ガールズちゃんねる

男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

4157コメント2023/10/07(土) 23:02

  • 501. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:55 

    >>426
    私の周りも多いよ。友人や親類がそう。

    妻が産婦人科医師・夫が理学療法士という夫婦、
    妻が高校教師・夫が塾講師(小中学生向け学習塾)という夫婦、
    妻が県庁職員・夫が中小企業勤務という夫婦、
    妻が看護系4年大卒の看護師(役職あり)・夫が高卒で三交代の工場労働いう夫婦
    など、妻のほうが所得が高いという夫婦はいるよ。

    全体の割合では男性のほうが所得が高い場合が多いとは思うけれど、女性のほうが多い場合も珍しくはないよね。

    +14

    -4

  • 502. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:10 

    >>3
    目立ってるなあ

    +69

    -2

  • 503. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:13 

    >>493
    言い訳とまた言われるのかもしれないけど、ホワイトかどうかだけではなく、環境はでかいよ〜。

    +9

    -9

  • 504. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:32 

    >>452
    ちいかわもビックリ

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:36 

    上昇婚は仕方ないっていうか生物的に正しいと思うんだけど、男性が下方婚求めてるのドン引きしてしまった
    私の同僚男性年収400くらいのはずなんだけど、わざわざアプリで年収〜200万円までの女性探してるらしいよ
    下探して上に立とうとするんじゃなくて自分が周りより上になれるように稼げよ

    +5

    -14

  • 506. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:42 

    >>482
    実家太い人は、教育資金の非課税贈与と、相続時精算課税制度活用してる家庭多いよ。後で揉めるどころか、生前に対策してるところばかり。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2023/09/13(水) 16:00:15 

    >>1
    これも多少はある。
    でも一番大きいのは非モテ同士が結婚しなくなったってことだよ。

    高収入な女性・高学歴な女性は東一早慶レベルでもない限りは結婚してる。
    売れ残ってるのはドブスと性格悪い人くらい。
    軽度のブスなら何の障害にもならない。

    ぶっちゃけ、女子アナとか下方婚ばかりだよね。
    国内の一般企業で女子アナの給料を超えられる勤め人ってそうそういない。

    +10

    -10

  • 508. 匿名 2023/09/13(水) 16:00:47 

    >>498
    厳密にいうと地元選んでも東京選んでもどっちも地獄と思う

    地元出てくるなら自立できる仕事を得ることは諦めないといけない
    東京出てくるなら子育ては諦めるか貧困ギリギリの生活を覚悟しないといけない、ジジババなしの共働きは困難を極めるから

    +0

    -3

  • 509. 匿名 2023/09/13(水) 16:00:48 

    >>469
    だが実際の専業主婦は家事育児はほとんど女性だけでやってるところが圧倒的に多い。

    +2

    -7

  • 510. 匿名 2023/09/13(水) 16:00:52 

    >>429

    正規の公務員だったけど結婚して退職する人は私だけだったw
    みんな文句いいながらも二馬力で家事育児やってたよ〜。
    なぜならみんな旦那さんが公務員だったりで稼ぎがよくないから二馬力せざる得ないから。
    私は旦那が一馬力可能な高給だった上、公務員の仕事がつまらなくて早く専業主婦になりたかったから自主退職したけどかなりレアケース。

    +11

    -1

  • 511. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:03 

    そうじゃくて、未来が明るくないから結婚したくないのよ。
    働いて、子ども産んで、病気したら気を使いながら休んで、平等平等平等平等って堅苦しい夫婦の形。どこにいても気が休まらない。

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:30 

    >>493
    結婚は遺伝・子育て・教育を考えて対等の女性を選んでるよね
    高学歴高収入で低スぺ女性と結婚してる人少ない

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:32 

    >>429
    ガルちゃんて、地方国立大絶賛してるけど、地方国立なら地方で就職するわけでしょ。そんなに良い条件の会社いっぱいなさそうだけどね。だから私立でも都会にある大学のほうがいいと思っちゃう。ネットじゃー私立ってだけで馬鹿扱いされるけど、別に偏差値だけで生きてるわけじゃないし。就職しやすさとか、ブランド力とか、なんならコネとかも考えてるからさ。(ガル民が嫌いそうだけどね。)

    +11

    -2

  • 514. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:41 

    >>505
    現実見れてていいじゃん

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2023/09/13(水) 16:02:00 

    >>493
    コネも能力のうちって言うけどいいとこのバカ息子やバカ娘見てると、あの人たちに
    「能力」って言葉は使いたくない笑

    +2

    -4

  • 516. 匿名 2023/09/13(水) 16:02:37 

    >>509
    旦那が高収入なら別にいいでしょ。だからなんなの?

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2023/09/13(水) 16:02:39 

    結局働きたくない、仕事しんどいが根本にある
    ガルちゃんでもトピ立ったらめちゃくちゃ盛り上がるじゃん

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:04 

    >>507
    昔は婚活とかしなくてもお見合いとか上司の紹介とか会社のレクリエーションみたいな
    ので並かそれ以下の男女もある程度背中を押されて結婚できたもんね
    でも不細工が結婚しないでブスの再生産しないのはいいんじゃない?
    うちは母が面食いだったらしいけど頭がいい人がいいって不細工な父と結婚して
    父の遺伝子が強かったって言うきついケース
    (母親は面食いなので不細工な子供は可愛がれないし夫婦仲も年取ると悲惨)

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:07 

    >>509
    専業主婦でも育児は男性も参加する場合が殆どでしょ?
    休日に子供と遊ぶのが楽しみっていう人多いよ

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:13 

    >>499
    いや関西や東海地方にも大企業はありますよ
    夫婦でトヨタ、夫婦でパナソニックとか

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:21 

    >>426
    私も結婚当時は同じくらいで、私が転職したら年収が上がった。
    本人の内心はわからんけど、それで何か変わるってことはなかったよ。

    そんなこと気にする男って、それ以外にも面倒臭そうでごめんだわ。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:34 

    妻が夫より稼いでいると、夫も肩身が狭く感じるのではないか
    これは言い訳でそんなの思ってないし、男性側も稼ぐ妻の方が嬉しいよ

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:44 

    地方国立医学部卒の女医さんが東大理Ⅲ卒の都内ビル持ち軽井沢に別荘ありの医者と結婚しただけで周りでは超格差婚玉の輿扱いだった

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:47 

    >>513
    男の子なら地方国立悪くないと思うよ
    女の子は都内私立の方がいいかなぁと思う部分はある
    でも女子ならどのみち地方出身って時点で本人が相当努力しないと待遇いいところには採用はされないかなと思う

    +4

    -2

  • 525. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:48 

    >>512
    高校から先は棲み分けされるからね。
    そりゃ出逢いもそうなる。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2023/09/13(水) 16:05:42 

    >>505
    これってそんなにおかしいかな
    「庇護欲」って男性としてそんなに恥ずべきものでもないと思うけど

    +7

    -2

  • 527. 匿名 2023/09/13(水) 16:05:48 

    >>462
    相手の何を重視するかの傾向の違いがあるだけじゃないかな
    男性は女性と比べて自分が働けなくなった場合のリスクを考えてないんだと思う
    逆に相手が働けなくなった場合のことは女性より男性の方が考えてるんだろうけど

    +12

    -1

  • 528. 匿名 2023/09/13(水) 16:05:53 

    >>520
    数少ないし、そもそも製造業はそんなに女性を必要としないよね?
    そうなるとどうしても女性は余るんだよ

    これは日本だけじゃなくて海外でも問題になってる

    +0

    -2

  • 529. 匿名 2023/09/13(水) 16:05:53 

    >>510
    最後に笑うのは公務員夫婦だったりする笑

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2023/09/13(水) 16:05:57 

    >>493
    地方だからか、事務職である程度人数揃ってる会社は給料が低いんだよね
    でも、育休や産休には理解あるよ
    目先の金に目が眩んでまともに産休育休とれない会社入ってる人は自業自得だと思う

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2023/09/13(水) 16:06:02 

    >>503
    横。それは確かにね。
    同じ能力と見た目でも児童虐待するような家庭に生まれたら、それだけで詰むものね。
    なので、最近流行ってるAO入試なんて正に家庭による体験格差で格差助長するから乱用はよくないよね。一世代だけだと努力の結果だけど、何世代もすると貧困層の固定化に繋がってスラム街形成するようになっちゃう。
    低スペック同士の非婚化と子育て支援、習熟度別授業と成績優秀者への給付型奨学金の拡大は婚活に追い風になると思う。外国人、外国支援よりこっちでしょ。

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2023/09/13(水) 16:06:23 

    >>512
    だいたいハイスペック男子なんて友達もみんなそれなりの人と結婚してんのに、自分だけ低スペ女子と結婚したくないでしょうしね(笑)ガルちゃんでよく見る「高卒だけど、東大卒の人と結婚しました!」とかも、自分は自慢げでいいけど、旦那の友達の奥さんの中ではかなりヤバイ人だろうね。

    +16

    -0

  • 533. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:00 

    >>516
    高収入で家事育児やってくれる男性求めてると言っても実際に高収入で家事育児やってくれる男なんてほぼいない。 一方的で悪いがこれで終わりにするねサヨナラ。

    +2

    -2

  • 534. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:11 

    >>522
    そうなのかな〜。男のプライドは関係あるんじゃない?勝手な想像だと妻は浮気されそうw

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:21 

    >>429
    20代だと普通に正論。
    30代だと第二子以降なら何とか、初産だとちょっと難しい。
    40代だとそもそもまともに立ち上がれないような人ばかり。

    若いうちに同年代と恋愛して将来性に期待しつつ20代半ばでサクッと結婚して20代後半でポコポコっと産んじゃうのがいいんだろうな。

    遅くなると実現可能性も下がるしリスクも跳ね上がる。

    高齢未婚てんこ盛りのガルちゃんだと認めらんないだろうけど。

    +10

    -3

  • 536. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:25 

    >>149
    男と女、どっちが性差別的か?って聞かれると確実に女の方だよね
    妊娠するから、弱者だからって言うのを盾にしてるけど
    言ってることは昭和中期と殆ど変わってない

    中にはフェミとレディファーストを都合よく使い分けるようなツワモノも多いし

    +28

    -1

  • 537. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:28 

    正直夫の年収が1億円近くあったら専業になって心身楽したい気持ちはあるけど
    今自分の年収が1200万円あるので、夫が自営で数千万稼いでいても仕事辞める気には
    なかなかならない

    +0

    -3

  • 538. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:41 

    >>509
    だから何なの?
    そのための専業主婦では?

    +10

    -1

  • 539. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:55 

    >>528
    地方はそんなに女性余りって感じはしないと思うけど、どちらかというと都会の女性あまりが深刻なのでは。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:19 

    >>20
    私300万しか稼げなかったから
    絶対1000万以上の人と結婚するぞ✊って思ってた
    身の程知らずだったのかな?
    でも周りにいる男がみんなハイスペだったから若い女なら狙うのが当たり前かと思っていた
    友達とかもみんな大手とかの人と結婚したし低スペなのにそれが普通な世界だった

    +19

    -13

  • 541. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:38 

    >>138
    女性は凄いと言いつつ男より女のが下と根っこでは思ってるんだろうなって感じる、もう多分無意識に根付いてるレベルで。

    +35

    -2

  • 542. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:39 

    >>516
    専業主婦なら妻がメインで当たり前だよねw

    +7

    -2

  • 543. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:41 

    >>519
    よこ
    遊ぶ=育児?

    +1

    -3

  • 544. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:49 

    >>534
    そういって、中卒高卒の低スペ女子「だから私たちにも可能性あるわ!いや、私たちのほうが釣り合ってるのよ!」とか思ってそう。

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2023/09/13(水) 16:08:55 

    >>532
    でも女性だと美人の場合は、十人並みの大卒より男性社会で「美人の嫁さんもらった
    凄い男」みたいな持ち上げられ方もあるのでは?
    実際に友達グループでモデルさんと結婚した男性はちょっと一目置かれてたよー

    +4

    -5

  • 546. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:16 

    >>429
    分かるんだけど、あなたの状況は恵まれてる方だと思うよ。

    +9

    -3

  • 547. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:18 

    >>532
    男性の場合は若くて美人で巨乳な奥さんが羨ましがられるだけよ
    自分の倍以上稼ぐ女医と結婚しても「尻に敷かれそうで大変だな」としか思われないよ

    +7

    -7

  • 548. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:33 

    >>519
    子供と遊ぶのが育児なの?楽でいいね。

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:42 

    >>539
    仕事の話だよ〜
    地方の仕事は女性あんま必要としないから東京や近隣の大都市に女性送り出してるよね

    私はこれは平成令和の姥捨と思ってる
    養いきれない女性を都市部に追い出すことによって出生率の数値とかがよくなる

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:42 

    >>1

    金持ちは益々金持ちに少子化。子供多いと財産目減りするから。相続も争いが凄いから。
    貧乏は益々子沢山。子供を利用しないと生きていけないから。子供を使って他人から財産を奪う。

    +4

    -2

  • 551. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:59 

    >>539
    だよね 
    地方都市だけど、みんな大卒の大企業勤務の男性と結婚してます

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:14 

    >>258
    結婚は1人ではできないけど
    貧困は1人で脱出できるでしょ

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:37 

    >>543
    旦那が子供と遊んでる間に
    奥さんはプライベートを楽しめるし
    子供の情操教育的にも立派な育児

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:45 

    >>551
    名古屋と特定しますた

    西日本の女余りはえぐいよー

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:53 

    >>507
    今時の女性アナウンサーの結婚相手ってテレビ局の同僚(大抵超イケメン)か男性アナウンサーだよ

    +7

    -2

  • 556. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:58 

    >>429
    まずそれなりの学歴があるってことは
    勉強して部活もできて健康な人だったからいい大学入れたんだよ
    病弱で国立大学なんかいけないよ
    で、健康だから総合職で男並みに働いても平気で子供うんでもへっちゃら
    体力が元々ある方の個体なんだと思う
    精神力体力ない個体はそこまでまずたどりつかない

    +19

    -5

  • 557. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:16 

    >>543
    遊び相手してあげるの育児にカウントしてないのがびっくり
    超疲れるじゃん

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:27 

    >>553
    それで
    私の旦那育児するよー!って言ってたらしらけない?

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:37 

    >>529
    公務員で辞めちゃうのって、縁故とかなのかもね。
    行政職で辞めちゃう人とか今いないよね。

    +5

    -1

  • 560. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:45 

    >>530
    実家から通えるところにそういう会社がないと厳しいね

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:53 

    >>513
    そう、今となればそれが理解できるんだけど、高校生だとそこまで分かってないのですよ。
    進学校でも地元国立大を目標に設定される。世界が狭いのです。

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:57 

    >>557
    専業だったらそれでいいと思う!
    兼業の場合もそうなのかな?ちがうよね?

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:58 

    >>522
    東大女子も結婚相手は東大男子なんでしょ?頭いい、優秀な人がいいに決まってんじゃんね。自分より低いレベルのほうがいい、って、それ低レベルの女性(高卒とか、非正規とか)が言い出したんじゃないの?(笑)

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:00 

    >>513
    旧帝ではないけど、まあまあ上位の地方国立だと東京で就活するって子多かったけどね
    だから同窓会も東京で開催するし
    大学のあるエリアに残ったのなんて、地銀か地場のスーパー大企業(愛知で言うトヨタみたいか)に就職した人くらい
    そういうとこなら福利厚生、産休制度しっかりしてるしね

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:04 

    >>409
    性差によって負担が偏るのを考慮するってことは
    男にできないこと、苦手なこと(出産育児)をやる女を高く評価する、女にできないこと、苦手なこと(力仕事、兵役)をやる男を高く評価するってことよね
    それって男女平等以前の性役割分担社会のことでは

    +11

    -1

  • 566. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:12 

    >>505
    自分が上に立ちたいから、専業主婦希望で低収入の女性の方が仕事を辞めやすそうだから、自分は同収入レベルの女性からは相手にされないと思ってるから
    色々理由はあると思うよ

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:19 

    >>555
    女子アナといえばプロ野球選手のイメージ

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:24 

    >>557
    大抵の爺婆は遊び相手で音を上げる。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:40 

    >>544
    低スペはそこまで考えられないのではw
    中間層が狙いに行くイメージ。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:50 

    >>555
    外銀、医者、経営者と結婚してる人がおおい
    昔のがアナ同士おおかった

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:58 

    >>536
    よく欧米では~って言うけど
    欧米女性の働き方は「身体の作りが違う」って言って全否定する

    +16

    -0

  • 572. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:12 

    >>559
    普通に多いわ辞める人
    男が多いけど

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:26 

    >>520
    そもそもそのパワーカップル自体少ないし、共働き夫婦で奥さん正社員って2割とかだよ。
    あとはパートや派遣だもの。

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:31 

    >>491
    あるよ。東京の人は地方の会社を知らないだけで、地方にも上場企業は多い。確か東北は少なくて、西高東低かな。

    +2

    -4

  • 575. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:36 

    >>480
    それなりの大学でてる人は福利厚生も選んで入るから、そんな会社を選んだ事も自己責任で将来を見据えてないって思う。

    +8

    -3

  • 576. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:36 

    >>571
    ヨーロッパの女性ってパートタイマー多いんだが…

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:42 

    >>560
    そうなるとさ、なんで無理やり一人暮らししてるの?と思うよ
    親から追い出されるような人はそんなにいないでしょ?
    地道に事務員でもしてりゃー、産休育休も妊娠中も無理なく働けるのにさ

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2023/09/13(水) 16:13:59 

    >>555
    それか、大学時代の友達〜(だから同じぐらいの学歴)とかね。弘中アナとかそうじゃなかった?めっちゃ金持ちなんでしょ。あとスポーツ選手とか。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2023/09/13(水) 16:14:06 

    >>555
    アナウンサー同士でくっつくのってレアだと思うよ。
    ショーパンの手堅さは凄いなと思う。

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2023/09/13(水) 16:14:07 

    >>554
    じゃあ、移住してこい

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/09/13(水) 16:14:45 

    >>575
    女子だと就職する時に福利厚生で選べるほど選択肢ってないよ今も
    工学系リケジョだけ別だけどそういう素質がある人なんて滅多におらんわ

    +1

    -8

  • 582. 匿名 2023/09/13(水) 16:15:06 

    >>567
    悪妻ぶりが目立つから最近は敬遠され気味
    そりゃ女子アナなんて野球選手と一緒で自己主張の塊だからね

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2023/09/13(水) 16:15:30 

    国をそこそこ安定させたいなら中間層を基準に。国を衰退させたいならトップと底辺を基準に。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2023/09/13(水) 16:15:39 

    結局深いところでみんなが男女平等望んでるわけではないんだよね

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/09/13(水) 16:15:44 

    >>550
    年収・資産と子供の数って比例してるよ。
    DQN家族とかでも実は低学歴なだけでお金はあることがほとんど。

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2023/09/13(水) 16:15:47 

    >>572
    それは転職組では。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:12 

    男って美人で若い奥さん貰った人に凄い執着するよね
    逆に女性は金持ちと結婚した友達羨ましがる人多いもん
    世の常では

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:14 

    >>577
    それが今は親から追い出される人結構いるんだよな

    後は私の地方だと事務員240万固定みたいなのが多いのと、女子余りで有名な街というのもあってほぼ非正規しか募集がない

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:19 

    >>327
    と言うかほとんどの旦那育児もやってるよ
    ガルは結婚もした事ない引きこもりの人が多いから結婚や男性に対するネットのネガティブ記事ばかり信じてるから現実見えてないんだと思う

    +17

    -5

  • 590. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:39 

    男の野望としては
    家事や家庭のあれこれは奥さんに任せて(でも保険として奥さんにはパートや事務職くらいはしてほしい)
    仕事に専念して仕事で上に行きたい!って人が多いんじゃないかな

    女の人は仕事で上に行きたい!って人もいるけど、美味しいポジションでまったり長く働きつつ子育てしたいって人が多い気がする

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:51 

    >>573
    それ年代によって違うと思う
    20歳〜60歳ぐらいの調査でしょ 

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/09/13(水) 16:17:13 

    >>539
    地域差あり
    名古屋と首都圏は男余り
    大阪や福岡、北海道は女余り

    あと地方は意外と女余り
    女って一人暮らし率が低いし一人暮らししても親元の近くって人が多いから
    男は景気の良い所に流れる人が多い

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/09/13(水) 16:17:19 

    >>590
    それ男は40代より上の価値観な気がする

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2023/09/13(水) 16:17:23 

    >>564
    個人的は国立に拘るよりも、どこの場所にあるかのほうが大事だと思うけどね〜だから東京周辺の私立のほうがいいと思っちゃうけど。でもガルちゃんだと、だったら佐賀大とか和歌山大のほうがいい!て声が多数だったね。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/09/13(水) 16:17:58 

    >>587
    今は嫁の実家が金持ちの方が重要

    +3

    -3

  • 596. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:16 

    >>486
    えwちょっと待って
    たった二例で>>378みたいに言い切っちゃってるの?
    せめて200例ぐらい上げてから断言しようよw
    それに、会ったこともない世の中の看護師と結婚した医師は全部「一般家庭」(ってなんだそれ)出身なの⁈
    なんか色々と思い込み激しい人だなあー
    80代ぐらいのおばあちゃんかしら

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:28 

    >>574
    そんなにねえよ。
    ゴロゴロあるなら地方過疎化してないんだわ。
    だからみんな都内や関東周辺に行く。

    +2

    -2

  • 598. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:29 

    >>573
    そーなんだよね。
    パワーカップル騒いでる割に奥さんが正社員って2割しかいない訳で、そんなの地方や田舎なんて殆どいないんじゃんって思う

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2023/09/13(水) 16:18:42 

    >>573
    子供産むまでは多いけど
    近場に親でも住んでない限り(しかも親が預かってくれる)小さい子供がいる家無理
    あ、奥さんか旦那が自営とか家で片方が子供見れるような仕事なら出来るよね

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:00 

    >>578
    旧帝早慶レベルの高学歴は同窓婚を狙えなければ下方婚で妥協するしかないね。
    女子アナになるような子の友達ってやっぱりマウント凄いんだろうから、それで結婚しない・子供を産まないという選択肢はないんだろうな。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:17 

    >>593
    ガル民は50代より上が多いからね

    +8

    -2

  • 602. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:24 

    >>590
    今の時代にそれくらい野心のある旦那なら勝ち組だよ

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:42 

    >>499
    コネないけど、普通に入れたよ。地方だからってそんなコネばかりじゃないよ。
    コネ採用がないとは言わないけど。

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:47 

    底辺独身だけど上昇婚がしたいというより自分より下と一緒になって更なる苦労をするくらいなら独りで自分のことだけ自分でして苦労していたい
    余程心から好きになれた人なら二人で苦労もまたいいけど最近、恋愛自体してないし、女性はもう恋愛してる余裕ないって底辺層多いんじゃないかな

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2023/09/13(水) 16:20:00 

    >>590
    仕事で上に行きたいってバリバリ仕事人間はこのご時世レアだと思う
    起業系はまだしもサラリーマンなら尚更

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2023/09/13(水) 16:20:07 

    海外の女性はすぐ仕事復帰するけどそれは日本人と比較して体が丈夫とかでなく出産は無痛分娩、子育てはベビーシッター利用とか自己負担減らしてるから出来てるんだよね。日本の女性はそういう割り切りしないから負担だけ増える

    +2

    -3

  • 607. 匿名 2023/09/13(水) 16:20:07 

    >>587
    男は高学歴ハイスペ嫁より、若くて美人な嫁をもらった方が明らかに嫉妬される

    周りの男でも嫁のが稼ぎがいいって自慢してる男はいるけどいいなーって感じでみんな余裕もってきいてるけど
    若くて美人な奥さん(高卒だとしても)マジで嫉妬してる感じが伝わってくる

    男って金は自分でできるところまで稼ぐっていう願望がつよくて、美人に愛されて好かれてるってのいうのが理想なんだろうね

    +13

    -3

  • 608. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:11 

    女性たちが上昇婚をやめないから(これは仕方ない)から男性たちは「上」に行こうと必死に競争するんだよね

    今の男性が攻撃的でマウント気質なのは過去の女性たちがそう言う遺伝子を選んできたからってのもある

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:12 

    >>606
    分娩やる病院が減りすぎて無痛やるの困難になってきたね
    後は日本は移民シッター受け入れてないから難しい

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:18 

    >>554
    西日本だけど女余りは感じないな。地方の中でも差はあるよね。

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:18 

    >>19
    女性の方が自分より収入が高いほうが良いという事を平気で受け入れる男性を女性が嫌がるイメージがある

    +25

    -10

  • 612. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:40 

    >>606
    日本は無痛否定や母乳神話もすごいからね
    アメリカなんてそういう自然なのにこだわってるの一部で無痛で産んで、ミルクもうってるやつそのまま飲ませるみたいな人多いよね

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:40 

    >>428
    今までが男尊女卑だったからね・・
    男性の経済的貢献度が下がってる今、男が結婚したいと思うならじゃあ稼いで生活費入れる以外に何を相手に提供できるか?は考えなきゃいけないし、女性と家庭を作りたいと思ってる側が「女の方が楽じゃん」と切り捨てたら終わっちゃうよとは思う。

    +8

    -11

  • 614. 匿名 2023/09/13(水) 16:22:08 

    >>540
    300万と1000万が同じコミュニティにいるかね?
    いるとしたら、実家が太いとかその他のスペックが高かったんじゃない?

    普通にMARCH卒のアラフォーだけど、同じくMARCH卒の同い年の夫と仕事で知り合って結婚したよ。二人とも当時は500万代。
    今は私が750で夫は700弱だけど、ボーナスが違うだけで、ほぼ月給は同じくらい。

    +29

    -2

  • 615. 匿名 2023/09/13(水) 16:22:20 

    >>608
    もはや祖先が海の中にいた時代からオスに引き継がれる遺伝子だよ

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2023/09/13(水) 16:22:56 

    >>574
    地方の上場企業って基本的に工場とかがメインなので、高学歴女性で居場所があるのは(上の人も言ってるけど)工学系リケジョくらい。

    基本的に高学歴職場って競争激しいから戦力外になったら女性から切られると思った方がいい。

    工場の研究開発とかは誰でも出来る業務内容ではないことが多いので特別。

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2023/09/13(水) 16:22:57 

    >>593
    うん、30代含めそれ以下は、自分よりバリバリ稼ぐ家庭的な美人が理想の嫁
    そりゃ男もコンプラ云々でご主人様として妻に威張れないんだから、それなら少しでも稼げる女の方が良いに決まってる
    まぁイケメンで陽キャでモテモテ、でも私に一途な男と付き合いたいぐらいのレベルの話だろうけど

    婚活トピでも非正規の方がモテるなんて頓珍漢なこと言ってるオバサン多いけど、いつの時代だよって思う

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2023/09/13(水) 16:22:59 

    >>205
    3倍はさすがに釣りでしょ?

    +17

    -0

  • 619. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:00 

    >>429
    転勤族+旦那が1ヶ月家空けたり、
    週に4日以上泊まり、
    実家の両親亡くなって実家がない私は
    同じことできない。
    みんながみんな同じ環境なわけないじゃん。
    それも周りに頼れる環境あってこそでしょ。
    塾や習い事の送り迎えや、
    家事、買い物、学校のイベントやPTA、
    それ含めてフルタイム+ワンオペとか死ぬんだが

    +10

    -2

  • 620. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:26 

    >>50
    女が夫より高収入の家庭のほうが
    DV率も浮気率も高いんだよね
    ちゃんと数値で出てる
    (この場合の浮気=夫の浮気)
    女が高収入になると夫の家事参加率も下がるんだよ
    上昇婚の女性は正しい選択をしていると思うよ

    +62

    -2

  • 621. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:33 

    でもみんな付き合ってるときに彼氏の年収聞いたりする?
    私はたまたま結婚した後に知ったけど、みんなが婚活で年収を先に知ってたわけでもないだろうし…大体で想像してるのかな?

    夫の年収聞いてホッとしたのは事実。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:37 

    >>593
    学歴がある男は今も野心ある人おおいよ
    二流以下は昔からどうやってたのしくサボるかばっか考えてる

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:50 

    >>513
    いや地方国立でも成績上位の人達は普通に都会の大企業受けるし、都会のよくわからない私立よりはそっちの方が内定取れるよ

    +4

    -5

  • 624. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:52 

    >>611
    差が出る前の若い頃に同世代同期と結婚すれば問題なし。
    同既婚って結構奥さんのが出世するパターンあるけど、若い時に夫婦になってるから馬鹿にしたりとかないもんね。
    収入の多寡じゃなくて、仕事に融通きくほうが子供の発熱とか対応してるし。

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:57 

    >>588
    私も地方だけど、事務が240万だったら、他職種でも無資格でできる仕事なら年収300届かないくらいじゃない?
    長い目で見ないの?
    いきなり店舗が撤退したり、年齢的に働けなくなることとか考えないのかな?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:58 

    仕事メインで集中して家に帰ったらサブ要員としてお手伝いしてる程度で「俺は良き夫だ」と思ってる男と、仕事もフルでしながら家では家庭の動きが滞らないよう常に家事育児のセーフティネット役をやるしかない女と、家庭を作った立場としてどっちがしんどいかっていったら・・わかるよね。

     

    +1

    -4

  • 627. 匿名 2023/09/13(水) 16:24:21 

    >>618
    女性が非正規200万程度なのかもしれない

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2023/09/13(水) 16:24:31 

    願うのは自由だけど、実現するかは別だって話でしょ
    なんでもそうじゃん
    本能と理性の問題

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2023/09/13(水) 16:24:31 

    >非正規の方がモテる

    時代に逆行する高度なギャグなんだよ。笑ってあげよう

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2023/09/13(水) 16:24:37 

    >>1
    >>79
    >それともまさか、出産前日まで働いて退院したらすぐ復職しろとでも…?恐ろしい

    米国はそれに近いって話を聞いたことがあるけど、、、、
    仕事で女性は妊娠·出産があるからなんて配慮はされない。
    ただその代わり良くも悪くも徹底した成果主義、性別や人種で差別されることはなく優秀でバリバリ働く人が上に昇っていく。

    +11

    -3

  • 631. 匿名 2023/09/13(水) 16:25:01 

    >>623
    都会の私立出身の私も同意見。
    地方国立のほうが何だかんだ地頭いいし強い。

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2023/09/13(水) 16:25:03 

    >>5
    隙あらば自語りしてるけど少数派ってあまり参考にならないんだよね
    記事読んで何が言いたいか汲み取れないんだろうか

    +291

    -38

  • 633. 匿名 2023/09/13(水) 16:25:04 

    >>621
    年収は聞かないけど職業聞いてから付き合うからハズレはない

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/09/13(水) 16:25:41 

    >>352
    社会問題になってる?
    むしろ腫れ物扱い、臭いものに蓋してるようにしか見えない

    +35

    -0

  • 635. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:10 

    >>614
    いまの20代30代はそれが普通だよね。
    違う階層の人間とは出会わないし、周りも勧めないから。

    高学歴系の自営や起業は特殊だから別かもしれんけど。
    たとえば士業とかね。

    +17

    -2

  • 636. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:10 

    >>630
    そもそもコーカソイド系と
    体や骨盤の大きさ全然違うから米国とかと
    同じにしろとか無理な話。

    +12

    -5

  • 637. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:11 

    ヨーロッパとかも公務員で大量に女性の雇用作ってそれでやっと女性の雇用が確保されてるんだよね
    だから公務員の雇用少ないアジア圏はどこの国も女余りという…
    公務員の雇用が少ないドイツは女性労働力が余りすぎて日本みたいなアルバイト制度作ってしまったし

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:41 

    >>429
    これは世代や職種でかなり変わる価値観だと思う
    いま32歳だけど出産を理由に辞める女性は周りにほとんどいないかな。
    就活苦労して入れたぶん辞める訳にはいかないタイプも多いよ

    +13

    -2

  • 639. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:45 

    >>452

    たぶんね。
    50代集まれが一番コメント伸びてたよw

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/09/13(水) 16:27:12 

    >>513
    地方国立は日東駒専よりかは就職の待遇いいよ
    MARCHのちょい下くらいの扱いされる感じ
    上位地方国立だとMARCHより就職しやすい

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2023/09/13(水) 16:27:45 

    >>489
    はい?さっきから何の話してるの?意味不明過ぎ

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2023/09/13(水) 16:27:49 

    >>10
    要求?役割を分担する事の何が悪い
    こちとら家事育児できて稼いで若く綺麗でいろって言われてんだぞ

    +21

    -12

  • 643. 匿名 2023/09/13(水) 16:27:54 

    女でMARCH卒ってちょうどいい。
    どんな相手でもちょうどいい。

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:13 

    >>631
    地方国立でまあまあ難関だったからというのもあるけど、男の子は引くて数多だったよ
    企業が学校の中で説明会やったりアプローチに来るしリクルーターもつく
    でも女の子は書類通るのすらかなり大変だった

    男女別でかなり採用状況違うと思う

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:21 

    あなたとの子供なんて誰も望んでないから余ってるのに「女は妊娠出産あるから!」って稼げない言い訳に使うよね

    +9

    -1

  • 646. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:43 

    >>409
    男女公平って普通にヤバい
    貴方も見えてない
    女に都合の良い男女公平だけを受け取れると思ってない?

    寿命の男女公平とか受け入れられる?

    +12

    -0

  • 647. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:33 

    >>19
    ガルでマイナス言われるけど、収入が高いほうがモラハラ起こしやすいのは男女変わらないと思う
    無意識の一言でも相手を見下してるのが見破られるんじゃないかな?

    +41

    -3

  • 648. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:48 

    >>79
    産休育休でしょ

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:07 

    大卒の女性がわざわざ非正規を選ぶのって
    現代の科学では解明できない謎だよな

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:32 

    >>293

    なんで?辛かったら死ぬのも選択肢じゃないの?

    親兄弟のために必死に生きないといけないの?

    +12

    -0

  • 651. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:50 

    >>638
    周りとか奥さん元MRの人とか営業の人とかいたけど仕事きついからやめて専業主婦だよ
    辞める前は旦那さんより年収あった

    むしろ事務で楽な仕事してる人のが続けてる
    商社とかCAとかのきつい仕事ついてたひとは学歴あってもみんな子供できたら辞めたね
    かといって転職するわけでもなくプライド高いからかパートもしてない

    +9

    -3

  • 652. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:59 

    >>649
    正社員は労働時間が長すぎる
    残業すること目当てで正社員雇ってるもん大抵の会社

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:03 

    高学歴にしても高年収にしても、
    負けず嫌いで野心家が多いからね
    いい人かといわれると?がつくでしょうね
    まあそれも自分の人生だから
    なんだかんだでみんな理想と現実は区別してうまくやってますよ

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:16 

    >>636
    男が同じこといったら袋叩きにするけどね

    +14

    -2

  • 655. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:17 

    >>429
    あんまり言われないけど、女性同士の力量差も深刻だよね
    要領よく稼いで子育てして出世する正社員の女性もいれば、どれも中途半端に終わる女性も増えてる気がする

    +10

    -3

  • 656. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:24 

    >>9
    27で800を超えた時点で結婚したくなくなった
    元々子供が欲しいわけでもないし自分より年収低い人は行動力が乏しかったり他責思考の人が多く尊敬したり魅力を感じる人はいなかったし
    自分より年収高い人はモラハラ気質が見え隠れしてる人が多かったので

    +30

    -15

  • 657. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:44 

    >>634
    現段階ではまだ親の脛を齧ったり遺産で食い繋いでるんだろうから蓋しておけるけど、あと10年もしたら齧れる脛もなくなって生活保護だらけになるだろうから、そうなるともう一箇所に集めて食券で暮らしてもらうしかないと思う。

    +26

    -2

  • 658. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:45 

    >>643
    普通に高学歴エリートでしょ

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:04 

    >>157
    自分が一番かわいいからだよ。小遣いが減るのがイヤだとかさ。

    +19

    -9

  • 660. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:08 

    >>554

    禿同。
    西日本、女余りまくってると思う。

    すごく優秀な男は東京に出るし、女は地元から(特に近畿二府四県の女は)地方や田舎ほどには生活に不満がないので、そのまま地元にいる。

    結果、西日本の女は余る。


    +4

    -0

  • 661. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:46 

    >>1
    女の本能だよ
    女は少しでもいい子孫残したいから自分より能力の高い男を選びたい

    男性はとにかく健康な子供たくさんうんでほしいから若い女性がすき

    この基本的本能+現代の事情を加味してって感じだと思う

    +13

    -4

  • 662. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:10 

    >>651
    アラフォー以上でしょ

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:29 

    でも本能通りに生きるって動物と変わらないと思うけどなぁ
    最近の若い人は動物と変わらないみたいな人増えてるけどさ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:36 

    >>292
    未就学児の子供の育児とか介護がある場合を除いたら、そんな感じだとは思う。
    パートで一応働いてるけど、養ってもらうってホント楽。

    +12

    -5

  • 665. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:43 

    >>647

    馬鹿で定収入のくせにプライドだけは高いクズみたいな男はいっぱいいるよ。

    +18

    -2

  • 666. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:04 

    製薬会社で働いてたけど、男性社員はほぼ既婚の一方で女性社員は4割近く独身だったよ
    女性の高望みと記事では書かれてるけど、女性の高学歴化や社会進出の年齢が遅くなるのも婚期逃す一因だと思う

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:34 

    >>646
    寿命、幸福度、自殺率、未婚率
    ここら辺と機会の平等じゃなくて
    結果の平等を目指すと大変なことになる
    男女公平を目指すことによって受け取る分より支払う分の方が多くなる

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:35 

    >>14
    これです。結論でました笑

    +19

    -4

  • 669. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:41 

    >>595
    でも年齢行けば行くほど女側の金よりまじで若さだよ
    きもいぐらい

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:02 

    >>658
    女性は何がちょうどいいんだろう?
    女性は大卒とかより、手に職もっててブランクあっても再就職できるナースとか保育士あたりがちょうどいいかなと思う。

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:04 

    >>666
    出産で失うものが余りにも女性に多いからと思う
    製薬会社くらい稼げるなら独身でいいんだと思う

    +5

    -2

  • 672. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:26 

    >>619
    旦那が1ヶ月家いないとかどんな仕事よwwwww

    +0

    -6

  • 673. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:26 

    >>606
    いや、白人の女性は日本人に比べてガタイが良いよ。ぶつかられたら吹っ飛ぶもん。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:38 

    私は結婚相手に求める条件として、子をもった時にそばにいてあげたい気持ちを尊重してくれる人、でした。病気したりメンタル的にケアが必要な時に仕事を辞めさせてくれるということです。母性が強いのかな、2人で育児分担という考えはそもそもなくて、育児は任せてって感じ。
    結果今は子供のそばにいられているので、多分死ぬ時に後悔はしないだろうと思います。

    仕事に情熱がない、といえばそれまでなんですけど、これでもバリバリ働いてました。

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:45 

    女を責めるような記事だしてなにがしたいの?
    結婚しないのは不景気だからだよ。

    おんなのせいじゃない。

    +3

    -2

  • 676. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:50 

    >>661

    ようするに自分で努力して稼ごうっていう女性が少ないってことね。

    +8

    -1

  • 677. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:21 

    >>533
    奴隷募集ってことじゃないですかそれ

    +0

    -3

  • 678. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:38 

    >>658
    ネットに毒されてるんだと思う。

    女でMARCHGとは言ってもいまやこの層も未婚率がかなり高いとのこと。
    この層も社会人になってから格上を狙おうにも、社会人になってからだととりあえず大卒ならあとは顔と愛嬌で決まっちゃうから、やっぱり在学中に同格をがっちり捕まえるのが賢いんだろうな。

    ガルミンは社会人になってからでもいくらでも出会いがあるようなことを言うけど、言ってる本人が30過ぎて未婚ばかりというありさまw

    +8

    -1

  • 679. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:40 

    >>157
    好きじゃない人と結婚するの?って随分夢見がちだなぁ(苦笑)。
    もちろん好きで結婚する人も実際にいるのでそれ自体は否定しないが、男が結婚したい理由と女が結婚したい理由はそれぞれ別。

    +7

    -2

  • 680. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:43 

    >>670
    働き方は良いけど、エリートが保育士と結婚てあんまりないよな。

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:56 

    >>676
    子供放って稼ぐに集中するのは本能からしたらはずれてるからね
    子育てに集中できる相手ってのは重要なのでは

    +8

    -2

  • 682. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:22 

    >>657
    市営住宅の拡充は起こるだろうね。
    それなりの場所の一軒家なら売って出て行って、他の人が移り住んで。独身者は一箇所に集めたほうが行政効率は良さそう。

    +16

    -0

  • 683. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:25 

    >>619
    だから、それが上昇婚の正体だったりする。
    単純に、年収だけで見ると高スペックだとしても、家庭人としては低評価。
    そのスペック総合点に合う相手があなただったのでは?

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:41 

    育った環境とか、気質とか、で影響されるから、
    あんまし男女は関係ないような気がするわ
    お金や仕事にどれだけ執着するかどうかだけな気がする

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:56 

    >>673
    欧米の経産婦なんて165cm70kgみたいなのが普通だものなあ。

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:04 

    女が金が必要なように、男も若い女と結婚したいと思ってるだろ。
    男の方がいまや金稼ぐ若い女がいいとかほざいてるのに、

    女の上昇婚のせいで結婚が少ないとかバカ言うなって感じ

    +4

    -3

  • 687. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:05 

    >>680
    銀行員とかは保育士と結婚あるけど
    ブルーカラー同士が多いかもね
    大卒幼稚園教諭とかだと大卒リーマンとくっつくね

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:14 

    >>429
    この意見が二分するのは、学歴と年齢ががるちゃんは幅広だからだと思う。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:28 

    西日本は女余りかあ
    首都圏の弱者男性は西日本に移住すれば幸せかもね笑

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:40 

    >>429
    そりゃ遺伝子がその階層だけで混ざるようになったからじゃないの
    大卒でホワイト企業に勤めてる人は親もそこそこ旦那もそこそこの屈強かつ知的で優秀な遺伝子を持ってるわけでさ心身共に病弱で知的レベルが低い劣等な遺伝子とは住む世界が違うから混ざらなくなってる
    優秀な人は優秀なコミュニティで結婚し優秀な子を産む確率が高いし遺伝子に恵まれなかった人は恵まれない同士で子を作り更に次代に格差が広がっていく
    身体が貧弱なら子を産んだあと大変よ

    +7

    -4

  • 691. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:45 

    >>678
    横だけど30過ぎて独身だと70%くらいの人はそのまま未婚のイメージがある

    +4

    -3

  • 692. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:47 

    >>680
    エリートではないけど、政令指定都市の公務員と結婚して、子供3人。自分の子供通う保育園にパート勤務してる友達いるよ。

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:13 

    >>643
    分かる
    関西なら関関同立卒の女子
    医者や弁護士、東大京大卒の男性と結婚しても格差婚とは言われない

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:42 

    メディアに洗脳される人は昔から多かったし
    大卒ホワイト幻想みたいなのは、単にそこらへんが広告主なだけでしょ

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:45 

    >>620
    本願成就出来れば正しい選択だろうけどさ
    婚活しまくって報われない、結局未婚者だらけで遺伝子淘汰されるような選択肢が本当に正しいのか

    本能のおもむくままに理想を追求できりゃそりゃ幸せだよ
    女も男もね
    けど、結局本能剝き出しの人は大半は男女共に業火に焼かれて自滅してる

    +4

    -7

  • 696. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:39 

    結婚相手として評価するなら、収入だけでなく家庭運営能力も一緒に評価されないとわからんよね?

    たとえ高収入でも、激務でワンオペ確定で全国転勤ありなんて、家庭運営面では低スペだよ。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:23 

    >>149
    恋愛や結婚にかんしては女性のほうが昭和の感覚引きずってるよね
    恋愛や結婚観の男女ギャップが独身増やしてる理由でもあるよね

    +21

    -1

  • 698. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:26 

    いわれてるほど、高学歴や、エリートが恵まれてないってことは、
    年取って自分が頭打って気づくか、
    親に教えてもらってるか、のどっちかねぇ
    まあ高学歴にしても高年収の人も強欲な人が多いね

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:43 

    >>636
    普通に無痛分娩当たり前なお国柄だからって言うのもありそう。あと、日本の子って昔はともかく、今はあまり運動しないし、細い=美しいみたいな価値観で筋肉のない子が多そう。

    +13

    -2

  • 700. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:50 

    >>691
    現在30歳の時点で未婚の女性は20年後も未婚である割合が75%くらいだと推定されているから、だいたい合ってると思う。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:54 

    >>687
    保育士の方がエリートじゃないの?
    ほとんどが市の職員で公務員でしょ
    今は違うの?

    +0

    -5

  • 702. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:06 

    >>688
    ホワイトな職場とブラックよりの職場で、見えてる世界が全然違うからね。
    子育て中の人だって、同じ会社でも気持ちよく休める事務職の職場と数字詰められるながら休める営業職の職場で全然違うし。うちの本部社員なんてゆるゆるワーク。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:11 

    >>693
    東大は言われるよ
    うちの旦那弁護士だけど、早慶の妹のことは頭いいって認めてるし旦那さんも帝大卒業だけど、姉はMARCHで姉は馬鹿だからって言ってるよ

    +4

    -2

  • 704. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:16 

    なら、稼がない分 男が家事育児しろよ

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:26 

    やっぱり男のほうが本質を見てんだよ
    お金ばっかりあっても子育てなんてできないもんね

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:30 

    >>693
    関関同立クラスになると
    関西に本社機能のある大企業が盛んに採用するからね
    住友系とかも役員にここら辺の出身者がチラホラいるし
    トヨタグループの役員に南山や愛知工業大学の卒業生がチラホラいるのと同じ

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:52 

    >>674
    わかります。うちの夫も働いても良いし専業でも良いよって言ってくれてます。自分で子育てしたいですよね。かわいい時期はあっという間だから。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:52 

    >>676
    そもそも正社員しながら子育てとか無理だから。
    20代でも40代でも正社員共働きしてる妻は2.3割しかいないよ。
    いまや就職率は高いから、女性も卒業したらかならず就職して正社員には必ずなるにしても、結婚して子供産む頃には会社を辞めてる人が大半。

    つまりは子育てしながら仕事、家事は大半の人が出来てない。

    時間の合間にパートするのが精一杯なんだよ。今の日本は。(パート主婦の比率は4割いる。)

    +8

    -6

  • 709. 匿名 2023/09/13(水) 16:43:11 

    >>701
    保育士の公務員ってかなり狭き門だよ
    8割は民間勤めだよ

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/09/13(水) 16:43:12 

    まぁ望む分にはいいんじゃない?
    相手が見つからず結婚できないまま年齢だけ重ねて後悔するのもその人の人生さね

    ただこういう女性が増えたせいで少子化で国が滅んでいく一番な原因になってるとは思う

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2023/09/13(水) 16:43:26 

    >>241
    お互い妥協はするけど、最初から共働き大前提な男性は妊娠出産育児に対して甘いなって思うんですよ。
    ふわっとしてるじゃなくて、普通の人生ですらイレギュラー発生するところに追加で子どものイレギュラーも発生するから最初から共働き前提で結婚するのが怖いだけ。後から出来なくなった時にどうすんの?って思う。

    +14

    -9

  • 712. 匿名 2023/09/13(水) 16:44:08 

    一部の大企業や省庁の、その中の一部の本社や本庁みて何がわかるのかねぇ
    バブルの塔じゃないけど、まあよくそこまで上に上りたがるのか

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2023/09/13(水) 16:44:27 

    >>703
    年配の人?

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2023/09/13(水) 16:44:37 

    「専業を認めてくれる男」って今の時代かなり貴重だし大切にすべきだと思う
    度量の狭い男ならたとえ年収1000万でも働けっていうから
    単純に損だからね

    +5

    -4

  • 715. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:02 

    いいのか、悪いのかは分からんけどこれから確実に独身の割合は増えていくとおもう

    既婚、未婚関わらず自分の老後は自分でなんとかしましょう

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:06 

    >>703
    残念な旦那さん

    +2

    -2

  • 717. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:18 

    意識高い高い系の人は、自分の代で途絶えなくても、次世代、次々世代で絶滅すると思うわ
    人間そこまで高くは登れないからねぇ

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:31 

    >>709
    市の保育園の保育士は公務員じゃないの? 

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/09/13(水) 16:45:45 

    >>683
    私はスペックで結婚してないよ。
    結婚したい人がたまたま旦那で
    その仕事をしていただけ。
    みんながみんなスペックで選んでない。
    旦那もスペックで私選んだのなら
    施設育ちで両親居ない孤児で、
    背中にデカい火傷跡ある私選ぶんかと言われたよ。
    だから結婚した時点で覚悟しているし
    自分なりに父親不在に
    寂しい思いさせないよう極力塾の送り迎えや
    学校の運動会、授業参観に行ってるだけ。
    それを言い訳だとか言われたくないわ。

    +1

    -5

  • 720. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:00 

    >>1
    また女叩きの記事か…

    +4

    -8

  • 721. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:04 

    >>706
    関関同立は他の地域でも学閥(というほどキツくないけど)あるから余裕だよね。入社してからも同窓の縁で可愛がってもらえる。私立だけじゃなく、地方国立のネットワークもある。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:10 

    >>525
    ハイスペ男と出会いたければ、自分がハイスペになるのが一番の近道だもんね

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:12 

    親が意識高い高い高い系の人って、
    それだけで子どもの価値観に影響力及ぼすし、
    結局、孫見れない確率も高まるのよね

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:24 

    >>716
    高齢なんだと思う

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:46 

    >>711
    そういう家庭って奥さんが妊娠して休暇とってる時も、一時的に辞めた時も生活費請求してきそうで怖い

    +12

    -3

  • 726. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:53 

    >>672
    あなたが知らないだけで単身赴任せざるを得ない事や
    家に帰れない仕事なんかいくらでもあるよ。

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:11 

    >>712
    バベルの塔じゃなくて?

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:14 

    >>693
    昔はお嬢様大学でもよかったのかもしれないけれど、今はMARCH関関同立あたりがいいんだろうね。

    +5

    -1

  • 729. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:18 

    上昇婚って言葉がね

    分不相応婚
    って言い換えたほうがいいと思う
    男女平等求めるのに結婚相手は自分と平等ではない相手を求めててようは上手い汁吸いたいだけっていう

    +5

    -1

  • 730. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:23 

    >>718
    ちなみに認可保育園は民間だから、公務員じゃないよ?

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:27 

    ハイスペ大好きの人は、
    自分の子どもがハイスぺになれなかったらどうするん?

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:34 

    >>429
    私の職場は産休明けよりも更年期きてから辞める人のほうが多いかな

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:05 

    >>722
    どうだろう
    東大に入るよりインカレサークルで近寄る方が楽だと思う

    +0

    -4

  • 734. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:14 

    >>7
    そして起こる民衆の爆発と暴動

    日本の未来楽しみだ
    男女平等が進んでも…「上昇婚」を望む女性の数が変わらない“納得の理由”

    +19

    -26

  • 735. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:17 

    本人達的には高望みしてるつもりはないから、外から何言っても自分のこと言われてると気がついてないんだよね

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:23 

    >>631
    都会の私立でも地方国立と同レベルのとこならわかるけど、偏差値だけじゃないって主張みたいでブランド力があれば自ずと偏差値も上がると思うんだけどね
    コネも何を想定してるんだろう

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:53 

    >>719
    結局、人間的な総合点が同じ人同士が結婚してるよってことよ。
    収入だけでなく、家庭運営への貢献度とか、出自とか、諸々の総合点。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2023/09/13(水) 16:49:05 

    結局は理性的な人が生き残っていくんだと思うよ
    親だってハイスぺになりなさいみたいな教育してる人は絶滅してくだろうね

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2023/09/13(水) 16:49:12 

    専業主婦志向が強いガル見てると分かりやすいよね
    なんだかんだ旦那に高スペック求めてる女性は多数派じゃない?

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2023/09/13(水) 16:49:31 

    >>736
    男子ならほしいってところ多かったけどね
    いろんな地方の人がいた方がいいからという理由で

    女子はいらないみたい

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:17 

    今の世の中でリスクヘッジのために共働き希望なんて当たり前の話なのにそれを断る時点で地雷女ってわかるしなぁ
    少なくとも子供産まれるまでは2馬力で稼ぐべきなのは明らかなのに

    +10

    -0

  • 742. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:24 

    結局は、自分の虚栄心であり見栄だよね

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:27 

    >>728
    お嬢様大学が凋落しちゃったからね 
    お嬢様系の高校から内部進学しないで
    早慶やMARCHに進学するのが 
    当たり前だからね

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:57 

    >>680
    保育士って低学歴だからね

    30年前ならいざ知らず、今や女子の大学進学率も上がりまくりの時代
    今の東京の女子高生なんか現浪合わせれば進学率75%(短大除きで)とも

    そんな大学進学当たり前の時代に低学歴では、
    「わたしは努力せず怠けてばかりいたゴミです」ってラベル貼ってるのと同じ

    エリート男は、そんなラベル貼った見えてる地雷を結婚相手には選ばないよ

    +5

    -1

  • 745. 匿名 2023/09/13(水) 16:50:59 

    ビッグモーターすら事務員余ってたらしいのでもはや事務員で細々とっていうスタイルは難しい

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:05 

    >>409
    男女公平なんかにしたら、大企業の正社員は男性しか採らなくなるし、女性が必要な場面は非正規で埋めることになるだけ。

    トヨタ辺りは実質的にこれだけどw
    大企業の多くはグループ会社で数値目標達成してるだけだよね。

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:05 

    >>663
    男でも若さと容姿に拘りすぎてる人って動物みたいな無能多い

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:10 

    >>724
    アラフォーだよ

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:23 

    理想は高いのに実力はない
    自分は努力できないのに他人にはぶらさがる
    最悪だよね

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:24 

    高収入の男を求める理由は、金はあった方がいいじゃん!って理由なのに、共働きでさらに金を稼ぐことは否定してるのがもうね
    金はあった方がいいというくせに、自分は稼ぎたくないっていう

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:30 

    >>711
    共働きは理想だけど何がなんでも働けって言われて子どもが病弱だったり障がいだったらお前のせいで趣味の金が無い人生狂ったわーってなるような旦那はキツいね
    何かあったら妻子は養うって気概がない人と子をもうけるのはリスキー

    +17

    -2

  • 752. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:50 

    世界よ、これが日本人女性だ

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:52 

    >>739
    だからガルは寿退社が当たり前の時代の50代より上が多いから

    +10

    -3

  • 754. 匿名 2023/09/13(水) 16:52:13 

    >>666
    高所得の女性が結婚できないのって長時間労働が原因じゃないかな。
    家に奥さんいてサポートしてくれる男性と同じ時間働いてたら、婚期逃す。

    +6

    -1

  • 755. 匿名 2023/09/13(水) 16:52:45 

    >>741
    健康で働けるうちは働きたいと思うわ、逆に。
    その代わり、夫も私も心身の健康を害するほど働かなくていいっていう安心感を得てる。
    それが独身の頃とは大きく違う所かな、

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2023/09/13(水) 16:52:50 

    >>751
    その逆も然りだよね
    旦那が病気になったりメンタルやられて倒れたらどうするつもりなの?
    どうせ離婚してバイバイするつもりの人しかいないんだろうけど

    +5

    -6

  • 757. 匿名 2023/09/13(水) 16:53:20 

    インカレサークルで高学歴男子に擦り寄って
    穴モテやられ放題の○ッチ女性、見下してたけど

    彼女らは賢かったんだ

    +0

    -4

  • 758. 匿名 2023/09/13(水) 16:53:24 

    >>699
    それもあると思うよ。
    元々の体が違うのに同じことやれってのが
    まず無理なことなんよ

    +6

    -2

  • 759. 匿名 2023/09/13(水) 16:53:42 

    >>746
    製造業はバックオフィスと研究所に女性固まってて営業とかちょっとだけってパターン多いよね

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:09 

    >>632
    あーそれだ。
    国語力の低下で、頓珍漢なレスしてる人増えた

    +132

    -10

  • 761. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:22 

    >>756
    そんなやつは人間じゃないよ

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:50 

    てかここで言ってる人
    健常児産む前提だよね。
    結局脳性麻痺で一生歩けないとか
    知的障害で完全サポート必要だったり
    指定難病持ってたりする子を
    産まない前提。

    +5

    -5

  • 763. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:56 

    >>748
    アラフィフに近そう笑

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:57 

    目的と手段が逆転してる人多いよね
    お金は手段であって目的じゃないって
    結婚の一番の目的は、子どもを健やかに育てる環境を作ることなのに
    まあサラブレッド育てる感覚でやってる課金スペック厨は、子育ても失敗するべ

    +2

    -3

  • 765. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:58 

    >>731
    がっかりする人もいるし
    子供にはスペック関係なく自由に生きて欲しい人もいると思う

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2023/09/13(水) 16:55:06 

    >>760

    男性より女性の方が稼いでるカップルそれなりにいるよ…子なしとかなら…

    +5

    -26

  • 767. 匿名 2023/09/13(水) 16:55:25 

    >>756
    子を作るパートナーとしての話だよ
    夫婦2人ならいい大人なんだし話し合って好きに決めればいいけど子には責任がある

    +2

    -2

  • 768. 匿名 2023/09/13(水) 16:55:45 

    >>426
    違うでしょ笑
    自分の同じくらいの年収の同期達より、結婚した相手で世帯年収下がるのは嫌だから、上昇婚を希望する人は多いよ。

    +7

    -6

  • 769. 匿名 2023/09/13(水) 16:55:57 

    世界よ、これが日本人男だ

    +1

    -5

  • 770. 匿名 2023/09/13(水) 16:56:09 

    >>739
    専業主婦云々いうけど、実際には高学歴な女性のが男性にスペックもとめるよ

    +5

    -2

  • 771. 匿名 2023/09/13(水) 16:56:19 

    >>565
    よくわからないけど、できることを高く評価するというより性別によって生じる抗えない負担を度外視しないでちゃんと考慮して支え合いましょうよって思う。
    代表格だと女性の妊娠出産だけど「男女平等だから家事も生活費完全折半(ただし妊娠・育児中でも例外は認めない。妻は貯蓄から負担すべきだし、体調不良で家事ができないのであれば外注するなりして決められた成果を出すべき。じゃないと平等じゃない!)」みたいな考えの男がいて、心がえらい痛くなるんだよね・・別にそういう結婚でいいっていう女性がいるなら一緒になればいいとは思うけど。

    性別的役割分担に関わらずこの夫婦によって必要なものは何なのか?って夫婦毎に変わると思うし、家庭って役割分担の設定だけではダメでお互いに心をケアし合いながら生きていく場所であって欲しいなと思う。条件で見すぎる人が多い。

    +13

    -2

  • 772. 匿名 2023/09/13(水) 16:56:29 

    >>755
    うちはコロナ鬱で休職に順番になって、お互い様だったわ。
    休めるって安心感いいよね。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2023/09/13(水) 16:57:10 

    若い人も資格やいい仕事についてたら
    そこまで望まなくても、、そこそこ
    好きなタイプの人と結婚すればいいと
    思うけど、安定してない人は少しでも
    いい条件の人としたいよね?
    今は難しいかもだけど

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2023/09/13(水) 16:57:13 

    基本的に女性の高学歴って負けず嫌いなんだよ
    男はときたま本物の頭いい人混じってるけど、女の高学歴はだいたいは負けず嫌いの発達障害

    +9

    -10

  • 775. 匿名 2023/09/13(水) 16:57:18 

    >>756
    今働くの嫌だって30代以下そんなにいないよ
    ただ子が小さい間はどうしても難しい場面が出てくるってだけで

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2023/09/13(水) 16:57:52 

    >>162
    いやいや、20代で婚活してる人達はちゃんと相手の年収シビアに見てるよ笑。じゃないと20代の市場価値が高いうちに動く意味ないでしょ。歳いってからの婚活の苦戦状況見てるから早々に動いてるよ。

    +20

    -6

  • 777. 匿名 2023/09/13(水) 16:57:57 

    高望みして相手見つからなかった場合、1人でキツく生きていく覚悟もないくせに高望みしてるのはアホだと思う
    まぁどうせ自分なら相手見つかるでしょ!って謎の自己評価高いパターンの人が大半なんだろうけど

    手遅れになって相手の条件を下げても自分の価値ももっと下がってるからますます相手が見つからないという

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2023/09/13(水) 16:58:14 

    >>770
    高学歴女性は内面のスペック(優しさ、包容力)を求める
    低学歴女性は外面のスペック(外見、年収)を求める

    +0

    -6

  • 779. 匿名 2023/09/13(水) 16:58:43 

    >>757
    ビッチ食ってた男が社会人になって
    同格の女と結婚してたりするけど

    私からすると奥さん!その男、馬鹿な女食い散らかしてたクズですよーって思う

    +1

    -3

  • 780. 匿名 2023/09/13(水) 16:59:00 

    >>360
    そりゃ旦那が転勤族だったりうっすら介護要員にされてたりするからね
    男は嫁の転勤についていくとか嫁親の介護なんて考えたことも無い人が大半
    許してもらえるのにはそれなりの理由がある

    +14

    -19

  • 781. 匿名 2023/09/13(水) 16:59:34 

    >>30
    パワーカップルって世帯年収2000万くらいだよね?

    +9

    -1

  • 782. 匿名 2023/09/13(水) 16:59:53 

    男も上昇婚望んでいい時代だと思う
    男目線では若さとか収入とか美貌とか自分の価値より高い価値の女性を求めてもいい時代って意味でさ

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:09 

    >>778
    個人差って知ってる?

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:26 

    >>753
    ぶっちゃけ、ガルの声はアラカン以上が大半だから、20代30代の女性の考え方からは程遠いと思う。

    +9

    -2

  • 785. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:28 

    >>746
    私は家庭での公平を話してるつもりだったから、社会生活での公平は考えてなかった。
    仕事は男女問わず選べばいいと思うけど、結局今は就ける仕事の中で出来る事をするしかないと思う。

    +1

    -2

  • 786. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:41 

    >>8
    最高の切り返しw

    +59

    -5

  • 787. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:41 

    >>632
    横だけど、例外も参考になると思うよ。
    そういう人もいるんだなーって思うと視野が広がるじゃん。

    +29

    -44

  • 788. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:01 

    >>778
    逆だよ
    私の周り高学歴の女性ほど学歴は同じ以上か有名企業じゃないと周りの目が恥ずかしいって感じ
    見栄張りな人多いよ

    学歴がない子は周りも低スペだから、高卒でもイケメンで優しかったらOK!むしろエリートは怖いから嫌って感じ
    二流大出てる子も旦那さん高卒だし
    あまり学歴とか金は気にしてない

    +7

    -4

  • 789. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:15 

    男の上方婚狙いなら実家金持ちのお嬢様を狙うわけで、
    わざわざそういう高年収の女を狙う意味はよくわからない

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:16 

    男がいい女を求めると身の程知らずみたいな風に言われるのに、女がいい男求めると上昇婚希望して何が悪い、ってなるのはまぁ声を上げてる人はそういう人たちばっかりなんだなってのは思う

    +6

    -1

  • 791. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:44 

    上昇婚を望むの人が多くいたっていいと思う
    成立するかしないかは別の話だし理想を高く持つ事自体は自由

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:47 

    >>756
    病気になったりメンタルやられたりするリスクは、男女関係ないからね
    一々考慮してたら結婚なんか怖くてやってられないでしょ
    でも妊娠出産は女性だけのリスクだし、障害児が生まれたら負担がかかるのは母親なのが現実だし、それらのリスクヘッジを女性が考えるのは当たり前の話じゃないの

    +10

    -3

  • 793. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:58 

    >>711
    社会がそういう風に国民を洗脳してるもん。
    妊娠出産を体験してるはずの、高齢女性でさえそんな(共働きだねって)感じだし。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2023/09/13(水) 17:02:00 

    相手見つからなかったらどうするの?
    って未来を全く考えない頭お花畑っぷりはちょっと羨ましい

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2023/09/13(水) 17:02:08 

    令和になって男子トイレは残して女子トイレを無くそう運動とかあったのに男女平等とは。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/09/13(水) 17:02:32 

    >>737
    あなたみたいにスペックでしか
    人を見れない人間にはなりたくないわ。
    点数つける行為に引くし軽蔑する

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2023/09/13(水) 17:02:40 

    >>10
    同居しなくて良くなった分それが仕事をしろになったのだとしたら要求は増えたことにはならない
    マイナス同居
    プラス仕事
    でプラマイゼロ

    +0

    -20

  • 798. 匿名 2023/09/13(水) 17:02:49 

    >>30
    貯金額スレ信じてるピュアガールがおる

    +34

    -1

  • 799. 匿名 2023/09/13(水) 17:02:50 

    >>792
    当たり前だね
    まぁ男側もそういうリスクを考える時代になったってだけで
    使えなくなった男が女にポイされてきたように、使えなくなった女はポイされる時代になってるだけ

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2023/09/13(水) 17:02:53 

    >>774
    二行目は同意できないけど高学歴女性ほど見栄を気にするし旦那もハイスペ選びがち
    ハイスペに選ばれなかったときは白人男性選びがち

    +5

    -3

  • 801. 匿名 2023/09/13(水) 17:03:10 

    世界よ、これが日本人女性だ!

    +5

    -6

  • 802. 匿名 2023/09/13(水) 17:03:20 

    >>7
    働き蟻だって絶対一定数働かないのが出てくるし無能が本当に無能かと言えば違う気がするよね…社会が動いていくためには無能も必要だと思う…

    +91

    -3

  • 803. 匿名 2023/09/13(水) 17:04:14 

    なんだっけ、Xで見たんだけど、内閣が「母親が疲れてるのは運動不足のせいだ。税金で体育館を作ろう」とかやってるみたいだけどまじ?
    トピたってる?

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2023/09/13(水) 17:04:14 

    >>23
    ほんとそれ
    外見を必死で磨いてデートでも女を心地よくさせればいいし結婚後も家事育児を主体でこなせればいいだけの事
    女の我儘、傲慢で未婚が増えたみたいな言い方やめてほしい、逆だろがい
    早く男が女のレベルに進化してくれ

    +44

    -15

  • 805. 匿名 2023/09/13(水) 17:04:24 

    >>739
    若い子も専業できる選択肢がある男性と結婚するために早くから動いてるよ
    絶対に共働き!というよりもどっちを洗濯しても経済的に困らない=高収入の男性

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2023/09/13(水) 17:04:27 

    >>789
    男性の上昇婚は目先の金よりコネを選ぶのかな

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2023/09/13(水) 17:04:57 

    モテない女は上層婚女たたくけど
    普通の男は上層婚したい女性を叩いたりしないよね(叩くのはやっぱモテない弱者男性)

    結局モテない非モテの人たちの嫉妬から始まる正論ぶちかましたいだけに見える

    +6

    -3

  • 808. 匿名 2023/09/13(水) 17:05:08 

    >>774
    どういう世界で生きてきたの?w

    高学歴女性ってむしろ出来過ぎて浮かないようにセーブしてる子が多いよ。
    だから、親が高学歴な家ほど女の子こそ中受させた方がいいと考えるんだよね。

    +1

    -7

  • 809. 匿名 2023/09/13(水) 17:05:50 

    >>458
    私も。
    旦那のほうが激務&子無しだから、家事はほぼ私だし、旦那は家事の注文多いけど割り切れる。
    お金のことを気にして欲しい物諦めることが無くなった、仕事をやめる選択肢が出来たのは大きい。
    その権利が得られたかわりの義務だと思ってる。


    +2

    -1

  • 810. 匿名 2023/09/13(水) 17:05:56 

    >>789
    嫁の実家がそこまでだと自分も実績あげないとキツいんじゃない?
    庶民であるが、嫁がある程度稼げば自分の分のお金は自分で使えるし楽だよね

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2023/09/13(水) 17:06:09 

    政治家になりたいから政治家の娘と結婚したり、
    経営者の入り婿に入ってる男は昔からよくいる
    そもそも、高年収高学歴のサラリーマン女と結婚することに、
    何のメリットがあるのかよくわからない

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2023/09/13(水) 17:06:57 

    >>811
    よくいるかな?

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2023/09/13(水) 17:07:21 

    自己評価が高いんでしょ
    学歴や職業なんて男は見てないのにね

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2023/09/13(水) 17:07:42 

    >>796
    なんでそんな怒ってるの?
    結局、みんな同等婚、釣り合う相手と結婚してるよって話よ。
    上昇婚って言ってもよくよく見たら、同等なことが多いのよ。
    一般的に高収入と言われる人も家庭は丸投げって、家庭運営能力では低評価。そういう人には、低収入・無職でも家事育児を専業してくれる家庭運営能力が高い人が合うって話よ。

    +5

    -1

  • 815. 匿名 2023/09/13(水) 17:08:00 

    >>789
    周りの行き遅れたアラフォーのハイスペ達は

    若いハイスペの女子からは相手にされないし
    同学年のババアハイスペはいやだから
    一回りしたの若いお嬢様と結婚する人多い

    お嬢様は専業主婦かゆるい仕事希望だけど実家は金持ちな感じ
    一回り下の普通の普通女性より、お嬢様が圧倒的に多いもしくは若めのハイスペ

    同学年ハイスペババアを選んでる人見たことない…

    +5

    -2

  • 816. 匿名 2023/09/13(水) 17:08:03 

    >>801
    海外でも上昇婚は普通に多いでしょw

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2023/09/13(水) 17:08:08 

    これから結婚する人は大変だね。
    こういう時だけは古い人間で良かったと思うわ。
    男性が稼ぐって時代に結婚したし子供も産んだから。

    +3

    -2

  • 818. 匿名 2023/09/13(水) 17:08:24 

    >>807
    あまりに身の程知らず&ガツガツしすぎな上昇婚女は
    男女とも敬遠してると思うけどな〜

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2023/09/13(水) 17:08:44 

    >>762
    あ~確かに
    子供ほしい人間ってやたら前向きwwwだから

    生きてく上である程度 前向きになるのは良いことなんだが、出生に関しては慎重すぎるぐらいがちょうどいい

    +0

    -1

  • 820. 匿名 2023/09/13(水) 17:08:47 

    うちは上昇婚じゃないけどね。そういう家庭もあるよ。
    私の方がお給料高い。結婚した当時は1.5倍以上私が高かったけど、今は旦那の年収も上がってきたし差は埋まりつつある。
    だけど子供は今のとこどうなるかは未定。
    仕事しながら育児なんて余裕がないから。私の給料を下げてまで産むべきかはいささか納得できない。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2023/09/13(水) 17:09:12 

    >>771
    そんな男性いるんだね…
    すご…

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2023/09/13(水) 17:09:18 

    >>811
    仕事のつらさは同じレベルの高学歴高年収の女性ほど理解してくれる気がする

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2023/09/13(水) 17:09:20 

    >>808
    そんなセーブする?
    周囲に高学歴しかいない世界に属することになるから、いちいちセーブなんかする必要ないけど

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2023/09/13(水) 17:09:24 

    本当に年代によるんだと思う
    うちの旦那じーさんのエリートだけど

    お金持ってる女性には全く興味がなく、美人が全てだとおもってるもんな

    +4

    -1

  • 825. 匿名 2023/09/13(水) 17:09:47 

    昔から結婚に関しては男のほうがよく考えていて、
    貧乏な女が捨てられて、都内に実家があるようなお金持ちのお嬢様が選ばれてた
    最近は目先のことしか考えないバカな男も増えてきたけど

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2023/09/13(水) 17:09:55 

    >>635
    そうそう、出会わないのよ。
    ほんとにコミュニティが違うと、常識も違ったりして、なかなか苦労する部分も多いし、結婚への意気込みが強いほうが100%歩み寄るしかない。

    +14

    -1

  • 827. 匿名 2023/09/13(水) 17:10:23 

    >>1
    結婚して子供産むとしたら、産むのは女性で母乳あげるのも女性。女性の方が負担大きいにも関わらず、国や企業の補助は本当に少ない。
    保険的にも自分より収入上の男性と結婚するに決まってる。

    +8

    -3

  • 828. 匿名 2023/09/13(水) 17:10:45 

    >>815
    若いお嬢様なんでそうそういないしどこで出会う想定なんだろう

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2023/09/13(水) 17:10:51 

    >>770
    高学歴の女性がストライクゾーン狭いのは確かにあるかもね

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/09/13(水) 17:10:51 

    >>824
    今の若い人で、美人orブスで金持ってる女がいいだったら美人だと思うけど

    +0

    -1

  • 831. 匿名 2023/09/13(水) 17:11:30 

    >>405
    高収入を望んでない=高望みじゃないって勘違いしてる男多いんだよな
    婚活で苦戦するのは高望みより多望みだからね
    複雑化すればするほど要求の数が多くなっていくんだよ
    一つ一つは大した要求じゃなくても多岐に渡ってたら結局ピッタリ当てはまる人なんかいなくて高望みしてんのとあんまり変わらなくなる
    そこで「俺は大した要求してないのに!」ってキレて反省しなくなったら終わり

    +12

    -5

  • 832. 匿名 2023/09/13(水) 17:11:34 

    >>16これ前からあったっけ?自分で書けるの?

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2023/09/13(水) 17:12:06 

    >>828
    お見合いだよ
    最近ハイスペおじさん2人がお見合いで30手前のお嬢様と結婚した

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2023/09/13(水) 17:12:15 

    >>790
    それ言ってる層が違うんじゃない?
    私はイケメンとか稼ぐ力のある人とかが外見とか条件つけてるのは自然だと思うよ。
    選べる立場だから。

    問題はそれが乖離しすぎてる場合だよね
    大したイケメンでもない、稼ぎもない、家事もしない、、、みたいな人が芸能人みたいな女性じゃないと嫌!っていうのは違うだろ…と思う

    +5

    -1

  • 835. 匿名 2023/09/13(水) 17:12:24 

    まあ心配しなくともある程度選択権のある女性は落としどころを見つけて結婚してるから大丈夫。

    多少のブスで20代なら何とでもなる。

    賢い子は分析してるからちゃんとわかってるもんだよ。



    高齢未婚は一生の趣味になるようなものを探した方がいいよ。

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2023/09/13(水) 17:12:28 

    知識は高ぶりを生むって昔から言われてて、
    別に自分は変わってないのに、プライドだけ100倍になっちゃうから危険って言われてたのよ
    特に女性はその傾向があるから、昔は女には勉強させなかった

    +1

    -4

  • 837. 匿名 2023/09/13(水) 17:12:50 

    >>827
    せめてミルクやオムツは税金かけなければいいのにと思う
    ミルクにしたくても節約したいからって理由で買えない家庭も多いかと。年間で言えばバカにならんよね

    +4

    -2

  • 838. 匿名 2023/09/13(水) 17:13:23 

    >>10
    それは結婚後の話でしょ?
    女は結婚する前から収入を気にしてるじゃん。
    デート代も全部出せ、車持ってて当たり前、送迎もしろ…金かかること全部男に望んでるじゃん。

    +24

    -15

  • 839. 匿名 2023/09/13(水) 17:13:24 

    >>834
    それ、上方婚を希望してる女性も同じだよね。

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2023/09/13(水) 17:13:51 

    >>756
    いや普通に働くでしょ
    子供優先で専業してるけど、そうなったら優先順位変えるよ。人生は流動的なんだから状況に応じて変化させるよ。

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2023/09/13(水) 17:14:02 

    >>7
    優生思想が蔓延しているね。
    他人より優れているか劣っているかしか、尺度が無くなっている。

    +97

    -0

  • 842. 匿名 2023/09/13(水) 17:14:07 

    >>12
    年収2倍になったら夫が抱いてくれなくなったトピが立ってたよ
    男ってそういうものでしょ?

    +29

    -9

  • 843. 匿名 2023/09/13(水) 17:14:21 

    実際に高学歴の女性は相手に対する文句だけは100倍多いし、
    結婚相手として危険な匂いがする
    求める要求水準が高い

    +1

    -3

  • 844. 匿名 2023/09/13(水) 17:14:31 

    >>804
    それは女の方が外見とかの比重も大きいからであって、男が着飾ってもそうはならないんだよね
    持って生まれた顔がなければ男は外見とかで勝負はできないよ
    女は顔以外にも胸とかで勝負できるけど

    +9

    -10

  • 845. 匿名 2023/09/13(水) 17:15:07 

    >>807
    叩いてないってことにしたいだけでは?

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2023/09/13(水) 17:15:08 

    今更、専業主婦ありきの世の中には戻らないのに、そこを追いかけても仕方ないなって思わないのかな。

    それよりも、共働きを持続出来る相手のほうが重要だよ。
    今どきのお母さんたちも、子育てのゴールは「結婚してもしなくても、社会で生きていけること」じゃないのかな。「専業主婦」や「家庭丸投げ男」を目指す親いないよね。

    +7

    -5

  • 847. 匿名 2023/09/13(水) 17:15:25 

    結婚はボランティアと思ってませんからね

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2023/09/13(水) 17:15:41 

    >>842
    男って女も稼いで欲しいけど自分よりは下であって欲しいとかいうよね

    +17

    -5

  • 849. 匿名 2023/09/13(水) 17:15:55 

    >>9
    ニートには社会的地位って何かわからないと思う。

    +6

    -2

  • 850. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:03 

    >>817
    それが当たり前な時代は楽だったよね
    拗らせることなく結婚した

    +2

    -3

  • 851. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:20 

    世界よ!これが日本人女性だ!!

    +3

    -3

  • 852. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:33 

    高学歴の会社員って意外とつぶしが聞かないからね
    会社辞めたら終わりが多い
    技術や技能、資格を持ってれば柔軟な生き方できるけど

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:34 

    >>213
    東大生の男が早慶上智の女性と結婚
    早慶上の男がMARCHの女性と結婚ならよく見るけど、Fランと結婚はあんま見ないわ
    付き合うすら見ないもん、よくて遊び相手とか

    よっぽど女が可愛いとかモデルやってて自慢できるスペックとか実家が太いとかなら別かもだけど
    たいていの男は、自分のプライドを傷つけず、かといって学力レベルが離れすぎてない、ちょい下くらいの女が好きなもんじゃない?
    モテの代名詞の女子アナとか、MARCHあたりが多いよね

    +9

    -3

  • 854. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:35 

    >>817
    大変だよね。
    学歴、顔、コミュ力が揃ってないと弾かれる

    +5

    -1

  • 855. 匿名 2023/09/13(水) 17:16:47 

    >>822
    多分ライバルになるから嫌って人も多いと思う
    家で説教されたくないみたいなさ

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2023/09/13(水) 17:17:02 

    >>801
    アフリカの一部くらいでしょ男が無職でも結婚できる国は。でもそういう国は男が早死にらしいよ。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2023/09/13(水) 17:17:18 

    >>780
    そんなレアケース出されてもね。
    それに女だって結婚したら男が大黒柱になるのは当たり前って思ってるわけだし。
    専業主婦と専業主夫が同等の数くらいにならなきゃそんな風に思う男はそりゃいないよ。

    +18

    -6

  • 858. 匿名 2023/09/13(水) 17:17:27 

    >>846
    一部の人はできるかもしれないけど、結婚適齢期なのに未婚の人はそんな夢見ずに現実的な相手探したほうがいいよね

    +3

    -2

  • 859. 匿名 2023/09/13(水) 17:17:35 

    >>817
    60代ですか?

    +4

    -2

  • 860. 匿名 2023/09/13(水) 17:17:47 

    >>10
    フルタイムパート女性でも共働き家事分担しろっていうからね。
    釣り合ってないのに半分要求するのは無能女性の特徴。

    +22

    -33

  • 861. 匿名 2023/09/13(水) 17:18:18 

    >>859
    よこ
    私は30代だけど男性が稼いで当たり前って考えで結婚したよ

    +2

    -6

  • 862. 匿名 2023/09/13(水) 17:18:22 

    >>839
    ちゃんと読んでる?笑
    全員じゃなくて乖離してる場合って書いてるよ~

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2023/09/13(水) 17:18:43 

    >>213
    そんなこと考える早慶の男なんて、絶対結婚したくないもんwww

    同じ早慶の女性から選ばれない、コミュニティから弾き出された、不良品みたいなものよ。

    +3

    -3

  • 864. 匿名 2023/09/13(水) 17:18:52 

    >>635
    わたし30代だけど低スペでもハイスペの違う層の人と出会えたよ

    出会えないのは20代じゃない?マッチングアプリでワンチャン?

    +7

    -1

  • 865. 匿名 2023/09/13(水) 17:19:00 

    このトピにガル男いてうぜー

    +4

    -1

  • 866. 匿名 2023/09/13(水) 17:19:03 

    >>822
    そうかな
    夫の会社大企業で社内結婚のパワーカップル多いけど、旦那が仕事の愚痴こぼそうもんなら、奥さんが理詰めで「あなたのここがダメなんだと思う」って反省会になってやってられないって言ってたよ笑
    しかも出世のスピードも比べがちになるし、家事育児はなすりつけ合いになるし、「仕事のことなんかわかんなくても家事育児万事こなしてくれて、今日もお疲れ様、ってにっこりしてくれる奥さんがいい」って
    無い物ねだりなんだろうけどね

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2023/09/13(水) 17:19:08 

    高学歴ニートがやっかいなのは男女ともに同じ
    昭和の時代は勉強をあがめすぎたのだと思う

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2023/09/13(水) 17:19:23 

    >>3
    名前変えられるの初めて知ったわ

    +60

    -5

  • 869. 匿名 2023/09/13(水) 17:19:44 

    結婚したいのは楽して生きたいため
    だからいい男を選びたい

    のはいいけど、自分にとってほとんど勝ち目のない戦い挑んで結局結婚できないまま終わって1人でしんどく生きていってる人ばっかりに見えるけど、それでいいの?

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2023/09/13(水) 17:19:50 

    >>801
    旦那さんより全然稼げてないのに対等だと思うのは、頭のロジックが壊れてるバカ女の特徴。
    会社とかにはいないけど、ガルとか見ると多いよね

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2023/09/13(水) 17:20:48 

    >>14
    これに尽きるよね

    +25

    -1

  • 872. 匿名 2023/09/13(水) 17:20:58 

    >>864
    私もそうなんだけどそういう世界を信じられないガル民多いからフルボッコにされるよ

    +4

    -2

  • 873. 匿名 2023/09/13(水) 17:21:08 

    >>12
    男尊女卑は長い間培ってきた日本人の文化でもあるし、育児・料理はお母さんがするもの、という偏見は50年後もなくならない気がする。
    日本よりはるかに男女同権が進んでる欧米でも、やっぱり育児・家事は圧倒的に女がしてるもん。
    欧米でこれなら日本はこの調子で50年100年経って変わってるとは思えない。

    +57

    -5

  • 874. 匿名 2023/09/13(水) 17:21:27 

    >>871
    じゃあ子なし希望とかほざいてる女の人はどうなるの?

    +5

    -7

  • 875. 匿名 2023/09/13(水) 17:21:29 

    >>846
    それは各家庭や個人が決めること。
    マッチしてるならそれでいいでしょ
    それも含めて多様性だよ。

    +4

    -2

  • 876. 匿名 2023/09/13(水) 17:21:31 

    >>803
    結婚して子供を産んだら罰ゲームみたいに負担がかかってくるね。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2023/09/13(水) 17:21:34 

    >>860
    半分はどうかと思うけど、フルタイムならまだわかるわ。
    週3回、4時間パートなのに共働きしている!家事折半!とかいう人(旦那さんは普通の残業ありの会社員)いるからそっちのほうがどうかと思う。

    +25

    -5

  • 878. 匿名 2023/09/13(水) 17:21:44 

    >>858
    そうそう。
    敢えて今更専業主婦の座を狙いに行く意味がわからない。
    タイミングによっては、養われることもあるかもだけど、そこを鼻から狙うかね?

    自分で稼ぐ方が確かじゃない?

    +6

    -4

  • 879. 匿名 2023/09/13(水) 17:22:16 

    >>874
    ここにいまーす

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/09/13(水) 17:22:29 

    >>831
    条件を並べる人は決まらないよねえ。
    「一流大卒年収800万以上!」みたいにシンプルな条件の方が決まりやすい。
    「フツメン・175cm以上・細身・ハゲてない・日駒卒・年収500万以上・同居なし・非喫煙・非ギャンブル」みたいにたくさん並べる方が難しい。

    +11

    -0

  • 881. 匿名 2023/09/13(水) 17:22:41 

    >>788
    そうだよね
    例えば男性医師と女性医師それぞれの配偶者の職業見てみなよ
    男女の医師の人数の差を考えても、女性医師は男性医師と結婚したがってることが明らか

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2023/09/13(水) 17:22:42 

    >>857
    色んな人がいるんだからそんなに決めつけなくていいんじゃない?
    色んな家庭があるんだから、そこの家族のやり方に外野が口だすのはナンセンスだと思う

    +4

    -10

  • 883. 匿名 2023/09/13(水) 17:23:13 

    >>875
    多数派にはならんでしょ、どう考えても。

    +2

    -2

  • 884. 匿名 2023/09/13(水) 17:23:41 

    >>697
    男は昭和の脳みそだとリアルでも袋叩きに合うけど
    女は昭和脳でもリアルだと言うほど叩かれないしご縁が無くなる訳じゃないからね
    ただ、男のグレードは落ちるし30超えて昭和思考だと完全にアウトだから賢い人はしないけど

    +3

    -2

  • 885. 匿名 2023/09/13(水) 17:23:43 

    >>853
    ガルだと学歴あるか実家が太いかとかよくいうけどさ
    周り見てるとみんな金とか学歴じゃなくて容姿の好みで恋愛結婚がほとんどだよ
    だからハイスペと低スペが恋愛結婚してたり普通にするし出会いさえあれば全然ありえるよ
    格差あるけどバイト先とか、部活や友達の紹介とかで出会って付き合って結婚とかある

    多分スペックで語ってる人って元婚活パーティー出身の恋愛してこなかったモテない女なんじゃないかな?って思う

    +10

    -2

  • 886. 匿名 2023/09/13(水) 17:23:49 

    >>23
    まぁクソな男ほど女に取り入るのは上手いよね
    世話焼きな女をちゃんと嗅ぎ分けてるし
    人間の本能なのかね

    +8

    -1

  • 887. 匿名 2023/09/13(水) 17:24:02 

    相手が見つかって自分が結婚できる前提なのが最高にアホだと思う

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2023/09/13(水) 17:24:04 

    >>803
    馬鹿なのかな?

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2023/09/13(水) 17:24:09 

    >>866
    私、大企業で旦那と稼ぎ変わらないけど、家事育児押し付けになんかならないよ。
    二人共家事ごとき容易にこなせるし、子育ても二人で楽しんでるよw
    旦那も家事をメインでやる人なんて俺にはいらないって言ってるくらいだし。
    仕事の愚痴はあまり言わないよ。
    せいぜい面白おかしく話にしてるよ。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2023/09/13(水) 17:24:20 

    >>873
    同権というか同労働ね
    男女平等の「権利」の達成具合でいうと日本は世界トップクラス
    男女平等指数で世界15位

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2023/09/13(水) 17:24:52 

    >>851
    ガルで遊んでいないでハッテン場に稼ぎに行けば良いのに。男同士なら優しくしてもらえるよ多分。

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2023/09/13(水) 17:25:04 

    >>873
    そうそう。
    それに、日本の場合、食育とか文化的なものも足引っ張ってると思う。
    欧米みたいに、お弁当はサンドイッチとりんご丸ごと一個、朝はシリアル、夜はチーズ、ハム切っただけ、とかだとかなり助かるけど、今まで栄養考えられて、毎日違うメニュー食べて育ってきた日本人がそんな感じでOKになるとは……とても思えないしね。

    +29

    -0

  • 893. 匿名 2023/09/13(水) 17:25:14 

    〇〇ファンって先鋭化しすぎるともうカルト宗教の信者と変わらないね

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2023/09/13(水) 17:25:14 

    日本人は体力なさすぎ問題
    海外見習って筋トレが日常の一コマレベルに浸透すりゃいいのに

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2023/09/13(水) 17:25:14 

    このトピも夜ぐらいまではまともな意見の方が多数派だろうけど
    深夜帯になったら変な人達が占領し始めて酷いトピになるんだろうね

    +1

    -5

  • 896. 匿名 2023/09/13(水) 17:25:51 

    >>878
    むしろ今の日本は稼げないじゃん
    だからワンチャン金持ち捕まえたい港区女子みたいな人増えてるんだよ
    むしろバブルとかの時のが女は余裕あったよ

    +7

    -2

  • 897. 匿名 2023/09/13(水) 17:25:55 

    >>878

    私も結婚前は仕事やめるとか考えたこと無かったけど現時点ではやめて子育てに専念してるよ。
    最初から狙ってなくてもそうなってる人もいるし、子供の手が離れたらまた働きだす人もいるし。
    色んなケースがあるからね

    +3

    -2

  • 898. 匿名 2023/09/13(水) 17:26:55 

    >>895
    そりゃ昼間は働いてない人が大多数だからね
    専業主婦に都合の良い意見=まともな意見なの?

    +7

    -3

  • 899. 匿名 2023/09/13(水) 17:26:59 

    >>883
    多数派とか少数派とかで自分の生き方決めるの?笑

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2023/09/13(水) 17:27:03 

    >>885
    話が合う・価値観が合うってなると、育った環境が似てたり、家庭の経済状況が似てたりする。
    特に大学とかだと、そうなりやすい。

    まぁもちろん例外はあるけど、似たものが集まりやすい環境が、結局居心地良かったりするから。

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2023/09/13(水) 17:27:13 

    世界よ、これが日本人女性の浅ましさだ、恐れ慄け

    +2

    -7

  • 902. 匿名 2023/09/13(水) 17:28:07 

    >>896
    そうそう。
    昔よりも上昇婚狙ってる人多いと思う

    +5

    -3

  • 903. 匿名 2023/09/13(水) 17:28:29 

    >>891
    ね。男同士で慰め合えばいいよ。色んな意味で笑

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:06 

    >>902
    整形する子もやたら多いよね

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:19 

    >>901
    男?
    上昇婚なんて海外でもザラにあるでしょ
    逆に男の上昇婚もいるでしょ

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:23 

    >>25
    となるとオスが若くて健康、且つ美しいメスを求めるのもOKとなる。
    良いメス=若さ、健康、美しさ かな??

    強いオス=(現代では)収入、健康、若さだとするなら
    収入と健康は高齢でもある程度キープできる可能性あるが
    メスはどうだろう??

    若さ、健康、美しさは高齢でもキープは難しい。
    【その年のわりには】綺麗だね、と言う程度。

    強いオスに比べて良いメスの減価償却っぷりは激しいので
    どんどん良いメスを求めないと割に合わない気がする。

    +31

    -7

  • 907. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:25 

    >>766
    横に横
    いるいない、じゃなくて。上昇婚を望む女性は変わらずいるよって話なのに「え、うちは私の方が稼いでるけど?」って言い出すのはトンチンカンでしょ。
    そういう人がそんなに稼げてると思えない。旦那さんよりは稼いでるのは事実なんだろうけども。

    +67

    -3

  • 908. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:26 

    >>902
    見つかって結婚できるといいね
    って話だけどね
    勝ち目のない戦い挑んで結婚できないままっていう一番しんどいストーリーを自分で歩んで行ってる人多いの最高にアホだと思ってる

    +5

    -3

  • 909. 匿名 2023/09/13(水) 17:30:25 

    男の上昇婚って概念がほとんどないのは、まぁまともな女性がほとんどいないからだよね
    ハイスペ男よりもレアモノ

    若くて外見よくてお金もあって、みたいな

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2023/09/13(水) 17:31:01 

    >>885
    あなたの卒業した大学によるかな

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2023/09/13(水) 17:31:10 

    >>895
    既になってます
    「私は〜だよ?」ばっかり

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2023/09/13(水) 17:31:12 

    >>803
    産後の整体保険適用とかになるのかと思ったらびっくりした

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2023/09/13(水) 17:31:20 

    >>846
    やっぱり婚活パーティー思考なんだよなぁ

    専業主婦になりたい!で結婚相手探してる時点でなんか違うんだよね
    実際専業主婦してる人ってたまたま旦那さんがお金稼げるから辞めたとか転勤族とか子供育てたいとかであって、はなから専業主婦狙ってるわけではないと思う
    れいこさんじゃあるまいし…

    政治家や開業医の嫁とか特殊な仕事の場合覚悟はいるけみんなそんな打算して恋愛結婚してないよ

    上層婚だとかハイスペだとか女性もMARCHじゃないととか語ってる人って婚活パーティー行き過ぎ脳だよ
    世の中の大半が恋愛結婚してるわけでそんなスペックにこだわってなくて、ほんのり自分より上だったらヨシ!ってくらい
    男もかわいいし気立がいいからヨシ!って感じだよ

    +14

    -3

  • 914. 匿名 2023/09/13(水) 17:31:28 

    >>908
    それは個人の勝手よね
    実際芸能人やアナウンサーもなんだかんだで上昇婚または同格婚多い気がするもん

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2023/09/13(水) 17:32:12 

    >>906

    だから女は若いうちに動いた方がいいってことになるから理にかなってる

    +31

    -1

  • 916. 匿名 2023/09/13(水) 17:32:36 

    >>906
    本能で言うならやるだけやって逃げるのも本能だよね
    それでも良い遺伝子さえもらえたらあとは自分で育てるから気にしないのかな?

    +19

    -3

  • 917. 匿名 2023/09/13(水) 17:32:41 

    最近みたニュースでハイスペだと思う女優ランキングは

    一位田中みなみ
    二位天海祐希
    三位北川景子
    だったよ…

    どう思う

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2023/09/13(水) 17:32:45 

    >>7
    逆だよ。
    無能はクイック結婚、クイック離婚を繰り返して
    無能を量産してるよ。

    +20

    -5

  • 919. 匿名 2023/09/13(水) 17:32:54 

    >>1
    だいたい今の日本の女性って海外と比べて精神的に自立してないし、そこまで自己向上心や勤労意欲のある人少ないもの。

    男女平等とはいうけど、何だかんだで男性と同じ責任や重荷までは背負いたくないから都合の良い部分は男尊女卑の恩恵に預かりたいって人が多いんだと思う。

    +13

    -8

  • 920. 匿名 2023/09/13(水) 17:32:55 

    男が自分に釣り合わない美人と付き合って結婚したがるのはなんでたたかれないの?
    それも上昇婚と言えるが?

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2023/09/13(水) 17:33:08 

    >>895
    20時~22時くらいが一番まともな気がする。

    50代60代の専業・パートとかもはやミイラみたいなもの。

    +3

    -4

  • 922. 匿名 2023/09/13(水) 17:33:09 

    >>832
    横だけど、数年前にはあったはず!
    自分で変えられるよ。「IDを表示して…」ってやつね。

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2023/09/13(水) 17:33:33 

    >>100
    半年間は手取りの8割程度ですかね

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2023/09/13(水) 17:33:58 

    >>913
    おばちゃんでしょ
    なんとなく文面から加齢臭が…

    +3

    -3

  • 925. 匿名 2023/09/13(水) 17:34:30 

    >>520
    関西、東海あたりはそうだけどもっと田舎のことを言ってるのでは?大阪とかは地方に含んでないと思う

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2023/09/13(水) 17:34:30 

    >>921
    ガルにまともな時間なんてないよ
    働きながらガルしてるようなやつらもろくでもないし

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2023/09/13(水) 17:34:38 

    >>920
    女性もイケメンと結婚したがるし、見た目については釣り合う人同士じゃないと結婚にはならないよ。

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2023/09/13(水) 17:34:54 

    >>133
    逆だよ。自分の能力が低いって潜在的に分かってて自分で勝負出来ないから、夫を引き合いに出す

    +14

    -0

  • 929. 匿名 2023/09/13(水) 17:35:05 

    >>924
    30代だけど…

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2023/09/13(水) 17:35:09 

    >>909
    概念あるでしょ
    男の上昇婚って嫁よりも、嫁の実家とか嫁の父親の力じゃない?有力なコネがあるとか顔が利くとか
    芸能界とか表の人だと、売りだし中の若手俳優とかモデルと結婚とかあるあるじゃない?

