-
1. 匿名 2023/09/14(木) 16:36:30
アラフォーで金髪にしていますが、ミィーティング中にみんなの前で職場の管理職の男性上司から、社会人としての髪色を注意されました。社内規定では特に髪色についての規則はないです。軽い茶髪程度なら許されるみたいですが、納得がいきません。
なんとか上司に反論を言ってやろうと思うのですが、何と言おうか考え中です。何か良い言い方ないでしょうか?+13
-93
-
2. 匿名 2023/09/14(木) 16:37:04
職種は?+67
-3
-
3. 匿名 2023/09/14(木) 16:37:32
アラフォーで金髪の社会人はどうかしてる+169
-50
-
4. 匿名 2023/09/14(木) 16:37:45
>>1
年取ってメラニンが生成されなくなりました+50
-3
-
5. 匿名 2023/09/14(木) 16:37:48
年齢は?+2
-5
-
6. 匿名 2023/09/14(木) 16:37:48
アラフォーで金かぁ
似合う人かなり限られそう+104
-3
-
7. 匿名 2023/09/14(木) 16:37:55
無難に染めずに黒
何も言われないし節約になる+29
-1
-
8. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:06
その上の上司に聞いてみたら?+7
-2
-
9. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:21
髪の色とか爪とか自由がいいって思うし、見た目で判断するのはどうかと思う。
でもやっぱり社会人としてどうなの?とか思っちゃう自分もいる…+88
-2
-
10. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:21
カラーの番号みたいので、具体的に言ってもらう+11
-1
-
11. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:22
病院勤務の時は髪色厳しく言われてた+15
-1
-
12. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:26
黒一択+5
-4
-
13. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:30
>>1
職種は?
金髪は仕事によっては一発NGだよ+92
-1
-
14. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:32
>>1
常識ってあるからね
その中で生きていきたいんなら従うしかないよね+84
-4
-
15. 匿名 2023/09/14(木) 16:38:48
社内規定にないならそれを盾にする。あるならごめんなさいして暗い色にする。+13
-2
-
16. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:03
会社規定なくてもTPOがあるからなぁ+46
-1
-
17. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:04
人の注意は聞いとくに限る
似合ってたら多分言われてないし+10
-1
-
18. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:05
+18
-1
-
19. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:24
蛍光ライムグリーンとフューシャピンクにしてる。IT企画系の仕事してて今のところ支障ない。+14
-3
-
20. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:26
>>2
子どもの担任が金髪だったら嫌だな+54
-17
-
21. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:36
大学生娘が金髪で居酒屋バイト落ちまくってる+5
-17
-
22. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:39
>>1
社風に合わないって髪色なら
上司は言わされてるだけで、主に注意したい人はもっと上層部+46
-1
-
23. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:40
>>18
これはなんだかすごいな+9
-0
-
24. 匿名 2023/09/14(木) 16:39:43
>>1
生まれつきです!!という+3
-9
-
25. 匿名 2023/09/14(木) 16:40:07
+9
-2
-
26. 匿名 2023/09/14(木) 16:40:13
>>18
おばさんになってるw+25
-0
-
27. 匿名 2023/09/14(木) 16:40:15
個人的には他人の髪色なんてどうでもいいけど、上司に注意されたら従うわ+27
-2
-
28. 匿名 2023/09/14(木) 16:40:21
アラフォー?と書いてあって
ちょっとびっくりした+33
-2
-
29. 匿名 2023/09/14(木) 16:41:29
>>18
顔違わない!?+14
-0
-
30. 匿名 2023/09/14(木) 16:41:45
アラフォーの金髪はいろいろと察するものがあるな+35
-4
-
31. 匿名 2023/09/14(木) 16:41:52
>>1
上司に反論して揉めたところであなたの立場が悪くなるだけ
冷静になったほうがいいよ+63
-2
-
32. 匿名 2023/09/14(木) 16:41:54
>>9
自由というのは好きにしなさいという意味ではないんだよね残念ながら
弁えたうえで、って上につく+40
-2
-
33. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:10
基本的に明るい茶髪はダメって言われてるけど、アラフィフ以上で殆ど白髪の女性は栗色の白髪染めをしているのだろうけど、どう見ても金髪に見える
だけど、誰も注意なんてしないよ+26
-1
-
34. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:31
内容が20代だけどアラフォーなのね‥
反論してどうするの?見た目通りだと思われないといいね+43
-2
-
35. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:31
>>18
この手の仕事に転職するのもありだね+8
-0
-
36. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:32
こんな価値観をアップデート出来ないような会社には居られませんと言って上司に辞表を投げつけてやればスッキリするよ。+12
-1
-
37. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:40
>>26
笑+4
-0
-
38. 匿名 2023/09/14(木) 16:42:40
>>1
ゲーム会社なので、大手だけど何色でもOKです
青もピンクもグレーも好きにしてます+44
-2
-
39. 匿名 2023/09/14(木) 16:43:01
>>2
アパレルとか美容師さんだったらいいけどお堅いオフィスワークとかだと厳しいかもね+65
-2
-
40. 匿名 2023/09/14(木) 16:43:16
茶髪や金髪、本当にダサい
メディアに影響されすぎ。+9
-19
-
41. 匿名 2023/09/14(木) 16:43:22
>>21
大学生で居酒屋なら
落ちてる理由多分金髪じゃないよ
この人手不足の時代に+61
-1
-
42. 匿名 2023/09/14(木) 16:43:34
>>18
アラフォーに見えなくもないw
主さんもこんな感じ?+12
-0
-
43. 匿名 2023/09/14(木) 16:44:09
規定がないからと言ってどんな格好でもOKじゃないよ。
上司に反論してまで明るい髪色維持することはデメリットのが大きいような…。
+16
-1
-
44. 匿名 2023/09/14(木) 16:44:21
保険会社に勤めている身内がいるけども派手髪絶対NG。色落ちがわかってもすぐに染めないといけないから職種によって全然違うと思うな。身内の前の職場は飲食店だったけども派手髪でも何も言われなかったよ。+7
-3
-
45. 匿名 2023/09/14(木) 16:44:26
小室哲哉がインパクト強すぎて、何も頭に入らなくなってきたw+4
-0
-
46. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:07
+17
-0
-
47. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:36
>>1
どうしてお金かけて、手間暇かけて、髪傷めて
わざわざダサい髪色にするのか分からない。+15
-15
-
48. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:46
>>46
これもすごい
志茂田景樹さんw+9
-0
-
49. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:50
>>1
許される軽い茶髪程度なのに注意されたの?+1
-11
-
50. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:51
>>1
規則はないようですが、どんな職種なんですか?
美容師さんやアパレルのお仕事ならヘアカラーも制服のような役割だと思いますが、一般企業の事務とか営業とかなら常識的な範疇を超えてるかもですね+20
-1
-
51. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:53
>>36
そして金髪のまま転職活動して採ってもらえるところに行く方がいい+26
-1
-
52. 匿名 2023/09/14(木) 16:45:59
看護師だけどでかなり明るいブラウンだけど白髪の上に(実際はそんなに白髪ない)茶色のせたらこうなるって言ってある
白髪のトーン明るいのはよくて明るい茶色がダメなのおかしいし+26
-3
-
53. 匿名 2023/09/14(木) 16:46:06
会社の規定はないけど、注意されるってことはそういうことなのでは?
まさか…アラフォーで金髪にする人が…居たのか…ぐらい浮いてるのかも。
上司に逆らって大変なのは自分…
アラフォーの割に常識ないと思われてそう……
金髪オッケ~な職種になればいい!!
美容師とかさ…+16
-2
-
54. 匿名 2023/09/14(木) 16:46:23
>>1
みんなの前で注意するのって上司としてどうかと思う
髪色は、個人の自由だと思うけど、節職種によって節度守らないとと思う
私もアラフォーだけど、個人的には白髪目立たなくて金髪は憧れる+3
-16
-
55. 匿名 2023/09/14(木) 16:46:56
私の会社にも同僚で金髪いるわ。
年齢聞いたことはないが、40は過ぎている。
本人小太り、目つきがきついので、ヤンキー感がさらに出ていると評判。
規定があるわけじゃないから、と部のリーダーは言っているが、内心そう思ってなさそうな感じ。
そもそも日本人は金髪似合わないからな。
+13
-1
-
56. 匿名 2023/09/14(木) 16:47:11
>>51
スキルがピカイチなら雇ってくれるよね
アラフォーだろうが+16
-0
-
57. 匿名 2023/09/14(木) 16:47:39
社会人ていうからてっきり二十歳そこそこかと思ったら、アラフォー+7
-0
-
58. 匿名 2023/09/14(木) 16:47:53
>>20
金髪よりアホな教師のが嫌だ+16
-3
-
59. 匿名 2023/09/14(木) 16:48:54
>>41
私も強く同感+20
-0
-
60. 匿名 2023/09/14(木) 16:49:43
(;`ー´)o/ ̄ ̄~+1
-0
-
61. 匿名 2023/09/14(木) 16:49:47
>>21
居酒屋なら金髪いてるよ。
似合わなさすぎとか…愛想無いのかも。+26
-0
-
62. 匿名 2023/09/14(木) 16:50:19
>>2
ITは金髪メッシュとかいる+10
-1
-
63. 匿名 2023/09/14(木) 16:50:22
決まりはないからって、なんでも好きな色にしていいんだ!て思うんだ...+6
-0
-
64. 匿名 2023/09/14(木) 16:50:51
>>1
映像制作系の会社に勤めてて自由なので青髪やグレー、金髪の人とかいるし私もアラフォーでデザインカラーとか色々やってる
ただ、自由=何やっても良いってわけじゃないから外部の人と接する部署にはそんな派手な髪色の人はいない
自分が社内でどう見られても良いからどうしても反論したいなら「社内規定に書いてません!」って言えば良いんじゃないかな+31
-0
-
65. 匿名 2023/09/14(木) 16:51:13
>>49
金髪だから注意されたのよ!
+11
-0
-
66. 匿名 2023/09/14(木) 16:51:32
>>1
若い子なら見られるけど、アラフォーのババアの金髪ってドン引くわ
昔で言うヤンキーが、ババアになってまでもヤンキー抜けできなくて
少しでも若ぶりたいって必死感が見え見えで、すごく嫌らしい+32
-12
-
67. 匿名 2023/09/14(木) 16:52:30
アラサーでシルバーブロンドの会社員です
髪色の規定ないし、入社のときからシルバーだけど指摘されたことない
取引先から言われたことはあるけど無視だわ+0
-10
-
68. 匿名 2023/09/14(木) 16:52:41
アパレルだから金にしてるよー
でも給料安いからおすすめしない
+2
-1
-
69. 匿名 2023/09/14(木) 16:54:04
>>58
成り手がいないのよね
大変そうだもん+4
-0
-
70. 匿名 2023/09/14(木) 16:54:08
>>39
お堅い仕事なら社内の規定ある気がするけどね
金融で働いてたときは髪色のトーンはここくらいまでって指定あったよ
ネイルとかスーツの色までことこまかく+14
-0
-
71. 匿名 2023/09/14(木) 16:55:18
>>1
無視でいい。反論しても上司の考え方を変えることはできない。
また言ってきたら「はーい」って言っといて変えない。
そのうち向こうが諦める。+5
-8
-
72. 匿名 2023/09/14(木) 16:55:46
>>1
なにかミスした時に必ず金髪のことは言われるよ。さっさと暗くしたらいいと思う+16
-2
-
73. 匿名 2023/09/14(木) 16:56:40
>>20
こういう人多いのかな?
年中の子どもの担任の先生が金髪だけど、何とも思わない!
わたしも保育士だけど、職場の園にも金髪の先生いるよ。+14
-17
-
74. 匿名 2023/09/14(木) 16:57:32
アラフォー金髪と、何か言い返してやろうという気の強さと、でも人に聞かないと思いつかないオツムとで色々察するわ+25
-2
-
75. 匿名 2023/09/14(木) 16:57:33
>>3
職種や社風によるよね
今までそれを感じ取れなかったのかな
和服を着る業種だけど急にアラフォーの人がピンクのインナーカラーを入れてきて周りがどよめいた
人権があるから言えないけど浮いてる+30
-4
-
76. 匿名 2023/09/14(木) 17:00:25
>>1
反論を言ってやろう・・・
会社のために転職したら?+18
-1
-
77. 匿名 2023/09/14(木) 17:00:26
>>65
注意されたのに反発ってどんだけ性悪なのよ
上司から問題視されて、開き直るっていうのが完全にアタオカ
+28
-1
-
78. 匿名 2023/09/14(木) 17:02:39
>>13
オフィスワークにデザイナーとして入ってきた人が、白に近い金髪だった。通常一発NGなところ、会社が欲しい人だったからか社内稟議に回されて最終的にオッケーになった事例は見たことある。+18
-0
-
79. 匿名 2023/09/14(木) 17:03:47
職種によらない?
昔より色んな髪色する人は増えたけど、会社の規定で駄目というところはまだまだ多いんじゃないかな。
私は黒髪が死ぬほど似合わないしファッションが趣味だから、そういう職場は選ばない。
田舎で仕事が選べるほどなくて仕方なく働いてた時はウィッグ被ってたよ。+7
-0
-
80. 匿名 2023/09/14(木) 17:06:50
>>78
その人だけOKなら問題になりそう
許すなら全員許さないと+7
-4
-
81. 匿名 2023/09/14(木) 17:06:58
>>65
そんな感じでイライラしてるのかな+5
-0
-
82. 匿名 2023/09/14(木) 17:09:06
>>14
最近「常識の範囲内」が通じなくなってて驚くこと多いんだけど、それは外国人や若い子の場合だと思ってたのよ
主さんまさかのアラフォーだもんね…びっくり+30
-2
-
83. 匿名 2023/09/14(木) 17:11:49
>>82
私もビックリした+11
-0
-
84. 匿名 2023/09/14(木) 17:12:03
>>1
社内規定にないならそのまま規定では問題ないので!で通しちゃダメなの?
仕事のモチベーションに関わるとかなんとか言って堂々としてたらいいと思う
うちも同じく業種柄規定なしなんだけど、新卒からベテランまで金髪や派手髪わりといるけど誰も何も言われてないよ+7
-0
-
85. 匿名 2023/09/14(木) 17:12:36
>>3
別に許されてる会社ならいいけど上司に注意されて反抗するアラフォー金髪はきっつーとおもう+58
-2
-
86. 匿名 2023/09/14(木) 17:12:55
>>3
白髪隠す為かな+13
-0
-
87. 匿名 2023/09/14(木) 17:13:23
>>20
ザ・過剰なサービスを求める日本人て感じ。+17
-2
-
88. 匿名 2023/09/14(木) 17:14:13
>>21
金髪だからってわけじゃない+9
-0
-
89. 匿名 2023/09/14(木) 17:14:27
>>85
いや、むしろ個人の自由を抑え込もうとする企業の方がドン引きでしょ。+5
-13
-
90. 匿名 2023/09/14(木) 17:15:16
>>82
常識をアップデートして!+2
-6
-
91. 匿名 2023/09/14(木) 17:15:35
>>9
ファッションだし自由だとおもうけど、注意された時点で規定にはない!って従わない姿勢はどうかとおもう+7
-2
-
92. 匿名 2023/09/14(木) 17:15:56
白髪染めでこうなりました、すみません
+0
-0
-
93. 匿名 2023/09/14(木) 17:16:48
>>84
ヘアカラー禁止するのはブラック規定だと思う。+3
-1
-
94. 匿名 2023/09/14(木) 17:17:00
金髪がほんとに似合うの?+4
-0
-
95. 匿名 2023/09/14(木) 17:17:40
職種によらない?
ファッション系なら、バックオフィスでも派手な人いるけど。まぁでも主は注意されるくらいだから、違うんだろうな。
うちは化粧品で、店舗の人はドレスコードみたいなのがあるけど、内勤は特に何にもない。何も規則ないのに、あれ駄目これダメ言うのはやだね。+6
-0
-
96. 匿名 2023/09/14(木) 17:17:50
>>87
無法地帯よりマシ+2
-0
-
97. 匿名 2023/09/14(木) 17:18:52
ライオンになりたかったので金髪にしました。
+2
-0
-
98. 匿名 2023/09/14(木) 17:18:54
>>89
TPOってものはある
黒でなければいけない理由はないから規定はないけど、仕事をする上でその職種ごとの常識の範囲内というものはあるはずだよ
規定にないからなにしてもOKじゃない
私服出勤OKな会社だからって水着みたいな露出や、ドレスで出勤するひとなんていないでしょ
規定にかいてないからペット同伴で出勤するひともいないでしょ
規定には書いてなくても上司にもう少し暗くといわれたなら従えばいいのにとおもうわ。 黒くしろと言われるなら主のいいぶんもわかるけど。+29
-0
-
99. 匿名 2023/09/14(木) 17:19:37
髪型と服装に厳しい仕事辞めたら反動で金髪にしちゃった
茶髪気味の地毛を半端な色は汚いから黒染めちゃんとしてねって言ってきた元上司の言葉がムカつき過ぎて辞めたら絶対染めようと決めてて無事三四郎の合田さんみたいになった
+4
-1
-
100. 匿名 2023/09/14(木) 17:20:39
>>73
インターならね+0
-0
-
101. 匿名 2023/09/14(木) 17:20:41
金髪だと、茶色い床と同化して、掃除をサボっても気にならないんで精神安定のために金髪にしました。
+1
-3
-
102. 匿名 2023/09/14(木) 17:22:18
カズレーザーに憧れています。
+11
-0
-
103. 匿名 2023/09/14(木) 17:25:06
アラフォーでトピ立てるほど
金髪にこだわり持ってる時点でお察し+21
-0
-
104. 匿名 2023/09/14(木) 17:25:08
>>1
注意される職種、職場ならそれに従わないといけないよね
反論するおばさんなんて扱いにくいって思われるだけだよ
金髪でも大丈夫な他の職場があるんじゃない?+14
-1
-
105. 匿名 2023/09/14(木) 17:27:33
>>31
本当冷静になるべきだよね
なんか主さんイキってるみたいで心配だわ+21
-0
-
106. 匿名 2023/09/14(木) 17:29:58
>>105
本当。うん心配。
言うことで追い詰められてしまいそうで、心配。+9
-0
-
107. 匿名 2023/09/14(木) 17:30:42
>>102
不覚にも笑ったw+5
-0
-
108. 匿名 2023/09/14(木) 17:32:11
>>1
反論したいなら仕事で成果をあげるしかないね
大谷翔平みたいに実力でねじ伏せるしかないんだよ
あなたは地毛ではなくわざわざ金髪に染めてるわけだからね+10
-1
-
109. 匿名 2023/09/14(木) 17:32:26
こういう人がいるから細かく明文化された注意事項が増えるのよね
+12
-0
-
110. 匿名 2023/09/14(木) 17:33:46
>>3
他の人の外見をうるさく言ったって黒髪で稼げない人なんか内心笑っている。+4
-6
-
111. 匿名 2023/09/14(木) 17:37:23
>>3
アパレルとか美容師とかは普通じゃない?
ハイトーンは白髪も目立たないし結構いいのよ。+38
-0
-
112. 匿名 2023/09/14(木) 17:39:07
>>9
顧客が高齢者の場合は、まだまだ受け入れられないよね。
やっぱり黒か焦げ茶くらいじゃないと信用してもらえない。+9
-0
-
113. 匿名 2023/09/14(木) 17:42:28
ちゃんとしてりゃ髪色なんてどうでもいいしくだらない
って思うけど、会社という組織に属している以上は会社の方針に従いましょう。
+10
-0
-
114. 匿名 2023/09/14(木) 17:42:33
>>110
会社に必要な人ならもしかしたら目をつぶってくれるかもね
でも皆の前で言われるって事は…
会社で自分だけがそう思っているだけかもしれない+11
-0
-
115. 匿名 2023/09/14(木) 17:50:13
>>1
いや、落ち着けよ髪色も。+9
-2
-
116. 匿名 2023/09/14(木) 17:51:32
アラフォーで金髪ってまずどーなの??笑
+5
-2
-
117. 匿名 2023/09/14(木) 17:52:05
>>3
クセは強いだろうね。+7
-0
-
118. 匿名 2023/09/14(木) 17:52:36
>>1
生まれつき金髪なら無問題+8
-0
-
119. 匿名 2023/09/14(木) 17:53:10
>>102
優勝+0
-0
-
120. 匿名 2023/09/14(木) 17:57:02
>>1
ミィーティングでちょっと笑ってしまったw
アラフォーで金髪もどうかと思うけどミィーティングって書くのもどうかと思う+16
-3
-
121. 匿名 2023/09/14(木) 18:05:57
会社で働くってことは、自分の意思も曲げなきゃいけない時はあると思うけど。属するってそういうこと。+5
-0
-
122. 匿名 2023/09/14(木) 18:07:21
>>1
美容師(48歳)で一番上の右から二番目くらいでロングヘアーだけど、みんなから褒めてもらえるし自分でも凄く気に入ってる。
たぶん誰に何と言われようと自分の好きな格好しかしない。+6
-2
-
123. 匿名 2023/09/14(木) 18:07:23
>>109
ほんとそれ。新入社員が会社のアドレスをゲームで使っていることが発覚したけど、そこまで言わなきゃ分からないのかと思った。+8
-0
-
124. 匿名 2023/09/14(木) 18:13:29
>>93
そうは言ってもまだまだ厳しい会社のほうが多くない?
出版とかアパレルは自由だけど、それ以外は例え人前に出ない職種でも規定に髪色や服装がある気がする+5
-0
-
125. 匿名 2023/09/14(木) 18:18:38
昔よりだいぶ緩くなったけどもっと自由にしてほしい!!色なんて関係ない。+1
-0
-
126. 匿名 2023/09/14(木) 18:24:20
>>66
これだよね
自分の老いを認めたくなくていつまでも若い人と張り合ってるように見える
若い人はたるんだアラフォーなんて眼中にないよ
痛いおばさんとしてしか認識してない+9
-2
-
127. 匿名 2023/09/14(木) 18:28:05
>>122
美容師ならいいんじゃない+9
-0
-
128. 匿名 2023/09/14(木) 18:30:00
>>73
幼稚園の先生の髪色は気にならないかも。
若いからかな?仕事もちゃんとしてはるし。
しかし、小学校の先生からは仕事をちゃんとしてはっても金髪は嫌かな。
なんでやろうね、私の偏見かな。+5
-4
-
129. 匿名 2023/09/14(木) 18:30:42
組織に属してる限り
従わないといけないと思う。
でも、アラフォーで金髪なことに
批判的な人、結構多いんだね!
私は別にアラフォーでも
好きな髪色してもいいと思うけどなぁ+6
-3
-
130. 匿名 2023/09/14(木) 18:33:40
>>111
佐伯チズさん+0
-0
-
131. 匿名 2023/09/14(木) 18:42:37
>>1
髪色規定って馬鹿馬鹿しいよね+6
-0
-
132. 匿名 2023/09/14(木) 18:42:45
>>1
20歳前後の人が立てたトピかと思ったらアラフォーwww
+8
-1
-
133. 匿名 2023/09/14(木) 18:44:15
>>120
ミィクシィ(mixi)とか?笑
クセ強そうだね笑+1
-0
-
134. 匿名 2023/09/14(木) 18:46:54
>>1
良い言い方なんて何もないよ
+2
-0
-
135. 匿名 2023/09/14(木) 18:47:10
>>1
私は上から2段目 右から2つめの
ライトブラウンくらいの髪色で
建材商社の営業事務してるけど怒られない。
女が2人しかいないことと、
所長が女には甘いことと、
仕事については真面目すぎてつまらない人間と思われてそうなくらいクソ真面目にやってる(むしろ黒髪の他の人達の方が雑だったりおしゃべり多かったりする)ことと、
ニコニコしてなんでも引き受けて「ありがとうございます^^」を忘れずに、
いってらっしゃいとかおかえりなさいとかおはようございますとか挨拶も明るくやっていること
などで大目に見てもらえてるかも。
男性社員は皆黒髪だし、もう1人の女性も黒髪なのに自分だけ明るい茶髪だから。おしゃれ目的というより白髪ボカシのためだけど+7
-0
-
136. 匿名 2023/09/14(木) 18:48:53
>>47
えーダサいかダサくないかは主観でしょ?
本人が好きならいいじゃん。分からなくていいんだよ。+6
-1
-
137. 匿名 2023/09/14(木) 18:56:49
アラサーで事務してますが、入社当時に先輩から派手じゃなければヘアカラーはOKと言われたので暗めのカーキアッシュとかアッシュブラウンにしてる。
昔、金髪にしてきた人がいたらしくて明日までに染め直して来なさいと怒られた人がいたらしい。
頭皮のためにそろそろカラーをやめたいと思いつつもなかなかやめられない…+2
-0
-
138. 匿名 2023/09/14(木) 18:57:42
>>3
職種や社風によりけりだけど、注意されるってことはそういうことだもんね。アラフォーで染める前に確認するっていう考えに至らなかったのがきつい。+5
-1
-
139. 匿名 2023/09/14(木) 18:59:41
少し前にインスタで見掛けたんだけど、ベルクっていうスーパーは髪色自由なんだって
で、辞める予定だった人がこれから自由になりますってなったら辞めるのをやめたと…
髪の色よりなんでもアリだとレジではネイル見ちゃうかも+1
-0
-
140. 匿名 2023/09/14(木) 19:30:35
企業には規定に「髪の色は〇〇色とする」みたいなのはないよ
接客対人の現場仕事ならあるだろうけど
でもさ、企業がいちいち規定しないのは、相手をそこそこの学歴と節度を持つ社会人だと認めてるからだと思うよ
金髪は想定外すぎる+3
-0
-
141. 匿名 2023/09/14(木) 19:36:50
>>4
悲しい事に私はこの主張が出来るw+6
-0
-
142. 匿名 2023/09/14(木) 19:36:54
就業規則に髪色やトーンの記載はない。
金髪にしている人は何人かいるけど目立つ
他人に不快にならない色にすると大丈夫じゃないかな?+3
-0
-
143. 匿名 2023/09/14(木) 19:43:00
>>77
強気で羨ましいわ。
どんな職種かわからないけど…上司に立てつけるって。
しかも、若者でもないし……。+2
-0
-
144. 匿名 2023/09/14(木) 19:44:13
注意してもらえてありがたいね+4
-0
-
145. 匿名 2023/09/14(木) 20:05:02
>>1
就業規則に書いてなくて1人の上司だけが勝手に言ってるなら所属長に確認したらいいと思うけど、結果自分の思うようにならない規則が正式にできるかもしれないのを受け入れられるなら騒いだらいいんじゃないかな。
私も昔小さなピアスはOKの会社に入ったんだけど何故か私だけ注意されて、納得いかなかったから上に直訴したらピアスは一切禁止って決まりができた。
自分が求める結果しか認めないのはただのヤバいやつ。+1
-0
-
146. 匿名 2023/09/14(木) 20:10:57
>>139
地方のスーパーで働いてるけど去年から髪色自由になったよ+5
-0
-
147. 匿名 2023/09/14(木) 20:19:01
>>1
金髪って、髪パサパサに見えるしなるよね。
アラフォー以上の女性が明るい色に染めてて、
うるツヤでキレイな髪の人って少ないから、
明るい色に染めているなら毛先隠してまとめ髪!くらいしないと、
本人が思うより汚く見えてることが多いよ。
染めることで髪も傷んじゃうし。
金髪が悪いというより、ポサポサパサパサの髪質になってて汚く見えるから目立ったとかでは?
白髪だらけのバサバサヘアが許されるほど緩い職場でないなら、髪色と髪質はセットでできる限り小綺麗に見えるようにするのが身だしなみだと思う。
髪色暗いほうがまだ髪の傷みは目立たないから、
明るい色なら数倍気を遣わないとキレイに見えない……
接客しないとか言っても会社に出入りするところは誰でも見れる訳だし……
会社だって他所の人から見て「うわ……」って思われたくないのかもね。
自分の親が70歳すぎて鼻ピアスとか舌ピアスしてるのと一緒だと考えてみたら良いかも。+1
-3
-
148. 匿名 2023/09/14(木) 21:06:24
アラフォーどけど、部分的に青くしてる。+6
-0
-
149. 匿名 2023/09/14(木) 21:14:03
>>1
業種にもよるけどわざわざ言わなくても常識だよね、ってルールはあるからね・・・。
例えば、入れ墨タトゥーがある者はそれを見せないようにして就業すること、なんていう規則のある会社もそうそうないでしょ?+1
-1
-
150. 匿名 2023/09/14(木) 21:43:15
+2
-0
-
151. 匿名 2023/09/14(木) 22:25:26
>>66
若くみられたいとかじゃなくてやりたいからやるんだけど+12
-0
-
152. 匿名 2023/09/14(木) 22:25:51
>>126
眼中ないなら何してもいいじゃん+2
-0
-
153. 匿名 2023/09/14(木) 22:45:54
IT企業だけど普通にいるよ。違和感も全くない。うちの会社基本的に仕事出来る人しかいないし、そんなこと気にしないよー
職種によるはある(セールスはそこまで明るくしてない)+8
-0
-
154. 匿名 2023/09/14(木) 22:48:16
>>86
私も若い頃はおばさんの茶髪みっともないし自分はしないわーと思ってたけど、いざおばさんになって白髪生えてきたら茶髪で誤魔化してる。
黒だと白髪目立つのなんの!
もっと年いったら絶対にしないと思ってた紫色とかしてるかも…+15
-1
-
155. 匿名 2023/09/14(木) 22:50:16
>>137
事務なら注意されないの当たり前だから+3
-3
-
156. 匿名 2023/09/14(木) 22:54:01
>>155
きらいだわー+3
-1
-
157. 匿名 2023/09/14(木) 23:15:05
>>3
職種によってはアリだけど似合わない人がやるとイタいよね。+1
-0
-
158. 匿名 2023/09/14(木) 23:20:16
>>18
一瞬鉄矢に見えた+1
-0
-
159. 匿名 2023/09/14(木) 23:21:43
年取るとただでさえ髪パサつくのに金髪にしたらかなり汚らしくなると思う+6
-0
-
160. 匿名 2023/09/14(木) 23:25:06
>>1
職種わからないけどさすがに金髪は常識無いと思うし規定を作るまでもなく度が超えてるから注意されているんじゃない?
髪色自由!って謳ってる社風なら有りだけど、規定無かったとしても普通は金髪は無しだよ。
騒ぎ立てたら逆に髪色トーンの規定が出来るだけだし受け入れたほうがいいと思う。明るい茶髪の人までダメってなるかもしれないし。+7
-0
-
161. 匿名 2023/09/14(木) 23:57:58
トラック運転ですが、金髪、タトゥーもオッケーです+1
-0
-
162. 匿名 2023/09/15(金) 00:59:04
なんでそこまでして金髪にこだわるの?
白髪対策?+1
-0
-
163. 匿名 2023/09/15(金) 01:01:56
>>155
なんで?
来客対応する人も多いと思うけど+4
-2
-
164. 匿名 2023/09/15(金) 01:02:55
>>163
事務が来客対応?笑+1
-6
-
165. 匿名 2023/09/15(金) 01:02:57
>>102
赤い服も着なきゃね+0
-0
-
166. 匿名 2023/09/15(金) 01:16:45
>>164
事務でも来客対応ある人もいるよ+5
-0
-
167. 匿名 2023/09/15(金) 01:43:06
>>164
担当者に取り次いだり事務の人が対応する会社多いと思うけど
+7
-0
-
168. 匿名 2023/09/15(金) 01:51:20
私はIT系の派遣で茶髪だと白髪が気になってきたから濃いめの赤髪とか緑髪とか気分で変えてるけど、注意受けたら普通の髪色に戻すか契約終了するかどっちかかな
そこで反論して粘るほどの情熱を髪色に持ってない+5
-0
-
169. 匿名 2023/09/15(金) 02:53:23
>>11
私の元勤務先も。
でも色さえ暗けりゃ葉加瀬太郎みたいなアフロっぽいスパイラルパーマとかはオッケーだった+0
-0
-
170. 匿名 2023/09/15(金) 08:06:11
>>164
世間知らず…+6
-0
-
171. 匿名 2023/09/15(金) 13:44:44
>>139
いいなー…髪色自由なスーパー近くにないからウィッグで誤魔化して働いてるけど、ぶっちゃけめんどい(笑)
もっと派手髪認めてくれる職場増えてほしい+1
-0
-
172. 匿名 2023/09/15(金) 20:15:29
>>3
前の会社外資だったんだけど、内勤の人に関してはそういうのはゆるゆるで若い時のあゆみたいな髪型と格好の40代の女性いたよ-。会社によると思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する