ガールズちゃんねる

男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

4157コメント2023/10/07(土) 23:02

  • 3501. 匿名 2023/09/14(木) 11:45:10 

    >>3486
    2040年の独身者って団塊ジュニアの年金世代でしょ
    安楽死制度作ろうぜ

    +0

    -0

  • 3502. 匿名 2023/09/14(木) 11:45:22 

    >>3457
    若いうちはイケメンモテだけど、なんだかんだで社会に出るとやっぱり指標が収入に変わるよね。
    学生の時にそうでもなくても、社会人になって持てるようになった男性沢山いると思う(ただし学歴や収入の安定した人)

    +13

    -0

  • 3503. 匿名 2023/09/14(木) 11:45:29 

    >>3495
    これにつきる。
    育児家事の負担割合を、50%にしてくれたら、そりゃ低収入同士の共働きでもやってけるわ。
    妊娠出産の期間を考えたら、50%負担でもまだ女の負担の方が大きい。、

    +18

    -5

  • 3504. 匿名 2023/09/14(木) 11:46:11 

    >>3420
    他にも書いてあるけど、高学歴で仕事出来る賢い男性は家事も器用にこなしたり、子供の教育にも熱心なのよ。

    仕事できない低収入男性は、幼稚で自己管理が出来ないから家事もうまくこなせず、不仲になりやすい

    +10

    -2

  • 3505. 匿名 2023/09/14(木) 11:46:13 

    >>1110
    学生かあ~ いいな~
    まあ氷河期世代と違って就職もそんな厳しくないし大丈夫よ

    +1

    -0

  • 3506. 匿名 2023/09/14(木) 11:47:13 

    >>3479
    女性は体力も男性よりかは無いし夜遅くなったり、知らない人と話すとか危険で出来ないんだから事務職なのはしょうがないよ。
    事務職と営業職の給与を同じにすれば良いだけだと思う。

    +0

    -9

  • 3507. 匿名 2023/09/14(木) 11:47:29 

    >>3414
    書き方が悪かったかな
    高年収男性は若い頃に結婚するけど、高齢になるとバツイチ男性含めて結婚願望なくなるという意味

    +1

    -1

  • 3508. 匿名 2023/09/14(木) 11:48:31 

    >>3506
    事務職楽だからそれは悪いわ

    +5

    -0

  • 3509. 匿名 2023/09/14(木) 11:48:42 

    >>3463は、父兄の意味すらわからないのか…
    それは稼げないでしょうね。

    +4

    -0

  • 3510. 匿名 2023/09/14(木) 11:48:44 

    >>3477
    世界一幸福度高いってそれ誰が言ってるの?
    あと上昇婚って貧困女子だけがするものじゃないよ
    稼ぎあっても生活水準下げたくないとかで同格または上昇婚する女もたくさんいる。

    あとそもそも上昇婚って男性もできるから。
    やりたいならすればいいじゃないの?
    それやらないで女に恨み辛み言われても…
    てか結婚したくないならしなければ良いだけ。

    +6

    -4

  • 3511. 匿名 2023/09/14(木) 11:49:02 

    >>3504
    わかるわかる、幼稚で自己管理が出来ない、人間性の低さが「仕事できない低収入」というポジションの理由でもある。

    +7

    -0

  • 3512. 匿名 2023/09/14(木) 11:49:15 

    >>3450
    1000万稼ぐ30代40代の話でしょ、下方婚って。
    若い低収入カップルの話ではない。

    +0

    -0

  • 3513. 匿名 2023/09/14(木) 11:49:21 

    >>3328
    20代ブスはそうだろうね
    可愛い子や普通の人は職場やリアルで探して結婚する

    +1

    -3

  • 3514. 匿名 2023/09/14(木) 11:49:42 

    >>3123
    NEET

    +3

    -0

  • 3515. 匿名 2023/09/14(木) 11:49:50 

    >>3485
    教育加熱しててシンガポールとか中国でも仕事やめてサポートする人もいるよ。日本でもそうだよ。わざわざ言わないだけで

    +2

    -3

  • 3516. 匿名 2023/09/14(木) 11:49:58 

    >>2031
    男が若い子好きなのも仕方ないよね

    +3

    -0

  • 3517. 匿名 2023/09/14(木) 11:50:06 

    >>3507
    またデータもなしに言ってるなかな?
    ここは感想を書く場ではありません。

    +1

    -1

  • 3518. 匿名 2023/09/14(木) 11:51:01 

    上昇っていうほど玉の輿にのらなくてもいいけど、自分の娘をわざわざ低スペ貧乏男のところに嫁にやりたいとは思わないわ。子供できたとして、父親が低スペ貧乏男じゃ離婚した後もその後も不幸が待ってる。

    +11

    -2

  • 3519. 匿名 2023/09/14(木) 11:52:09 

    >>3477
    何故ガル男が「人生気楽で羨ましいわ」なんて女言葉使ってんの。キモーッ!

    ネカマやり過ぎて頭おかしくなってんじゃないの

    +3

    -2

  • 3520. 匿名 2023/09/14(木) 11:52:26 

    >>3506
    うちの会社には総合職で事務もたくさんいるけど普通は違うの?どこの企業でも人事や経理に配属されたら事務だよね?男女問わず事務職多いよ。もちろん営業に配属になることもあるけど、昔の一般職の業務ってもうほとんど派遣じゃない?

    +2

    -0

  • 3521. 匿名 2023/09/14(木) 11:52:39 

    「学歴低い女性望む」中年婚活男性が知らない真実 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
    「学歴低い女性望む」中年婚活男性が知らない真実 世代で大きく異なる大学進学率で認識にズレ | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン
    「学歴低い女性望む」中年婚活男性が知らない真実 世代で大きく異なる大学進学率で認識にズレ | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    筆者が主宰する研究会には多様な結婚応援団体の方が参加しています。しっかりと令和時代の結婚のカタチを統計的に確認していただきつつ、そのうえで、たくさんの現場からの発表、意見交換がされています。ある地方…

    +2

    -0

  • 3522. 匿名 2023/09/14(木) 11:52:46 

    >>3476
    まあ、戦争、病気、飢餓が若者の死亡原因1位だったらもっと問題だけどね

    +1

    -0

  • 3523. 匿名 2023/09/14(木) 11:53:14 

    >>3516
    女も年寄りより若い子の方が好きじゃない?

    +2

    -1

  • 3524. 匿名 2023/09/14(木) 11:54:27 

    >>3521
    今の若い子は高卒とかの方が少ないものね。
    それに格下女性を選んで上に立ちたいという気持ちがもう嫌厭される。

    +4

    -0

  • 3525. 匿名 2023/09/14(木) 11:54:47 

    >>3506
    給料同じなら男も事務職希望するようになるから女の仕事がなくなるね。

    +4

    -0

  • 3526. 匿名 2023/09/14(木) 11:54:49 

    >>3507
    >高年収男性は若い頃に結婚するけど、高齢になるとバツイチ男性含めて結婚願望なくなる

    いよいよ、意味不明www

    そりゃあ結婚したらみんな結婚願望なくなるよ。
    男性だろうが女性だろうが、年収高い低い関係ない。意味不明すぎる。仕事出来ないんだろうなあ。

    +3

    -3

  • 3527. 匿名 2023/09/14(木) 11:54:50 

    >>3509
    子供いないんかな?
    父兄って学校関連でよく出てくるから不可避じゃない?

    +2

    -0

  • 3528. 匿名 2023/09/14(木) 11:55:24 

    >>3504
    父親が子供の教育に熱心って教育虐待になりやすいけど…

    +1

    -4

  • 3529. 匿名 2023/09/14(木) 11:55:39 

    >>3495
    ドМというか、ただの奴隷。
    私も稼ぐだけでいいなら、その方がいいな。

    子供のことも、家事も丸投げしたいな。そして、私の親の介護もしてくれるなんて、最高じゃん。
    当然、相手の親の介護は無視でいいんだよね?私は働いてるから。

    働きながら、これをやってくれる男がいたら、天使扱いじゃないかな?
    そんな天使のような奴隷が、日本には沢山いるね。性別は女だけだけど。

    +11

    -1

  • 3530. 匿名 2023/09/14(木) 11:56:24 

    >>3527
    横だけど、いまは父兄なんて言わないよ、オジサン。保護者と言うんです。

    +0

    -2

  • 3531. 匿名 2023/09/14(木) 11:56:51 

    >>3111
    子持ちでバリバリの先輩はその両親が育児していたからなあ。独身か、相当恵まれてないとずっと第一線は無理だわ。独身でも疲れ果てて30代でドロップアウトする人いるし。

    +0

    -0

  • 3532. 匿名 2023/09/14(木) 11:57:04 

    >>3530
    よこ
    言わなくても、父兄の意味すら知らないなんてのは、社会人でもないのかな?

    +4

    -0

  • 3533. 匿名 2023/09/14(木) 11:57:14 

    >>3523
    え、ショタコン?

    +1

    -1

  • 3534. 匿名 2023/09/14(木) 11:58:03 

    >>3477
    働き者の女と結婚すればよいのでは

    男でもお金以外の価値があるならいけと思うよ
    例えばイケメンとか家事上手いとかね

    そうじゃなきゃ男はただのプライドばかり高いお荷物だから、よほど女がベタ惚れじゃなきゃ無理

    +9

    -0

  • 3535. 匿名 2023/09/14(木) 11:58:09 

    だって働きたくないもん!!

    +3

    -0

  • 3536. 匿名 2023/09/14(木) 11:58:30 

    >>1491
    私静岡出身だけど…ふるさとで死にたい。

    +0

    -0

  • 3537. 匿名 2023/09/14(木) 11:58:34 

    >>3518
    娘が陽キャならそれなりの所へ
    地味ならそれなりの所へ
    性格まではコントロールできんでしょ

    +1

    -2

  • 3538. 匿名 2023/09/14(木) 11:59:31 

    >>2093

    こういう男がちゃんと、あぶれるようにできてる。
    女性の見る目は正しいということ。

    +2

    -2

  • 3539. 匿名 2023/09/14(木) 11:59:58 

    >>3515
    子供がいるからでしょう。
    昔でいう寿退社もそんなにいるのかって話。
    妊娠、出産ではいるよ。

    +0

    -2

  • 3540. 匿名 2023/09/14(木) 12:00:03 

    >>3528
    またそんなステレオタイプなw
    教育って勉強ばかりじゃなく、スポーツや芸術や語学やPCやアウトドア体験まで幅広いよ。母親だけでなく、父親が教育熱心な家庭は子供に様々な能力を伸ばす機会を与えられる。

    帰国子女の父親なら、海外の生活や教育に触れさせようとするだろうし。

    +3

    -0

  • 3541. 匿名 2023/09/14(木) 12:01:14 

    >>1491
    樹海って山梨だと思ってた

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2023/09/14(木) 12:01:16 

    >>3503
    え、50%どころか100%引き受けてくれる専業主夫希望の男性いっぱいいるよ?

    +2

    -3

  • 3543. 匿名 2023/09/14(木) 12:01:56 

    >>3502
    最近はイケメンとブスのカップルも増えてるし
    男も美人は学生時代までな気がする
    言うほどルッキズムってないような…
    なんならおばさんと若い子のカップルも増えてるしおじさん、おばさんのがルッキズムなんでは?なんて思ってしまうよ

    +4

    -2

  • 3544. 匿名 2023/09/14(木) 12:02:11 

    >>285
    男って婚活市場に参戦する時には結構歳で、それで年収も低かったらそれは仕方ないと思う。

    +0

    -0

  • 3545. 匿名 2023/09/14(木) 12:02:47 

    自分より年収高くて生活費の負担割合も多ければ、家事の負担がわたしの方が多くても我慢できる。

    +1

    -1

  • 3546. 匿名 2023/09/14(木) 12:02:55 

    >>3530
    同じく横だけど、昔は母よりその子供の兄の方が家での権限があったってことなのかな?凄い時代だな。父兄はあっても母姉はないものね。
    女は子供の時は父に従い、結婚したら夫に従い、その後は息子に従えみたいな言葉を教科書で読んだことがある。そんな時代に生まれなくて本当に良かった。

    +1

    -0

  • 3547. 匿名 2023/09/14(木) 12:03:13 

    上昇婚って言い方が気持ち悪い
    ただの身の丈に合わない欲求でしょう?
    どこのコピーライターが考えたのか知らないが
    その人はきっと売春のこともパパ活って言うんだろうな

    +6

    -0

  • 3548. 匿名 2023/09/14(木) 12:03:51 

    >>3538
    本当にあぶれてるの?
    あぶれてるってどこに書いてあるの?

    +1

    -0

  • 3549. 匿名 2023/09/14(木) 12:03:54 

    >>8
    そうそう、たまたま好きになってしまった人が良家の血筋でイケメンでお金持ちで高学歴、高収入だっだけなの。
    打算は全くなかったわ、出会いも偶然よ。
    私、無欲で純粋で無垢な性格なの。
    と一度くらいカマトトぶってみたかったw

    +0

    -0

  • 3550. 匿名 2023/09/14(木) 12:04:00 

    >>3540
    激務で忙しいんじゃないの?
    年1豪華な旅行連れて行ったから親の責務果たしたとか思ってそう

    +0

    -0

  • 3551. 匿名 2023/09/14(木) 12:04:04 

    >>3504
    ここで不評の学童クラブ、
    私、所得高いある23区の小学校の放課後クラブでパートしてたんだけど(官僚や医師や社長や大企業のパパ多め)
    夏休みのお弁当、パパ作のとても美味しそうなお弁当持ってきてたり、パパと一緒にやってるドリルとかポケモンゲームの話やら恐竜の工作一緒に作ってるとか育児を家族で楽しんでる家庭多かったです
    で、四年生位から通塾で忙しくなってだんだん来なくなるんだけど、麻布や駒東や渋渋JG等に進学してるんですよね

    +3

    -4

  • 3552. 匿名 2023/09/14(木) 12:04:33 

    >>3547
    婚活市場での話なの?
    出会いなんて同じコミュニティでが多いから大体同じレベルになるよね。

    +1

    -0

  • 3553. 匿名 2023/09/14(木) 12:04:34 

    >>3510
    日本の女は世界一幸せなのに感謝しろよ
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +6

    -5

  • 3554. 匿名 2023/09/14(木) 12:04:46 

    >>3547
    上昇婚というより高望み婚かな

    +4

    -0

  • 3555. 匿名 2023/09/14(木) 12:06:12 

    >>3541
    山梨ですよ

    +0

    -0

  • 3556. 匿名 2023/09/14(木) 12:06:16 

    >>3518
    それだよね
    常々娘には低収入の男は止めとけと言っている
    それと歳の差婚も駄目だよって…

    +6

    -3

  • 3557. 匿名 2023/09/14(木) 12:06:58 

    >>3553
    親ガチャ失敗とか言ってる若者に
    国ガチャは勝ち組だろうってレペゼンが言ってたけどホントその通りだと思う

    +4

    -2

  • 3558. 匿名 2023/09/14(木) 12:07:05 

    >>41
    今の世代は老後のことを考えれば共稼ぎしか
    無いんだけどね。夫の年収が1500万でも専業主婦だと年金の少なさに詰むよ。

    +1

    -0

  • 3559. 匿名 2023/09/14(木) 12:07:30 

    >>43
    それだと一夫多妻を認めないと

    +0

    -1

  • 3560. 匿名 2023/09/14(木) 12:07:36 

    >>3372
    いくら時短でも子どもが小さい時はすぐ帰れる距離じゃないと困るし、そうすると都心で高いところになっちゃいますよね
    補助出るのは羨ましい

    +1

    -1

  • 3561. 匿名 2023/09/14(木) 12:07:42 

    男だって上昇婚望んでるよね。自分より若い子がいい、できれば20代って。

    +7

    -2

  • 3562. 匿名 2023/09/14(木) 12:08:13 

    >>3556
    娘に嫌われてそう

    +1

    -6

  • 3563. 匿名 2023/09/14(木) 12:08:57 

    >>3367
    共働きの子供の大半がいく、月5000円の学童や学校の放課後預かりって、スタッフは最低限の安全確保しかやらないからね。
    宿題も放置、子供同士の喧嘩で暴力行為があったら止める、くらい。
    あれは教育の場ではないから。保育園とも別物。ただの、子供の一時収容所。
    保健所に集められた、犬のよう。まだかまだかと、飼い主を待ってる姿も痛々しい。

    保育園のような感覚で親が預けると、子供は苦労するよ。

    +3

    -4

  • 3564. 匿名 2023/09/14(木) 12:09:39 

    >>3561
    今は男も顔より金な気がするね
    正社員じゃないとほぼ結婚できないよ

    +5

    -2

  • 3565. 匿名 2023/09/14(木) 12:09:54 

    >>3556
    独身で家にいられるのも困らない?
    子供産まれて離婚して戻ってくるならまだいいけど

    +1

    -6

  • 3566. 匿名 2023/09/14(木) 12:09:58 

    >>3548
    女性掲示板で、ウザ絡みをして無料会話サービスを強要するような男。、

    +3

    -1

  • 3567. 匿名 2023/09/14(木) 12:09:58 

    >>3376
    会社員ならまずいないよ
    年収1000万でも税金でかなり持っていかれるのに何年ローンなの・・・
    共働き前提で買うならペアローンになるんじゃないの
    よほど貯金があるとかじゃないとローン組めないし

    +2

    -0

  • 3568. 匿名 2023/09/14(木) 12:10:20 

    >>3387
    いや若いうちならいいけど30代になったらそれは諦めるしかない
    だから独身女性が多い

    +1

    -0

  • 3569. 匿名 2023/09/14(木) 12:10:49 

    >>2254
    僕つけめん

    +1

    -1

  • 3570. 匿名 2023/09/14(木) 12:11:00 

    >>3477
    昭和の頃と違って、今は女性だからってだけで簡単に結婚できる時代でもなくなっていると思うけどな。それと、あなたが思い描くイージー女性像で、専業主婦したくて結婚後に専業できるのなら女の方がいいんだろうけど、今は共稼ぎが多いし、一人で生きて行くのなら男の方が有利だと思うけどね。

    +5

    -1

  • 3571. 匿名 2023/09/14(木) 12:11:05 

    >>1967
    データw
    小学生のようなバカが好きそう。
    では、先に
    女性な損な部分はそのままについて、データどうぞw

    +0

    -0

  • 3572. 匿名 2023/09/14(木) 12:11:18 

    >>1866
    だったら女がガンガン世の中に貢献して、発明して世の中を牛耳れば良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 3573. 匿名 2023/09/14(木) 12:11:52 

    >>3377
    私の周りだと夫婦どちらも1千万超えてるような人が買ってるなあ
    実家が太い人は例外だよ
    そういう人は好きにしたら良いと思う

    +1

    -0

  • 3574. 匿名 2023/09/14(木) 12:12:04 

    >>3565

    独身でちゃんと稼ぐなら、別にいいんじゃないですか?
    例えば働きながら、子供だけでなく低収入夫のお世話で疲弊するよりは。

    その方が、娘の寿命も伸びるし(統計データから明白)

    +4

    -0

  • 3575. 匿名 2023/09/14(木) 12:12:58 

    >>3506
    アホすぎるw
    稼げない、言い訳もひどいw
    なら私も総合職やめてお気楽な事務職やるわw

    +6

    -0

  • 3576. 匿名 2023/09/14(木) 12:13:02 

    >>3504
    まぁでも、そんな男としか結婚できない女も同レベルだよね。
    不仲なのは男だけのせいではなく、半分は女のせいでもある。

    +4

    -0

  • 3577. 匿名 2023/09/14(木) 12:13:15 

    >>3510
    日本の女は男よりろくに稼がず理想だけ高いから男が上昇婚なんて女が上昇婚するより遥かに難しいんだよなぁ
    それでもって幸福度世界一
    ほんま幸せな生き物だわ日本の女は
    日本はジェンダーギャップ低いとかいうけど男が女の奴隷になって働く女尊男卑社会なんだよ
    日本女が日本男や日本というぬるま湯抜け出して海外スタンダード体験したら発狂すると思う

    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +6

    -5

  • 3578. 匿名 2023/09/14(木) 12:13:20 

    >>3564
    まずは若さありきだよ。35以上なんて正社員でもはねられる。

    +5

    -0

  • 3579. 匿名 2023/09/14(木) 12:13:24 

    >>3403
    高齢で婚活してるのは圧倒的に女性が多いよ

    +3

    -1

  • 3580. 匿名 2023/09/14(木) 12:13:35 

    >>3574
    低収入でも好きならいいんじゃないの
    ウェーイ系の反社的性格じゃなければ反対しない

    +0

    -4

  • 3581. 匿名 2023/09/14(木) 12:13:50 

    >>3553
    2014?古い
    それに幸福度の調査なんてあてになるか?
    ブータンの例見てみろや

    +1

    -0

  • 3582. 匿名 2023/09/14(木) 12:14:06 

    >>656
    体感では1,500万円超えてくると頭ヤバが増えてくる。

    +0

    -0

  • 3583. 匿名 2023/09/14(木) 12:14:20 

    >>3573
    世帯年収2,000万はないと1億の家は恐くて手が出ないよ。
    都内のマンション、価格が上がりすぎて最近だと9,000万円台が安く見える。

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2023/09/14(木) 12:14:22 

    >>3550
    実家の父親は激務の勤務医だったけど、休みの日には父親が夕飯を作り食後のデザートとコーヒーまで、家族に振る舞ってくれてたよ。

    +4

    -0

  • 3585. 匿名 2023/09/14(木) 12:14:59 

    >>3506
    体力もない、夜遅く働けない、知らない人とも話せない。
    これを女だと言うなら女ってどれだけ無能なの?って話だよ。
    それなら女の方が給料低いのは当たり前、無能なんだから。

    +7

    -0

  • 3586. 匿名 2023/09/14(木) 12:15:57 

    >>3581
    一国における男女間の幸福度差だからブータンガーとか関係ない

    +0

    -1

  • 3587. 匿名 2023/09/14(木) 12:16:19 

    こういう文句はじゃあ男もババア相手に結婚してから言えって思うんだよね。
    ね?価値のないものと結婚するなんて嫌でしょ?て話。

    +2

    -0

  • 3588. 匿名 2023/09/14(木) 12:16:42 

    >>656
    職場の人、高収入だけど育休沢山とって奥さん大事にしてる人や尊敬してる人多いけどなあ。金融とかなのかな?

    +0

    -0

  • 3589. 匿名 2023/09/14(木) 12:17:01 

    >>3477
    今はイケメンなら金持ちの女が結婚してくれて主夫として養ってくれるよ。
    ブザメンなら文句言わず働くしかない。
    女だってみんなが結婚、専業主婦出来る訳じゃないし。

    +6

    -0

  • 3590. 匿名 2023/09/14(木) 12:17:24 

    >>41
    昭和の話?
    私もおばさんだけど恥ずかしいからやめてー
    今の20代夫婦はほぼ正社員共働きだよ

    +5

    -3

  • 3591. 匿名 2023/09/14(木) 12:17:32 

    >>3565
    まだ学生だよ
    低収入と歳の差婚だけ注意して欲しい

    +1

    -1

  • 3592. 匿名 2023/09/14(木) 12:17:49 

    >>3577
    この古いデータ見ても全部の国で男性のが稼いでるじゃん笑。日本の女だけなんか?世界中の女を叩けやw
    日本でも女子の進学率上がってて男の仕事奪ってきてるとも言われてるんだからお目当ての高収入女子見つければいいだけやんw
    それが出来ないからって日本の女だけに焦点絞って叩くしかできんのかw

    +6

    -0

  • 3593. 匿名 2023/09/14(木) 12:18:20 

    >>3584
    ごめん、北海道の事件思い出したわ

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2023/09/14(木) 12:18:40 

    >>3573
    そもそも大手って実家太い人多いんだよね。お坊ちゃんお嬢様だらけよ。例外でも何でもない。

    +5

    -0

  • 3595. 匿名 2023/09/14(木) 12:18:47 

    >>3542
    え、どこにいるの?
    自分のお世話すら、まともにできてないような男ばっかりじゃない?

    なせが、女から魅力的にうつるような最低限の身だしなみも整えられない、規則正しい生活もできてない男ほど、専業主夫を望んでない?

    そして、世帯主(妻)が妊娠出産の時はどうする気なの?
    妊娠出産と同時に、共倒れ?
    正常な妊娠ならまだしも、もしも妊娠中に絶対安静になったら、仕事も辞めないといけなくない?

    +8

    -2

  • 3596. 匿名 2023/09/14(木) 12:18:48 

    >>3586
    幸福度調査のブータンの話しらんの?
    それ知ってたら幸福度調査の曖昧さがわかるだろ

    +3

    -0

  • 3597. 匿名 2023/09/14(木) 12:19:14 

    >>41
    それだよね
    共働き希望の男は地雷だよ

    +3

    -9

  • 3598. 匿名 2023/09/14(木) 12:19:37 

    >>3591
    うちも学生なんだけど
    全く彼氏いないからこどおばになりそうで怖い

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2023/09/14(木) 12:20:03 

    >>3553
    日本の男の幸せの定義が高すぎなのかもよ

    +2

    -0

  • 3600. 匿名 2023/09/14(木) 12:20:32 

    >>3589
    横だけど、アレクとかそうだよね。
    本人に魅力あるなら、養ってもらえるよ。

    +4

    -0

  • 3601. 匿名 2023/09/14(木) 12:20:32 

    上昇婚望むのは勝手だけど、殆どの女はそれだと結婚できないよね。
    恋愛や結婚は女が圧倒的に有利だってことを考えると、良い歳して未婚の女は売れ残りってレッテルを貼られることになるけど。

    +7

    -2

  • 3602. 匿名 2023/09/14(木) 12:20:40 

    ガルにもいるけど、まんさん呼びとか女さん呼びを嫌うのに男性のことは普通にオスとかチー牛呼びする女ってどういう神経してるんだろ
    障害者?

    +10

    -3

  • 3603. 匿名 2023/09/14(木) 12:20:40 

    >>3578
    35は厳しいけど30なら無職よりはワンチャンあるよ

    +2

    -5

  • 3604. 匿名 2023/09/14(木) 12:20:50 

    >>3561
    ほんとそれ。
    上昇婚は貧困女子だけじゃないんだよ。
    男も稼いでる女も望んでる人は普通にいるよ。

    +3

    -2

  • 3605. 匿名 2023/09/14(木) 12:21:45 

    男女平等進んでるって言っても、比較対象が半世紀前の「女の四大卒は生意気」「女性社員はお嫁さん候補」「女の子はクリスマスケーキ」の時代と比べて人間扱いされるようになってきた程度でしょ
    医学部が女子を一律大減点してたのがバレたのが3年前だっけ?
    女性が多い仕事、女性の仕事とされるようなケアワークやなにがしかのサポート業務はとにかく薄給!
    男性は結婚すると「ますます頑張らなくちゃな」って評価がプラスになったりするけど
    女性は「じゃあ仕事をセーブするんだろうなぁ...」だし
    30代の転職ざかりの時期は「妊娠、出産、子育ては??旦那さんの実家はどこ?(誰か子育てサポートできる人はいる?)」って採用面接で聞かれるんだもの
    男性の転職面接で「奥さんの実家はどこ?」って聞かれることはないんだろうなぁ
    (私が地方出身なことは履歴書の卒業高校から分かる)

    +7

    -10

  • 3606. 匿名 2023/09/14(木) 12:21:45 

    >>3542
    はあ?ヒモになりたいだけでしょ
    日本人男性は家事育児の時間短時間だって
    記事見たよ
    日本人男性は家事育児の能力が壊滅的なんだよ

    +12

    -6

  • 3607. 匿名 2023/09/14(木) 12:21:45 

    >>3477
    家事育児やってくれるなら働きますって女性もいると思うけどね。そういう人探したら?
    家事育児もせずに結婚してただ家でダラダラなんて女でも無理だよ。

    +4

    -2

  • 3608. 匿名 2023/09/14(木) 12:21:58 

    >>3571
    横だけど、物事の本質わかってるならこんなところでバトるのはやめたらw

    +0

    -0

  • 3609. 匿名 2023/09/14(木) 12:22:35 

    >>983
    寄生虫だらけの女が言えることではなかろう

    +8

    -3

  • 3610. 匿名 2023/09/14(木) 12:22:56 

    >>3539
    じゃあ寿退社って書きなよ
    一くくりにしすぎ

    +1

    -0

  • 3611. 匿名 2023/09/14(木) 12:23:01 

    >>3577
    日本の女にモテナイなら、海外の女にお前が相手されるか、試してみたことはあるの?w

    夢見ちゃってるところ申し訳ないけど。あなたの想像ではどう?
    海外に生まれたら、女に相手にされてた?w
    そういう実績はないんですよね?

    +9

    -0

  • 3612. 匿名 2023/09/14(木) 12:23:12 

    >>3597
    男性から見たら、はなっから派遣や専業主婦希望の女は地雷扱いだよ。

    +7

    -2

  • 3613. 匿名 2023/09/14(木) 12:23:35 

    >>3577
    データー貼るなら、せめて2020年以降にするとかにしてくれ。古いデーターを貼る人が多い。

    +5

    -0

  • 3614. 匿名 2023/09/14(木) 12:23:39 

    >>3556
    娘の結婚相手に口を出し過ぎて結局嫁き遅れ、娘は30代になりもう誰でもいいから嫁にいけというパターンあるから気をつけて
    私の従姉妹がそれ

    +5

    -1

  • 3615. 匿名 2023/09/14(木) 12:23:41 

    百歩譲って、結婚生活に男のお金が大事としても、
    はっきりいって、本人の年収が600万か400万か、とか、
    本人が大手企業に勤めてるか、零細かみたいな話よりも、
    相手の親が金持ちか貧乏かのほうがよっぽど影響あるんだけどね
    なんか基準がおかしいのでは?

    +0

    -1

  • 3616. 匿名 2023/09/14(木) 12:24:19 

    >>3564
    若さ、顔、お金じゃない?
    人によってこの割合や程度は変わるけど
    今まであまり視野に入らなかったお金が入るようになったね
    本質的には性格、居心地の良さも大事だと思うけどね

    +1

    -0

  • 3617. 匿名 2023/09/14(木) 12:25:11 

    >>41
    給料上がらないから、結婚できない人が増えるだけだね

    +1

    -0

  • 3618. 匿名 2023/09/14(木) 12:25:11 

    >>3565
    ちょw
    子供産まれて離婚して戻ってくるくらいなら独身でいいわ、うちはね

    +2

    -0

  • 3619. 匿名 2023/09/14(木) 12:25:34 

    >>3605
    歪だよね
    ただ、医学部のやつは実情を知ると仕方ない側面もある。

    +6

    -2

  • 3620. 匿名 2023/09/14(木) 12:26:18 

    >>3609
    妻をちゃんと養ってるから老後にちゃんと世話してもらえるんだよ。情けは人のためならず。

    +3

    -6

  • 3621. 匿名 2023/09/14(木) 12:26:53 

    >>3615
    親が貧乏ならお金貰えないどころか、介護に費用かかるしね
    夫は稼ぐけど、義実家にお金あった方が楽だったなと最近思う

    +2

    -0

  • 3622. 匿名 2023/09/14(木) 12:26:59 

    >>3565
    子供が可哀相や…

    +1

    -0

  • 3623. 匿名 2023/09/14(木) 12:27:10 

    >>3619
    あれは黙って減点してたのが悪かった。
    法律の問題もあるのかもだけど、最初から体力仕事だから男性を優遇するって言ったり、もしくは体力テストを実施しておけば良かった。

    +11

    -0

  • 3624. 匿名 2023/09/14(木) 12:27:34 

    女は妊娠出産でリスクがあるから高収入を望むのは当然のこととかドヤってるけど
    あんたに子供産んで欲しいなんて誰も望んでないから結婚できていないのに

    +4

    -3

  • 3625. 匿名 2023/09/14(木) 12:27:47 

    >>3601
    個人の好きにしたらええ。
    なんなら結婚もしたいやつだけすればええ。

    +1

    -1

  • 3626. 匿名 2023/09/14(木) 12:27:56 

    >>3597
    あなた低年収で婚活してるの?
    私も今は専業主婦だけど結婚当初はバリバリ深夜残業までして金融で働いてたよ
    職場結婚。

    +4

    -1

  • 3627. 匿名 2023/09/14(木) 12:28:16 

    >>647
    奥さんに求めるものが高くなって、どうしてそんな事もできないの?って責められたり、子供の成績が落ちるとお前の教育が悪いって怒られるから、夫婦でも気が休まらない関係だと辛い。
    パートナーのこと減点方式で見るとか。
    感謝することより、できないことを探されると嫌だよね。

    +1

    -0

  • 3628. 匿名 2023/09/14(木) 12:28:30 

    >>435
    下駄履かせて貰っても私より給料低いとか価値ないじゃん、そんな男。

    +3

    -10

  • 3629. 匿名 2023/09/14(木) 12:28:32 

    戦争のときは、軍人が一番人気で、
    勝ち組捕まえたと威張ってた人に未亡人が多かったし、
    この手の話はよくわからんよ

    +5

    -0

  • 3630. 匿名 2023/09/14(木) 12:28:32 

    >>3609

    ??

    +2

    -1

  • 3631. 匿名 2023/09/14(木) 12:28:56 

    >>3623
    体力テストかぁ
    医学部受験カオスになるな

    +1

    -0

  • 3632. 匿名 2023/09/14(木) 12:28:57 

    >>23
    低収入男性でも見た目悪くなくて
    家事スキルあって中身が良ければ
    結婚してる

    +5

    -1

  • 3633. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:01 

    >>3615
    だいたいの人が金持ちでも、そんなに貧困でもないとおもう
    ガルだと実家太いって人多いけどw

    +0

    -0

  • 3634. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:07 

    >>3542
    望んでるのは専業主夫ではなくて、パートでもいいから子供が学校に行ってる間は働いて稼いで、育児と家事と妻の親の介護を両立する男です。

    大半の既婚女はできてるんだから、最低限のラインですよ。
    専業主婦なんて、女でもなれる人は少数なんだから。

    女からしたら男は性的な魅力もないのに、出産もしてくれないのに、専業主夫を飼うメリットはない。

    +4

    -4

  • 3635. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:26 

    >>3612
    ただ、それまで正社員してて子供生まれたから専業してる家庭も沢山いるからね
    結局は個人や家庭による

    +2

    -4

  • 3636. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:36 

    >>3624
    俺はお前と結婚してやるって言ってるんだ!
    だから若くて見た目もスタイルも良くて、男に尽くす女を求めるのは当たり前だ!

    って言ってるのと同じレベルよね。

    +3

    -0

  • 3637. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:40 

    >>3577
    同じアジア圏でも気が強い女ばかりよ
    優しい日本女性は日本男性より人気ある
    幸福度というのも謙虚だからじゃないの?
    移民増えたら日本男性見向きもされなくなるよ

    +1

    -1

  • 3638. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:48 

    >>3606
    労働時間と家事育児を合わせると日本は男の方が長い

    +3

    -3

  • 3639. 匿名 2023/09/14(木) 12:29:52 

    >>420
    たしかに!笑笑

    +4

    -1

  • 3640. 匿名 2023/09/14(木) 12:30:09 

    お金持ちのニート・フリーターの子どもを狙え、
    と何度書いても、
    やっぱり、世間一般にいう「良い男」に引きずられて不幸な結婚しちゃうんでしょ
    結局救いようがないのよ

    +0

    -0

  • 3641. 匿名 2023/09/14(木) 12:30:21 

    >>3615
    結婚してからそれ思った
    それまではあまり双方の実家とか考えたことなかったけどね。けど男が上昇婚狙うならこっちじゃない?

    +1

    -0

  • 3642. 匿名 2023/09/14(木) 12:30:23 

    >>3598
    うちも学生で勉強漬けで大変で彼氏いないけど
    普通に暮らしていたら結婚できると思う
    私もそうだったけど結婚したし
    私の友人知人で女性の独身はいないよ
    適齢期で結婚している
    男性は独身が何人かいるけど少数だよ

    +0

    -1

  • 3643. 匿名 2023/09/14(木) 12:30:25 

    結婚なんて女の負担が増えるだけ、子供以外のメリットないってことにしたい人多いけど、現実は独身女性の多くがが年収300万とか非正規とかこどおばとか
    このままだと単なる貧困女子まっしぐらの詰みコースなんだよね
    結婚できたら共働きとしても既婚主婦の肩書きは大きいと思う
    二馬力なら生活も全然違うし

    +4

    -0

  • 3644. 匿名 2023/09/14(木) 12:30:31 

    >>1122
    子供欲しいから子供産める若い女性を選ぶのと同じか…

    +1

    -0

  • 3645. 匿名 2023/09/14(木) 12:30:40 

    >>3553
    日本の次がヨルダン、パレスチナ、リビア
    って事は男尊女卑な国の方が女性の幸福度が高いっていう事なのか
    それとも同調圧力や政治的圧力の強い国っていう事なのか

    +0

    -0

  • 3646. 匿名 2023/09/14(木) 12:31:01 

    >>3616
    今はみんなお金ないからね
    若い世代は生まれたときから景気悪いからさ

    +1

    -0

  • 3647. 匿名 2023/09/14(木) 12:31:05 

    >>3602
    何で男じゃなくて女の方に注意呼びかけるの😅 そもそもトピずれしてるよ貴方。

    +1

    -1

  • 3648. 匿名 2023/09/14(木) 12:31:16 

    >>3635
    子供が出来てから子育てに専念するために派遣や専業主婦になるならわかるよ。
    ただ、賢い男性程はなっから低収入や専業主婦希望の女は避けるでしょ。
    ハイスペック男性って社内結婚する確率高いから、結婚前のスペックや年収は同じくらいってことがよくある。

    +4

    -2

  • 3649. 匿名 2023/09/14(木) 12:31:21 

    >>3632
    低収入男性で、見た目悪くて、家事スキルもなくて1日中ネット、中身は男尊女卑の女叩き男。
    無能なのに、プライドだけは高くて攻撃的。

    なぜか、専業主夫を望む男の人物像ってこんな感じですよね。
    男でも嫌でしょ。こういうのの、女バージョンを専業主婦に迎えたいわけないよね?

    +5

    -3

  • 3650. 匿名 2023/09/14(木) 12:31:30 

    >>3620
    古い
    いつの時代の話よ

    +3

    -0

  • 3651. 匿名 2023/09/14(木) 12:32:23 

    >>3605
    ここまで拗らせたら
    そこの弱者ガル男と変わらないわ
    同じと思われたくないからマイナス

    +3

    -5

  • 3652. 匿名 2023/09/14(木) 12:32:24 

    >>3645
    男が殺される国だと相対的に女の幸福度が高くなるだけでは
    日本の場合は労働時間の圧倒的な差

    +2

    -0

  • 3653. 匿名 2023/09/14(木) 12:32:28 

    >>3645
    あの人ら囲われて働いてない系の人だったかな

    +0

    -0

  • 3654. 匿名 2023/09/14(木) 12:32:33 

    >>3606
    だって、日本男性の労働時間って世界的に見ても圧倒的だよ
    できない、が正解でしょ
    大袈裟に言ってるけど家事育児なんて面倒なだけで特殊スキルも要らないし誰でもできるかできないかで言えばできてしまう

    +11

    -8

  • 3655. 匿名 2023/09/14(木) 12:32:42 

    >>290
    楽市楽座と、読んでしまった
    ちゃんと理解してなんとも言えない気持ちになった

    +0

    -0

  • 3656. 匿名 2023/09/14(木) 12:32:45 

    >>3631
    仕方ない、運転免許試験で学科が満点でも実技が不合格なら免許は与えられないし。
    軍隊、警察、消防士が知識だけじゃ務まらないのと同じ。

    +7

    -0

  • 3657. 匿名 2023/09/14(木) 12:32:56 

    >>3649
    婚活おばさん、それブーメラン戻って自分に刺さってるよ…

    +2

    -1

  • 3658. 匿名 2023/09/14(木) 12:33:00 

    >>3642
    私らの年代と違うじゃないか
    私の友人知人も独身いないけど
    そもそも上昇婚なんて考えてなかったし

    +0

    -1

  • 3659. 匿名 2023/09/14(木) 12:33:06 

    >>3
    子供アラサーです
    私の頃は金持ちだからこそ共稼ぎできるって感じだった。それなりの職業でないと育休は無理だったし保育園も少なくて待機児童だらけで私立だと毎月10万とかかかるから払えない。
    ホワイトな会社で育休取れて稼げる人がフルタイムで働けた印象。当時はサムが「育児をしない男をパパと言わない」っていうCMに出て衝撃だった時代。1人でベビーカーを押す男なんていない時代。
    共稼ぎでも女が家のことも育児もやらされた時代だったから。

    +4

    -0

  • 3660. 匿名 2023/09/14(木) 12:33:10 

    >>3543
    イケメンとブスはそうそういないぞ!?笑
    年齢重ねるにつれて年収が結婚相手の上位にくるのは古今東西変わらないわ

    +2

    -0

  • 3661. 匿名 2023/09/14(木) 12:33:32 

    >>3643
    結婚して、収入も二馬力で家事育児介護も二馬力なら、誰も文句言わないよ。
    収入は二馬力なのに、報酬もなしに家事育児介護労働は一馬力でさせられるなら、ブラック企業と同じじゃん。

    +3

    -5

  • 3662. 匿名 2023/09/14(木) 12:33:39 

    >>3632
    イケメンはなんだかんだで結婚してるよね、しかも早くに

    +6

    -0

  • 3663. 匿名 2023/09/14(木) 12:34:08 

    >>3629
    軍人は文武両道でエリートだったから

    +2

    -0

  • 3664. 匿名 2023/09/14(木) 12:34:35 

    結婚相談所の宣伝とかを真に受ける人が増えただけでは、って思ってる

    +0

    -0

  • 3665. 匿名 2023/09/14(木) 12:34:39 

    >>3650
    当たり前でしょ。
    そうじゃなきゃ熟年離婚よ。

    +1

    -0

  • 3666. 匿名 2023/09/14(木) 12:34:43 

    日本の男性は自分を犠牲にしてでも嫁子供を幸せにしたいという人間が多いと思う

    +3

    -3

  • 3667. 匿名 2023/09/14(木) 12:34:44 

    >>3657
    残念だけど、既婚子持ちだわ。
    なんで、自分を叩くのはそういう女だと思い込まないと、精神が崩壊しちゃうの?
    そんな妄想に逃げるしかないのか

    +3

    -2

  • 3668. 匿名 2023/09/14(木) 12:35:19 

    >>3661
    いつの時代の話?
    うち大井町だけど近所の保育園はパパのお迎えだらけよ

    +7

    -2

  • 3669. 匿名 2023/09/14(木) 12:35:36 

    だから周囲から羨ましがられるような結婚を願ってるだけなんじゃないの?
    見栄の世界ですね

    +0

    -1

  • 3670. 匿名 2023/09/14(木) 12:35:44 

    >>3635
    まあそれも今時少ないよ
    20代30代前半の子達で仕事辞めてる子殆ど見たことない
    みんな産休育休復帰時短

    +7

    -0

  • 3671. 匿名 2023/09/14(木) 12:35:48 

    >>3648
    そもそも今って結婚適齢期の派遣自体あまりいないから(おばさんばかり)、社員と派遣の結婚が成り立たないんだと思うけど。

    +2

    -0

  • 3672. 匿名 2023/09/14(木) 12:35:54 

    労働時間と家事育児を合わせると世界的には女が長くなるのが普通(労働時間の男女差がないのに家事育児は女性負担が大きい)。日本は専業主婦とかパートが多いから例外的に男の方が長い
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +3

    -0

  • 3673. 匿名 2023/09/14(木) 12:36:06 

    >>3543
    おばさんと若い子のカップルってただの親子じゃないの?
    うちもよく息子と出掛けるわ

    +6

    -0

  • 3674. 匿名 2023/09/14(木) 12:36:16 

    >>3631
    ほらね、女子こそ体育会系に育てるべになんだよ。
    メンタルも体力も鍛えるのが幸せへの近道だから。

    +0

    -0

  • 3675. 匿名 2023/09/14(木) 12:36:17 

    >>3660
    おばちゃんと若者とか最近よく見るわ
    平日の昼間とか目立ってしょうがない
    ママ活なのかガチかは不明だけど

    +1

    -0

  • 3676. 匿名 2023/09/14(木) 12:36:25 

    上昇婚w
    いい加減現実見ろよババアどもw

    +1

    -1

  • 3677. 匿名 2023/09/14(木) 12:37:38 

    >>3657
    それあなたじゃ…笑

    +2

    -2

  • 3678. 匿名 2023/09/14(木) 12:37:41 

    >>3668
    保育園のお迎えだけじゃ、何も評価できないよ。
    令和の現代でも、子供の体調不良のお休みは母親、小学校の面談も行事も来るのは母親、それが大半なんだもの。
    お迎えしただけで、褒めてもらえる母親なんていないよね?
    これらが全て50%ずつになれば、いいのにね。

    +4

    -5

  • 3679. 匿名 2023/09/14(木) 12:37:51 

    >>3658
    上昇婚とかって煽っているだけでしょ
    今も昔も普通に暮らして
    平均的な年収ある人と結婚している

    そもそも低収入の男は昔から人気ないし
    ある程度の収入求めていたと思うけど?

    +4

    -1

  • 3680. 匿名 2023/09/14(木) 12:38:43 

    >>3606
    男のほうが色々できるよ
    女のほうが年々色々できなくなる
    子育ては一生しなきゃだし人によっては介護も任される
    女も男も稼がなきゃいけない時代だよ

    +3

    -1

  • 3681. 匿名 2023/09/14(木) 12:39:39 

    >>3666
    お前ガル男?それとも男好き女?
    犯罪率は圧倒的に男が多いのによくそんなコメントできるねwww
    まあ 男に幻想抱きたいんだろうけど現実見よう。

    +0

    -4

  • 3682. 匿名 2023/09/14(木) 12:40:24 

    >>3654
    それなら、女に文句を言う前に、そこを改善するのが先決なのでは?
    仕事だって育児だって家事だって、どうしたって時間を取られるんだから。

    +7

    -4

  • 3683. 匿名 2023/09/14(木) 12:40:53 

    進化の過程で残るのは優秀な遺伝子。

    +1

    -1

  • 3684. 匿名 2023/09/14(木) 12:41:35 

    >>3673
    気持ち悪いけどまあまあ増えてる
    ガルちゃんの年下ブーム観たらまあ納得だけど

    +1

    -1

  • 3685. 匿名 2023/09/14(木) 12:41:38 

    >>3670
    それを何十年も続けられる人は限られた人だけ。

    +3

    -6

  • 3686. 匿名 2023/09/14(木) 12:42:05 

    独身でも百歩譲って、自分で自分の面倒見るくらい稼いでるならマシだけど
    男に依存しないと生きていけない非正規、無職の独身女は将来地獄だろうね
    ご愁傷様です

    +1

    -1

  • 3687. 匿名 2023/09/14(木) 12:42:31 

    >>3661
    非正規低収入貧困女子からの働けなくなって生保、孤独死よりマシじゃない?
    高齢単身女性の生保率よ

    +3

    -0

  • 3688. 匿名 2023/09/14(木) 12:42:46 

    ほとんどの女性が上昇婚になるのでは?
    バリキャリとか自営業、女医とかの高収入女性以外は自分よりも収入高い人と結婚してるんじゃないのかな
    それか同等婚

    +2

    -0

  • 3689. 匿名 2023/09/14(木) 12:43:49 

    >>3628
    男女ともに選ぶ権利あるからね。自分が選ばれないと文句ダラダラの人はよくガルで見かける。

    +1

    -3

  • 3690. 匿名 2023/09/14(木) 12:43:52 

    >>3654
    それなら仕事だって誰だってできるっての。

    +3

    -6

  • 3691. 匿名 2023/09/14(木) 12:44:03 

    >>2839 収入が私の方が100万円くらい高いだけで、(700万、600万円)お互い依存するほど少ない訳じゃないよ。
    ただ、半減するからゆとりが無くなる。

    +0

    -1

  • 3692. 匿名 2023/09/14(木) 12:44:15 

    >>3681
    命をかけて守れるって男の美徳は失われてるよね
    神風特攻隊の手紙とか読んだら現代にこんな男いないって思ったわ

    +2

    -0

  • 3693. 匿名 2023/09/14(木) 12:44:24 

    >>3678
    男女の労働時間と収入に格差あるうちは無理では

    +2

    -1

  • 3694. 匿名 2023/09/14(木) 12:44:27 

    >>3679
    低収入ってどこからかわからんが、よっぽどの低収入と歳の差はやめておけってわざわざ教えなくてもわかると思うんだ

    +2

    -1

  • 3695. 匿名 2023/09/14(木) 12:44:33 

    >>3580
    「好き」を利用して、無料労働をさせて、自分だけが楽をする。そんな甘い汁を吸おうとするような男に、娘はあげたくないのは当然では?
    お互いに好きだからこそ、何かメリットを提供しあえる関係でないと、破綻するよ。

    +6

    -0

  • 3696. 匿名 2023/09/14(木) 12:45:02 

    >>3477
    本であったけど、こういう事言う男は、自分の口座から100万円抜き取られてて、代りに手渡しで1000円渡された状態見て、「女は特で良いな」と言ってる、ての読んで腑に落ちたよ。
    自分の目に映るものが世の中の全てなんだよね、視野が超狭いから。

    +2

    -0

  • 3697. 匿名 2023/09/14(木) 12:45:23 

    不満爆発してるのはいつも良い男に拾ってもらえない人

    +1

    -0

  • 3698. 匿名 2023/09/14(木) 12:46:26 

    >>3622
    そう?孫の面倒はみるよ
    人生経験だよ

    +0

    -1

  • 3699. 匿名 2023/09/14(木) 12:46:40 

    >>3627
    できないこと補うのが夫婦なんじゃないの
    人間なんだからできるできないはあるよ

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2023/09/14(木) 12:46:58 

    結婚できない人生なんて哀れだよね
    いま生涯未婚率2割くらいだっけ?所詮マイノリティだし
    男に選ばれないなんて…恥ずかしくて親戚の集まりなんて行けないね

    +1

    -1

  • 3701. 匿名 2023/09/14(木) 12:47:01 

    >>2054
    そういう決めつけはよくないよ。
    ったか思い込みが激しすぎ

    +0

    -0

  • 3702. 匿名 2023/09/14(木) 12:47:02 

    だって働きたくないもん
    本音はそれ

    +6

    -6

  • 3703. 匿名 2023/09/14(木) 12:47:16 

    >>3693
    女に出産も働かすことも望むなら、まずは労働時間と収入の男女格差をなくさないと難しいのでは?
    男は働きすぎだし、家事育児の時間がない。
    女は家事育児しすぎて、働く時間がない。

    どちらも、同じ量にすればいいだけ。
    そこを、変えないで、女だけにもっと頑張れ!と言ってるのが今の日本では?

    +12

    -4

  • 3704. 匿名 2023/09/14(木) 12:47:34 

    >>3672
    日本女性って家事育児時間も世界的に見たらそこまで長いわけじゃないんだよね
    庭から窓から壁までピカピカにして、汚れてると近所の人が突撃してくるヨーロッパ圏よりはずっと短い

    +2

    -1

  • 3705. 匿名 2023/09/14(木) 12:47:37 

    >>3695
    娘を信じようぜ
    わたしゃそんな男を選ばないと信じてる

    +2

    -1

  • 3706. 匿名 2023/09/14(木) 12:48:36 

    >>3670
    うち同期で何人かいるわ
    働いてる既婚の同期はいつも辞めたいと言ってる

    +5

    -0

  • 3707. 匿名 2023/09/14(木) 12:48:44 

    望むのは勝手だけど、殆どの人が結婚できていないのが現実

    +3

    -1

  • 3708. 匿名 2023/09/14(木) 12:48:51 

    30代って格差はっきりしてて大変そう。大手既婚子持ちもいれば、非正規独身もいたりで。40代だと、結婚後にキャリア捨てた人も非正規も多くて、そこまで格差がはっきりしてないし。

    +3

    -0

  • 3709. 匿名 2023/09/14(木) 12:48:54 

    鶏が先か卵が先か…みたいな感じな話しだな〜
    男女全て平等にするにはすごく時間がかかるし、それまでにかなりの苦痛をしいられる世代がでるよね
    それがいまなのかな?

    +1

    -0

  • 3710. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:08 

    >>1212
    身も蓋もない…
    あとは、魅力の有無も関係してくる
    女性としての魅力も、お金も、あった方が結婚しやすいね
    当たり前だけど、お金だけでもだめだなぁっていうのは周り見てると思う

    +0

    -0

  • 3711. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:12 

    >>632
    まぁそういうとこなのよ
    私の方が年収高いですけど(ドヤァ
    って言いたい気持ちが先行して、今そういう話じゃないよねってことが頭から抜けてる

    +6

    -0

  • 3712. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:14 

    >>3678
    じゃあパートに行ってるだけじゃ評価できないよね
    50%キッチリならもっと働かないと。

    +3

    -2

  • 3713. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:25 

    >>3631
    医者なら持久力テストだから、案外負ける男出てきて「マンサンガーフェミガーフンガーフンガー」て発狂しそうだね。

    +0

    -1

  • 3714. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:38 

    >>3706
    仕事辞めたい、は多くの人の本音でしょ
    何だかんだ上昇婚とやらを望む根底もそれ

    +7

    -0

  • 3715. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:39 

    家事が大変大変いうやつ多いけど、今の時代家事がそんな大変な事じゃない事は男にバレてるからな

    育児も大変なのはある程度の年齢まで

    +7

    -3

  • 3716. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:41 

    >>3706
    若いうちはいいけど、段々疲れてくるのよね。アラフォーになるとかなりキツくなる。

    +6

    -1

  • 3717. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:54 

    >>3707
    ここでもそうだけど結局選ばれなくて、アレコレ言ってる層は惨めだね

    +2

    -1

  • 3718. 匿名 2023/09/14(木) 12:49:56 

    >>3654
    できてしまうなら、やれやw

    +2

    -3

  • 3719. 匿名 2023/09/14(木) 12:50:09 

    >>3702
    女はやっぱり家を守るべきだよね
    男に働かせとけばいいのよ
    生理とかあって週5勤務なんて大変すぎる

    +3

    -8

  • 3720. 匿名 2023/09/14(木) 12:50:14 

    >>3694
    釘さしておくのが親の務め
    新社会人狙いのオッサンや低収入男はいるから

    +1

    -0

  • 3721. 匿名 2023/09/14(木) 12:50:23 

    >>3705
    そういうのを選ばないようにする為に、>>3556さんはちゃんと話してるんじゃないのかな?
    こういう話を頭に入れた上で、そうじゃないと思える人なら、ちゃんと親も説得できると思うし、不幸にもならないよ。
    教育もせずに、何も教えずに子供に全てを任せるのは「信じる」んじゃなくて、「放棄」

    そういう、一方的な搾取だけをしたい男がいるのは現実だから。

    +4

    -0

  • 3722. 匿名 2023/09/14(木) 12:50:33 

    >>3682
    何で女だけが文句言ってると思うんだろうか?

    +3

    -0

  • 3723. 匿名 2023/09/14(木) 12:51:02 

    >>3704
    ドイツだっけ??

    +1

    -0

  • 3724. 匿名 2023/09/14(木) 12:51:05 

    >>3717
    沢山いるよね
    最終的に日本にはクソ男しかいない!と己を棚に上げて男叩きに走る

    +2

    -0

  • 3725. 匿名 2023/09/14(木) 12:51:17 

    >>3675
    それ、ママ活やろ。笑
    逆もよくいるでしょ

    +0

    -0

  • 3726. 匿名 2023/09/14(木) 12:51:42 

    >>3715
    むしろ、私は育児と家事だけやってたいわ…
    働くことのがしんどい
    仕事とか人間関係とか

    +3

    -0

  • 3727. 匿名 2023/09/14(木) 12:51:51 

    >>3661
    旧Twitterでも沢山いるよね

    +0

    -1

  • 3728. 匿名 2023/09/14(木) 12:51:56 

    >>3703
    家事育児は他人に任せてる人も多い
    そうでもしないと働きながら生活できないよ

    +0

    -1

  • 3729. 匿名 2023/09/14(木) 12:52:29 

    >>3726
    育児は正解や終わりがないから、仕事より何倍もキツい!ってガル民は言わない?

    +0

    -3

  • 3730. 匿名 2023/09/14(木) 12:52:40 

    >>3719
    生理も個人差あるからなー
    私は1日目薬飲めば何とかなるし

    でも生理きつい同僚は普通に男性社員に申告して
    ちゃんとテレワークしてるしそれなら問題無いと思う

    +6

    -0

  • 3731. 匿名 2023/09/14(木) 12:52:46 

    >>3715
    子供が生まれてからの3年自宅保育で家事育児は中々簡単なものじゃないけどね

    +3

    -1

  • 3732. 匿名 2023/09/14(木) 12:52:47 

    >>3714
    なんだかんだでみんな上昇婚したいんだから叩くのやめればいいのにねw

    +7

    -1

  • 3733. 匿名 2023/09/14(木) 12:53:18 

    >>3703
    なんでコレにマイナスがつくの?

    多分男だろうけど。
    仕事を半分ずつ負担しましょう、家事も育児も介護も半分ずつ負担しましょう。

    この平等に、なんの不満があるのか。
    結局、稼ぐパパの役割と、面倒見てくれるママ(それも、ママはしてくれないセックスも)の機能を持つ、ロボットがほしい!と喚いてるだけでは…

    専業主夫を望む男の要求って、結局コレでしょ。

    +9

    -2

  • 3734. 匿名 2023/09/14(木) 12:53:55 

    >>3661
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +4

    -1

  • 3735. 匿名 2023/09/14(木) 12:54:16 

    >>3733
    マイナス1しかついてないけど

    +0

    -0

  • 3736. 匿名 2023/09/14(木) 12:54:18 

    >>3715
    ある程度の年齢までなら、大体何歳までなのか若い子たちに教えてあげた方がいいと思う
    私子ナシだけど、ちゃんと独り立ちしてくれるまでとにかく大変なんだろうなぁというイメージしかない

    +0

    -0

  • 3737. 匿名 2023/09/14(木) 12:54:45 

    >>3544
    確かに男は結婚したくなる年齢が女より高めだよね

    そもそも結婚相談所のような割と高額必要なサービス以外の婚活市場にいる若い男は、ヤリ目か既婚者が多い

    +0

    -0

  • 3738. 匿名 2023/09/14(木) 12:54:46 

    >>3729
    言うけど職場の大人のが大変だよ
    人間関係のが永遠でしょうよ

    +5

    -0

  • 3739. 匿名 2023/09/14(木) 12:55:00 

    >>3732
    めっちゃ稼いでる女性以外は大体が自分の年収より上の人望んでたり結婚したりしてるのにね。
    なんでそれが叩かれるんだろ。

    +5

    -3

  • 3740. 匿名 2023/09/14(木) 12:55:09 

    >>3707
    今の時間帯なら専業主婦層が多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 3741. 匿名 2023/09/14(木) 12:55:19 

    >>3107
    同意すぎる

    +0

    -0

  • 3742. 匿名 2023/09/14(木) 12:55:29 

    >>3672
    それさ、国が言っちゃ悪いけど上下の差が激しいよね…?インドとか中国とかさ…しかもいつのデータじゃ?

    +0

    -1

  • 3743. 匿名 2023/09/14(木) 12:56:39 

    >>3680
    そんなん、個人差じゃん

    +1

    -3

  • 3744. 匿名 2023/09/14(木) 12:56:50 

    >>3721
    教育って彼氏もいない娘にそんな話したら嫌がるよw
    今は色々調べられるから余計に厄介

    +0

    -2

  • 3745. 匿名 2023/09/14(木) 12:56:50 

    ガルちゃんで最近トピ立ってたけど、イギリスも夫より妻が稼いでいる世帯は幸福度が低いんでしょ?逆に妻のほうが稼いでいても幸福度が低くない国ってどこなんだろう?

    +2

    -0

  • 3746. 匿名 2023/09/14(木) 12:57:01 

    >>3712
    だから、仕事も家事も育児も50%にしたらいいと言ってる。
    分担なんだから。
    片方が仕事で育児ができないなら、片方は育児の為にパートしなきゃだめでしょ。
    それとも、子供放置すればいいの?
    父親が育児できないのに、母親も父親と同じ働き方したら、育児放棄のネグレクトになるよ。

    +3

    -4

  • 3747. 匿名 2023/09/14(木) 12:57:26 

    結局は女はいつか仕事辞めたくなった時にスパッと辞められる環境を求めるよね。子供欲しいなら尚更

    +6

    -0

  • 3748. 匿名 2023/09/14(木) 12:57:30 

    うちなんか結婚と同時にダンナが主夫なんだけど

    扶養内でも稼いでくれたら、嬉しくて泣いちゃうかも
    無理だけど。。。

    +1

    -0

  • 3749. 匿名 2023/09/14(木) 12:57:50 

    >>3687
    例え子どもなしでも結婚していただいた方が良さそうだね

    +2

    -0

  • 3750. 匿名 2023/09/14(木) 12:58:06 

    >>3745
    どこだろうね?ヒモ精神が強い国なんてあるのかな?

    +0

    -0

  • 3751. 匿名 2023/09/14(木) 12:58:11 

    >>3735
    一人の男が、ずっと暴れてるってことか…

    +3

    -3

  • 3752. 匿名 2023/09/14(木) 12:58:35 

    >>3629
    実家が東京に隣接している県だけど、戦時中は東京から農家に嫁いでくる人も多かったって年寄りが言ってたわ
    田舎の農家だったら食糧と空襲の心配が少ないからって
    結婚って、時代を反映するよね

    +0

    -1

  • 3753. 匿名 2023/09/14(木) 12:59:02 

    >>3736
    産まれてから3年
    それと反抗期くらい
    ただそれでも大人同士の他人との人間関係のが追い詰められる
    イジメとかパワハラとかおばさん差別のが遥かにキツい

    +1

    -3

  • 3754. 匿名 2023/09/14(木) 12:59:05 

    >>3495
    仕方なくない?
    私働きます、料理好きです!子供も好きです!ってアピールしないと結婚できないようなスペックなんでしょ?
    それならもっと高く売れるうちに動かないとね
    実際は仕事はパート程度で許されてるんだからありがたい方だよ

    +4

    -1

  • 3755. 匿名 2023/09/14(木) 12:59:11 

    >>3472
    その高みが自己じゃなくて他人への依存だからね。やっぱアホだよw

    +1

    -3

  • 3756. 匿名 2023/09/14(木) 12:59:37 

    >>3747
    そう。
    だから若い子も結局上昇婚思考だよ

    +2

    -0

  • 3757. 匿名 2023/09/14(木) 12:59:57 

    >>3746
    父親が育児できないのに、

    なぜそれが分かるのか?悪いけど今の若い人たちって男性もそんな育児放棄する人なんていないよ。
    みんな半休で子ども迎えに行ったりしてる。
    それを私が母親に言うと信じられないっていう。

    世代の問題では?

    +7

    -3

  • 3758. 匿名 2023/09/14(木) 13:00:06 

    >>3745
    タイとか東南アジアは男働かないんじゃなかったかな

    +1

    -0

  • 3759. 匿名 2023/09/14(木) 13:00:39 

    >>3753
    育児の仕方とか母親としてこうあるべきというのは周りからどうしても言われる
    一番大事な時期なんだもの当然だよね

    +2

    -1

  • 3760. 匿名 2023/09/14(木) 13:00:47 

    >>3718
    家計負担も半々にしないと不平等だよね?

    +4

    -0

  • 3761. 匿名 2023/09/14(木) 13:00:56 

    >>3746
    最初に「迎えいっただけじゃ評価できない」って言われたから
    パートだけじゃ評価でないって男に文句言われても仕方ないよねってことでは?

    +3

    -1

  • 3762. 匿名 2023/09/14(木) 13:01:15 

    >>3756
    若けりゃ高収入男性との結婚のチャンスも増えるしね

    +2

    -0

  • 3763. 匿名 2023/09/14(木) 13:01:21 

    >>3755
    それはわからんよ?
    同格婚が主流のなか、上昇婚思考なら学歴つけるとか主体的に動いてる人もいるでしょ。
    なにも上昇婚目指すのは貧困女子だけではない。
    なんなら男も彼女の実家とか見てる人もいるだろうし。

    +5

    -1

  • 3764. 匿名 2023/09/14(木) 13:01:24 

    なんだかんだ最後は絶対的な味方は身内しかしてくれない
    我が子もそうだよ
    赤の他人との仕事なんて子どもいなかったらとっくに辞めてるわ

    +6

    -0

  • 3765. 匿名 2023/09/14(木) 13:01:30 

    >>3734
    こういうのって、自分で喋る能力すらもないんだね。
    他人の言葉を貼り付けて、他人に言いたいこと言わせて、コミュニケーションが取れたつもり。

    ママに全てを代弁してもらってきたら、こうなるのかな?
    カオナシみたいだね。

    +2

    -3

  • 3766. 匿名 2023/09/14(木) 13:01:36 

    >>3751
    マイナス気にしてたらガル向いてないと思います。

    +1

    -0

  • 3767. 匿名 2023/09/14(木) 13:01:53 

    >>3608
    ダサっ。自分で言っておいて出せないんじゃんw
    あなたみたいなトンチンカンが多いのは知ってるよ。そうじゃない人もいるのも知ってるw

    +0

    -0

  • 3768. 匿名 2023/09/14(木) 13:02:15 

    >>3705
    マコさんの御両親もそう思っていたと思うよ
    まさか…ああいう結婚するとは思っていなかったでしょ
    世間も御両親もね

    +4

    -0

  • 3769. 匿名 2023/09/14(木) 13:03:25 

    >>3759
    今どき姑もそんな言わんよ
    むしろ優しい姑増えてる気するけどね
    私は去年子育て終わったけど
    姑が1番理解してくれる

    +4

    -1

  • 3770. 匿名 2023/09/14(木) 13:03:38 

    >>3629
    弁護士でも歯医者でも今ではお給料少ない人も多いしね
    もっと昔は勝ち組職業だったはず

    +0

    -0

  • 3771. 匿名 2023/09/14(木) 13:03:41 

    >>3761
    もしも仮に労働だとして、「迎えいっただけ」のお仕事で、パートの年収分の給与出してくれるのな?
    そんな労働かな?無理じゃないかな?

    +2

    -4

  • 3772. 匿名 2023/09/14(木) 13:03:48 

    はぁ〜人生85年くらいで若い時は半分くらいなのにさ、金金金、、、こんなことで揉めたくないよね。
    もっとゆったりのんびり豊かに暮らしたいわ

    なろう系?っていうの?異世界転生系で主人公が日本の知識活かして超簡単な料理やら道具やら作ったりなんかして街の人みんなに驚かれて、チートあって聖女様扱いされてチヤホヤされて、心の綺麗さを見込まれて超イケメンに取り合いされたりする漫画が流行る訳だよね。

    みんなもう疲れてるんだよ
    日本の中では物理的な戦争こそしてないけど毎日毎日精神的に戦争してるんだもん、戦時中みたいなもんだよね

    +9

    -1

  • 3773. 匿名 2023/09/14(木) 13:04:25 

    >>3678
    それパート程度の稼ぎで働いてる!共働きなのに旦那は何もしないって言ってる妻にも言ってあげたら?
    ゴミ出しと保育園の送り迎えだけで家事育児やってるって男と一緒だよね

    +7

    -2

  • 3774. 匿名 2023/09/14(木) 13:04:34 

    >>3769
    世代がいいのかな
    40代50代の姑は優しい人多そう

    +3

    -0

  • 3775. 匿名 2023/09/14(木) 13:05:10 

    >>3636
    同類に気付かずにブチ切れるここの婆さんたちがどれだけ醜いか。。。

    +2

    -0

  • 3776. 匿名 2023/09/14(木) 13:05:27 

    >>3611
    よこ
    海外の女性に相手されるかの前に
    だから、男性は結婚しなくなってんじゃない?
    うちの旦那も非正規などの低レベルな女と結婚するくらいなら、独身でいいと思ってたと言ってたし。

    +4

    -0

  • 3777. 匿名 2023/09/14(木) 13:05:45 

    >>3739
    横だけど多分弱者男性の声が大きいんだよ、それか結婚前に彼女に捨てられた人とかかな、私の想像だけど
    そう思うと可哀想とすら思う….笑

    +3

    -1

  • 3778. 匿名 2023/09/14(木) 13:05:50 

    >>3773
    ゴミ出しと保育園の送り迎えを時給換算したら、いくら貰えるの?

    +1

    -2

  • 3779. 匿名 2023/09/14(木) 13:06:06 

    まず稼ぐのも結婚しても経済的に自立しておくのも自分のためだよね
    させられてるわけじゃないよね
    まあ子供のためってのはあるけど

    +2

    -0

  • 3780. 匿名 2023/09/14(木) 13:06:11 

    >>3629
    今現在、飛ぶ鳥を落とす勢いの登り坂産業が、数十年経ったら斜陽産業なんて良くある話だもんね。

    +3

    -1

  • 3781. 匿名 2023/09/14(木) 13:06:12 

    年収700万超えてもう結婚できなくなった

    +1

    -0

  • 3782. 匿名 2023/09/14(木) 13:06:35 

    >>3768
    バイトとか一般的な事してたら無料労働して尽くそうなんて思わんだろ

    +0

    -1

  • 3783. 匿名 2023/09/14(木) 13:06:40 

    高望みくらいしたっていいじゃん
    それで結婚できないようなバカな結末を迎えるのも、うまく男を捕まえられてハッピーエンドになるのもその人の自由

    +2

    -1

  • 3784. 匿名 2023/09/14(木) 13:07:17 

    >>3760
    そうやって相手に言えばいいじゃん。
    てか家庭内のルールなんてそこの、家庭によるんだから自分達で作ればいいんでないの?
    アメリカはこうだから!
    日本はこうだから!
    友達のうちはこうだから!って。

    +4

    -2

  • 3785. 匿名 2023/09/14(木) 13:07:36 

    >>3778
    それ言い出すと、専業主婦の人がちゃんと全ての家事やったとしてそれを時給換算したらいくらになるの?って話になるからやめといた方が

    +3

    -1

  • 3786. 匿名 2023/09/14(木) 13:07:43 

    >>3678
    バカな女って褒められるだの言うけど、社会で働いてても褒められるなんてほとんどないよ。
    若いうちはあるけど、中堅超えるとほんとない。
    褒められることなんて求めてはいないけどね

    +3

    -1

  • 3787. 匿名 2023/09/14(木) 13:08:04 

    >>3771
    では「迎えいっただけ」のお仕事で何も育児してくれないという女性はどうなのでしょうか。
    そんなに女性は弱いのでしょうか。

    +1

    -0

  • 3788. 匿名 2023/09/14(木) 13:08:43 

    >>3530
    オジサン?
    その断定の根拠なに?笑

    +0

    -0

  • 3789. 匿名 2023/09/14(木) 13:09:05 

    >>3778
    自分なら他人にしてもらう時にいくら出せる?
    その値段。
    私なら300円くらいかな。500円なら自分でやるし

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2023/09/14(木) 13:09:33 

    夫婦で収入格差あるなら家計負担を平等にしてあとは自由に使えるようにしたらいいと思う
    家計負担に差があるなら少ない方に家での負担がいってもそれは文句言えない

    +2

    -0

  • 3791. 匿名 2023/09/14(木) 13:09:50 

    >>3776
    男も女も結婚しなくなってるんだから放っておけばよくない?上昇婚したい人も放っておけばいい。

    +4

    -3

  • 3792. 匿名 2023/09/14(木) 13:09:53 

    >>3769
    うちの義母も優しくて大好きだよ。今住んでる所の特産品送ったら喜んでくれたから、また送るんだ。

    +2

    -0

  • 3793. 匿名 2023/09/14(木) 13:10:16 

    >>3769
    周りに恵まれてると思うよ
    男の人でも健康意識高い時代なのに

    +2

    -0

  • 3794. 匿名 2023/09/14(木) 13:10:25 

    >>3773
    稼いでたら家のことは何もしなくて良いの?
    稼いでたら何言っても良いの?
    そんな風に聞こえるわ
    嫁を何でもしてくれる母親扱いするんじゃなくて何か自分が出来ることをしろよ子供じゃないなら、と思う人多いよ

    +5

    -3

  • 3795. 匿名 2023/09/14(木) 13:10:50 

    >>3785
    時給換算とか無意味だよね
    同じ職種でも所属してるところで給料が違うし、仕事のクオリティも違うんだからさ。

    +5

    -0

  • 3796. 匿名 2023/09/14(木) 13:11:02 

    >>3781
    年収700万の30代40代の男性ってめちゃくちゃ少ないもんね…

    +1

    -0

  • 3797. 匿名 2023/09/14(木) 13:11:02 

    ガルちゃんもファンタジー騙る人増えてるよね
    本当に幸せな人は誰かと比べるヒマもない
    独身推し多いから
    何が正しいかはわからないけど
    私は結婚して息子に会えて良かったとホントに思う

    もし、息子いなかったら働いてないし家事も出来なくて社会不適合者の自分を呪いながら
    誰かのせいにしてる自信しかない

    +4

    -1

  • 3798. 匿名 2023/09/14(木) 13:11:12 

    >>3790
    私もそう思ってた。
    そうすると損するとわかってるから、文句だけ言ってる無能女が多いのよ。

    +2

    -0

  • 3799. 匿名 2023/09/14(木) 13:11:17 

    >>3794
    専業なら家のことは基本全部やるべきでしょう
    家事はね
    育児は2人でやるべきだけど

    +4

    -1

  • 3800. 匿名 2023/09/14(木) 13:11:29 

    >>3785
    そもそも、今の日本で完全な専業主婦なんて特権階級ですよ。
    今の子育て世代で、完全な専業主婦なんてほぼいない。
    子供を育てながら働くとなると、給与の低い仕事しかない。

    元々正社員で就職しても、両立できない会社が多すぎる。
    自分自身もそうだし、夫の会社も、子供の為にそんなに休みなんて取れない。
    残業なしでなんてのも、難しい。

    大学卒業して、最初からパートの子持ちなんて、ほぼいないよ。
    大学卒業→正社員→出産→パートが、大半。

    +1

    -2

  • 3801. 匿名 2023/09/14(木) 13:12:03 

    >>3784
    ここの人って旦那と話し合いできない人めちゃくちゃ多い。

    +6

    -1

  • 3802. 匿名 2023/09/14(木) 13:12:38 

    >>3795
    ゴミ出しの労働は、どれくらいの労働価値があるの?

    +1

    -3

  • 3803. 匿名 2023/09/14(木) 13:12:39 

    弱者男性が「20代でかわいくておっぱい大きくて共働きで家事もやってくれる女希望!」とか言ってるとめちゃくちゃ叩かれるでしょ?
    これと同じじゃないの?
    レベル低い女がレベル高い男を希望したら叩かれるのって
    男は上昇婚的なの希望するのはダメだけど、女はOKとか言うならただのダブスタでそんな人間性してるから更に叩かれるだけ

    +2

    -0

  • 3804. 匿名 2023/09/14(木) 13:13:15 

    うちは夫が年収1300万くらいだから家事育児は私が全て引き受けてるよ。
    むしろ外でストレス溜まる仕事しなくても不自由ない生活送らせてくれているから感謝しかない。
    不満あるなら旦那に仕事やめて貰ってレジ打ちとかの簡単なパートになってもらって、自分が正社員で700万くらい稼げば?

    +7

    -3

  • 3805. 匿名 2023/09/14(木) 13:13:54 

    >>3799
    専業の人ならちゃんとほとんど家のことをやってると思うよ?気を遣えない旦那側が大きな顔をしてるだけじゃない?

    俺が稼いでるからお前が全部家のことしろよなって台詞言えるのってよっぽどの高収入だけだよ

    +6

    -3

  • 3806. 匿名 2023/09/14(木) 13:13:56 

    >>3794
    子供産んだら何言っても良いの?

    ブーメラン。

    +2

    -2

  • 3807. 匿名 2023/09/14(木) 13:14:23 

    >>3796
    子育て世帯の世帯年収の中央値が700万なんだよね。
    つまり、現代では子育てに必要な世帯年収はそれくらい必要ということ。
    でも、平均年収はこれよりずっと下ですよね。
    だから、共働きせざるを得ない。
    なのに、なんのサポートもなく、母親にだけ負担がのしかかってるのが現実。

    +3

    -2

  • 3808. 匿名 2023/09/14(木) 13:14:27 

    >>3781
    うちの旦那750万くらいで私も700万くらいだけど、
    同世代なら同じくらいを求めてる人多いよ。家事育児もちゃんと分担してる。
    でも、同じくらい稼げる女性って少ないから、独身でいいやと思ってる男性も周りで結構いるよ。そこにいこう!w

    +4

    -0

  • 3809. 匿名 2023/09/14(木) 13:14:40 

    >>3804
    うちはそんなにないけど、旦那が激務で頑張ってるから家事は全部私がやってるよ。家では休ませてあげたいから。

    +4

    -0

  • 3810. 匿名 2023/09/14(木) 13:15:15 

    >>3803
    弱者男性→20代でかわいくておっぱい大きくて共働きで家事もやってくれる女希望!
    婚活女性→おじさんすぎなくてイケメンで高身長で高収入で専業主婦やらせてくれて家事も分担な男希望!

    まぁ言ってること大差ないわねって感じ

    +6

    -0

  • 3811. 匿名 2023/09/14(木) 13:15:15 

    弱者女性は弱者男性と結婚した方がいい。
    年収400万くらいの弱者同士の方が価値観の少ないし。

    +1

    -0

  • 3812. 匿名 2023/09/14(木) 13:15:17 

    >>3751
    男になりすましのバイトもいるよ。

    +1

    -1

  • 3813. 匿名 2023/09/14(木) 13:15:18 

    >>3804
    マジでそれ。家事育児の文句が過ぎる人見たら、じゃあ働けよ...って内心誰でも思うわな。

    +6

    -2

  • 3814. 匿名 2023/09/14(木) 13:16:02 

    >>3776
    非正規の人を低レベルとか言っちゃう夫は嫌だな

    +2

    -2

  • 3815. 匿名 2023/09/14(木) 13:16:05 

    >>3803
    全てガルちゃんでは「仕方ない」で片づけられますからね。

    +0

    -1

  • 3816. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:13 

    >>3803
    とっても良くわかるんだけど、需要と供給で成り立ってるからしょうがないのでは?

    上昇婚というけど、男がそれで満足して結婚してるなら、しょうがなくない?上昇婚扱いされてる男も、納得の上の契約(結婚)でしょ。

    皆が皆上昇婚できるわけじゃないし。

    +4

    -1

  • 3817. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:16 

    >>3810
    婚活相談所の男女はほぼこれだから、一生平行線

    相談所で働いてる人に同情する

    +3

    -1

  • 3818. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:19 

    >>3807
    女性の年収見てみなよ。男性に家計を負担させてるケース物凄く多いから。しかも、差がすごい。
    相手が多いってことは家のことを多く負担するのは当たり前。
    片方だけを見ても仕方ないのよ

    +3

    -1

  • 3819. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:26 

    >>3804
    結局、男がしっかり仕事に打ち込んで稼いでくるのが一番効率が良いんだよね。送迎やら皿洗い何かやらなくて良いから、結果出してくる人がいいな。
    企業にとっては、育休やら家事分担やらで女にだけでなく男の給与も上げにくく出来るから、美味しいんだろうね。結局庶民は誰も楽にならないよ。

    +5

    -0

  • 3820. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:28 

    男側の収入が高いくらいで上昇婚なんていうのもなんかね。
    どんなに収入ある女性でも、妊娠出産育児して働けるかなんてやってみなきゃわからないから不安だし、相手にも収入求めるでしょ。

    +9

    -5

  • 3821. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:33 

    >>3811
    今のご時世だと年収400万あれば弱者じゃないよ!!

    +1

    -0

  • 3822. 匿名 2023/09/14(木) 13:17:40 

    >>3806
    嫁より収入多かったら何言っても良いの?
    そっちがブーメランでしょ笑

    +1

    -2

  • 3823. 匿名 2023/09/14(木) 13:18:16 

    >>3820
    今時男だってメンタルやられて働けなくなる不安とかあるけどそういうのは無視するの?

    +5

    -2

  • 3824. 匿名 2023/09/14(木) 13:18:51 

    >>3816
    横だけど婚活の話じゃないの

    +1

    -0

  • 3825. 匿名 2023/09/14(木) 13:19:01 

    >>3822
    こういう人って嫁の方が収入多かったら、「嫁の方が収入多いんだから旦那に何言ったっていいじゃん、悔しいならもっと稼げ」とか言いそう

    +4

    -1

  • 3826. 匿名 2023/09/14(木) 13:19:28 

    >>3811
    ほんとね。女には妊娠出産が!とかアホな人多いけど、その分は二人で前もって貯めとけばいい話だし。

    +0

    -2

  • 3827. 匿名 2023/09/14(木) 13:19:28 

    >>3823
    それが不安ならそういう保険があるから入れば?メンタル不安と妊娠出産育児を一緒にするな。

    +4

    -3

  • 3828. 匿名 2023/09/14(木) 13:19:46 

    >>3825
    それはあなたでは?
    私はそんな風に思わないけど

    +1

    -2

  • 3829. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:13 

    まあどちらにせよ高望み婚目指しても相手男性が選んでくれなきゃ終わり

    +6

    -0

  • 3830. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:28 

    >>2898
    そうだよ
    出産にしか女の価値を見出せない稼げない女の需要は減るよね

    +3

    -1

  • 3831. 匿名 2023/09/14(木) 13:20:35 

    妊娠出産を盾にしてるけど、そもそも妊娠出産する気もなさそう
    旦那に高収入求める理屈にしてるだけで
    そもそも子供期待できない年齢に突入してそうだし

    +3

    -0

  • 3832. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:14 

    >>3818
    例えば、年収600万の夫なら、妻は100万のパートと家事育児全て。
    こういう組み合わせが、現実では最多というだけ。

    例えば、低収入で350万同士の夫婦。
    これは、お互いに稼いで、お互いに同じだけ家事育児をしなければならない。
    でも、その同じだけの家事育児をできる男が少ない。

    それだけのことです。

    +4

    -3

  • 3833. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:22 

    >>3680
    個人的には、女性はあるていど色々できるけど、男性の場合は、料理なら料理特化、掃除なら掃除特化みたいに一部だけ秀でてるイメージ。

    +0

    -1

  • 3834. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:25 

    >>3797
    私の父親亡くなった時、母親に子供たちがいて本当に良かったって言われた。
    色んな生き方あるけど、子供がいるから頑張れるって素敵だと思う。

    +4

    -0

  • 3835. 匿名 2023/09/14(木) 13:21:42 

    >>3827
    人によっては選択的子なしで妊娠出産なんていくらでも避けられるものと、仕事してる限り環境によっては不可避なメンタルや身体の不調とを同じにしてるあなたの方がおかしいけど

    +2

    -0

  • 3836. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:26 

    >>3799
    それなら育児にかかるお金も2人で稼がないと不平等じゃない
    2人の子供なんだし

    +2

    -0

  • 3837. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:38 

    >>1490
    有能だけど専業の人、多いよ。友達早稲田理系の女子四人いるけど、全員専業してる。皆大企業で働いてたけど辞めたよ。旦那が激務だからね。

    +4

    -0

  • 3838. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:53 

    >>3772
    分かる。
    物理的な戦争ではなく、ずっと精神的な戦争状態ですよね。
    戦場が経済の場に移った感じ。

    私もなろう系を読んでは苦笑いしてる。
    私は無欲で清純可憐の努力家の稀代の天才、ある日姫に転生し勝手にその世界の王に見初められてしまったの。
    この世で求められる最高の全てを、欲しくもないのに手に入れてしまいました。
    メデタシメデタシ。

    結局、勝てば官軍思考で贅の限りを尽くし、金と権力の力で押し切ってるだけなんだけど、私そんな酷い人間じゃないのよと散々根回ししておく周到な立ち回り。
    嫌らしいなあと。

    +3

    -0

  • 3839. 匿名 2023/09/14(木) 13:22:59 

    >>3827
    最低だね。妊娠出産なんて病気じゃないんだから保険入って休んでりゃいいんだよって言われたら火ふいてキレるくせにね。人としてどうかと思ってる。

    +3

    -3

  • 3840. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:14 

    >>3810
    これが全てだね
    ガルだから仕方ないけどまともな人なら男女逆にしたらこの弱者男性みたいなこと言ってるってわかるから叩いてるだけ
    言ってる本人達だけがわかってないだけで

    +1

    -1

  • 3841. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:27 

    そもそも男女の平均年収が違うんだから男性側の方が収入多いカップルが多いのは普通では?

    +1

    -0

  • 3842. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:50 

    >>2724
    採用の女性優遇とかKPIに女性比率持ってくるとかそういうの全部やめて産休支援とか縮小してその分産休しない人にばら撒くだけでだいぶ変わると思う

    +1

    -0

  • 3843. 匿名 2023/09/14(木) 13:23:50 

    >>3785
    実働時間自体は大したことないよね
    所詮自分の家だから精神的負担も大したことない
    だらだらやってるだけの人もいるしね

    +1

    -1

  • 3844. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:17 

    >>3820
    言い訳ばかりしてばかみたい。
    要は自分の本来の能力より楽したいだけじゃんw.
    育児なんて男でもできるわけ。自分も稼いでやらせなよw
    妊娠出産で働けなくなるくらいダメージ受ける人少ないよ。受けない人と相対で考えると。

    +5

    -4

  • 3845. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:32 

    子供期待できない年齢のくせに妊娠出産を理由に旦那に高収入求めるな

    は攻撃力高すぎて笑っちゃったけど引きもした

    +0

    -2

  • 3846. 匿名 2023/09/14(木) 13:24:35 

    >>3840
    そして似た者同士の男女が恋愛し、結婚をする

    世のなかではそんな人が多いのにね。

    +0

    -0

  • 3847. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:01 

    >>3839
    は?休んでていいんだよなんてめっちゃ優しいじゃん。体調悪くても無理して産休まで頑張ってしまう人が多いのが現実なのに。

    +2

    -2

  • 3848. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:16 

    >>3808
    横だけど本当に育児分担してる?
    育児は押し付け合いになって結局奥さんが渋々やってるパターンが多いや私の周り
    夫婦同じ会社なら分担できるのかな?

    +2

    -0

  • 3849. 匿名 2023/09/14(木) 13:25:23 

    >>3827
    私この人の子供じゃなくて良かった

    +4

    -3

  • 3850. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:25 

    >>1
    この前ファミレスで中学生ぐらいの女子集団が「金持ってない男と付き合いたくない」と満場一致してたから根深いと思うよ

    +3

    -0

  • 3851. 匿名 2023/09/14(木) 13:26:34 

    世界よ、これが日本人女性だ

    +4

    -0

  • 3852. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:20 

    >>3844
    育児なんて男でもできる。
    妊娠出産で働けなくなるくらいダメージ受ける人少ない。
    無知って自己紹介おつ。

    +3

    -7

  • 3853. 匿名 2023/09/14(木) 13:27:50 

    >>3847
    じゃあ一方的に冷たい発言してるだけなんだね。もっと最低。

    +0

    -0

  • 3854. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:48 

    >>768
    社会的に成功して稼いでる女は、結婚で自分のキャリア邪魔されることを嫌う人も多いよ。

    自分が2000万稼いで今後もバリバリ出世して収入も増えそうと思ったら、年収5000万で仕事セーブしろ、家事やれ、子供幼稚園に入れろ、お受験させろ、親戚付き合いしろとか言う男より、年収700〜1500万位の賢い男で家事育児に協力的、かつ自分の仕事応援してくれる方を選ぶ人も多いよ。

    好きで得意な仕事でバリバリ稼いでたら、将来「5000万稼ぐ夫に尽くす妻」になるより、「5000万稼いで夫に尽くされる妻」になる方を選ぶ人も多い。
    だって達成感あるし、立場も強いし、魅力あるポジションだからね。

    +4

    -3

  • 3855. 匿名 2023/09/14(木) 13:28:49 

    >>3832


    うちはこなしで旦那が750万の私が130万抱けど、私みたいなパターンが一番多いと思う。統計を見ると正社員の奥さんって全体の2割しかいないらしいしね。

    +7

    -1

  • 3856. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:01 

    >>3851
    世界も一緒だよ。あのビヨンセやリアーナだって、仕事と育児の両立はめちゃくちゃ大変って言ってるからね。金では解決できない事が多いって。

    +7

    -1

  • 3857. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:31 

    生理大変だから女は働けないのよ〜
    って事実なんだけど生理理由にするような人材は切られるから言わない方がいいよ
    自分からハンディキャップ持ちで他の人と比べて劣ります、って言ってるのと同じだもん

    障がい持ちなのに何も言わずに当人として一生懸命な人とかもいるし、生理に限らず身体的な不利要素抱えてる人なんていくらでもいるのに

    +3

    -0

  • 3858. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:42 

    >>3814
    非正規男性と結婚できるならそのセリフは受け止めるわw

    +3

    -0

  • 3859. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:45 

    親の収入はそのまま子供間の格差。
    この中でまた大人同士のマウントやら面倒な事があるからね。

    +3

    -0

  • 3860. 匿名 2023/09/14(木) 13:29:51 

    >>3802
    人によるやろ…
    ゴミなんて分別が一番大変で出すの一瞬やんけ!って人にとっては低いだろうし

    +1

    -1

  • 3861. 匿名 2023/09/14(木) 13:30:21 

    独身時代にわりと贅沢で楽しい生活をしていたらそうなるよ

    +3

    -0

  • 3862. 匿名 2023/09/14(木) 13:30:22 

    >>3854
    そのパターンの女性はまず結婚しないです。
    知り合いの女医とかそう。

    +4

    -0

  • 3863. 匿名 2023/09/14(木) 13:30:33 

    >>3856
    その2人と同じだけのしんどさの仕事を自分はしてるって言いたいの?
    傲慢すぎるでしょ
    自己評価高すぎて引く

    +3

    -8

  • 3864. 匿名 2023/09/14(木) 13:31:02 

    >>3852
    無理だよ
    うちの旦那、赤ちゃん泣いてもグースカ寝てたぞ

    +3

    -4

  • 3865. 匿名 2023/09/14(木) 13:31:03 

    >>3791
    なんでこのスレ開いたの?

    +1

    -2

  • 3866. 匿名 2023/09/14(木) 13:31:44 

    >>3836
    不平等の使い方おかしくない?笑
    分担してやってる家もあるのに外野が不平等と騒ぐのも不思議だわ
    育児は父親の役割も重要と明らかになってるから子のためを思うならした方がいい影響はあるが、したくないなら知らん。よその子だし。笑

    +3

    -2

  • 3867. 匿名 2023/09/14(木) 13:31:58 

    >>3856
    ビヨンセやリアーナはいつ仕事やめても生きていけるでしょう。
    やりたいから自分の意思で仕事してるんだよ。

    +2

    -2

  • 3868. 匿名 2023/09/14(木) 13:32:13 

    >>3848
    おばさん年齢だけど、自分の子が小さい時は、赤ちゃん連れで平日昼間にスーパーやイオンにいるのは、ほぼ女性だけだった。
    今は、お父さんと赤ちゃん、幼児の組み合わせも多いし、よく見るよ。
    家の中のことはわからないけど、乳幼児を連れ出して遊ばせたり、慣れた感じで離乳食あげたりしてるから家でもしてるんだろうなと思うけど……。

    +3

    -0

  • 3869. 匿名 2023/09/14(木) 13:32:13 

    >>3855
    やだあお金持ちぃ

    +0

    -1

  • 3870. 匿名 2023/09/14(木) 13:32:25 

    >>3855
    130って扶養に入れる?

    +0

    -0

  • 3871. 匿名 2023/09/14(木) 13:32:36 

    >>3802
    すごいねーどんどん家事の価値自分で下げてってるじゃん。

    +2

    -0

  • 3872. 匿名 2023/09/14(木) 13:33:01 

    >>3863
    みんながわかる例を挙げただけじゃないの?
    世界中で上昇婚なんているんだからなんでこんな騒いでるのか理解に苦しむ

    +3

    -3

  • 3873. 匿名 2023/09/14(木) 13:33:08 

    男性側だって何かしら条件つけて相手探すわけだし、お互い納得してるなら別に良いのでは?甘えとか言ってる人が理解できない。

    見た目とか若さとか女性らしさはどうでも良いから同じくらい稼いでほしいなんて言ってる男性に会ったことないし、本当の平等なんて求めてる人少ないと思うけど。

    +6

    -2

  • 3874. 匿名 2023/09/14(木) 13:33:22 

    >>3868
    大体この家事育児問題に吠えてるのは高齢者なんだよね.....

    +0

    -0

  • 3875. 匿名 2023/09/14(木) 13:33:38 

    >>3867
    その自分の意思でも大変だと言ってるって話じゃないの?

    +2

    -0

  • 3876. 匿名 2023/09/14(木) 13:34:08 

    >>3867
    それはわからないよ。社会的立場がある人はそれなりに辞められない事もあるでしょう。

    +3

    -0

  • 3877. 匿名 2023/09/14(木) 13:34:28 

    >>3868
    揉めてるのは大体平日仕事ある日の育児分担なのよね〜休日も子供と関わりたくない仕事の疲れを休めたいっていう人も多いけど…(男女ともね)

    +0

    -0

  • 3878. 匿名 2023/09/14(木) 13:34:31 

    >>3872
    じゃあ>>3810の話になるだけだね
    弱者男性がいい女求めるとギャンギャン喚く人とかいるけど、そういうのもやめさせないと
    てか弱者男性の女を当てがえ論を性別逆転させたのが上昇婚話に近いからね

    +0

    -1

  • 3879. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:01 

    結局女はこうあるべき、男はこうあるべきってことに執念あるのってオジオバじゃない?

    +0

    -0

  • 3880. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:23 

    >>3804
    稼いでくれる旦那に文句言うなら、あんたがもっと頑張れよって思ってしまうね
    結局お金がないと何もできないんだから普通は家では休んで欲しいね

    +4

    -0

  • 3881. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:31 

    だーかーらー
    高望みなんていくらでもさせたらいいんだって
    それで結婚できないままつらーい人生歩んだってその人の選択なんだからさー
    それ見てみんなで笑おうよ

    +1

    -0

  • 3882. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:35 

    >>3874
    私30前半だけど揉めてるお宅だらけだよ育児は
    もう子供うざいから関わりたくないってお宅だらけ

    +0

    -1

  • 3883. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:37 

    >>4
    男の方が基本的に体力あるし生理もないんだから、同じような条件・スペックなら男性の方が稼ぐには有利なはず。
    それなのに自分以下の稼ぎしかないというのは自分より劣っていると見做してしまうのかもしれない。

    +2

    -3

  • 3884. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:42 

    >>3878
    ギャンギャン騒ぐ必要ないよ。
    それって世界中で溢れてることだもん
    なんで日本だけない、無くなるって思うのか?

    +2

    -0

  • 3885. 匿名 2023/09/14(木) 13:35:59 

    >>3869
    住んでるとこ家賃5万のボロアパートやで。食費は2人で5~6万。

    +1

    -0

  • 3886. 匿名 2023/09/14(木) 13:36:06 

    >>3859
    今の世の中あまり稼げないし、取られる税金も多いし、親で差がつく感ある
    女性側の稼ぎでも今は差がつくね
    男性単体で見た格差は昔も今もあまり変わらない

    +2

    -0

  • 3887. 匿名 2023/09/14(木) 13:36:25 

    >>3875
    それならやめたらいいのにね 
    トップスターと一般女性じゃあまりにも条件がかけ離れてるよ

    +1

    -2

  • 3888. 匿名 2023/09/14(木) 13:36:32 

    >>3715
    大変じゃないのにゴミ捨てしかやらない男は超無能ってこと?

    +1

    -3

  • 3889. 匿名 2023/09/14(木) 13:36:43 

    >>3873
    ほんとそれ。
    顔第一主義
    金第一主義
    実家の太さ第一主義
    身長第一主義

    何でもいいじゃんねw
    個人の自由やん

    +6

    -2

  • 3890. 匿名 2023/09/14(木) 13:36:47 

    >>3873
    犬系彼女みたいな人好きな男もいるし

    +0

    -0

  • 3891. 匿名 2023/09/14(木) 13:36:52 

    さっき偶然見た若い子のツイートで、若い女の子は
    自殺かパパ活か身体売るしか選択肢が無いってツイート見たけど、んな訳あるか
    それらの選択肢しか選べないと思ってしまう状況になったのは自分のせい
    勉強するなり自治体に助け求めるなりして
    仕事する、シェルター入る、生活保護受ける、結婚して養ってもらう
    があるだろと

    +4

    -0

  • 3892. 匿名 2023/09/14(木) 13:37:00 

    >>3878
    よこ
    男性側が弱者だと求めるのは自由だけど求めるような女は誰も見つからないんじゃないの?現実。

    +0

    -0

  • 3893. 匿名 2023/09/14(木) 13:37:20 

    パートでちょろっと働いてるようなのがビヨンセとかを引き合いに出すのはさすがに引くでしょ
    頭のどっかに世界的なスターと私は同じくらい大変なんだってのがないと、具体例にしてもこんな人出せないわよ

    +3

    -0

  • 3894. 匿名 2023/09/14(木) 13:37:37 

    >>3885
    よこ
    お金ガンガン貯まりそうで羨ましい
    生活レベル下げられない…

    +0

    -0

  • 3895. 匿名 2023/09/14(木) 13:37:43 

    >>3870
    130万以内なら扶養の範囲だよ。

    +2

    -0

  • 3896. 匿名 2023/09/14(木) 13:38:07 

    >>3873
    女性の稼ぎと奥さんの実家の太さで選んでる人は周りに多かったので今の若い世代だとそういう人は普通に多いと思う

    でも個人の好みの問題だから好きにしたらいいとしか思えない

    +4

    -0

  • 3897. 匿名 2023/09/14(木) 13:38:12 

    >>3892
    だからそれ性別逆にしても一緒じゃんって
    低スペ女が高望みしても誰も見つからないんじゃないの?現実

    なんか宇宙人と会話してる気分になってきた

    +0

    -0

  • 3898. 匿名 2023/09/14(木) 13:38:23 

    >>3894
    私は独身時代は貧乏暮らしだったし、旦那も派手好きじゃないしね。そのお陰かも。

    +0

    -0

  • 3899. 匿名 2023/09/14(木) 13:38:27 

    >>3873
    いいと思う。

    ただ、男がそれ言ってゴリラ並みに悪口いう人がガル民には多いから
    みんな、ん?と思うだけなわけで。

    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2023/09/14(木) 13:38:46 

    >>3715
    家事なんか大変じゃないよ。子育てしながらの家事が大変なんだよ。あいつらは片付けてるそばから散らかすからね。無限ループなんだよ。

    +2

    -3

  • 3901. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:02 

    世界よ、これが日本人女性だ!

    +3

    -2

  • 3902. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:02 

    >>3820
    妊娠出産で働けないくらい何年も回復しないのと、離婚やら旦那の鬱、失業、過労死全部合わせた可能性なら断然後者の方が高いと思うけど、あなたは子供一人で育てられるくらあ経済力ある?

    +4

    -6

  • 3903. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:12 

    >>3870
    社会保険料の壁が130じゃないか?

    +1

    -0

  • 3904. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:36 

    >>3900
    家族にあいつらとか本当に家族持ちたかったの?

    +2

    -0

  • 3905. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:43 

    >>3891
    まーでも地方出身でお勉強が並みとかならそれこそあんまり人生に選択肢はないだろうね
    上の世代のように楽しく生きるのは難しそう

    女の子を労働者として必要としてる業界があんまないもん

    +0

    -0

  • 3906. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:55 

    >>3891
    ここでは上昇婚叩かれるけど、高収入と結婚するために学歴つけて同じ職場に行くのだってちゃんと努力してて立派だよ。

    +7

    -0

  • 3907. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:08 

    >>3817
    なんで?あの人たちは長く活動してもらった方が稼げるのに。

    +0

    -0

  • 3908. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:29 

    >>3814
    間違いなく低レベルでしょ

    +3

    -1

  • 3909. 匿名 2023/09/14(木) 13:40:43 

    >>3897
    そうかもね。現実は釣り合う所で釣り合ってるんだから、気にすることも無いんだよ。ただ男は女のスペックはそんなに重視してなくて若ければってパターンもあるからね。

    +2

    -0

  • 3910. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:17 

    >>3829
    まあ、結局それなんだよね

    +4

    -0

  • 3911. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:25 

    >>3823

    共働きの妻が鬱になって収入も家庭もストップしてしまう可能性もある

    +6

    -2

  • 3912. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:32 

    >>3904
    横です。

    +0

    -1

  • 3913. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:51 

    >>3893
    私はそのコメントしてないが、そういう意図があるとは読み取らなかったよ。
    パートなのかフルタイムなのかは知らんが

    +1

    -0

  • 3914. 匿名 2023/09/14(木) 13:41:52 

    >>3907
    いやあ、ストレスたまるでしょ
    無理に決まってるんだからw

    内心や裏では大爆笑だよ

    +0

    -1

  • 3915. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:00 

    >>3895
    >>3903
    130までいけるんだね、ありがとう

    +0

    -0

  • 3916. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:17 

    >>3829
    仰る通り。

    +2

    -0

  • 3917. 匿名 2023/09/14(木) 13:42:38 

    >>3901
    世界中の女もそうだと言いなよw

    +1

    -0

  • 3918. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:28 

    まあ今時体力やメンタルも重要な評価対象でしょ
    いい歳して体力が〜生理が〜って言い訳してるような女は仕事でも結婚でも減点だし切り捨てられていくだけ
    男も一緒

    +6

    -1

  • 3919. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:42 

    >>3904

    家族でも毒づきたくなる事ってない??私も家族仲がすごく良くて家族全員大好きだし可愛がってもらってたけど、大好きな兄弟姉妹と喧嘩した時はこのクソがっ!!て思ったりしたよ。

    +0

    -1

  • 3920. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:48 

    >>3902
    横だけど、回復とかじゃなくて、子供が発達とか不登校とか何かしらのハンデをまた可能性も含めたら、やっぱり前者の方がリスク高いよ。子供のトラブルはよくみるけど、旦那がニートになったとかみた事ない。

    +6

    -5

  • 3921. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:51 

    >>3829
    逆に言ったら選んでもらえれば話はまとまるし、本人のポテンシャル次第

    +0

    -2

  • 3922. 匿名 2023/09/14(木) 13:43:57 

    >>3829
    そう。だから放っておけばいいのです。
    個人の自由ですから。
    高収入と結婚できれば御の字
    できなくても同格婚できれば御の字
    やっぱ結婚しないもよし。

    +5

    -1

  • 3923. 匿名 2023/09/14(木) 13:44:10 

    >>3918
    本気で見た目どうでも良くて稼げるならゴリラ女がいいって考えてるタイプの男性が増えてきてるのは感じる

    +2

    -1

  • 3924. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:32 

    >>3121
    10万近くかかるような高い民間学童で働いてるけど、都会だし土地狭くて教室くらいのビルの1室に50人詰め込まれてるよ
    個別指導なんてないない、宿題見る話してるのかなw
    習い事も系列の社員が呼ばれて素人が教えてるよ
    長期休暇だって行くとしても近場でみんな行ってるような場所だし

    +0

    -0

  • 3925. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:39 

    >>3891
    今なら若い子は引く手あまたで就職できそうだけどね。
    大企業は無理かもしれないけど、地方の安定した中小企業とかならウチに来て!って人多そうだけど。

    +2

    -2

  • 3926. 匿名 2023/09/14(木) 13:45:44 

    >>3919
    ケンカした時とデフォルトのあいつら呼びとは別な気がするけど...

    +0

    -2

  • 3927. 匿名 2023/09/14(木) 13:46:34 

    妊娠出産盾にするけど、高収入の男側がその女に妊娠出産して欲しいと思えるかだよね
    大抵の女は選ばれない

    +3

    -1

  • 3928. 匿名 2023/09/14(木) 13:46:50 

    >>3925
    若い女性は産休育休あるから地方の企業は嫌がるよ
    それなら派遣上がりの人を社員にする

    +1

    -2

  • 3929. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:15 

    >>3924
    ね。民間学童に夢見過ぎだよね。両方通わせたけど、別にそこまで差はない。

    +2

    -1

  • 3930. 匿名 2023/09/14(木) 13:47:18 

    >>3926
    まー、とにかく深く考えなくて大丈夫だよ。元コメの人も終わらない片付けでイライラはするときあるだろうけど、基本的にお子さんの事が大好きだと思うよ。

    +1

    -0

  • 3931. 匿名 2023/09/14(木) 13:49:02 

    >>3902
    失業は人手不足の資格とかあればすぐ再就職出来るよ
    なんなら失業する前からヘッドハンティングされてたりする

    +0

    -3

  • 3932. 匿名 2023/09/14(木) 13:49:03 

    >>3862
    アラサーだと結婚したがってるイメージだけど
    もう少し年齢上がってくると変わるのかな?

    +0

    -0

  • 3933. 匿名 2023/09/14(木) 13:49:13 

    >>3814
    非正規で働いてたから言わせて。

    非正規はゴリゴリの低スペや。

    +3

    -0

  • 3934. 匿名 2023/09/14(木) 13:49:25 

    >>2942
    でも割とわかりやすい荒れ方じゃなかった?
    暴走族とか落書きとか。迷惑なことに変わりはないけどさ。

    今の子の荒れ方は心に闇とか虚無もってて、いきなり危害加えるとかで方向性が違ってる気がする。
    気のせいかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 3935. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:07 

    >>3923
    ゴリラ女が良いって男性見たことないかも
    そんな人いる?

    +5

    -3

  • 3936. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:34 

    子供小さくて家のこと完全に分担してる兄夫婦は収入も夫婦で1000万くらいで同等
    大学も学部も同じ
    結婚前はそれなりにモテただろうけど、自分より下のぶら下がる気満々の人は全く相手にしなかったと思う

    +2

    -0

  • 3937. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:44 

    >>3934
    今の子供の荒れ方はメンタルケア誰もしてくれなくてコンカフェに依存しちゃうとかだよね
    そのお金が欲しくて立ちんぼとか
    男の子の鬱の出方はよくわからないけど

    +0

    -0

  • 3938. 匿名 2023/09/14(木) 13:50:46 

    >>250
    労働生産人口が減るから移民が増える
    外国の犯罪率に近づいていく

    +0

    -0

  • 3939. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:20 

    >>1452
    そうなんですね。わたしも修士卒で旧帝で、本心で謙遜してるんですが嫌味になったりします。
    男性の表情かたまったり。
    どう振る舞うのか正解だとわかりましたか??

    +2

    -0

  • 3940. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:29 

    >>3927
    選ばれないから怒ってるんだよね?笑

    +0

    -3

  • 3941. 匿名 2023/09/14(木) 13:51:41 

    >>3935
    5ちゃんとか見てると見た目ゴリラや不細工でもメンタルが安定してて稼げるならそれでいいって書き込み結構見る

    +4

    -1

  • 3942. 匿名 2023/09/14(木) 13:52:01 

    >>3820
    稼げる女性にとっては妊娠出産関係なく自分より稼げない男なんて尊敬できないしバカで話合わないし喋ってても疲れるから同等の男を求めるだけでは

    +5

    -0

  • 3943. 匿名 2023/09/14(木) 13:52:51 

    ハイスペ婆涙目トピ

    +1

    -1

  • 3944. 匿名 2023/09/14(木) 13:53:06 

    >>3941
    ヒモになりたいんじゃないの、それw

    +1

    -1

  • 3945. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:09 

    >>3944
    どうなんだろう
    個人的にはヒモになりたいっていうよりハズレ女性引きたくない&振られたくないから妥協できる部分は妥協するって感じたなー

    +0

    -0

  • 3946. 匿名 2023/09/14(木) 13:54:17 

    非正規ってかなりギリギリな人が多いよね
    結婚できる人は幸せだと思う

    +1

    -0

  • 3947. 匿名 2023/09/14(木) 13:55:20 

    >>3944
    だよね。タイプじゃない女と無理して結婚する必要もないし。

    +0

    -0

  • 3948. 匿名 2023/09/14(木) 13:55:26 

    >>3941
    結婚したい某格闘家は人気なくないか?
    少なくとも成婚してないよね
    ああいう人避けてるじゃん男は

    +2

    -2

  • 3949. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:02 

    >>3776
    非正規とか稼げないって男でも女でも学歴経歴、能力、体力、メンタル、コミュ力どれか(もしかしたら全部)が劣る可能性が高いんだから最初からふるいに掛けるのは当然だよね
    まともに社会生活が送れてるかの指標にはなる

    +3

    -0

  • 3950. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:03 

    >>3858
    出来ないwけど、言葉の遣い方の話ね

    +0

    -2

  • 3951. 匿名 2023/09/14(木) 13:56:38 

    >>3948
    あの人男らしい人求めてるからそうなると思う
    5ちゃん民みたいなのは論外だと思う

    +1

    -0

  • 3952. 匿名 2023/09/14(木) 13:57:01 

    >>3848
    うん。本当にしてるよ
    旦那、料理好きだし子ども好きだし。
    むしろ旦那の方がやってるかも、、、
    今、保育園だけど、お互いの忙しさとか外せない業務とか都度共有して、緊急の呼び出しはラインで俺行けるーわたし行けるーとかやってる。
    送迎はしっかり決まってて、旦那送り私迎え。
    出社時間を調整したりしてる。

    +7

    -0

  • 3953. 匿名 2023/09/14(木) 13:57:11 

    >>3915
    ちょっと…まぁいいや。今知れてよかったね。

    +2

    -0

  • 3954. 匿名 2023/09/14(木) 13:57:54 

    >>3929
    そうですね
    経営側は夢見させて高いお金払わせたいんだろうから、そこにお金かけてるんだなーって感じだけど、それやられた現場の職員はたまったもんじゃないんだよねw
    過剰な要求にも繋がるし

    +2

    -0

  • 3955. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:09 

    >>10

    論破出来そうな姐さんかっちょえー!!
    いけいけー!その通りだ

    +1

    -1

  • 3956. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:14 

    >>3938
    国力が低いと、それ以上に低い国(治安が悪い)からしか移民は来ないから、犯罪は増えるだろうね。
    お金持ってて独居の老人とか、親が長時間留守の家は狙われやすくなるだろうし。
    夜間の無人販売で払わず持っていくなんてのも今増えてる。
    日本人って平和ボケしてると思うよ。

    +4

    -0

  • 3957. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:28 

    >>3946
    非正規で結婚相談所で婚活して結婚したけど、お相手に年収や身長とかの条件を求めすぎたりしないで、申し込んでくれたお相手一人一人の良いところを見て常に笑顔で会話とかすれば良いご縁に恵まれるよ。

    +3

    -0

  • 3958. 匿名 2023/09/14(木) 13:58:45 

    >>3952
    それはすごいね
    旦那さんの職場も理解あるのが素晴らしい
    私の周りそんな人1人もいないわ…

    なんで私ばかり!ってブチギレてるご家庭ばかり

    +2

    -1

  • 3959. 匿名 2023/09/14(木) 14:01:00 

    コロナでも思ったけど、リスク分散っていうなら夫婦で同じ職場はリスク分散にあんまりならないと思うんだよね、色々な面で
    今思えば学生の頃でも親の仕事やお金の都合で学校辞めなきゃいけなくなってた子って専業とかでもなく両親が同じ職場で働いて共倒れになってるパターンだったし

    +7

    -0

  • 3960. 匿名 2023/09/14(木) 14:01:58 

    >>3951
    逆に5ch民ああいうの求めてないじゃん
    求めてたらアニメや漫画も必然的に変わってくるんだよ

    +0

    -1

  • 3961. 匿名 2023/09/14(木) 14:02:35 

    >>3959
    まあそれはそうだけど夫婦とも同じ職場の方が子供の休みとか分担しやすいんじゃないかなあ
    後は休みが連続になっても上司同士で話しつけてくれそう

    リストラするにしても結局女性から切られるのはどの会社にいても同じだよ

    +2

    -0

  • 3962. 匿名 2023/09/14(木) 14:03:05 

    >>3960
    進撃の巨人のミカサとか強いヒロインが最近は流行ってるから結構変わってきてると思う

    +1

    -1

  • 3963. 匿名 2023/09/14(木) 14:04:06 

    >>3959
    確かに同じ職場は何かあった時にキツイね。公務員なら安泰だけど。

    +3

    -1

  • 3964. 匿名 2023/09/14(木) 14:05:14 

    >>3963
    地方公務員夫婦と医者夫婦が最強だと思う。

    +1

    -1

  • 3965. 匿名 2023/09/14(木) 14:05:19 

    まあ法律も夫婦は相互に扶養することは義務付けてるけど家事育児労働は義務付けていないし
    ないならないで何とかなるってのが国の判断なんだよね

    +2

    -0

  • 3966. 匿名 2023/09/14(木) 14:06:18 

    >>3914
    無理に決まってるならそのまま会費払い続けてもらえばいいだけだし、裏じゃ爆笑できるくらい余裕あるんだからストレスなんかじゃないっしょ
    大体理想激高の他人が結婚出来ようが出来まいが、どっちでもいいし
    全会員が身の程知って活動一ヶ月で退会してったら商売上がったりで、食いぶちなくなるよ?

    +3

    -0

  • 3967. 匿名 2023/09/14(木) 14:06:19 

    >>380
    子供を保育園に預けたとしても、しょっちゅう風邪引くから会社では謝り倒し。

    小学校に上がれば親の出番も多い。学校の規模によってはPTAの人数足りなくて、役員と実行委員を兼務だって。
    学童も保育園ほど手厚くないし、親の出番もある。
    塾が始まれば送迎やお弁当。

    子供が大きくなったかと思ったら親の介護。子育ては先が見えるけど、介護は先が見えないしお金もかかる。

    誰だよ。女も輝けなんて言ったやつ。
    ほんと腹立つ。

    +5

    -3

  • 3968. 匿名 2023/09/14(木) 14:06:41 

    >>3905
    それなのよね
    だーから私は必死で勉強して地元出た
    地元にいたら努力が報われる人生なんか送れないくらい女には職が無い

    +3

    -0

  • 3969. 匿名 2023/09/14(木) 14:06:48 

    >>3959
    夫婦で飲食店経営とか?

    +0

    -0

  • 3970. 匿名 2023/09/14(木) 14:07:03 

    そもそも夫婦なのに収入が高い方の意見が大きくなること自体がおかしい、今は共働きがほとんどなのに
    夫婦間で収入マウント取って俺の方が稼いでるんだからお前は家のことしろよ、なんて意見が出るのはただのモラハラ笑

    +2

    -6

  • 3971. 匿名 2023/09/14(木) 14:07:22 

    非処女を養うとか何の罰ゲームだよ

    +2

    -2

  • 3972. 匿名 2023/09/14(木) 14:07:53 

    >>3967

    それやれちゃうようなバイタリティ溢れる女性がいるから
    なーんだ出来るんじゃんって思われるんだよなぁ
    うちの会社の先輩達、どうやって回してんだろう

    +4

    -0

  • 3973. 匿名 2023/09/14(木) 14:07:55 

    >>3905
    高卒就職でお金貯めるんじゃない?
    奨学金も背負ってないし
    逆に都会に出た若い子がメンヘラしてる

    +5

    -0

  • 3974. 匿名 2023/09/14(木) 14:07:56 

    まあ夫婦は対等でお互いに扶養義務があっていざと言うときは妻が養う義務がある
    上昇婚を望むのは勝手だけどこれを分かっていないと苦労する

    +3

    -2

  • 3975. 匿名 2023/09/14(木) 14:07:58 

    >>3967
    輝け、じゃないよ。SHINE(し ね)だよ…マジで女性ってハードじゃない?

    +1

    -0

  • 3976. 匿名 2023/09/14(木) 14:09:01 

    >>3971
    右手が恋人のあんたがそうわめいても仕方ないじゃん

    +1

    -1

  • 3977. 匿名 2023/09/14(木) 14:09:17 

    >>3973
    女子の高卒就職本当に少なくてね
    職業高校でも高校が進学勧めてる程度には少ない

    +2

    -0

  • 3978. 匿名 2023/09/14(木) 14:10:19 

    >>3964
    お金の面で見ればいいけど、医者夫婦は忙しそう
    キャリア大事な人も多いし
    公務員夫婦は余裕ありそうでいいな

    +1

    -2

  • 3979. 匿名 2023/09/14(木) 14:11:12 

    >>3967
    元始、女性は太陽であった

    +0

    -0

  • 3980. 匿名 2023/09/14(木) 14:11:37 

    >>3873
    男の人のほうが家族構成やらなにやら求めるよ
    だって相手の家族も責任もって養ったりしていくのが結婚だから
    恋愛じゃないからね

    +2

    -1

  • 3981. 匿名 2023/09/14(木) 14:11:45 

    >>3978
    最近の公務員は激務増えてるし、逆に職場の理解がない部署も増えてるから結構共働き継続するの難しくなってると思う
    非正規増やしまくってるから正社員が管理職みたいになってるしヒラでも

    +0

    -0

  • 3982. 匿名 2023/09/14(木) 14:12:06 

    >>3978
    市役所勤めだったら結構良さそうだね。警察官夫婦や自衛官夫婦がすごくギクシャクしそう。

    +0

    -0

  • 3983. 匿名 2023/09/14(木) 14:12:37 

    >>3974
    保険になるものはあるほどいいね
    実際の保険もそうだけど、仕事とか、不労所得とか、親の経済力も含めて

    +3

    -0

  • 3984. 匿名 2023/09/14(木) 14:12:52 

    >>3978
    医師の場合妻がパートとかじゃないとキツくなるね。短時間で稼げるのは素晴らしいけど。旦那には家のことはほぼ期待できないし。

    +2

    -0

  • 3985. 匿名 2023/09/14(木) 14:14:13 

    >>1
    こんなものは女性の問題でもねえし
    男女平等なんか全く関係ねえ

    政府がマヌケで
    日本経済を成長させる気が全く無く
    目先の利権だけで増税しまくり格差を作り上げ
    日本人の所得を低下させてることが原因

    結婚出産と所得が比例するって結果は出てんだよ
    男だろうが女だろうが低所得で結婚なんて考えられねえだろうが
    そりゃ女性は高所得者を望むだろうよ

    昔は貧乏でも幸せって言ってられたのは
    それなりの所得と生活が前提としてあったからで
    今は生活が成り立たない低所得が爆発的に増えてんだよ

    どこの週刊誌のクソ記事かと思えば
    文春までこんなクソ記事書くのかよ

    +2

    -1

  • 3986. 匿名 2023/09/14(木) 14:15:02 

    >>3984
    そうなんだよね
    ゆるふわ女医が一番よさそうw

    +2

    -0

  • 3987. 匿名 2023/09/14(木) 14:15:26 

    >>3977
    嘘だよ、最近増えてる
    少子化でそんな訳ない

    +1

    -0

  • 3988. 匿名 2023/09/14(木) 14:16:25 

    >>3924
    民間学童ってビルにひとまとめに入れてる学童もあるけど、それ以外に体験ツアーはツアーのみ、勉強は勉強のみって各々の習い事ができるような学童?お預かりもあります
    送迎のみファミサポやシッターお願いしていたり

    まあ色々ですよね
    ここでは劣悪な環境と揶揄される学童ですが、家庭の教育方針がしっかりしている子どもたちは周りに左右されず上下学年と上手くコミュニケーションとってやりたい遊びや工作して帰っていきますよ

    +1

    -1

  • 3989. 匿名 2023/09/14(木) 14:16:27 

    >>2858
    こう見ると他の先進国でもエリート女性は精子提供だけ受けて未婚の母になるのも分かるよね

    +1

    -0

  • 3990. 匿名 2023/09/14(木) 14:16:28 

    >>3987
    増えてても希望者全員に行き渡らないとか非正規とかそういうオチと思うよ
    工業科農業科とかは別かもしれないけど商業とかはキツイんじゃないかな

    +0

    -0

  • 3991. 匿名 2023/09/14(木) 14:17:06 

    男も男で20代から32まで、痩せ体形、美人、一人暮らし、コミュ力高を求めるからお互い様なんじゃないの

    +1

    -0

  • 3992. 匿名 2023/09/14(木) 14:17:59 

    >>3911
    共働きの方が鬱も虐待率も低いよ
    無職って男も女もロクなことない

    +2

    -1

  • 3993. 匿名 2023/09/14(木) 14:18:47 

    >>3974
    高齢になるほどわかっていない人多そう。
    女は守られるもの、養われるもの。みたいな謎の理論持ってる。

    +4

    -1

  • 3994. 匿名 2023/09/14(木) 14:19:18 

    >>3990
    非正規求人は学校にこないんだよ
    就職が本当になくて進学進められたって話は氷河期の頃なら聞いた
    同じ高校の商業科の話ね

    +0

    -0

  • 3995. 匿名 2023/09/14(木) 14:20:18 

    体力の問題もあるからバリバリ働けて稼げる女の人って本当にごく一部だよね。
    友達は看護師だけど、キャリア手放したくなくて最初は産後3ヶ月で完全復帰するって言ってたけど、中々体調戻らず、最終的には産後半年で復帰した。
    あまり休むと患者のこともわからなくなるからって。

    子供は半年で保育園でコロナやらインフルエンザやら1歳になる前に感染する病気は全て経験、入院も2回した。

    友達の母親ありきで生活してたけど、家族みんな何をそんなに生き急いでるんだ?って思ったよ。

    友達は夜勤もやっていま第二子妊娠中なんだけど、この間ついに気を失って倒れた。

    +2

    -2

  • 3996. 匿名 2023/09/14(木) 14:20:59 

    >>3994
    私が就職なくて進学勧めてる時いたのは最近の話なんだよね

    ただ、よくよく考えてみると南関東の話だから、地域性はあるのかもしれないね
    南関東は進学率高いし女性がバンバン地方から入ってくるから

    +0

    -0

  • 3997. 匿名 2023/09/14(木) 14:22:16 

    >>3832
    低収入帯はそうなってるの?
    うち700万代同士の並家庭だけど、結婚して5年で家事育児負担で一度も揉めたことないよ。
    分担も決めてない。やれるほうがやる。こだわるほうがやる。お互いの繁忙期により月によっては偏るけど、トータル五分五分くらいだと思う。
    二人共自主的に動けるし、稼ぎが偏って無いからだと思う。
    並収入同士世帯みたら見方変わるのでは?
    高収入同士世帯もまた事情が異なりそう

    +4

    -2

  • 3998. 匿名 2023/09/14(木) 14:22:29 

    >>3995
    生き急いでるのではなくて、そうしないと生活できないんじゃないかな

    そこまで無理しないといけないなら子供諦めるのがはっきり言って一番いい選択肢だと思うしZ世代からは富裕層以外そうなってる感じはする

    +2

    -0

  • 3999. 匿名 2023/09/14(木) 14:23:28 

    >>3962
    進撃の巨人の連載始まったの2009年だしあれはストーリー上の問題で関係ないと思う

    +1

    -0

  • 4000. 匿名 2023/09/14(木) 14:23:37 

    >>3997
    700同士って充分稼いでるよ!年収の平均や中央値見て!!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード