ガールズちゃんねる

こどもが生まれたら隣人に挨拶しに行きますか?

142コメント2015/09/17(木) 09:24

  • 1. 匿名 2015/09/15(火) 08:52:34 

    一ヶ月前に里帰り出産をしました。
    そろそろ自宅に帰る予定ですが、みなさんは出産後隣人への挨拶はしましたか?

    防音対策はするつもりですが、初めての子育てなので深夜の赤ちゃんの泣き声など、きちんと対応できずに周囲に迷惑をかけるかもしれません。

    隣と上の階の方は同じくらいの年代のご夫婦ですが、まだお子さんはいないようです。挨拶した方がいいと思うのですが、こどものことで悩んでいらっしゃるご夫婦だったらと考えると躊躇してしまいます。

    みなさんだったらどうしますか?

    +107

    -14

  • 2. 匿名 2015/09/15(火) 08:53:35 

    行かね

    +388

    -48

  • 3. 匿名 2015/09/15(火) 08:54:17 

    都内マンション住み。

    子供産まれても挨拶しないし、されません。

    +354

    -25

  • 4. 匿名 2015/09/15(火) 08:54:55 

    マンションですが行ってないです。隣の人の事情とか知らないです。

    +272

    -23

  • 5. 匿名 2015/09/15(火) 08:55:12 

    +16

    -29

  • 6. 匿名 2015/09/15(火) 08:55:15 

    なんで行くの?

    +257

    -41

  • 7. 匿名 2015/09/15(火) 08:55:31 

    してないな…会っても挨拶すらもするかしないかの関係です。

    +160

    -22

  • 8. 匿名 2015/09/15(火) 08:55:35 

    行かなくてもいいと思う。

    +185

    -26

  • 9. 匿名 2015/09/15(火) 08:56:29 

    +95

    -11

  • 10. 匿名 2015/09/15(火) 08:57:43 

    親しくもないのにわざわざ挨拶しにいくのもめんどくさいけど一応行く。赤ちゃんの泣き声が原因で隣人トラブル起こしたくないから

    +281

    -23

  • 11. 匿名 2015/09/15(火) 08:58:04 

    隣人とめちゃくちゃつるんでるなら行く。
    ただの隣人(挨拶程度)なら行かない。

    +165

    -29

  • 12. 匿名 2015/09/15(火) 08:58:08 

    1人目のアパートの時はいきました。
    が家を建てた後の2人目は行ってません。
    密接してないですし。

    +116

    -2

  • 13. 匿名 2015/09/15(火) 08:58:10 

    私は行きました。
    トピ主さんも気になるなら行っておいた方がいいのかもしれませんね。

    +168

    -4

  • 14. 匿名 2015/09/15(火) 08:58:16 

    アパートなので一応500円くらいのもの買って挨拶しました。
    「今後うるさくなりますが…」って一言挨拶するだけでも違うような。。。

    +286

    -11

  • 15. 匿名 2015/09/15(火) 08:58:37 

    行きましたよ。窓開けてたら泣き声が聞こえるかもしれないので。

    +145

    -5

  • 16. 匿名 2015/09/15(火) 08:58:53 

    アパートの時は行ったよ!隣のイビキが聞こえるレベルの薄さだったし(笑)戸建てに引っ越した後に生まれた時は行ってません!

    +109

    -2

  • 17. 匿名 2015/09/15(火) 08:59:01 

    マンション住まいで、生まれた子どもは双子だったこともあって、洗剤を持って上下左右、左右の斜め上下のご挨拶周りしました。
    それまでは、会えば挨拶はしてたけど、その程度でした。今では「大きくなったわね」と声かけてもらったりして良好なご近所付き合いをしています。
    ただ、仕事してるので平日昼間は私も子ども達もいないんですけどね。こればかりは挨拶しておいて損はないかなと思います。

    +189

    -5

  • 18. 匿名 2015/09/15(火) 08:59:03 

    わたしも迷ったけれど行かなかったよ。
    同じように子供のことで悩んでたらとも考えました。
    たまたま廊下で会った時に、ご迷惑かけていませんか?気をつけますのでうるさい場合は遠慮なく言ってくださいみたいに一言言った。

    +96

    -19

  • 19. 匿名 2015/09/15(火) 08:59:35 

    お隣が主さんのパターン。うちは気にしてないけど、子供が2歳くらいになってきたら結構うるさいし、お母さんも気遣いなく窓開けっ放しのままうるさくするタイプの人なので逆隣の人がちょっと怒ってるみたい。
    もし可能なら軽く挨拶しとくとトラブル回避になるかも。

    +131

    -3

  • 20. 匿名 2015/09/15(火) 08:59:36 

    いちいち近所に報告しなくてもいいのでは?
    出会った時に「騒がしくなりご迷惑かけます。何かご迷惑がありましたら、おっしゃって貰えたら助かります」とか一言言うくらいでいいんじゃないかな。

    +52

    -29

  • 21. 匿名 2015/09/15(火) 08:59:49 

    行きました。
    新居に引っ越して来た際と同じように、上下左右に。

    +56

    -5

  • 22. 匿名 2015/09/15(火) 08:59:53 

    したよ
    集合住宅なら少なからずするべき

    +156

    -19

  • 23. 匿名 2015/09/15(火) 08:59:56 

    お祝いを要求してると思われるので止めておいた方が良いですよ!

    +13

    -77

  • 24. 匿名 2015/09/15(火) 09:00:07 

    行きません。家にまで来られた方は出産祝い
    渡した方がいいのかな?って困るとおもいます。
    あった時に挨拶したぐらいでいいかと。

    +38

    -70

  • 25. 匿名 2015/09/15(火) 09:00:12 

    以前騒音を注意され悩みましたが
    いろいろ調べて挨拶をわざわざされるとお祝いを
    ねだってるのかと思うという意見がちらほら
    あったので、すれちがったときに一言言うだけにした。

    +22

    -46

  • 26. 匿名 2015/09/15(火) 09:00:14 

    アパートに住んでる時。

    夜泣き声がうるさいかもしれないから、一応旦那と行きました。菓子折り持って。

    でも隣もうるさいからしなくて良かったなって、後から思いました。

    +88

    -5

  • 27. 匿名 2015/09/15(火) 09:00:48 

    下に住んでる人と隣に住んでる人には泣き声で迷惑かけてしまう時もあると思うので行きました!

    +60

    -3

  • 28. 匿名 2015/09/15(火) 09:00:51 

    たまたま会ったら
    うるさかったらゴメンナサイって言っとく。
    わざわざは行かない。

    +38

    -20

  • 29. 匿名 2015/09/15(火) 09:01:29 

    赤ちゃんって夜泣きするし、私は気になったからアパートに戻ってすぐに行ったよー!両隣も子持ちだったから「気にしなくていいのよ!お互い様だから」て言ってもらえたからはホッとしたなぁー

    +112

    -1

  • 30. 匿名 2015/09/15(火) 09:01:51 

    分譲マンションだし、行きました。

    +50

    -5

  • 31. 匿名 2015/09/15(火) 09:02:11 

    挨拶したらうるさくしていいわけじゃないけど、泣き声とかが聞こえても「あぁ、あの子ね」と思ってもらえたら多少緩衝剤的な役割を持てると思う!
    共用スペースで会った時も「うるさくしてすいません」って言いやすくなるし。

    +105

    -1

  • 32. 匿名 2015/09/15(火) 09:02:35 

    新興住宅地なので、そういう挨拶の習慣があまりないかも知れないのに自分がその前例を作ってしまうと、その後に出産する人たちにとって面倒なことになりかねないし、どうするかかなり迷いました。ですが、子ナシ期間が長く、仕事ばかりしていてご近所付き合いもさほどなかったので、これを機会にもっと仲良くなりたいと考え、泣き声がうるさかったらすみませんということと、親子共々、今後よろしくお願いしますという意味で、挨拶に行きました。でも、その地域によって暗黙のルールみたいなのもあるかもしれないし、難しいですよね。

    +75

    -1

  • 33. 匿名 2015/09/15(火) 09:03:45 

    行きました。
    行かない人は、引っ越しの挨拶も行かないのかな?
    行って当たり前だと思ってた。

    +66

    -37

  • 34. 匿名 2015/09/15(火) 09:03:48 

    もちろん行きましたよ。
    産まれる前からご近所皆さん楽しみにして下さっていました。
    うるさくてすみませんと言うと、赤ちゃんはそれで当たり前、泣かない方が心配と言ってくださいました。
    気持ちひとつで人って変化するものです。
    こちらから挨拶する事で、皆さんも気にかけてくださるし、育児も楽しくやり易くなりますよ。

    +65

    -9

  • 35. 匿名 2015/09/15(火) 09:04:27 

    「うるさくなると思いますが、、、」って挨拶に来られたけど
    うるさい時は普通に苦情出してます。

    +19

    -69

  • 36. 匿名 2015/09/15(火) 09:04:57 

    大東のアパートに住んでたときは壁が薄く迷惑かけると思ったので一応菓子折り持って挨拶に行きました。
    二人目うまれるけど今住んでいる所はメゾネットで2階に人いないし隣からの音もまったく聞こえないので挨拶には行きません。
    挨拶に行っても不妊治療とかで悩んでたりしたら嫌な顔されちゃうかもだし難しいなぁ

    +22

    -13

  • 37. 匿名 2015/09/15(火) 09:05:27 

    赤ちゃんだから仕方がない、お互い様

    これは隣の人が思うことで、親が思うことじゃない。ゴミ袋のセットでも持って一言挨拶行ってきたら?万が一お祝いをもらったら同額の内祝いをしたらいいよ。普通はわざわざお祝いしないと思うけど。

    +86

    -8

  • 38. 匿名 2015/09/15(火) 09:05:37 

    行ったら居留守使われたσ(^_^;)
    都内です。何度も行くのは止めましょう...

    +37

    -2

  • 39. 匿名 2015/09/15(火) 09:05:38 

    半年前に出産したけど、行ってない(・・;)
    なんて言うの?
    子供が生まれたのでうるさくなりますが〜って?

    +8

    -28

  • 40. 匿名 2015/09/15(火) 09:05:38 

    分譲マンションは行くよね。
    子供が成人するまでお付き合いがあるかもしれないのに。
    最初の挨拶があるかないかで、印象が全然違うと思う。
    上下なんて、まず滅多に会わないから騒音で赤ちゃん産まれたのかな?
    って思われるより、ずっといい。

    +72

    -7

  • 41. 匿名 2015/09/15(火) 09:05:39 

    上の階の方が、ちょっとしたお菓子を持って挨拶に見えました
    やはり一言挨拶した方がその後の付き合いにも良いかも

    +86

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/15(火) 09:05:55 

    うちはアパートの2階なんだけど、赤ちゃんの頃はあまり泣かなかったからそこまで気にしなかった。
    今4歳になって、注意や対策はしているけどジャンプしたり走ったりでうるさいと思う。
    それでも会ったときに「いつもうるさくてすみません」て言うくらいかな。
    幸い下の方はうるさく注意してこないので…

    あまり泣かない子もいるし、逆に泣きっぱなしの子もいるし、最初から行かなくてもいいと思います。
    生活してみてからでも…

    +6

    -35

  • 43. 匿名 2015/09/15(火) 09:06:25 

    39

    気をつけますが、泣き声など気になったら遠慮なくおっしゃって下さい。
    って言いました。

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/15(火) 09:06:28 

    逆の立場なら

    来なくていい。

    +43

    -27

  • 45. 匿名 2015/09/15(火) 09:08:51 

    先月、一人目が産まれて団地なのですが両隣と上の階の人にお菓子を持って挨拶行きました。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2015/09/15(火) 09:10:20 

    >>33
    引っ越しの挨拶と出産の挨拶は違うと思います。 

    +51

    -9

  • 47. 匿名 2015/09/15(火) 09:10:25 

    えー逆の立場だったら、一言言ってほしいけどね。じゃないと、夜間に聞こえたら更にイライラしそう。一言言ってもらってたら、我慢できるけど。何も言ってこなかったら、非常識な人って思うわ。

    +86

    -19

  • 48. 匿名 2015/09/15(火) 09:11:34 

    そんなに親しくないのに、隣の人が菓子折りもってきた。時折ぎゃーと泣き声うるさくてもかわいいのうと全く不快に思わなかった。良好な関係築きたかったら行った方がいいかもね。もらう立場だったものより
    こどもが生まれたら隣人に挨拶しに行きますか?

    +18

    -17

  • 49. 匿名 2015/09/15(火) 09:13:10 

    45そこまでしなくてもいいんじゃないですかね。お菓子までもってこられたら逆にお祝いしなきゃダメなのかなって気を使わせちゃうんじゃない?笑

    +11

    -25

  • 50. 匿名 2015/09/15(火) 09:13:50 

    わざわざ家に粗品を持って挨拶されても
    されなくてもなにも思わない
    ただすれ違ったときは一言言えばいいと思う

    +36

    -15

  • 51. 匿名 2015/09/15(火) 09:14:20 

    そもそも誰が住んで居たかも分からない状態で、突然赤ちゃん生まれましたので...と来られても「
    はぁ、どうも」っていう反応しか出来ないσ(^_^;)

    +35

    -9

  • 52. 匿名 2015/09/15(火) 09:15:12 

    不妊>たった一度の挨拶周り
    って、日本人て本当に人に気を使いすぎ

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2015/09/15(火) 09:18:41 

    左右上下行きました。
    都会のアパートなので迷いましたが、行かないで後で騒音トラブルが起きた時等に後悔するくらいなら、怪訝な顔をされても挨拶した方がすっきりすると思ったので。
    ご丁寧な方から出産おめでとう、と逆にお返しをいただいてしまって恐縮しましたが…。

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2015/09/15(火) 09:19:13 

    3階建マンションで2階に住んでるけど、隣と上下にラップの詰め合わせ持ってった!

    でもピンポンしても誰も出てきてくれなかったから、ご迷惑おかけしないよう配慮しますがよろしくお願いします的なことをメモに書いて渡して、結果全部の部屋から「気にしないで」的なお返事いただいた。おかげさまで伸び伸び子育てできてる。

    挨拶なく騒がしいのと、一言あって騒がしいのとじゃ前者の方がいいかなと!
    不妊等も同じく考えたけど、やるべきことやっといたに越したことはないかなと思った!

    +55

    -4

  • 55. 匿名 2015/09/15(火) 09:20:24 

    姑と一緒に。同居で義祖父母世代からずっと住んでる所なのでご近所さんも古くからの付き合いだから。

    マンションとかアパートとかならいらないかなーって思う。

    +4

    -14

  • 56. 匿名 2015/09/15(火) 09:21:32 

    >>33

    極論過ぎません?
    引っ越しの挨拶とは
    だいぶ違うと思いますが。

    +15

    -6

  • 57. 匿名 2015/09/15(火) 09:21:36 

    もし挨拶に行った先の方が不妊治療中だったら恨まれそう

    +11

    -24

  • 58. 匿名 2015/09/15(火) 09:23:14 

    新築マンションに越して1年後くらいに出産し、
    里帰り後にお隣の部屋に粗品(お菓子)を持って
    「うるさくなりご迷惑をかけるかもしれませんが気を付けます」
    と挨拶に行きました。
    うちは角部屋で、隣の一部屋のみ。

    隣はうちより年齢層が高そうなご家族で、
    普段交流が無いので挨拶の時は少し驚かれてましたが
    今は子連れで廊下ですれ違った時などに
    にこやかに挨拶してくれて、出産のことを挨拶しておいて良かったと思います。

    今は子供が3歳になり、子供のドタバタが気になるので
    苦情がきたことはまだないですが、上下の階にも挨拶しておいた方が良かったのかな?とも思います。

    +25

    -4

  • 59. 匿名 2015/09/15(火) 09:23:52 

    普段全く近所付き合いのない賃貸マンションですが、先日上の部屋の方がお菓子を持って挨拶に来てくれました!
    あまり泣き声は聞こえませんが、聞こえても「あの子かな〜(^^)」なんて思ってます。
    私も年末に出産するので、産まれたら挨拶に行こうと思います。

    +27

    -3

  • 60. 匿名 2015/09/15(火) 09:27:50 

    隣と関わりが無いなら尚更行っておくべきでは?どんな人がなんとなーく分かるだろうし、誰がすんでいるか分からないような場所で安心して子育てなんかできないよ!気難しそうな人なら尚更気を遣わなくちゃだし…

    +33

    -3

  • 61. 匿名 2015/09/15(火) 09:28:13 

    48の数字は何かの暗号ですか?

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/15(火) 09:28:42 

    えっ、そんなに聞いたことない!
    偶然、外で会うことがあったら『ご迷惑かけるかもしれません』っていうかもしれないけど、わざわざお宅に出向くまではしない。

    +9

    -19

  • 63. 匿名 2015/09/15(火) 09:31:17 

    マンション住まいなので、ちょっとしたお菓子を持って挨拶行きましたよ。
    もうすぐ2人目が生まれますが、横と上には行くつもりです。
    赤ちゃんの泣き声って他人には騒音と同じだろうし、一言あるだけで相手の受け取り方も違ってくると思うので。
    もし一戸建てに住んでたら行かないかもな。

    +20

    -3

  • 64. 匿名 2015/09/15(火) 09:31:31 

    赤ちゃんの泣き声が聞こえたら、生まれたんだねーくらいには思いますが、迷惑とはおもわないとおもいますよ。
    走る回るようになったら、会った時にうるさくしてすみませんというくらいでよいと思います。

    +11

    -10

  • 65. 匿名 2015/09/15(火) 09:37:11 

    しましたよ。
    うちは大家さんがマンションの隣に住んでいるので、里帰りから戻ってきた時に気持ち程度の菓子折りを持って挨拶をしました(賑やかになって苦情がくるかもしれないと伝えました)。
    マンションの住人には、うちが最上階だったので隣と真下のお宅に同じく気持ち程度の菓子折りを持って挨拶をしました。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2015/09/15(火) 09:37:54 

    電車で赤ちゃんが泣いているだけで疎まれるような時代に、毎晩隣で夜泣きされて我慢できるはずないと思うなぁ…挨拶されて迷惑てものでもないだろうし、一言あるのとないのではやっぱり違うよ!挨拶しても毎晩壁を殴られるようなら、むしろ怖いから引っ越しちゃうかも…(笑)

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/15(火) 09:39:05 

    してもしなくても良いけど、した方が丁寧ってことじゃない?

    +27

    -4

  • 68. 匿名 2015/09/15(火) 09:39:51 

    隣の人が挨拶にきてくれた。
    恥ずかしいけど、そこで初めて赤ちゃんぎ産まれたら挨拶をするんだって知った。
    お隣の赤ちゃんが結構泣いてるけど、『赤ちゃんは泣くもんだ』と思って特に気にしてなかったなー。

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2015/09/15(火) 09:46:25 

    わたしももし挨拶に来られたらなんかお祝いをしなくてはって思ってしまうタイプなので来てもらったら困るかな。

    +13

    -14

  • 70. 匿名 2015/09/15(火) 09:46:39 

    一言教えてもらいたいとは思うけど菓子折はやり過ぎ。物は要らないよ。

    +14

    -6

  • 71. 匿名 2015/09/15(火) 09:52:36 

    行くか行かないか悩んでずっとモヤモヤするくらいなら、さくっと行ってスッキリする方がいいと思う

    +29

    -3

  • 72. 匿名 2015/09/15(火) 09:54:07 

    全く関わり無い隣人が挨拶にきました。
    これからうるさくなりますがよろしくって。
    いいですよーおめでとうございます!と言いました。それからはどんだけうるさくしても大丈夫と思ってしまったのか、夜泣きのときも窓開けてベランダであやしてるし、結構ひどい。

    うるさくするけど赤ちゃんいるから許してねって意味なんですもんね。

    +33

    -3

  • 73. 匿名 2015/09/15(火) 09:56:22 

    うちはド田舎だから挨拶しなきゃないかも。。
    お隣が出産したときも、「うるさくて迷惑かけたらすみません」って挨拶きて、両隣、お向かい、斜向かい、の人たちで合わせてお祝い包みました。
    皆さんいい人なので、私は挨拶することに嫌な気はしてません。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2015/09/15(火) 10:04:28 

    普段から、親しくないのなら、
    挨拶に来られても、お返ししなくちゃって、
    私は、思わない。

    私は戸建てなので、
    今までそーゆー挨拶、されたことがないわ。

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2015/09/15(火) 10:05:50 

    戸建てだったら挨拶するべきですか?
    年明けに産まれるのですが、普段もあまり交流がないので悩んでいます。
    私が不妊治療で授かったこともあり、もしご挨拶に伺ったおうちが悩んでいたら…と思うと躊躇してしまいます。
    また挨拶に行く場合、その時は赤ちゃんを連れて行くべきですか?

    +0

    -7

  • 76. 匿名 2015/09/15(火) 10:08:08 

    一応上の方には挨拶にいきました。賃貸だけど入居のタイミングも同じで深く関わりはないけどあったら挨拶はするし間違いなく気を使っても今までよりはうるさくなるし一応礼儀かな。と。
    隣は結構離れてて声は全く聞こえない作りなので行きませんでしたが。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2015/09/15(火) 10:10:13 

    72みたいに挨拶に行ったことで許されたと思ってあんまりノビノビされるのはいやだなあ。壁越しの泣き声くらい「大変だなぁ」くらいで何とも思わないけど夜中にベランダ全開はちょっとキツいね。

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2015/09/15(火) 10:14:45 

    子供ができなくて悩んでいるかも…などは別の話で、子供の泣き声などでうるさくしてしまうことは事実なので、挨拶行った方がいいと思います。

    私は隣の一人暮らしの方に菓子折りもって行きました。気にしないでくださいと言ってくれましたが、多少迷惑はかかると思うので、私の気持ち的にも挨拶したかったです

    実際、夜泣きは全然ないのですが、夜中起きる時に子供が声をだすので、多分聞こえてるだろうなぁとおもいます。

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2015/09/15(火) 10:16:51 

    挨拶程度の付き合いですが、社宅に住んでるので上下左右に住んでる方に500円程度のお菓子を持って挨拶に行きました。
    その後、2組の方からお祝いをいただいてしまい、逆に気を使わせてしまったかなと後悔もしてます(>_<)
    顔を合わせる機会がある方なら出産前に一言言っとくぐらいでもいいかもしれませんね(^^)

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2015/09/15(火) 10:20:22 

    四世帯だけの小さいアパートなので退院してすぐに行きました!それでも夜泣きがすごくていつ苦情を言われるかとヒヤヒヤしましたが。
    でも結局一歳なった頃に下の階の方から音がうるさいと言われ引っ越しました(;_;)
    しかも隣の方はいつの間にか出産しててバッタリあってもちょっとした一言も何もなかった。
    しなければ良かったとは思ってないけど、複雑…

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2015/09/15(火) 10:21:13 

    行ってない人多くてビックリ!
    うちはアパートなので両隣に行きました。
    初めての子育てで、泣くと「隣に聞こえちゃう!早く泣き止ませなきゃ。でもまぁ1度あいさつしたし、ちょっとぐらいなら大丈夫かな」って焦りながらも、少し落ち着けたので行ってよかったです。

    +36

    -9

  • 82. 匿名 2015/09/15(火) 10:25:18 

    生まれた時アパートだったけど行かなかった‥‥
    会った時に、うるさくしてすみませんとは言いました。
    いまは戸建だけど、そんな挨拶されたことないよ!

    +7

    -6

  • 83. 匿名 2015/09/15(火) 10:28:18 

    知り合いでもないのに来られたら嫌だよ
    泣き出したら窓閉めるとか当たり前のことをやってくれれば、泣き声なんて当たり前のことは我慢する
    ただの隣人なのにピンポンとかやめて~

    +11

    -16

  • 84. 匿名 2015/09/15(火) 10:34:48 

    引っ越しの挨拶もそうだけど、挨拶しておいて損は無いんじゃない?
    知らない人がよくわからない理由で煩いのと、少しでも顔を知ってる人が訳あって煩いのとでは感じ方が全く違うと思う。

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2015/09/15(火) 10:38:46 

    共有部分で会った時に言えばいいのでは
    田舎でそういう風習があるならまだしも菓子折りとかびっくりするわ

    +7

    -14

  • 86. 匿名 2015/09/15(火) 10:53:13 

    行きませんでした。
    ただ、お隣と偶然玄関前であった時に子供が生まれた件の挨拶はした。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2015/09/15(火) 10:58:51 

    団地に住んでて、昼間でも赤ちゃんの泣き声がよく響くから挨拶しといたよー

    うちは夏産まれだったから、窓開けてて余計に聞こえるかなと思って。
    一言あるだけでも相手のイライラ具合が変わるかな?って期待もありました。

    挨拶しない派の人多くてびっくり。

    +17

    -7

  • 88. 匿名 2015/09/15(火) 11:01:03 

    普段全く付き合いないのに、わざわざ菓子折り持って挨拶に来てくれた人いた
    丁寧な人なんだとは思ったけど、出産祝あげたほうがいいかなってかなり悩んだよ
    たまたま顔合わせた時に声かけるくらいがちょうどいいと思うな
    ちなみに何も言ってこなかった人もいるけど、全然気にならなかったよ

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2015/09/15(火) 11:01:11 

    引っ越しと出産が近かったので、引っ越して挨拶のときに 出産が控えてるって話をして
    一才歳前に奇声出したり、夜泣きの声も大きくなってきたときに すみません…てちょっとした菓子折りもってもう一度行きました。

    ここ見てると挨拶行ったほうが鬱陶しかったのかな?と不安になった…

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2015/09/15(火) 11:05:00 

    戸建ならなおさら挨拶した方いいんじゃない?
    これからそこから動けないんだから
    ある程度の近所付き合いはしとくのは子供の教育にもいいと思う
    親が隣人と挨拶しあえれば子供も自然と挨拶できるようになるよ

    +17

    -2

  • 91. 匿名 2015/09/15(火) 11:13:52 

    4軒だけのアパートで、一階は単身世帯、もう一軒も子どもがいないようで、たまにうち宛ではないですが、騒音のクレームを入れる人がいるようだったので、念のためお茶とお茶菓子、うるさくしてすみません、の手紙を配りました。

    そのおかげか、うちにクレームが入ることはなく、下の階の人は快く音なんて気になりませんよーと言ってくださいました。

    アパートで、音が聞こえたことがあるならば念のため言っておくと良いかもしれませんね。夜中に起きたりすることが増えると思うので、気にする人は気にしますから…

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2015/09/15(火) 11:14:37 

    うちの所だと挨拶はされたことないね
    田舎だからか挨拶なくても皆どこに子供産まれたか知ってるし自然と交流してる感じだ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2015/09/15(火) 11:21:25 

    自己満

    +4

    -9

  • 94. 匿名 2015/09/15(火) 11:28:42 

    夫と一緒に小さな御菓子持って挨拶に行きました~。ずっと良好な関係です。今は虐待の通報とかも怖いし、挨拶行って良かったです。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2015/09/15(火) 11:48:54 

    お隣さんが来てくれた側です。
    普段から挨拶程度しかお付き合いはなかったですが、「子供が産まれたので泣き声等ご迷惑おかけします」と来てくれました。
    ちゃんとしてる方なんだなって印象も受け、向こうも気にしてくれてるんだなっと思うと、泣き声も全く気になりませんでした。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2015/09/15(火) 11:58:51 

    両隣の方に挨拶行きました!
    引っ越しのとき妊娠中だったので引っ越しの挨拶時に子供が生まれるのでうるさくなるかもしれないと伝え、里帰りから帰ってきたときにも子供と一緒に伺いました。
    挨拶しておいて損はないと思いますよ(^^)

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2015/09/15(火) 11:59:57 

    一緒にして申し訳ないですが、犬を飼い始めた時夜泣きがひどかったので、両隣、お向かい、裏のお宅に軽い手土産を持ってご挨拶に伺いました。
    その時に名前を覚えてもらえ、道で会う度に声をかけられたり、「○○ちゃんにもあげてね」と庭で採れた果物をいただいたり、受け入れてもらえた安心感の中で生活できてます。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2015/09/15(火) 12:03:35 

    里帰り先のお菓子を持って挨拶に行きましたよ。
    上下と隣と廊下挟んだお隣さんに。
    ただ、上と隣は留守が3日続いたので実際は下と向かいの部屋にしか行ってません。

    挨拶の際に何か持っていくなら、菓子折りは止めた方がいいがも。
    日持ち期間がどんどん短くなって渡せなかったから。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2015/09/15(火) 12:25:57 

    一応行きましたよー。
    窓を開ける日もあるかなーと思ったので。
    一言断っておくと緩衝材になりますよ。
    共用部分ですれ違っても、子供に話しかけてくれたり、周りの目がある安心感も増えました。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2015/09/15(火) 13:18:27 

    お祝いのお返し=内祝いみたいになってるけど
    そもそも産まれた報告とご迷惑かけますって挨拶のお供が内祝いなんだよね

    夜泣きやらするから挨拶は行った方がいいね

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2015/09/15(火) 13:35:53 

    アパート住みです。
    お隣の奥さんが菓子折りを持って挨拶に来られました。その奥さんとは出会ったら挨拶するくらいの間柄ですが、もしかして御祝いした方がいいのかなと後から思い、御祝いを渡しにいきました。
    多分向こうはただ挨拶に来てくれただけだとは思うのですが、私のように御祝いのことを考える人もいると思いますので、相手に気を使わせてしまうことになるかもしれません。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2015/09/15(火) 14:01:37 

    東京から神奈川に越したんですが、両隣りと下の階・大家さんに引越しのご挨拶に行ったら、むしろ驚かれた。
    ご挨拶されたこともないし。
    しないのが普通みたいです…。

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2015/09/15(火) 14:04:43 

    引っ越しの挨拶はするけど、出産の挨拶はしないって人いるんですか?

    +7

    -9

  • 104. 匿名 2015/09/15(火) 14:06:21 

    >>83
    引越してきた人が挨拶に来ても居留守するタイプ?
    隣近所に住んでいれば、災害時とかに助け合う事もあるんだよ。面識を持っておくことも大事なんじゃない?

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2015/09/15(火) 14:06:26 

    分譲マンションか、賃貸マンションかでまた違う。
    賃貸マンションの方がご近所との付き合いも短いから、分譲ほど挨拶に気を使わないんだと思う。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2015/09/15(火) 14:33:50 

    出産の挨拶は別にやらなくてもいいと思う。
    子供連れて引越してきたのに挨拶もなくてうるさいのは最悪。

    +11

    -4

  • 107. 匿名 2015/09/15(火) 14:38:05 

    うちは戸建てなんですがお隣とお風呂同士が近い造りです。
    赤ちゃんの入浴中のギャン泣きとそれをあやすお母さんの声がとてもうるさい。
    こっちもおちおち湯船に浸かっていられません。
    リラックスしたいのに。
    もちろん挨拶なんてないです。
    あんまりにうるさいからお風呂の時間遅くしたり、かち合ったときはシャワーでこちらも音を出して聞こえないようにしています。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2015/09/15(火) 15:02:10 

    気をつかって挨拶に来てくれたんだから、軽いお祝いくらい返すのなんて何でもなくない?

    深く仲良くならなくても、ご近所に顔見知りを作っておくのは、いざという時助け合えるから絶対プラスになる。
    今回の水害トピで、子育て中の人(旦那さん出張中)が避難を決断できずに近所に相談する人もなくガルちゃんに来てて、本当にそう思った。

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2015/09/15(火) 15:05:15 

    四月に産まれて六月に自宅に戻ったけど挨拶しに行ってない…。引越しの挨拶はしたけど…。ベビーカーで散歩中にお隣さんと会った時に、お産まれになったんですねと言われそこで話したぐらい。そのお隣さんも三月に産まれていた。
    行っておいた方がよかったのかな、とここ見て思った

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2015/09/15(火) 15:11:08 

    私不妊なんだけど、挨拶に来られてきれてるような不妊の人は、どうせ赤ちゃんの泣き声聞こえたときや廊下で偶然出くわしただけでも『ショック!』なんだから、不妊に配慮するために挨拶をしないってのはちょっとね。
    ただ、挨拶なんて必要ないと思うんだったらそれは個人の自由だけどね。うちは隣が年配のご夫婦、下が中年の男性独り暮らしで、どちらもお菓子や洗剤持って丁寧に引っ越しの挨拶に来られたから、生まれたら挨拶する予定。

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2015/09/15(火) 15:16:05 

    お祝いやらなきゃなの?と気にしてるみなさん。よく考えて。
    お祝い目当てで赤の他人に挨拶に行く日本人がはたしてどれだけ居ると思いますか?
    考えすぎです。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2015/09/15(火) 15:25:56 

    挨拶には行く派だけど、それでお祝い渡されちゃうと申し訳なくなっちゃうから難しいね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2015/09/15(火) 16:13:31 

    私は行きました。
    小さいアパートだったし、
    意外と顔を合わせる事が多かったので。
    うちの子が産まれる少し前に
    隣の方も産まれたらしく
    「ご迷惑をおかけします」と来られました。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2015/09/15(火) 16:19:28 

    行かなくていいと思う。
    わたしはお隣さんの立場と同じだった、妊活中だったから赤ちゃんの泣き声を聞いて、うるさいと思わなかったけどちょっと悲しかった。幸せいっぱいで挨拶に来られたら辛かっただろうな

    +2

    -10

  • 115. 匿名 2015/09/15(火) 17:02:07 

    マンション住まいの時 お隣さんにお子さんが生まれました
    わざわざ お子さんずれで「子供が生まれましたので、ご迷惑おかけすると思います
    うるさい時は遠慮なくおっしゃって下さい」とご丁寧に挨拶に来てくださいまし

    こちらとしても 子供の泣き声など気にすることもなく お互い円満に過ごせました
    (泣いていても お隣さんとわかるから)

    トピずれですが ご近所さんの顔がわかっていたことで マンション内への不審者がわかったことがありました
    最低限の挨拶は大切だと思います

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2015/09/15(火) 17:06:12 

    挨拶しに行ったけど、後日立派な出産祝いを頂いてすごく恐縮しました
    会っても挨拶程度の関係なのに申し訳なかったです
    後で知りましたが、うちの近所ではそんな挨拶する人は滅多にいないみたい
    会ったら「うるさくしてすみません」と言う人は結構います
    うちもそれくらいにしておけば良かったと後悔しました

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2015/09/15(火) 17:34:49 

    田舎の新興住宅地なので
    挨拶するまでもなく
    近所の人が何月に出産するくらいは
    普通に知っているので
    出産の挨拶はしたことも
    されたこともありません。


    +5

    -0

  • 118. 匿名 2015/09/15(火) 17:40:39 

    近所でも赤ちゃん生まれても来なかったよ。行かなくていいんじゃない
    来られても困るし。偶然会った時に挨拶すればいいよ。

    +10

    -5

  • 119. 匿名 2015/09/15(火) 17:51:55 

    都内、戸建てですが下町なのでご近所付き合いがとても濃く両隣、お向かい二軒、裏のお家と挨拶周りしました

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2015/09/15(火) 18:46:00 

    >>111
    いやいや、お祝い目当てで挨拶に来てるとはさすがに思わないよ
    ただ、聞いたからにはお祝いあげないのもねぇ・・・っていう気持ちになってしまうものなのよ

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2015/09/15(火) 18:49:52 

    挨拶されたことない
    でも、会ったら普通に会話しない?
    「赤ちゃん生まれたんですねーおめでとうございます」
    「ありがとうございます。夜泣きでご迷惑かけてないですか?すみません~」
    こんな感じで円満にやってますが・・・

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2015/09/15(火) 20:13:43 

    薄ーい壁のアパートの住人です。
    隣に女の子が生まれましたが、挨拶の一言もなし。隣は朝早くから掃除機かけるし、洗濯機も回す。窓の開閉もわざとらしく大きな音を出すくせに、他住人の騒音には即クレーム入れるという自己中夫婦。子供の夜泣きで起こされた事もしばしば。
    うるさくて頭くるけど、めんどくさいことに巻き込まれたくないし、関わりたくもないので我慢しています。
    単身者用の狭いアパートなのに家族三人で住み続けてるし出ていく様子もないので、来年あたり引っ越ししようと考えています。
    やはり、一言でも挨拶があると心の持ちようが違いますよね。なので、「ご迷惑おかけします」程度の挨拶は必要だと思います。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2015/09/15(火) 20:35:08 

    来ても来なくてもどちらでもいいです。
    赤ちゃんの夜泣きの声可愛いなぁって思いました。私の周りには赤ちゃんっていないので新鮮で。幸せいっぱいなんだろうなと羨ましい気持ちになります。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2015/09/15(火) 20:39:44 

    確かに出産のご報告で粗品を持ってご挨拶したら
    大層なお祝い頂いてしまったらどうしたら良いのかな?
    500円程度の粗品なら半返しにならないだろうし。
    別途内祝いをお渡しするべきなのかな?

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2015/09/15(火) 21:21:32 

    前半だけしか読んでないんだけど、結構みんな行かないんだね。
    ガルちゃんではピアノの音とかうるさい癖に赤ちゃんの泣き声は気にしないんだね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2015/09/15(火) 21:36:38 

    主さん、気になるなら挨拶しに行かれたほうがいいのでは?決して損になることはないですよ。今後の近所付き合いが良好になるでしょう。

    うちは逆パターンで、上の階のお宅がいつの間にか赤ちゃんを出産されてました。
    産後の挨拶なし。おまけに日常の騒音がひどくて、それを注意しても謝罪の言葉なし。見かけても挨拶なく無視状態。
    もう非常識ファミリーに毎日うんざりでして。
    社宅なのにそこのダンナさん大丈夫なのかな?と気になりますが(笑)
    近隣とのコミュニケーションを大切にするかしないかで、住み心地も変わってくると思います。

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2015/09/15(火) 22:01:09 

    近所トラブルが起きた時に、非常識な人認定されてしまうので、最低限のあいさつはしとくべき。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2015/09/15(火) 22:18:52 

    私の場合ですが、お隣さんから出産前に、お茶をしたいと言われて
    あれやこれやと相談をされました(私は医療職で、2児の母)。
    メールアドレスも教えて欲しいと言われて、その2日後くらいにお隣さんが出産されました。
    相談を受けていたので、出産も心配していたのですが、無事に生まれましたの連絡もなく
    産院から帰って来た時でさえ、生まれましたとも言われませんでした。
    名前も教えられていません。
    (他の人からは聞きましたが)
    何かこちらが気に障るようなことをしたのかとも思いましたが
    思い当たる節もないし、今や非常識な人なんだな〜って思っています。

    トラブルになりたくなければ、会った時でもいいので、挨拶は必要かと思います。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2015/09/15(火) 22:45:15 

    >>120
    だから
    そういう気遣いは求められてないので不要という話。
    挨拶されたらそうですかとさらっと受けるだけでいいじゃん。
    お祝いなんて不要。

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2015/09/15(火) 23:02:36 

    隣に主さんのような方が住んでますが、赤ちゃんも、家族の声も、見に来た友達?の声もだいぶ響いてます。
    せめて、簡単な挨拶でもあれば笑って許せるのに。
    駐車場で会ってもろくに挨拶して来ないので、腹が立ちます。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2015/09/15(火) 23:05:29 

    産後の近隣挨拶って、
    「子供が産まれたのでご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします」
    という意味でしょ。
    挨拶なのでお祝いとは違うし、お返しも気にしなくても良いのよ(^ー^)

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2015/09/16(水) 01:45:20 

    6世帯のアパート住みです。とても悩んだのですが、相手も困らない程度の地元産のお菓子を持って行きました!

    まあ時と場合と、賛否両論あると思いますが個人的に行ってよかったです。管理会社に聞いた話ですが、赤ちゃんの泣き声は条令で騒音には入らないが結構トラブルの原因ではあるので上下横には挨拶に行った方が無難と言われました。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2015/09/16(水) 02:23:33 

    いや、行ったわ。
    下の階の家。
    独身40歳過ぎでどんな人かわからなかったから。
    足音とか結構響くから、歩き出したらうるさいな、と。
    しかし、ほとんどいらっしゃらなく、手紙を書いてポストに入れといたら後日返事が!
    内容はほとんど居ないので気にしないで下さいとのこと。
    2年後に引っ越しましたが、いまだに手紙をとっておいてあります。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2015/09/16(水) 06:32:51 

    勝手に、挨拶したからって気持ち軽くならないでほしい。
    結局は自分の為に 大目に見てアピールにみえて
    好きじゃない。来なくていいから、うるさいときはきちんと文句いいたい。

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2015/09/16(水) 06:42:20 

    >>134
    それは単にあなたの性格が悪いだけ。

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2015/09/16(水) 08:18:30 

    普通は挨拶に行くでしょ
    行かない派が多くてビックリ。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2015/09/16(水) 08:52:47 

    わたしが子供いないときアパート住まいだったとき誰も挨拶来なかった、
    挨拶来られても赤ちゃんの泣き声が消える訳じゃないし
    挨拶に来られる事自体面倒、仲良くもないのに世間話とかして赤ちゃんも連れてきたら可愛いですねとか言わなくちゃいけないのかと考えると嫌だ、アパートの騒音なんてお互い様だし赤ちゃんの泣き声はしょうがないと思うから気にしなかった。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2015/09/17(木) 09:04:21 

    行かないよw
    いちいち来られても迷惑w

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2015/09/17(木) 09:07:03 

    アポなしで行くのは失礼だよ
    田舎ならともかく
    都会だとドア開けないし迷惑だな

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2015/09/17(木) 09:12:25 

    結局 行く人は迷惑かけるからって理由だろうけど
    行っても行かなくても 迷惑かかるからね
    自己満で訪問されて、たまったもんじゃないよ。
    愛想ではい分かりましたーって言わなきゃだし…

    あまり交流ないならいちいち訪問しないで欲しい人もいますから

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2015/09/17(木) 09:19:37 

    仲良い人ならともかく面識ないのに
    来ないで欲しいわー
    手紙と粗品ポストに入れる感じなら
    まだ許せるけど…

    迷惑だよー

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2015/09/17(木) 09:24:15 

    チャイム鳴らしてまで来るなんて嫌だ
    親類や友達でもないのに失礼じゃんw

    挨拶してもうるさいのは変わらないからさ
    来ないでー・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード