-
1. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:30
6月の譲渡会には200人超が来場し、犬2匹の譲渡が決定。6匹の猫がトライアル(短期間のお試しで里親の家で暮らすこと)へと進んだ。
だが吉本さんは、「よい譲渡会だったとは思えないんです。大勢の人に見られ続けながら頑張ってくれたすべての犬猫たちに新しい家族を見つけてあげられなかった……。その悔しさがある」と肩を落とす。
成犬や成猫は子犬や子猫に比べて里親が見つかりにくい。黒猫や、黒と茶色の毛が混ざり合った「さび猫」のように、毛の色によって残りやすい猫もいる。これも現実だ。
吉本さんが気にかけていた14歳の老犬・ハチも残った。「シニア犬の魅力を伝える紹介文をもっと工夫できたんじゃないか。私自身、来場者の方々に積極的に話し掛けて直接伝えられたのではと感じるんです」
その後「『ハチを迎えたい』と名乗り出る人が現れた」と吉報が届いた。吉本さんは「内心、飼い主が見つかるのかな……、と考えたこともありました。飼い主候補が現れたと聞いたときはうれしくて」と、涙を流しながら安堵(あんど)の声を漏らした。+329
-1
-
2. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:05
私ももらってくれるかな?+10
-68
-
3. 匿名 2023/09/18(月) 17:02:37
うるさいよ
イオンでトイプー買った私は悪いの?+12
-214
-
4. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:25
20年近く飼う勇気がない人には向いてるんじゃない?+345
-18
-
5. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:32
>>2
お前は頑張れよ+52
-2
-
6. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:33
保護団体のインスタ見てても子犬で可愛いミックスの子とかは「この子はお問い合わせが殺到すると予想されるので〜」ってハッキリ書いちゃってるもん。+218
-0
-
7. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:34
介護や別れが近いと思うと躊躇するよなぁ…綺麗事だけじゃ引き取れないし…+428
-5
-
8. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:37
老犬は時間もお金もかけてあげられる人に引き取って欲しい+340
-1
-
9. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:40
人間もそうだよ
甘えんな
+8
-28
-
10. 匿名 2023/09/18(月) 17:03:51
シニア犬の魅力が気になる+60
-0
-
11. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:03
吉本さんめっちゃ優しい子だね。+241
-5
-
12. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:04
サビ猫大好き
成猫の太々しさが大好き
サビ猫はとても賢くて人懐こいのよ+261
-4
-
13. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:20
ペットを飼育する余裕も無い+23
-0
-
14. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:34
>>3
悪くないよ。好きな犬を最後までお世話して可愛がれば、文句なし。+165
-3
-
15. 匿名 2023/09/18(月) 17:04:49
ハチ良かったね。+100
-0
-
16. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:00
素晴らしい活動だけど、現実は酷なものだよね。
部活でってのが衝撃。辛すぎない?+136
-5
-
17. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:13
>>2
人間は1人で生きていけるから大丈夫+20
-2
-
18. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:30
ペットショップで買うなんて言語道断!保護犬猫じゃなきゃって言うけど、結局、選んでるの変わりないし、これが現実じゃんか+210
-24
-
19. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:31
保護された成犬・成猫も可哀そうだけど、性格的に難しいし、やっと懐いたらもうお別れがすぐそこに迫ってると思うとやっぱりためらうな。自信がない。+109
-4
-
20. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:37
>>4
寿命だけじゃなく、病気になった時凄いお金かかるから、そういうのも覚悟ないと無理だよ。老犬は特に飼ってすぐ病院通いになる可能性あるし。+275
-0
-
21. 匿名 2023/09/18(月) 17:05:52
実際老犬を引き取る勇気はないかもな。
いきなりペットロス心配したくないし。+71
-0
-
22. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:09
>>4
確かに、そういう考え方もあるよね。
美容院のおばあさんが、年寄り犬だと気が合うって話てたの思い出した。+117
-1
-
23. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:11
うちは年齢不詳の保護猫(わりと年増さん)がいるけど、パワー溢れない感じがいいよ。
縁があって子猫も保護したけど、数年はパワーみなぎってた。
ギン!てなると、止まらない!
猫は長生きだし、年増さんはご年配の方にはおすすめかも。
それにしてもいい高校生さんたちね。
優しい若い子がいるとわかると、嬉しくなる。+117
-0
-
24. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:14
>>1
老犬ってお金かかるしね
培ってきた年月があるから老いても苦に思わずに病院代とか補助器具代とか出せるけど、迎えて数ヶ月でそういう金銭的・肉体的負担がかかると思ったら厳しいと思う+112
-1
-
25. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:23
うちの地元も一番偏差値の高い県立高校の子達が保護活動や避妊去勢の啓蒙してる
田舎だから無自覚に誤った飼い方してる人が多い+48
-1
-
26. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:32
こういう活動がもっと増えたらいいのに+44
-2
-
27. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:39
>>1
それが飼い主いい人ならいいが…
虐待目的で里親で獲物を探す
とんでもない人間がいるんだよ
それを動画に上げて再生回数を
上げるために…
あの…もち◯もヤラセだからね+10
-10
-
28. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:51
譲渡会、なかなか貰えないんだよねネコ。+2
-1
-
29. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:09
老犬いきなり医療費かかる場合多いからかなりお金持ちじゃないとひきとられにくそう+48
-0
-
30. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:10
黒猫って人気ないのね?+6
-13
-
31. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:18
犬猫も若さと容姿が求められる
現実は厳しい+21
-0
-
32. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:29
>>2
もらってくれません。+13
-3
-
33. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:36
>>10
ゆったりとしててなんか可愛いよ。
赤ちゃんみたいなんだー+115
-1
-
34. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:57
どうせ家族に迎え入れるなら、長く一緒にいたいもんね。
うちの実家が持病持ちで高齢の保護犬を迎え入れたけど、元気に過ごせたのは2年足らずで、その後半年は寝たきりになって介護が必要だったよ。
+48
-0
-
35. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:02
なかなか老犬は難しいよね
元飼い主を懐かしんで恋しがって慣れてくれないかもしれない
そう思うとなかなか引き取るのも難しい+35
-0
-
36. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:32
保護団体ももう少し審査緩くしてくれないかな…
海外の一部は審査が厳しくなりすぎて(猫を飼うための部屋の広さまで団体が指定)一緒保護施設暮らしとかあるみたいだし…+22
-2
-
37. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:42
>>30
真っ黒の中にクリクリのお目目が物凄く可愛いよ+60
-0
-
38. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:01
>>30
意外だよね
私は猫飼うなら黒猫か茶トラがいいなって思うくらいには好き+62
-0
-
39. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:11
>>1
安堵
読めるし
マスコミってアホなの?+3
-2
-
40. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:42
黒猫って残りやすいんだ
私、黒猫好きだし飼ってるけど
あんまり好かれない類なんだとちょっと悲しいな+53
-0
-
41. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:43
保護団体のテレビとかやって昔より話題になってるのになんで国は動かないのかな?
いくら保護活動やっても金目的や放置で犬猫が無駄に増え続けるなら意味ないのに+26
-2
-
42. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:52
私もこの高校なら部活入りたい!+12
-0
-
43. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:03
みんなの動物園のむうばあで泣いた。TVに出演しただけでもむうばあは選ばれし猫だったということなのね。+9
-0
-
44. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:18
動物園も医療費高いし出会った年齢高ければ高いほど別れが早いんだからちょっと責められないな…+26
-1
-
45. 匿名 2023/09/18(月) 17:11:48
>>44
動物、だ。変換ミスりました。+4
-0
-
46. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:14
さび猫ってレアで人気なんだと思ってた
今は2匹いるから無理だけど、めっちゃ飼いたかった+23
-0
-
47. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:34
優しい子達だね
嬉しい+9
-0
-
48. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:51
>>30
黒猫可愛いのにね。
眼がきゅるるんってしてるし。+49
-0
-
49. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:51
>>11
アンタも見習いなよ+1
-16
-
50. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:05
犬ならご飯あげてたらすぐなつきそうだけどね
+0
-3
-
51. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:10
>>12
引き取れば?+4
-39
-
52. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:26
>>30
黒猫って昔は縁起悪いって言われてたもんね+13
-0
-
53. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:08
老犬もらっても死期が近いのにすごいね
+5
-0
-
54. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:26
>>3
すでに産まれて命ある存在だからほっとけないし大事に育てるのなら全く悪くないけど、
悪質ペットショップやブリーダーのニュース見ると、いきなり生体販売禁止は無理でも徐々に縮小し、いずれは無くす方向に向けて法律厳しくする必要はあるなと感じる。
+52
-3
-
55. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:51
うちにも保護犬のサビ犬いる
名前ばサビーヌ+10
-0
-
56. 匿名 2023/09/18(月) 17:14:54
ボランティアから引き取った沢山の猫を虐待、虐殺していた岡山県真庭市の元特養老人ホーム職員、藤田浩誉+0
-13
-
57. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:17
>>39
読める読めないではなく、常用漢字かそうでないかでルビを振るかどうか決められています
まあ、読めからええやん!とはなりますねw+2
-1
-
58. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:49
>>20
子犬や子猫もいずれ年老いて医療費かかるけどね。+17
-1
-
59. 匿名 2023/09/18(月) 17:15:57
>>49
え、、、(・д・。)+13
-0
-
60. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:00
>>10
現実的な事を言うとご年配の方なんかはこの先長く健康で居られるか、若い人に比べたら不安も多いだろうから同じく老犬なんかを飼うと良いと思う。介護とかは大変だけど仕事を辞めて空いた時間が淋しいとかならマッチしてると思うし、お互いゆったり散歩したり出来る。+61
-2
-
61. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:02
こんな部活があるなら絶対選んでた
人間の安楽死制度導入して浮いた税金を保護活動に導入したい。Win-Winだと思う
+3
-3
-
62. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:04
>>18
まぁそりゃ選ぶよね…
これからずっと暮らしていくんだし、どの子でもいいとは思えないかな+64
-1
-
63. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:30
>>7
飼うなら長く一緒にいたいよね。お迎えして数年でお別れとか辛すぎる。+73
-0
-
64. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:08
>>4
老犬だと介護も出てくるかもだし、医療費も高額になる可能性があるし、あっという間に逝くかもしれないし、それを覚悟で飼わなくちゃだよ。+80
-0
-
65. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:40
>>56
生体反応がなくなったら外部に通知がいくマイクロチップみたいもの作れないかね+5
-0
-
66. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:50
>>57
そんなこと知ってるし
別に法的拘束力なんてないんだからやめればいい
マスコミってアホなの+1
-4
-
67. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:43
>>66
あっごめんなさい触れちゃダメな感じでしたね+3
-0
-
68. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:51
>>4
その程度の勇気もない人に老犬看取る覚悟はもっとないでしょ+51
-0
-
69. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:29
>>7
うちも保護犬を探してるけど、飼うとしたら3歳までかなぁ...。+18
-1
-
70. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:34
>>22
でも緊急で動物病院連れてったり介護したりする事も出てくるから、年寄りはやめておいた方がいい。大切なペットが病院怖がってたり、ご飯食べたいのに食べれなかったり、そういうのでメンタルもやられるし、ジム通いまくってた私でさえ体力きつくて目眩して倒れそうだった。+21
-0
-
71. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:45
前飼ってた犬が12歳で亡くなるまでの1年で医療費100万弱かかった
そう考えるとシニア犬引き取るってお金に余裕のある人のボランティアかなと思う
平均寿命は犬種にもよって違うけど
アメリカ人みたいに犬を飼うならまず保護犬、
ただし治る見込みのない病気が発覚したら長期治療はせずに安楽死させる文化なら手を出しやすいね
実際そういう飼い方で保護犬の老犬を代々飼い続けてる国際結婚のご夫婦知ってる+26
-0
-
72. 匿名 2023/09/18(月) 17:20:36
>>67
触れる?
返信の事ですか?
別に構いませんけど
触れちゃいけない、ってコメントも触れてますよね?+0
-7
-
73. 匿名 2023/09/18(月) 17:21:09
犬を看取るのってめちゃくちゃメンタルにくるよ・・・+10
-0
-
74. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:01
>>7
でも老犬を苦しいガス室送りにしたくないから引き取れるなら引き取りたい+40
-0
-
75. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:05
>>43
むぅばぁあの家族に引き取られて良かったよね。
+4
-0
-
76. 匿名 2023/09/18(月) 17:22:24
駅の近くでこうゆうの見たことある。
人が沢山見るからストレス溜まるかもね
犬猫はどことなくクタッとしてたし+1
-1
-
77. 匿名 2023/09/18(月) 17:24:09
>>7
お金はともかく最後って苦しむ姿をこちらも見ながら心を注いで少しでも楽にいかせてあげたいって思うからその動物が好きであればあるほど結構心抉られるのよ、目も離せないから仕事も家族全員で交代で調整しなきゃならないし急変に備えていつも気を張ってる
長年一緒のペットならそれも飼い主としての最後の試練として受け止めるけど亡くなるところを見送るのは正直何度もやりたいものではないからやっぱり躊躇するな+52
-0
-
78. 匿名 2023/09/18(月) 17:24:31
>>56
めっちゃ気持ち悪+11
-0
-
79. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:23
アーシも老犬がいいな、自分の年齢考えたらね。
けど、アーシなんかに譲っちゃくれねーだろーな+0
-0
-
80. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:37
>>75
うんうん。おばあちゃん同士でね。+6
-0
-
81. 匿名 2023/09/18(月) 17:25:46
>>36
私は在宅ワークで家にいると言ったら、その間は構えませんよね?専業主婦でないと…と言われてびっくりした。外出も3時間までとか、財産関連の資料をコピーさせてとか条件が無理すぎた。+26
-1
-
82. 匿名 2023/09/18(月) 17:26:22
>>3
悪くないよ、大切なのは最後まできちんとお世話して責任を持つこと。どの子を選ぶかは自由。+39
-2
-
83. 匿名 2023/09/18(月) 17:26:36
>>18
ペットショップで買う人を責めてのではなくて、ペットショップや悪徳ブリーダーを責めてるんだと思うよ
でもペットショップで買う人がいるから商売として成り立ってしまう
なので買わない方がいいと言ってるんだと思うよ+40
-13
-
84. 匿名 2023/09/18(月) 17:26:39
老犬はお別れが近いと思うとやっぱ小さい子に行っちゃうよね…+2
-0
-
85. 匿名 2023/09/18(月) 17:27:34
>>1
哺乳類の赤ちゃんは親から見捨てられないようにするために可愛く生まれる話があるから、子猫や子犬が人気なのは子の生存本能が働くのかな?
+3
-0
-
86. 匿名 2023/09/18(月) 17:27:36
旦那が保健所関連に勤務してる関係で、保護猫や保護犬の情報がよく回ってくる
やっぱり子猫でも柄や色で引き取りが難航する子が多いらしい…
旦那がそういう子たちを不憫がって1匹くらい引き取りたいみたいなんだけど、うちの茶白トラがめーっちゃ神経質で臆病だから、残念ながら多頭飼いはやめた方がいいかなあって思ってる
先住猫との兼ね合いもあるよね
+16
-0
-
87. 匿名 2023/09/18(月) 17:32:42
>>4
老犬介護までちゃんと考えてる人ならいいけどね+25
-0
-
88. 匿名 2023/09/18(月) 17:32:53
>>30
意外だよね
黒猫だけの写真集や本もあるのにね
保護活動やってる知人が人気あるのは長毛猫やシャムっぽい柄の子、ペットショップなどから保護された雑種じゃない猫って言ってた
そういう子はすぐ行き先が決まるけど、>>1にあるように黒猫やサビ猫は人気ないんだって+18
-0
-
89. 匿名 2023/09/18(月) 17:33:07
>>18
家族だもんね
夫も厳選したし犬だって厳選する
厳選した末の子が病気になっても、それは自分の子が病気になったのと同じだからちゃんと面倒見ます
でも最初から病気とわかってたら、出産なんかしないもの+38
-2
-
90. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:19
>>44
保険も入れるか微妙だしね+2
-0
-
91. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:30
黒猫やサビ猫人気ないの?
うちの微妙なサビ猫は黒が多いのでパッと見は黒猫だけど、知人の話だと真っ先に貰い手がついた子はこれぞサビ猫って感じの子だった
だからサビ猫って人気なのかと思ってた+14
-0
-
92. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:31
>>1
小さい子供がいる家族とかは子犬子猫を選ぶのは仕方ないかな
私はむしろ成犬成猫から飼いたい派
老犬はちょっと経済的に余裕が無いけど。
犬猫は何歳になっても子供みたいなもんだしね
黒猫も好きな私は少数派なのかぁ+9
-0
-
93. 匿名 2023/09/18(月) 17:35:57
>>30
人気ないよ
うちの捨て猫も2匹は真っ黒+8
-0
-
94. 匿名 2023/09/18(月) 17:37:20
>>40
昔の考えの不吉ってやつもだけど最近ではSNS映えしないからってあまり選ばれないって読んだことある
私は黒猫大好きだから飼ってるよ+16
-0
-
95. 匿名 2023/09/18(月) 17:38:37
>>69
公営の動物愛護センターに登録しておくと、子犬が保護されたら連絡くれるよ。
大体野犬の子だから大型犬サイズになるけど。
+5
-0
-
96. 匿名 2023/09/18(月) 17:39:36
>>30
黒猫可愛いよ!不吉なんて失礼すぎる。+30
-0
-
97. 匿名 2023/09/18(月) 17:41:24
譲渡サイトたまにいる、子猫貰っておいて成猫になったら「家庭の事情で譲ります」って女性
妊娠したからもう要りません
結婚したから飼えません
みたいなことオブラートに包んで(るけど事実)書いて募集してる人
二度と譲渡会に行けないようにブラリにしてほしい悪質+27
-0
-
98. 匿名 2023/09/18(月) 17:43:33
>>56
名前の読み方教えてください+2
-0
-
99. 匿名 2023/09/18(月) 17:46:18
>>71
日本人て安楽死の選択肢ってものすごく少ないよね+15
-0
-
100. 匿名 2023/09/18(月) 17:52:33
>>3
大事にしてるなら関係ないよ
ショップで買った人が引け目を感じなきゃならないって嫌な世の中よね+35
-5
-
101. 匿名 2023/09/18(月) 17:52:55
黒猫サビ猫は飼いやすくていいよ性格も賢くて可愛い
+11
-1
-
102. 匿名 2023/09/18(月) 17:54:36
>>18
ほんこれ
結局見た目とかで選んでるし尺度は同じじゃんね
大金出す覚悟があるほうがすごいと思う+8
-16
-
103. 匿名 2023/09/18(月) 18:00:55
>>87
長年一緒にいたからこそ、心を込めて介護が出来るんじゃないかな?
+12
-0
-
104. 匿名 2023/09/18(月) 18:02:23
成犬と成猫は人馴れの面や環境への適応で、なかなか引き取りて見つかりにくい。
介護や健康面での+アルファのお世話もあったりするとさらに。
飼育経験の豊富さや生活スタイル、住環境を考えると、迎えられる家ってそんなないのが現実。+5
-0
-
105. 匿名 2023/09/18(月) 18:03:32
>>30
黒猫は江戸時代に労咳(肺結核)などに効くと言うより迷信がありました。転じて黒猫は健康運UPすると言われてます。+14
-1
-
106. 匿名 2023/09/18(月) 18:07:37
>>10
可愛いよ♡
歩き方もヨチヨチしてるし、お顔も少し幼くなる。
ちょっと赤ちゃんに戻った感じ。+57
-1
-
107. 匿名 2023/09/18(月) 18:09:03
>>20
医療費もかかるし、介護が必要になっても看病できる環境でないと同情だけでは飼えない
冷たいのではなく、大人ゆえの慎重さや責任感で躊躇する人もいそうだよね+30
-0
-
108. 匿名 2023/09/18(月) 18:09:58
良い部活だね!
動物好きな私が今が高校生だったら間違いなくこの部活に入ってるだろうな。+11
-0
-
109. 匿名 2023/09/18(月) 18:10:11
>>93
よこ
黒猫2匹いいなー!
くりくりお目々が可愛いよね+13
-0
-
110. 匿名 2023/09/18(月) 18:10:24
>>4
自分の人生設計と照らし合わせて、老犬のほうがいいって人もいるよね+17
-0
-
111. 匿名 2023/09/18(月) 18:12:12
>>18
結局「飼いたい人」がいる限りどこかで生産されるし溢れた分が譲渡会にまわってるだけだもんね
流通のどこで入手するかの違いしかない+11
-2
-
112. 匿名 2023/09/18(月) 18:15:09
>>30
猫はみんな好きだけど、なかでも黒猫が1番好きな私は衝撃をうけたよ…+24
-0
-
113. 匿名 2023/09/18(月) 18:15:42
この前嗚呼!! みんなの動物園で10歳の猫の里親さんを決める時に、同じ年くらいの先住猫が居る家なら安心って言われてたけど、同じ時期に介護が始まるかもしれないのに大丈かな?って気になった+4
-0
-
114. 匿名 2023/09/18(月) 18:16:20
>>2
人間が貰われるって発想どうなんよ。+6
-1
-
115. 匿名 2023/09/18(月) 18:16:55
>>58
仔犬仔猫なら保険にも入れるし積立する年数もあるけど、老犬は待ったナシの可能性もあるから、お迎えしてすぐに高額医療になる覚悟がいるよ+27
-0
-
116. 匿名 2023/09/18(月) 18:18:00
>>56
すげぇ人にはなったな
あ人でもないか+5
-0
-
117. 匿名 2023/09/18(月) 18:18:01
昔見た殺処分のやつで寝たきりになって介護が大変だからと捨てられた大型犬
保健所でも寝たきりで体動かせないのにガス室に連れて行かれるとき、抵抗するようにぴくっと身体が動いたの思い出した、、、、
もう命を弄ぶのやめてほしいよ、ペットショップ反対、殺処分もせめて安楽死にしてほしい+10
-0
-
118. 匿名 2023/09/18(月) 18:18:07
>>7
っと思う人は飼わない方がいい。
死なせたく無い。
私が看取る。
っと強く思う人が飼ってくれると幸せに生涯を全うすると思う。+7
-4
-
119. 匿名 2023/09/18(月) 18:19:53
>>56
猫やボランティアの人の気持ち考えると泣けてくる
こんなやつがいるから男には条件厳しくなるんだよね+12
-1
-
120. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:17
>>18
保護団体にいる成犬成猫は人間に裏切られた過去があるか、そもそも人間を知らない子が多い。保護団体から引き取った子がいるけど動物初心者に成犬成猫はあまりおすすめできない。子犬子猫よりお世話は手がかからないけど抱えてるものが大きいよ。+26
-1
-
121. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:41
>>112
チャルメラ思い出す+2
-0
-
122. 匿名 2023/09/18(月) 18:22:58
>>120
保護団体から犬を引き取ったけど酷く虐待されてた子でどれだけ優しくしても全く懐いてくれないまま亡くなっちゃったって寂しそうに話してた人思い出した
人間不信が直らない子もいるんだよね+23
-1
-
123. 匿名 2023/09/18(月) 18:23:28
>>103
そう思う人は老犬を引き取っちゃいけない+5
-0
-
124. 匿名 2023/09/18(月) 18:25:13
>>1
前に何処かでも書いたけど、以前保護犬を引き取ろうとしたら、家族構成の制限はもちろんのこと、面接、家訪問、団体で決められた基準の柵の設置、月に2〜3回の写真送付が義務
そして、引き取り費用は色々併せて30万以上
私が気になった子は8歳だったんだけど、そりゃペットショップで買う人後をたたないよなと思った
可愛い子犬が譲渡より安い値段で何の審査もなく手に入るんだもん
もちろん、こうなるまでには虐待や返却、また捨てる、介護放棄とか色んな問題があって、保護団体さんもやりたくてやってるわけじゃないんだろうし、それだけ払っても制約があっても飼いたい!という人に渡したい気持ちは分かる
でも、こちらとしてもこの時代家訪問とかやっぱり怖いなぁと思うし、ずっと毎月写真送り続けるとかうちの子じゃないみたいという家族の意見もあって諦めた+25
-0
-
125. 匿名 2023/09/18(月) 18:26:13
>>81
条件が厳しすぎて躊躇してる
財産関係のコピーとかってやっぱり抵抗がある+17
-0
-
126. 匿名 2023/09/18(月) 18:26:55
>>40
黒猫は人懐っこいし、
触り心地もいいしめっちゃ可愛いけどね
うちも歴代黒猫+15
-1
-
127. 匿名 2023/09/18(月) 18:27:35
>>108
動物好きな人ほど動物業界の現実に心折れそう+4
-0
-
128. 匿名 2023/09/18(月) 18:28:01
>>23
それがご年配には保護団体の方がお断りするのよね+8
-0
-
129. 匿名 2023/09/18(月) 18:28:59
>>48
悪いことしてもそのきゅるるんにごまかされるよね
猫はみんなだけど特に黒猫って自分の可愛さわかってる感じ
+5
-1
-
130. 匿名 2023/09/18(月) 18:31:24
お迎えしたかったけど『飼育経験あり』じゃないとダメだった。なのでペットショップからお迎えした。今後はお迎えできるけど、今は色々値上がってて自信がない。+5
-0
-
131. 匿名 2023/09/18(月) 18:34:40
>>18
まぁでも殺される中から選ばれて生きられるだけでも良いことじゃないかな。+7
-0
-
132. 匿名 2023/09/18(月) 18:38:46
>>27
もち◯って、よく虐待されてるっていう人いるけど
どのへんが?
私猫飼ってるから分かるけど、もし虐待されてたらあんなに下僕に懐かないと思うけど。+4
-8
-
133. 匿名 2023/09/18(月) 18:39:20
>>124
>引き取り費用は色々併せて30万以上
それは保護犬ビジネスのニオイがするなあ…+19
-0
-
134. 匿名 2023/09/18(月) 18:40:31
老犬を幸せにするために飼うわけじゃないからね。+3
-0
-
135. 匿名 2023/09/18(月) 18:48:37
>>12
サビ猫と暮らしてるけど、本当に賢い
もう結構高齢だから持病もあって定期的に病院行くんだけど、若い頃はすぐに察して隠れたりしてたのに最近はどこに行くのか分かっててあえて隠れなくなった
キャリーにもすんなり入るし、自分が何の為にそこに行くのか分かってるように思う
言葉もある程度分かってて話す事に的確に反応したり...
私もペットなんて感覚もう全然なくて変な言い方だけど一個人として対等に付き合ってる
そのうち普通に喋り出しそう...ていうかあんた何で猫みたいに鳴いてんのよ?喋れるでしょ?って思ってるし、言ってるw+46
-0
-
136. 匿名 2023/09/18(月) 18:48:58
それ言う人いるけど、子猫を子犬をもらうのが悪みたい。
できるだけ長く一緒に暮らしたいし、すぐ介護になりそうな子を世話できる経済的精神的余裕のある人そんないない。
現実を知らない、所詮は理想論だよなって思う。+7
-0
-
137. 匿名 2023/09/18(月) 18:55:22
>>10
抱っこすると全身を預けてくる。若い時は抱っこあんまり好きじゃなくてビチビチ暴れてたのに。安心したように身を預けてくれて嬉しかったな。+58
-0
-
138. 匿名 2023/09/18(月) 19:01:09
>>7
今、19歳の老犬介護してるけど
こればっかりは長年一緒にいて心底愛おしい気持ちがないとなかなか出来ないよ
目が離せないから四六時中誰か居なきゃいけない、
体調に合ったご飯を給餌して、
自分で動けないからトイレの世話、
夜鳴きで睡眠不足や近所に気を使う、
仕事行けないのに膨大な医療費はかかる…
よほど慈愛に満ちた聖母みたいな考えじゃないと、老犬を引き取って後々の介護は無理+46
-0
-
139. 匿名 2023/09/18(月) 19:03:16
>>30
一度飼ってみたいと思ってるけどなかなかご縁がない。+5
-0
-
140. 匿名 2023/09/18(月) 19:09:18
>>117
介護が大変だからって…それ込みで飼うものなのにね
+5
-0
-
141. 匿名 2023/09/18(月) 19:25:08
>>102
でもまだ「人間は見た目であれこれ言われてもいい(選ばれて)いいけど犬猫に関しては見た目であれこれ言う(選ぶ)のは許さない!」とか変な正義論が無いだけいいと思った。
+1
-0
-
142. 匿名 2023/09/18(月) 19:25:13
虐待用に欲しい人がいれば、積極的に配布してけばいいんじゃない。+0
-9
-
143. 匿名 2023/09/18(月) 19:40:35
>>11
おばちゃん、メチャクチャ胸がギュッとなって泣きそうになったよ!!優しい子だ!+14
-1
-
144. 匿名 2023/09/18(月) 19:40:40
>>2
お金を貯めたら、老人ホームが引き取ってくれるよ+6
-0
-
145. 匿名 2023/09/18(月) 19:49:29
職場の先輩が若い犬だと自分がずっと飼ってあげられるかわからないからって、元繁殖犬のシニアを引き取ってたよ。白いフワフワの可愛い子だったけど環境が酷かったみたいで耳も齧られてたり、病気もあって、先輩は熱心に世話して可愛がってたなー。+9
-0
-
146. 匿名 2023/09/18(月) 19:52:49
>>18
もうペットショップは今いる子達で終わりにしてほしい
もうこれ以上産ませて不幸にするのはやめてほしい
悪質ブリーダーもなんとか出来ないのかな+13
-6
-
147. 匿名 2023/09/18(月) 20:03:33
>>12
成猫のサビ獣医でもらったよ
もう亡くなったけど穏やかで気弱ないい子だった
サビって性格いい気がする+33
-0
-
148. 匿名 2023/09/18(月) 20:04:15
>>117
寝たきりになるほど長年一緒にいたのに、介護大変だからってよく手放せるよね
本当に、捨てる人の気持ち全然分からない
ペットの気持ち考えると震えるほど怒りが込み上げてくる
+14
-0
-
149. 匿名 2023/09/18(月) 20:05:15
部員はみんな恵まれないペット飼ってるんだよね?
自分はもらいもしないのに譲渡するのは違うよ+1
-7
-
150. 匿名 2023/09/18(月) 20:09:14
私は子犬から飼うのは一回経験しただけで充分。
可愛いけど何もかもが大変。
なのでシニアワンコを希望しました。
それでも始めはワチャワチャしたけど。
トテトテお散歩するお尻やスヤスヤお昼寝したりピトッとくっついてくるのが可愛くてたまらんです。
よく周りから「シニアを迎えるなんてすごい」だの言われるけど私は子犬の方がシンドいもんだから。+3
-1
-
151. 匿名 2023/09/18(月) 20:11:15
>>142
虐待って犯罪ですよ?ご存知ない?
+10
-0
-
152. 匿名 2023/09/18(月) 20:19:12
>>1
預かりボランティアに興味があっていろんな団体を調べてるんだけど、たいていが
子犬子猫→里親希望者が多いため預かり対象外。
若い犬猫→預かり可能だが、条件(年齢や家族構成など)のいい家庭が対象。
老犬老猫→一人暮らしでも高齢者でも預かりOK
みたいに、ランクをつけてるところが多くてモヤモヤする。
預かりボランティアって基本的にどの子がいいとか選べなくて、一人暮らしの友達が17歳の老猫を指定されたんだけど、ほとんど寝たきりで最後はトイレも行けず糞尿垂れ流しでこまめにオムツ交換したり夜鳴きもひどかったり一生懸命介護して2年で亡くなったと言っていた。看取りボランティアだよね。条件イマイチな申込者の足元見てるかんじ。+22
-0
-
153. 匿名 2023/09/18(月) 20:21:22
>>88
そうだよね、愛護団体のボランティアやっていたけれど里親の問い合わせもほぼ子猫で茶トラやアメショー柄やシャム風やグレーなどはすぐに決まる。
逆に黒やサビやハチワレとかは人気なくて中々縁がない。成猫は若くて健康で粗相をしない人懐っこい子じゃないと難しい。
人慣れしていなかったりシニアだったりエイズ陽性や病気あったりハンデがある猫が決まるのは本当にごく稀。
+6
-0
-
154. 匿名 2023/09/18(月) 20:30:28
>>4
15年じゃなくて?最近は人間だけじゃなくて犬や猫も寿命伸びてるの?+3
-1
-
155. 匿名 2023/09/18(月) 20:31:59
>>12
メスしかいないんだよね+14
-0
-
156. 匿名 2023/09/18(月) 21:00:19
>>150
仔犬は学習していくけど、ハイシニアが認知症になったら本当に大変なんだよ
介護より仔犬のはちゃめちゃの方が可愛いと思うよ
+5
-0
-
157. 匿名 2023/09/18(月) 21:24:54
>>2
人間で良かったね+4
-0
-
158. 匿名 2023/09/18(月) 21:32:27
>>35
懐くよ
ただ、子犬の頃から飼ってた飼い主はその犬の中で別格って感じ
親みたいなものだからね+5
-0
-
159. 匿名 2023/09/18(月) 21:50:30
>>10
散歩しててものんびり歩くし飛び掛かって来ない。
あんまり吠えないしね+23
-0
-
160. 匿名 2023/09/18(月) 22:05:43
>>3
悪くない。ただ命について一生懸命考えている高校生に「うるさいよ」はやめときな。+27
-6
-
161. 匿名 2023/09/18(月) 22:09:46
>>8
これ本当です。かわいいだけじゃないです。
実家で飼っていた犬は晩年ボケてしまい、毎日夜になると一晩中吠え続るのを徹夜で世話したり、毎日のように病院に連れて行ったり、人間の介護と変わらないのが現実です。
時間と金銭面、体力を捧げる覚悟を持ってほしいです。
「犬を飼う」という漫画を読んでみてほしいです。
+10
-0
-
162. 匿名 2023/09/18(月) 22:24:28
>>54
そんなこといったら悪質な保護団体だってあるでしょ
野犬への餌やりなんて最悪だしそのせいでとんでもないことになってるのに+4
-1
-
163. 匿名 2023/09/18(月) 22:44:40
>>154
15歳以上の犬猫は珍しくないよ。
私は犬は20年、猫は25年先まで養ってあげられる自信がなければ、お迎えしない方がいいと思っている。+8
-0
-
164. 匿名 2023/09/18(月) 22:50:42
シニア犬って赤ちゃんの時から育ててきた犬だから可愛く思えるんではないのか
老犬もらっていきなり介護とかになる覚悟持って動物愛せる人はやっぱり限られると思う
魅力だけでは飼えない現実問題あるよね+12
-0
-
165. 匿名 2023/09/18(月) 23:03:51
>>52
いや、逆に黒猫🐈⬛は幸せを運んでくる
とも言われているよ。
実家で13年生きた黒猫🐈⬛を
最初、父に見せた時に
「黒猫🐈⬛は幸せを運んでくるって
言うからな〜」 と言って
飼うのをokしてくれたよ。+13
-1
-
166. 匿名 2023/09/18(月) 23:04:54
>>10
犬によると思うけど、ある程度の常識意思疎通がある。
幼犬の無慈悲な破壊汚損は覚悟しててもノイローゼ手前だった。+18
-0
-
167. 匿名 2023/09/18(月) 23:24:08
>>10
皆さんの言うように、本当に静かです。
13歳メス2匹、11歳オス1匹飼っていますが、
赤ちゃん期や、子供の時は本当に本当に大変でした。
かじる、壊す、吠えるで。
心の近さも今とは違った気がします。
今は、いつ、てんかんで倒れてしまうか。
嘔吐、下痢などに振り回されますが、
それでも、ゆったりしてて、寝ている時間が多いのでが平和ですよ。可愛いです。+18
-0
-
168. 匿名 2023/09/18(月) 23:38:13
>>36
あの加賀まりこさんも
保護ネコ引き取ろうとして
断られたらしい。+4
-0
-
169. 匿名 2023/09/19(火) 00:34:10
老犬ばっかり里子にしてるけど性格もわかるし可愛いよ。老犬ってねツボると本当可愛いの。まあ確かに早くお別れきちゃうけど私は老犬5頭目。みんな私の甘い愛情で赤ちゃんみたいに甘えん坊になって幸せに過ごしてそして虹の橋を渡る。+13
-0
-
170. 匿名 2023/09/19(火) 00:40:16
>>164
ほんとの犬好きが引き取ればいいのかも
私のことだけど
老犬に優しく優しくトリミングしてあげたりもー可愛いくてしゃーない
この子だってパピーの頃がありイケイケのヤンチャ時代があったんだろーなーって想像そしていまは目も白くなり後ろ足はヨボヨボ…きゃわゆい
今隣に寝てる
ベッド危ないから布団にしたのシニア里子のために+7
-0
-
171. 匿名 2023/09/19(火) 00:42:58
>>81
財産関連の資料渡すの!?
審査とはいえそんな個人情報見せたくないよ。
悪用されたら嫌だし、なんか気持ち悪い。
言葉悪いけど犬猫のためにそこまでできないわ。+16
-0
-
172. 匿名 2023/09/19(火) 01:40:31
>>126
黒猫って毛艶よくてトゥルトゥルですよね?
黒以外は違うんですか?+4
-0
-
173. 匿名 2023/09/19(火) 01:49:53
>>3
誰もあんたに言ってない。
その言い草、老犬がもらわれにくいことに心を痛めている高校生がいるということが気に食わないって事?+13
-3
-
174. 匿名 2023/09/19(火) 02:17:44
優しい子なんだろうけども、現実はそうもいかないって事は学べたんじゃないかなぁ。成猫や成犬、ましてや老の域に入ってると、別れが近い、病気などで費用が嵩む、こだわり等も多い、躾し直すのが難しい。人間と同じで歳取ると難しいことが多い。ぼけも始まるとなるとね。環境に馴染めず更に辛い思いをする事もある。仕方のない事。自然の摂理。+2
-0
-
175. 匿名 2023/09/19(火) 02:30:28
13歳のシニア犬を引き取りました。とても穏やかで可愛いです+7
-0
-
176. 匿名 2023/09/19(火) 05:51:36
>>3
その子の親、繁殖犬のことを知って考えてほしい。+4
-5
-
177. 匿名 2023/09/19(火) 06:30:07
>>12
可愛いよね〜
私もサビ飼ってたけど
とにかく頭がよかったな。
あの独特な毛色とか大好き+8
-0
-
178. 匿名 2023/09/19(火) 07:06:54
犬も猫も飼いたいほど好きなんだけど、経済的に無理だから飼えない
+0
-0
-
179. 匿名 2023/09/19(火) 07:38:23
保護ネコのイベントに行った。
色んな掲示もあって
私がこの歳で恥ずかしながら
初めて知ったのは
『仔猫はほぼ1年で成猫の大きさになる』
小さい可愛さで決めるのは
考えを改めないとですね。
そういえば近所のゴールデンレトリバーの
飼い主さんと話したとき
「うちに来たのは生後3ヶ月。
半年で?今の身体の大きさになった。
来たときは今の頭くらいの大きさだった。」
+1
-0
-
180. 匿名 2023/09/19(火) 09:39:24
うちは黒とサビの保護猫だ。インスタ映えとか馬鹿みたい。+5
-0
-
181. 匿名 2023/09/19(火) 09:57:23
>>137
4月に16歳の愛犬を見送りました
ビチビチ共感しかないですw+5
-0
-
182. 匿名 2023/09/19(火) 10:38:31
>>172
あくまでうちの家族の周りですけど
他の柄の子で短毛だと触った感じ毛が硬い子はいます+1
-0
-
183. 匿名 2023/09/19(火) 11:01:16
>>181
私も8月の末に同じ16歳の愛犬を見送りました…お互い寂しいですね
ビチビチが恋しいです+5
-0
-
184. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:42
>>40
黒猫好き。優しい子が多いと聞きますよ。
猫カフェで新参の子猫の相手してたのは黒猫♂+4
-0
-
185. 匿名 2023/09/19(火) 11:21:44
さび猫不人気なんだ。私はすきだけど。+4
-0
-
186. 匿名 2023/09/19(火) 13:27:53
>>4
最近は外で飼わないし老後が長くて
めんどくさい時期が長いだけよ+0
-0
-
187. 匿名 2023/09/19(火) 14:04:54
>>155
黒バージョンの三毛猫だからね。+3
-0
-
188. 匿名 2023/09/19(火) 14:12:46
>>18
まあ、里親募集ですら色、柄、年齢、性別選ぶし、好みもあるから仕方ないと思う。
子猫(子犬)の方が新しい環境に慣れやすいし、成猫(成犬)は慣れるまで時間掛かるからベテラン向きだよね。+1
-0
-
189. 匿名 2023/09/19(火) 14:15:33
>>132
観覧車とか乗せられてなかった?金の為に見知らぬ人が大勢いる知らない場所に連れてこられて可哀想だなと思ったよ。+2
-0
-
190. 匿名 2023/09/19(火) 14:16:45
>>30
黒猫飼いたいんだけどなかなかご縁がない。
真っ黒にクリクリお目目が可愛いのに。+3
-0
-
191. 匿名 2023/09/19(火) 14:19:41
>>81
厳しい過ぎる。24時間365日構って欲しい犬も猫もいないと思うけどなー。
私は猫飼いだけど、在宅してても日中は猫も寝てるから構わないし、構って欲しい時は猫の方からやってくるから基本的構わないよ。+4
-0
-
192. 匿名 2023/09/19(火) 14:29:36
>>86
うちも先住猫(珍しい)は超ビビりで子猫(メス2匹)にもビビってたけど、そのうち慣れた。その後オスの子猫を引き取ったけど、猫が好きな猫でGoing My Wayな猫になった。
猫は仲良くならなくても適度な広さがあれば共存は出来るけど、猫の性格もあるから無理しなくても良いんじゃない?+1
-0
-
193. 匿名 2023/09/19(火) 14:54:54
黒猫メスは優しいよ〜可愛かった+1
-0
-
194. 匿名 2023/09/19(火) 15:11:12
>>3
こんなコメントするなんて
頭悪すぎるから
動物飼うべき人ではないと思うよ。
ペットをペット屋で飼う人が悪いなんてどこに書いてあったよ?
+2
-3
-
195. 匿名 2023/09/19(火) 15:18:17
>>182
そうなんですね〜あの黒猫の滑るような手触りは黒猫独特なんですね
いつまででも撫でていたいくらい気持ちいいです+1
-0
-
196. 匿名 2023/09/19(火) 15:46:56
>>1
高校生で保護犬譲渡会の経験って凄いな
優しい人なんだろうけ
勿論素敵な出会いが合って喜ぶこともあるだろうけど、このタイトルみたいに辛い思いもするだろうし偉いよ
犬飼ってるけど引き取られなかった子のこと思うとメンタルに来る
大人がちゃんとケアして上げてほしい…+0
-0
-
197. 匿名 2023/09/19(火) 16:11:17
>>1
きれいごと言ってる自分に酔ってそうだけど全部自分で面倒見てからきれいごとほざけ+0
-0
-
198. 匿名 2023/09/19(火) 16:39:33
>>156
すでに2頭見送ってます
それでも私はシニア犬が可愛くて仕方がないんです
そういう人間がいてもいいでしょ?+2
-0
-
199. 匿名 2023/09/19(火) 19:35:43
>>161
人間の介護と変わらないって言うのはよく聴く。余裕がある人じゃないと難しいかもね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
進徳女子高校(広島)には、捨てられた犬・猫の新しい家族を探す、全国でも珍しい部活がある。