ガールズちゃんねる

職場の餞別代、どこまで出しますか?

112コメント2023/09/22(金) 07:32

  • 1. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:38 

    主の職場は社員の異動が多く、強制ではありませんが半ば同調圧力で、1人500円、餞別代として徴収されます。今回も、まだうちの店に異動して半年ほどの上司がまた他店に異動する事になり、餞別を贈ることになっています。ちなみに主は短時間パート、時給900円です。同じ部署仲間ならまだしも、そんなに関わりのない、恐らく向こうも私の事など知らないだろうに、500円も払いたくないのが本音です。過去に、一気に4人異動して、2000円の餞別代を徴収されたことがありました。先にも書きましたが強制ではないので、『今回はあまり関わりのない人なので払いません』と先輩に言ったら『この前、窓口でゴネた客を出禁にしてくれたのは〇〇さん(異動する上司)だよ』と、遠回しに餞別代を払うような言い方をされました。個人的には、出禁にできるのは社員の仕事だし、私自身は出禁になった客に実害を受けていないので、特に上司に感謝の気持ちはありません。同じ部署仲間の退職や、個人的にお世話になった上司には、進んで餞別代を出しています。お返しのお菓子など、餞別代を出していない人からの分は頂かないようにもしています。長くなりましたが、ガルちゃんの皆様は餞別代、どこまで出すようにしていますか?

    +66

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:22 

    職場の餞別代、どこまで出しますか?

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:29 

    嫌だな

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:32 

    喋った事ないような人のでも出してる。

    +65

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:33 

    >>1
    それがその村のルールなんだったら、
    パートなんだったら私ならサクッと転職するかも。

    +117

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:42 

    だった500円で平和に仕事できるなら全然払うわ。

    主さんが移動の時はもらう側かもよ?

    +115

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:49 

    たいてい500円なので、要求されれば出すけど、たぶん私の時にはうやむやにされそう笑

    +82

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:27 

    >>1
    互助会だと思うしかない

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:55 

    >>1
    ケチ

    +9

    -6

  • 10. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:00 

    500円なら出すかな。
    ごねるほうが面倒いし。

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:10 

    うちは誰かが異動、退職すると2000円くらい取られるよ。
    大してお世話になってない人の時は正直カツアゲにあってる気分だけど、仕方ないから出してる。

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:01 

    そういう職場なら季節の風物詩として黙って出す。もう異動の季節かーって。

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:27 

    もらってる金額が違うんだからそういうのは社員だけの、風潮とかにしてほしいよね。

    電子マネーで現金を持ってないんですよね。とか言っちゃう笑

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:40 

    >>5
    そうね
    選別代が負担なので辞めますでOKよね

    +35

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:50 

    うちは1口最低1,000円だよ。

    前は2,000円は払ってたけど今は一律1,000円て決めてる。

    1,000円でランチ食べに行きたいよ。

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/14(木) 13:46:40 

    >>11
    500円ならいいけど2000円は嫌だね
    ちょっといいランチ食えるじゃん

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/14(木) 13:46:41 

    異動なら出さない
    お世話になった人の退職なら出したい

    香典、結婚出産祝いならまあ出す

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/14(木) 13:46:59 

    初めて働いた所では、餞別代強制で払ったよ
    ○○さんの親が亡くなったとか○○が退職するから餞別代のお願いが来た。
    全く知らないと言うのに何故?
    今だったら大問題

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:17 

    >>1
    500円も払えないの?けちくさ。って言われたことある。そして私が退職する時何もなかった。別に欲しくもないからいいけど。

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:18 

    退職なら500円くらい出すけど…異動の度に徴収されるのは嫌だね。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:24 

    >>1
    もし、自分が貰う立場と置き換えてだす。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:32 

    >>1
    『この前、窓口でゴネた客を出禁にしてくれたのは〇〇さん(異動する上司)だよ』と、遠回しに餞別代を払うような言い方をされました。

    これはカツアゲと何が違うのか

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:39 

    >>2
    どういう事?
    誰か教えて〜

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:44 

    >>1
    こういう改行や区切りなくギュッと真四角に書かれた1コメ見ると内容に関わらず読むの疲れる

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/14(木) 13:48:53 

    異動も結婚も出産も全員ある訳じゃないんだから、一律で廃止にして欲しい。

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:08 

    親しかったらしてるけど
    親しくなかったら、断ってるよ。任意だしね。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:16 

    >>13
    現金持ってないって言っても、今週中で大丈夫だよ〜(^^)って言われそう

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:22 

    主さんの状況になったことないから分からないけど、気持ちとしては同じ感じ。
    お世話になってたら出す。半年で認識もあやふやな人で立場が違う(社員とパート)なら出さないかも。
    「~な人だよ」って主さん関係ないのにそれはウザい。自分が感謝してるなら倍出せばいいのに、関係ない人に押し付けてくる人の方がケチくさい。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:32 

    500円でゴネるとかあり得ないわ

    +5

    -14

  • 30. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:48 

    >>1
    >強制ではないので、『今回はあまり関わりのない人なので払いません』と先輩に言った

    これ言えるメンタルならまあどこでもやっていけるだろうし別の所に勤め先変えたら…?

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:07 

    時給1000円だけど、ほとんど話したことのない人の退職で1500円徴収されたよ
    有無を言わさず餞別の頭数に入ってたみたい
    まぁ、今後も波風立てずにやっていくためということで払ったけど

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:14 

    >>7
    パートさんが辞めた時には花束とQUOカードがあったのに、何年かあとに正社員の私が辞めた時はQUOカードだけだったよ。
    年6000円も取られてたのに馬鹿らしい。

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:25 

    >>23

    どこまでもーかーぎーりーなくー

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:26 

    >>1
    今まで「適度に改行しましょう」って言われたことない?

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:43 

    ほとんど知らない人の親の香典とかさ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:45 

    強制じゃないなら払わない。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:53 

    フルタイムパートですが、担当している営業チームから声が掛かれば出します。(若い社員さんと1人分を折半)

    でもお餞別を渡される際に、パートの私からも出してくれたって伝わってない事が多くて私だけお返しがない事がある。
    欲しいわけじゃないんだけど、私だけない、、、

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/14(木) 13:52:04 

    >>1
    その仕事場のやり方が気に食わないなら転職か自分がトップ張るしかないよ

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/14(木) 13:52:47 

    ほんとヤダよね。
    うちの職場も誕生日に皆からお金集める。
    3000円とかだよ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/14(木) 13:53:20 

    全員に出してるなあ
    直接関わりなくてもどこかでお世話になってるかも?という気持ちがあるからって言うのと
    前の職場で「自分より仕事できないやつになんか金出さない」と豪語していた先輩にドン引きしたことあるからかも
    とは言え年数回だから主のように頻繁ではない

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/14(木) 13:53:26 

    500円払うのが職場の風習なら郷に入っては郷に従えじゃないけど、私なら毎回出すな
    〇〇さんの時には払ったのに××さんの時には出さなかった人、みたいなイメージがついて仕事しづらくなっても嫌だし…

    私の今の職場は退職者に餞別もなければ最終出社日の挨拶も一切ないから(みんな気づいたら出社しなくなってる、それはそれでどうかと思うし最初はビックリした)、どうしても無駄な交際費は出せないならそういう職場選ぶしかないかも

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/14(木) 13:53:33 

    >>37
    今度徴収されるときは「きちんとパートも出していたと伝えてください。今までの全員に私は選別代を出さなかったと誤解を受けています」って言っておく

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:17 

    「どこまで出しますか」って
    言われた通り出すか出すのを拒否するかの二択じゃないの?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:34 

    >>33
    なるほど!ありがとう!
    降り積もるーの方かと思ったけどしっくりこなかった 笑

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:45 

    >>1
    女性パートが辞めるということで、女性は1000円と女性同士で食べるランチ代、男性社員は500円だけ徴収してたな。
    総勢10人程度の小さい個人事務所。
    業務外のこういうことに関してはパート同士が決めてたからめんどくさかった。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/14(木) 13:55:09 

    >>32
    これがあるから一律出してる
    貰えない人と貰える人の差があったことあって見てるこっちが傷ついた、、、

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/14(木) 13:55:13 

    >>25
    あと香典も
    前の職場で高齢の祖父母と父親と3人分払った事あった。
    亡くなった時期は別々だったけど、最後はまたかって感じになってしまった

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/14(木) 13:55:23 

    >>13
    じゃ、ガル子さんはコレにかざしてもらえるかしら?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/14(木) 13:55:30 

    もやるのは分かる。
    うちの職場はそう言う慣行、儀礼は総務から廃止のお達しが出た。
    どこかのパートさんが組合に言ったらしい。
    気楽でいいけど世知辛いなと言う気もする。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:42 

    >>41
    >〇〇さんの時には払ったのに××さんの時には出さなかった人、みたいなイメージがついて仕事しづらくなっても嫌

    わかる
    この人私がそうなった時に払ってくれる人かな?とか思ったり思われたりしながら仕事したくないw
    そもそもいくら直接関わりがなかったとしても同じ会社に属してるなら全く関係ないとは言えないよ、誰かの仕事と誰かの仕事が重なって会社の利益になって自分の給料になるんだし…

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:46 

    >>7
    私新人の頃指示されてそういうの集金してプレゼント買いに行く役やらされてたけど、私が産休入る時はスルーされたわ

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/14(木) 13:57:34 

    >>13
    それで建て替えとくねって言われて出したよw

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:59 

    >>1
    夫の会社は1人3,000円だよ。しかもひとりひとり餞別袋も用意して渡す。そこから千円分のQUOカード返ってくる感じだけど、返してこない人も居る。いい加減やめよう!って決めて欲しいんだよね…。
    転勤のある会社だから内示年2回あるし、結構出費になる…。
    でも、それは社員だけでパートの人にはいらないですからね!って決めてるみたい。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/14(木) 13:59:05 

    >>42
    ありがとうございます。
    そうですね、出来るだけ参加するタイプなので声掛けやすい?と思われてるのだと思いますが、、
    内祝いが私にだけなくて、残念だなと。

    あと「余ったのでパートさんで分けてください」ってのもありました、、。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/14(木) 13:59:40 

    >>1
    悩むくらいなら出す
    ぜったい払いたくないのなら強制ではないですよね?の一点張り
    結局気を強く持てるかどうかだよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/14(木) 14:03:23 

    餞別も取られるし、バレンタインも取られる。
    本社勤務で事業所にあんまりこない上司含めて3人の男性上司に送るので1人1000円の徴収ですって言われた時はバカなのかと思った。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/14(木) 14:04:38 

    >>1
    パートの自分でも仕方ないと思って出すよ。
    職場の圧のかけ方も嫌だけど、主のような人は職場では頑固だと思われてる可能性ある。

    「。」を付けても改行しないのは、長文になるから詰めて書いたのかな。
    そうでなかったら主の性格が出てる。

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2023/09/14(木) 14:04:48 

    正直、正社員の間だけでやってほしい。パートは時給だし。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/14(木) 14:05:19 

    ちょっと話違うけど、男性の社員がなくなって奥さん(専業主婦)と赤ちゃんと3歳くらいの子供が残されたんだけど、その奥さんがかわいそうだからと餞別を募っていたなあ…。
    もちろん誰もしないから、上司3人しか出さなかった

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/14(木) 14:05:50 

    なんで餞別渡さないといけないんだろう?
    次のところでも頑張って!☺️でいい。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/14(木) 14:06:33 

    >>1
    よ、よ、読みづらいよ。
    圧がすごい。

    詳細は読んでないけど
    500円なら人によっては出す。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/14(木) 14:06:37 

    >>13
    うちは社員さんはけっこう急に転勤になるので、
    社員や準社員が主にするけど有志で集めてます〜!
    どっちでもいいよ〜
    うちの部署は半分ぐらいの人がやってる感じかな?
    するなら500円お願いします〜って感じだった

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/14(木) 14:07:07 

    うちの夫部下が100人くらいいる部署(APや派遣含む)だからしょっちゅう徴収されてる。しかも上司だからとメンバーより多めの額(一回1000円とか)。なので歓送迎シーズンは万単位で飛んでくからいい加減にしろと思ってる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/14(木) 14:10:07 

    >>11
    これ嫌で辞めました。
    とある法人、正職員同士でやるならいいけど非正規にも話が来た。
    嘱託職員、臨時職員、普及員とそれぞれ最大2,000円くらい。仲良ければいいけど正職員の事は無関係でいたかった。
    中には媚びる人いるんだよね。
    正職に擦り寄るというか。普段みんなお世話になってるし、お祝い事はちゃんとしよう!とか。非正規の退職や結婚スルーだけど正職の退職や結婚には、個別に渡したり。
    部長が定年の時、正職員で食事会したらしいんだけど、それ聞いて私らもやろう!って計画立て、嘱託臨時達で部長の定年祝いの会を開いた。
    私と一部は不参加だったけど薄情者みたいな扱いだったな。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/14(木) 14:10:54 

    >>19
    私の同僚もなかった。辞める時の挨拶がギリギリだったとか言ってたけど、他にもそんな人いたしただ金集める人の好き嫌いだろうと思った。お気に入りのイケメン男子には結婚の御祝い代と結婚式代で2回も集めたし。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/14(木) 14:14:09 

    >>65
    そうなんですよ。あの人にはこんなに手厚くしたのにこの人にはなしとかそういう差をつけるところが本当嫌です。それならいっその事みんな無しにすればいいのにと思うけど、私のような考えは世の中では少数派のようです。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/14(木) 14:15:51 

    渡したい人は、個人的に渡すから
    2000円くらいかかる。でも特別仲いい人だけ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/14(木) 14:19:41 

    >>1
    周りに合わせる!
    でも最高1万円までかな~。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/14(木) 14:23:38 

    アルバイトまでパートと同じ額を請求されます。入って間もないパートの子が結婚するからって3000円も請求されたりしてやってられない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/14(木) 14:24:14 

    >>7
    私ずっと出してたのにスルーでした。
    お局が依怙贔屓にしていた男性の退職時は一人2000円徴収されブランド物の財布、お局に嫌われてた女性の退職時は一人100円徴収でブーケでしたが、まさかなにも無いとは思わなかったです。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/14(木) 14:28:10 

    私は集める側だったので
    正直面倒くさかったよ。
    お小遣い一万円のおじさんもいたし
    申し訳ないなぁと。

    でも あの人の時はお花あげて
    この人にはあげないとかは
    できない💦

    18年勤めて私が退職する時も
    花束もらえたのは やっぱり
    うれしかったよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/14(木) 14:33:52 

    >>1
    言われたら払ってる。めんどくさいから。
    私も、微塵も感謝してない上司の選別で4000円ぐらい払った。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/14(木) 14:38:34 

    2000円くらいまでかな。

    私は1050円くらいの扶養内パート。
    職場は毎回300円くらい集めていますよ。
    それとは別に同じ部署の人には、たとえあまり好きではない人に対してでも、1000円くらいのちょっとしたプレゼントを渡すようにしています。
    お世話になったのは確実なので。

    異動でも退職でも転職でも、誰であっても気持ちよく送り出したいと思っています。

    なんだかんだ、相手に喜ばれることにお金使うと違う場所からお金返ってくるの知ってからは、下心有り有りで、人のためにお金使う楽しみを知りました。
    信じてもらえないでしょうが。。。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/14(木) 14:41:53 

    スーパーパートで働いてた時に社員の異動には1000円も出させたのに他パートの退職には徴収せず。凄い理不尽だった。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/14(木) 14:42:27 

    >>1
    パートなら、けっこう辞める理由になるかも…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/14(木) 14:44:27 

    >>1
    それいつも徴収するよう提案するのは社員? パートに出させる社員なら
    「社員はいくら払ってるんですか」と嫌味のノリで私なら聞く。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/14(木) 14:48:09 

    >>5
    今後も続くもんね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/14(木) 14:51:17 

    >>1
    派遣社員だけど上司や周りの人にもよるかも。
    喋った事も関わりない人の餞別は、上司や周りの人達から○○さんは知らないから良いよと言われたりするから助かる。

    知らないのに出すのは嫌だよね。
    会社にもよるのかもしれない。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/14(木) 14:52:38 

    >>7
    学生の時のアルバイトで払わされた
    私がやめる時は何もなし
    断わればよかった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/14(木) 14:53:39 

    >>25
    あげたい人だけが勝手にやればいいのにね
    自分1人では大した物あげられないんでしょ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/14(木) 14:59:30 

    上司なんだよね?
    それなら500円ぐらいなら出す
    範囲は自分の所属してるところまで

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/14(木) 15:01:16 

    >>53
    正社員だから金額が太いのかも。
    それでも嫌だよね。
    仕事仲間で付き合いある人だけすれば良いんだろうと思う。
    会社が要求するのはおかしいよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/14(木) 15:04:55 

    >>1
    バイトやパートに餞別はいらない
    やりたい人だけで自由にやってほしい
    強制とかほんとありえない

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/14(木) 15:06:56 

    >>1
    嫌だよね
    パートで入って間もない頃、創立記念日に部長にヴィヴィアンのバッグをプレゼントしたいから1人1500円とか言われて気持ち悪いと思った

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/14(木) 15:12:58 

    主です。改行せず読みづらい長文をすみませんでした。
    もし、任意ではなく全員強制徴収なら、それに従うつもりです。
    職場の先輩は、過去にいた上司で、折り合いの悪かった相手や嫌いな相手には餞別代を出していませんでした。又、正社員、フルタイムパート、短時間パート一律で500円なのも、個人的には納得していません。
    主と同様に「関わりの無い相手には餞別代を出さない、キリが無いから」と言って定年退職した人には餞別が有志から贈られていました。(同じ部署なので私も出しています)
    主も、思い切って餞別代を出さなかったのは今回が初めてで、ガル民の皆さまのご意見を参考にもう一度しっかり考えてみましたが、このまま自分の考えを貫こうと思います。
    様々なご意見、ありがとうございました。

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/14(木) 15:13:18 

    何かの誘いでも断っても
    もう一回言われるのってアルアルだから
    もう一度断ったらいいだけだよ

    同調圧力に流されなくないなら、自分の考えをつらぬく

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/14(木) 15:16:31 

    >>30
    マジでそれ思った。
    たぶん、日本の企業文化の中にいる人でコレ言える人、なかなか居ないと思う。
    主さんがパートだから逆に言えるのかな? 

    主さんは文章の後半で、
    お世話になった人には餞別送るし、自分が送ってない相手からのおかえしは貰わない、って書いてるけど、
    なんかどうも自分の正当性を主張するバリアって感じで、そこまでして線引する必要あるか?とも思う。
    職場のたいして親しいわけでもない人のご家族にご不幸あった際に、数千円を香典に包むとか、私の育った地域ではまぁまぁ普通だったけど
    主さんからしたら数千円なんて絶対出したくないんだろうなあ…

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/14(木) 15:18:39 

    >>59
    葬式代とは別の餞別?私は一回位なら払ってもいいかな。もちろん誰も払わないなんて少し寂しい会社だね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/14(木) 15:20:08 

    自分の担当の部署の人の移動までとか範囲をマイルール決めていたらいいと思う

    同じ部署で接点が少なめな人はいるけど
    そういう場合は出すかも
    仕事関連だから仲良い人だけとかそういう区別はしない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/14(木) 15:20:32 

    退職する時だけじゃなくて結婚した時や子供産まれた時にも渡すから、職場の人数多いとしょっちゅう回収される
    毎回1000〜2000円だから地味に痛いけど、お世話になってる人たちだから文句言わず出してるよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/14(木) 15:40:53 

    私は10年以上勤務のベテランパートです
    今まで異動する人に個人的に餞別をしてました
    そういうのをまとめる人がいなかったから
    そんな私が異動することになった時誰からも何にもありませんでした!
    もらえるつもりでお返しのお菓子を用意してたのに・・・
    その時の職場のメンバーとその後また同じ部署になり
    異動する人に餞別しようと持ちかけられたけど断りました

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/14(木) 15:42:43 

    >>47
    父が亡くなった時、家族葬でとは言ってたし会社の人断ったら、母が断るなんて失礼って言ってきたよ。
    会社関係の葬儀なんか出たいやついるか?言葉だけ貰って休み貰ってお礼とお詫び言って終わりでいいじゃんね。
    向こうも助かったと思ってるんだけど。
    年寄りは頭おかしいわ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/14(木) 15:45:44 

    >>87
    え、私も本音は出したくないな。
    餞別500円ならいいけど、職場の冠婚葬祭はウザい。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/14(木) 15:50:22 

    >>82
    会社が要求してる訳じゃないんだけど、古いしきたりみたいな感じなんだよね。
    5人移動になれば15,000円出てくし、その他に歓送迎会の費用もあるから、それでちょこっとした旅行も行けそうじゃん?って額になるから嫌になる…

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/14(木) 16:20:16 

    うちの職場は餞別代の集金は無くて、なにか贈りたい人はそれぞれ贈るという感じ。歓送迎会も無い。

    昨日退職してきてなにか貰ったら捨てて帰ろうと思ってたけど、部下一人以外は何もくれなかったよ~。ま、辞めたがっていたまともな人達を見送ってからの退職を選んだから仕方ないんだけどね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/14(木) 16:40:52 

    >>7
    あーわかるw
    私も異動したさきの部署が職場の人の誕生日プレゼント送る文化あって私もお金を強制的に徴収されてたのに私の誕生日の時になにもなくて人間不信になりそうだったわw
    私は期限つきの異動だったのでその半年後くらいに私が元いた部署に戻ることになったとき、同僚が気まずそうに、「がる子さんの誕生日プレゼント渡してなくてすみませんでした…」とか謝ってきて異動の餞別と兼ねてプレゼント渡してくれたけどこっちもあー…って笑顔がひきつったよ
    そういうのやるならやるで全員のやれよと思ったよ
    こっちは他人の時に強制的にお金徴収されてるのにさ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/14(木) 18:29:48 

    他の上司に相談して駄目ならパートを退職する。

    一人暮らしでヘルニアでバイトでしか働けないときに入社したてで先輩から退職者へ選別代500円徴収された時はきつかったよ。普通取るか??と思った。
    悪い風習。
    そして3年後、私の退職のときは何も貰えなかったw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/14(木) 18:38:52 

    選別なんかしたい人が個別にあげたら良いのに。

    バレンタインも。女性の先輩から言われたら断り辛い。年配の女性ってバレンタインしたがるよね。

    選別500円2回、バレンタイン500円取られた年もあった。してないのにお返しもらってる女性もいたし。アホらしくて辞めたし会社も辞めた。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/14(木) 18:45:48 

    >>98
    しかもバレンタイン、高いチョコ買ってきやがって!
    一人200円ならまだしも。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/14(木) 19:11:40 

    転勤する社員に餞別と記念品送りたいとかで上司から5000円徴収されそうになったことがあったけど、以前に他の社員が転勤したときにはそんなことしてなかったし、ほとんど話したこともない社員だったから断った
    なんか上司がその社員と個人的に仲良いから手厚く送り出したくて「あわよくば」って感じで、関わりがほとんどない社員にも声かけてたみたいだった
    仲良しメンバーだけでやってろと思った

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/14(木) 20:19:15 

    >>92
    葬儀に出席したのは上司だけ
    葬儀に出席する上司が代表で個々から香典預かって持っていく
    その他にも職場でお花送ったりするからそのお金も集められるし
    一体いくら集められるんだって感じ
    田舎のバカらしい習慣に付き合いきれない

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/14(木) 20:28:12 

    お局が自分のお気に入り軍団だけにする有志のやつ(他の部署)に巻き込まれるのが納得いかない
    面識ないけど断りにくいし

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/14(木) 21:21:04 

    毎月勝手に給料から500円引かれてる
    餞別やら飲み会代になるらしい(転職したばかり)

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/14(木) 23:04:18 

    中途で入職してすぐ七万の退職祝い渡すからと
    4,000円とられたわ笑
    全然しゃべったこともない人だけど。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/14(木) 23:07:26 

    後輩が、先輩の退職の時に1人千円のお餞別出さなかったわ。理由は嫌いだからだってさ。
    先輩はあなたの出産祝いに2000円出してくれてたわよ…

    その後輩が3人目を出産したけど
    どーしても祝う気になれない。
    なんなら妊婦様、子持ち様を絵に描いたような人で私も子持ちだけどガンガン仕事押し付けてきて引いてる。復帰しないでほしいな…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/14(木) 23:12:01 

    >>7
    私のところはパートからも徴収するのにパートが辞めても何もないよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 01:05:17 

    パートなんだけど入社1年目の時に、女性上司が長年バイトで働いてる職員のお父さんが他界されたから、1人5千円ずつ香典出してと集金の声がかかった。一緒に仕事にしてるけど、お父さん別居だし、そのお父さん見たこともないし、コロナで葬式も身内だけって聞いたのに?と思った。
    それにいつも職場内の餞別集金は500円。えらい高いなぁと。

    所長がそれは高すぎる。お前一人が5000円出せばいいと言ってくれて、所長の500円集金になった。彼女が張り切って仕切ってたのが未だに謎。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:06 

    たいして仲良くもない人に300円高いなーって思った
    それなりに良くしてくれた人なら1000円レベルでも出すけど

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 22:08:05 

    いつも1000円
    喫煙者にはタバコあげるから馬鹿みたいと思う

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/16(土) 04:03:46 

    私のパート先で言えば同じ支店内だけかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/16(土) 21:56:11 

    辞めた会社の話
    私の大嫌いな女が「○○さん退職するので花代お願いします。」と言って紙と封筒が回って来てほとんどお金出してる。
    昼休みか帰りに退職する人を囲んで話してる。
    2〜3年前に一番大嫌いな男性社員が朝礼で
    「辞める人にお花代集めないで下さい」と言って廃止した。
    私が最後の時、お花いらないのに手を抜くのが苦手な2人組からお花とお菓子を頂きました。
    事務所に行く前に優しくしてくれた先輩後輩6人位居て
    先輩が「今迄は、お花や囲み会が有るのに△△ちゃんの時は、無いのは、おかしいね」と後輩達に話してた。
    最期迄残って頂いたら先輩後輩へ
    フリートークした後
    「最後迄残って頂いてありがとうございました。体に気を付けて下さい。」と言って一礼した。
    感謝してます。
    一生忘れません。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/22(金) 07:32:16 

    私の職場は2000円徴収される。
    退職だとこれにプレゼント代と花束代がプラスされる。
    500円なら何も思わず払うよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード