
「授業料は全員無料」理事長が100億円集めて開いた異色の高専は授業も斬新だった 起業家の育成を目指す「神山まるごと高専」
67コメント2023/09/18(月) 12:09
-
1. 匿名 2023/09/17(日) 17:00:09
神山まるごと高専は全寮制で、授業料は全学生無料だ。狙いは「多様性」のある学生を集めることだ。学校の創設者で運営法人の理事長の寺田親弘さんは、名刺管理サービス会社「Sansan(サンサン)」(東京)の社長も務める。
寺田さんは、この高専で学んだ学生たちが「モノをつくる力で、コトを起こす人」となり、日本、社会、未来を変えていくことを目指し学校をつくった。「家庭環境にかかわらず本校を目指せる。(学生の)多様性からイノベーションが生まれることを期待したい」と語る。
-----
では、どうやって無償化したのか。学費は1人当たり年間200万円。1学年の定員は40人としているため、全5学年がそろうと4億円が必要になる。
寺田さんは、民間企業に対して100回以上プレゼンテーションして出資や寄付を呼びかけた。その結果、ソニーグループやリコーなど11社から約100億円を集め基金をつくった。この基金を運用会社に委託。年間5・5%の運用益を得る前提で約5億円の収入を見込む。これで教員の人件費などを賄え、画期的な学費無償化の仕組みが完成した。
寮費についても、経済状況や家族構成によって無料になったり、減額されたりする。
-----
▽「授業はめちゃくちゃ頭を使う」
神山まるごと高専には今春、倍率約9倍の入試を突破し全国から44人の学生が1期生として入学した。
(一部抜粋)
+110
-3
-
2. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:27
選ばれし44人!!!+147
-1
-
3. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:41
なんかすごそうだけどど田舎はちょっと+12
-24
-
4. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:57
その100億があれば貧しい子供たちを沢山救えただろ+3
-68
-
5. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:57
寮費も無料?+7
-9
-
6. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:58
集められるのが凄いわ+47
-2
-
7. 匿名 2023/09/17(日) 17:02:38
高専って私立もあるんだ
出身県には国立しかないからそういうもんだと今の今まで思っていた+133
-2
-
8. 匿名 2023/09/17(日) 17:02:48
へえ、夢があるね!+26
-1
-
9. 匿名 2023/09/17(日) 17:02:53
ここから未来のすごい人が出てくるのかな+53
-2
-
10. 匿名 2023/09/17(日) 17:02:57
>>4
黙っててもらえる?+37
-1
-
11. 匿名 2023/09/17(日) 17:03:01
高専って偏差値高いよね+59
-4
-
12. 匿名 2023/09/17(日) 17:03:12
>>4
精鋭を育てるのも大事だわ
貧乏人へのばら撒きはイヤってほどされてる+111
-1
-
13. 匿名 2023/09/17(日) 17:03:36
娯楽なさそうな場所だし学生も勉強するしかなさそうだね+6
-2
-
14. 匿名 2023/09/17(日) 17:03:49
コミュニティー創るとカルト化するぞ+0
-7
-
15. 匿名 2023/09/17(日) 17:04:12
>>4
ここを出た人達が100億以上に人を救える様になるんだよ。目先より大事。+108
-1
-
16. 匿名 2023/09/17(日) 17:04:33
NHKで今朝だったかな?やってたね
先生と生徒が対等な関係性で先生もあだ名で呼ばれてた
ここからどんな日本を代表する企業家となる子達が出てくるのか期待だね+42
-3
-
17. 匿名 2023/09/17(日) 17:04:37
>>4
カーバのハツゲン乙 だからなんだよ+6
-1
-
18. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:08
すごい事だと思うけど、最近田村由美の7seedsを一気読みしたばかりで夏のAチームを想像してしまった+0
-10
-
19. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:10
ソニーやリコーってのが安心材料ではあるよね、偉いなこの人+35
-2
-
20. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:28
>>11
国立は高いけど
私立高専とか低いところもあるよ+25
-1
-
21. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:35
>>4
お金がある人は貧しい人を助けないといけないの?使い道は本人の自由でしょう+27
-3
-
22. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:35
>>1
夢あって良いね
即戦力になりそうな人材育成+19
-0
-
23. 匿名 2023/09/17(日) 17:06:07
高専の子が思い付いた事業やアイデア等は高専に帰属して、権利関係は全て高専の物になるのかな?
凄い物ができると、青色発光ダイオードの時のように企業側は儲かるね。+42
-0
-
24. 匿名 2023/09/17(日) 17:06:14
寮も入ってくれてお母さん大助かりw+4
-7
-
25. 匿名 2023/09/17(日) 17:07:13
今朝NHKのドキュメントみたいなので見たけど
皆さんが想像するような学校でも生徒達でもなかった
不登校児のフリースクール的な雰囲気があった+38
-0
-
26. 匿名 2023/09/17(日) 17:07:24
素晴らしい取り組みだね
経済的な理由で色々と諦めなければならなかった才能ある子の受け皿になると良いね+2
-0
-
27. 匿名 2023/09/17(日) 17:09:10
頭が良くてもお金がない人には朗報だね!+5
-0
-
28. 匿名 2023/09/17(日) 17:09:36
ここ校歌もすごいね坂本龍一さん“死去直前の曲”完成 作詞はUA 徳島県の高専校歌girlschannel.net坂本龍一さん“死去直前の曲”完成 作詞はUA 徳島県の高専校歌 完成した曲「KAMIYAMA」は作曲を坂本龍一さん、作詞を歌手のUAさんが担当し、徳島県神山町の「神山まるごと高専」の校歌として制作されました。 坂本龍一さん“死去直前の曲”完成 作詞はUA 徳島県の...
+9
-2
-
29. 匿名 2023/09/17(日) 17:09:53
>>1
>今春、倍率約9倍の入試を突破し全国から44人の学生が1期生として入学した。東京出身の付媛媛さん(16)は4カ月の学生生活をこう語ってくれた
この人は中国人だよね
こういうとこも、ハングリーな中国人が来るんだなあ+37
-0
-
30. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:25
なんかすごいね……
自分は高専卒だけど、就活の時は楽して大企業に入れるのが高専卒の強みって勝手に思ってたわ。高専卒で起業するんか……+19
-1
-
31. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:56
>>30
私も高専卒だけど
20代の時は普通に企業勤めで
30代になって起業とか独立する人増えてきたよー+21
-0
-
32. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:32
40人て高専1クラスだから成功しても失敗してもわかりやすいね+9
-0
-
33. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:41
私立の高専ってよく知らないから就職どうなんだろと思うけど、出資の企業には入りやすくなったりするのかな+11
-2
-
34. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:48
>>31
そんな精神が養われるシラバスじゃないwww
勤め先が独立前提か不満があっただけでは
+2
-0
-
35. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:59
>>4
一流企業は能力のある人を育てたいんだよ
貧乏人は国に何とかしてもらえ
+16
-1
-
36. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:15
渡辺さん(35)のインパクトが強すぎた+1
-0
-
37. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:34
>>2
企業からしたら未来への投資って感じかな。
確かに親ガチャ外れて素質のある子が進学を諦めるのは気の毒+28
-0
-
38. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:41
>>36
この見た目で香水を売り込みにくるんか?w+1
-0
-
39. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:39
>>33
国立でも私立でも
別に学校の名前で入りやすい訳じゃない+3
-0
-
40. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:55
>>5
寮費についても、経済状況や家族構成によって無料になったり、減額されたりする。
って書いてるよ。+9
-0
-
41. 匿名 2023/09/17(日) 17:19:14
>>34
30だけど、私も独立する人あまり聞かない。(全くいないわけではないよ!)
自分の職場も友達の職場もだけど、同じところに勤めてるか、転職で他の会社行ってる方が断然多いな〜と思う。。。+3
-1
-
42. 匿名 2023/09/17(日) 17:23:31
>>34
シラバス関係なくない?
会社員時代に知見を得て独立していく感じかと+2
-0
-
43. 匿名 2023/09/17(日) 17:33:21
>>4
じゃあその持ってるスマホで寄付でもなさったら?+4
-0
-
44. 匿名 2023/09/17(日) 17:37:10
>>16
その番組観たよ。今までの学校とは全く違う在り方だから、生徒はもちろん先生も試行錯誤で、普通の学校とはまた違った苦労がある感じだったね。中学卒業の年齢でそこに飛び込もうっていう気持ちがすごいなーと思ったよ。+17
-1
-
45. 匿名 2023/09/17(日) 17:46:27
番組見たけど、起業家を目指すってのがよく分からんかった。起業家って目的にする事なのかな?結果として起業家になった、なら分かるんだけど。+19
-1
-
46. 匿名 2023/09/17(日) 17:56:14
>>4
その貧しい子達を救うためだよ
貧しくて進学出来ないけど能力をある子が通えるんだよ+7
-0
-
47. 匿名 2023/09/17(日) 18:19:46
>>25
なんだ…そっちか+9
-0
-
48. 匿名 2023/09/17(日) 18:44:05
>>5
読まないの?
読めないの?+6
-1
-
49. 匿名 2023/09/17(日) 18:58:03
坂本龍一とUAが校歌作った学校!+1
-0
-
50. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:57
なんか説明されてる授業内容全然面白そうじゃないね。なんか絵に描いた餅みたいな授業+5
-1
-
51. 匿名 2023/09/17(日) 19:28:50
大企業も真似するべき。
松下幸之助さんみたく私財を費やし結果的に国のプラスなる学校を作る。+0
-4
-
52. 匿名 2023/09/17(日) 19:42:25
どこかでつまづいて回らなくなる未来が見える+2
-0
-
53. 匿名 2023/09/17(日) 19:44:34
>>16
底辺高校も先生があだ名やちゃん付けで呼ばれているけど…
開かれているよう(ネットでは世界と繋がれるけど)でリアル社会としては少人数の固定な人間関係がどのように影響するのかというのが実験対象としては興味深いな、って見ているマッドサイエンティストもいそうな気がする
スポンサーは多少は様々な干渉ができそうだしね
タダより何とやらとかにならないといいなと思う
センシティブな年齢の子供たちだけに不安要素は感じる+6
-1
-
54. 匿名 2023/09/17(日) 19:48:41
>>16
私も見た。やっぱ個性的な子が多いなぁと思った。自己主張強めというか、インターっぽい感じの学校になるのかな。全寮制だし、全学年揃うと400人。自由を尊重した校風だけど、寮生活となると色々問題も起こるんだろうなぁとか前途多難な感じはする。+13
-1
-
55. 匿名 2023/09/17(日) 19:49:06
>>51
企業が運営して国立並の学費やそんなに高くない学費の大学とかはあることはあるけどね
全額無料ってなると長期的にはかなり厳しくなるんじゃない?+2
-0
-
56. 匿名 2023/09/17(日) 19:51:22
そういえば、山村留学で亡くなった子が出た問題で、実はいろいろあったとかいうのは一体どうなったんだろう?+3
-0
-
57. 匿名 2023/09/17(日) 20:20:21
>>54
自由だけど寮だから規則正しい生活なんだろね
+3
-0
-
58. 匿名 2023/09/17(日) 21:24:05
>>13
頭いい人は娯楽ない場所でも娯楽見つけられるでしょ+2
-0
-
59. 匿名 2023/09/17(日) 21:32:40
>>11
高いところが多いけどそうでもない学校、そうでもない学部もある+2
-0
-
60. 匿名 2023/09/17(日) 21:34:29
>>13
私高専生だったけど、自分も周りもPCとゲーム機に長時間費やすタイプで外に娯楽を求めてなかったな
PCのパーツ買いに行くぐらいで+2
-0
-
61. 匿名 2023/09/18(月) 00:05:01
>>2
優秀な人への授業料無償はどんどんやるべき+5
-0
-
62. 匿名 2023/09/18(月) 00:39:49
>>4
え、救ってるからこうして貧しい子供にも教育の場を提供してるんじゃないの?
炊き出しだけじゃないんだよ貧困救済って+2
-0
-
63. 匿名 2023/09/18(月) 02:34:33
>>57
合わない子がいてもしんどいし、ベタベタすぎる子がいてもまたしんどいよね
高校生ぐらいの年齢の子って結構めんどくさいと思う
程よく都会にあって逃げるとか距離が取れるような場所のところの方が閉塞感は出ないかもしれない+4
-0
-
64. 匿名 2023/09/18(月) 09:12:00
>>11
高専は高等専門学校。ほぼ国立。
偏差値低いのは高等専修学校の方じゃない?+2
-1
-
65. 匿名 2023/09/18(月) 10:53:31
>>37
本当に親 ガチャ外れの子はこの学校にも行けず
働くように言われるんじゃない?+1
-0
-
66. 匿名 2023/09/18(月) 12:06:53
>>64
偏差値低い話などひとっ言も書いてないのにその返し。
日本語読めてる?+0
-0
-
67. 匿名 2023/09/18(月) 12:09:19
>>64
私立はココ含めて4校あるよ
サレジオ工業高専
国際高専
近畿大学工業高専
神山まるごと高専+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
緑の山に囲まれ川の清流に心が癒やされる自然豊かな徳島県神山町。今年4月、この人口5千人に満たない町に、私立「神山まるごと高専」が誕生した。高専としては19年ぶりの新設校で、コンセプトは「テクノロジーとデザイン、起業家精神を一度に学ぶ」