-
1. 匿名 2015/09/15(火) 14:07:28
四条通(烏丸-川端間)では、車道に張り出した「テラス型バス停」を導入しており、バスの乗降時に後続車が追い抜けない。今春の花見シーズンには大規模な渋滞が発生し、現在も昨年度同期比でダイヤが平均1~3分遅れている。降車時、運転士に1日乗車券購入や観光案内などを求める観光客が多く、市議会から改善を求められていた。
バス停での改札を行うのは四条河原町(西行)、四条高倉(東行)の両停留所。係員を各2人配置し、バス停の前先端部にベルトで区切ったスペースを設け、バッテリー付きの移動式に改造した運賃箱で料金を回収する。最も先端に停車した1台のみで実施し、後ろに停車したバスは通常通り車内回収する。19日以降の土日祝日と観光シーズン(11月下旬、来年3月下旬~4月上旬)平日の午後2~7時に行う。
移動式運賃箱。四条通の渋滞緩和に効果はあるか+10
-2
-
2. 匿名 2015/09/15(火) 14:08:24
おせーよ+20
-25
-
3. 匿名 2015/09/15(火) 14:09:41
渋滞が少しでも減るなら大歓迎!
京都は特にこれからのシーズン混むから結果がでるのをぜひ期待したい+98
-2
-
4. 匿名 2015/09/15(火) 14:09:45
乗り降りがスムーズになっていいと思う!
+54
-2
-
5. 匿名 2015/09/15(火) 14:11:59
京都はバスが便利だから良いね+47
-4
-
6. 匿名 2015/09/15(火) 14:13:44
乗客はとりあえず降りて外で料金払うシステムになるのかな
今までありそうでなかった感じ
降りる時にバス券買う人とか両替する人いて降車時間結構かかるもんね+93
-2
-
7. 匿名 2015/09/15(火) 14:14:30
混むってわかってるのに、なんでみんな車で河原町くるの?主要道路を商用車のみ走行可能にしてほしい。そしたら渋滞緩和されるよ。+69
-13
-
8. 匿名 2015/09/15(火) 14:14:40
+122
-1
-
9. 匿名 2015/09/15(火) 14:15:27
泥棒に壊されたりしない?+2
-12
-
10. 匿名 2015/09/15(火) 14:15:58
ただ、運賃箱製作費と運搬費、バス停係員の業務委託費で計2千万円かかり
想像してたより経費かかってた。元取れるのかね+35
-0
-
11. 匿名 2015/09/15(火) 14:19:55
+66
-2
-
12. 匿名 2015/09/15(火) 14:21:15
京都市民だけど、このシステムはイマイチだと思う。
いっその事、東京方式で乗車時に支払いにした方がいい。
そうしたら乗る前にちゃんとお金を用意するでしょ。
実際毎日市バス乗るけど、降りる時に降車口に来るまでお金を用意してなかったり、
おまけに両替しだしたり、1日乗車券カードも降車口来てからバッグの中から取り出したり
探し出したりする観光客や修学旅行生が多くてホント、イライラするから。+108
-4
-
13. 匿名 2015/09/15(火) 14:21:59
+36
-1
-
14. 匿名 2015/09/15(火) 14:24:35
車外で支払でもこの機械たくさんあるのでないんだよね?だったら降りてから支払でも両替する人とかいればその後ろの人は待つ事になるよね。乗り逃げとか出そう。+26
-1
-
15. 匿名 2015/09/15(火) 14:24:49
12さんの案が本当は一番なんだろうけど、岩倉とか、230円区間を超えて走るバスがあるからこまるんだよねぇ
いっその事、市内は全て230円にしたらいいと思う+75
-0
-
16. 匿名 2015/09/15(火) 14:24:53
払わない人がいるんじゃ…
と思ったけど係員がついてるなら安心だね。+7
-0
-
17. 匿名 2015/09/15(火) 14:32:14
四条通は四条堀川より東は一般の車は進入禁止にしてほしい。
通れるのはバスとタクシー、緊急車両くらいにして。
これくらいしないと無理だよ+57
-6
-
18. 匿名 2015/09/15(火) 14:32:48
>>12
乗る前であろうがなかろうが
お金を用意しない人はしないよ+40
-0
-
19. 匿名 2015/09/15(火) 14:33:47
>>15
そうなんだよね。2000万かける位なら、京都市内全線230円均一区間にして東京方式に。
5系統とかの均一区間外もある市バスだと均一区間内外を跨いで乗車の場合の降車時に1日乗車券使えなくて
追加料金支払うのに時間かかったり、乗車時に整理券取ってないとか、1日乗車券カードを通してない、ICカードをタッチしてないとかで均一区間内走行のバスよりは圧倒的に降車に時間かかってるからね。+24
-0
-
20. 匿名 2015/09/15(火) 14:35:18
京都市民ですが、近頃四条通りは八割くらい中国人が占領していて近寄りたくない…修学旅行生はみんな礼儀正しく観光してるのに。少しでも渋滞が緩和されたらいいな。+51
-1
-
21. 匿名 2015/09/15(火) 14:35:38
>>18
でもある程度は減ると思う。+7
-3
-
22. 匿名 2015/09/15(火) 14:52:44
四条通の一般車両は通行止になったのかな?なってないなら、そちらが先では。+6
-3
-
23. 匿名 2015/09/15(火) 15:03:39
トピズレだけど、バスでICカード使えるようになったの去年からだよね?私の地元は京都より田舎だけど、既にICカード使用出来たのに、京都市はなんで遅かったんだろう。あと、私も四条通りの烏丸~河原町間は一般車両を禁止してほしい。ただでさえ、最近一車線になったのに。+27
-5
-
24. 匿名 2015/09/15(火) 15:15:49
地元市民に不評w
もっとちゃんと事前に市民にアンケートとったり
使用してもらったりしたのかな?
世界中から観光客が訪れる街だけど市民のことを考えて欲しいと思います
~京都ほどではないけど同じく観光客に悩まされている鎌倉市民より+20
-0
-
25. 匿名 2015/09/15(火) 15:50:21
あれだけ混んでて最大3分の遅れなのか、優秀だな。
平時で当たり前のように10分以上遅れてくる西鉄も見習えよ。+17
-1
-
26. 匿名 2015/09/15(火) 15:50:25
昨日、2泊3日の京都旅行から帰ってきました(・∀・)
230円の区間でのバスしか乗りませんでしたが、それでも降りる時に両替したり、1日乗車券の人、2日間乗車券の人は運転手さんに見せる、ICカードの人とみんなバラバラなので有名観光地は特に降車に時間がかかりました。
紅葉もまだだし、シルバーウィーク前の平日だから空いてると思いましたが人は多かったですね。
地元民のためにも対策したほうがいいと思います。
これが日常なら嫌だなぁと思いましたもん!+13
-0
-
27. 匿名 2015/09/15(火) 15:56:23
京都市民です。西行きも東行きもバス道幅みっちりでバスが通るから。緊急車両通れないと思うんだけど…。烏丸と河原町の間のビルや店舗が火事になったらどうするんやろ?といつも思う。大丸も高島屋もボヤ出したコトあるよね?+27
-0
-
28. 匿名 2015/09/15(火) 15:56:52
京都の観光に、自家用車で行っては行けない。めっちゃ後悔する。+28
-0
-
29. 匿名 2015/09/15(火) 15:58:17
観光地と京都駅ばっかり回る専用の市バス作った方が早いんじゃない⁇
観光客もわかりやすいし、地元民しか降りないような停留所は飛ばしてくれた方がありがたくないですか⁇
逆に地元民は、観光客乗ってこない方が車内混雑や渋滞などのストレスも緩和されてどちらにとってもいいと思うんだけど‼︎+14
-5
-
30. 匿名 2015/09/15(火) 16:09:58
29
あるんだよ、すでに。観光路線バス。ただし、通る道は一緒だから混雑に変わりはない。
ま、観光シーズンに京都に来てみ。分かるから。
+30
-1
-
31. 匿名 2015/09/15(火) 16:46:31
京都市民です。四条の側に住んでいて本当に渋滞が酷い。バスや電車を使って、と、言いますが住んでいる私達は車で出かける用事もあるのです 宅配業者も大変だろうなぁ。税金払っている私達の事は無視ですよ。京都の市政は最低です。+38
-2
-
32. 匿名 2015/09/15(火) 17:04:39
私も京都市民です。四条通の車線減少、歩道拡幅工事の時もそう、今回の件もそう、
アンケートなんて全くなし。
普段四条界隈を利用してる人の意見を聞かずに勝手に決めてます。
四条通なんて車線減ったおかげで渋滞だけじゃなく、その途中でタクシーの乗降も必然的に出来なくなる。
タクシーは指定された場所でしか乗れないし、タクシー会社選べない。
そして歩道拡幅したら絶対違法駐輪増えるはず。そして今でさえルール無視して自転車で車道&歩道走行する人居るのに
ますます増えそう。(ちなみに自転車は車道も歩道も走行出来ません。歩道を押して歩くが決められたルールです。)+23
-2
-
33. 匿名 2015/09/15(火) 17:39:41
+22
-5
-
34. 匿名 2015/09/15(火) 20:08:32
主人が京都のバス運転手しています。
不謹慎な言葉かもしれないけど、鬱寸前です。ただでさえ不規則な交番で体調管理してお客様の命預かってますが毎日毎日ボロ雑巾のようになって帰ってきます。市は本当に何を考えているのか、地元の商店街の方達がゴリ推ししたらしいですが。
降りる前に両替する人、走行中でも観光案内させようとする人、手帳をふりかざす老害などなど
旦那ぬ何かあれば、私は戦うと心に決めています。+22
-2
-
35. 匿名 2015/09/15(火) 20:14:19
地下鉄を増やしてほしい。バスって不便。+5
-0
-
36. 匿名 2015/09/15(火) 20:39:04
34さん
乗ってても思う事あります。運転中に運転手さんに話しかける人→運転中なんだから停車時に聞くばいいのにと。
降りる際に両替する人→これは運転手さんによって違うのですが、両替は走行中は危ないから降りる際にって
言う運転手さんもいらっしゃるので(結構きつく仰る運転手さんもいらっしゃるので、それはそれで乗ってる側も怖いんですが)、混雑しているバスの中では事前に両替は無理かもしれないですね。それは統一してほしいな…と思います。
+14
-0
-
37. 匿名 2015/09/15(火) 20:48:10
私は四条通り広くなって嬉しく思っている方の市民です。
母が車椅子なので通りやすくなった^_^
私も徒歩の方が多いのでバス停前とか、前よりずっと良くなりました。
車の人は文句言う人もいるみたいだけど、色んな立場の人居るから全部良くなるのは難しいですよね。
でも、無暗に自家用車で渋滞起こすのは止めて欲しいです。もう後taxiもワザと四条通りを通って料金上げるのとか有るから注意!+4
-5
-
38. 匿名 2015/09/15(火) 20:54:27
>>36
34です。
そうなんですよね。乗客側にも運転手側にもシステム自体に問題があるんです。乗車中に何かあると全て運転手の責任になるので。遅延すると御飯どころか休憩すらなくなります。市が色々改善策を出してもらって安全快適になって欲しいです。
でも少しでもわかってもらえて嬉しいです。+3
-1
-
39. 匿名 2015/09/15(火) 22:01:15
市内均一運賃にして、先払いがいちばんスマートですね。
だってもう新しい四条通りはできてしまったんだし…
+15
-0
-
40. 匿名 2015/09/15(火) 23:24:41
そもそも、ただてさえだだ混みの四条通を片道1車線にしてクレームだらけの京都市…。税金の無駄な使い道としか思え無いわ。
それより、右折車左折車とかが 横断歩道歩く人で曲がれ無いのを緩和して欲しいわ。
歩道橋は外観でダメだろうから、地下道作るとか…。+6
-0
-
41. 匿名 2015/09/16(水) 13:31:05
40
烏丸~河原町間、すでに地下道ありますよ。
愛想もくそもない、殺風景なものですが。+3
-0
-
42. 匿名 2015/09/17(木) 13:03:22
素人は市バスに乗らないでほしいな
一日券は初回だけ機械に通せばええんや
2回め以降も一々通すクソ観光客はうざいw+0
-0
-
43. 匿名 2015/09/23(水) 00:37:57
いち観光客ですが、JR京都駅から河原町付近にダイレクトで行ければ良いのにって思う。京阪が京都駅に寄ってくれれば良いのにな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
秋の観光シーズンを前に、京都市交通局は19日から四条通の2カ所のバス停に移動式の運賃箱を置き、乗客を降ろしてからバス停で運賃回収する。歩道拡幅工事中の四条通の渋滞要因となっている乗降時間を短縮するためで、同局によると「バス停改札」は全国初の取り組みだという。