-
1501. 匿名 2023/09/13(水) 10:53:13
わたし、義母に近い年齢になるけど
人の家にあがりたがる人は
ほぼほぼヤバい人だった。
全部、縁切ったわ。
ほんと、ずうずうしくてろくなことがなかった。
よく知らないママ友でもそういう人は気を付けてほしい。+53
-1
-
1502. 匿名 2023/09/13(水) 10:53:15
飲食禁止の
おふれを出すといいです。+3
-0
-
1503. 匿名 2023/09/13(水) 10:53:38
>>1452
やってるアテクシ素晴らしいでしょ(ドヤ)
ってことでいい?+4
-0
-
1504. 匿名 2023/09/13(水) 10:54:44
本当は、お義母さんたち招待しようかって言う気持ちになるのに、
こんな無神経な提案してきたら、気軽に誘ったりできんわ。
むしろ、どんどん疎遠にしたくなる。
電話かかってきたら警戒する。
罪悪感ない義母は、ちょっとキツめにいっても伝わらないから、
断るを徹底するんだよね。本当は1回くらいいいと思ってても
それさえできなくなる。義母、人付き合いのコツわかれよ。+27
-0
-
1505. 匿名 2023/09/13(水) 10:54:50
厚かましい人と言われて終わるかと思いきや
まだまだ諦めてなかった様子に真顔になった
これはまだまだ戦いが続くね…+15
-0
-
1506. 匿名 2023/09/13(水) 10:56:04
>>19
やっぱり初期段階でザワっとしたら断るべきだよね。
うちの家系はそれに気付かず後になって文句言ってるわ+22
-0
-
1507. 匿名 2023/09/13(水) 10:56:10
>>915
放尿⁉️ありえない‼️‼️‼️+18
-0
-
1508. 匿名 2023/09/13(水) 10:56:31
>>1093
横だし想像だけど
大丈夫とかいう男は準備も片付けも、食事中に飲み物足したり空の皿引き上げたりとか自分がするものだと全く思ってなさそう。
俺も一緒に楽しく飲んでれば良いでしょくらいに思ってそう。トイレ以外で席立たなそう。+32
-0
-
1509. 匿名 2023/09/13(水) 10:56:52
>>1501
わかる!
そういう人は、逆に招待しない。
うちは狭いから、片付いてないからって。
噂話やゴシップみたいに、他人の私生活を覗くのが好きなのよ。+12
-0
-
1510. 匿名 2023/09/13(水) 10:57:10
>>1
図々しい人は、自分の意思を一番大事にしています。そのため、他人の意思を汲み取ることが全くありません。+7
-0
-
1511. 匿名 2023/09/13(水) 10:57:44
>>1293
寂しい&暇なのだよ。
旦那と一緒に旅行とか行けばいいのにね。+27
-0
-
1512. 匿名 2023/09/13(水) 10:59:12
>>114
子供が実家を出るまで長くない?
子供が中学生くらいになったらもう行かなくてもいいんじゃないかなと思ってる。
私が子供の時も中学くらいには正月におばあちゃん家に泊まらなくなったし。+1
-5
-
1513. 匿名 2023/09/13(水) 10:59:21
>>1256
何故頑なに家に集まろうとするのでしょうか?
お店がない田舎なの?
単にお金使いたくないから?
義兄嫁も嫌がってるし、人数多いしお店一択+26
-0
-
1514. 匿名 2023/09/13(水) 10:59:43
>>932
おめでとう㊗️🎉
自分を大切にできて本当に良かった!+2
-1
-
1515. 匿名 2023/09/13(水) 10:59:57
>>1489
言えるか言えないかじゃないのよ
言うか言わないか
あなたは言えないんじゃなくて言わないだけ
だったら文句も言う権利なし!+31
-4
-
1516. 匿名 2023/09/13(水) 11:01:09
義母の代案が怖い。
決して、自分がしたいことを変えない。
何が嫌がられているか分かってないし、
主がイヤなことは義兄嫁もイヤって発想がない。
あと叔父叔母や従兄弟も、平気で家に来ようととするタイプ?
義母がいきましょうよ!って主催者のように誘ってる?+24
-0
-
1517. 匿名 2023/09/13(水) 11:01:28
>>1463
暇なこどおばですか?
明日は職安行きなよーー!+4
-0
-
1518. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:01
>>1504
分かります。
無神経で配慮のない提案
やんわり断っても押し通そうとする
息子を別世帯との認識が薄い
根本的な部分を理解できない
悪気はない
↑
これをされると、自衛するためにも壁を高くして基本的には疎遠にするしかないんですよね。
悪い人達ではないだけに心苦しいですが、一度でも問題が起こり、その後も理解した様子がなければ、もう少しのことでも気を許せなくなるので…。+11
-0
-
1519. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:31
義理の兄夫婦はどう思ってるんだろう。
最初は、主さんの家に来ようとしてたのに、自分ちになって。
義姉もずうずうしいのか、いまは恨んでるかもしれない。
旦那と兄でよくよく話すたら?
お母さんの暴走止められるのは、息子たちしかいないんだから。+9
-0
-
1520. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:47
主さんコメントだけしか読んでないけど、旦那あてにならないから嫁同士結束して、義兄宅も断ってもらったら??
今度のお正月に主さん宅は免れたぽいけど、長男宅と次男宅1年おきにね!とかこの姑は言い出しそう
義姉さんが普通な人なら、どうしてもあつまるとすれば義実家or外食、あんまり無茶言うなら嫁子どもは今後参加しません
って意見を合わせておくとか
+8
-0
-
1521. 匿名 2023/09/13(水) 11:04:04
>>1
共働き生活費、ローン全て折半なら
無理でござるの一蹴で済んだのにね(笑)+0
-6
-
1522. 匿名 2023/09/13(水) 11:04:10
>>1489
もしかして主の義姉では?+8
-0
-
1523. 匿名 2023/09/13(水) 11:06:49
無理ですっていう人に、
手伝うから、とか、買っていくからとか、いくら言っても
じゃあOKです!ってなるわけない。
無理な理由を想像してないからだよ。+11
-0
-
1524. 匿名 2023/09/13(水) 11:07:43
とりあえず義兄夫婦に連絡して、状況聞いた方がいいよ。
+9
-0
-
1525. 匿名 2023/09/13(水) 11:08:41
ホテルの宴会場予約したら?
もちろんお値段は折半で。
みんなでゆっくりしましょう!って。+1
-0
-
1526. 匿名 2023/09/13(水) 11:10:31
>>33
普通にお店で集まればいいじゃんね。何で小さい子供いる家に集まるかな。
お店だとそれなりにお金かかるから、、って理由?+15
-0
-
1527. 匿名 2023/09/13(水) 11:11:24
>>1524
だよね。早い方がいい。
可能なら、主さんが集まれる外食先を2、3軒リストアップして、夫同士で話し合いをさせた方がいいよね。「外食でよくない?」って。
夫と義兄が話し合って埒があかなくなってから、嫁同士で話し合った方がいい。
とりあえず、夫に当事者意識を持たせるべき。
夫達が面倒くさいと思うことが重要なんだよ。+7
-0
-
1528. 匿名 2023/09/13(水) 11:13:46
>>1524
それに義姉宅に主さんがその時に訪問したら、結局はその義実家親戚たちと同じになってしまうしね…
回避できるよう連絡とった方がいい気もする
義姉さんとも付き合わない覚悟なら何も言わずに自分だけ行かないとかね+9
-0
-
1529. 匿名 2023/09/13(水) 11:14:05
>>1473
そうなんだ、全部は読んでないからね
うちはお披露目を建てたあと義父母と義兄弟にして
正月はおじおばいとことかも含めて来た
その2回で完了した
+1
-9
-
1530. 匿名 2023/09/13(水) 11:14:37
>>1518
悪気がなく、無自覚が一番ややこしい、対処しづらい
平然と要求してくる
自分が他人からみてすごいことを要求しているという認識がない
だからできる、言えちゃう+4
-0
-
1531. 匿名 2023/09/13(水) 11:15:33
>>1
地獄しか見えない…
「一度やったら毎年になるからやだ」
と旦那に言って、旦那は自分が伝えやすい内容で言えばいい
嫁だからって何でもかんでも許されると思うなよ?だよね+7
-0
-
1532. 匿名 2023/09/13(水) 11:16:00
>>3
毎日毎日お疲れさま+1
-0
-
1533. 匿名 2023/09/13(水) 11:16:33
>>1256
なんかちょっとネタ臭く思えてきた+2
-8
-
1534. 匿名 2023/09/13(水) 11:17:14
>>1256
そういう集まりって会いたい人が企画して、家に呼ぶなりお店予約したりするなりするものじゃないの?
会いたいのは義父義母なのになんで押しかけて来るんだろうね。
買っていくから!じゃなくて、どうしても会いたいならどうするのがいいか聞いて欲しいよね。
私は行く方が断然楽。帰って、とはいいにくいけどお邪魔した立場なら早々に今日はこれくらいで…帰りやすいし、帰りに自分の好きな物買って気分転換できるし。
それか外食でみんなで美味しいもの食べよー!とかなら楽しそうって思えるのに。
+33
-0
-
1535. 匿名 2023/09/13(水) 11:17:39
>>1529
難癖つけるなら読んでからコメントしようね+7
-3
-
1536. 匿名 2023/09/13(水) 11:18:28
>>320
新築祝い無しとかあるんだ!それなのに場所乞食!ありえない!!本気で気持ち悪い義両親だね!キモイ+9
-0
-
1537. 匿名 2023/09/13(水) 11:20:21
>>1487
優しくされたいなら優しくすればいいだけなのにね
テイカー気質なんだろうなぁ+5
-0
-
1538. 匿名 2023/09/13(水) 11:20:33
>>1478
私、盆暮れに義実家招待されるんだけど、義父母、私夫婦子ども高学年ふたり、夫弟夫婦中学子どもふたり、義父妹夫婦来る。
なんと義母前日から食事してるらしい。掃除込めたら前後3日働きっぱなし。
夫から聞くと昔からこうしてきたらしい。勿論男衆は飲んで食ってトイレ以外立ち上がらない。
結婚してすぐ義弟嫁さんと私で「毎度ここまでしないでください、私達も手伝います(手伝わせてくれない)から前日から呼んでください!!あ、ごはんは私らが買ってきましょう!いっそのこと皆で外で食べませんか!?」
と毎年言っても『嫁のつとめだもの、やらせてちょうだい。』と言って聞かない。私達と孫世代以外の人間は『母さんがあぁ言ってるんだから、やらせときなよ』と我関せず。
結局、盛り付けや洗い物・洗濯以外手伝いをさせてもらえないけど、数日前からお義母さんが担ってる仕事の多さに血の気引く。
嫁が家でもてなして当たり前世代。
物凄くありがたいけど、お義母さんの『次はアナタ達の世代ね…』の呟きがめちゃくちゃ怖い。同じこと出来ないんですけど…
+39
-1
-
1539. 匿名 2023/09/13(水) 11:21:17
>>1535
難癖?
あなた日本語と頭大丈夫?
こういうところはいろんな意見があっていいのよ
その中で本人が参考にするところはするし、しないものはしなくていい
こういうところは、そういうもんじゃない?
+1
-30
-
1540. 匿名 2023/09/13(水) 11:22:22
一度開催してしまったら、来年も…お盆も…○○のお祝いも…って何回もあてにされますよ。断るしかない。+3
-0
-
1541. 匿名 2023/09/13(水) 11:22:23
>>1539
横
いや、きちんと読もうよw+10
-2
-
1542. 匿名 2023/09/13(水) 11:22:34
>>1256
何にしても1度嫌だって事も言ったんだからもう嫌ならどれにも参加しなくていいやん 自宅に来られるのも無理って言い切ればいいだけだし そんな引っ張る話かな+2
-1
-
1543. 匿名 2023/09/13(水) 11:23:05
>>1541
1000以上もあるもの、みんな全部読んでから回答してないと思うよ
+3
-8
-
1544. 匿名 2023/09/13(水) 11:24:08
>>1463
ガル男じゃないのこれ+1
-0
-
1545. 匿名 2023/09/13(水) 11:27:33
>>1186
例えが面白いし、嫌の具合がよく分かるwwそこまでしてでも、な案件だよねー+4
-0
-
1546. 匿名 2023/09/13(水) 11:28:04
>>1541
あなたほんと頭悪いでしょ
私は自分の家のことを例として書いただけで
主にお披露目してないでしょ?
なんて責めるようなこと言ってないよ
あなたこそちゃんと読んでね
+3
-17
-
1547. 匿名 2023/09/13(水) 11:28:17
嫌なのは分かるけど年に一回だけなら我慢できませんか?
旦那にも嫌だと伝えた上で、年一だけにしてもらうように念押ししておく。それで義理は果たせます。
遺産相続で不利になっても文句を言わないなら断固として断り続ければいいと思います。+4
-27
-
1548. 匿名 2023/09/13(水) 11:28:20
>>106
嘘バレバレでも言い通せるならいいと思う。
私はコルセンしてた事があってクレーマーの相手もしてたから、空気の読めない人だとバレバレの嘘を何回でも言って断るよ。+17
-1
-
1549. 匿名 2023/09/13(水) 11:29:04
>>1472
おいくつですかー?+0
-0
-
1550. 匿名 2023/09/13(水) 11:30:41
>>1547
遺産相続(笑)
じゃあ回り持ちにしないとだから年に1度だったら全部主さんが相続しないとww
こんな事で不利にはならないけど。+10
-1
-
1551. 匿名 2023/09/13(水) 11:30:42
>>14
お正月とか年末年始くらい家族だけで、ゆっくりしたいよね、本当。集まりなんか要らないんだよ、、、この風習大嫌い+116
-1
-
1552. 匿名 2023/09/13(水) 11:31:05
義従姉妹夫婦が帰省する家は義おじおばだと思う。代替わりしてるのに、尚且つその息子の家で集まりたいなんて非常識過ぎる。+14
-0
-
1553. 匿名 2023/09/13(水) 11:32:35
>>1547
姑さんに感情移入なさってるみたいですが、主さんの投稿読んでますか?主さんの姑はお祝いの類を一切くれないようなので、おそらく遺産なんかないですよ。ちゃんと気を遣ってくれてお祝いしてくれる姑さんを邪険にするような鬼嫁なんていませんよ。+22
-1
-
1554. 匿名 2023/09/13(水) 11:32:53
やたらに人の投稿に意味ない難癖つけている人がいてうざい+1
-4
-
1555. 匿名 2023/09/13(水) 11:33:11
>>1543
いや、1をちゃんと読んでない感じがあったので+8
-1
-
1556. 匿名 2023/09/13(水) 11:33:25
>>1500
うちも新築の時に義理父母泊まりに来たけどあわよくば年に2回くらい泊まりに来ようとしてる。もう泊まらせたくない+9
-0
-
1557. 匿名 2023/09/13(水) 11:33:41
>>1547
逆に言うと貧乏な義実家とは付き合わなくていいってこと?+14
-0
-
1558. 匿名 2023/09/13(水) 11:34:41
>>1546
読んだ限りでは
私はちゃんとやったけどね感が見えてたので
+11
-1
-
1559. 匿名 2023/09/13(水) 11:35:56
>>1538
怖いね。
うちの義母も似た感じなんだけど、何もやらなかったら期待もされなくなって、何も言ってこなくなったよ。
こんな、「嫁のつとめ」なんてものは終わりにしたほうがいいと思う。+27
-0
-
1560. 匿名 2023/09/13(水) 11:36:10
義親も本当はめんどうなのかと思った+1
-0
-
1561. 匿名 2023/09/13(水) 11:36:33
>>4
恐らく旦那があてにならないタイプ。
毎年、夫と義理の親族にイライライライラしながらお正月を迎えるか、険悪になろうとここで主が突っぱねるか、どちらかしかないと思う。
お正月なんて基本的には家族で過ごしたい、なんなら自分の実家に行ってもいいのに、義家族と過ごすだけでもありがたく思って欲しいくらい。
「お店を予約するか、今まで通り実家でするか、うち以外でするか、いっそ集まりをやめるか、この4択でご希望をお伺いします」+34
-1
-
1562. 匿名 2023/09/13(水) 11:36:48
>>1
その広い家は誰のお金で建てたかによると思う
トピ主さんのお金で建てたなら断る権利はあるよ+3
-10
-
1563. 匿名 2023/09/13(水) 11:37:01
>>8
だからこそ移動大変でしょ~私たちが行ってあげる♪てなるよ。+10
-0
-
1564. 匿名 2023/09/13(水) 11:37:15
>>1
嫌という理由以外理由なんてありませんと言えばいい
それをどう思うかは思った人の問題
どう思われても平気だという意志を何度も自分に言い聞かせる
大概の場合変な人という扱いを受けるんだけど
一度そう認定されると凄く楽+2
-2
-
1565. 匿名 2023/09/13(水) 11:37:30
>>932
おめでとうございます!
良かった良かった+1
-1
-
1566. 匿名 2023/09/13(水) 11:37:32
>>1
可能ならばマジで断った方がいいよ!小さいお子さん居るなら尚更。
うちは本家に住んでて盆正月になるとゾロゾロと旦那の親戚(義妹家族、義叔母家族、義従兄弟家族2組)がやってくるからマジで大変。
義母が施設に入ってて家に居ないから私が接待する事になってて本当に嫌!!従兄弟家族までゾロゾロ押しかけてくんなと思うわ。+0
-0
-
1567. 匿名 2023/09/13(水) 11:38:03
>>1
うちも家を建てた時に言われた。
子供も産まれたばかりでとても対応できないからと夫から断ってもらったけど、何もしなくていい、食べ物は全てこちらで用意すると言われて押し切られそうになった。幸いにも夫が嫌がっていたため夫自身が断り切った。+17
-1
-
1568. 匿名 2023/09/13(水) 11:38:07
>>1539
横
1にトピ主さんのコメントをまとめてくれている親切な人がいるし、検索して「主です」のコメントだけ抜粋して読むだけでも違うと思う。
折角のあなたのコメントが、トピ主さんにとって意味のないものにならない為にも。+39
-0
-
1569. 匿名 2023/09/13(水) 11:38:09
>>1256
ほらね
無神経な人って何言っても響かないし通じないの
こちらの気持ちなんてお構いなしにグイグイ関わってこようとするから本当にメンタルやられるよ
私最終的に夫の親の電話ブロックしたし、アポなし訪問も居留守つかったし、もう一切関わってない
ちょうど良い距離感とか無理な人たちなの+43
-0
-
1570. 匿名 2023/09/13(水) 11:38:30
>>1293
老人になると死ぬほど時間あるからね…現役世代は忙しいんだから、会いたいなら暇な上の世代に準備してほしいのが本音。身体悪くしててしんどいならこっちが準備するけど、昭和時代のようなおもてなしは期待しないでほしいし昔はもっとおもてなししたんだけどね〜とか言わないでほしい。+20
-0
-
1571. 匿名 2023/09/13(水) 11:39:00
>>1547
なんでそこまでして義理を果たさなければならないのか。+16
-0
-
1572. 匿名 2023/09/13(水) 11:39:07
>>1223
ツーカもう集まらないといいのに
そんな時代じゃないっつーの+14
-0
-
1573. 匿名 2023/09/13(水) 11:40:43
>>1547
新築祝いも持たずにくる義親に相続する遺産あるかな?w+20
-0
-
1574. 匿名 2023/09/13(水) 11:41:43
義理実家行くたびに子供が居ない義母の妹夫婦にまで毎回会わなきゃいけないんだけど孫見せびらかしたいだけだと思う。義母が勝手に日取り決めるし+1
-0
-
1575. 匿名 2023/09/13(水) 11:42:13
>>1562
権利とかでなく、
去年生まれた子がいるのに、自分たちだけでなく一族を勝手に招待してるところよ。
+6
-1
-
1576. 匿名 2023/09/13(水) 11:42:55
>>1547
遺産があるような家は泊まりに来ないで外食して解散だと思う。お金無いから息子家族に執着するんだよ。+18
-0
-
1577. 匿名 2023/09/13(水) 11:43:12
>>1537
テイカー気質なら旦那が建てた家に飯まで食わせて貰って住んでるのに、義実家のもてなしもしたくない嫁じゃない?
フルタイム共働きで住宅ローンも出してるけど、正月は義実家呼んでもてなしたよ。円満な付き合いのために必要な労力は提供するよ。
損得に囚われて楽をし通す事しか考えてないガルの専業主婦大半こそテイカー気質だね。+1
-14
-
1578. 匿名 2023/09/13(水) 11:44:08
義理兄夫婦に連絡したら?
義母の話では、義姉は渋々OKみたいな話だが、
渋々どころか、夫婦で揉めてたりしてるんじゃない?
義兄、義姉どっちの本音もしりたいわ。
じゃないと、主の一家が恨まれるし、来年は主宅ね!って義母の側に立つよ。
+16
-0
-
1579. 匿名 2023/09/13(水) 11:44:36
>>309
新居にそんな大勢の人呼びたくないよね+5
-0
-
1580. 匿名 2023/09/13(水) 11:44:49
>>1538
お義母さん立派だけど、もう時代が変わってるんだしあなたやお子さんに引き継がれないように同じことする必要ないですよ。
こっちは気が休まらないし毎回気を遣って手伝い申し出て断られるのもめんどくさいですね…
+26
-0
-
1581. 匿名 2023/09/13(水) 11:45:24
>>1538
義母さんは、それがある意味生きがいになってるんじゃないかな?
でも疲れるのは確かだよね、
孫(と親族)は来てよし帰ってよしと言う感じなのかな
私も息子が来てくれるのは嬉しいけど疲れるし
帰るとほっとするもん
ただ、義母さんが好きでやってるんだから、次の世代には押し付けないでほしいよね+14
-0
-
1582. 匿名 2023/09/13(水) 11:46:43
>>1366
なんかうちの義親の話しにか聞こえない。ほんと相当ヤバいです。いつも大切な行事毎に遅刻してくるので、2時間早めに来るように伝えたら2時間半遅刻して来て結局遅刻してきて呆れてもう2度と呼ばないと決めました。+9
-0
-
1583. 匿名 2023/09/13(水) 11:47:35
自分たちだけでなく、叔父や叔母、その子供家族まで呼ぶんかい!
子供の人数わからないけど、ざっと数えて10人の大人だよね!
呼ばれたからっていく方もどうかと思うね。
主さん、お子さん小さいのに団体で行って大丈夫?って普通は言うけどな。
+4
-0
-
1584. 匿名 2023/09/13(水) 11:49:28
っていうか、お正月の話早くない?
そんな早くから宴会の予約入れるって、義母どれだけ作戦練ってるんだろう。
旅行や主さんの実家行かないようにするため?
一族仕切ってる感じが怖い。+9
-0
-
1585. 匿名 2023/09/13(水) 11:49:34
>>1576
遺産がたんまりあるような家なら年末年始はジジババもちで外食か旅行するよね。
+11
-0
-
1586. 匿名 2023/09/13(水) 11:49:43
>>1547
年1でもその日が来るのを憂鬱で嫌で嫌で仕方なくなるくらいなら断った方が身も心も健康でいられると思う
毎年そんなの呪いでしかないじゃん+14
-0
-
1587. 匿名 2023/09/13(水) 11:50:39
>>1582
遅刻の理由は言ったの?2時間半って、少しの寝坊とかではないよね。
義親は沖縄の人?+4
-0
-
1588. 匿名 2023/09/13(水) 11:51:41
>>1463
本当かどうか知らないけど母親出してドヤってないで自分で全てやってから言いなよw+0
-0
-
1589. 匿名 2023/09/13(水) 11:52:14
>>1521
またこどおじ
そんなんで断れるかい
親戚中に都合よく言いふらされるわ+0
-0
-
1590. 匿名 2023/09/13(水) 11:55:02
>>1547
あなたは義母さん?
嫌がってるのに家押しかけて、楽しい?
年一回だから我慢してねーってお邪魔できたら、姑として満足なの?
断ったら、遺産相続を不利にするぞ!って脅してまで、
息子一家を思い通りにしたい気持ちがわからない。
他人の嫌がることはしてはダメよ、って子育て中教えなかった?+18
-2
-
1591. 匿名 2023/09/13(水) 11:55:04
>>1
会費一人当たり2万取ろう+0
-0
-
1592. 匿名 2023/09/13(水) 11:56:04
>>1577
あなたがギバー気質なだけでそれを周りに押し付けるのはおかしいよ。私は共働きでフリーランスだから時間はある方だけど、正月新築に義実家呼びたくないな…義実家には招かれるからお年玉とプレゼント持っていくけど。フルタイム共働き設定なのに水曜のこの時間にガルやってる時点で釣りだろうけど。+5
-0
-
1593. 匿名 2023/09/13(水) 11:56:09
>>1584
まだ30度切ってない9月に、いそいそ正月の計画する義母。
恐ろしい、、、。+7
-0
-
1594. 匿名 2023/09/13(水) 11:57:42
>>361
前日から逃げてた方がいいかもね!!
当日だと押しかけられる場合あり!!+22
-0
-
1595. 匿名 2023/09/13(水) 11:58:23
嫌ですっていわれてて、無理矢理押しかけて、楽しいかな。
無理してくれたっていうのが、姑のステイタスなのかなあ。
ご近所では、「息子夫婦が招待してくれたの!」って変換して自慢するのだろうか。
+6
-0
-
1596. 匿名 2023/09/13(水) 11:59:10
>>932
絶賛の嵐だけど、私ならちょっとビビる
なんだかんだいっても旦那の親だからね
親の事は自分が悪く言っても、配偶者から言われると嫌なもんだだよ、ましてや親に聞かれてしまった
私なら、配偶者に同意しつつも親がかわいそうと思う
旦那さんの心が離れるきっかけにならないといいけど
+4
-14
-
1597. 匿名 2023/09/13(水) 11:59:15
>>1521
うち衣食住にかかるお金全部夫婦で折半だから忙しい時は普通に断るけど、事情知ってるはずなのに60代以上の夫側の親戚には理解してもらえないよ。割に合わなくてわろた+3
-0
-
1598. 匿名 2023/09/13(水) 12:01:44
>>1595
姑世代になると嫁とも関係良好で孫も可愛がってる!私も労ってもらってる!ってのがマウントになるんだと思う
実の母みてるとそんな感じ
実の母は私にも弟の家庭にも何にもしないのになーと思ってる+4
-0
-
1599. 匿名 2023/09/13(水) 12:02:12
おじおばだの従姉妹夫婦だの、そんなのまで集まるとか田舎の本家か何かなの?
いや本家ならそれなりに義実家広くて義兄夫婦が取り仕切るはずか?
そんなに集まりたきゃ店でも予約して飲み食いすればいいのに、息子夫婦の家は自分たち家族で使っていいと思ってる義両親なのが透けて見えるね+10
-0
-
1600. 匿名 2023/09/13(水) 12:02:33
>>1596
そのあと、何事もなかったように義母電話してきてるから
まったく気にしてないよう。
気にしろよってくらい。
あなた、義母の立ち位置の人かもしれないけど、
旦那に嫌われるぞって、脅しでしょうか?
非常識な義母のせいで旦那の心離れるなら、どうぞ実家帰れって感じだよ。+8
-1
-
1601. 匿名 2023/09/13(水) 12:03:54
>>1599
たぶん義母が会いたいだけ。
せっかくだから、みんな呼びましょう!て。
主さんもバラバラで訪問されるより一度に来た方がいいでしょ!って
むしろ名案的に考えてそう。+9
-0
-
1602. 匿名 2023/09/13(水) 12:05:34
>>1538
> 『次はアナタ達の世代ね…』
無理です〜絶対無理です〜お母さんもしんどくなったら言ってくださいね。最後の年は私たちも男性陣も手伝いますから盛大にやりましょう。それでお終いにしましょ!ファイナルパーティです!
って代がわりはないことを念押しする。+27
-0
-
1603. 匿名 2023/09/13(水) 12:05:42
>>1577
だから家でやる必要はないでしょ?
みんなで外食、食費は子世帯もちでいいじゃん
って散々既出なんだけど、やっぱ釣りだよね+11
-0
-
1604. 匿名 2023/09/13(水) 12:07:01
お酒を飲むから外食はお金かかるという話だけど、そのお酒飲むことを望んでるのってほんの数人なんじゃないの?
嫁や子供は付き合わされて迷惑なだけなんだから、その数人だけ義実家で飲み直せばいいじゃんね+8
-0
-
1605. 匿名 2023/09/13(水) 12:07:08
まだ9月。
今からお店やホテル予約したらいいよ。
義兄に電話しよう!+7
-0
-
1606. 匿名 2023/09/13(水) 12:07:24
>>1538
宗教2世みたい…+17
-0
-
1607. 匿名 2023/09/13(水) 12:07:52
>>1471
うわあ…何の立場の人なんだろう?
息子の家に頻繁に行きたい姑か、嫌々ながらも婚家と密に付き合ってる嫁か…どちらにしても粘着質で関わりたくないわ。+13
-0
-
1608. 匿名 2023/09/13(水) 12:09:42
>>1604
わたし、そこの義母の言い方嫌だった。
義父のせいにして、いつも他人のせい、他の人のこと考えてみたいな言い方だけど、
主さんのことは考えてないじゃん。
お父さんたち飲むから、お父さんが家片付けないからって、
結局、義母がラクして楽しく過ごしたいからって本音は言わないのよね。
そこがズルい。+23
-0
-
1609. 匿名 2023/09/13(水) 12:11:03
>>1577
主コメント読んでないね
旦那が買った家ではない+15
-0
-
1610. 匿名 2023/09/13(水) 12:12:12
>>2
問答無用で断る、義理いとこ、義理おじおばって?1回許したら毎年恒例になるよ?
開催するならお店でやりましょう。
そのあとの二次会も、うちに来るのは断固拒否だな。+8
-0
-
1611. 匿名 2023/09/13(水) 12:12:20
>>1
片付けサボる奴出てくるぞ!
断ったけどしつこく言われ家でってなった
義弟が主催してうちの家でやったら、
その嫁が片付けサボった!
腹たって疎遠+3
-0
-
1612. 匿名 2023/09/13(水) 12:12:32
>>1602
ファイナルパーティw+20
-0
-
1613. 匿名 2023/09/13(水) 12:12:46
無自覚テイカーに搾取されても相手は無自覚だからメンタル削られて終了+1
-0
-
1614. 匿名 2023/09/13(水) 12:13:22
息子夫婦とうまく付き合ってる人も多いと思うけど、
たまに極端な義母出てくるね。
+3
-0
-
1615. 匿名 2023/09/13(水) 12:13:53
>>218
うちもそんな感じ!
図々しいし、気使わなくていいと言われても気使うよ。+8
-0
-
1616. 匿名 2023/09/13(水) 12:13:55
>>5
断固拒否、そんなに大人数集まるならお店で会費制にしましょう、代替案で戦う+43
-0
-
1617. 匿名 2023/09/13(水) 12:16:23
息子の家に招かれることがこの義母のステイタスみたいなものなんだろうね…。+9
-0
-
1618. 匿名 2023/09/13(水) 12:16:24
>>1366
禁煙飲食店予約がこれからいいかもですね。
義父が酒飲むんなら、がんがん飲んだらいいんですよ。遅刻したら「予約時間すぎるのでー」って、先に食べたらいい。
もう家には絶対に上がらせない方がいい気がします。最初が肝心だから、今から家には義家族を入れないって態度を見せていきましょう。+24
-0
-
1619. 匿名 2023/09/13(水) 12:16:40
一度きりならいいけど、毎年となると。。+4
-0
-
1620. 匿名 2023/09/13(水) 12:17:45
少人数の来客ですら準備と片付けで大変なのに、大人数、しかも主さんのお子さんはまだ赤ちゃん…どう考えたって無理だよね。お金を積まれても無理な話でしょう。
食事の用意よりも、嵐が過ぎ去った後のトイレ掃除が嫌だな。酒盛りしたいってことは、下手すりゃ嘔吐したり漏らしたりもあり得る訳でしょ……。
主さんたちと会うなら、主さんの家じゃなくてファミレスで十分だね、お正月に限らず生きてる間は。+5
-0
-
1621. 匿名 2023/09/13(水) 12:17:47
>>1363
無責任は全てを敵にまわす
うちもこれ言っておこう。+37
-0
-
1622. 匿名 2023/09/13(水) 12:18:17
>>1614
私は極端な義母に当選しました+2
-0
-
1623. 匿名 2023/09/13(水) 12:18:20
>>16
絶対お店!家だとなんでもありになるし、食べ物のお金は誰が負担するの?ってなる。
主さんがおもてなしする事になるし、あとの片付けもあるよ、断固拒否!!!+19
-0
-
1624. 匿名 2023/09/13(水) 12:19:35
>>1589
でた、男認定。
この広い世界で無職を誇る数少ない人種。+0
-0
-
1625. 匿名 2023/09/13(水) 12:20:56
>>1597
それは強気で全力で旦那に断らせた方がいいよ、
生活を維持する稼ぎがある人間には、その権限がある。+0
-0
-
1626. 匿名 2023/09/13(水) 12:21:51
>>14
そうそう
毎回になる
そのうち手伝いもないしお金も全て負担になる+28
-0
-
1627. 匿名 2023/09/13(水) 12:22:05
>>1366
義父喫煙者かぁ…
新築の家に臭い付くの嫌だし
赤ちゃんに有害だからって
出禁にすればいいよ
赤ちゃんの前で喫煙しようとする
夫を咎めない義母も同罪+46
-0
-
1628. 匿名 2023/09/13(水) 12:22:05
>>1
私は、相手の家族と仲良くしたいな+0
-5
-
1629. 匿名 2023/09/13(水) 12:23:00
もうけんか腰で戦うしかなくない?酒飲んで騒ぎたいなら店いけよ。
うちはうちで、静かに過ごしたいからって。
まさか料理の準備、酒の準備も主にやらせようとしてる?
+0
-0
-
1630. 匿名 2023/09/13(水) 12:23:52
>>1592
いや、働かずに家に居て、対等な関係とか言い出す日本の専業主婦はテイカーだよ、専業主婦は社会学ではテイカーとフリーライダーの両方で表現されてるけど。
私がギバーなんじゃなくて、学問の領域でも専業主婦がテイカーなだけよ。+1
-10
-
1631. 匿名 2023/09/13(水) 12:25:01
私もほぼ同じことがありました。私が嫌で不満に思っていることを夫が自分の親に伝えました。実際には日帰りで帰りましたが後味悪く、今 思えば これが離婚につながったきっかけだと思います。別れて良かった!後悔はありません。+5
-0
-
1632. 匿名 2023/09/13(水) 12:25:23
>>1298
たしかに!
でも最近はもう、いつもの離婚しなさんだーと思って適当にプラス押しちゃってる!
アンケート的に参考にされるなら真面目にプラマイ押さないと笑+2
-0
-
1633. 匿名 2023/09/13(水) 12:26:24
義母距離感おかしいね
話通じない系?片付けも苦手みたいだし…
そういう人は何度言っても理解できないから、旦那に任せて主は距離おいた方がいいよ。
優しくしたら一気に寄りかかってきて大変だよ+3
-0
-
1634. 匿名 2023/09/13(水) 12:26:29
>>1538
掃除込めたらって年末の大掃除のことだよね
それも義母さんがほぼ一人でやってんの!
サザエさんなんか読んでると波平さんたち昭和の男たちは(いや波平さんは大正生まれか)大掃除は男の仕事って感じでタスキ巻いて頑張ってるよ?
なんで義父たちは座って酒飲んでるのよー!+5
-0
-
1635. 匿名 2023/09/13(水) 12:26:51
>>1617
なるほど、ステイタスなのか。
地方住みの義母が友人に会う際の宿泊を断ったんだけど
『せっかく東京に行ったのに息子の家に行かないなんて周りの人にもどうして?って疑問に思われちゃうじゃない。あなたも同じ女性だから分かるよね?』
って言われて、一切会わないならまだしも泊まらない程度では私は疑問に思わないから全く共感できなかった。
家訪問を断られるくらい嫁に嫌われることをしておきながら、共働き夫婦の家に平日2泊なんてどうかしてる。+9
-0
-
1636. 匿名 2023/09/13(水) 12:27:21
>>509
答え出てるやん
「持ち物だと思ってる」から+13
-0
-
1637. 匿名 2023/09/13(水) 12:27:29
>>17
毎年恒例になっちゃうよね。+12
-0
-
1638. 匿名 2023/09/13(水) 12:27:29
>>1630ヨコ
赤ちゃん産むまでは普通に旦那と同額稼いでて、出産して子育て中を専業主婦として見下すっておかしくない?+9
-0
-
1639. 匿名 2023/09/13(水) 12:27:30
>>741
暇だから
集まってディスりたいの
それが団らんなんだとかw+2
-0
-
1640. 匿名 2023/09/13(水) 12:27:59
家建てるお金出してもらってるならまだしもなんもないならずーずーし!+2
-0
-
1641. 匿名 2023/09/13(水) 12:28:10
・会費1万、先払い、子供も。
・2時間制
・お酒なし
・うちの子供が寝たらお喋り禁止
・トイレは近くのコンビニで
・出された料理に文句を言わない
・時間になったら帰る
1万払うなら、お店が良くないですか??どうしますか?+3
-0
-
1642. 匿名 2023/09/13(水) 12:28:12
>>1592
え?水曜日の昼間に書き込むと釣りなの?
あなた、夜間に具合い悪くなったり、夜間必要な物を思い出して24時間営業の店に行ったり、夜間に不審者見て警察よんだりしないと断言できる?
夜間働く人って五万と居るし、日中休むの当たり前てましょ?
私は夜間に、海外に行ってる家族が連絡取れない!て、朝まで待てずに電話してくる日本人家族の対応をする仕事だけどね。+0
-2
-
1643. 匿名 2023/09/13(水) 12:28:32
>>1619
一度やって満足されたら毎年になるよね。
うちは義母が来る年はあるけど。
行くより私はいいんだよね。自分の家の方が気を使わないし。
けれどトピ主さんのケースは人多すぎだわ。+4
-0
-
1644. 匿名 2023/09/13(水) 12:28:35
>>58
うちもくるーやるからーって。
そして勝手にキッチンたつストレス半端ない。
義兄の家にもたまに集まるからしょうがないかな?と思って受け入れたけど、それ以降断り続けてる。+7
-0
-
1645. 匿名 2023/09/13(水) 12:29:21
>>1603
無錫で自分の財布を開かない立場で、お金かかる事を提案するって、どんだけ図々しいんだろ。+0
-0
-
1646. 匿名 2023/09/13(水) 12:29:33
>>1
これは旦那に「うちは嫌だ!」って言ってもらうしかない+1
-0
-
1647. 匿名 2023/09/13(水) 12:29:38
>>1628
結婚前は私もそう思ってた。
自分の身内も仲良いし、きょうだいの義家族も良い人たちだったし。
でも義母を見てその夢は諦めたよ。+4
-0
-
1648. 匿名 2023/09/13(水) 12:30:23
>>1367
無神経なおばさんてズレてるよね😮💨+2
-0
-
1649. 匿名 2023/09/13(水) 12:30:59
>>1
友達一家にお泊りでお呼ばれしてるから無理
年末にみんなで風邪ひいて友達一家のところに行けなくなった 嘘をつく
この年を許してしまうと
毎年恒例にされて大変だよ
何がなんでも阻止して
嘘も方便+1
-0
-
1650. 匿名 2023/09/13(水) 12:32:44
>>1638
妊娠出産を期に無職でしょ?
エッセンシャルワーカーで産休に入るまで働いて、育休1年で復帰する人が周りに多いから、無職はそれくらいで対等とか主張するんだ。
もう、次元が違いすぎて笑う。+1
-12
-
1651. 匿名 2023/09/13(水) 12:33:10
私経験あるよ
すっごく嫌だったけど、断れない性格もあって実行されたわ
実際集まったら、主さんと同じく子供産まれたばかりでそりゃ大変
もてなすなんてできなくて赤子の世話やら寝かしつけまで時間もなくバッタバタ💦さすがに大変だとわかったようで、早々にみなさん退散したし、翌年からは頼まれなくなった。
もう断れないなら、主さんは家族巻き込んでバタバタを見せつけ(幼い子供の生活を最優先にしてる様子をこれでもか!と)、団欒なんかできない事を実感させるしないかな。主さんはもう笑顔1つ見せないように。コロナや体調不良を理由にしたら、翌年に期待させてしまうしね。
+7
-8
-
1652. 匿名 2023/09/13(水) 12:33:35
>>1
断る権利あるの?
楽しい思い出としてやればいいのに
今ってそんな我儘というか非常識許されるわけ?+1
-59
-
1653. 匿名 2023/09/13(水) 12:34:29
>>1607
だいぶ年配の義母がる民かも。
言うことや文体が少なくとも60…65歳以上だなって思うことよくあるよ。言葉づかいは今風だけど感覚が古かったり、2ちゃんのなごりか?元スケバンwなのか?姑気質なのか?えらそうでぞんざい、攻撃的な口調で思い込みが強い、反論されたら引かないのが特徴的。そんな人ばかりじゃないと思うけどさ。+3
-0
-
1654. 匿名 2023/09/13(水) 12:34:51
「すみませんー。旅行の予定が入りまして、家不在となります。」+0
-2
-
1655. 匿名 2023/09/13(水) 12:35:04
>>1507
「俺の息子の家やから遠慮いらんでぇ!」と大見得きって自分の親戚呼んだ挙句に放尿騒ぎよ、ありえないし!
もちろん畳代請求したけど「そんなんキレイに拭いてしまいやろ?神経質すぎるわー、住んでいれば家は汚れんねんでぇ」言って払いもせず。
田舎者ってガサツで無神経で図々しくて嫌いだわ。
それ以来義実家の県のが産地になってるものは買わないようにしてる。
安くても絶対に買わない!周り回って義実家に金が行くと思うとシャクだしね.+26
-1
-
1656. 匿名 2023/09/13(水) 12:35:15
>>1652
お姑さんこんにちは+21
-0
-
1657. 匿名 2023/09/13(水) 12:35:17
>>1367
こういう思い込みや無理やり押し付ける人がいるからコミュショウうんぬんではなく
嫌なものは嫌と断りを入れるのは生きる為の方法
嫌な事を無理にする事は得策でない
距離が近い親族なんて
苦痛だよ
いい距離を保つのが得策+2
-0
-
1658. 匿名 2023/09/13(水) 12:35:43
家建てたならお披露目みたいな役割もあるのかな
一回だけならやってみてもいいかもね+2
-13
-
1659. 匿名 2023/09/13(水) 12:36:00
>>1424
ピーナッツ親子+0
-1
-
1660. 匿名 2023/09/13(水) 12:36:03
>>1607
自分は我慢してやってきたのに、やらないなんてズルい!ってことでは。
5、60代の子無し共働き(夫は教師)で義母は既に他界とみた。+6
-0
-
1661. 匿名 2023/09/13(水) 12:36:56
>>1367
わかる。でも子供のコミュ力が下がるのは
自分だけが大切な親のせいだから、放っておけばいいよ。+1
-1
-
1662. 匿名 2023/09/13(水) 12:36:59
>>1652
お義母さん落ち着いて🍵
寝ててくださいね〜+21
-0
-
1663. 匿名 2023/09/13(水) 12:38:01
トピタイトルだけで吐き気を催す…+9
-0
-
1664. 匿名 2023/09/13(水) 12:38:04
>>1652
なるほど、義母から見たらこんな思考なのか…
その思考早めに何とかしないと人が離れていきますよ+29
-0
-
1665. 匿名 2023/09/13(水) 12:38:19
>>1652
あのね、招待は率先して招くことなのよ
難色示してるのに集まろうとするのは押し掛けるというの
非常識はどっちかな?+31
-0
-
1666. 匿名 2023/09/13(水) 12:39:09
>>1256
家に来たいのか、孫に会いたいのか、どっちが本来の目的なんだろう?
家なら断固お断りでいいと思うけど、孫に会いたいのなら近場のイオンとかファミレスとか子供おkなとこでランチ食べるぐらいは良いのでは?と思う。
主さんが会いたくないなら夫が子供連れて2人で行けばいいし。+15
-1
-
1667. 匿名 2023/09/13(水) 12:39:13
>>1658
それをやるならお盆や正月以外の何でもない日にやるべき。
毎年あるイベントと合わせて開催すると翌年も去年同様に…ってされる危険性がある。+2
-0
-
1668. 匿名 2023/09/13(水) 12:40:04
>>1650
あなた方がタフなだけ。エッセンシャルワーカーの方は尊敬するけど、共働きで生活費折半で義実家おもてなしは当たり前って世の中になると結婚する女性減りそう…+3
-1
-
1669. 匿名 2023/09/13(水) 12:40:14
>>1652
はい?た、た、楽しい思い出?
わがままなのはどっち?w+21
-0
-
1670. 匿名 2023/09/13(水) 12:40:21
正月でもやってる店増えてきてるから、個室ありのお店でみんなでご飯食べに行くのはどうですか?とはっきり言っちゃえば?+4
-0
-
1671. 匿名 2023/09/13(水) 12:40:25
>>1652
楽しい思い出を作りたいなら、作りたい本人達(毒義父母)が主催すればいいじゃない。それがすっごく楽しい!と思えば強要しなくても受け継がれるでしょ?やりたいなら自分の家で、自分のお金で、自分がホストとしてもてなせばいいのよ。+21
-0
-
1672. 匿名 2023/09/13(水) 12:41:10
>>1654
あの義母のことだから
「あらーそうなのね。スペアキー作ったから勝手にお邪魔するわね^ ^」とかなりそう+6
-0
-
1673. 匿名 2023/09/13(水) 12:41:11
1回呼んだら毎年来るようになるよ。感染こわいとか理由つけて時間制にして料理は事前に回転寿司🍣とかKFC予約しておいて🧾事前にLINEで請求しておく!飲み物は持参してもらう!+3
-0
-
1674. 匿名 2023/09/13(水) 12:41:52
主も義実家もどっちもどっちだね。主が姑になったとき同じことしそう。+1
-14
-
1675. 匿名 2023/09/13(水) 12:41:55
余りにも図々しくて絶句。
ご主人が頼りなさすぎ。
ご両親呼んでみたら?
で、一ヶ月くらい泊まってもらいましょう。+5
-0
-
1676. 匿名 2023/09/13(水) 12:42:08
>>1607
お墓まり、会社の人を招く、、、
サザエさんのアニメから来た人
もしくは昭和かよ人
私はがんばっておもてなししたから
あなたもやりなさい教+4
-0
-
1677. 匿名 2023/09/13(水) 12:43:28
>>1658
新年や年末にやる事ではない
+0
-0
-
1678. 匿名 2023/09/13(水) 12:44:38
>>1620
トイレ行ってくれるだけマシに思えたよ。
和室で義父に放尿された人が居るって見たらさぁ。+4
-0
-
1679. 匿名 2023/09/13(水) 12:45:05
>>1674
え?主さんどこも悪くないじゃん
+3
-0
-
1680. 匿名 2023/09/13(水) 12:46:26
>>160
どんだけ嫁の家でやりたいんだよw+33
-0
-
1681. 匿名 2023/09/13(水) 12:46:44
>>22
ていうか、チェーン店の個室借りればいいよね。藍屋とかバーミヤン(個室あるかな?)とかさ。
+12
-0
-
1682. 匿名 2023/09/13(水) 12:47:39
>>1655
もう会わなくてよいよね。+21
-0
-
1683. 匿名 2023/09/13(水) 12:48:09
>>728
絶対この義家族はおしかけてるよ
絶対に主さんから提案はしてないはず、絶対+6
-0
-
1684. 匿名 2023/09/13(水) 12:48:45
>>5
義父母、義兄夫婦、義妹、義おじおば、義従姉妹夫婦
総勢何人か分からないけど、それだけの人数に家のトイレ使われるのもイヤよね。
+36
-0
-
1685. 匿名 2023/09/13(水) 12:48:46
人数多すぎ!
理由なんか言わずに嫌でいいんじゃない?
旦那さんも断ってくれてるんだし+1
-0
-
1686. 匿名 2023/09/13(水) 12:49:21
>>932
うまいこと断れた(?)のはいいけど正月早々アポ無しで来そう+5
-0
-
1687. 匿名 2023/09/13(水) 12:49:40
>>1652
どうしたら満足するの?+0
-0
-
1688. 匿名 2023/09/13(水) 12:49:45
>>1658
御披露目したと書いてあるじゃん
新築祝いもなかったってよ
呼ぶ必要ないね+5
-0
-
1689. 匿名 2023/09/13(水) 12:50:39
>>1
感染予防で断るってどうかな。
主さん以外他人の集まりなんだね、、やだよね+0
-0
-
1690. 匿名 2023/09/13(水) 12:51:10
>>551
その「場所」を貸したくないんでしょうに
あちこち勝手に覗かれて触られると思うとゾッとする
絶対に嫌だ+7
-0
-
1691. 匿名 2023/09/13(水) 12:52:17
いくつかは釣りだろうけど、自分が辛い思いした人って他人にも不寛容というか押し付けがちなのは事実。+1
-0
-
1692. 匿名 2023/09/13(水) 12:53:06
>>744
イベントあるって事で。+0
-2
-
1693. 匿名 2023/09/13(水) 12:53:39
厚かましい人って自分の厚かましさに気付かないのかね+5
-0
-
1694. 匿名 2023/09/13(水) 12:55:06
>>1538
すごい怖い
そういう事をしてないと義理母の存在否定されると思ってやり続けてるのかな
確かにやりがいあるかもしれないけど
召使いみたい
洗脳されてる古きからの伝統みたいなものなんだろうね
男尊女卑時代
次はあなた達の番って言われたら
今の時代はみんなで旅行か外食の時代ですよって
すり込んでみんなで楽しい思い出つくろうね
だよ
+12
-0
-
1695. 匿名 2023/09/13(水) 12:56:14
>>1693
気が付かないよ
良かれと思い込んでて
さらに教えてあげてるワタクシだもん+1
-0
-
1696. 匿名 2023/09/13(水) 12:56:34
>>1674
どこがどっちもどっちなんだろう。
義母は最初に断られた時に素直に諦めるべきよ。+4
-0
-
1697. 匿名 2023/09/13(水) 12:57:16
いやーいい旦那をつけるのも大変なのに
その上に義家族も非常識だと結婚する気にはならないな…
+5
-0
-
1698. 匿名 2023/09/13(水) 12:57:24
>>1652だけど
私は長男嫁の立場ですが…
義親蔑ろにするとか非常識じゃないの?
ましてや孫1歳?生まれたて?
いやいや親戚一同そりゃ見たいやろ…
意味わからん…
ていうかみんな20代30代前半とか?
私は40代前半だしもう感覚が姑なのかも
もう生まれないけど生まれたらお披露目しなきゃ赤ちゃん動かすの大変だし、せっかくだから新居の我が家で!みんなでやりましょう!みたいなね+5
-78
-
1699. 匿名 2023/09/13(水) 12:57:24
>>1
田舎はそんなもん
本家は迎える側
盆正月の旅行なんて別世界 だった+1
-0
-
1700. 匿名 2023/09/13(水) 12:57:33
>>15
やめといたほうが無難
合鍵作られ来年からそのスタイルだよw+7
-0
-
1701. 匿名 2023/09/13(水) 12:59:07
しかし、考えて見れば見るほどあり得ないよね。自分の親族でシュミレーションしてみたけどそのメンツはない。叔父叔母、いとこまでなんてなぜそこまで来る?って感じだし、誰1人遠慮する人はいないのか?
後片付けはするよーなんて言ってもどうせゴミ捨てくらいだし、台所にも入って欲しくないよね。何より来る前の掃除も大変だし、帰ってからも大変だよ。特にトイレとかさー。ほんと有り得ない+28
-1
-
1702. 匿名 2023/09/13(水) 12:59:10
>>1418
どういう人だよ
つーか、両親だけならまだしもなんでイトコ夫婦まで?なら実家で盛大にやれや
なんで義理兄弟でもない違う腹から産まれたイトコまで世話しなきゃいけないのよ+6
-0
-
1703. 匿名 2023/09/13(水) 12:59:11
>>1650
子供って自分だけの責任じゃなく、夫婦2人の物なんだけどね
たしかに復帰されてる方は素晴らしいけど、子供産み育てるって女性に負担額大きいのはたしかなのよ
あなたは人としての感情に欠陥がありそう+6
-0
-
1704. 匿名 2023/09/13(水) 12:59:15
>>1655
息子の家=自分の家じゃないのにね
実親に似たような態度取られたけど頭に血が登ったわ
頭金払ってくれたとかならまだしも夫と私で折半したんだからお前の家じゃねんだわ+39
-0
-
1705. 匿名 2023/09/13(水) 13:00:12
兄の家は実家の目の前だけど、一度新築で上がらせてもらった以来もう何年も行かせてもらってないよ。
行きたいって行っても兄が絶対来るなって家族皆んなに言ってる。
うちの兄は嫁思いで優しいんだな。+9
-0
-
1706. 匿名 2023/09/13(水) 13:00:30
>>903
ついでに主さんとこも
集まりなくなる様に祈ってあげてっ。+3
-0
-
1707. 匿名 2023/09/13(水) 13:00:36
>>1703
自分にも他人にも厳しいよね+0
-1
-
1708. 匿名 2023/09/13(水) 13:00:55
>>1655
義実家、関西?
図々しくて厚かましいねー+6
-0
-
1709. 匿名 2023/09/13(水) 13:01:18
>>1655
>田舎者ってガサツで無神経で図々しくて嫌いだわ。
主語がでかい
田舎者かどうかは関係なく、あなたの義実家の人を含む一部のキ◯ガイが特殊なだけ+9
-0
-
1710. 匿名 2023/09/13(水) 13:01:47
>>1142
結局はコレを本当は言いたいのよ。
でも悪く思われたくないがためにあの手この手使って。
嘘ついて断ってたな…
はあ、。疲れるよね。+6
-0
-
1711. 匿名 2023/09/13(水) 13:02:10
>>1323
勝手に集まるのはいいけど主と子どもだけ自宅に居なー
これでまんまと義兄んち行ったら絶対今度はお前んちなってなるよね+15
-0
-
1712. 匿名 2023/09/13(水) 13:02:37
>>1538
えーこれ普通だと思ってた
寧ろこうでありたい
こうしようって決めてる
楽しいんだよね体力的にはシンドいけど
招かれる方(私)も楽しいし義母素敵だなと思うし
でもそれが人によっては見てるだけで暑苦しいとか面倒臭い不愉快厚かましいとか思われる可能性があると聞いて血の気が引く…息子の嫁になる人がそういうタイプだったら落ち込むわ…+1
-13
-
1713. 匿名 2023/09/13(水) 13:03:39
>>1ぬし
ここ>>1426
読んで
マジやばいと思う!+3
-1
-
1714. 匿名 2023/09/13(水) 13:04:21
>>1666
落ち着ける場所(家)で気がすむまで孫を眺めてたいんじゃないの?息子の家なら全員気兼ねなくゆっくりできるからいいわ♪みたいな+5
-0
-
1715. 匿名 2023/09/13(水) 13:04:23
>>1698
義実家の集まりなんだから義実家でやるんだよ
なんで子供の家にで集まるんだよ+47
-0
-
1716. 匿名 2023/09/13(水) 13:04:50
>>1709
田舎の人って観光地とか都会にある親戚の家は無料宿泊所と思ってるんじゃないかな?+16
-0
-
1717. 匿名 2023/09/13(水) 13:05:41
>>1712
親戚一同我が家も含めて誰もお酒飲めないから粛々としてるんだよな。お酒飲める人が混ざると大変そうだイメージだけど
どんちゃん騒ぎ?とかがわからん+0
-0
-
1718. 匿名 2023/09/13(水) 13:06:16
>>1698
えー孫に会いたいならまず嫁さん気遣いしたほうが孫に会いやすくなるのに
逆に嫁さんの負担になるようなことするから疎しいことになるのにさ+47
-1
-
1719. 匿名 2023/09/13(水) 13:06:23
>>1291
でも若いうちは私もはっきり言えなくてほんとストレスだった。40過ぎてからはっきり言えるようにはなってきたけど。
息子が結婚したらそんな義母には絶対ならないようにと心に決めている。+15
-0
-
1720. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:03
>>1716
別にいいじゃん
それの何が悪いのか分からないかも
都会の人は冷たいなぁ。。
+1
-19
-
1721. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:15
>>1447
そうなんだよね。そういう風に気持ちの良い相手ならこちらも歩み寄るに決まってる。
色々してあげても感謝もなく当然という態度で、要求や文句がエスカレートする。
そんな義理となんで仲良くできると思うのかな。+2
-0
-
1722. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:28
>>1712
たしかにイヤイヤじゃなくて好きでやるタイプの人いるけどタフだね。私体力ない方だし共働きでクタクタだから無理。あなたが好きでやるならいいけど、息子の嫁がそういうタイプじゃないと思ったらあなたの世代で最後にしてね。+5
-0
-
1723. 匿名 2023/09/13(水) 13:08:48
>>48
一般的に、叔父叔母イトコが来るのは、祖父母か親が生きてるからであって。代替わりしてる家にまで集まってする事か?義実家でするなら仕方なく行くけど。+6
-0
-
1724. 匿名 2023/09/13(水) 13:09:07
>>1719
これ、一通り苦労して全部やった上でそれ言えるお母さんかっこいい。+7
-0
-
1725. 匿名 2023/09/13(水) 13:09:47
>>1
あーセレブだったら集まって玄関入る直前に重機で解体してやりてーわ。+0
-0
-
1726. 匿名 2023/09/13(水) 13:09:59
>>1716
わかる。うちも田舎育ちの義姉が泊まりに来たのに手土産ゼロ、晩ご飯も奢らされたよ。
やばすぎるよね。+12
-0
-
1727. 匿名 2023/09/13(水) 13:10:05
私なんて酒癖めちゃくちゃ悪いから飲み会でも絶対に飲まないんだけど、うちの新築に義親と旦那兄弟に正月集まられて義父から強制的に酒飲まされた
酔っ払った私は義母にむかって、おーいばばあはやく食器洗えー何しに来たんだおまえは!と言ったらしい
その場で激怒した義母は帰った
その後集まって話し合いという名の私の謝罪会が義母により開かれそうになったけど、面倒くさいから拒否して二度と会わない事にした+8
-1
-
1728. 匿名 2023/09/13(水) 13:10:29
>>5
やっぱ、新築だしまだ片付けてないし汚されたくもないから無理かなー!ってニコニコ言えばいいんじゃない〜
申し訳なさそうに言うと逆に角が立つかもしれないから「えーうちでやりたいって?アハハやだーむりー笑」くらいのノリでバッサリと+25
-0
-
1729. 匿名 2023/09/13(水) 13:10:52
>>988
ほんとこれ
お正月の親戚の集まりでしょ?普通に遊びにくるのとは訳が違う+4
-0
-
1730. 匿名 2023/09/13(水) 13:11:27
>>1333
ギブした時に、申し訳ないとかありがたいとかそういう気持ちが少しでも感じられるなら頑張るお嫁さんも多いと思うよ。ギブしたら当たり前のように感謝もせずもっともっとなら切り捨てられても仕方ないよー。
主さんの義実家は残念だけど典型的なテイカーだもん。+2
-0
-
1731. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:17
>>1
一回やっちゃうとこれから毎年やらなきゃいけなくなるよね。今までだって義実家でやってたでしょ?出来なくないはず。+2
-0
-
1732. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:31
>>1256
義理姉になったのか!?
あらら。
義母、空気読めと言いたくなる。
ほんとストレスだな。
体大事にしてね。
+14
-0
-
1733. 匿名 2023/09/13(水) 13:12:56
>>1227
個々も嫌ならそれも断れば良いだけだよ
+2
-0
-
1734. 匿名 2023/09/13(水) 13:13:06
イオンの出来合いのオセチと、出前のピザでいい。
+1
-0
-
1735. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:33
居心地を良くすると来年も頼まれるので、
不味い料理を出す+3
-0
-
1736. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:34
>>1668
釣りだからそいつ+1
-0
-
1737. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:14
>>1707
こどおじだから結婚してません+3
-0
-
1738. 匿名 2023/09/13(水) 13:15:42
>>1027
ヤバすぎ。。
寄生虫だね。+0
-0
-
1739. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:22
>>1652
おばあちゃん、お昼のお薬飲んだ?飲んだらオムツ変えてお昼寝の時間だぉ?+7
-0
-
1740. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:51
>>621
ねえ、そもそもなんでそんな必死に集まりたいんだろうねww
義実家ってなんやかんやすぐ集まろうとするけどなんなんだろう、ほんとイミフww+17
-0
-
1741. 匿名 2023/09/13(水) 13:16:54
義実家の付き合いなんてしなくていいんだよ
気を使ったってなーんにもいいことなんてないんだから
+3
-0
-
1742. 匿名 2023/09/13(水) 13:17:32
>>46
だいぶ前からそうなってる 50代。
もう昔と違う。
正月くらいゆっくりしたいもんね。
+16
-0
-
1743. 匿名 2023/09/13(水) 13:18:46
>>1
「嫌だから。そもそもそういうのは家主が言い出した場合に好意に甘える形ですることであって
家主以外が提案すること自体が非常識。
旅館にでも集まりましょう」+5
-0
-
1744. 匿名 2023/09/13(水) 13:19:13
>>1256
うぜぇぇぇぇ!!なんだその親暇すぎだろ+12
-0
-
1745. 匿名 2023/09/13(水) 13:19:45
>>1722
受け継がれていい幸せな構図だと思うんだけど…全く理解不能だわ
ただ自分は料理下手だから殆どケータリングになるかも
場所もないから借りそう
そして義親のしてくれたことから程遠くなるというね
難しいでござる+0
-6
-
1746. 匿名 2023/09/13(水) 13:19:51
うちの義妹
アホだから止めるのも聞かず旦那さん実家のすぐ近くに家建てて、案の定毎年の集まりに使われてるよずーっと
1回やったら恒例になるし、遠慮なく来るような親族は一生ずっと遠慮なく来るよ
ただし料理は義親が仕出し頼んでる
義妹はそんな10人分以上の料理なんか作れないからね
とにかく、1回やったら続くと思ったほうがいい+4
-0
-
1747. 匿名 2023/09/13(水) 13:20:21
>>9
ほんと、ウケるとでも思ってるのかしら?+0
-2
-
1748. 匿名 2023/09/13(水) 13:20:21
>>147
断わりゃいいやん+1
-1
-
1749. 匿名 2023/09/13(水) 13:21:16
>>1739
いや姑じゃないって( ̄▽ ̄;)+0
-0
-
1750. 匿名 2023/09/13(水) 13:21:34
>>70
ハズレやね+2
-0
-
1751. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:25
財産を引き継ぐ長男とかならアリかな?
そんなのもなしでは嫌だな。
+3
-4
-
1752. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:35
>>1746
アホ…なのかな…
私は美徳だと思うけど
手伝いもせず安全地帯から見下してる方がアホだと思う+1
-9
-
1753. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:36
>>1256
孫に会わすのくらいいいと思う
+4
-9
-
1754. 匿名 2023/09/13(水) 13:22:45
>>1
最悪だね。一年毎に違う家に集まることにするなら良いって言ったら「うちは無理だから主の家に行くのはやめよう」ってならないかな?
想像してみろよと思うよね、大変さを。
ちなみに私は義家族同居で本家で旦那の兄弟夫婦や従兄弟夫婦やその子供が集まる家。
義母は今60代だけど私ら夫婦が結婚した時は50代だったにもかかわらず嫁の私1人に料理丸投げしてた。
去年に従兄弟夫婦に泊まりでくるのはやめないかと提案したらフル無視されるようになったけど、こなくなったから良いことにしたよ。
せめてダンナの兄弟までだよね…それも相当嫌だけど。
もし旦那さんの兄弟のお嫁さんに「大変だ」って言えるなら、その人から「主さん大変なので遠慮しちゃいます」みたいに言ってもらえないかな。+8
-0
-
1755. 匿名 2023/09/13(水) 13:24:15
>>1323
主さんちは参加しちゃ駄目だし、まさかする気ないでしょ。これで参加したら主が非常識な人だよ。
外でやらないなら準備等で迷惑かけるだけなのでうちは遠慮します、で断る一択だよ。+64
-0
-
1756. 匿名 2023/09/13(水) 13:24:23
お金かかってもいいから正月くらい料理も片付けもせず何もしないでお店でのんびりやりましょうよって言う方がいいよ+6
-0
-
1757. 匿名 2023/09/13(水) 13:24:25
>>1655
田舎暮らしで悪かったわね
都会の方って感じ悪いのね+3
-5
-
1758. 匿名 2023/09/13(水) 13:24:36
>>1698
誰も子供のお披露目会なんて言ってなくない?お正月の宴会をしたいだけだろ。自分の家はゴミ屋敷、お店でやるのはお酒代が嵩むから主の家使いたいだけ+36
-0
-
1759. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:23
>>1735
ピザとかコーラとかジャンキーなもので攻めるといいかもね+2
-0
-
1760. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:25
>>1
やだって旦那に言ってもらう+0
-0
-
1761. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:26
>>204
正月しか休みないんだね
それはかわいそう+1
-2
-
1762. 匿名 2023/09/13(水) 13:25:34
>>530
うちの場合は独身の義姉。
全ての行事にくっついてくるよ。
なるべく会いたくないのに+9
-0
-
1763. 匿名 2023/09/13(水) 13:26:24
>>1256
そもそも、正月(GWやお盆も)・大人数・集まるこの3つの縛りをなしにしたら随分楽になると思う。
親なのだから、場所は実家が基本。呼べるような家じゃないなら外食。乳幼児なら広めの個室で食べられる料亭とかオススメ。
孫が可愛くてお祝い事したり洋服やおもちゃをプレゼントしてるなら、息子夫婦から誘われたり来ることもあるんじゃない?何もしていないならそりゃあ誰だって嫌だよ。仲良くもない他人だもの。
っていうか、いとこって夫からしてもはや他人じゃん。よっぽど仲良しなの?いとこの実家、ないの?正月におじおばの家に行ったりいとこのお嫁さんと関わることなんてあるか?葬式ぐらいだよ。+28
-0
-
1764. 匿名 2023/09/13(水) 13:29:26
>>1701
ホントだよ
年寄りは思考が時代遅れだとしても、義兄夫婦や義妹や従姉妹夫婦はシレッと来るつもりなんだろうか
私なら、「親の家、自分の実家だから帰るわけで、兄夫婦の家に集まるとかおかしいでしょ迷惑でしょ小さい子もいるのに」って親に言うけどな+2
-0
-
1765. 匿名 2023/09/13(水) 13:29:26
>>1745
関係がうまくいってれば大丈夫でしょ
嫁に嫌われるのは距離なしわがままタイプだけ
それも70代すぎぐらいじゃない?
最近の若い姑さんはベッタリするのあまり好まないよ+1
-0
-
1766. 匿名 2023/09/13(水) 13:30:17
>>1530
こうした義母をお持ちの皆さんはどうされてますか?
悪気はないけど無神経。
話しても話しても何がいけないのか分からない。
お節介は親切、
遠慮がないのも親切だと思っている義母です。
自分達の暮らしを守るためには疎遠が一番なのですが、義母と同じく息子を持つ立場。
育てた上で疎遠にされる虚しさは分からなくはないのですが…
あまりにも現代とかけ離れた価値観をお持ちなので、どうすれば良いのかと、いつも心を重く占めています。+4
-0
-
1767. 匿名 2023/09/13(水) 13:30:38
>>16
うちも主みたいな家なんだけど、外食の費用全部うちが持たないといけないよ。家で料理しても誰もお金出さないし、手土産もたいしてないよ。千円くらいの普通のお土産と子供にちょっとしたプレゼントくらい。(未就園児の月刊誌とかうちわとか西松屋の服とか)+24
-0
-
1768. 匿名 2023/09/13(水) 13:30:55
>>926
時代錯誤
しかたないで済むようなことじゃないと思う+0
-0
-
1769. 匿名 2023/09/13(水) 13:31:22
>>1256
嫁として本当に終わってる
ぐちゃぐちゃ文句ばかり
ツッコミどころ満載なのは嫁の方でしょ
何で子供産んだのかしら。
義親を小馬鹿にしてて見てて不快だわ。
旦那さんも悪いよね
それを許して野放しにしてるわけだし
そんなに自由な結婚がしたいなら
親のいない男性と結婚すればいいのに
もうこれ以上不満たらたらネットにこぼすなら子供連れて離婚すればいいよとすら思うわ。
どうやって生きていくのか知らんけど。
こんなお母さんだと子供が可哀想ね
人の手と目が沢山ある付き合いがしっかりある中で子育てした方がいいに決まってる。
義親には監視も込めてしっかり見張って貰いたわ。読んでると子供が子供生んだみたいな感覚だわ。はぁ…ちゃんとしようよ…身内大切に出来ないなんて大罪だよ、もう読んでて嫌になる。+1
-86
-
1770. 匿名 2023/09/13(水) 13:32:38
小さい子どもはいるのかな??
もしいるなら尚更嫌だよね、、+0
-0
-
1771. 匿名 2023/09/13(水) 13:33:12
>>1751
多分そんなにない財産もあんまり立地の良くない土地付き戸建ても墓も仏壇も全部いらない
いらないから1月の3週目あたりに全員で外食行くだけにして欲しいよ
私はね+3
-0
-
1772. 匿名 2023/09/13(水) 13:33:20
>>1769
あなたは完璧になんでもできるんだろね+8
-0
-
1773. 匿名 2023/09/13(水) 13:33:46
>>497
うち、田舎出身の技量死んで
引っ越しの時、後から家に呼びますって言ってるのに食い下がってきた。
ただ、その日に引越し代渡したかったみたいで。
でもそんなのも後からでいいから頼んでないからって思いました
コミュニケーションとってほしいわ、すぐ帰るつもりならそう言ってくれ+0
-0
-
1774. 匿名 2023/09/13(水) 13:34:50
>>1698
既に産後と新築時に手ぶらで押し掛けてるんですよこの義実家+34
-0
-
1775. 匿名 2023/09/13(水) 13:34:54
どうしてもっていうなら会費制+0
-0
-
1776. 匿名 2023/09/13(水) 13:35:04
>>818
お気の毒と思えて心が広いね。+6
-1
-
1777. 匿名 2023/09/13(水) 13:35:27
主です。
皆さん沢山コメントくれてるので追加すると、孫に会わすのは全然良いんです。前回も孫に会いたいと連絡がありその時も連れていくと言ったのに家が狭いからこちらが行くと聞かずにやって来ました。
義母の悪口ばかり書いてしまいましたが、私の誕生日にプレゼントを贈ってくれてガルコちゃんの事大好きです、いつもありがとうと手紙を付けてくれたり、旦那が飲み会続きという話題になった時にガルコちゃんワンオペ大変じゃん!断りなさいよ!と言ってくれたり優しい部分もあります。
だから穏便に済ませたかったのですが厳しそうです、、。+123
-1
-
1778. 匿名 2023/09/13(水) 13:35:29
>>1
旦那に頼るとリスクが上がるよ。
「ヤダお母様HAHAHA!むりむりHAHAHA!あ、お母様も毎年大変ですよね!では中間地点のお店を予約しますね!気が回らなくてすみません!」
主がゴリ押しすればいい。
+1
-0
-
1779. 匿名 2023/09/13(水) 13:36:17
>>1285てか、旦那の親が非常識なんだから、旦那がしっかりブロックしないとだよね。平行して、親を正常化させろ。
+8
-0
-
1780. 匿名 2023/09/13(水) 13:36:23
>>506
激しく同意
義叔父叔母、義従兄弟までとか図々し過ぎるし、失礼ながら一族で頭おかしいとしか思えない
義両親は自分の家で出来ない、もしくはやりたくないなら集まるのをやめればいい
+2
-0
-
1781. 匿名 2023/09/13(水) 13:36:34
>>1698
子供産んだことない人?
赤ちゃんいたら義理親のおもてなしなんてしてらんないってことくらい子供育てたことある人ならわかりそうなもんだけど+34
-1
-
1782. 匿名 2023/09/13(水) 13:37:03
>>530
うちの兄は「妻には気を遣ってくれ」って態度。同じ部屋にいるのに黙ってるのもと思って、天候の話をしたら「くだらないことで妻に話しかけないでくれ」って追い払われたわ。+5
-0
-
1783. 匿名 2023/09/13(水) 13:37:45
いとこまでくるの嫌だな+1
-0
-
1784. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:02
>>1769
あなたって子ども達に嫌われてそうね。あ、子どもいないのかな?+27
-3
-
1785. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:05
>>1547
遺産のために年一回我慢というあなたの発想が怖い
嫁は遺産もらえないって知ってる? 夫がもらった遺産を自分も使えるとしても、皮算用次第で義両親と付き合うの?+9
-0
-
1786. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:22
>>844
私もそれ気になってるんだけど(親戚が集まる家に住んでます)お盆にお墓参りで来そうなんだよね。義両親の兄弟たちの子供夫婦がお盆にお墓参りするってなると、実の親はまだ生きているからおばあちゃんのお墓参りに来る。そーなるとうちに泊まりでやってくるんだよね。だから義従兄弟がいつまでたってもやって来る地獄の家。+2
-0
-
1787. 匿名 2023/09/13(水) 13:38:42
>>1698
それどこの慣習?どこ住みなの?+16
-0
-
1788. 匿名 2023/09/13(水) 13:39:05
>>20
大きくなったら大丈夫ともとれるよ+6
-0
-
1789. 匿名 2023/09/13(水) 13:39:53
>>621
もうどちらも無理なんだからもうやめたらいいのに。
お互い自由になりましょ。+2
-0
-
1790. 匿名 2023/09/13(水) 13:39:54
>>1705
嫁思いっていうか普通に兄自身も嫌なのかもしれないけどね。人が自分の家に集まる気疲れって自分の兄弟や両親でもあるもんだよ。+5
-0
-
1791. 匿名 2023/09/13(水) 13:40:44
>>1363
だね。例え義兄義姉が大丈夫だよ、おいでよと言っても行かない方が良い。
お互いに負担になる事はしたくないのでってスタンスを貫いた方が今後やり易いと思う。
主さんの子にしてみれば、旦那の叔父叔母、従兄弟なんて会わなくたってなーんも支障ないよ、ほぼ他人だもん。義兄家族との普段の付き合いがどんな感じかによるけど、必要なら祖父母とは別に単体で付き合い持てば良いし。+24
-0
-
1792. 匿名 2023/09/13(水) 13:40:47
>>825
おばあちゃん役を825が死ぬまでやるってことだよね+0
-1
-
1793. 匿名 2023/09/13(水) 13:40:50
>>1054
どっちもいやだ
自分の親ならいい年してなにやってるんだと情けなくなる
幼児帰りしてるのかな?+8
-0
-
1794. 匿名 2023/09/13(水) 13:40:54
>>1698
20代後半ですー!+1
-1
-
1795. 匿名 2023/09/13(水) 13:41:50
義家族が嫌いでしょうがない。
+2
-0
-
1796. 匿名 2023/09/13(水) 13:42:22
>>896
田舎臭しかしないのよね+0
-0
-
1797. 匿名 2023/09/13(水) 13:42:36
正月は旅行するので主家族は不参加と伝えたらいいんじゃない?+0
-0
-
1798. 匿名 2023/09/13(水) 13:43:54
>>1149
都会の常識、田舎の非常識+1
-0
-
1799. 匿名 2023/09/13(水) 13:45:16
日本三大義実家
源義家(武将)
徳井義実(芸人)
義家弘介(政治家)+3
-0
-
1800. 匿名 2023/09/13(水) 13:45:21
線引きの出来ない親だね
自分の家じゃなく息子の家使わなきゃ集まれないんなら、もう集まること自体をのやめればいいのに
各自会いたい人が会いたい時に勝手に会いに行けばいい話で、いちいち大勢で集合する必要無いでしょ+3
-0
-
1801. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:29
>>1720
田舎者は総じて「礼儀」という言葉を知らないようだね。+18
-0
-
1802. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:29
>>9
夫婦スレには欠かせないネタだよ+5
-0
-
1803. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:57
一回呼ぶと来年もお願いね。ってなるパターンね+4
-0
-
1804. 匿名 2023/09/13(水) 13:47:43
>>1769
「嫁として」って一言目から終わってるわ…。
小姑なのか姑なのか知らないけど、
身内贔屓とか家族信仰とかちょっと怖いよ。
同じ子育て世代の人とは関わり持った方が良いとは思うけど、
ジジババは別にいいよ。+41
-0
-
1805. 匿名 2023/09/13(水) 13:48:15
>>1
旦那さんは本家の長男みたいな感じなんですか?
+1
-0
-
1806. 匿名 2023/09/13(水) 13:49:02
どっかのホテルとかに集合すれば。それぞれ実費で。+11
-0
-
1807. 匿名 2023/09/13(水) 13:49:18
>>1769
息子の家を自分の家だと勘違いしてるタイプ?+41
-0
-
1808. 匿名 2023/09/13(水) 13:49:19
>>1769
モンスターとの再会+28
-0
-
1809. 匿名 2023/09/13(水) 13:50:25
>>1256
義姉乗り気じゃないなら嫁ズで結束して断れないかしらね。どんな関係かによるけど。じゃないと「弟嫁が断ったからウチにきた!」って変な反感買いそうよ。
義母は主の声にムカッとしただけで、内容は右から左に抜けて理解してないから、そういう選択になったんじゃないかしらね。義姉一家も欠席しましょ。+19
-0
-
1810. 匿名 2023/09/13(水) 13:52:45
>>1786
えーそれキツくないか?
義祖母家と義祖父母家が遠いというわけか…
わざわざ墓参り来るならホテル取って欲しいね
義家に義叔母、義従兄弟とか余計な人たちに来られると気を使う人が増えて嫌だ…+3
-0
-
1811. 匿名 2023/09/13(水) 13:52:50
>>1341
ご飯とかはどうしたの?+3
-0
-
1812. 匿名 2023/09/13(水) 13:53:02
>>1777悪気ない人ってそういうもん。良くしてもらったことに絆されないでね。
自宅に来て無遠慮に振る舞われるのがイヤ←ここはブレずに対応して。
+86
-0
-
1813. 匿名 2023/09/13(水) 13:54:39
>>1812
そうですよね。良い部分を思い出すとひどいことしてるのかなと思ったりするけどそこはブレずにいようと思います!+22
-0
-
1814. 匿名 2023/09/13(水) 13:54:46
>>1538
嫁のつとめって思わないとやってられなかったんだろうか…
闇が深いね
こういうタイプは思考停止してて自分を洗脳して今さらやめられないみたいな側面があるから下の世代にも同じようなことを強いるんだよね
セルフの洗脳解くのは大変だし、解けたとしても自分かわいそうってなって周りの人間攻撃し始めるから逃げた方がいい+2
-0
-
1815. 匿名 2023/09/13(水) 13:55:48
>>32
20万貰っても嫌だ+3
-1
-
1816. 匿名 2023/09/13(水) 13:57:20
>>1771
5億ぐらい遺産をもらえるのに文句を言ってる人もいるわ。+1
-0
-
1817. 匿名 2023/09/13(水) 13:57:36
>>1757
私も田舎育ちだけど、コメ主の放尿一族と同族と思われるのは嫌だわ。どこに生まれ育とうと他人に迷惑をかけない行動は大事よ。世代が代わったら田舎の悪習が少しでも無くなるといいなぁ。+5
-0
-
1818. 匿名 2023/09/13(水) 13:58:38
>>1
去年のお正月は
まだコロナ禍で緊張感のあった時期だったのに
宴会してたのね
自分の実家に逃げる💨とかしかないかも+1
-0
-
1819. 匿名 2023/09/13(水) 13:59:14
>>1
お正月とかお盆って、実家に集まることに意味があるんだと思ってたから
実家に集まらないなら、何のために集まるんだろうって思っちゃう。+5
-1
-
1820. 匿名 2023/09/13(水) 14:00:32
>>1769
この人も主の義母さんもペアローンで家買うような自立した人とは根本的な考え方が違うんだし諦めれば良いのに+27
-0
-
1821. 匿名 2023/09/13(水) 14:01:07
>>1
トピタイだけで地獄+7
-0
-
1822. 匿名 2023/09/13(水) 14:04:10
>>1777
主さんおつかれさま。
ここまでコメント読んできたけど、なんかうちの義実家に似てるかも。多分義実家の人たちの家族間の距離の近さとか、身内なんだから大丈夫でしょ感というか、いくら近い存在だとしても必要な礼儀がなさすぎるところにモヤモヤしません?
こちらからしたら旦那と結婚しただけで、血のつながりもそれを越えるほどの関わりもあるわけじゃないのに。
主さんの心配をしてくれることもあったようですし、細かいところは気にしないのは良い面かもしれないけど、ちょっと無神経が過ぎますよね。。
旦那さん挟まずに主さんが直接、正直に義母さんと話した方がこじれない気がするかも。+57
-2
-
1823. 匿名 2023/09/13(水) 14:06:02
全部買ったもので済ませてくれるならありかな!
お寿司とかピザとか
子供小さいと逆に他の家に行くほうが気を使う。
+1
-0
-
1824. 匿名 2023/09/13(水) 14:08:00
>>1726
手土産ゼロどころか友達3人連れてきた義妹は
「東京の美味しいフレンチでランチとかぁ!」って集ってきてもちろん支払いもゼロだったわ。
何様のつもりなんだろうね。+5
-0
-
1825. 匿名 2023/09/13(水) 14:09:41
>>1
家で準備するのは大変なのでお店を予約しました、と一気に既成事実を作ってしまう。+4
-0
-
1826. 匿名 2023/09/13(水) 14:10:04
長男嫁さんも乗り気じゃないんなら、長男夫婦と話し合って外でご飯食べることにしたら?
姑は自分の家使わないんなら別に店でもいいでしょ
嫁さんたちはそんな集まりを一生自分たちの家でやられたら堪ったもんじゃないんだから この際外での食事会に切り替えてしまえばいいよ、+5
-0
-
1827. 匿名 2023/09/13(水) 14:11:20
主さんの義両親は、とくに義母さんは、
新築戸建てに住めなかった怨念を感じる。
あんまり稼ぎがなかったり、早い段階から住宅購入を念頭に置かないと、ちんまりした賃貸で人生終わる事になる。
マイホームが必ずいいって言ってるわけじゃないけど、
自分の代わりに夢を叶えてくれた息子タン&老後お世話になるかもしれないマイホームという老後ドリーマー。
+3
-3
-
1828. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:21
>>1006
お互い本音言って辞めたら?w+1
-0
-
1829. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:59
義がつくものは入れないシステムになってます。+3
-0
-
1830. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:02
>>1346
旦那も喉がかわいたじゃなくて、
自分が動いて茶ぐらい淹れろや!てめーの実家だろ💢
なんなら、全員分を淹れてこいや。
他所のご主人なのにすみません!
無性に腹がたつわー+28
-0
-
1831. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:47
何を言っても通じないのなら、
私だったら、自分の実家に行き、勝手にどうぞ、と絶対に参加しない。
そんな非常識な義理家族(親戚)には、早めに鬼嫁認定された方がラクだと思う。+3
-0
-
1832. 匿名 2023/09/13(水) 14:14:07
>>1009
辞めて良いと思う。
『怒ってる人の家行きたないねん』って言っておやりっ!+23
-0
-
1833. 匿名 2023/09/13(水) 14:17:47
>>1819
義母自身もしんどいと思うよ
だから外食にしたらいいのにね
お金がもったいないとかしょうもないところでケチるんだよね。揉めて取り返しつかなくなると思ったら安上がりだと思うんだど+3
-0
-
1834. 匿名 2023/09/13(水) 14:18:14
暇な姑だな
いつまでも子供に執着してないで自分の旦那と旅行でも行けよ面倒くさい+1
-0
-
1835. 匿名 2023/09/13(水) 14:19:43
>>1819しかも、揉めたり断ってるのに無理矢理集まる意味が分からない。
+0
-0
-
1836. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:11
>>1822
おおー!お仲間がいて嬉しいです。
そうなんですよね!仲良くしてくれるのはありがたいですけど親しき仲にも礼儀ありというか気遣いはしてほしい。そこを分かってもらうのは中々難しそうです。+7
-0
-
1837. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:14
>>932
うわー、最高だw
お祝いをくれず無料宴会会場として使おうとするなんて相当なキチだよ。
絶縁で問題無し!+6
-0
-
1838. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:22
>>1
お寿司やピザの出前でok
義父母がお金出してくれる
この条件なら自分の家の方がいいな
わざわざ出向く時間と労力や神経使わなくていいから
子供が生まれたばかりの時に一回それしたけど楽だった+1
-3
-
1839. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:26
>>1819
うちも毎年お正月にお盆にGW、地域の祭り、何かにつけて義実家に集まるんだけど。
子供の人数も年々増えて、義母も大変そうだし実際疲れて機嫌損ねて怒り出すんだよね。
別にお盆や正月じゃなくても少しずらして集まれば店の予約も取りやすいし、もう外で食べれば良くない?って提案してみようか悩み中。
というのも子供たちは会ったら会ったで遊びたいから結局ご飯だけ食べてさっさと解散にもできないだろうし。。
もう子供同士で遊んでるから大人のみで義兄弟たちとずっと話してるのもしんどいんだよね、合わないし😭+5
-0
-
1840. 匿名 2023/09/13(水) 14:28:59
>>932
それがいいそれがいい!
旦那さん通して断るって意見も多かったけど、旦那はどうしたって義母の子なんだし自分はどうでもいいスタンスなんだから、主さんが自分が断った方が良いと思うんだよね。
主さんが電話するとかだと緊張するけど、まさに思っていることをそのまま伝えることが出来て良かったと思うよ!
憤慨させとけ!
絶縁できれば最高!!!+1
-0
-
1841. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:28
>>48
自分の方言にも気がつかないくらい田舎の人なんだろうけど、
嫌なものは嫌なのよ
時代に合わない事は、いつか止めなきゃ+2
-0
-
1842. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:37
開催しなきゃいいんでねえか笑笑+0
-0
-
1843. 匿名 2023/09/13(水) 14:30:38
お店を予約したらいいのにね。サクッと2時間くらい集まり解散。なんなら店も億劫だけど。私は最初は行ってた。今はもう行かない。+1
-0
-
1844. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:08
>>330
私の家もそうだった、皆来てうれしかったんだけど(一人っ子だし)でも今思うけど母がかわいそうだった。正月明けで母は仕事に行くんでバタバタしているのに県外からきた親戚(父の弟一家)は帰らないで家にいたなあ。+2
-0
-
1845. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:36
>>954
うちもこんな感じだよ。夫は親、姉、甥、祖父母、叔父叔母、従兄弟、従兄弟の子にも優しい。だけどそれが私を苦しめる。いい顔したいなら自分が用意するって発想ないから。+8
-0
-
1846. 匿名 2023/09/13(水) 14:33:53
>>1341
もしかしてお年玉も用意した?
+1
-0
-
1847. 匿名 2023/09/13(水) 14:34:50
>>1836
うんうんわかる
親しき仲にも礼儀大事ですよね。
元のコメ主だけどうちの義実家もそんな感じだから、お盆も生後1ヶ月を連れて私だけで義実家行ったな
その代わり何もせず一緒に寝てたとしても何も言わないであろうおおらかさはあるけど、そもそも旦那も不在なのに生後1ヶ月連れてくるの大変だろうなっていう気遣いはないんですよね。
なぜなら身内だから。って感じです。良くも悪くも😅+6
-0
-
1848. 匿名 2023/09/13(水) 14:37:16
>>320
そりゃー上げ膳据え膳してくれてご馳走タダだったら、そんな図々しい人「行きたい」って言うわ。
田舎あるあるだけど。
うちは、テーブルは4人しか座れない(無理して6人)、リビングはソファで半分に仕切ってる、「モノを増やしたくない」とソーサーなども5セットしか置いてない、など、集まれないようにしてるよ。
主さん大変だから押し切られたらダメよ!
旦那と戦って!
可哀想だよ!+4
-0
-
1849. 匿名 2023/09/13(水) 14:38:53
>>1602
最後の年は男性排除で、ホテルか料理屋で打ち上げパーティーして終わりだよ。それを来年にしたらいいわ。+1
-0
-
1850. 匿名 2023/09/13(水) 14:39:00
>>1
うち子供産まれて1ヶ月もしない時に義両親がおじおば、いとこ、子供連れて赤ちゃん見に来るって言い出してすごく迷惑だった。旦那のいとこなんて会ったこともないし、退院してすぐ生まれたての赤ちゃんを大勢の大人に合わせるとか来客の準備するとかクソむかついて旦那に強めに言った。断ったとき、義父が「何がそんなに大変なんだ」って言ったことは忘れられない。結局しばらくしてみんなで来たけどその時の写真に首も座らない我が子の疲れた感じが写っててイライラを思い出す。
たった数時間でかなりのストレスだったから正月の集まりなんて地獄確定。+6
-0
-
1851. 匿名 2023/09/13(水) 14:39:30
>>975
うちも無能だったから旦那すっ飛ばして義両親とハッキリ会話した方が上手くいくよ。どっちにしろ嫌われるんだし、だったら我を通すことにした。しかし頼れる者がいないっていうのは疲れるよね。+34
-0
-
1852. 匿名 2023/09/13(水) 14:39:47
>>1816
五億もらえるなら週一で来てもらっても良いわ。+6
-1
-
1853. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:13
>>1
何も無くても普通に嫌だし無理だけど、出産直後で去年断って1年後だって来客対応してらんないよ
旦那が敵じゃん!
新居建てたからなんなの?自分らの実家でやれや+9
-0
-
1854. 匿名 2023/09/13(水) 14:40:23
>>1655
知り合いの義親は、息子夫婦の家に入る時に「ただいま〜」と言って入ってくるらしくて、その話を聞いた時にゾッとした。+31
-0
-
1855. 匿名 2023/09/13(水) 14:42:51
>>1827
うちの実親は団地住まいだし義実家も古い戸建て住まいだから私たちが新築一戸建て買ったら部屋はいくつあるのかしら!あら、余りそうな部屋があるわね…って目を輝かせてて怖かった。+18
-0
-
1856. 匿名 2023/09/13(水) 14:43:04
主の旦那、自分の親がややこしい奴ってことを理解してるんだったらなんで断れないんだろ。
旦那がガツンと言えば終わることじゃん。
それを断るのになんて言えばいい?とか主に聞いてくるあたり、本当は何も分かってなさそう。。+9
-0
-
1857. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:02
>>1777
主、本当にお疲れ様
義実家も良いところはあるみたいだけど、やっぱり根っこの部分に「嫁が折れてくれれば」的なのはあるよね
私も新婚の時に主と全く同じ事があって、最終的に私が泣きながら旦那に「何で私だと嫌がる事を平気でするの?」って訴えて改心させたわ
夫婦でも親子でも思いやりがないと家庭なんて長く続かないよ
育児で大変な時にストレスMAXだろうけど、ここから応援してるからね+58
-0
-
1858. 匿名 2023/09/13(水) 14:44:23
>>5
今年はそれでもいいけど来年は?笑
てか友達は熱が出てとか毎年バレバレな理由で断ってたけど、もう無視してるって言ってたよ
うちは無理です。で押し通すしかないよ主さん+9
-0
-
1859. 匿名 2023/09/13(水) 14:47:55
>>140
嫁に相談するわーじゃないよね。
そこから断ったら、あの嫁が断ったって悪者よ。
+14
-0
-
1860. 匿名 2023/09/13(水) 14:49:53
義父母、義兄夫婦、義妹、義おじおば、義従姉妹夫婦
何畳あったら入れるの?うちそんな広い部屋ないや。応接間はMAX8人、私含む。居間は6人+4
-0
-
1861. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:07
過去を見ても年末はコロナ感染が増えるし
今年はインフルエンザも心配
子供が小さいので感染したら怖いから
と大勢で集まるのはやめたいと
旦那の意見として実家に伝えるべき
まじで私なら怖いから断るよ
+7
-0
-
1862. 匿名 2023/09/13(水) 14:52:53
離婚届を旦那にちらつかせて断らせるの!
実際に離婚するんじゃないよ+2
-0
-
1863. 匿名 2023/09/13(水) 14:54:40
>>1769
おばあちゃん 今はそうじゃないのよ
人の手と目が沢山ある中での子育てってゾッとするわ
身内を大切にと言うけと
無神経な身内は避けられるのよ+35
-1
-
1864. 匿名 2023/09/13(水) 14:56:57
義兄夫婦とか妹とか、こんなにたくさん大人がいて、なんで主さんの気持ちわからないんだろ?
私の親が義理の奥さんちで正月~ってこういうこと考えてたら全力でとめますけどね……………+13
-0
-
1865. 匿名 2023/09/13(水) 14:57:15
コロナにかかったフリをする+1
-1
-
1866. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:04
>>975そんなセンシティブな話をしてるのに、保留かミュートにしないって、社会人の所業とは思えない。そんな人いるの?これだけでかなり衝撃的。
旦那系統の常識がヤバイなら、旦那だけでも今後の生活のために改善頑張って!
+18
-0
-
1867. 匿名 2023/09/13(水) 14:59:32
>>1852
ですよね。
でも、文句言ってる。
家も隣同士だし、何の世話もなしで不満らしい。+0
-0
-
1868. 匿名 2023/09/13(水) 15:00:41
>>1
その日、私だけバカンス行っても良いですか。+0
-0
-
1869. 匿名 2023/09/13(水) 15:00:48
>>1652
おばあちゃん、そもそも会いたくないの+7
-0
-
1870. 匿名 2023/09/13(水) 15:03:39
>>798
そう?
コロナなんて防ぎようないし、突然のアクシデントって事で丸くおさまる気がするけど、、いちいち変な言い訳より病気って嘘のほうが無難+2
-0
-
1871. 匿名 2023/09/13(水) 15:03:52
>>16
子供がまだ小さくて手がかかるかのに、大人数でゾロゾロ来られるのは大変だよね。+24
-0
-
1872. 匿名 2023/09/13(水) 15:05:43
>>1354
やべー奴らですね。
今は疎遠にしてるとのことで、そこだけはよかったです。
心穏やかに過ごせてますように。+3
-0
-
1873. 匿名 2023/09/13(水) 15:06:25
>>932
ハッピーエンドww
トピ主さんは悪くないですよ!!
何回も断ってるのにしつこいのが悪い。
断る方もストレス溜まりますよね。+1
-0
-
1874. 匿名 2023/09/13(水) 15:07:28
>>1
お前家の金払ったの?+0
-8
-
1875. 匿名 2023/09/13(水) 15:09:37
>>1769
ふふっ。よかったね寂しがり屋さん!みんなに返信もらって今日は嬉しいねえ。誰からも相手にされてないのに今日はたーくさんお返事もらえたね!虚しくならない?今度はまともな事書いてお返事もらえるように頑張ろうか!+9
-1
-
1876. 匿名 2023/09/13(水) 15:10:27
>>1446
まとめありがとうございます、、!
展開分けてくれてるとか有能すぎる+11
-0
-
1877. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:02
>>1
とにかく無理、嫌、で通す
嫌なもんは嫌だし理由なんていらない。夫だけの家ではない。共同生活者が嫌だと言ってるのに決行するならみんな非常識過ぎる。+0
-0
-
1878. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:03
>>932
良い嫁卒業おめでとう!!+3
-0
-
1879. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:11
>>3
出たお家芸+2
-0
-
1880. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:13
我が家も正月12年間くらい集まってる、、しかも泊まり
でも義実家がデカいからなんとか旅館感覚で行けてるだけ わざわざ息子達の家で集合するくらいなら昼か夜にみんなで外食して解散する方がマシだね
今から予約したらどこでも空いてるだろうし
+1
-1
-
1881. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:28
そんなに人数いるならお金出し合って旅館にしよ!
叔父叔母とか従姉妹夫婦とかもはやお前ら誰?って人らにトイレとか使われるのキモすぎる!
絶対断って!頑張って!+5
-0
-
1882. 匿名 2023/09/13(水) 15:12:36
>>1276
結局被害者が断れない別の他人に変わっただけだもんね+6
-0
-
1883. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:01
>>1874
人に向かってお前ってどんな教育受けてきたんですか?主さんの書き込み読んでますか?ペアローンって書いてありますよ?ちゃんと読みましょう。それに例えペアローンじゃなくても家は夫婦の共有財産ですよ。+9
-0
-
1884. 匿名 2023/09/13(水) 15:14:27
>>1211
呼んだからって醤油こぼしていいことにはならんからな+5
-0
-
1885. 匿名 2023/09/13(水) 15:16:17
>>1745
料理ケータリングで場所借りるん?ならもう外食で良くないか?
決まった人だけ大変な思いして動いて、男性は飲み食い以外何もしないって、私は見てて凄く嫌な気分になるけどなー…家族の集まりじゃなくて接待か召し使いみたい。
でも自分以外の人に無理じいしたり、同調求めたりしなければ、貴方自身は気にならないみたいだからやりたいようにやれば良いと思うよ。+6
-0
-
1886. 匿名 2023/09/13(水) 15:17:38
>>54
義姉妹がキツイ人やおとなしそうでもなんかやりにくいタイプの人の旦那はボーっとした人多いからね。何も考えてないと思う。+1
-0
-
1887. 匿名 2023/09/13(水) 15:18:46
>>11
文は怖いけど、お餅がぷっくりしてて可愛い+37
-0
-
1888. 匿名 2023/09/13(水) 15:19:06
>>494
クリスマスらへんにかましとこう+3
-0
-
1889. 匿名 2023/09/13(水) 15:20:33
丁度良かった。
もうこの辺で【良い嫁キャンペーン】を終わらそう。
言いたいことはハッキリ言おう!
別に嫌われてもいい人でしょ?+0
-0
-
1890. 匿名 2023/09/13(水) 15:21:21
>>1293
家族の、自分が頂点のピラミッド状の集まりだと思ってるんだよなあ。いつまでもじいさんばあさんが中心じゃないっていうのが分かってないというか。子ども世代はそれぞれ核家族で暮らしているし感覚が違うんだろうね。+11
-0
-
1891. 匿名 2023/09/13(水) 15:21:47
>>116
その都度その都度言い訳用意して断れば良いと思う。+0
-0
-
1892. 匿名 2023/09/13(水) 15:23:08
大変だから。で良くない?
都合悪いとか変に嘘付いたら毎年断らないといけなくなる。
角が立つとしても、迷惑と伝えた方が良いぐらいのものだと思う。+3
-0
-
1893. 匿名 2023/09/13(水) 15:24:06
断っちゃいけないって思わなくていいです。理由も考える必要ないですよ。普通じゃないので。旦那さんに無理なので断ってね!だけでいいと思います。
提案してきた方も、あわよくばしか思ってないので気を遣う必要なしです!何で無理なの?って聞かれても何で無理って言ってるのにダメなのかわからないって質問返ししちゃえ+1
-0
-
1894. 匿名 2023/09/13(水) 15:24:48
>>1769
あんただって嫁という身内大切にしてないじゃん。
あーあ大罪だ。人として終わってるね。どうするよこれ?
ほら釣られてやったよ!満足したかクソトメ+11
-1
-
1895. 匿名 2023/09/13(水) 15:25:24
>>932
通話中にしてた旦那ナイス!役に立ったのそこだけw
まだしがみついてた義母にびっくりだわ。
+4
-0
-
1896. 匿名 2023/09/13(水) 15:25:53
>>1256
正月は義姉さんが可哀想だから我が家はご遠慮しますと旦那のみ参加させる
家に招くと準備と片付けも大変だから孫に会いたいだけなら外で会う+8
-0
-
1897. 匿名 2023/09/13(水) 15:26:36
次のお正月もお子さんまだ小さいから大変だよね。
その大変さを旦那さんに伝えてどうにか断ってもらいたいね。
+0
-0
-
1898. 匿名 2023/09/13(水) 15:26:43
>>1
新居行きたがるのなんなんでしょうね。妬みで汚したいのかな?って思う。
なんかメンバー的に嫌な予感はする。+4
-0
-
1899. 匿名 2023/09/13(水) 15:27:31
>>1698
長男嫁であなたより年上だけど、まったく賛成出来ないですね
こういう思考する嫁の立場の人がまだいることにびっくり+38
-0
-
1900. 匿名 2023/09/13(水) 15:28:00
>>1769
今はもう令和だよ
おばあちゃん
息子世帯は別世帯って思わないと
いつまでも昭和感覚じゃ若い人に嫌われるよ+24
-0
-
1901. 匿名 2023/09/13(水) 15:28:54
外のまあまあいい所へ外食に誘う。
親族が"集まった" という実績さえ作ればよし。
義実家多めで払ってもらって余裕あれば気持ち多めに払うと株が上がる。まだ小さいので落ちついたら遊びに来てください〜とか言っとく。
旦那にはより一層稼いでもらう。
実際集まってお子さんがインフルとかリズム崩されて熱出たりするの可哀想。
+7
-0
-
1902. 匿名 2023/09/13(水) 15:29:29
>>1
今年出産直後って事は来年の正月は一歳の子がいるって事?あなたの義母は非常識過ぎる。
それに一度やると毎年になるよ。
それで義母は「あー楽になった、やれやれ長かった。やっと解放された」と喜んでる。+27
-0
-
1903. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:17
却下。
むしろなんで?どんな思惑?
金銭的にも料理やら何やら負担かけさせるつもりなんじゃん。クズかよ+18
-0
-
1904. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:45
>>932
義母さんは旦那さん以上に他人なんだから必要以上に合わなくなって良かったと思えば良いよね。
旦那さん相手にそこまで言えた主さんもお見事です。+9
-0
-
1905. 匿名 2023/09/13(水) 15:30:56
犬か猫を飼おう!+3
-0
-
1906. 匿名 2023/09/13(水) 15:31:31
旦那さんはむしろ呼びたいのかな?お家自慢したがってたりして。
でも絶対絶対絶対阻止するべき!!なんなら義家族とお正月集まるのだって嫌なのにね。
集まりたい人が自分の家提供してください+4
-0
-
1907. 匿名 2023/09/13(水) 15:31:45
>>1698
だめな方の姑感覚だと思う
もしコメ主にお子さんいるならその思考は将来的に子どももしくは子どもの配偶者に嫌われるから
今から考え変えたほうがいいよ+34
-0
-
1908. 匿名 2023/09/13(水) 15:32:44
集まる場所がないなら集まらなきゃいいのに。+15
-1
-
1909. 匿名 2023/09/13(水) 15:33:20
>>971
ほんとそれ!嫌な役回り全部奥さんに押し付けて!+15
-0
-
1910. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:15
まだまた新型コロナを言い訳にできると思うよ
新型流行ってるというニュース出たし、インフルもある
子供小さいんで、と言い張れ+2
-0
-
1911. 匿名 2023/09/13(水) 15:35:02
>>943
未婚の人にはわからないんじゃない?+10
-0
-
1912. 匿名 2023/09/13(水) 15:35:48
>>1698
九州の方?+3
-6
-
1913. 匿名 2023/09/13(水) 15:36:18
>>1655
うわー衛星観念違い過ぎる赤の他人なんて無理!
私も家建てたけど人呼びたくないのはトイレ使われたくないからなんだよね。1階は女子トイレと来客兼ねてるけど、来客はあっても娘の友達か私の友達。実家の男性は来ても長くて1時間でサッサと帰るし。他人のオッサンが普通に使うだけでも嫌だわ。+3
-0
-
1914. 匿名 2023/09/13(水) 15:37:08
>>1859
あーそれ+0
-0
-
1915. 匿名 2023/09/13(水) 15:38:13
>>1572
ほんと、それです
嫁はまったく楽しくない
義家族だけで勝手にやってもらって
嫁の私は実家で楽しくやりたいわ+11
-0
-
1916. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:12
>>1777
ワンオペ心配してる割に、正月にくるって後者の方がよっぽど微妙だなと思ってしまいました。
泊まりとか手伝うから大丈夫!ってレベルじゃないですよね。
穏便にって気持ちからも、優しいし貴女のおかげで色々上手くいってる状況なんでしょうね。
周りもついつい甘えちゃってるし、皆様にきっと好かれていらっしゃるんですね。
だからこそ、今後も上手く付き合って行きたいのであれば、自分だけが無理して負担を背負うのはかえって拗れてしまうきっかけになると思います。+38
-0
-
1917. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:15
うちは年に数回の長期休み暗黙の了解で義理実家帰省(車で4時間の距離だから泊まり)があるんだけどさらに春と秋に義理父母が泊まりにくる…布団借りなきゃいけないし気を使うから正直嫌なんだけど旦那に嫌だって言ったら感じ悪いのかな?逆だったら気を遣わせちゃうから定期的に泊まらせるなんて出来ないんだけど。+2
-0
-
1918. 匿名 2023/09/13(水) 15:42:33
友達が実家金持ちなんだけど結婚した初回からお正月は実家に帰るので行きませんってキッパリ断ってて義理実家からは評判悪いらしいけど気にしてない。お金持ちって媚びないよね+4
-1
-
1919. 匿名 2023/09/13(水) 15:42:52
>>1018
来年はインフルエンザA型で+0
-1
-
1920. 匿名 2023/09/13(水) 15:43:15
>>39
血が繋がってない人はみんな行きたくないと思うよ+10
-1
-
1921. 匿名 2023/09/13(水) 15:45:09
>>1870
来年、再来年はどうするの?毎回コロナで乗り切れるかな+2
-2
-
1922. 匿名 2023/09/13(水) 15:45:15
>>1769
嫌なら読むなよw
ため息つきたいのは主さんだと思うw+16
-1
-
1923. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:24
>>1398
だんなさんおかしいよね
自分で出してこいや+13
-1
-
1924. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:27
>>12
段階踏んでそれ言うのはどうかな。まずは11月末頃に旦那、時間差で12月初めくらいから半ばに奥さん、そして最後は赤ちゃん👶+1
-0
-
1925. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:44
>>976
座布団だけならダイソーで良いんじゃない?
まさか寝泊まりはしないでしょ+2
-0
-
1926. 匿名 2023/09/13(水) 15:48:30
鼻から遺産なんて期待してないし何なら0円で良いから実家解体費と葬式代、ホーム代は自分で賄える様にしといてって思ってるんだけど新築報告したら同居じゃない事ゴネたくせに、たまに野菜送って来て新築祝いで5万くれた事でいつでも泊まりに来て良い物だと思ってる…実父はお祝いの言葉と共に生前贈与せっせとしてくれてるのに。貧乏人ほど図々しいよね。+5
-0
-
1927. 匿名 2023/09/13(水) 15:48:59
>>1
旅館の大広間で集まりましょうって言えば?
いくら主の家が広くても、そんなに大人数じゃ席の数も食器も足りないだろうからそれを理由にしたらいい+3
-0
-
1928. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:25
>>151
ほんとそれ。旦那に座ってトイレさせてたとしても、客(男)が立ちションしたら見えなくてもおしっこ飛び散るからね。汚い。+4
-0
-
1929. 匿名 2023/09/13(水) 15:49:37
>>18
旦那で接待してもらって主さんは赤ちゃんと実家に帰る。
全部そうじして帰ってもらう。+6
-0
-
1930. 匿名 2023/09/13(水) 15:50:06
うちも義理妹家族+義理実家で泊まりに来ようとしてた。うち家族+義理で9人分の布団なんてねーよ。泊まりたかったら寝袋持ってこいよ+4
-0
-
1931. 匿名 2023/09/13(水) 15:52:20
ほとんどのガル民にとって、義家族の正月の集まりだけでなく、全て断われって意見だね
めんどくさいだの汚れるだの子供じゃないんだからさ、家族付き合いが嫌なら独身でいなよ
それと、義家族をバイキン扱いしてることにも気付いたら?旦那に、実の両親に対して同じように対応されても同じこと言えるの?
本気で断われって非常識な人は、相続放棄してください。+4
-13
-
1932. 匿名 2023/09/13(水) 15:53:03
>>219
子供はみてるから!!って言われそう+2
-0
-
1933. 匿名 2023/09/13(水) 15:53:20
思わずうちの話かと思った
正月ではないけど、家を購入して数年立ってるけど、義母が仕切って義おじ義おば、義祖母でうちの自宅でお披露目食事会がしたいと言われた。
義母のエゴでしかないよね。
嫌々ながらも一回やれば終わると思って腹くくったけど話流れて助かった。
またいつ言い出すかわからないから怖い。
けどやっぱりおかしいよね。私の感覚は間違ってないんだと認識できた。+8
-1
-
1934. 匿名 2023/09/13(水) 15:54:18
>>1
なんでおじおばといとこまで来るの??+9
-1
-
1935. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:51
>>309
妹や弟の子供の家に集まろうとしてるおじおばが図々しすぎるんだが…
自分ちは自分とこの子供たちで集まるか、子供いないなら大人しく家でゆっくりしてればいいのに
同じく従兄弟も自分たちの親のところにいけよ!って思う+7
-0
-
1936. 匿名 2023/09/13(水) 15:56:58
>>1933
乗っかるけどまさにトレースした様にうちも同じ流れだよ。義理実家だけでも嫌なのに+は何なんだろうね。こっちが来て下さいとも言ってないのに。こんなに立派な家が建てられた息子…って自慢したいのかな。お前の所有物じゃないよって感じだよね。+4
-1
-
1937. 匿名 2023/09/13(水) 15:57:55
>>11
この画像お初です!www+17
-0
-
1938. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:05
>>1237
私もそれが良いと思う!
断れない旦那さんに1人でやってもらって、来年からは絶対やらない!ってなれば良いよね+2
-0
-
1939. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:19
>>1931
きっとあなたは恵まれた環境にいるんじゃないかな+2
-0
-
1940. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:28
>>290
カラオケボックスいいね。費用持ちでも新築の家に入られるより全然マシ。+3
-0
-
1941. 匿名 2023/09/13(水) 15:58:45
>>1937
結構前からずっとあるよ+3
-1
-
1942. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:06
うちは祖父が死んで祖母と実家で同居するかも、40過ぎても未婚の精神病んだ父の弟がお正月に毎年泊まる様になってた等々も理由の一部で親が離婚したよ。義理実家が原因で離婚はあるよね+1
-0
-
1943. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:17
>>13
親だけじゃないから嫌なんじゃないかなあ?+3
-0
-
1944. 匿名 2023/09/13(水) 15:59:23
嫌だよね
自分の子供達が大きくなって結婚して家族連れてうちに集まるなら大歓迎だけど、義理の妹夫婦とか義両親とか呼びたくないよ。
+2
-0
-
1945. 匿名 2023/09/13(水) 16:01:19
今年から父子帰省してもらって私だけ距離取ってるからうちに来たいって言わせない牽制してる。旦那が帰って来てから義理姉の拒否感半端ないから多分私の事相当文句言ってたんだろうなって察したわ。+1
-0
-
1946. 匿名 2023/09/13(水) 16:02:51
>>1931
自分側の両親兄弟叔父叔母がうちでお正月集まりたいって言われても、夫側の親族集まるのと同じくらい嫌だ+5
-0
-
1947. 匿名 2023/09/13(水) 16:03:23
日本人の旦那の義家族でこれほど拒否反応が出るなら、外人と結婚なんてまず無理だね
ウチの親戚に国際結婚2組いるけど、外人の義家族の干渉は日本の比じゃないよ+7
-4
-
1948. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:05
新居に無理矢理泊まりに来た義理父母、年寄りだから6時ごろ起きてたらしく8時に起きて階段降りてたら「起きて来ないわね」「泊まりに来てるのに嫁が悪いな」って会話が聞こえて来てそこから心のシャッター閉じたよ。もう泊まりに来てほしく無い。+9
-0
-
1949. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:17
うち義理親同居なんだけど正月になると、義理姉家族、義理弟家族がわらわら来るのね。
オール電化なんだけど、今年の1月の電気代10万超えたよ。義母はずーっと手料理振る舞うためにIH使って、夜中まで起きてるからガンガン暖房使うしヒーターもつけるし、電気絨毯、コタツ、泊まってくからみんなお風呂入るし。
まじで来るなら光熱費も馬鹿にならんよ。+5
-0
-
1950. 匿名 2023/09/13(水) 16:04:34
>>1767
未就園児の月刊誌とかいらないよね…
それなら普通に絵本にしてくれと何度も思った+6
-0
-
1951. 匿名 2023/09/13(水) 16:05:55
>>1947
外人って差別用語じゃん+3
-3
-
1952. 匿名 2023/09/13(水) 16:06:08
>>1947
国によって違いそう
韓国は日本より酷そう+8
-0
-
1953. 匿名 2023/09/13(水) 16:06:29
>>1867
横
それに近い金額持ってるだろうけど嫌なものは嫌です。+3
-0
-
1954. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:19
>義おじおば、義従姉妹夫婦です
こいつら厚かましいにもほどがあるやろ。
+24
-0
-
1955. 匿名 2023/09/13(水) 16:07:48
上沼恵美子「息子が結婚するから新米姑になるけど、お嫁さんとの距離の取り方に悩んでる。理想は1週間に数回会って、会うたびに孫には絵本を買ってあげたい」って言う相談に上沼恵美子が「お姑さんはカンボジアに引っ越しましょう」
マジ上沼恵美子のこの考え全姑に広まって欲しい+55
-0
-
1956. 匿名 2023/09/13(水) 16:09:01
>>1918
媚びる必要が1ミリもないからね。お金=力だから。お金があれば、ほとんどの問題は解決できるから、気も大きくいられるんだろうな。気が大きくいられると振る舞いも堂々とするから、余計に周囲に自分の意志が通りやすくなる。私なんかすべてその逆。今これ書いてて死にたくなってきた笑+4
-0
-
1957. 匿名 2023/09/13(水) 16:10:33
>>1955
スープの冷めない距離?アホか
スープの冷めきる距離?近すぎる
スープが腐りきる距離やないとアカン!!
って昔関西ローカルの番組で言ってたwww+47
-0
-
1958. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:19
>>1947
パート先で台湾の方日本で義理実家と同居してるけど家に居たくないからってシフト入れまくってるよ。お盆は旦那の兄弟も来るから尚更嫌だって言ってた+1
-0
-
1959. 匿名 2023/09/13(水) 16:11:55
>>301
さすがに妄想凄すぎて引くんだけど+10
-3
-
1960. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:24
やりなさい!同居してること思えばしあわせだよ!!!+0
-12
-
1961. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:29
>>1912
横だけどやめて
私九州住みの長男嫁だけど、今どき子供産まれたからって別居してる息子夫婦の自宅にまで押しかける親戚なんかいないよ
+12
-0
-
1962. 匿名 2023/09/13(水) 16:12:53
>>3 >>2 >>1
ちびまる子ちゃんは毎年あの家に親戚一同集まる
義父母同居だから
でもかるちゃんでは羨ましがられてるよ?+0
-8
-
1963. 匿名 2023/09/13(水) 16:15:50
>>1962
子供はそうだろうよ。まるちゃんのお母さんの立場になってみて偉すぎるってしみじみ感じるわ。いくら良い人でも同居は無理+21
-0
-
1964. 匿名 2023/09/13(水) 16:16:20
>>21
友達の義実家(埼玉)がそんな感じ。土地柄というより家によるよ。やれ誰それの誕生日会だの正月だの盆だのなんだので、数日前から準備するみたい。
ちなみにその子の結婚の条件、義実家のそばに住むこと、仕送りすること、だったよ。よく結婚したなと思う。+20
-0
-
1965. 匿名 2023/09/13(水) 16:17:03
>>1698
親戚っていっても配偶者の従兄弟とか叔父叔母にそんな義理ないよ。見たいっていわれても無理してまで見せたくないし。
このトピの場合は単に飲み会の場所として安くあげる為に当てにされてるだけだしな。+22
-0
-
1966. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:06
うちは、義弟家と年交代でお正月集まってるよ。今年は我が家で集まったから、来年は義弟の家で、再来年は我が家…
お料理は義母さんがタッパーに詰めて持ってくるし、用意するものはお皿と飲み物くらいだから楽なんだけど、そこまでして集まりたい?って思う。+9
-0
-
1967. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:12
>>423
ほんとほんと。
自分ちで集まれないほど狭いなら集まるのを諦めなさいよって思うよね+13
-0
-
1968. 匿名 2023/09/13(水) 16:20:26
>>1958
そういうレベルじゃないのよ
義家族の子が突然ホームステイしたり、ほとんど面識のない人が知り合いだと名乗って家にきたり、観光に来て世話役を頼まれたりね
家政婦以下だよ+4
-1
-
1969. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:27
>>1964
えぇ!!
仕送りすることが条件!?
仕送りがきっかけで私は義両親が尊敬できなくなったけど、幼い考えだったかも…+3
-0
-
1970. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:53
そんなに集まりたいなら、夫と義兄で義実家を片付けて
いつも通り義実家開催にすれば良いのに
夫も義兄も嫁に負担かけてるんじゃないよ+5
-0
-
1971. 匿名 2023/09/13(水) 16:22:29
>>1962
おばあちゃんがリビングにいるだけで作品中でほとんど性格の肉づけがなされていないのはお母さんを徹底的にいびった鬼姑だったからってのは有名な話だよ
羨ましいと思えるのはコドモだけだ+6
-0
-
1972. 匿名 2023/09/13(水) 16:23:24
親戚づきあいもできないなら最初に言ってほしいよね
結婚相手として疑問符つくのにさ
人付き合いできない人はもれなく今の社会だとドロップアウトコースだよ
そういう子どもに育っても困るのにね+2
-21
-
1973. 匿名 2023/09/13(水) 16:24:13
>>1968
でもあなたも見聞であって自分の話じゃないじゃん。何と比較したいのか分からないけど親戚まで定例で集まるって今の日本には合ってないし我慢もしたくないよ。+5
-1
-
1974. 匿名 2023/09/13(水) 16:25:44
>>1971
おじいちゃん本当はあんなに優しくなくて性格悪かったって知った時は何とも言えない気持ちになったよ+15
-0
-
1975. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:00
>>1946
わかるわ
義実家とか実家とかではなく、親戚一同が集まる行事がただただ苦手
だからって蔑ろにしてるわけではないよね
主さんコメント読むとけっこう譲歩して付き合ってる
主さんの場合は義母が理不尽なお願いしてるだけで、非常識な嫁ってわけじゃないよね+11
-0
-
1976. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:37
>>1
>>10の案である『密を避けたいのでと伝える』が一番角が立たないし無難な手段かなと思う。
いくらコロナが落ち着いきマスク外すようになった。といっても“第9波”到来・新変異株のトピがガルでさえ話題に上がって上位に来てるぐらいだし、コロナの危険性は無くなった訳じゃない。
[去年は出産直後だったので]という事はまだ0歳~1歳ぐらいの赤ん坊がいるのでしょう。
赤ん坊が感染したら洒落にならないよ。
ちょっと大げさに旦那さんには「子供が感染すると障害残る可能性だってあるんだけど…?それでもいいの?」と本当にあった事例の記事でも見せながら伝えればいいんじゃないかな?
それでも、相手が来たい煩いようだったら「子供の事を考え、私と子供は正月は別場所で過ごします」という事にして旦那さんに貴方1人で皆の世話の対応お願いねと頼む。(←これは高確率で夫自身が嫌がって積極的に断るようになるだろうし)
友人が軽い介護程度だけど実祖母の世話を理由に毎年自分の実家の方に正月や夏休みは帰省するようにしてたら、夫と子供が自ら義理実家メンバーに「ウチじゃなく他で集まるようにしようよ、迎える方は大変なんだよ」って伝えて断るようになったって。
あと…主さんを責めるつもりじゃないんだけどさ、夫にキチンと明確に「自分達の家に正月義理実家メンバーが来るのは嫌だ!無理!」って伝えてないんじゃない?
主さん自分が悪者になりたくない感とかあって「え~出産直後だし…」「ご飯の準備とか片付けが大変だし…」って曖昧な察して状態で躱す感じで夫には対応してない?
何故なら妻がガチ嫌がりや嫌悪状態だったなら夫の方だって一緒に住んでない親族よりも毎日顔合わせてる家族の意見を組むから大人数が来るのを夫自ら積極的にシャットアウトする思うのよ。
それしてないのは主旦那さんが相当押しに弱い人じゃない限り、妻がそこまで嫌がってるとは実感できてないのかなと過ったので。
そのケースの場合は主さん自身にも今の状況を招いてる要因がある。夫の方だってハッキリ言ってくれなきゃ家族とはいえ超能力者じゃないのだから分かんないのだしね。
※ トピ民達は察しない分からない旦那がダメ、夫失格離婚!とか叩くのは避けて頂きたい…。
女性の方もうにゃうにゃ言うのではなく夫も自ら断るよう自分で仕向けたり動かなきゃダメよ。
自分が言い出しっぺになりたくないで曖昧に言って夫を操作しようとするのでなく、行動や意思はハッキリ示さないとズルズル損するだけになるから。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥を元にした言葉替えだがさ、
ハッキリ伝えるのは一時の面倒、行動せぬは一生の損 じゃないかな。
長文になりすいませんでした。+3
-7
-
1977. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:43
>>1972
また連続投稿してる事特定されちゃうよ。だから嫁に嫌われるんだよ+16
-0
-
1978. 匿名 2023/09/13(水) 16:26:55
>>1952
韓国男のマザコンっぷりは物凄いらしいよね
きっと伝書鳩どころじゃないよ+4
-0
-
1979. 匿名 2023/09/13(水) 16:27:38
>>1960
自分の意見押し倒すクソババア過ぎて草+4
-0
-
1980. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:43
>>1
長男?
時給もらっても参加するだけでも嫌だわ。
自分の家?なんの罰ゲーム?仮病使って断りな。小さい子もいるのに。
手伝うって何よ、全部持っていくし後片付けもするから位言えよ。+1
-0
-
1981. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:45
がる子は天涯孤独の男性と結婚したらいい
結論出たね+1
-3
-
1982. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:11
>>1978
でもその文化で育って来た韓国人なら理解出来るんじゃないかな。国際結婚なら無理そうだけど、知り合いも韓国人と結婚してるけど義理家族ごと乗っかって来て大変そうだもの。+4
-0
-
1983. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:42
>>1979
同居でよっぽどつらい目あってるんじゃない?+2
-0
-
1984. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:38
>>1980
+ダスキンメリーメイドも後日付けて欲しいわ。子供の家を無料でおもてなししてくれると勘違いしないで欲しい+1
-0
-
1985. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:53
>>1981
そうじゃなくてお互いの家族の距離感が大事って話でしょ。うちから泊まりたいって言われても旦那が気を使うだろうから断るし、まぁ言われないけど+4
-0
-
1986. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:10
>>1972
干渉するなら最初に言ってほしいよね
結婚相手として疑問符つくのにさ
息子夫婦に干渉はもれなく今の社会だと絶縁か離婚コースだよ
そういう義理親だと息子夫婦が困るのにね+18
-0
-
1987. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:05
>>1972
そういう時代じゃないよ。
そもそも旦那一族なんてアウェイで笑顔で給仕に専念しなきゃならんの仕事よりきついわ。+6
-0
-
1988. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:03
>>510
心にも思ってないのが丸わかりのあの例の表情がうかんできます……+7
-0
-
1989. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:06
>>1986
敷地内同居して本家だからって法事とか行事が多くて耐えきれず嫁が子供連れて出て行った家知ってるけど広い土地に広い家なのに年老いた親とおじさんになった息子で住んでて寂しい感じよ。+5
-0
-
1990. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:08
正直コロナ前までは我慢してたけどコロナで遠方帰省自粛になって帰省しなくて良い1年を味わってからおかしい事に完全に気付いたわ。無理して会いたく無い+3
-0
-
1991. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:14
「お皿やコップが全然足りません。お店にしましょう」でいいと思う。
嫌だと言い放って嫌われるリスクを負うほどの案件でもない。
+5
-1
-
1992. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:34
>>43
多すぎますよねー!聞いただけで大変そう。
まだ小さいお子さんいるなら、二人で実家に帰るとか?あとは旦那さんでどうにかしてもらうとか。でも自分がいない時にめちゃくちゃにされたくないですよね。
お店で集まろう!とかにできないんですかね?💦+6
-0
-
1993. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:36
>>1976
ほんとに長文だなw
ただトピ主さんは最初からはっきり断ってるよ
一回も曖昧な返答はしてないからね
夫を仕向けるってそれ妻の役目なの?
子どもじゃあるまいしれっきとした大人なんだから自分で正しい選択をして行動すべきでしょ+16
-0
-
1994. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:44
>>826
「ガル子さん、いらっしゃーい」って言ってる姑がいい人で、ギャルっぽいのが性格のカラッとした明るい義妹なら、なんかすごい悪意あるよね、この絵。
何か嫌なことをされたなら勿論嫌うのは分かるけど、ガルって、縁あって結婚した旦那さんの実家家族ってだけでウザい嫌い会いたくないみたいな女も沢山いるから、なんだかなって思う。+1
-2
-
1995. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:03
>>1991
来てほしく無いとはハッキリ言わないけど帰省するたびに他人の文句しか言ってない義理実家の人々見ると何しても文句言ってるんだろうなと思ってどうでも良くなった。むしろ嫌われた方が会わなくて良い理由が出来て良いとすら思えて来た+2
-0
-
1996. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:22
1回許したら毎年になるので断るしかないですね!!
断れますように😭+3
-0
-
1997. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:36
>>1968
中国残留孤児が凄かったよね。
元残留孤児ひとりに何人も着いてきて居座るから、今の家庭を壊されるって言って名乗り出ない人もいたそう。
と思うと凄くわかる。+1
-0
-
1998. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:32
>>1777
え、根はいい人なのかもしれんけど、
>だから無理って言ってるじゃん!あんたのお母さん厚かましすぎない?自分が楽したいだけでしょ、あの人!
が聞かれて憤慨させたんだよね?
なのに、どうなってんの?義母+28
-0
-
1999. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:32
>>1947
親戚に国際結婚してる人がいるのに外人って…ww
今どき外人って言う人、まだいたんだね+4
-0
-
2000. 匿名 2023/09/13(水) 16:41:37
>>826
うちも平屋で犬居るのに掃除機かけてないわ。義理父の存在感の無さはどこの家でも共通なのかな+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する