-
1. 匿名 2023/09/12(火) 18:01:32
未経験から事務職になった人のトピがあったのでエンジニアverも申請してみました
未経験からエンジニアになる人はある程度知識がある方、プログラミングの勉強をされている方が多いと思いますが実際になってみていかがですか?+15
-8
-
2. 匿名 2023/09/12(火) 18:02:23
エチオピア🥺+5
-10
-
4. 匿名 2023/09/12(火) 18:02:39
+2
-19
-
5. 匿名 2023/09/12(火) 18:02:43
+1
-13
-
6. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:22
c++で画面にhello world って表示させるのがやっとだったンダけと、今からでもなれますか?+17
-7
-
7. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:23
>>1
未経験で何も勉強したことないけど、憧れて面接受けたことある!笑
人柄は良いけど勉強してから来てねと言われたw+71
-6
-
8. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:43
エンジニアになるのは簡単
学生のうちにプログラミングの勉強しといて、社会人としては自分で作ったシステムを売りつけるスキルを磨いた方がいい+42
-2
-
9. 匿名 2023/09/12(火) 18:04:57
>>4
安すぎない?+43
-2
-
10. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:12
エンジニアっていうと技術者全般だけどシステムエンジニア限定ってこと?+12
-3
-
11. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:45
ハッカーが逮捕されて刑務所で反省して何かネット関係のエンジニアになって今は企業のネットの防衛?みたいなのやってるってドキュメンタリーを見たばっか アメリカの話だけど+37
-0
-
12. 匿名 2023/09/12(火) 18:06:30
今は人手不足だからチャンスはある(というかみんなすぐ辞めたり転職する)+10
-1
-
13. 匿名 2023/09/12(火) 18:06:39
+1
-4
-
14. 匿名 2023/09/12(火) 18:07:13
>>4
ブラック過ぎる+23
-0
-
15. 匿名 2023/09/12(火) 18:07:31
>>6 何のエンジニアになりたいのですか?なぜC++を選んだのですか?素朴な疑問+12
-0
-
16. 匿名 2023/09/12(火) 18:07:34
業務では未経験というだけで実際には趣味でバリバリ経験者じゃないと採用されない+43
-0
-
17. 匿名 2023/09/12(火) 18:08:12
プログラマーとエンジニアは別だけど、未経験でいきなりエンジニア?+14
-1
-
18. 匿名 2023/09/12(火) 18:08:18
技術の進歩が目まぐるしいから技術に興味が無いとついていけなくなるよね、周りもパソコン好きな人が多いし
他の仕事に比べて仕事に興味がなくても何とかなるってことがない+23
-1
-
19. 匿名 2023/09/12(火) 18:08:25
中途未経験はお呼びでないらしいので諦めた+26
-1
-
20. 匿名 2023/09/12(火) 18:08:44
>>4
先進国とは思えない給料+21
-1
-
21. 匿名 2023/09/12(火) 18:09:57
応募者が思う未経験→本当にプログラミング経験もない、勉強したこともない文字通りの「未経験」
会社側が思う未経験→あくまでも実務未経験で学生時代の授業や独学でのプログラミング経験はある+82
-0
-
22. 匿名 2023/09/12(火) 18:10:47
>>21
正解+21
-0
-
23. 匿名 2023/09/12(火) 18:10:55
>>17 小さい会社だとごっちゃにされてない?+5
-0
-
24. 匿名 2023/09/12(火) 18:11:38
>>6
今はAIが自動でコード書いてくれるからねぇ...+40
-1
-
25. 匿名 2023/09/12(火) 18:11:58
>>7
主さん面白い+39
-0
-
26. 匿名 2023/09/12(火) 18:12:29
>>6
#include <iostream>
int main(){std::cout << "hello world\n";}+4
-0
-
27. 匿名 2023/09/12(火) 18:12:47
>>15
10年くらい前実家にいた頃に、エンジニアの兄が持ってた本がc++の本だったんですよね。
なので"こういうエンジニアになりたいから、この言語を学びたい"とかもわからないレベルです。+5
-1
-
28. 匿名 2023/09/12(火) 18:15:50
>>6
未経験で自力で開発環境構築できたならワンチャン+6
-0
-
29. 匿名 2023/09/12(火) 18:16:44
私派遣会社で働いてるんだけど、エンジニア系の人って元からそういう系の学校や会社出てる人だけじゃなくて、全く異業種から転職して入ってきてる人も結構いる印象
自分もエンジニア系関係ない学部卒でIT企業に入ったから分かるんだけど、常に人手不足だからよっぽど歳いってない限り未経験で入れる会社は多い気がする+34
-4
-
30. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:30
>>21
_人人人人人人人_
> 認識の齟齬 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄+23
-0
-
31. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:36
Javaの勉強段階で挫折して諦めたわ+8
-1
-
32. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:47
独学で勉強するのとスクールに通って勉強ってどっちがいいのか迷ってる
+1
-3
-
33. 匿名 2023/09/12(火) 18:20:16
>>20
先進国じゃないよ+5
-1
-
34. 匿名 2023/09/12(火) 18:22:29
やめてパート先にバイトできてるのがいるけどまあ使えない
+1
-2
-
35. 匿名 2023/09/12(火) 18:23:58
>>7
強+29
-0
-
36. 匿名 2023/09/12(火) 18:24:07
>>32
スクールより独学でやりつつメンター制度とかでもいいかもね
スクールはいい噂聞かないし+17
-0
-
37. 匿名 2023/09/12(火) 18:24:56
プログラム書くのとエンジニアはちょっとちがうよ
そこから調べた方がいいと思う
あと未経験で採用されるのは28歳くらいまでかな…
SEだけど資格取ってる人より開発や運用経験3年以上とか経験を見るから未経験者はなかなか厳しいと思う
あるとしたらコールセンターのオペとかかな+21
-0
-
38. 匿名 2023/09/12(火) 18:25:26
>>31
public class hello {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("hello world");
}
}
+4
-0
-
39. 匿名 2023/09/12(火) 18:25:37
個人でアプリ作ってみたら?
買い切りだとずっとメンテしなきゃいけないから、月額か無料(広告バナー)とかで。+5
-0
-
40. 匿名 2023/09/12(火) 18:26:07
誰でも最初は未経験+4
-0
-
41. 匿名 2023/09/12(火) 18:27:24
>>21
この業界は本当これがね…もう未経験て書くのやめて欲しい。あと基本ggrksだからOJTありとかもやめて欲しい。他の業界からすると求人が異端であることに気づいて。+35
-1
-
42. 匿名 2023/09/12(火) 18:27:46
未経験で採用してるところ、SESっていってほぼ派遣だよ
自分の会社じゃなくて別のIT企業やメーカーに派遣させてお客様先で働くから正社員だけど正社員じゃない気分になる
一度客先常駐とかSESとかで検索してみて+22
-2
-
43. 匿名 2023/09/12(火) 18:30:11
>>5
エンジュニア…+1
-0
-
44. 匿名 2023/09/12(火) 18:30:29
>>1
経験があるかというよりもセンスがあるかが問題だと思う。
中学時点で数学の偏差値が65以上無かった人にはかなり難しい。+6
-4
-
45. 匿名 2023/09/12(火) 18:30:49
エンジニア=テレワークできる、フレックス有り
って思う人多いけどテレワークできないどころか自社ではなくて客先の狭い座席で働くことも多いからね
本当に現場によるし夜勤も多いよ+28
-0
-
46. 匿名 2023/09/12(火) 18:31:27
>>12
なんで辞めたり転職するの?
ブラック?+0
-0
-
47. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:04
>>26
(( _ _ ))..zzzZZ+3
-0
-
48. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:45
>>11
日本の職業訓練でもなかなかきっちり教えてくれるとこなくない?
ITの職業訓練受けたけど、プログラミングなんてちょこっとしか教えてくれずマイクロソフトのアプリのさわりばっかりだった……+20
-1
-
49. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:56
Pythonで条件分岐ができるぐらい
あとは掲示板できいてる+2
-0
-
50. 匿名 2023/09/12(火) 18:36:19
未経験で入れるのみんなが知ってる大手IT企業の下請けの下請けとかになるよ
もはやIT企業ではなく派遣会社だよ+15
-0
-
51. 匿名 2023/09/12(火) 18:43:31
+2
-0
-
52. 匿名 2023/09/12(火) 18:51:44
>>44
中学時代数学は偏差値70前後で未経験からのスタートだったけど、日々新しい事を勉強するのは性格的にめんどくさい+5
-1
-
53. 匿名 2023/09/12(火) 18:52:21
>>4
事務のが高い+4
-2
-
54. 匿名 2023/09/12(火) 18:57:02
>>1
ITパスポート勉強してみて
するする頭に入って理解できるレベル〜読み込めばなんとか理解できるレベルならいける。
私は二進法でだめだこりゃってなってそっち方面で活躍するのはあきらめた。ちなみに合格はしてる。+19
-2
-
55. 匿名 2023/09/12(火) 19:03:51
>>41
え、業界関係なく未経験の意味は同じじゃない?+2
-4
-
56. 匿名 2023/09/12(火) 19:06:12
>>33
え?学校で教わったやん+4
-0
-
57. 匿名 2023/09/12(火) 19:14:25
>>21
未経験が「就労経験なし」て意味の業界ってどのくらいあるんだろう+5
-0
-
58. 匿名 2023/09/12(火) 19:14:43
>>7
未経験でよく書類通ったな+23
-0
-
59. 匿名 2023/09/12(火) 19:16:05
>>46
横だけど向いてなくてついていけなくて辞める人(新卒3年目までに多い)、ブラックで体壊して辞める人、スキルアップで転職する人の3つに分かれてるイメージ+8
-0
-
60. 匿名 2023/09/12(火) 19:16:59
>>37
私も28でブラックitに入社して転職したわ
ブラックしか未経験雇ってくれないけど、3年経ったら辞めて別のとこ行けば良いのよ+20
-0
-
61. 匿名 2023/09/12(火) 19:17:40
Iパス無勉通過マンだけど
基本情報でつまづいて諦めてる
バイトでフロントエンドエンジニアやったことはあるけど、Web系はピンキリなんだよなぁ
しかも最近はあまりおすすめされないとかいうし+8
-0
-
62. 匿名 2023/09/12(火) 19:18:37
>>42
自社開発以外はほぼ客先じゃない?+5
-6
-
63. 匿名 2023/09/12(火) 19:23:04
>>49
#!/usr/bin/python
import random
if (random.random() < 0.5):
print 'hello'
else:
print 'world'
+4
-0
-
64. 匿名 2023/09/12(火) 19:23:34
>>54
合格はしたけどテクノロジ系苦手だとキツいかな?
テクノロジ系は内容に興味が無さすぎて勉強がキツかった+6
-0
-
65. 匿名 2023/09/12(火) 19:28:44
この業界は本当に興味持てないとキツいよねー…
そこまでの興味がなくて辞めちゃった+8
-1
-
66. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:45
>>63
面倒だから通報してくよ
私もエンジニアでもないが+2
-4
-
67. 匿名 2023/09/12(火) 19:31:11
基本情報の勉強してるんだけどこれでヒーヒー言ってるくらいだと現場入ってからもキツい?+2
-0
-
68. 匿名 2023/09/12(火) 19:32:11
>>1
新卒なら余裕
中途は無理+4
-0
-
69. 匿名 2023/09/12(火) 19:33:21
>>67
私午前は一夜漬けでいけるけど、午後はめっちゃ落ちてる
でもそれなりにやれてる
悔しいからいつかとりたい+9
-0
-
70. 匿名 2023/09/12(火) 19:34:10
>>66
>>63 は >>49 の返事にちゃんとなってると思うけど、通報なの?+6
-0
-
71. 匿名 2023/09/12(火) 19:34:33
>>1
>>6
誰でもなれるよ。
未経験のやすい会社に入れたら三年は我慢して、そこから2回転職したらよいよ。
転職一回につき最低50万アップを狙ったらよい。+11
-3
-
72. 匿名 2023/09/12(火) 19:34:41
>>68
第二新卒も厳しいですか?+0
-0
-
73. 匿名 2023/09/12(火) 19:36:48
>>11
そういえば知恵袋に試験問題投下して捕まった人は、塀の中に入ったのかな?
そして出てきたのかな?+3
-1
-
74. 匿名 2023/09/12(火) 19:45:41
会社(上場してる)に誰よりも仕事ができるエンジニアがいる。
天才的なコードを書くみたいなのじゃなくて、
とにかく誰よりも仕事が早く、後々メンテナンスが楽になるような構造を思いつくと他のエンジニアに聞いた。
飲み会で本人に話を聞いたら元々デザイナーで昔はポスターとか作ってたんだって。
あの凄腕エンジニアも最初は未経験だったんだなーと思うけど全然想像できなくてw
向き不向きはありそうだけど、いま勉強してる未経験の人に頑張ってほしくてコメントしました+25
-0
-
75. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:57
>>44
エンジニアなんて専卒だってゴロゴロいるし、大半の人は65なくても普通に仕事してるよ。
エンジニアにも色々種類あるけど、顧客よりじゃなくて作る側なら理系脳の方が有利だけど。+8
-2
-
76. 匿名 2023/09/12(火) 19:48:37
>>37
うちはcisco系の資格優遇のところだよ。
未経験独学ccna取ってくる人とか特に積極的に採用してる。その後に頑張ってccnpも取ってもらいたいって感じ。
とはいっても民間の資格だから費用もかかるし大抵は独学でもITパスポートとか基本情報ばっかりなんだよね。基本情報なんかは未経験転職に便利って色んなサイトに書かれちゃってるから結構強めにアピールしてくる人多いけど、ウチは別にそこ力いれてないんだよなって苦笑い。+6
-1
-
77. 匿名 2023/09/12(火) 19:57:22
>>1
年齢が若いということが重要な条件の一つだろうな。
ほかにも適性とかあるだろうけれど。+4
-0
-
78. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:22
>>4
ITって比較的高給なイメージ持ってる人いるかもしれないけど、未経験歓迎のところの多くはこんなもん。優秀な人は自分で勉強して転職していく業界だし。+17
-0
-
79. 匿名 2023/09/12(火) 19:59:57
>>72
基本情報処理試験持ってれば採用してくれるところはあるかも+5
-0
-
80. 匿名 2023/09/12(火) 20:07:42
ブロックしたから見えん+1
-0
-
81. 匿名 2023/09/12(火) 20:10:31
1年で辞めた
トラブル起きた時のプレッシャーが嫌で+4
-0
-
82. 匿名 2023/09/12(火) 20:18:36
>>42
これで渡り歩くと最強になるよ
自分は単価100万越えてる+6
-1
-
83. 匿名 2023/09/12(火) 20:44:16
>>55
他業種から転職してきてどん引きして辞める人多数+4
-0
-
84. 匿名 2023/09/12(火) 20:44:35
>>64
よこ
ITパスポートは資格としてはあまり…
資格なら基本情報+7
-0
-
85. 匿名 2023/09/12(火) 20:45:41
>>59
30で辞める人も+0
-0
-
86. 匿名 2023/09/12(火) 20:46:29
はーい。
普通科卒業して事務の仕事でパソコン面白いな〜って触ってるうちに面白くなって独学で勉強、
事務作業の効率化から始め、データベースなるものを知り勉強、
システム部に使ってないサーバーを使わせて欲しいとお願いしたら、
お前見込みあるな、とシステム部に異動、
ちょうど社内ネットワークの再構築をやるからとなぜかネットワーク系へ入れられ、
設計から設置、テスト、ケーブル捌いてます
調べて新しいことを覚えるのが楽しいです+27
-0
-
87. 匿名 2023/09/12(火) 20:46:53
>>72
いける+1
-0
-
88. 匿名 2023/09/12(火) 20:52:00
>>72
第二新卒なら未経験の文系でもいけるよ!
30歳超えたら正直未経験文系はとらないかな、未経験でもできる簡単な現場(監視とか)は夜勤もあるから若い子は大歓迎だけど、30超えたら経験年数大事+4
-0
-
89. 匿名 2023/09/12(火) 20:54:00
>>84
そこまでガッツリ始める前に、ITパスポート程度でも向き不向きわかるよってことでしょ+8
-0
-
90. 匿名 2023/09/12(火) 21:05:28
>>36
未経験でエンジニアの求人無いかIT専門のエージェントに聞いたら、インフラエンジニアしか無理だと。
インフラ以外がいいなら、スクールに通え。
なんならうち(エージェント)がスクール運営してるから、そこに通えと。
間違ってはないと思うけど商売っ気凄くて、そのまま転職活動やめちゃった。+2
-0
-
91. 匿名 2023/09/12(火) 21:07:20
未経験からエンジニアになりましたよ。まだCADができたら凄いって言われてた時代だから一から教えてもらいました。ただし、就職できたのは零細企業です。+3
-0
-
92. 匿名 2023/09/12(火) 21:12:37
>>42
これで稼げてる人は才能ある人か、運のいい人。9割はついていけない(知識も人間も)か、使えないExcelマン(工数かさ増し人員)になって消えてく。普通に考えて外部の未経験にスキル積めるだけの案件くれるわけ無い。夢見るのも目指すのも自由だけど、現実も知っとかないと後がつらい。+3
-0
-
93. 匿名 2023/09/12(火) 21:14:58
>>27
じゃあ、まずは何系のエンジニアになりたいか調べてみては?
ITっていっても色々ある。+1
-1
-
94. 匿名 2023/09/12(火) 21:33:42
>>42
私も最初はSESだった。
最初に派遣された所で面倒見てくれた先輩がめっちゃ優しくて0から教えてくれた。
本当にありがたい。「Cドライブに置いて」って言われて「Cドライブってなんですか?」って聞いたの覚えてる。+14
-1
-
95. 匿名 2023/09/12(火) 21:34:00
言語の向き不向きってある?
今Javaやってるけど頭パンクしそう
独学でHTMLとCSSやってた頃が1番楽しかった+5
-0
-
96. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:55
>>11
優秀なハッカーは釈放日に企業のヘッドハンターが大勢待ち構えているらしい。+1
-0
-
97. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:02
>>11
ホワイトハッカーに憧れる!
何をやったらなれるんだろ+2
-0
-
98. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:52
>>61
Web系は誰でも簡単に勉強ができるからこそ間口が広がりすぎて、単価もどんどんさがってるからなぁ。
ノーコードでWEBサイト作れるサービスも多いし。
フロントも「HTML書けます」じゃ仕事にならなくて
WordPressとかのテンプレート自作できます
ReactやVue使えます
くらいは求められるよね。+7
-0
-
99. 匿名 2023/09/12(火) 22:18:05
未経験からなりましたよ。
文系営業から転職して最初死んだ
何言ってるかわからない、ブラックses誰も相談できない、派遣先に切られる、悪口言われる、使えないとみなされ存在を無視される、コロナ禍で毎日終電、向いてないから辞めた方がいいと言われるetc…
最初の2年間は屈辱的で周りから受けた扱いは絶対に忘れない。
でもその経験があったから今があると思います。未経験の人が挑戦するの良いことだと思う。
今は4年目、コード書くインフラSEです
毎日わからないことあるけど大手に転職したから周りに恵まれてテレワークで楽しいよ
27歳年収580万残業ほぼなし
+18
-0
-
100. 匿名 2023/09/12(火) 22:27:31
好きじゃないとだめ、ポートフォリオないとだめ、自作PC組んだり家でサーバ立てるのは普通、理系出身じゃなきゃ…
エンジニア 向いてる で検索するとこんなふうに出てくるけど、未経験文系から転職した私からすると、そうか?と思う。一個も当てはまらない。
仕事自体は楽しい方の職種だと思う。わからないことを日々解消して知的好奇心が満たされて、楽しく人と話すだけでこれだけのお金(20代でデスクワークで600万弱)が稼げるなんて、他にこんな職業ないと思う。+13
-0
-
101. 匿名 2023/09/12(火) 22:30:29
エンジニア様憧れまする。
ド素人でふが、勉強したい。+3
-0
-
102. 匿名 2023/09/12(火) 22:31:12
大学は機械系だったけど配属されたのがIT系の職場でど素人からのスタートだった。
有限要素法やってたとか面接で言ったからだと思う。FORTRANしか知らなかったんだよね。だから最初は苦労した。+3
-0
-
103. 匿名 2023/09/13(水) 01:39:53
現場ガチャです。親ガチャの遥か昔から使われてる言葉。+7
-0
-
104. 匿名 2023/09/13(水) 03:26:55
旦那は開発。自分は保守運用系。
私の書いた適当なシェルスクリプトは、旦那にダメ出しされまくる。。+3
-0
-
105. 匿名 2023/09/13(水) 03:53:31
>>67
私は基本情報難しくて諦めたけどなんとかやれてるw
30歳で年収700万くらい。
基本情報は範囲広くて使わない分野とか苦手な分野もありモチベーション上がらなかったので、ある程度分野が絞られた資格を受けてます。+7
-0
-
106. 匿名 2023/09/13(水) 04:08:38
ダメエンジニアです
エクセルのVBAとかネット検索して見よう見まねで書いたり、pythonコピペして動かしたりしているうちなんとなく今の仕事に
給料安いから転職したいけど、ダメすぎて自信なくて動けてない
アラフィフだし…ぬるい環境で茹でガエルになっている
どうにかしないと…+5
-0
-
107. 匿名 2023/09/13(水) 07:02:21
>>100
仕事自体は楽しいってことは嫌いではないし興味が無いってことでもないでしょ?
全く興味が無いと続かないと思う+4
-0
-
108. 匿名 2023/09/13(水) 09:22:31
>>19
その方がいいと思う。中途未経験OKを鵜呑みにして面接受けて採用された人と働いてるけど、正直キツい。
中年だから無駄にプライドあって指導しづらいのに知識やスキルは新卒以下(何なら就活中の学生の方が上)とか…MOSとかあってもそんなの全然意味ないし。
20代ならまだしもある程度の年齢で中途未経験で働くならプライド捨てて勉強しまくらないとダメじゃないかな。周りから受け入れられないと思った。
こういうのって採用した人事とかが一番の悪者なんだけど、うちの場合は障害者雇用だから更に厄介だわ。+7
-0
-
109. 匿名 2023/09/13(水) 17:17:06
派遣で常駐のITサポート、ヘルプデスクをやってたんだけど、派遣先のお局様がわたしがpcキッティングするときのbiosの起動音がうるさいと阿呆な理由でクレームつけてくるので、嫌になって辞めて、それからジョブチェンジして運用系のオペレーターを経てインフラ系のエンジニアになった。
インフラ系、男性が多い職場だから仕事さえちゃんとしてればよく、変なお局様がいなくて働きやすい。転職して良かった。+2
-0
-
110. 匿名 2023/09/13(水) 19:50:06
>>109
インフラ系はアーキテクト?とは違うの?+0
-0
-
111. 匿名 2023/09/13(水) 21:28:42
>>110
インフラエンジニアは主にサーバ構築とか運用保守メイン。サービスを提供してる側の人の中のお仕事って感じで、縁の下の力持ちって感じ。
アーキテクトは、主にシステムの導入支援がメインで、アーキテクチャのレビューとか、コンサル寄りのお仕事。
お客さんと折衝したり話したりすることも多いと思う。
わたしは裏方の方が何かと気が楽なので、インフラ系のお仕事してるよー+0
-0
-
112. 匿名 2023/09/13(水) 21:40:15
24歳でPG目指し未経験からsesに入社したけどいつまでもヘルプとテストしか案件無く開発行けずで10年、結婚を機にフリーになったけど月30万止まりだった
そこで見つけた旦那はc++、c#とかjava、sql等現場に合わせてこの道ウン十年、もうすぐ定年近い
出産で離れて以来ずっと事務派遣で今50歳、たまにvba触って雰囲気だけPG風になり切る
私は今更なので若い皆さんが羨ましいよ、是非頑張って!+1
-0
-
113. 匿名 2023/09/14(木) 17:36:52
>>42
派遣契約とSESってビミョーに違うけどね。
SESの対比は一括契約で、ともに常駐もあるし、働かされるし。
プライマリーベンダか否かで変わるとは思うけど。+1
-0
-
114. 匿名 2023/09/14(木) 23:51:53
>>109
ヘルプデスクってオツボネいるのでしょうか。
諸事情によりサポート系の案件に変わりそうなので気になりました。ちなみにSESです。+0
-0
-
115. 匿名 2023/09/15(金) 00:44:15
>>114
お局、ヘルプデスクの部署自体にはいなかったです。
隣の総務にいました。派遣先がお役所系でITに疎い人とかが多く、割と他の人とは友好的にやってて、Excelの関数とか操作を教えてあげたり、簡単なホームページの文章修正とかやってあげると周りの人から感謝されることも多かったんですが、お局に生意気だとか目をつけられたみたいです。
お局はパソコンがあんまり得意じゃなさそうだったので…。+0
-0
-
116. 匿名 2023/09/16(土) 02:07:55
IT系職種は本当にありがたい。別業界に行きやすいから、転職におけるラッキーが起こりやすい。まだまだIT人材を欲してる企業がたくさんあるので、きちんとキャリアを考えつつ上手く動けば自分のスペックでは新卒入社では到底入れてもらえなかったようなところに入れたりもする。+3
-0
-
117. 匿名 2023/09/21(木) 00:14:34
>>4
私プログラマーじゃないけど、ITエンジニアに転職して250万くらいいだったよ。
転職したけど、経験年数が足りないということで年収上がらなかった。
知り合いの20代男性は事務未経験からITエンジニアに転職して、すぐ年収300万こえた。
結局、足元見られたら、仕事を覚えさせてもらえず年収も上がらずたたかれる職種だとおもう。+0
-0
-
118. 匿名 2023/09/21(木) 00:17:50
>>112
しばらくプログラムやってないと忘れるよね。
バージョンも変わって、コードが廃止されたりやり方が変わったり。
よい旦那さん見つけてよかったですね。
+1
-0
-
119. 匿名 2023/09/21(木) 00:20:30
ジムで>>53
ものすごい給料が安い事務もあるけど、
よく見かける平均的な事務職の方がお給料良いよね。+0
-0
-
120. 匿名 2023/09/21(木) 22:55:04
>>118
有難うございます
良い旦那さんと言って頂け泣きそうです
職業聞かれた時に旦那一杯稼いでんでしょ?てよく言われますがそれはベンダーの話ですから(遠い目)
当時sesなんて言葉も無く最高に良くて2次受け、3次受け4次受け当たり前で身入り少ない零細ソフトハウスでした
同時期に同じく未経験で入った同僚(女性)は.netの現場に入りご結婚後もフリーで活躍、トピタイ通り未経験からエンジニアになった人と完全に諦めた一例がここにいます
ヘルプデスクとテスタばかりで捨てるキャリアも無く、現場次第に尽きますよね+0
-0
-
121. 匿名 2023/09/21(木) 22:58:50
120だけど2次受け→2次請けの間違いだった
(以下続く)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する