ガールズちゃんねる

離婚最多は30代、子持ち層も。「関係更新」準備に賢者の1冊

223コメント2023/09/19(火) 08:01

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 15:58:53 

    離婚最多は30代、子持ち層も。「関係更新」準備に賢者の1冊 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    離婚最多は30代、子持ち層も。「関係更新」準備に賢者の1冊 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    2022年9月に政府が公開した人口動態調査によると、2021年(令和3年)の離婚件数は18万4384組、年代は30代前半が多く、同居期間で一番多いのは5~10年、離婚件数に占める未成年の子供ありのケースは57.1%。


    熟年離婚が増えている、子供がいると離婚しにくい、などのイメージがあるが、それも事実でありながら、統計上、離婚する人の中で見ると「結婚数年で子供がいる30代」が一番多いのだ。


    田中さんは、離婚にまつわる状況について、「今もまだ、離婚すると女性側が痛いという状態にある」と言う。

    離婚において女性が弱い立場に陥りがちだというのは、離婚経験者の筆者にも実感を伴った経験がある。離婚を初めて意識したときは、「幼児を抱えたシングルマザー」という言葉のイメージがあまりに重く、窒息しそうな気持ちになったし、離婚時、元夫よりも年収が低かった私は、元夫なら問題なかったマンションの賃貸契約が、自分名義では締結できず、住む場所を失う危機に陥った。「新卒から真面目に働いてきて、育休産休以外は長期で休んだこともなかったのに」と思うと情けなく、自分は無価値であるように感じた。

    この状況を解消するには、どうすればよいのだろうか。

    「昭和の高度経済成長期の『夫婦1セットモデル』からの脱却が必要です。このモデルは家庭内でうまくいっている時は良いですが、うまくいかなくなったら、本当に地獄です。お金は力なので、それが支配のツールに使われてしまいます。自分が自由に使えるお金がないとお金を多く稼いでいる相手に自分の人生を乗っ取られてしまいます。多くの場合、女性側の収入が少ないので、女性側が自分の人生を生きることが難しい状況が生まれてしまうわけです。

    脱却のためには、仕組みのアップデートと、意識のアップデートの両方が必要です。

    仕組みの面では、『二人で一つの家庭を作る』という人生モデルは捨て、「個人が基本』という前提で設計し、世帯単位ではなく個人単位の社会保障を実現していく必要があります。

    +94

    -10

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 15:59:22 

    ステキやん

    +29

    -6

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 15:59:48 

    32歳だけど去年ぐらいから同級生や周りに離婚めっちゃ増えた。
    地元が田舎で結婚ラッシュが早かったぶん離婚ラッシュも早いのかな?

    +234

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 16:00:14 

    長々しく書いてるけど、結局は他人の目を気にするなってだけじゃん

    +13

    -8

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 16:00:26 

    >「結婚数年で子供がいる30代」が一番多いのだ。

    え、意外

    +24

    -22

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 16:00:32 

    それは20代でデキ婚した人が数年で離婚するから。

    +69

    -35

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 16:00:36 

    理想だけど女性が子供を生むから何でもかんでも
    個別って訳にはいかないわね

    +70

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:01 

    >>3
    偏見なのかもだけど若いうちの早婚とかデキ婚に多いと思った
    そういう人達は30代で離婚が結構多い

    +123

    -17

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:06 

    へー。
    熟年離婚が最多かと思ってた

    +7

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:11 

    しょーもな

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:20 

    結婚すらできないよりはマシだと思う

    +23

    -36

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:21 

    >>3
    そして38あたりで再婚がチラホラ

    +91

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:27 

    30代なら再婚も出来るからか

    +40

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:29 

    私の周りは40前後で離婚した人が多いよ。

    +54

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:30 

    子供が小さいからこそ、こいつダメだなと思ったら子供への悪影響考えて離婚するのかな?
    判断は早い方がいいし

    +173

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:37 

    働いてても賃貸契約できないって、シングルでこどもがいるからなのかな?

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:47 

    35歳だけど友人や職場で離婚してる人がチラホラいる

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 16:01:51 

    自分1人だと我慢も出来るけど、子供がいるとそうもいってられないからわかる気がする。

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 16:02:13 

    >>5
    そう?30代ならまだやり直せる(次探せる)し、転職や就職もまだしやすいし、離婚が多いのも納得。

    +113

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 16:02:36 

    30代ならまだまだやり直せるチャンスが多い
    体力気力もある

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 16:02:42 

    ワクワク
    離婚最多は30代、子持ち層も。「関係更新」準備に賢者の1冊

    +16

    -35

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 16:02:48 

    ご祝儀は結婚後10年目に贈るっていう習慣だったらほとんどあげなくてよくなりそう。
    既に離婚してたり、疎遠になってたり。

    +106

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 16:03:16 

    2021年(令和3年)の離婚件数は18万438

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 16:03:17 

    それで気軽にシンママ手当とかやめてよー

    +59

    -10

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 16:03:25 

    世間体の為に好きでも無い人と何十年も人生を無駄に過ごすより賢い選択

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 16:03:35 

    傷は浅いうちに治そうってことかな

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 16:03:56 

    >>8
    30手前で焦って結婚して離婚するのも35歳前ぐらいが多いよね

    +70

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 16:04:04 

    子供が女児なら再婚は遠のくね

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 16:04:10 

    >>5
    産後のガルガル期から夫婦仲が修復しないまま、とか
    あと実家の親もまだ若いから子連れで出戻りもしやすいのもありそう

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 16:04:18 

    >>11
    ごめんねごめんね〜

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 16:04:35 

    とてつもなく無駄な記事にびっくりしたわw

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 16:04:39 

    熟年離婚するくらいなら早いほうが良いのは分かる。損切り大事。

    +62

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 16:04:56 

    職探しも若い方が良いだろうし30代になるかな。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 16:05:32 

    30代は若いんだからこの先も一緒にいるの無理と思えば離婚したらいいんだよ
    ただその場合、ちゃんと養育費はもらって子供が成人するまでは恋人を家に連れ込むのやめて

    +43

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 16:05:48 

    >>11
    離婚も大変よー
    熟年まで我慢してるけど

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 16:06:20 

    決断したなら一歳でも若い方が良いよ😊
    安易な離婚はダメだけど本当に無理なら新しく旅立つ方が良い🚢

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 16:06:33 

    旦那の収入に頼ってると、
    パワーバランスが夫>妻のまんまで、弱い立場から抜け出せないのよね…

    家事育児は自分、学費も全部1人で稼げる人じゃないと結婚や子供はリスクだね

    +74

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 16:07:00 

    >>5
    意外じゃないよ

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 16:07:06 

    >>11
    結婚して子供に暴力振るってるのよりましだよ
    毒親、虐待あたりの既婚者は子供を犠牲にしてるから

    +11

    -6

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 16:07:26 

    絶対マイナスだと思うんだけど、死別は除外として普通に離婚したシングルマザーに手当って要らないし、税金の無駄遣いだと思う。
    普通に元旦那の口座とかから養育費を強制引き落とししろよ。

    +145

    -27

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 16:07:46 

    幼い子供いるのに離婚したいと言われる(言う)理由って何なんだろう?

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 16:08:45 

    ガルだと「子供がいるから別れない」って意見が多かったから意外だった

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 16:09:12 

    >>40
    偽装離婚して、わざわざこれで大学行かせてるしね
    離婚最多は30代、子持ち層も。「関係更新」準備に賢者の1冊

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 16:09:43 

    >>41
    暴力、浮気、犯罪とか

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 16:10:45 

    働き続けてる女性からしたら旦那見限ってもいいやってなるタイミングかも。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 16:10:59 

    >>42
    相手もそう思ってるとは限らないのにね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 16:11:28 

    仕組みの面では、『二人で一つの家庭を作る』という人生モデルは捨て、「個人が基本』という前提で設計し、世帯単位ではなく個人単位の社会保障を実現していく必要があります。

    具体的にどうすると?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 16:11:55 

    >>5 結婚して夫の非協力的な姿だったり、親になりきれず不倫してる男もいるだろうしね。早めに見切りつけて離婚する人多いと思う

    +69

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 16:11:56 

    >>3
    数年後に再婚ラッシュありそう

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 16:11:58 

    >>37
    ガルはそれがいいってずっと言ってるからモヤる
    男の給料だけ上げろとか

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 16:12:02 

    >>6
    20代前半のデキ婚率は60%
    20代後半のデキ婚率は20%
    20代前半の離婚率は58.4%
    20代後半の離婚率は42.5%

    20代後半になるとデキ婚してなくても離婚率高いよ?

    +18

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 16:12:07 

    >お金は力なので、それが支配のツールに使われてしまいます。自分が自由に使えるお金がないとお金を多く稼いでいる相手に自分の人生を乗っ取られてしまいます

    女性が家長を務める母系社会以外、古今東西この構図で女性が苦しんできてるよね
    子どもは女性しか産めないのだからそれを当たり前のこととして社会システムに組み込んでほしいと思う
    生物学的に妊娠出産をしないほうの性に都合の良い世の中でありすぎる

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 16:12:51 

    >>47
    正社員で働き続ける

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 16:13:16 

    >>3
    あるある
    そして40歳ぐらいで再婚するよね
    デキ婚した人が離婚→またデキ再婚

    +45

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 16:13:45 

    >>5
    職場のシンママこの層。
    略奪婚狙ってるバカ親もいる。
    やり直しきくからガツついてみっともない。

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 16:13:46 

    子、かすがいにならず

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 16:13:52 

    >>11
    離婚とかマヌケやん
    結婚失敗w

    +17

    -15

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 16:14:43 

    >>8
    偏見じゃなく事実だよ。
    やつらは認めないけどね〜w

    +25

    -6

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 16:15:27 

    >>11
    は?
    戸籍汚しに言われたくない。
    コブ付きと一緒にすんなw

    +13

    -8

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 16:15:33 

    >>42
    そういう人はそういう人でいいけど、離婚した子持ち親を叩いてるのが醜い
    子供いるうちは我慢しなよとか言って

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 16:15:39 

    >>41
    だからこそじゃない?
    妻が子供の面倒を見なくちゃいけないから
    旦那側としては妻が自分に構ってくれないし、妻は慣れない育児疲れてるからレスになるし、それで浮気して飲みにいって家庭崩壊はあるある

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 16:15:56 

    >>11
    なぜ比べる?

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 16:16:15 

    >>6
    情けないw

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 16:16:24 

    >>37
    逆に収入ですがが妻>夫になるとDV率が30%あがるという結果も出てるんだよね。2023年のオーストラリアの調査だけど。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 16:16:39 

    >>24
    何で?

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 16:17:00 

    27歳で結婚、33歳で子供を連れて離婚した
    もちろん私にも未熟なところはあったし、100%相手のせいにするつもりもないけど、私と同じように子供が生まれても独身気分のままで家庭をほったらかす旦那に愛想尽かして別れる人がまわりにもたくさんいる
    まだ若いから収入も多くないし、それなのに育児に右往左往する奥さんに丸投げで遊び歩く旦那をニコニコ送り出す妻は少数派じゃないかな
    もし共働きなら早い段階で旦那がいない未来を想像して見切りをつけなきゃと考えるのも無理はない
    子供にこれからお金がかかると現実を見る妻に対して育児も子育ても丸投げで何も考えてない亭主は多いと思う

    +51

    -5

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 16:18:05 

    ラジオ人生相談で離婚弁護士が

    30代の浮気は本気で離婚することが多い
    40代の浮気は遊びで離婚しない
    って言ってた

    だから夫婦のあれこれは1番30代が危険なんだって

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 16:18:48 

    離婚最多は30代、子持ち層も。「関係更新」準備に賢者の1冊

    +43

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 16:19:01 

    >>11
    バツイチより独身のがマシじゃない?
    子供いたらなおさら

    +20

    -4

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 16:19:50 

    >>54
    田舎だと、若い時に産んでたら再婚して子供出来て上の子と18〜24歳差とか、あるある…
    私も田舎者だから同級生がそう。
    歳だしできないもんだと思ったらすんなり出来たとか聞くんだよね。

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 16:20:00 

    >>52
    女は妊娠出産があるのに、男も女も経済的自立はしろと言うことだよね。
    妊娠出産しないに限るじゃん。リスクしかない。

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 16:20:59 

    国からシングルマザーへ支援することで、国としてのレベルが下がる気がするんだけどな。
    考え無しで結婚して子供作って離婚して、それでも普通に暮らしていけるなら知能低いゾーンが増える一方だよ。

    +29

    -5

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 16:21:27 

    >>11
    バツイチの人って独身の人が結婚したいと思わないような最悪な性格の人と結婚してるからバツイチになるわけだよ

    だからそんなクズと結婚してたのなんて全然すごくないんだよ

    +27

    -8

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 16:21:48 

    >>3
    同じく
    ていうか、snsで旦那の愚痴吐いて金ない金ない言ってた知り合いが2人、3人産んで離婚したのが胸糞悪い

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 16:22:55 


    軽い知的障害や精神疾患がある人が勢いで後先考えずに妊娠、シングルマザーになるから貧困層のコドモが減りません。
    似た者同士くっつくから負の連鎖

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 16:23:00 

    >>72
    手当無しにするなら養育費の義務化と違反の場合は強制接収するくらいできないと。まずそっちができてから手当だな。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 16:23:28 

    >>72
    あなたのような考えしかできない方がよほど知能低く見えるよ

    +2

    -14

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 16:24:32 

    死別以外の離婚は自己責任
    税金に集るなよ

    +12

    -4

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 16:25:27 

    >>78
    本当にコレです。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 16:26:04 

    >>72
    手当が減るから収入減らすってことがあるらしいね
    みんながしっかり稼いで引き取った側も引き取らなかった側も子供にお金かけたら国の補助なんていらないのに

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 16:26:12 

    シングルマザーへの手当て許せないマン同じことしか言わないから見飽きる

    +16

    -5

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 16:27:56 

    シンママって手当て給付金たくさん貰えるし年金健康保険も税金も免除だし医療費も授業料も無料だし大変じゃないだろ

    +10

    -7

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 16:28:10 

    >>16
    子どもがいると入居条件の緩いタイプの単身専用1Rなどはまず無理だし、「働いてても」の形態が大きいかな

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 16:28:34 

    >>58
    やつら・・・
    30代で離婚した夫婦はデキ婚といいたいのかな

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 16:29:04 

    >>77
    自己紹介してくれてありがとう

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 16:29:14 

    ペーパー離婚だっけ
    シンママってコスパいいらしいね

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 16:29:17 

    >>83
    横だけどトピの人は産休育休以外は休まず働いてきたのにって書いてたから正社員かと思ってた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 16:30:02 

    >>41
    想像力ないの?
    アスペ?  

    +0

    -5

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 16:30:30 

    >>6
    脳足りんだよね

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 16:30:50 

    > 『パートナーにすべてをゆだねない』

    これは大事よね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/17(日) 16:31:05 

    >>82
    ウハウハですよ。

    コロナ終わってほしくない
    手当てがかなり手厚かったから続いてほしいコロナと
    大声で言ってました。
    近所のシングルマザー

    +12

    -6

  • 92. 匿名 2023/09/17(日) 16:32:28 

    生涯独身、シンママ、子なしは叩かれるね~
    そっとしとけば良いのに

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/17(日) 16:32:39 

    子供いるけど分かるわ。子供いない時の方が夫婦仲良かったもんなー。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/17(日) 16:32:51 

    >>21
    手当てすごい厚いらしいよね
    今は短時間パートでやってけるらしい

    +29

    -4

  • 95. 匿名 2023/09/17(日) 16:33:16 

    >>87
    最近はそうとも限らないよ。非正規も育休あるとこ増えてきた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/17(日) 16:33:48 