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2023/09/13(水) 17:35:16 

    >>917
    1位と3位はMARCH卒ね

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2023/09/13(水) 17:35:35 

    >>1
    働いて思うのは、働き続ける事の大変さ。
    10年前に比べて社員に求められるスキルが上がったし
    IT化効率化が進んで同じ時間でも仕事量は格段に増えた。

    やれAIが出てきて仕事が奪われるだの、不景気だの不安要素が多い中で
    自分が大黒柱であり続けることの重責、苦しさが分かっている賢い女性じゃん。

    しかも、妊娠出産は女しかできず、その間に収入が激減することを思えば
    自分よりも地位の低い、稼げない男は論外だろう。

    また、資本主義の中で健康で金を稼いでくる、というのは大変魅力的な能力。
    動物として沢山食料取れる、賢く戦いに強いオスがモテるのと一緒。

    +18

    -1

  • 933. 匿名 2023/09/13(水) 17:35:51 

    >>914
    個人の勝手だけど、結婚できないまま終わった人って周りに聞こえるように喚き散らしたりフェミみたいになってみんなに迷惑かける存在になりがちじゃん

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2023/09/13(水) 17:35:52 

    >>913
    自分が条件にこだわる割に相手も同じように考えてることを理解できてないよね

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2023/09/13(水) 17:35:53 

    >>906
    例えば猫だと、それなりに経験のありそうな年ごろのメスがモテる。

    若い女性を好む男性に異論はないけども、若さだけに重きを置くのはちょっと違うかもね。

    +7

    -12

  • 936. 匿名 2023/09/13(水) 17:36:27 

    >>929
    ハイハイ
    気立がいいからヨシで笑ったわ

    +1

    -2

  • 937. 匿名 2023/09/13(水) 17:36:31 

    >>908
    今の経済状況で先がよく分からないと
    上昇婚しかない人もいると思う
    先を見通して堅実な若い人が大半だと
    思うけど、

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2023/09/13(水) 17:36:35 

    >>931
    理由は学歴より、自立した性格、稼いでるか、英語が話せる、とか書いてあったよ

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2023/09/13(水) 17:36:42 

    >>1
    自分より育児家事ができる&やる気があるなら年収低めでもいいけど、すこしでも劣るなら年収高くないと嫌だ。
    なんで私が全部やらないといけないの、ってなりギスギスするのが目に見えてるから。

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2023/09/13(水) 17:36:47 

    >>9
    なぜ自分がエリート様に選んでもらえる側だと多くの女性は思ってるのか理解できんw
    なれてもご飯奢ってもらえるセフレだよー

    インスタの恋愛相談とか見てると、よっぽど努力しなきゃ同格の人としか結ばれないよ
    なんも努力してない女が誰もがハイスペだと思う男性の本命にはなれない

    +27

    -2

  • 941. 匿名 2023/09/13(水) 17:36:54 

    >>913
    そうそう。
    なりたい!って婚活してる人もいるだろうが、今現在専業してる人が全員そうなのか?というと答えはNOだよね。
    なんかがるちゃんの専業叩きって一括りにしてるから話がずれてるんだよな

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2023/09/13(水) 17:36:58 

    >>920
    男の場合、美人と付き合いたがるけど結婚は別にって思ってそうだけど

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2023/09/13(水) 17:37:16 

    >>908
    上昇婚狙ってたけど結婚できなかった人が文句たらたらでガルのような掲示板で既婚叩いてるのかもなー

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2023/09/13(水) 17:37:18 

    >>936
    多分あなたのが上だと思うよ…あなた40代でしょ
    わたしよりおばさんぽいよ

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2023/09/13(水) 17:37:46 

    >>933
    そんなのスルーすればいいだけでしょ
    ワンチャン実現できたらおめでとうだし。
    おめでとうしたくないから潰したいの?笑
    放っておけばいいじゃん

    +2

    -3

  • 946. 匿名 2023/09/13(水) 17:38:40 

    >>919
    何目線?w
    日本女性は~ってまた主語がデカイね

    +7

    -8

  • 947. 匿名 2023/09/13(水) 17:38:50 

    >>292
    家電は増えて家事はラクになったけど、育児にかかる時間と手間が増えていると思う。私は正社員フルタイム共働きで便利家電も一通り揃えて外食もするけど、子供の学校、習い事、中学受験、どこに行くにも付き添い。スケジュール管理だけでも大変だよ。それを子供人数分やるんだよ。そこまで管理を徹底して分担してくれる旦那さんどれくらいいるのかな。

    +31

    -3

  • 948. 匿名 2023/09/13(水) 17:38:53 

    >>944
    もういいって

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2023/09/13(水) 17:39:06 

    >>930
    あまり思いつかないし嫁の家の力が強いと尻に敷かれそう

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2023/09/13(水) 17:39:10 

    誰からも相手にされない弱男の気持ち考えたことあんのか

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/09/13(水) 17:39:15 

    >>50
    妻の方が稼ぐから夫がDVする
    ではなく
    DVする夫は稼がないで貢がせる

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2023/09/13(水) 17:39:22 

    >>927
    女は顔より金でしょ。そりゃ顔も良ければ嬉しいけど。
    男は女に容姿や若さを求めるよね。さらに金も稼げと。それはなんでたたかれないの?めちゃくちゃ図々しいんだけど

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2023/09/13(水) 17:39:25 

    >>920
    美女と野獣言われてるやん
    逆は言われてないだろ

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2023/09/13(水) 17:39:30 

    ガルだと女でMARCH出ていて働いてれば結婚できる女は自立してて男も家事半分やりたいよって感じの人多いけどさ
    実際はそうじゃないよね…
    いい加減目を覚ました方がいいよ
    それは女の理想であって現実は違うよ

    +7

    -1

  • 955. 匿名 2023/09/13(水) 17:40:04 

    >>901
    世界と比べると
    日本の女性ほど男に求めるものが少ない人はいないと思うけど
    だから先進国の男と日本の女はすぐ結婚する

    +2

    -3

  • 956. 匿名 2023/09/13(水) 17:40:09 

    暮らしを置いといても稼げるってことは分かりやすく能力があるってことだからね
    中高で面白い男子やスポーツが出来る男子がモテるのと同じ

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2023/09/13(水) 17:40:13 

    >>632
    だから稼ぎの少ない夫としか結婚出来ないw

    +27

    -30

  • 958. 匿名 2023/09/13(水) 17:40:20 

    いやだ
    ボンビーなイケメンを一時的に拾うんや

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/09/13(水) 17:40:57 

    >>908
    20代までは狙っていいと思うしワンチャンあると思う
    でも30過ぎてもハイスペがーとか言ってる人は目を覚ましてください

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:17 

    友達は旦那が一流企業勤めだったけど、旦那が大病してから「支えなくちゃ!」と義実家と看病しつつ仕事を頑張ってスキルつけて年収150万上げてた、今は派遣だけど時給は2000円超え

    旦那は転職して年収2/3くらいになったから贅沢はたまにしかできないそうだけど、夫婦仲良く飾らず楽しそうにやってるよ

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:18 

    >>949
    思い付かなくても普通にあるよ。
    尻に敷かれるか、うまく利用するかはその人次第でしょ。はなから打算的ならばそれも想定内だろうし

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:19 

    >>955
    日本の女性ほど男に求めるものが多い人はいない
    の間違い?

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:28 

    >>953
    うん、美女と野獣っていわれるけど叩かれてはないよね
    お前にはあんな美人釣り合わねーよブサイク。上昇婚目指してんじゃねー。って誰も言わないやん。
    女が金銭面を望むとたたかれるけどなぜ容姿を重要視した男は叩かれないのか不思議

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:45 

    >>913
    パーティーとかアプリだと高学歴・高年収なんでも騙り放題だからね。

    ほとんどの人は周りの異性からセレクトしてる。

    いまのアラサーは職場恋愛はご法度な雰囲気だから、新卒同期の魅力的なもの同士とかじゃないと交際にはならないんだろうな。
    そもそも今の高学歴男女は在学中からの交際の末に結婚が多いしね。
    転勤辞令で転職されちゃうなんてのも珍しくないご時世。

    +4

    -1

  • 965. 匿名 2023/09/13(水) 17:41:58 

    >>10
    そもそも一人暮らししてたら男性は家事するわけじゃん?
    何が増えるばかり?
    アホかと思うわ
    2人でやるから減ってるだろうが

    +72

    -7

  • 966. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:02 

    >>954
    高卒女子や三流大学卒よりはいいんじゃない?

    +1

    -5

  • 967. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:03 

    >>942
    男でも50歳までに7割は結婚してますが。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:13 

    >>920
    叩くというより、笑われてる感じじゃない?
    まあ男女ともに無謀な相手ばかり追い求めてる人に関しては同じだけど。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:19 

    >>955
    ですよね、他の国の女性は経済力やら頼りがいやらをものすごく求める

    +2

    -4

  • 970. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:27 

    この話の大前提に、そんな男がいたとしてお前と誰が結婚したがるねん!!、ってのが置き去りにされてることだと思う
    高望みする人はしたらいいと思うよ
    望むのは自由だもん
    実現するかが問題なのであってね

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:34 

    情けない男に原因があるってことかな

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:46 

    >>954
    そうなの?若い世代は男女ともにその感覚じゃない?
    二人で稼いで二人で家事育児。
    それが出来る働き方を選ぶから、ガムシャラな社畜より、在宅勤務が出来たりフレックスで働きたいって子多いよ。

    +3

    -5

  • 973. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:54 

    >>952
    叩かれてはいるんじゃない?知らんけど
    けど女は金、男は女の容姿って昔から言われているし、個人的にはそういう人もいるだろうねって話でそこまでキレることでもないけどな

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2023/09/13(水) 17:42:55 

    >>969
    それ日本人女性も求めてるじゃん
    頭おかしくなってるの?

    +4

    -4

  • 975. 匿名 2023/09/13(水) 17:43:23 

    >>1
    女の本能だよ

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2023/09/13(水) 17:43:23 

    >>954
    そうそう、恋愛市場にあまり居ない人たちなのか知らないけど、本気で男と女のスペック条件は同じだと思ってるがる民多いよね。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2023/09/13(水) 17:43:36 

    >>964
    職場恋愛はご法度って笑

    あなた自称30代?

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2023/09/13(水) 17:43:39 

    これからは「脱成長」の時代だよ
    一部のハイスペだけじゃなく、みんなが幸せに生きる方法を考えよう

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2023/09/13(水) 17:44:11 

    >>974
    このトピはその話で1000近く伸びてるのに何を読んでるんだろうね

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2023/09/13(水) 17:44:29 

    >>963
    やっぱ男が女を選ぶっていう流れがあるからじゃない?
    ほとんどのカップルは男から結婚申し込むじゃん
    女のくせに男にあーだこーだ文句つけるな申し込まれる側なのにって感じなのでは
    女性はきた人の中から選ぶしかない感じで
    男は申し込みしまくって受け入れてくれた人と結婚

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2023/09/13(水) 17:44:34 

    >>841
    並以下の無能は要らない存在
    ベーシックインカムで暮らしてれば良いよ

    +2

    -15

  • 982. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:16 

    >>974
    人によるけど他の国ほどではない

    +1

    -2

  • 983. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:42 

    >>41
    わかる
    他人頼みの男は情けない
    一人前の働きをしてほしい

    +7

    -10

  • 984. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:04 

    >>973
    大体ネットって女叩きだよね。ここガルちゃんなんだけどってうんざりする。
    私もあなたに同意見だよ。男がブスな顔掲げて美人でよく働く女がいい!って言ってもだべな~wってたたかれないけど、
    女がお金持ちな人がいいって言ったらネットの弱者男性に叩かれるんだよな。お金は大事に決まってるわと思うわ

    +4

    -3

  • 985. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:27 

    >>980
    女性はどれだけハイスペで稼いでも結局は待つ方の性だからね
    自分で稼いで自分から誘えば結婚できるかもしれないけどそれはしない

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:07 

    >>902
    ・高学歴層は高学歴同士の結婚が増えてる
    ・中間層はいろんな組み合わせがある
    ・低学歴層は結婚できない時代

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:08 

    >>963
    高望みしすぎ!って女からは叩かれてない?

    >女が金銭面を求めると叩く
    ↑これさ、男どころか一部の女も狂ったように叩いてこない?そして専業も叩くの流れ。
    謎すぎる。

    +6

    -1

  • 988. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:09 

    >>878
    ほんとにこれね。
    他人に人生全任せって幼いにも程があるよね
    自分が稼げるようになる方が確実だし、コントロールできることなのに。

    +6

    -3

  • 989. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:11 

    >>901
    日本の女が嫌いならヒモ結婚が当たり前な一部アフリカにでも行け。現地の女性にも選ぶ権利があるから弱者くんが結婚してもらえるかは知らんし、治安の悪さは自分でなんとかしろ。

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:26 

    >>287
    子供梅はは昔からだから、働けってところが増えてるね
    子供産んでも働けの圧がかなり強くなってるけど

    +45

    -1

  • 991. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:29 

    >>972
    若い世代はそうに違いないっていう勘違いがある
    若い世代もスペックなんかよりフィーリングやちゃんと恋愛してるよ
    むしろスペックや家事は折半でーとか拘ってるのは婚活してる層だよ
    若い人とかそういうのじゃなくて、婚活層って感じ
    恋愛結婚してる層ではない

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2023/09/13(水) 17:47:34 

    >>980
    逆だよ

    女は大量に男から申し込まれる、その中から選ぶ立場

    男は黙ってても誰からも申し込まれないから主体的に頑張るしかないんだよ

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:00 

    >>982
    他の国がどこかにもよるでしょ
    あと上昇婚指数でいうと日本はめちゃくちゃ高い
    ほんの10数年前まで女性一般職が当たり前だったから当然だけど

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:05 

    >>287
    しかも男からじゃなくて国からの圧力

    +46

    -2

  • 995. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:17 

    >>992
    いや今って状況的に女余りじゃない?

    +10

    -3

  • 996. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:52 

    >>980
    実際は男のが結婚できてないのよ。動物も人間も女が男選んでるの。勘違いなのよね

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:15 

    今年結婚しました。
    そんなの当たり前‥
    結婚相談所で活動してましたが、
    自分は高卒&年収350だけど
    男性は大卒&年収750以上は最低でもないとお見合いお断りしてましたよー

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:28 

    >>991
    そうそう。
    若い人は「絶対に」共働き!って書き込みしてる人多すぎる

    +7

    -1

  • 999. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:30 

    >>290
    死ぬことができる地区、安楽市
    樹海あたりに作ってくれないかねえ

    +44

    -1

  • 1000. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:39 

    >>10
    もう10年以上の前の記事で、男性は結婚相手に5Kを求めるようになったってあった。
    可愛い、家庭的、賢い、経済力、そして(体重が)軽いって。
    結婚へのハードルが上がったのは女性だけが原因ではないと思うのにね。

    +88

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード