者になるということです。+9
-0
-
288. 匿名 2023/09/20(水) 21:49:38
>>161
3000円。
数年前に視てもらって
その当時付き合っていた彼氏の相談をしたんだけど
今の彼氏が住んでいる家で同棲する事とか、同棲の場所も
その時言われて当たってる。+0
-0
-
289. 匿名 2023/09/20(水) 21:50:28
>>287
いつからその法律できたん?+1
-0
-
290. 匿名 2023/09/20(水) 21:52:16
>>289
ここに書いてあった今度結婚するのですが「年金の未納」は相手にバレますか? お金がなくて払えていません…(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp経済的に苦しく、国民年金の保険料を納められない上、届いた督促状などを「放置」しているという人はいないでしょうか。 一人暮らしの間は自分だけの問題に留めていられるでしょう。しかし、結婚する予定があ
+2
-0
-
291. 匿名 2023/09/20(水) 21:52:43
>>280
そうなんだ!ありがとう〜!!
早速聞いてきます!+3
-0
-
292. 匿名 2023/09/20(水) 21:54:37
>>78
政府は今の年寄りに取ってた以上に払ってるから、自分の頃には足りなくなってそうと思って覚悟してるよ。
確実に自分に回ってくると思わないほうが良い。+24
-2
-
293. 匿名 2023/09/20(水) 21:59:37
>>184
年金の原資って国民が納めたお金だけじゃ無いんで。
運用して増やしてる。株価が下がり人が狼狽売りして下げた底で買い増ししてる。
お金ある者が勝つのが株の世界。結局国が民間より勝つ事になってる。
なので将来年金貰えないという事は心配しなくても良いと思う。
大災害や戦争などあれば自分の預金だってどうなるか分からない。
それと同じリスクだと思うよ。そうなったらお金より水や食料に価値がある。+3
-1
-
294. 匿名 2023/09/20(水) 22:00:30
>>77
ある程度高齢になったら、死後の後始末の為に弁護士と契約すればいいのになと思うけど、死後の為に金準備しておくの嫌な人多いのかな?
私は子供いないし、甥や姪に迷惑掛けたくないから金で解決したいと思ってるんだけど。+13
-0
-
295. 匿名 2023/09/20(水) 22:01:51
>>162
マイナカード普及に伴って生保の人はギャンブル出入り禁止にすればいいよね。マイナカード提示して生保じゃないこと確認してからでないとパチンコ玉買えないみたいな。+21
-0
-
296. 匿名 2023/09/20(水) 22:01:59
20代半ばまでフリーターで知識もなくて
まったく払ってなかったなぁ。
そういうのってどうなるんだろう?+5
-0
-
297. 匿名 2023/09/20(水) 22:02:43
>>38
学生さんは申請したら免除じゃなかったっけ?
延期してもらえるんだか 将来貰えるはずの年金額が満額じゃなく少し減る とか?+40
-0
-
298. 匿名 2023/09/20(水) 22:03:38
今からでも遅くないから、免除の申請や納付猶予の申請をしたほうが良いと思います。年金は世代間扶養という考え方なので、今、年金を納めている私たちが年金を貰う年になった時、このままだと年金が1円も貰えなくなってしまうかもしれません。
すでに年金だけじゃ生きていけない時代ですが、1円も年金が貰えない状況と、僅かばかりでも年金が貰える状況で考えたら、わたしは僅かばかりでも年金が貰えたほうが良いなぁと思います。障害年金や遺族年金と違って老齢年金は終身年金です。障害年金や遺族年金は場合によっては支給停止になります。未来に対する保険だと思って、免除や猶予の申請をしてみてください。+8
-0
-
299. 匿名 2023/09/20(水) 22:04:47
>>252
生きていくためにというかねぇ…+1
-0
-
300. 匿名 2023/09/20(水) 22:05:08
>>113
差し押さえ実際にしますよ
口座に預金があれば未納分がっつりと、預金残高が徴収すべき金額より少なければ残高全てを
通帳記帳やネットバンキングで明細確認すると「サシオサエ」という名目で容赦なく残高からマイナスされます+5
-0
-
301. 匿名 2023/09/20(水) 22:06:50
>>160
外国人が生保のお金で旅行してるらしいから尚更複雑
生保受給目的で来てるのがモヤモヤする+17
-0
-
302. 匿名 2023/09/20(水) 22:10:29
>>263
祖国に送金して税金還付されるとか
こういうのホントなら、してない人で仕事復帰する見込みがある人がどうにかこうにかギリかな
あとは日本人が面倒見る話ではないよ
あと、祖国に住む家族を日本の高額治療受けさせてないとかも+18
-0
-
303. 匿名 2023/09/20(水) 22:12:42
>>194
白髪染めならまだ理解できるけど、金髪とかにする必要性なんてないものね
せめて内職位はやらせた方が本人の為にもなるよ+11
-0
-
304. 匿名 2023/09/20(水) 22:14:05
>>258
この儲けをワクチン被害にあった人達に提供して貰いたい+1
-3
-
305. 匿名 2023/09/20(水) 22:14:21
>>66
非課税世帯もかなり多い+4
-0
-
306. 匿名 2023/09/20(水) 22:14:56
シンプルに疑問なんだけど長期で年金未納の場合、結婚の話出たらどうするの?将来設計変わってくるよね。
相手に伝えて破談にはならないかもしれないけど、驚かないかな?相手が払ってくれるのかな。+4
-0
-
307. 匿名 2023/09/20(水) 22:16:37
>>301
それと外国人犯罪者の面倒も見なくていいわ
しかも外国人同士なんて言語道断、海に放り出せ+14
-0
-
308. 匿名 2023/09/20(水) 22:16:51
知り合いが30年間一度も年金払っておらず、督促も無視しているそうです。(個人年金は入っているし、貯金も億単位で持っている)そう簡単に強制徴収されないんだな、と思っています+7
-0
-
309. 匿名 2023/09/20(水) 22:21:16
>>62
年金の話題になるとホントもの知らないバカがわいてくるよね。
自分の蓄えや民間の保険なんか目じゃないくらい手厚いのに…。
人生なんて何がどうなるか分からないのだから、年金制度はありがたいよ。早死にしたりして結果的に払った分より貰いが少なくなる可能性はあるけど、私は納得してる。+39
-2
-
310. 匿名 2023/09/20(水) 22:27:32
国民年金の滞納で差し押さえって言っても2年が時効じゃなかったっけ。2年前の滞納分を分割して現在のを同時で払っていけば差し押さえにならないと思う。+2
-0
-
311. 匿名 2023/09/20(水) 22:29:21
>>40
障害年金は要るけどね+10
-2
-
312. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:22
そりゃね、若者自殺するよ
年金あがりすぎだし強制だなんて+3
-3
-
313. 匿名 2023/09/20(水) 22:35:44
もう生活保護者はゴミと一緒(笑)
+5
-0
-
314. 匿名 2023/09/20(水) 22:37:03
>>263
あくまで外国で住んでるだけなんだから、生活できなくなったら国に変える
祖国が面倒見るのが筋では
10年働いてたからってその後30年生活保護で暮らしたら大赤字じゃん+18
-0
-
315. 匿名 2023/09/20(水) 22:38:42
し、知らなかった。
じゃぁ国会議員の中条きよしは赤紙をずーっと無視してきたのかな。
+3
-1
-
316. 匿名 2023/09/20(水) 22:39:11
>>116
だよね
何言ってるかわかんないジーさんとかいるもん+6
-0
-
317. 匿名 2023/09/20(水) 22:40:36
障害年金もらえるの数年前まで知らなかった
教えてくれよ+0
-0
-
318. 匿名 2023/09/20(水) 22:41:13
>>271
やってないでしょ+0
-0
-
319. 匿名 2023/09/20(水) 22:47:36
>>300
スゴい アンカーありがとう
そうなんだ知らなかったわ+0
-0
-
320. 匿名 2023/09/20(水) 22:48:28
外国人が日本にきて驚く事の一つがよぼよぼのじいさんばあさんが働いてる事らしい
かなピ+4
-1
-
321. 匿名 2023/09/20(水) 22:52:16
>>230
免除というか、学生猶予ができなかったということですか?+7
-0
-
322. 匿名 2023/09/20(水) 22:54:43
>>198
ん?払えば年金貰えるんだから
3号廃止後に旦那死んでも無年金にならなくない?
流石に3号廃止となっても、遡って全部払えなんて言わないでしょ
+3
-2
-
323. 匿名 2023/09/20(水) 22:56:55
税金の話聞くたびに未来なんてないわと思ってしまう+2
-0
-
324. 匿名 2023/09/20(水) 23:02:07
>>3
税金なんて、大体納得いかないよ。+13
-1
-
325. 匿名 2023/09/20(水) 23:08:18
>>265
>>40
実際、餓死寸前の日本国民を把握しながら放置することはできないよね、なんだかんだ言ったって結局生保になる
+1
-2
-
326. 匿名 2023/09/20(水) 23:09:05
夫と自分の2年分をクレカで一括納入した。ちょっと割安になるしクレカのポイントも貯まる。+4
-0
-
327. 匿名 2023/09/20(水) 23:09:53
>>254
ありがとう😭
ちょっと気が軽くなったよ^ ^+2
-0
-
328. 匿名 2023/09/20(水) 23:10:36
>>42
知り合いのシングルマザー、母子手当満額貰うために最低限の収入分しか働いてないから非課税世帯で年金全額免除らしい。老後はどうするの?と聞いたら生活保護貰うって。コロナで非課税世帯は何回も給付金出ているし、とにかく貰えるものは全て貰って楽したいそう。生活保護制度も年金制度も終わったらどうするんだろう?+20
-1
-
329. 匿名 2023/09/20(水) 23:13:05
>>1
健康保険、住民税滞納の外国人にはどうしてるんだろう。+8
-0
-
330. 匿名 2023/09/20(水) 23:20:02
免除申請通らない+0
-0
-
331. 匿名 2023/09/20(水) 23:20:20
>>254
横
職員としては言うべきことは言わなきゃいけないんじゃない⁈
後は自己責任+4
-0
-
332. 匿名 2023/09/20(水) 23:30:47
>>78
あなたいくつくらいの人?
なんで将来若い人たちの年金に支えてもらえると思うの?
もしかしてあと数年で年金もらえる側になる人?
以前と比べて確実に産む女性は減ったよね。そんな中で今の30代40代が将来年金を貰えたとしたら子供達からどんだけ搾り取る気なの??ってならない?
もしくは年金開始が80歳になってるとか?
こわ+16
-9
-
333. 匿名 2023/09/20(水) 23:32:35
芸能人や政治家で大昔に長年払い忘れてたとか、この間も年金いらないから払わないとか言った政治家いたけど、なんでその人達は取り立てされてないの?おかしくない?
+0
-0
-
334. 匿名 2023/09/20(水) 23:42:57
>>5
そんな簡単に免除にならない+30
-12
-
335. 匿名 2023/09/20(水) 23:44:40
学生納付特例使ってるからまだ払ってないけど、大学生のうちは大丈夫だよね?+2
-0
-
336. 匿名 2023/09/20(水) 23:45:05
金曜日に窓口行こー。と思ってポスト見たらピンクっぽい封筒入っていた。このトピで「このことか!?」と分かりました。
学生の免除申請をしないで今に至る。
金曜日にしてきます。+6
-0
-
337. 匿名 2023/09/20(水) 23:46:29
バブル時代で年金8000円
今は16000円
ひでぇ+10
-0
-
338. 匿名 2023/09/20(水) 23:47:04
>>239
え、年金も収入によって支払う額違うんじゃないの?+3
-15
-
339. 匿名 2023/09/20(水) 23:48:20
>>60
私実際に数十万差し押さえされましたよ
通帳にサシオサエって書いてありました
10年以上前だから今は分からないけど、とりあえず払うと約束して、分割の払い込み用紙をもらい、差し押さえされた金額は戻って来ました+26
-1
-
340. 匿名 2023/09/20(水) 23:49:21
>>22
私はその為にだけ払っているようなものです。
運良く60歳まで生きてしまったら65歳まで待たないで貰える額が少なくても60歳でもらう予定だけど自身がなかなか治らない摂食障害持ちなのでその前に氏にそうです。+11
-0
-
341. 匿名 2023/09/20(水) 23:49:38
>>4>>39>>52
シングルマザーはこんなに貰ってるよ
大阪で子供2人の例だって
2013年の朝日新聞の記事だけど今も支給額は変わってない
これ貼る度に嘘だとか書き込む嘘つきは来なくていいからね
+44
-8
-
342. 匿名 2023/09/20(水) 23:49:56
>>338
一律だよ+12
-1
-
343. 匿名 2023/09/20(水) 23:50:51
>>57
車って所有財産になるから持ってたら生活保護申請通らないんだけど、その外国人はどうやって所有を誤魔化してるのかな?福祉課に言ったほうがいいと思う+23
-0
-
344. 匿名 2023/09/20(水) 23:53:31
>>252
中学社会科。
中3の公民で授業やりますが、あまりピンとこない生徒達。国民年金、厚生年金…何が違うの?もあります。反応があったのは自分の給料明細をプリントした物と本物の国民年金納付書を提示した授業でした。
それでも忘れさられると思われ…+1
-0
-
345. 匿名 2023/09/20(水) 23:59:15
>>333
大昔だからじゃない?昔は緩かったツケが現在にきている。年金未納問題以降、管理が厳しくなったんじゃなかろうか。+2
-0
-
346. 匿名 2023/09/21(木) 00:10:52
>>94
少子化なのにもう無理でしょ+7
-2
-
347. 匿名 2023/09/21(木) 00:11:31
>>212
あれは、払わなかった分が払ったことになるんじゃなくて期間が認められるだけじゃなかったっけ?
その間に障害者になれば別だけど、学校卒業して就職して普通に働ければあまりメリットない
でも未納とされるのは不愉快だから申請したけどね
+3
-0
-
348. 匿名 2023/09/21(木) 00:14:47
外国人には?+0
-0
-
349. 匿名 2023/09/21(木) 00:19:23
>>197
53歳以下の人全員、年金において見捨てられた世代と言われてるよ。
つみたてニーサや投資を学ぶ人が居るでしょ。元手がある人が勉強してるのはそれも理由だと思うよ。+2
-11
-
350. 匿名 2023/09/21(木) 00:20:06
>>20
なんだっけ?
怖い話みたいな感じだよね。
死者と結婚するとかだっけ?+1
-0
-
351. 匿名 2023/09/21(木) 00:26:45
>>350
赤い財布だっけ、拾ったら…+0
-1
-
352. 匿名 2023/09/21(木) 00:39:44
最近、赤い封筒来たわ
一応連絡して免除申請勧められた
45あたりで死ぬ予定だから払うの勿体ない気がするんだよな
今は正規で働いて自動的に引き落とされてるけどね+3
-2
-
353. 匿名 2023/09/21(木) 00:46:27
>>1
以前働いてた職場で年金含め公的な税金等色々払ってない(わかっててやってる)人がいた、別に給料めちゃくちゃ安いとかじゃないんだけど、彼女が今どうなってるか気になるわ…そのまま逃げ切ってるのかしら+5
-0
-
354. 匿名 2023/09/21(木) 00:56:37
>>57
外人生活保護はマジで腹立つ+45
-0
-
355. 匿名 2023/09/21(木) 01:01:36
年金システムすでに崩壊しまくってて、自分がもらうときなんて全然もらえないし、取り返せないだろうに、なぜか年金をすごいアテにして考えてる人いるよね。
30代だけど持ち家+6000万くらい貯めとかないとって思ってるわ。+2
-5
-
356. 匿名 2023/09/21(木) 01:16:38
>>263
でも日本人が外国に行って数年間働いてお金がなくなった時って面倒見てくれるの?
相手の国も同じことしてくれないなら対等じゃないと思うんだけど。+19
-0
-
357. 匿名 2023/09/21(木) 01:19:01
>>355
分かる。。
将来の年金が本当に発表されている通り貰えるなら仕事も増やして厚生年金加入の仕事がいいけど、本当にもらえるのか怪しいからそれなら国保のままでいいや〜って感じ。
旦那は厚生年金だから将来○○円もらえるって能天気なこと言ってるけどね。+3
-0
-
358. 匿名 2023/09/21(木) 01:29:31
>>334
私申請しに行ったけど、一部免除にしかならなかったよ+17
-1
-
359. 匿名 2023/09/21(木) 01:30:17
>>357
このままだともらえる年齢、75歳とか80歳になりそうな未来しかみえない。+6
-0
-
360. 匿名 2023/09/21(木) 01:30:58
>>111
ほんとそれ。
あと、義実家の介護しねー!!旦那の介護しねー!!って言ってる人、自分が不慮の事故や病気で動けなくなるかもしれないのに、なぜそんな強気でいられるんだろうとも思う。
そりゃ順番で言ったら高齢順だし散々嫌な目に遭わされて、奴等がこっちの介護なんてしてくれる訳がないって思っているのかもしれないけど、書類とか細かいことで絶対に頼まなきゃならない項目もあるのに。
マジでいつ何が起こるかなんてわかんないのに。
+18
-0
-
361. 匿名 2023/09/21(木) 01:38:26
>>180
自己責任って言ったって、結局は食えなきゃ暮らしていけないんだからそんなババアはどうせ生保になるんでしょ?
払い続けてきた年金を自分が貰う番になって使い果たすなら筋が通るけど、自己責任で!ってなったらちゃんと納める人なんていなくなって生保まみれになるよ。+20
-0
-
362. 匿名 2023/09/21(木) 01:40:47
>>17
自分の祖父母・父母はまだ年金貰ってない若い人?
+11
-2
-
363. 匿名 2023/09/21(木) 01:43:46
>>22
叔父が障害者になって年金納めてなかったから祖母が一括で納めて今、障害年金で暮らしてる。
自分勝手に払わないでいると身内に迷惑かける事になる。
+25
-0
-
364. 匿名 2023/09/21(木) 01:50:13
この前追納のお知らせは来てて結構多額だったから払うの躊躇ってるんだけど、払わないとやばいのかな?+0
-0
-
365. 匿名 2023/09/21(木) 01:50:36
>>34
今は90歳まで生きないと元取れないって言われ始めてるよ。+8
-1
-
366. 匿名 2023/09/21(木) 01:56:08
>>255
何十兆円が使途不明金…+5
-0
-
367. 匿名 2023/09/21(木) 02:25:41
>>230
どうして免除にしたいの?+0
-0
-
368. 匿名 2023/09/21(木) 02:42:26
>>101
年金は老後に確実に戻って来るよ
掛け金を払って手続きすればね
+2
-16
-
369. 匿名 2023/09/21(木) 02:46:01
差押えされるってドン引きなんだけど+4
-1
-
370. 匿名 2023/09/21(木) 02:49:56
>>79
調べたら小さい子供とかいない限り、生活保護は月に10万も出てない
+6
-2
-
371. 匿名 2023/09/21(木) 02:49:58
退職後、再就職までの期間で7ヶ月の滞納があって免除申請に行ったんだけど、受理してもらえなかった。
夫の収入がなんちゃら〜って理由で、あまり要領を得なかったのだけど、こういうパターンありますか?+2
-0
-
372. 匿名 2023/09/21(木) 02:54:23
>>368
いやいや。
自分が納めていた額と同等、もしくはそれ以上に受け取る見込みがないから、年金は今問題になってるんでしょ。+23
-1
-
373. 匿名 2023/09/21(木) 02:56:47
>>1
一ヶ月でも何年でも未納期間は関係なしかな?
未納期間からどれくらい経ったら赤紙くるんだろう…
+0
-0
-
374. 匿名 2023/09/21(木) 03:21:33
>>29
もう自民党はまじで消えて欲しい
日本人による日本人のための党を応援したい!+31
-1
-
375. 匿名 2023/09/21(木) 03:40:28
>>219
分かる。
うちもその辺の2馬力夫婦より夫1人の納税額の方がはるかに多いからありがたがってくれとまでは言わないけど文句を言われる筋合いはないと思ってる。+8
-3
-
376. 匿名 2023/09/21(木) 04:05:09
>>367
大学院後期課程の息子とは、学費と収入の関係でもう世帯を分けているのでわかりませんが、息子には息子の人生設計があるのではないでしょうか+2
-0
-
377. 匿名 2023/09/21(木) 04:12:15
>>9
外国人は年金を前倒しでもらえたりするって本当ですか?
年金貰える年齢になって、もう年金貰えなくなると生活保護をもらうんだって!!+6
-2
-
378. 匿名 2023/09/21(木) 05:19:53
>>124
まだ決まってない+4
-0
-
379. 匿名 2023/09/21(木) 05:22:26
一人暮らしの場合は親に連絡行く事はない?+1
-0
-
380. 匿名 2023/09/21(木) 05:25:57
ピンクじゃなくて真っ赤なの?+0
-0
-
381. 匿名 2023/09/21(木) 06:18:17
60まで生きるつもりないから私には年金必要なくて払ってなかったけど、赤い封筒来てネットで調べたら口座凍結とか書いてあって、それはすごい困ると思って慌てて払った💦+3
-2
-
382. 匿名 2023/09/21(木) 06:32:25
>>3
ここで暴言を吐く人、障害者になったらどうする?障害年金の存在も忘れないで。
事故・病気である日突然日常が狂うから。
+26
-1
-
383. 匿名 2023/09/21(木) 06:36:49
>>375
お前が言うなよw+3
-2
-
384. 匿名 2023/09/21(木) 06:37:34
>>3
年金払ってないと
もしけがや病気で身体に障がいが出たときに
障がい年金がもらえないから、払った方がいいと思うよ
年金って自分を守ってくれる、保険のようなもの・・・高いけど
+28
-0
-
385. 匿名 2023/09/21(木) 06:39:41
>>337
もっと前は100円+1
-0
-
386. 匿名 2023/09/21(木) 07:06:16
>>1
なお在日は外国人なので年金払わなくて日本に住める
+2
-0
-
387. 匿名 2023/09/21(木) 07:19:27
>>9+35
-2
-
388. 匿名 2023/09/21(木) 07:35:55
>>49
横だけど、自分はパート妻だけど、なくなったあと一千万下りる保険に入ってる。一応、葬式代の名目だけど、本心は子どもたちに分けてもらうため。+2
-0
-
389. 匿名 2023/09/21(木) 07:37:08
引きこもりの弟いるんだけど実家に帰った時にレインボーの封筒来てたよ…親はもう居ない者として世帯分離してるけどレインボーってどのレベルなのよ+0
-0
-
390. 匿名 2023/09/21(木) 07:37:35
>>38
一緒!
大学3年の1月に20歳になってアホだから
免除申請したの4年生の4月!
3ヶ月間未納で、卒業までの11ヶ月免除で追納もしなかった!+2
-0
-
391. 匿名 2023/09/21(木) 07:55:51
>>372
よこ
自分の貯金みたいなものと思うからはらいたくなくなるんでは?
いまの老人の生活を支えるものだから、なくなると貧困老人増えて社会が今以上に不安定になるから、払った方がいい+4
-1
-
392. 匿名 2023/09/21(木) 08:05:45
>>222
ちゃんと今貰ってる人も今から貰う人も同じ条件で同じ金額ならまぁ義務だし仕方ないと思う
減額や貰える年齢が上がったりしてるのがおかしい
そうならないように無駄な政治家減らしたり無駄な税金使わなければ良いのに
+6
-0
-
393. 匿名 2023/09/21(木) 08:08:20
>>116
テキトーに働いているから。
徴収することが最大の仕事だもんね。
本当にしつこいよ。彼らは。+2
-0
-
394. 匿名 2023/09/21(木) 08:11:39
>>15
手続きしたけど「口座番号が見当たらない」と嘘つかれて返してくれなかった。
複数人で何度も見直したけどこちらに落ち度はありませんでしたが。
893だね。全く。+4
-0
-
395. 匿名 2023/09/21(木) 08:16:27
>>138
ん?結婚して旦那の扶養に入ればの話だよね?+30
-0
-
396. 匿名 2023/09/21(木) 08:57:32
>>78
ああ、本当ジジババ養う為にお金払うのマジ嫌だわ。私達の時は若い人少な過ぎて無理やんw
今の年金を自分の老後の足しにしたい。+4
-6
-
397. 匿名 2023/09/21(木) 08:59:11
>>386
外国人も年金の支払い義務あるよ+3
-0
-
398. 匿名 2023/09/21(木) 08:59:29
>>383
世帯単位で考えてる。+2
-3
-
399. 匿名 2023/09/21(木) 09:02:52
>>15
マイナンバーカードでぜーんぶ一括管理してほしい+6
-1
-
400. 匿名 2023/09/21(木) 09:07:37
>>352
死ぬ予定って余命宣告でもされたの?
私も55くらいで死にたいんだけど
そんな自分で調整できるの?+5
-0
-
401. 匿名 2023/09/21(木) 09:42:27
>>45
寄生にしか感じない。
老人の多さ、若い人の少なさ
成り立たないのに助け合い?
寄生の間違いでしょ+1
-9
-
402. 匿名 2023/09/21(木) 09:45:50
>>370
それでも何も引かれものないじゃない?
介護保険料とか引かれないでしょ?
医療もただ。
+7
-1
-
403. 匿名 2023/09/21(木) 09:47:32
>>239
厚生年金の保険料は前年の収入で変わる。+7
-1
-
404. 匿名 2023/09/21(木) 09:51:04
>>48
病気の治療を家族が拒否するのは法律上犯罪になるのでは?
子どもを病院に連れていかずに逮捕される親もいたはず。+1
-1
-
405. 匿名 2023/09/21(木) 10:05:21
>>82
私が、年金と税金の文句ばかり言ってたら、うちの父は「親の為に払ってるんだよ」って言ってた。
ガルちゃん見てると、老人に厳しい意見が多いけど、自分の親も貰う年齢になったからもう納得してる。
固定資産税、車の税金あたりの自分がお金出して買った所有物に対する税金には不満しかないけどね!
+16
-0
-
406. 匿名 2023/09/21(木) 10:07:23
うちも来たよ
年金払ってなかったクソ旦那
30万滞納してた
何度も払いなよって言ってたのに
配偶者の財産差し押さえとか書いてあったから
私が年金事務所に行って手続したよ💢
今後またこういう事したら離婚する+12
-0
-
407. 匿名 2023/09/21(木) 10:09:33
>>36
年金未納なら生活保護受給できなくしてほしい+5
-0
-
408. 匿名 2023/09/21(木) 10:10:13
>>381
生きるつもりも何も生きてしまうんだよ、還暦なんてあっという間。むしろみんなピンピンしてるから。
女性の平均寿命はほぼ90歳。年金なければ惨めな老後よ。+9
-0
-
409. 匿名 2023/09/21(木) 10:22:20
義務にしないと年金さえ払わない奴はロクでもないから
老後生活保護になる可能性が高いからだよ
払わず好き勝手して年取ったら納税した人のお金で生活しようなんて
図々しいから+11
-0
-
410. 匿名 2023/09/21(木) 10:26:49
>>381
マジであなたみたいなルーズな奴いるんだね
歳は幾つなんだろう?
60歳までしか生きないって自殺するの?
そんなことできないよ
大抵は長生きするんだよ女性の平均寿命86歳なんだから。
年金払わないで貯金だけで生活するなら5千万以上無いと無理だよ
これ持家ありの場合
ナシなら億だよ+8
-0
-
411. 匿名 2023/09/21(木) 10:37:21
>>401
なんで?老人も払ってきたのに
そんな考えならあなたもいざもらう番になれば寄生と言われるね
未来の寄生虫が偉そうに何言ってるんだろ
+10
-1
-
412. 匿名 2023/09/21(木) 10:43:38
中条きよしの財産は差し押さえての?おかしいよね+1
-0
-
413. 匿名 2023/09/21(木) 10:46:42
>>104
死ぬまで食べなきゃいつでも死ねるのに
食べて寝てガルちゃんやって口だけ安楽死したいってバカみたい
+8
-0
-
414. 匿名 2023/09/21(木) 10:59:29
>>4
それから睡眠薬とロープと練炭の支給も+0
-2
-
415. 匿名 2023/09/21(木) 11:04:52
>>15
まさに税務職員がこのスタイル 取れるものは根こそぎ取ろうとするくせに還付や優遇措置についてはダンマリ+11
-0
-
416. 匿名 2023/09/21(木) 11:06:15
>>4
安楽死制度を導入
年金を払わなかった人は、生活保護はもらえなくして、それでどうしても詰んだら安楽死制度がありますよ、ってことにすれば良いと思う
+5
-1
-
417. 匿名 2023/09/21(木) 11:13:50
体調壊して1年間無職というかフリーターやってた時、免除した。すぐ通った。+1
-0
-
418. 匿名 2023/09/21(木) 11:27:01
>>4
自分の都合だけで生きるとこうなる。払うものも払わない。交通違反とかして反則金、税金もそう。自業自得。それで生活保護?甘いわ。世間ナメてる。+6
-0
-
419. 匿名 2023/09/21(木) 11:30:56
大体この手は借金も延滞多いね。で、督促でバタバタ。年金はこれから減るとはいえ、税金等も払わないといけない。払えないならきちんと申告して免除受けるとかしないとね。それ面倒くさいんだろう。駄目だこりゃ。+4
-0
-
420. 匿名 2023/09/21(木) 11:33:51
こんな奴らの極端なのは身内亡くなっても放置。たまにニュースになるやつ。税金等も見ずに捨てる。年金もね。金にルーズ。借金もマトモに返さない。+2
-0
-
421. 匿名 2023/09/21(木) 11:37:57
>>199
一番いらないよね。確実にいらないもの。生活保護よりよっぽど無駄なのになんでやめないんだろ+9
-3
-
422. 匿名 2023/09/21(木) 12:10:16
>>4
そういう人達は、温暖な気候で、農業やれば生きていける島とかに送って欲しいよね。もう納税しないで良いから、その代わり面倒見ませんよってことで。半分非国民。+9
-1
-
423. 匿名 2023/09/21(木) 12:11:39
>>1
コレは見たこと無い。普通ならまず見ない封筒だろう。ヤバいやつ。絶対に見ろ!アピールの赤。+3
-0
-
424. 匿名 2023/09/21(木) 12:16:34
免除申請って出しても通らない場合があるんだね。
申請手続きしたらそうなるものだと思ってた。
将来受け取る金額それだけ減るから自己責任でって感覚と思ってたよ。+1
-0
-
425. 匿名 2023/09/21(木) 12:18:47
>>187
あの人達絶対謝らないよね。+5
-0
-
426. 匿名 2023/09/21(木) 12:38:44
>>3
バカ?
年金は貯金じゃない。
相互扶助なの。
あんたらが払う年金が今の私たち(62w)の年金の原資。
死に物狂いで働いて納めよ。
私は株と貯金が1億近くあって楽隠居だけど、貰えるものはもらいたい!
あんたらの年金はもっと若いもののケツを引っ叩けw
+2
-8
-
427. 匿名 2023/09/21(木) 12:40:53
>>5
申請しても受理されないよ。年間30万くらいの稼ぎでやっと認めてもらえるとかそんなんじゃなかった?+10
-4
-
428. 匿名 2023/09/21(木) 12:41:45
>>422
そこに行きたい+0
-0
-
429. 匿名 2023/09/21(木) 12:41:46
>>160
ほんと、生活保護費もらったその日にパチンコ直行する奴とかね。
懸命に働いて来て年金も大してもらえず70、80とか生きてる限り働かなきゃならない人が大半なのに。+7
-0
-
430. 匿名 2023/09/21(木) 12:45:38
学生だから年金免除申請とか知らなかった〜って言ってる人見て、私より馬鹿な人いるんだってびっくりした
普通に自宅に通知書来たから普通に猶予手続きして就職後追納したけど…
免除とか知らなくても成人したら年金払うのくらいは分かるでしょ+2
-0
-
431. 匿名 2023/09/21(木) 12:51:50
義務だからとかそんなんどうでも良くて、未納期間があるといざ何かあった時に
障害者年金が受け取れなくなるよ
いつ何が起きるか分からないし、自分のために納付した方がいいと思う
ずっと健康で生きられる人なんていないからね+1
-0
-
432. 匿名 2023/09/21(木) 13:00:33
生活保護申請すればいいじゃん+0
-4
-
433. 匿名 2023/09/21(木) 13:06:26
>>91
テレビで20歳でバイク事故で寝たきりになった若者が、学生猶予のハガキ面倒くさくて出さなかったため、障害年金貰えないハードモードになってる家族見た。+3
-0
-
434. 匿名 2023/09/21(木) 13:12:10
>>211
年金事務所からの封書見てればそういう制度もあるってわざわざ書いてくれてるのにね、見ないんだろうねそういう人達。全く同情しない。+6
-0
-
435. 匿名 2023/09/21(木) 13:16:56
>>17
でもさ、昔にもそういう人たちが一定数いて、結局老後無理で生活保護受けてる人ってまあ多いよ。
支払わないのなら、生活保護等々も受けられないってするようにしたら良いと思う。+10
-0
-
436. 匿名 2023/09/21(木) 13:18:39
>>57
窓口で「バッグ売れますよね?」って言ってくれたらいいのに無理なのかな+17
-0
-
437. 匿名 2023/09/21(木) 13:18:41
>>205
それは通らないと思うよ?
+2
-0
-
438. 匿名 2023/09/21(木) 13:24:23
学校で教えないのは何故?
義務教育で、日本が義務として徴収するお金のことを教えるべき+0
-0
-
439. 匿名 2023/09/21(木) 13:33:26
老齢年金は払い損かもしれないけど障害年金のこと考えたら払わないって選択できないわ…+2
-0
-
440. 匿名 2023/09/21(木) 13:34:27
>>3
本気で言ってるの?+2
-0
-
441. 匿名 2023/09/21(木) 13:43:38
>>303
草抜きでもゴミ拾いでもいいから何かさせようよと思う。
+1
-0
-
442. 匿名 2023/09/21(木) 13:46:22
>>435
ここではそんなことありえない!と言われたけど、私もそういうやり方で受給している高齢者を知ってるよ。+2
-0
-
443. 匿名 2023/09/21(木) 13:47:44
>>1
召集令状かと…+2
-0
-
444. 匿名 2023/09/21(木) 13:48:56
>>426
もう崩壊してんだよ+1
-1
-
445. 匿名 2023/09/21(木) 13:50:13
>>40
自分が社会人になるまで年金は努力義務だと思ってた。
専門学校の若い先生が「私は払ってないよ。自分で貯めた方がいいじゃん」って堂々と言ってたから。
あの先生、どうしてるんだろ?+3
-0
-
446. 匿名 2023/09/21(木) 13:50:29
まあ、後の祭り。で、文句言ってる馬鹿+0
-0
-
447. 匿名 2023/09/21(木) 13:50:54
>>309
無知な人が無知な人の不安を煽ってると感じる。
国民が年金についての正しい知識を勉強する機会があるといいなと思う。
+12
-0
-
448. 匿名 2023/09/21(木) 13:53:01
>>445
同じく若い頃勤めてた会社に入ってる税理士さんも努力義務的なこと言ってて、税理士さん払ってないって言ってた記憶がある+0
-0
-
449. 匿名 2023/09/21(木) 13:53:47
貯める!とか言って払わない奴らは理想論の奴ら多いね。実際にその年金貰う時に預貯金がない。それで生活保護。甘いわ。+2
-0
-
450. 匿名 2023/09/21(木) 14:06:27
>>138
職場のパートさん、扶養3号で年収130ギリギリまで働いていて賢いなと思った
社会保険料と年金は免除ですよね?+4
-2
-
451. 匿名 2023/09/21(木) 14:16:45
>>39
年金より生活保護費の方が高いの?
ひどい話。+19
-0
-
452. 匿名 2023/09/21(木) 14:19:46
>>17
障がい者になったらどうするの?
自力で死ぬことすらできないんだよw?+9
-1
-
453. 匿名 2023/09/21(木) 14:21:09
>>162
マイナカードを普及させるんなら、金に関してズルい人間を徹底的にとっちめて欲しい。
移民や生活保護者として認定される条件にマイナカード申請を盛り込んで。+3
-0
-
454. 匿名 2023/09/21(木) 14:38:37
>>28
障碍者を馬鹿にする人もここには沢山居るけど
健常者がなる場合も少なくはないのにね
障害者年金は高額ではないけど、有難いよ+12
-0
-
455. 匿名 2023/09/21(木) 14:42:16
>>32
会社が給与から強制徴収しないっけ?
私経理してた時何かを滞納してる従業員の催告状かなんか来て給与天引きして納めてたわ
忘れちゃったけど+1
-0
-
456. 匿名 2023/09/21(木) 14:59:55
>>40
整備された公道走らないでね、病院使わないでね、薬使わないでね、市役所使わないでね、警察も勿論使わないでよ+9
-0
-
457. 匿名 2023/09/21(木) 15:03:05
>>138
不公平も何も結婚して扶養内になったらいいだけじゃん。みんな使っていい制度なのに、それを使わないのは自己責任。+17
-0
-
458. 匿名 2023/09/21(木) 15:07:59
>>15
解せないなぁと思うのは、子供の医療受給者証なんだけどある一定の所得額越したら取り消しになるんだけど、もし翌年度に再び下回っても、こっちから確認の連絡しない限り再開してくれないんだよね。
上回るのは素早く調べるくせに下回るのは知らせてくれない(自己責任)とか不親切だな〜って思う。+2
-0
-
459. 匿名 2023/09/21(木) 15:11:42
>>458
どのくらいの収入あったら、子供の医療費制度の補助なくなるん?+0
-0
-
460. 匿名 2023/09/21(木) 15:15:19
厚生年金入れば大丈夫なのかな?
学生時代の猶予があるけど払ってない、、+0
-0
-
461. 匿名 2023/09/21(木) 15:15:37
>>48
「旦那にも言ってる」ってその程度じゃ旦那保護責任者遺棄致死罪に問われる可能性あるよ。無責任なこというものじゃない+0
-0
-
462. 匿名 2023/09/21(木) 15:19:37
>>268
私は年金なんてあてにしてないから払ってないと堂々というひとって世代間相互扶助とか社会のシステムそのものが理解できてないんだよ。やはりある程度の教養は大事+12
-1
-
463. 匿名 2023/09/21(木) 15:20:19
>>377
全部間違ってる。
日本人でも外国人でも国籍問わず前倒しでもらえるし(繰上げ請求)、遅らせてもらうこと(繰下げ請求)もできる。
そして年金は死ぬまでもらえる。+5
-0
-
464. 匿名 2023/09/21(木) 15:21:59
>>426
改行やたら多いのが古い人って感じするね+1
-0
-
465. 匿名 2023/09/21(木) 15:27:40
結婚して3号になった時に切り替え上手くいかなくて、赤い封筒きたよ
夫の勤務先に届け出したのに、そこから先の手続きがされてなかったらしい+4
-0
-
466. 匿名 2023/09/21(木) 15:30:25
我が家なんて留年中の息子の年金まできちんと払ってる(猶予にしてない)から哀しくなる+1
-0
-
467. 匿名 2023/09/21(木) 15:33:00
>>1
赤というよりピンクだね。
最初青い封筒できて、次に黄色、次にピンクだった。
半年未納で借金の取り立てみたいだったよ。
足を骨折して歩けず寝たきりで、働けずトイレ行くのさえ大変だった頃、
半年分、国民年金が払えなかったの。
ポストも全然見られなかったんだけど、
未納分の全額を一度に払えと払込票が届いていた。
仕事できなくて無収入で入院・手術・通院代、
歩けないからタクシー代もかかっていたし、お世話してくれた方へのお礼や生活費、
とてもじゃないけど国民年金は払えなかった。
免除の手続きをすればいいんだろうけど、
バックスグループとかいう怪しいところに事情を話したくなかったんだ。
そうしたら電話がかかってくるようになったり、うちまで来たみたいだった。
インターホンがなっても寝たきりだから当然すぐに出られなくて、
這ってインターホンまで行って、物につかまってようやく立って出たらもういなかった。
その後も一度に全額払えと払込票が届いたり、電話が来たりしていたけど、
前に1か月分ごとの払込票が来ていたので、督促が来る度にそれを使ってクレジットカード
で1か月分ずつ払っていた。
マイナス付くだろうけど、払えなかったらこんな感じ。+5
-2
-
468. 匿名 2023/09/21(木) 15:37:46
ここまでを見てると3号はかなり強いね。
+3
-0
-
469. 匿名 2023/09/21(木) 15:39:06
>>29
こんなに外国人に甘い国無いよね+9
-0
-
470. 匿名 2023/09/21(木) 15:43:27
49歳なんだけど今年のねんきん定期便で予定支給額が急に増えてたなんか改正とかあったんですかね+0
-0
-
471. 匿名 2023/09/21(木) 15:45:52
>>56
年金や保険に限らず仕事でも日常でもよく助け合いが大事。と言いながらどちらか一方的に助けるばかりで片方はワガママ放題やりたい放題とか本当よくあるよね。
世の中悪いヤツばかり楽で得をする。こんなんで病んでしまったから自分も人より得する事ばかり考えるようになった。だって虐げられるだけの奴隷人生なんて辛すぎる+3
-0
-
472. 匿名 2023/09/21(木) 15:48:48
年金高すぎるし自分が年老いた時はどうせ減額されて生活できないくらいのお小遣いしか貰えないんだから、今まで払った年金返してくれ。自分でなんとかするから年金加入非加入選ばせてくれ+1
-0
-
473. 匿名 2023/09/21(木) 15:51:50
うちは黄色🟨が届いてたけどとことん無視してた+1
-3
-
474. 匿名 2023/09/21(木) 15:52:06
>>384
生活保護あるから年金貰わなくても最低限の生活はできるし+1
-4
-
475. 匿名 2023/09/21(木) 15:52:11
>>15
それが役所だよね
だから還付金詐欺のニュースとかで役所からの電話でATMに行っちゃう人に「役所は還付金なんてわざわざ電話で教えてくれないよ」って思っちゃう
被害者だから可哀想だけどね
+5
-0
-
476. 匿名 2023/09/21(木) 15:55:29
>>424
ほんとに払えない状況の人なら通るんじゃない?
無職だけど親と同居とかだと通らなかったはず+0
-0
-
477. 匿名 2023/09/21(木) 15:57:42
>>470
物価とか消費者指数とか、生活費が上がったら年金支給額も上がる。+0
-0
-
478. 匿名 2023/09/21(木) 15:57:50
横だけど
仮想通貨の税金なんとかして高過ぎ
払いたくない! 払わないと差し押さえになるのか、、?+0
-0
-
479. 匿名 2023/09/21(木) 15:58:18
>>467
同じような感じの経過だった。半年滞納しただけでピンクの封筒が2週間おきに届いた。一度に数万円払えという振り込み用紙同封で。
怪しげなところから着信あったり本当怖い。
国は893
本当に借金取りだよね。庶民は毎年の年金払うのだってキツイのに、国は無駄に税金垂れ流したり特定企業に儲けさせ合法的に横領したり秋篠宮に数十億も使われたりそんなニュースばかりで、こんな国滅んでしまえと思ってしまう。+8
-2
-
480. 匿名 2023/09/21(木) 16:00:03
国民年金って学生の頃は払うの仕方ない
けど、それから就職したらほとんどの人が
厚生年金じゃないの?
今は共働き多いし夫婦共に会社員で
厚生年金の人多そうだけど。。
個人事業主の場合は国民年金だけど
それぐらい余裕で払えるでしょ。+3
-2
-
481. 匿名 2023/09/21(木) 16:01:55
>>472
長生きしたら、そんな微々たるお金なんかあっという間に消えるよ。大病したり怪我したり、収入が無いのに預金残高がみるみる減るのを見ていられる神経が不思議。
たとえお小遣い程度でも死ぬまで振り込まれるって安心だと思うけどな。+2
-2
-
482. 匿名 2023/09/21(木) 16:02:39
今の高齢者はまだいいよ。戦後に生まれてバブル経験してバブル崩壊しても今より遥かに良い経済だったんでしょ、そんな時代を生きられて羨ましい。
今もそうだけどこの先日本が右肩上がりになる事はないし経済もどんどん苦しくなって給料も引かれる額が多くなり税金も上がる運命は免れない。
私達の年代とこれからの子供達は本当に大変だよ
+0
-0
-
483. 匿名 2023/09/21(木) 16:03:33
>>481
それも貰えるかわからないじゃん。下手したら本当に小遣い程度で1万円とかになるかもしれんよ。+3
-0
-
484. 匿名 2023/09/21(木) 16:05:13
年金もらうほど長生きしたくないし払いたくないわ+2
-0
-
485. 匿名 2023/09/21(木) 16:05:42
>>480
いや、歯医者で働いていたけど個人経営ばかりだし個人の歯科はだいたい国民年金だよ。受付やってると会社員で国民年金とか普通にいる。
小さな会社はだいたい国民年金。
+1
-0
-
486. 匿名 2023/09/21(木) 16:07:39
ババアになったら年金で悠々自適生活楽しみよ
払ってきて良かった
普通に働けば年金保険料なんて払えないのが不思議+2
-0
-
487. 匿名 2023/09/21(木) 16:08:03
国民年金より生活保護の方が遥かに恵めれてるじゃん。その時点で年金制度が崩壊している。
真面目に働いて納めたのに生活保護より下ってなんなんだよ。せめて生活保護は年金受給より低くしないとおかしいよね
年金より生活保護のほうがいいじゃん。医療費も無料だしさ。+0
-0
-
488. 匿名 2023/09/21(木) 16:08:42
障害になったら障害厚生年金(障害基礎年金)、死亡したら遺族に遺族厚生年金(遺族基礎年金)があるし、
少ないとは言え年金受給は生きている限りあるので、払っておいて損はないと思う。
個人年金なんてった10年くらいだし、終身年金だとしてもその保険会社が倒産したら意味がない。
だから、厚生年金(国民年金)+付加年金+個人年金がいいと思ってる。
まぁ、考え方は人それぞれですが。+2
-1
-
489. 匿名 2023/09/21(木) 16:10:02
>>481
国は詐欺師だからね。
どんどん勝手に改悪するから、支給開始年齢がどんどん上がり受給額がどんどん下がる。
生涯貰えるっていってもこのままじゃ月に3万円も貰えなくなりそう。+2
-0
-
490. 匿名 2023/09/21(木) 16:10:07
正確保護なんて惨めな生活したくないから貯金もして年金払って家も買うんでしょ
60になって孫くらいの市役所職員に頭下げて生活保護費もらうとかあり得んわ+1
-0
-
491. 匿名 2023/09/21(木) 16:12:49
>>488
個人年金なんて意味あるの
物価スライドしないならどんどん価値下がって行くんだよ+1
-0
-
492. 匿名 2023/09/21(木) 16:15:22
>>15
取り上げる方が血眼にならなきゃいけないのは割と民間でもそうなんじゃ
つまり私たちも取り上げる方の立場(生活保護受けるなり給付金受けるなり)がゴリゴリ押してかなきゃならんということだと思う+0
-0
-
493. 匿名 2023/09/21(木) 16:20:56
>>456
横だけど、税金払ってないならそうしていただきたいけど、ただ単に年金だけなら別にそこまでしなくてもいいんじゃ?+1
-0
-
494. 匿名 2023/09/21(木) 16:24:26
>>128
それ窓口の人が言ったの?酷いこと言うね。+6
-0
-
495. 匿名 2023/09/21(木) 16:27:06
NHKの請求所がでっかい封筒で何度も来た事がある
脅しかと思った+1
-0
-
496. 匿名 2023/09/21(木) 16:28:59
年金足りない分は
自分で投資して配当金入るように頑張ってる
おそらく月に3万円は入ってくるから
何とかなりそう+2
-0
-
497. 匿名 2023/09/21(木) 16:38:30
>>341
水道代0!!普通の家は日用品代に四万近くかけられないよね。+5
-1
-
498. 匿名 2023/09/21(木) 16:42:21
>>162
飛田のお姉さんが書いた手記を読んだけど、生保支給日には生保の客がお金握りしめてやってくるらしいよ‥+1
-0
-
499. 匿名 2023/09/21(木) 16:43:28
>>162
生活保護の人がギャンブルをすることを日本共産党は「わずかな保護費の中でのささやかな楽しみ」として許容するよう言うけど、それ程カネがないのにギャンブルがガマン出来ない生活保護者って、ギャンブル禁止して依存症として治療した方がいいんしゃないの?と個人的には思うよ。+5
-0
-
500. 匿名 2023/09/21(木) 16:49:31
共●党が絡んでるのが多いよ。ナマポは。
生活困窮者が共●系団体に相談行くと、高確率で役所行く。担当も分かっているので、そいつら絡みで来ると審査通るんだよね。後で何かと面倒だから。
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年金保険料を納めることは国民としての義務ですが、中にはずっと支払えていない、という人もいるかもしれません。 年金保険料は納めていなければいつかは逃げ切れるというものではありません。