    >>11
    税金に集るよりマシだよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/17(日) 16:34:08 

    >>8
    うちの親戚、早婚でもデキ婚でもないけど離婚してる
    子供ができて価値観の相違が浮き彫りになったからだと思う

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/17(日) 16:34:29 

    近所のシングルマザー
    お腹に子ども5人目
    籍は入れたら損するからさー!って
    スーパーで大声で言っててやっぱり
    ちょっとズレてる。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/17(日) 16:34:33 

    >>96
    いや、同じ

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2023/09/17(日) 16:34:43 

    >>95
    でも文脈的に新卒から働いてきて〜だから正社員続けてるのかと思ったけど
    非正規だとしても借りれないのは何でだろう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/17(日) 16:34:44 

    >>21
    ちゃんと調べたら、いろいろ支援の制度があるんでしょうね。でも、こういうのって役所は教えませんから、自分で調べあげる賢さが必要ですね。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 16:34:46 

    給付金いくら貰ったんだろう

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 16:36:26 

    >>3

    32って、あわよくば次の人と…ってまだワンチャン狙えそうな年齢だからだと思う。

    離婚を意識した年齢があと10年遅かったら、もっと離婚率は下がってそう(仮面夫婦を選んで離婚はしない)

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 16:36:31 

    >>29
    実家の親御さん、父28歳母26歳の時の子供でも娘が33歳なら父61歳母59歳よ…
    若いというほどではないと思う
    両親20歳の時の子供で31歳で離婚していても両親51歳…
    年寄ではないけれど、気力体力に翳りも出ているし何なら仕事や介護で一番忙しい頃かもしれない

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 16:36:40 

    >>71
    妊娠出産を経てもきちんと稼げる社会システムを構築すべき
    それは健康で頑丈な男性中心のマッチョイズム社会が無視している「弱者」(女性、子ども、高齢者、障碍者、持病のある男性、体の弱い男性など)をそもそも当然にあるべきメンバーとしてコミュニティに組み込むということ
    力や立場の弱い者が強い者と同じように働くのは最初から無理がある
    男女平等とは女性が男性に合わせることではないしその逆でもない

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 16:37:42 

    >>39
    挙げる例が極端なんだよな

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 16:37:50 

    >>20
    体力気力あると勢いもあるしね
    これが40代まで我慢続ける間に体力気力も落ちて離婚も面倒になったり

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/17(日) 16:37:51 

    >>37
    ただ、日本人の女性でそういう人ってかなり少ないのよね
    大企業だったり、難関資格職の女友達も結構脱落してしまった…

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/17(日) 16:38:26 

    親が元気だから孫可愛さに離婚を後押ししちゃうのかね?
    DVとかの泥沼なら離婚するのが当然だけど、ちょっとしたトラブル程度でケンカ別れみたいに簡単に離婚するのはなぁ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 16:38:56 

    >>102
    何度も出ましたからね、
    その人たちだけに。

    プラス暇があれば家族みんなで
    PCR検査に並んでた、
    親戚の子
    シングルマザー子ども4人。
    なかなか陽性出なくてさー!!って
    いつも愚痴ってなー...
    6回目とかでやっと家族みんな陽性もらえた!って
    喜んでたよ。
    そのお金でディズニー行くんだー!って。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/17(日) 16:39:19 

    賢者の1冊ってなんだろう?と読んでもタイトル書いてないから、わざわざリンク先読んで確認しちゃったよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/17(日) 16:39:51 

    >>78
    失業手当に解雇離職と自主離職で差が出るように、シングル家庭に死別と離婚の場合とで差をつけてほしいですね。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/17(日) 16:40:33 

    シンママ、独身、子なしは偉そうに他人を批判できないと思うんだが
    周りから見たら同じだと思うぞ
    見てる方が恥ずかしいわ

    +3

    -11

  • 114. 匿名 2023/09/17(日) 16:40:44 

    >>8
    そうとも限らない。
    専門職で高収入な女の人は十分1人で生きられるから、お互い愛情もメリットもない関係にすがらない。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/17(日) 16:40:52 

    >>74
    そういう人って正直結婚前から旦那さん側が奥さんに興味ないというか、愛情薄いというか、奥さん側が押せ押せで結婚したパターン多いよね。しかもあまりにも結婚したくて色んな悪い部分見えないふりしてる。側から見たらそんなん感じで結婚して大丈夫?みたいな。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/17(日) 16:43:03 

    奨学金で大学行かせるより良い!とか
    言って
    わざわざ離婚して
    無償化ので大学まで行かせてる人も知ってるわ...

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:08 

    >>1
    貧乏だもんね。
    産めばなんとかなる!と無責任な大昔の言葉を信じて騙された結果

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:16 

    私は一生独身になりそう。でも結婚してすぐ離婚したよりはましだと思って生きていきます。

    +12

    -4

  • 119. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:19 

    小学生の娘の友達が
    5人兄弟。
    シングルマザーだと聞いてますが
    その子が今日は金曜だからお父さんが帰ってくる日!みたいなことを口にするんです。
    どういうこと?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:21 

    >>100
    子どもが小さいと審査は厳しくなりがちだよ。木造だと音苦情が多いので断られたりしがち、壁式RCはその方の想定した家賃その他入居条件に合わなかったんじゃないかな。理由は一つではないよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/17(日) 16:45:47 

