-
1. 匿名 2023/09/16(土) 18:07:56
出身地の愛知では、必ず各家庭に車があるし、どこにでも車で行けます。
東京は車が無い家庭も普通だし、行く先に駐車場もない。
結構驚きました。+44
-12
-
2. 匿名 2023/09/16(土) 18:08:36
コイン精米機が全然無い‼︎
出身は岐阜です。+58
-3
-
3. 匿名 2023/09/16(土) 18:08:58
>>1
そんなことで驚くか?想像つくでしょ+16
-27
-
4. 匿名 2023/09/16(土) 18:09:07
特になにもありません。
人が異常に多いだけ。+3
-15
-
5. 匿名 2023/09/16(土) 18:09:18
何でもかんでも高いイメージだったけど、安いスーパーも探せばあると気付いた事。【出身地:高知】+35
-1
-
6. 匿名 2023/09/16(土) 18:09:32
土地が狭い+15
-1
-
7. 匿名 2023/09/16(土) 18:09:40
+10
-0
-
8. 匿名 2023/09/16(土) 18:10:09
東京絡めるトピ好きだよね運営+26
-3
-
9. 匿名 2023/09/16(土) 18:10:15
昔の話ね。
東京のマクドナルドにドリンクバーがない!
東北です。+10
-3
-
10. 匿名 2023/09/16(土) 18:10:20
電車が長い!
宮崎です。+29
-0
-
11. 匿名 2023/09/16(土) 18:10:24
ホームレスが普通に寝てること+17
-1
-
12. 匿名 2023/09/16(土) 18:11:15
>>5
何なら地元よりスーパーの果物充実してるし、
八百屋や産直の店も多い。
【千葉】+9
-0
-
13. 匿名 2023/09/16(土) 18:11:26
電車の長さ。北海道の田舎。+16
-0
-
14. 匿名 2023/09/16(土) 18:11:28
>>1
名古屋の都心でも車文化なの?+8
-1
-
15. 匿名 2023/09/16(土) 18:11:28
単線がない。
踏切がない。私鉄一部あったけど、どんどん高架化した。+5
-0
-
16. 匿名 2023/09/16(土) 18:11:31
デブスなのにストーカーに遭って引っ越さなければならなかった
兵庫出身+19
-0
-
17. 匿名 2023/09/16(土) 18:11:46
野菜、果物が安い
沖縄出身。+16
-1
-
18. 匿名 2023/09/16(土) 18:12:04
>>2
自宅に作ればいいんだよ+27
-2
-
19. 匿名 2023/09/16(土) 18:12:14
>>7
つんくどこ?はたけみたいなのはいるけど。+0
-0
-
20. 匿名 2023/09/16(土) 18:12:18
>>10
東海道線とか15両あるしね
確かどこかにはトイレもついてるよね
+11
-1
-
21. 匿名 2023/09/16(土) 18:12:21
札幌から受験で東京にきた時、真冬なのに雪なんて全然ない!普通にアスファルトの道路が見えてる!とびっくりした。+27
-0
-
22. 匿名 2023/09/16(土) 18:12:35
大学とかでチャラチャラしてる奴は大半が昔は真面目で地味だった田舎者+12
-5
-
23. 匿名 2023/09/16(土) 18:12:51
標準語が溢れている
男の怒ってる人も標準語なので、なんか可愛いなと思えた
大阪+37
-2
-
24. 匿名 2023/09/16(土) 18:12:51
始めて中央線に乗ったらどこまで行っても家がある
北海道+15
-0
-
25. 匿名 2023/09/16(土) 18:13:03
東京って電車だらけで楽ちんと思ってたらやたら歩かなくちゃいけなくて地獄
沖縄県民+34
-1
-
26. 匿名 2023/09/16(土) 18:13:43
>>1
言葉は悪いけどあたおか、メンヘラ率の高さ+6
-5
-
27. 匿名 2023/09/16(土) 18:13:50
>>10
電車にトイレが無い!
同じく宮崎笑+13
-0
-
28. 匿名 2023/09/16(土) 18:14:20
楳図かずおが電車に乗っていた
長野県じゃ有名人が電車に乗っているなんてありえない光景だからびっくり+16
-1
-
29. 匿名 2023/09/16(土) 18:14:29
>>1
愛知出身の人にこれ言われた。
「就活でも免許・車は必須です」とか。
でもその人、東京では車持ってなかったんだけど、
そんなに当たり前なら車買って持ちなよって感じ。+0
-10
-
30. 匿名 2023/09/16(土) 18:14:30
九州のド田舎出身
公園が多い!
綺麗に整備された緑が多い!
子供向けイベントが多い!
昔の遊びやら自然に触れるイベントがあって田舎よりも自然を学んでいる+24
-0
-
31. 匿名 2023/09/16(土) 18:14:32
TVがつまらない。兵庫からです。全国放送ではなかなかぶっちゃけた発言出来ないんだなーと思った。+26
-0
-
32. 匿名 2023/09/16(土) 18:14:38
>>14+12
-7
-
33. 匿名 2023/09/16(土) 18:14:38
朝の電車が死を覚悟するほど混んでる
自分も都会出身だと思ってたけど人の多さが桁違いだった
大阪+28
-0
-
34. 匿名 2023/09/16(土) 18:14:40
小田急線代々木上原から見た摩天楼
藤沢市出身+2
-4
-
35. 匿名 2023/09/16(土) 18:15:08
>>1
しかも駐車場入れたと思ったらSUVだと結構天井の高さで引っかかるところ多かった(涙)立体駐車場多い都市全体的にこの傾向あってびっくりしたけど。
もっと横とか縦にでかい車のってる人たち大変だろうなーって思ったわ。+7
-1
-
36. 匿名 2023/09/16(土) 18:15:53
飲食店の行列ハンパない。
会社の近くはキッチンカーも並んでるし。
食事の予算も地元の倍くらいはかかるのが辛い。+5
-0
-
37. 匿名 2023/09/16(土) 18:16:19
東京駅、新宿駅、渋谷駅の人の多さと出口の多さ
広島+17
-0
-
38. 匿名 2023/09/16(土) 18:16:27
>>19
真ん中のリヤカー引っ張ってる人がつんくだよ+6
-0
-
39. 匿名 2023/09/16(土) 18:16:47
>>1
愛知に出てきて、公共交通機関でどこにでも行けると思ったら結構車社会で驚いた!
(秋田出身)+16
-1
-
40. 匿名 2023/09/16(土) 18:16:51
家庭教師先のお母さんが綺麗で若い。すごい上品。
東北です。+14
-0
-
41. 匿名 2023/09/16(土) 18:16:52
茨城の田舎出身
人が多くてお祭りか何かのイベントかと思った+5
-0
-
42. 匿名 2023/09/16(土) 18:17:17
エスカレーターで左に寄るという概念
そんなものなかった
九州出身+9
-0
-
43. 匿名 2023/09/16(土) 18:17:31
>>19
横だけど、はたけみたいなのははたけだよ+6
-0
-
44. 匿名 2023/09/16(土) 18:17:49
遠くに山が見えない
鹿児島の田舎+13
-0
-
45. 匿名 2023/09/16(土) 18:18:07
東京の人、足細い!というかみなさん歩くの早い!
群馬県民です。+8
-2
-
46. 匿名 2023/09/16(土) 18:18:54
年中、洗濯物を外干しできる!
年中、自転車に乗れる!
北海道です〜〜+13
-0
-
47. 匿名 2023/09/16(土) 18:19:07
東京のお寿司(江戸前寿司?)、小さい…
こんなのでお腹いっぱいになるの?東京の人。
山形県民です。+8
-0
-
48. 匿名 2023/09/16(土) 18:19:07
>>33
朝の御堂筋線と環状線なんか東京に比べたら全然ましなんだと知った夏+17
-0
-
49. 匿名 2023/09/16(土) 18:19:15
>>8
やっぱ伸びるからでは?
東京とその周辺の大勢の人たちと、
東京コンプのある田舎の人たち。
両方コメントするじゃん!+2
-3
-
50. 匿名 2023/09/16(土) 18:19:15
タクシー運転手のガラの悪さ+3
-1
-
51. 匿名 2023/09/16(土) 18:19:42
+9
-0
-
52. 匿名 2023/09/16(土) 18:19:50
>>23
標準語を喋るおばちゃんとかも最初はなかなか新鮮だったw+18
-0
-
53. 匿名 2023/09/16(土) 18:20:55
>>25
繋がってはいるけど乗り換えの距離じゃないじゃんってとこ多々あるよねw+7
-0
-
54. 匿名 2023/09/16(土) 18:21:23
>>33
電車は混んでるけど真ん中の吊り革ゾーンにいれればそこまでギュウギュウではないけど、
朝の駅のホームは死を覚悟するくらい混んでる
ホームドアなかったら落ちてる人いると思うw+7
-0
-
55. 匿名 2023/09/16(土) 18:21:58
新潟県出身
上野駅構内、ブ〇でメタボのおばさんばかりで眩暈がしちゃった( ´∀` )。+1
-7
-
56. 匿名 2023/09/16(土) 18:23:17
>>1
札幌出身、渋谷の臭い+6
-2
-
57. 匿名 2023/09/16(土) 18:23:43
>>10
電車といえば数分おきに来るのにビビったw+9
-0
-
58. 匿名 2023/09/16(土) 18:24:55
電車がめっちゃくる!!
数駅だけなら時間調べなくても行けばそのうちのれる衝撃
出身は兵庫県北部
地元の電車は1時間1本とかで本当不便だったから本当にびっくりした+4
-0
-
59. 匿名 2023/09/16(土) 18:25:01
日用品、衣服、食品、公共の乗り物
地方よりはるかに物価は安い
緑が多い
あと、人は親切!
整然としている
田舎者が(めっちゃ地方の方)が
たたかれたり、上京組で争ったりするのは
地方からちゃんとした形で
上京するにはめちゃ頑張った人だから
故に頑張りをこじらせたり
肩に力がはいったり
勉強でここまできたと
いう自負があるから
子供に過度に教育をしたりする
学生時代の友だちも環境がちがいすぎて
長くなると全くはなしが合わなくなり
実家や義理のいえさえ全く意味不
そんな意味では兄弟が東京に
いるだけでもほんとーーに
心強い
+6
-4
-
60. 匿名 2023/09/16(土) 18:26:01
>>9
東北のマックにはドリンクバーがあったの?
そっちに驚いた。
+16
-2
-
61. 匿名 2023/09/16(土) 18:26:07
大阪出身
山手線の発車間隔短くてびっくりした+5
-0
-
62. 匿名 2023/09/16(土) 18:27:15
札幌出身です。
街によっている世代や系統が違うのがおもしろい!
高齢者の多い街、オシャレな人が多い街、音楽やってる人が多い街…それぞれ雰囲気も違うし楽しい!+11
-0
-
63. 匿名 2023/09/16(土) 18:29:05
>>1
東京でも純粋な東京人じゃない人が多い
他県出身者のほうが都会ぶってて人は擦れていくんだなと知った
大阪や福岡にはそれがあまり無いのに東京だけはなんか特殊+10
-7
-
64. 匿名 2023/09/16(土) 18:32:01
歩くの早い。競歩かと思った。
人が多い。祭り日かと思った。
福岡です。+7
-1
-
65. 匿名 2023/09/16(土) 18:32:37
夜の新宿歌舞伎町を見学
893や半グレのおっかない人たちが、どこにもいて一刻も早く東京を脱出したくなりました。鳥取県出身です。+7
-0
-
66. 匿名 2023/09/16(土) 18:32:38
人口密度が高いせいか湿度がさらに高く感じた。高知出身+3
-0
-
67. 匿名 2023/09/16(土) 18:34:38
>>63
東京生まれ東京育ちの人の方が、意外と地味で、(良い意味で)普通だったりするよね
+14
-1
-
68. 匿名 2023/09/16(土) 18:40:24
鹿児島出身。地下鉄や地下道が凄い。地底人やん。+4
-0
-
69. 匿名 2023/09/16(土) 18:41:30
>>47
私も田舎だけど、田舎のお寿司は逆にシャリ多すぎる。江戸前の方がネタを味わえて好きだ
+7
-0
-
70. 匿名 2023/09/16(土) 18:42:00
>>9
ドリンクバーある都道府県あるの?+8
-1
-
71. 匿名 2023/09/16(土) 18:42:40
>>26
東京にはいろんな人がいる。上の方の人から26さんのいうあたおかさんまで。
でもみんな似た人同士が集まるから、あたおかやメンヘラが多いと感じるのはそういった人たちが集まるところにいるということだよ。
場所を変えないと。+4
-0
-
72. 匿名 2023/09/16(土) 18:44:27
街中外国人だらけで驚いた
静岡出身+4
-0
-
73. 匿名 2023/09/16(土) 18:44:51
>>13
私は1時間あたりの電車の本数の多さにビックリだし、1本乗り過ごしたぐらいで『あ~間に合わなかった!あと10分も長くて待ってられねーわ!』と大きな声で言ってたサラリーマン。
田舎なんて1時間に1本なんて普通なのに。
時間の感覚が違いすぎる。+8
-1
-
74. 匿名 2023/09/16(土) 18:44:54
芸能人など驚きもしない。みんなスマートに無視してる
秋田+7
-0
-
75. 匿名 2023/09/16(土) 18:47:47
私は東京に上京してて、地元から遊びに来た友達が、渋谷のスクランブル交差点で信号変わったら一気に人が動き出すから、戦争じゃー!!って言ってた笑!+4
-0
-
76. 匿名 2023/09/16(土) 18:48:03
>>60
世界はMcDonald'sでまわってないのよ
ちなみにディスってはない+3
-0
-
77. 匿名 2023/09/16(土) 18:48:25
>>5
ニュース御用達のスーパーアキダイの価格で高い!と言ってる人いる。
田舎暮らしだけど正直こっちのスーパーの価格のほうが高いよ。
近所のスーパーよりアキダイ全然安いけど!+10
-1
-
78. 匿名 2023/09/16(土) 18:49:53
都心は電車がすぐ来る!
私埼玉だけど田舎だから、電車は1時間に1本とか2本。
バスも一日数本しか来ないし、バスの床は木だったけど、都営バスとは違った。
東京と埼玉は隣だけど、全く違う‼︎+4
-1
-
79. 匿名 2023/09/16(土) 18:52:37
>>60
あったんだよー!
高校の時までそれで過ごしてたからビックリ。+3
-1
-
80. 匿名 2023/09/16(土) 18:53:44
>>8
ガルには東京アンチがいっぱいいるからトピが盛り上がるよね、最悪。+4
-2
-
81. 匿名 2023/09/16(土) 18:53:50
>>1
確かに。
沖縄出身だけど、ほとんどの人が18で免許取るし1人1台当たり前だったけど
東京で就職して、東京出身の同期が家族で誰も免許持ってないって言ってて驚いた。+8
-0
-
82. 匿名 2023/09/16(土) 18:55:07
お湯が白い
最近はそんなことないけど20年前の東京のお湯白かったよね…?+1
-0
-
83. 匿名 2023/09/16(土) 18:57:48
東京寒いよ…
道産子+5
-1
-
84. 匿名 2023/09/16(土) 19:02:01
>>1
路線の多さ。特に東京駅と新宿駅。
兵庫県出身です。(でも、よく考えてみれば新大阪駅も路線まぁまぁあるw)+2
-0
-
85. 匿名 2023/09/16(土) 19:03:45
>>55
それが殆ど上京組だと思うけどね+1
-1
-
86. 匿名 2023/09/16(土) 19:08:07
空気になにやらの臭いがある
北海道出身です+4
-1
-
87. 匿名 2023/09/16(土) 19:10:09
>>26の書き方は語弊があるかも
東京はどんな人でも受け入れてくれる寛大な街+4
-0
-
88. 匿名 2023/09/16(土) 19:10:55
>>56
下町出身だけど渋谷の匂いはくるね!札幌なら尚の事!!だと思う+3
-2
-
89. 匿名 2023/09/16(土) 19:13:58
>>45
からっ風のチャリの影響?+0
-0
-
90. 匿名 2023/09/16(土) 19:18:13
東京が世界一人口が過密な街だと知って驚いた
ニューヨーク辺りやインド香港シンガポールよりも、ってすごいよね
どうでもいいですが静岡出身です+7
-0
-
91. 匿名 2023/09/16(土) 19:19:24
バスが一律料金+3
-0
-
92. 匿名 2023/09/16(土) 19:20:48
電車の本数が多い。
京都です。+1
-0
-
93. 匿名 2023/09/16(土) 19:24:40
大卒が多い。出身佐賀+1
-0
-
94. 匿名 2023/09/16(土) 19:24:51
>>73
わかる!時間調べなくても乗れるもんね。うちの田舎は、3時間に1本とかだよ。しかも多くて2両。もちろん自動改札なんてない無人駅。+3
-0
-
95. 匿名 2023/09/16(土) 19:25:14
>>86
鼻毛がよく伸びる~+4
-0
-
96. 匿名 2023/09/16(土) 19:27:54
>>5
何なら田舎の方が高かったりする。競争ないから。高くてもそこでしか買えない。+4
-0
-
97. 匿名 2023/09/16(土) 19:28:30
>>81
種子島の高校生たちはスーパカブ (ホンダの原付) 通学。+2
-0
-
98. 匿名 2023/09/16(土) 19:29:38
>>30
東京のどこですか?
田舎の人間関係に疲れて、都会に移住したいと本気で考えています
+3
-0
-
99. 匿名 2023/09/16(土) 19:31:23
宮城県
迷子になっても電車に乗れば何とかなる。
地元は場所によっては田んぼしかないから迷った絶望する。+2
-0
-
100. 匿名 2023/09/16(土) 19:40:39
どこも変わらない
新潟+2
-1
-
101. 匿名 2023/09/16(土) 19:42:00
>>97
ワラタ。これはあかんやろ、どこの高校生か分からないけど^^;
と、清く正しい高校生 (種子島)+3
-0
-
102. 匿名 2023/09/16(土) 19:45:19
>>25
良い運動になるし慣れて来ると思いますよ+6
-0
-
103. 匿名 2023/09/16(土) 19:48:26
>>33
とりあえず、他の方も書かれている通り
なるべく奥の真ん中あたりに行くといいと思うよ。
入り口付近でどかない奴いるけど
すいませーん、と声に出し手の甲で、どけ!と押す勇気は大事。
そんなやつは痴漢に遭わない。
出るときも、すいませーんと声に出せば降りられないことはない。
ただ、慣れるまでは時間がかかるかも。
あとはオシャレよりも今は実用だな。
リュックにして前に抱えた方がラクだよ。+3
-0
-
104. 匿名 2023/09/16(土) 20:24:58
>>89
車社会だとあんまり歩かないような気する。
東京の人は駅とかバスとか使う人は徒歩多い。+4
-0
-
105. 匿名 2023/09/16(土) 20:53:25
>>26
出身地すら言えないなら黙ってれば良いのに+2
-0
-
106. 匿名 2023/09/16(土) 21:02:10
>>1
家庭って一人暮らしやお年寄りも含めてる??
家族で住んでるなら各家庭に一台あるし、駐車場もその店にはなくてもその辺にコインパとかある
ちなみにビル街の丸ビルとかの高層ビルはもれなく地下駐車場・駐輪場完備だよ+0
-4
-
107. 匿名 2023/09/16(土) 21:04:54
>>23
逆に私は大阪の小さい子が
「なあなあ」とかって呼びかけているのをみて、かわい~と思ったよ。+8
-0
-
108. 匿名 2023/09/16(土) 21:31:32
横浜市育ちですが(あえて横浜市と書く)
都会は道が平らでびっくりした。
五反田から六本木までチャリとか考えられなかった。+1
-1
-
109. 匿名 2023/09/16(土) 21:42:55
新宿に行ったときに出口がたくさんありすぎて待ち合わせで、迷子になった+0
-0
-
110. 匿名 2023/09/16(土) 21:50:33
>>70
神戸だけど、ある店あったよ+0
-0
-
111. 匿名 2023/09/16(土) 21:52:02
愛媛県から上京してきて横浜で東横線を待っていたら急行だったので、普通切符しか持ってない我々家族は一本見送った+4
-0
-
112. 匿名 2023/09/16(土) 22:00:24
イントネーションが全然違った。
自分は標準語だと信じていた愛知県名古屋市出身。+8
-0
-
113. 匿名 2023/09/16(土) 22:04:15
都内でなくてごめんなさい、大学卒業して一人暮しのため、さいたま市に越したらまぁ、びっくり。歩けば直ぐスーパー、コンビニ。駅までも歩けば10分かからない。チャリでどこまでも行ける、夜21時とか22時でも駅前とか人が歩いている。何、この便利な地域!とホントにびびった。群馬東毛地区出身ですw+5
-0
-
114. 匿名 2023/09/16(土) 22:34:00
>>23
リアルで標準語の男性を見た時、全員ゲイに見えた。+2
-5
-
115. 匿名 2023/09/16(土) 22:36:52
>>1
東京は車が無くても都会なので鉄道インフラが整っているから車はいりません。
四国の電車って30分に一本来る?
東京は山手線とか5分に一本来るのです。+5
-1
-
116. 匿名 2023/09/16(土) 22:39:13
>>1
はい、毎日がお祭り騒ぎで驚いてます😱😱+1
-0
-
117. 匿名 2023/09/16(土) 22:40:16
コンビニがビルの1階にある!
地元では平屋かつだだっ広い駐車場があるコンビニしか見た事無かった…
青森県出身です+5
-0
-
118. 匿名 2023/09/16(土) 23:09:51
真冬でも晴天が続くこと!
新潟出身です。+8
-0
-
119. 匿名 2023/09/16(土) 23:23:32
>>8
分かる
地方在住の人がみんな東京に憧れてると思ってるのかな?+2
-2
-
120. 匿名 2023/09/17(日) 00:13:37
時刻表が知りたいと先に上京した友人に言ったら、山手線は5分に一度くらいのペースでくるから必要ないと言われて驚いた秋田県民です。+4
-0
-
121. 匿名 2023/09/17(日) 00:27:12
>>1
広島出身で、まず驚いたのはイントネーションの違い。
「◯◯じゃけぇ」とか語尾をなおして標準語を喋ってるつもりだったけど、バイト先の塾の教え子たちにアクセントを指摘されまくった。
「うしろ」(広島だと「う」にアクセント。標準語は平坦)「国語」(広島=「く」にアクセント。標準語は平坦)「靴」(広島=「く」にアクセント。標準語は平坦)などなど。小学生や中学生だから、素直に「先生、発音変」と突っ込んでくれて、ずいぶん勉強になりました!+5
-0
-
122. 匿名 2023/09/17(日) 00:28:12
東北の田舎出身。
電車が長くて爆笑した。地元の電車は2両だったから。今は帰省すると電車が短いことに笑ってしまう。
あと高層ビルを見て、うわ〜何階建なんだろうって下から窓の数数えたけど瞬きしてわからなくなった思い出。笑+5
-0
-
123. 匿名 2023/09/17(日) 00:36:19
>>90
シンガポールは人口自体500万人しかいない+2
-0
-
124. 匿名 2023/09/17(日) 00:39:41
家賃が高い
痴漢が多い
空気がまずい
千葉県出身です+4
-0
-
125. 匿名 2023/09/17(日) 00:42:42
全く畑や田んぼが見当たらない
千葉県出身です。+4
-0
-
126. 匿名 2023/09/17(日) 00:45:11
>>25
東京でも車持てばいいじゃん
渋滞多いけどさ+2
-0
-
127. 匿名 2023/09/17(日) 00:46:05
>>25
沖縄ってバスが充実してるからね+1
-0
-
128. 匿名 2023/09/17(日) 01:39:30
出身地→大阪
驚いたこと→何といっても不動産の価格!
今の東京23区内の新築マンション高すぎ!
平均1億て。びっくりするわ。
共働き夫婦が必死に働いても買えませんやん。
頼みの綱の中古も平均8000万円。
最後の砦の賃貸も数年前より2割も賃料アップ。
八方塞がりですやん。+4
-0
-
129. 匿名 2023/09/17(日) 02:18:32
>>39
名古屋在住だけど、一家に1台とかじゃなくて、田舎みたいに一人一台持ってることに驚いた。旦那さんと奥さんそれぞれ所有してるみたいな。でも確かに電車で一時間かかるところを車なら30分で行けたりするから、車のほうが便利なんですよね。そのせいかイオンもたくさんあるし+0
-0
-
130. 匿名 2023/09/17(日) 07:19:24
>>111
それはお金の問題ではなく、正解と思う😁
私は多摩川駅で降りそこねて、2つ先の自由が丘まで行ったことがある。+1
-1
-
131. 匿名 2023/09/17(日) 08:20:19
>>14
そうです
名古屋市中区(都心エリア)出身だけど一家に一台がデフォルトだし、車で移動する人が多い前提で街ができてるので駐車場も充実してる+0
-0
-
132. 匿名 2023/09/17(日) 09:17:08
「マルイ」やたらと駅前にある あの変なマークはなんだ?と思ってた
九州出身+1
-1
-
133. 匿名 2023/09/17(日) 09:45:45
隣の駅ちっか!
歩いて移動できる距離なのに駅いらなくね?と思った
あと飲食店入った時に隣のテーブルと近くて落ち着かなかった+2
-0
-
134. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:56
>>118
晴天が続くのは真冬
夏は一転俄かに掻き曇り🌩️+1
-0
-
135. 匿名 2023/09/17(日) 16:56:53
>>63
都内でめっちゃおしゃれな人とか、ブランドロゴばーん!な人は大体東京以外が地元だよ。
+0
-0
-
136. 匿名 2023/09/17(日) 17:35:01
地下鉄の駅がものすごく深い位置にあり、駅の中で迷子になりそう。
出身は京都です。+0
-0
-
137. 匿名 2023/09/17(日) 17:44:48
>>1
人が多い、ビルが高い、道路が広い、交通の便がいい、町が明るい、店が多い、働き口がたくさんある、変な人もいるけど優しい人の方が多い。制服着た若者がスタバにいる、正直羨ましい。自然豊かな田舎もいいけど小さい頃から過ごしてみたかったな~と四国の山奥出身は思いました。+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/09(月) 11:20:54
>>123
東京っていうか「東京圏」が広くてその人口が多いという意味じゃないかな
私はシンガポールにもいた
シンガポールは国自体23区の広さ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する