    >>118
    賢いです

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/09/17(日) 16:46:29 

    >>77
    たぶん一般的にどちらかというと知能高いゾーンに入ると思います。
    あと、あなたがどんな考えを持っているのか興味があるのでコメント待ってます。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/17(日) 16:47:18 

    >>118
    離婚か独身の2択の人っているんだね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/17(日) 16:48:10 

    >>11
    5人以上産んで全員発達障害のシンママもこれいってた🤯

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/17(日) 16:48:53 

    >>110
    それは最悪ですね
    シンママって民度低そう

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/17(日) 16:49:00 

    前コメントでびっくりしたのあって

    児童扶養手当てなどの課で働いてますが
    先日来たシングルマザーの方が
    高3の息子の冬季講習30万かかるから
    それも出してもらえますか?って言う相談でした。
    開いた口が塞がりません。
    こんな人ばっかりですよ!
    終わった後タクシー呼んでました。
    もちろんiPhoneの新しい機種。


    厚顔無恥になるってすごいなと思った。

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/17(日) 16:50:39 

    今の30代は正社員続けてる人も多いしね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 16:51:17 

    そりゃ30代で離婚しとかないと後がないわ
    30代で我慢出来たらそりゃ子供が巣立つまで我慢出来るもんだよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/17(日) 16:51:31 

    >>126
    今高3なら結婚はやい人でも40代くらいかな?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/17(日) 16:51:48 

    >>91
    シンママってコロナバブルの恩恵めっちゃ受けてるよね

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/17(日) 16:54:30 

    >>5
    なんか分かる
    子供が大きくなってちょっとお金と生活に余裕が出来て(地盤固めしてた人含めて)離婚するなぁーと

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/17(日) 16:55:15 

    近所の人が離婚して小学生子ども2人を各々引き取ったらしいけど、子供達が離されたのは可哀想だよ
    普通って表現はよくないけど、普通母親はどんなことをしても子供全員引き取りたいのでは…と思ってしまった
    母親は遠くへ、父親はそのままそこに在住

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 16:56:59 

    >>68
    死別関係なくそれ地雷

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/17(日) 16:57:07 

    >>19
    あとまだ夫婦の絆が深くないってのもあるよね

    離婚の危機とか不仲な時期とか大抵みんなあると思うけど、初めての壁で離婚しなかったら、次の壁の時にもまた踏ん張ろうとするし

    モラハラとかDV浮気とかそういう一方的にどっちかが悪いパターンはまだ別だけど

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:01 

    愛のない人とさっさと別れて
    国からの手当てもらって生きた方が
    ぜったい良いよ!って
    力説してきた同僚は
    四人目がお腹にいて、入籍はしないそう。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:44 

    >>1
    ガルで、専業主婦だと、浮気何回されても離婚できなかったりするから、結婚後も経済的に自立して、自分の人生は自分で決められるようにしておく事が大事だってコメントしたら、佐々木希は離婚してないじゃん!って絶対に来るんだよなー
    私が言いたいのは、自分で考えて浮気されても離婚しないと決めたのなら、別に良いんだよ
    ただ離婚したいのに、経済的に困窮するから、何回浮気されても、ズタボロにされても離婚できないのが悲惨だと言いたいんだよ
    自分の意思で人生選択できないって凄く悲しい
    まあ仮に3億宝くじ当たったら、殆どの人は、浮気旦那とはバイバイしてせいせいすると思うけどさ

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:37 

    >>11
    世の中には非モテもたくさんいるんだけど

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/17(日) 17:04:24 

    >>119
    週末にお泊まりが離婚の条件なんじゃないの?
    どっちかが離れたくなくなりおこるわけのわからない状況
    本当は嫌だけど子供が懐いてる以上邪険に出来ないとか

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/17(日) 17:06:09 

    >>132
    案外子供時代から不仲な兄弟も多い

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:05 

    >>136
    まさに私だから分かる。ほんっとに惨めだよ。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:29 

    >>132
    それ逆にきちんと考えて母親が2人育てるのは難しいって冷静な判断をしたのかもよ。
    お金ないのに2人引き取る!母親だから!とか言って子供に貧乏な思いさせるより良さそう。
    めっちゃ想像の世界だけど笑

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:48 

    >>5
    新築離婚…いるよ~

    共稼ぎで子供いて家新築したけど、数年で離婚…まあ他人事ながら何かモッタイナイと思ってしまった

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:52 

    今の30代は共働きが当たり前なかんじ?
    わたしは40代後半なんだけど、こども生まれると取り敢えず一旦退職する人のほうが多かったから、離婚をするにしても、こどもが大きくなるのを待つ人が多い
    収入があるなら我慢せずぱっと30代で離婚した方がストレスなくていい
    ただ、シングルで頑張ってる人もいるのに、クレクレする一部の人の為にシングルのイメージ悪くなってるように感じる

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/17(日) 17:18:27 

    >>119
    偽装離婚かな

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/17(日) 17:19:10 

    >>1
    ダラダラ長いけど、このトピ見てピンときたのは「親が元気で頼れるうちに旦那を切ったんだな」ってこと。
    そりゃ他人の旦那より自分の親のほうが生活の価値観は合いやすいから楽だわな。

    めちゃくちゃ親と仲悪い人は違うけど、そんな人は親ありきの離婚しない。
    でも30代までに離婚した人は周りに4組いるけど全員送迎とかに祖父母使ってるよ。

    +5

    -4

  • 146. 匿名 2023/09/17(日) 17:21:25 

    >>8
    若いうちの早婚は20代のうちに離婚して男取っ替え引っ替えしとる

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/17(日) 17:23:34 

    >>144
    間違いない

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/17(日) 17:27:48 

    >>68
    事実やん
    親の勝手で片親にしたやつと同じ括りにするな。

    +27

    -4

  • 149. 匿名 2023/09/17(日) 17:28:34 

    >>3
    自分で稼げてまだ32歳なら、家事育児に無能な旦那に気を遣って、まるで子供がもう一人居るような手間がかかる旦那で、価値観のすり合わせや、家族としての協力が無いなら離婚した方が精神衛生は良さそうだと思う。ただ、体力的時間的には大変だと思うけど。
    居ても協力してもらえない。と思うより、居ないから一人で頑張るんだと思った方が強くなれそう。

    +29

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:15 

    >>8
    早婚夫婦は5年以内の離婚率が80%を超えるってデータはある。でもそもそも早婚する人自体が少数派だから母数が少ない。30代既婚子持ちは母数が多いから割合も高くなってるんだと思う。40代50代になるとすでに離婚歴がある人も結構多いし、子なし夫婦は割合としては少数派だし。

    +10

    -4

  • 151. 匿名 2023/09/17(日) 17:58:54 

    >>57
    そんな事ないでしょ
    結婚して一緒に生活して初めて見える部分もあるし結婚してから変わる事もある
    合わないなら無理に一緒にい続けるより別れた方が賢明

    28歳子なし離婚検討中

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/17(日) 18:01:04 

    >>69
    年齢による
    職場のアラフォー未婚のお局はクソ性格悪くてそりゃ誰も貰ってくれんわなって思ってる

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2023/09/17(日) 18:06:12 

    >>41

    東出みたいな感じじゃない?

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/17(日) 18:17:33 

    ギャンブルと働かないとかDVあったら離婚だな

    情けととりあえず働いてはいるから居るようなもので。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/17(日) 18:20:25 

    >>57
    結婚した事ない人かな

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2023/09/17(日) 18:23:50 

    >>3
    20代前半で子どもができたけど、旦那はいつまでも父親にならずに、愛想尽かして離婚ってパターン多いよね。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/17(日) 18:26:45 

    >>29
    産後クライシスとかいう言葉があったよね。
    子供産まれてすぐにお互いこんな人だと思わなかった!とすぐ別れちゃうやつ。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/17(日) 18:35:42 

    >>68
    すごいね、思っても言えない

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/17(日) 19:05:51 

    >>1
    責任論とか異常な努力勧告じゃないといいけど。離婚後も父親が養育費を払うなどで責任を取る法整備を急ぐようにするのが先だと思う。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/17(日) 19:28:52 

    >>12
    焦った女性からプロポーズパターン

    +4

    -4

  • 161. 匿名 2023/09/17(日) 19:35:51 

    >>47
    働いて金銭的に自立しろって意味なんだろうけど、育児教育のことはそこ考えてないよね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/17(日) 19:59:33 

    >>40
    これは本当に思う。離婚はどうぞご自由にだけど、死別以外は税金で手当てなんてあげなくていいでしょ。
    子供の親である元パートナーが生きているなら、強制的に養育費払わせるシステムにすればよい。払わなければ重罪。

    結婚も出産も自分たちで決めたこと、相手選び失敗したのは他人に関係ない。税金遣うのはおかしい。

    事故や病気で働けなくなって、養育費どころか自分の生活費を稼ぐのが困難なら手当ても仕方ないと思うけど、働けるなら掛け持ちしてでも子供のために頑張れと思う。

    +39

    -5

  • 163. 匿名 2023/09/17(日) 20:05:32 

    27歳で産後すぐ離婚したよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/17(日) 20:07:13 

    自分の欲を満たす為に結婚して
    欲を満たすことができないと離婚なんだね。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/17(日) 20:08:20 

    頼る親がいるなら
    まだ離婚してもダメージなし

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/17(日) 20:13:54 

    >>162
    子供の福祉だからね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/17(日) 21:05:43 

    男はいいよね
    生でヤるだけで女を妊娠させられて、
    なんの変化も痛みもなく子供が手に入って、
    飽きたり他の女とヤりたくなったら妻子を捨てて、
    養育費の強制徴収もされない
    何十年も生きる人間を作っても、
    なかった事に出来る

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/17(日) 22:13:47 

    >>140
    私もー

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/17(日) 23:05:49 

    >>132
    どちらかはどうしても学校変わりたくなかったとか?色々見えない事情があるよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:02 

    >>148
    いやいや、、
    そんなん言う奴性格キツすぎるやろ
    他人の事情を勝手に推測して、それが事実、ってどういうこと?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/17(日) 23:20:08 

    >>68
    性格悪すぎだねそのママ
    見ず知らずの他人にそんな口の聞き方しないよ普通
    ってかほんとに死別なのかね?
    私は貴方とは違うんです!ってマウント取るために変な嘘付いたパターンかもね

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/17(日) 23:21:51 

    >>168
    同じかー。辛いよね本当。夫選ぶ前に戻りたい。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/17(日) 23:22:05 

    >>73
    なんでこれに沢山プラスが付くの?皆おかしい

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/17(日) 23:25:24 

    >>104
    若くなくても今の60代は元気だからね
    貧富の差あるから富んでるとこは娘と孫が帰ってきて万々歳だったりするよ
    何年か前に孫取り離婚とかいう言葉も流行ってた気が

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/17(日) 23:30:07 

    >>172
    私もですー。
    虚しいです

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:33 

    >>136
    高校も大学も低収入なら無償化になるんだから離婚すれば良くない?
    1番金かかる時期の学費がほぼいらないってもう子育てチート状態になれるじゃん
    細かな金は養育費で支払うとして後は日々の生活費と老後の費用だけ貯めたらいいでしょ
    ストレスは老けるよ

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2023/09/17(日) 23:35:13 

    >>41
    いないほうがマシだから

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/17(日) 23:55:41 

    >>94
    はらたつー
    しっかり働けや

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2023/09/18(月) 00:09:11 

    >>11
    すごくわかる
    同じ40代独身でも、
    バツイチの人だとなーにも思わないけど
    一度も結婚したことない人だと
    もしかして癖のある人なのか?って少し警戒してしまう

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2023/09/18(月) 00:24:28 

    >>176
    旦那がちゃんと養育費払うか分からないし
    まあ払ってもらったとして、資格もない元専業主婦やパート主婦が頑張って働いても、手取り20万も貰うの大変だよー
    仕事仕事に追われて子供に手をかけられなくなるし、生きるのに精一杯で余裕なんて一切なくなって、子供も習い事や塾も行けなくなるんじゃない?
    老後の資金貯める余裕もないよ、多分
    そうなると、DVやモラハラじゃない限り、離婚しない選択になる人が多いと思う

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/18(月) 00:25:32 

    >>12
    第二の人生として良いパートナーだったら最高のタイミングだと思う。新築マンション買うにしても老後まで綺麗だと思うしさ。20代で買ってたらもう38では古く感じちゃうしいいなー再婚

    +1

    -6

  • 182. 匿名 2023/09/18(月) 00:44:13 

    >>1
    確かに同時期で結婚した友人、親族で離婚した人みんなその時期、子持ちだろうと子供いなかろうと大体アラサーで結婚して30代のうちに別れてる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/18(月) 00:49:21 

    >>43
    偽装離婚もだけどほぼ一緒に住んでるくらいの近さで両親に頼りきり、子供もおばあちゃんちに帰る、歩いて一分以内なのにわざと近くに住んで別世帯にして補助受け取ってるシングルも本当に多い、しかも自分は収入少ないけど親は結構金持ちという

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/18(月) 01:17:56 

    >>59
    横。
    できない人って感じだね

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/18(月) 01:20:17 

    >>118
    どっちもどっち。

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/18(月) 01:39:18 

    >>11
    でもブスに限って早婚だったりするよね
    美人で独身とか多い。ガツガツしてないからかな。

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2023/09/18(月) 01:42:45 

    >>41
    明らかに俺の子じゃねーじゃんっ!みたいな托卵女だから。

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2023/09/18(月) 01:52:59 

    >>167
    というか最初からその女を好きだった訳でも無けりゃ子供が欲しかった訳でも無かった
    ってだけじゃね?
    欲しくも無いモノ貰って維持費もかかるなら捨てるよね普通。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/18(月) 02:08:23 

    >>1
    結婚、妊娠、出産は減っていってるのに離婚は増えるんだな。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/18(月) 03:14:40 

    自分が自由に使えるお金がないとお金を多く稼いでいる相手に自分の人生を乗っ取られてしまいます。

    この言い分凄いね。
    どうして被害者面なのかな。
    やたら差別だの平等だの言う女性が増えてそれらは海外の受け売りで海外の真似してるよね。
    仕事に関しては女性には出産で仕事出来ない時期が~とか言うのが鉄板だけど、真似してる海外は出産の際に日本の様に長々と休暇取得したりしないのよね。
    日本も海外の様に出産の際に長々休暇取得しなけれは済む話。
    何故か都合のいいところだけ取り入れ様とするからおかしい事になるんだよね。
    とにかく日本は出産を盾にする人が多いと思う。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/18(月) 05:39:13 

    つまり、女の人は出来る限り結婚後も経済力を身につけましょうねってこと??

    それは私も同感。
    私は結婚後も対等でいたいから(気持ち的に)絶対に辞めなかったし、これからも何が何でも今の仕事にしがみつく予定。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/18(月) 05:43:15 

    >>24
    慎重にシンママ手当だったらいいの?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/18(月) 05:46:06 

    >>47
    ①結婚しても、子どもできても、子ども産まれても、
    周りや行政の力を借りて、できる限り正社員の仕事を辞めない。
    ②子どもを育てながら働く人に優しくする。
    の2つだと思う。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/18(月) 05:47:00 

    >>58
    ソースある?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/18(月) 05:51:55 

    >>78
    正当な権利者側に文句言うのはどうかと思う。
    文句言うならシンママじゃ無くて行政側に言いなよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/18(月) 06:02:42 

    >>162
    今の日本が強制的に養育費払わせるシステムじゃない以上、死別以外の手当廃止は危険だと思う。
    多分、虐待関連がめちゃくちゃ増えると思うよ。
    子どものことを1番に考えたら私はその考えは微妙だと思う。

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2023/09/18(月) 06:54:29 

    >>8
    そういう人は、むしろ20代のうちに離婚しそう。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/18(月) 07:01:09 

    >>196
    強制的に養育費を払わせるシステムにすべきだと思う。
    それで払わなかったら、父親を有罪にしたうえで、子どもには手当を支給。
    払いたくても払えないくらい父親が低収入なら、生活保護と同じような扱い(貯蓄原則禁止、収入が入ったら何割かは国へ返還)で手当支給にしたらいい。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/18(月) 07:04:18 

    >>47
    夫婦2人だって学費が払えなくて奨学金なのに、1人で子育てなんて無理ゲーだと思う。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/18(月) 07:32:31 

    >>198
    私ももっと強制的に養育費を払わせるシステムにすべきなのは同じ考え。
    養育費を払わない父親が多いし、母親も甘い。
    私が夫と離婚して夫が払わなかったら弁護士使ってでも何が何でも払わせるけどね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/18(月) 07:47:31 

    >>142
    不妊治療して、新築して4か月で離婚したよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/18(月) 08:06:53 

    >>181
    20代でかって38でもう古く感じる人は、38でかっても老後まできれいは無理でしょww

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/18(月) 09:22:41 

    >>94
    子供いる間はいいとしてその後って生活どうするんやろね

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/18(月) 09:30:28 

    見かけだけ母子もあると思うわ〜

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/18(月) 10:08:18 

    私も結婚数年、子持ち(1人)、30代で離婚したから当てはまってるね
    とはいえ上記のカテゴリは広いから当てはまるのは当たり前っていやぁ当たり前な感じもする

    私の場合は自分のポジションと収入に自信があったから離婚に踏み切れた
    それがなければ怖くて迷ったと思う

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/18(月) 11:30:28 

    男性が当たり前に家事すれば離婚減りそう

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/18(月) 11:34:57 

    >>186
    美人で独身とか多い。ナイナイw

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2023/09/18(月) 11:40:26 

    >>174
    廃れたということはそういうことなんだろうなと思う
    最初は元気だし娘と孫が帰ってきて大喜びでも、小さい子供のパワーに耐えうるアラ還ってかなり少ないよ…
    30代でもしんどいしんどい言ってるのに

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/18(月) 11:47:44 

    >>94
    シングルマザー予備軍で色々調べたけど思ってるより全然手当てないよー
    手当てとパートで暮らせるって言うけど子供1人で、最低限生きれるかどうかくらい無理かな

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2023/09/18(月) 12:24:58 

    >>40
    そこまでするなら、まず共同親権は必須だろうね。
    それと、養育費がちゃんと子供に使われているか、情報の開示も行う必要があると思う。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/18(月) 12:52:15 

    >>21
    低所得者だけだよ。まともに正社員で働いてたら何一つ手当てなんて無い。でも職場の扶養手当、住宅手当、税金控除が増えるのは確か。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/18(月) 12:56:48 

    >>186
    いい年して独身の人は理想が高い、プライドが高い。
    美人でもこれだと売れ残る。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/18(月) 13:00:47 

    >>40
    私もDV、モラハラでのシングルだけど本当にそう思うよ。確実に引き落とししてくれる仕組みがあればトラブルなく安心して子育てできる。フルで働いてるからなんの手当も無いし養育費は滞納。言葉が通じ無い相手に公正証書とかハードル高過ぎて自業自得とか言われたくない。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/18(月) 13:32:35 

    >>151
    そうそう
    いくら好き同士でも生活を一緒にしてたら 
    いろいろ問題も出てくるよね
    2人だけの問題ではなく、親とかさ、 
    簡単に上手くはいかない

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/18(月) 15:08:43 

    >>5
    30代で未成年の子供がいる夫婦が1番夫婦仲悪いと思う
    うちも30代は夫婦仲最悪だった
    50手前の今は仲良いけど

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/18(月) 15:12:10 

    >>57
    横だしうちは離婚してないけど、失敗を恐れてると結局何も出来ないよ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/18(月) 18:02:31 

    >>175
    悲しいよね。頑張って生きないといけないけどもう十分頑張ってるもん。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/18(月) 18:21:40 

    >>196
    162です。養育費強制にとるシステムがないのに手当廃止はわたしも駄目だと思うよ。
    苦しむ子供が増えてしまうので。
    手当てをただ廃止にしたいのではなく、親は子供を作った産んだ責任があるので、まずは親が子供のために頑張ろうよって思っている。
    離婚したからって親としての責任がなくなる訳ではないので、しっかり責任はとってほしいと思う。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/18(月) 20:27:53 

    >>15
    再婚した相手が我が子を自分の子みたいに可愛がってくれる可能性ははてしなく低いと思うんだけどね、、

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/18(月) 21:30:52 

    だから仕事してた方がいいなって思う。
    色々な意味で自立は大事。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/18(月) 21:54:58 

    >>213
    それはつらいですね。
    滞納しないために、弁護士を頼むのはどうでしょう?
    働いているということなので数十万円の費用はかかりますが、払えないことは無いと思います。
    一度頼んだら、あとはお任せなので気持ち的に楽ですよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/19(火) 06:35:00 

    >>126
    すごい。
    でも児童扶養手当って年収低い人がもらえる手当だと思うけど、30万する冬季講習に行こうとするくらい余裕あるってことなのかな。
    それか、不労所得や株とかは別にあるのかな。含めずに申請できるのか知らないけど。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/19(火) 08:01:51 

    >>207
    田舎には居ないとは思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード