-
1. 匿名 2023/09/11(月) 11:04:58
Q.選手から見た当時の交通規制の状況は?
「片側車線だけの規制で、片側だけのレースだとは知っていたが、選手に直接、そういったお願いはされていない」
「監督会議で、監督には言っていたのかもしれないが、直接、選手に言っているという場面はない」
「自分のチームメイトも、そういった認識だった」
Q.去年も同じ状況?
「去年は、交通規制がきつかったと観戦していた人から聞いた」
「選手としても、看板とかで今までお知らせが立っていたが、今回は、あんまり見受けられなかった」
「規制されていることを知らない人も、結構いたのでは」
「交通規制が緩くなっていたのは、明らかにあると思う」
Q.他の大会と比べてみると?
「下りで特にスピードが出るので、両側規制になることが多い」
「そこに車を入れるのは、普通考えられない」
「十勝岳の上り下りは、両側車両規制だったが、事故の車以外にも、たくさん車はいたし、中にはトラックもいた」
「そのような車の規制の甘さが、今回の原因では」
Q.実際に走行していて、危ないと思う場面はあった?
「事故のあったところは、右コーナーで、コーナーの先が見えない急なところ」
「反対車線に車がいると、到底どうもできないところ」
「プロの操作性を持っても、何かの要因で右側に入り込むことは十分考えられるので、そのための両側通行規制のはずだった」
「運営の交通整備の甘さが直接的な原因では」
Q.大会運営について思うところは?
「高齢の方々が現状維持でやっていて、運営もあんまり変わらず、弱体化している」
「そんな中の甘さが露呈した仕事、批判されてしかり!」
関連トピ車と衝突、レース中の大学生死亡 ツール・ド・北海道の出場選手girlschannel.net車と衝突、レース中の大学生死亡 ツール・ド・北海道の出場選手 関連トピック 車と衝突、レース中の大学生死亡 ツール・ド・北海道の出場選手|47NEWS(よんななニュース) 北海道で開催された自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」で、出場選手の自転車と車...
+5
-72
-
2. 匿名 2023/09/11(月) 11:05:54
許せない
涙が止まりません+10
-77
-
3. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:13
気の毒だ+161
-4
-
4. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:14
これは運営側のミスとしか言いようがない+603
-17
-
5. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:16
たくさん車走ってたのか。これは運営の責任でしかない+448
-13
-
6. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:18
ツール・ド・フランスの変な女思い出した+63
-6
-
7. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:26
追い越しがあるんだし、車両は全面止めてなきゃ危ないと思った
選手はそりゃ勝負時至らしかけるよ…
これは主催者側が甘いとしか言いようないと思う+342
-16
-
8. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:30
やっちまったな。+3
-7
-
9. 匿名 2023/09/11(月) 11:06:57
事故にあった人はもちろんだけど、ひいた方も可哀想+331
-8
-
10. 匿名 2023/09/11(月) 11:07:11
緩くちゃ絶対駄目な所!+55
-3
-
11. 匿名 2023/09/11(月) 11:07:13
こういう内情を本人は知ってたの?+1
-1
-
12. 匿名 2023/09/11(月) 11:08:13
>>1
車は悪くない+53
-29
-
13. 匿名 2023/09/11(月) 11:08:55
これ、車側もダメージ大きいよね。
身体的にも精神的にも。
相手が自転車とはいえ全力疾走だし、後遺症残らないといいけど…。+241
-8
-
14. 匿名 2023/09/11(月) 11:09:29
片側だけ通行止めしたってダメだよ。
全面止めなきゃ。
+148
-7
-
15. 匿名 2023/09/11(月) 11:09:41
.選手から見た当時の交通規制の状況は?
「片側車線だけの規制で、片側だけのレースだとは知っていたが、選手に直接、そういったお願いはされていない」 「監督会議で、監督には言っていたのかもしれないが、直接、選手に言っているという場面はない」 「自分のチームメイトも、そういった認識だった」
いや、選手にも徹底して言えよ+255
-3
-
16. 匿名 2023/09/11(月) 11:09:45
> これに対し警察は、どこから、どこまで、何時から、何時まで実際に通行規制が及んでいたのかを捜査中としていますが、自転車の走行車線は、富良野警察署が公式に規制、乗用車が走行の反対車線は、大会側で自主的に警備、規制していたとしています。
これは大会側の落ち度では+113
-4
-
17. 匿名 2023/09/11(月) 11:09:47
>そんな中の甘さが露呈した仕事、批判されてしかり!
選手の言葉とは思えないけど、本当にこんなこと言うかね
+102
-3
-
18. 匿名 2023/09/11(月) 11:09:56
ただでさえ邪魔な競技なのに。しっかり規制しとけよぼけ。+159
-22
-
19. 匿名 2023/09/11(月) 11:10:07
気の毒だけど反対車線へ出てしまった選手が悪いのでは+205
-23
-
20. 匿名 2023/09/11(月) 11:11:48
規制って、看板だけっだったの?
亡くなった選手、ご家族が一番お気の毒だけど。ドライバーも大変だよね。+54
-3
-
21. 匿名 2023/09/11(月) 11:11:55
交通規制の話を選手にどうしてしてないの?
監督同士が知ってても実際に走る選手は噂とか去年は規制が厳しかったから今年もきっとそうだろうみたいな曖昧な認識のまま走らされたってこと?
選手も、車の運転手も本当に可哀想だよ。主催者だけでなく監督は何してんの本当に…+99
-2
-
22. 匿名 2023/09/11(月) 11:12:23
転倒なら管理不備だけど、そういう環境のレースだと認識して自分で申し込んで、自分勝手にルール破って死んだ話だよね?
今回の事故に限って言えば運営のせいじゃないと思うんだけど
今回は自爆だけど、転倒で対向車線に出てしまう可能性もあるんだからやっぱ全面通行止めにしないと危ないよね、という論調ならともかく「選手かわいそう!!」はよくわからん
ていうか、ルール違反ばっかりだから全面規制しないとだめだな!→現実的にかなり難しい→レース開催できない、になりそう
安全なエリアで競ってた他選手とばっちり+55
-22
-
23. 匿名 2023/09/11(月) 11:12:39
>>11
高校生からロードレース出ている選手だから知らないわけないだろと思ったけどこの証言だとあまり認知されていなかったようだね
監督会議に現役警察官来て走行時の注意とかしっかり伝えているのに監督がその内容選手に伝えていないんだ+55
-5
-
24. 匿名 2023/09/11(月) 11:12:53
>>5
逆に走ってたなら飛び出すなよ+96
-16
-
25. 匿名 2023/09/11(月) 11:13:00
谷垣さんは回復したの?+0
-9
-
26. 匿名 2023/09/11(月) 11:14:01
>>1
「そんな中の甘さが露呈した仕事、批判されてしかり!」
なんやねんコイツ+26
-6
-
27. 匿名 2023/09/11(月) 11:14:59
>>19
先行の選手が両側車線規制中にそれだけ車目撃していたんじゃ車の走行予見出来ない訳がないね
しかも対向車いなくても他選手に衝突した可能性ある危険運転して+112
-4
-
28. 匿名 2023/09/11(月) 11:15:29
>>20
車で走行中、この看板を見てどうしろと?+94
-2
-
29. 匿名 2023/09/11(月) 11:15:42
>>9
どういう決着になるのかわからないけれど、片側は車両の通行が許されていたとして
自転車が追い越しのために反対車線にはみ出したのなら、車側が気の毒に思う。
かなり昔の話になるが、高校の自転車部の選手たちが一般道でトレーニングをしていて、歩行者(だったかな?)にぶつかって死亡事故になったことがあったと思う。
自転車はスピードを出すために上体を寝かせているから前が見えていなかったらしい。
一般道なので指導者がきちんと誘導しなければいけないが、その部分がたりなかったような。
その事故を思い出した。
+79
-3
-
30. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:09
来月九州であるよね。これ開催できるのかな+0
-2
-
31. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:09
引いた人が何より可哀想だよ
向こうから突っ込んでくるとか危なすぎる+69
-8
-
32. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:13
>>19
でも通行規制前に入ってきた車もおかしくない?+7
-66
-
33. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:23
ルールをなあなあにしてた結果とんでもないことになってしまったじゃん
てかよく今まで似たような事故起きなかったね+21
-3
-
34. 匿名 2023/09/11(月) 11:16:37
たくさん車が走ってたのに反対車線に飛び出したのか…+55
-1
-
35. 匿名 2023/09/11(月) 11:17:15
1人だけ反対車線に飛び出てる
車側の損傷が激しい?
ミス
どれを叩きたいかウズウズしてそうな記事だな。+1
-5
-
36. 匿名 2023/09/11(月) 11:17:21
スピードを出して競うのだから、思いつく限りのあらゆる危険は排除するほうがいいと思う。
片側のみの規制とか信じられない。+34
-4
-
37. 匿名 2023/09/11(月) 11:17:56
こういう、明らかに異常な状況下でも10:0で車が悪くなるの?+23
-0
-
38. 匿名 2023/09/11(月) 11:18:14
>>23
どうなんだろうね?
どのチームの選手にインタビューしたのかもわからないし、亡くなった選手が注意点を知らなかったのかも記事ではわからないよね+25
-0
-
39. 匿名 2023/09/11(月) 11:18:14
>>1
大会もまともに開催できなくなってきた
日本のレベル低下+1
-15
-
40. 匿名 2023/09/11(月) 11:18:35
>>32
写真を見たら、もっとカーブです。+33
-1
-
41. 匿名 2023/09/11(月) 11:19:04
>>32
どういうこと?
規制前なら通行しててもおかしくなくない?+61
-2
-
42. 匿名 2023/09/11(月) 11:19:05
>>31
あけだけ大穴あいてて突っ込まれた運転手も無傷じゃないだろうに選手の容態の報道ばっかりで色々かわいそう+54
-5
-
43. 匿名 2023/09/11(月) 11:19:39
>>4
加害者も被害者もどちらも可哀想という…+84
-4
-
44. 匿名 2023/09/11(月) 11:19:43
この証言で両側車線規制の時間帯でも徐行さえしてくれれば走行出来ますよと走行許可されたってヤフコメのコメントが本当だと確定したね+12
-0
-
45. 匿名 2023/09/11(月) 11:19:58
これを機になくせば?
人いないとこで勝手にやれや
+51
-4
-
46. 匿名 2023/09/11(月) 11:20:20
>>40
写真+24
-0
-
47. 匿名 2023/09/11(月) 11:20:38
>>41
いや、規制前にレース見るために入ってきて、先頭集団見て温泉に行くために移動して事故ってる+42
-9
-
48. 匿名 2023/09/11(月) 11:20:42
>>40
これ見たら選手側が悪いと思うけど片側通行だったのが選手側に知らされてなかったのなら選手側にも被害者ってことじゃない?
+10
-24
-
49. 匿名 2023/09/11(月) 11:20:43
>>36
それいうなら右カーブで内側から抜いたらいかんし、反対車線出たらだめだわ+45
-1
-
50. 匿名 2023/09/11(月) 11:21:11
>>28
これは酷いわ
どういう内容の規制なのかさっぱりわからん
警備員配置とかもなかったの?+84
-4
-
51. 匿名 2023/09/11(月) 11:22:33
>>19
でも対向車が来てるって分からないもん?こういう自転車って視界が狭くなっちゃうのかな?+1
-13
-
52. 匿名 2023/09/11(月) 11:22:36
この選手がルール違反してなかったら死んでないって大前提忘れ過ぎじゃね?+69
-6
-
53. 匿名 2023/09/11(月) 11:23:20
>>28
あなたは日本語が苦手ですか?
これは「この時間来るなよ」という意味です。+4
-66
-
54. 匿名 2023/09/11(月) 11:23:48
>>24
事故はこんな状況下で起きたんだって
車の人も規制が入る前に規制区域内に入って路駐していたって言っているらしい
わざわざ観戦しているんだから自転車レースの運びなんてわかっていると思うんだけど……+8
-29
-
55. 匿名 2023/09/11(月) 11:23:51
>>49
片側のみの車線規制自体が信じられないって言ってるんですけど。+2
-22
-
56. 匿名 2023/09/11(月) 11:23:54
>>4
“片側規制は今回に限ったことではなく、ツール・ド・北海道独自の運営方法として続けられてきた。国内レースでは数少ないラインレースを開催するため、コースとなる自治体やコース沿い住民の了解を得るために片側規制という方法が取られてきた経緯”
らしいです。
物流や住民、特に収穫時期の農家の車両の邪魔にならない為の配慮だって。
長年事故が起きてなかったみたいだし。+61
-0
-
57. 匿名 2023/09/11(月) 11:23:57
>>52
だね
もう話題にしなくていいしこれ自体無くなればいいのに
+27
-4
-
58. 匿名 2023/09/11(月) 11:24:12
片側車線を規制してたとしてもスピード出してる自転車が反対車線とはいえど前方から突進してきたら怖いわ+9
-0
-
59. 匿名 2023/09/11(月) 11:24:27
でもカーブで集団で転倒もあるから、普通に両方規制しないと危ないよね+22
-0
-
60. 匿名 2023/09/11(月) 11:24:48
>>50
「来るなよ」って意味以外にあるの?+3
-25
-
61. 匿名 2023/09/11(月) 11:25:05
自転車でスピード競う競技を、片側車通行OKのところでやることが、素人の私には理解できないっす。+33
-1
-
62. 匿名 2023/09/11(月) 11:25:38
>>1
「高齢の方々が現状維持でやっていて、運営もあんまり変わらず、弱体化している」
↑高齢化して後継者不足で人手も予算も足りないのに祭りみたいに開催にこだわり続けてきたのが最悪の結果を招いたのか+18
-1
-
63. 匿名 2023/09/11(月) 11:26:15
>>50
前の車が行ったら、躊躇なく行くと思う。+41
-1
-
64. 匿名 2023/09/11(月) 11:26:32
37年やってて初めての事故なら、選手が悪いよね+9
-4
-
65. 匿名 2023/09/11(月) 11:27:09
>>4
頭と首から大量出血してたらしいね。
車体の上部にこんなに血が付着することって珍しい。+6
-27
-
66. 匿名 2023/09/11(月) 11:27:12
>>60
交通規制っていろんな規制方法?があるんだよ
通行の禁止だったり、徐行なら通行可能、高さ制限だったり+32
-0
-
67. 匿名 2023/09/11(月) 11:27:33
きちんと規制してなかったのが悪いって事かな。
でも反対車線にはみ出しての追い抜きも禁止だったらしいし、これはかなり裁判でもめそう。+5
-1
-
68. 匿名 2023/09/11(月) 11:27:55
>>54
反対車線に飛び出した選手のルール違反は無視?+71
-5
-
69. 匿名 2023/09/11(月) 11:28:17
>>64
見通しの悪いカーブで反対車線に出る行為が悪い+15
-0
-
70. 匿名 2023/09/11(月) 11:28:20
片側車線の規制ならコーン置け+7
-0
-
71. 匿名 2023/09/11(月) 11:28:55
>>66
日本語不自由な人って怖い+3
-4
-
72. 匿名 2023/09/11(月) 11:29:06
>>52
そのルールって、どこに開示されているの?
大前提って言うけど、『監督会議で、監督には言っていたのかもしれないが、直接、選手に言っているという場面はない』って言う前提も考慮したの?+1
-32
-
73. 匿名 2023/09/11(月) 11:29:07
>>55
スピードを出して競うのだから、思いつく限りのあらゆる危険は排除しなきゃいけない、んでしょ?
色々な制約のある中でできる限りでコース確保してレース開催してくれてるんだろうに
まず選手本人がすべきことしてないって言ってるんですけど+26
-2
-
74. 匿名 2023/09/11(月) 11:29:08
ツールド・フランスみたいに厳しくやってたワケじゃないのか。+1
-0
-
75. 匿名 2023/09/11(月) 11:29:08
>>高齢の方々が現状維持でやっていて、運営もあんまり変わらず、弱体化している
最後にめちゃくちゃ原因ぽいことがさらっと書いてあったね。+9
-0
-
76. 匿名 2023/09/11(月) 11:29:46
>>54
観戦ではなく、温泉に向かう道すがらだったんだよ
+3
-15
-
77. 匿名 2023/09/11(月) 11:29:49
>>51
「今が追い抜くチャンス。ほんのちょっとだから反対車線出ても大丈夫だろう・・・あっ!」+10
-3
-
78. 匿名 2023/09/11(月) 11:29:50
>>48
他の選手みんなずっと片側車線だけ走ってて対向車線に車も走っててその言い訳は厳しい+59
-3
-
79. 匿名 2023/09/11(月) 11:31:24
「国内レースでは数少ないラインレースを開催するため、コースとなる自治体やコース沿い住民の了解を得るために片側規制という方法が取られてきた経緯がある。」
日本の公道で海外観たいな自転車レースは、住民の協力があって出来るんだよね。
そもそも自転車レースはツールドに限らず片側車線だけ走るのが普通らしいし、事故多発してるならまだしも37回目で初めてなら大会が悪いとは言えない
せっかく海外からも来る選手が多い大会なのに中止は可哀想。+8
-0
-
80. 匿名 2023/09/11(月) 11:31:34
>>76
リウマチかよ+1
-12
-
81. 匿名 2023/09/11(月) 11:31:37
>>72
公道使ってのレースの時点で、選手本人が確認するもんでしょ+32
-1
-
82. 匿名 2023/09/11(月) 11:31:58
>>72
大会のルール把握してない方がやばいと思うよ+45
-1
-
83. 匿名 2023/09/11(月) 11:31:58
>>14
通れないと苦情がたくさん入るんだよ!+10
-4
-
84. 匿名 2023/09/11(月) 11:32:13
>>55
それわかって参加してといて事故があったら運営が悪いってのはおかしいね
そもそもどれだけ厳しく管理してもルール守らないやつがいたら意味ないし+23
-4
-
85. 匿名 2023/09/11(月) 11:32:39
日本みたいに道路狭いと不向きなスポーツだね+5
-1
-
86. 匿名 2023/09/11(月) 11:32:48
>>72
大会公式HPに左側車線走行のみと記載あるし大会前も運営が両側車線規制中でも対向車線には出るなと案内していた
+40
-0
-
87. 匿名 2023/09/11(月) 11:32:58
>>72
それは監督の責任だね+2
-12
-
88. 匿名 2023/09/11(月) 11:33:16
>>1
旦那が地元のレースより古い歴史のある大会だから首を傾げてたんだけど。
運営の中身の人が自転車競技に全く興味のない人に変わったんだろうなこれ。
選手の安全より道を使わせろって地元のクレームに負けたって感じ。+2
-18
-
89. 匿名 2023/09/11(月) 11:33:27
>>80
温泉入ったことない人か+2
-0
-
90. 匿名 2023/09/11(月) 11:34:21
>>60
あるよ
速度規制、重量規制とか
+16
-0
-
91. 匿名 2023/09/11(月) 11:34:32
>>7
警察もよくこんなの許可したな…とも思う+4
-4
-
92. 匿名 2023/09/11(月) 11:35:19
>>60
部屋かどこかで、呑気にスマホをいじっている人であれば、そう解釈すると思うよ。+3
-1
-
93. 匿名 2023/09/11(月) 11:35:46
>>59
今回のカーブの場合、それなら対向車線側には流れないんだよなぁ+4
-0
-
94. 匿名 2023/09/11(月) 11:36:21
>>76
規制前に道路に入り
道の途中で車を停めて観戦
トップ集団が通り過ぎたから車を温泉へ
普通なら道路に入ってから10分ほどでその温泉には着くはず
この事故は車が道路に入ってから1時間後
本来なら完全に道路に入れない時間帯の事故
+19
-4
-
95. 匿名 2023/09/11(月) 11:36:50
>>51
ロードバイクの下り坂は100キロぐらいでるそうですが。
そこは盛りすぎだとしても60キロは出てたと思う。オートバイと変わらないんですよ。+14
-0
-
96. 匿名 2023/09/11(月) 11:37:15
>>53
日本語の解釈の問題ではないと思うけど。+12
-0
-
97. 匿名 2023/09/11(月) 11:37:24
>>7
山道は迂回路が無いから、全面車両通行止めをやると、住人の生活道路が絶たれるんだよ
病気の人や通勤の人が通れないと困るよ+61
-2
-
98. 匿名 2023/09/11(月) 11:38:14
>>50
これは事前のお知らせじゃねーの?+35
-0
-
99. 匿名 2023/09/11(月) 11:40:03
>>93
そもそもカーブ中は追い越し自体禁止+14
-0
-
100. 匿名 2023/09/11(月) 11:41:02
>>99
道路交通法の話?大会ルールの話?+1
-0
-
101. 匿名 2023/09/11(月) 11:41:26
近くで昨日も似たような自転車の催しあったけど普通に危ないしどこがコースなのか部外者にはわからないし、もう通行止めにでもしといてほしい。+7
-0
-
102. 匿名 2023/09/11(月) 11:43:33
>>68
どっちもどっちと言いたかった
対抗車線にはみ出した選手も悪いし、車輌規制前に区域内に入って集団が行ったからってまだ全員が通過していないのに車を動かした方もどうかと…
間近で観戦したくて区域内に路駐して待機していたんだよ+11
-30
-
103. 匿名 2023/09/11(月) 11:44:06
>>65
車運転してた人可哀想
ルール無視した自転車が勝手に突っ込んできて貰い事故+89
-19
-
104. 匿名 2023/09/11(月) 11:44:15
>>53
交通規制=車輌通行止めって意味じゃないよ+42
-0
-
105. 匿名 2023/09/11(月) 11:44:26
通常、死亡事故を起こしたら、取り敢えず逮捕となると思うけど。
この事故で、ドライバー(無傷)は逮捕されてないようなので、警察も大会運営側か自転車側に非があると見ていそう。
+13
-2
-
106. 匿名 2023/09/11(月) 11:44:39
>>53
規制=通行止めじゃないやん+27
-0
-
107. 匿名 2023/09/11(月) 11:45:27
>>104
こう解釈する人がコース内に車で来るんだろんな
選手可哀想+2
-29
-
108. 匿名 2023/09/11(月) 11:45:37
>>45
本当そう
うちの近所も毎年ロードバイクのレースやってるけど住民からしたら迷惑でしかない。全面規制はもちろん徐行とか迂回とか。公道使うなら誰も通らないところでやれや。
開催側も高齢化でやる人がいないなら尚更辞めたらいい+39
-1
-
109. 匿名 2023/09/11(月) 11:46:19
>>106
お前みたいな我儘な人が加害者になる+0
-20
-
110. 匿名 2023/09/11(月) 11:46:41
>>15
でもこれさ、もし各監督には徹底的に片側のみなので追い越しの場合でも反対車線に飛び出し禁止!!って呼びかけられててそれを説明してなかったのなら、運営だけの問題じゃないよね?
てか、そういう大事な事監督はなぜ選手に伝えてないんだろ?+76
-0
-
111. 匿名 2023/09/11(月) 11:47:22
運営の管理体制が悪いと言うなら許可した警察が1番悪い+0
-7
-
112. 匿名 2023/09/11(月) 11:48:04
>>72
今回の運営は危険だからって監督判断でチーム自体の出場を取り止めたチームもあったからね
監督が選手に注意事項を伝える場面が無いってのはちょっと…+59
-1
-
113. 匿名 2023/09/11(月) 11:48:53
>>100
両方
左カーブならまだしも右カーブで追い越しとか自殺しに来たのかレベルの危険走行+11
-0
-
114. 匿名 2023/09/11(月) 11:49:00
>>51
事故があったのは右コーナーでコーナーの先が見えなかったって証言が出てるから。
対向車みえなかったんだろうね。+6
-1
-
115. 匿名 2023/09/11(月) 11:49:10
>>63
運転の適正無し
他人を巻き込んで事故る前に返納しとき+0
-18
-
116. 匿名 2023/09/11(月) 11:50:37
>>113
大会中に道路交通法は適用されんの?
規制してるなら一般道じゃないよ
この大会はカーブでの追い越し禁止ルートを設けてたの+0
-5
-
117. 匿名 2023/09/11(月) 11:52:36
>>94
事故を避けるべく、停車した可能性は?
自転車が次々に対向車線から来たら、接触事故が怖いから、私なら停まってやりすごすよ
流れが途切れた所で車を動かすと思う
山道に一台しかロードバイクが走っていなくても、追い越すにしても、すれ違うにしても、意思の疎通が難しいから、ドライバー側も気を使うよ+19
-3
-
118. 匿名 2023/09/11(月) 11:53:28
>>104
普通に考えて、交通誘導の人が立ってて時間差片側通行みたいな何らかの誘導があるけど、そのゾーンまでは進めるとしか捉えられないわ
通行止めでもないし、誘導員が立ってるわけでもないし、どういうつもりの看板なんだろうね+15
-1
-
119. 匿名 2023/09/11(月) 11:54:21
>片側だけのレースだとは知っていたが、選手に直接、そういったお願いはされていない」 「監督会議で、監督には言っていたのかもしれないが、直接、選手に言っているという場面はない」
自分からは聞きに行かないの?+15
-0
-
120. 匿名 2023/09/11(月) 11:54:23
全面通行止めじゃレース自体が開催できないし、
できる規制はするけど全車両の管理はできないから、反対車線でるなよってルール設けてて、破った話なのになんで選手がかわいそうなんだろう+24
-1
-
121. 匿名 2023/09/11(月) 11:54:36
弱虫ペダル+34
-2
-
122. 匿名 2023/09/11(月) 11:54:47
>>115
この看板を見たら、
・時間が過ぎるまで、看板の前で停車
・看板前でUターン
できるんだ。+5
-0
-
123. 匿名 2023/09/11(月) 11:55:14
>>105
あの車の窓ガラスの割り方見たら逮捕されるの理不尽すぎる。
トラウマだろうしずれてたら運転手の方もどうなっていたことか。+33
-2
-
124. 匿名 2023/09/11(月) 11:55:32
>>94
どっかに寄ってたとか+1
-0
-
125. 匿名 2023/09/11(月) 11:55:40
>>118
こんな人が何も考えずにコース内に入って来るの怖い+2
-21
-
126. 匿名 2023/09/11(月) 11:55:56
>>5
右側に出るなと言われてても、アクシデントで右に出てしまうことはあるし、両側をちゃんと規制しないと危険
片山右京のチームがこのレース辞退したんだけど、そのチームの選手の選手も事故後、その判断は正しかったと言ってた+66
-0
-
127. 匿名 2023/09/11(月) 11:57:03
>>121
基本中の基本なんだよなぁ
ましてこの作品の関連チームの人って+31
-0
-
128. 匿名 2023/09/11(月) 11:57:32
>>32
バリケードはって、主催者の車が巡回して車を追い出すまでしないと無理でしょ、+18
-0
-
129. 匿名 2023/09/11(月) 11:57:41
>>53
空気を読めが酷すぎるw
渋滞に巻き込まれなくなければ避けろぐらいはわかるけど。+9
-0
-
130. 匿名 2023/09/11(月) 11:58:20
主催者も老いてるのに継ぐ人がいないんでしょ
警備員を置く予算もないんだろうし、潮時かと+9
-0
-
131. 匿名 2023/09/11(月) 11:58:29
これ主催者側が車にも謝罪するべきだと思う+12
-1
-
132. 匿名 2023/09/11(月) 11:58:59
>>105
警察が片側しか通行規制許可出していない時点でたとえ両側車線規制時間帯での進入でも不法進入にはならないのよ
両側車線規制は規制の正式な権限のない運営スタッフが任意で進入自粛を要請していただけ+9
-0
-
133. 匿名 2023/09/11(月) 12:00:02
>>131
逆だと思う+0
-11
-
134. 匿名 2023/09/11(月) 12:01:49
>>123
この場合でも過失割合50:50だし、相手は亡くなってるから
自転車は守られてるね+0
-0
-
135. 匿名 2023/09/11(月) 12:02:53
>>19
そうだね。
選手に対向車線は、はみ出さない注意あったみたいだしね。
車が居なければじゃないよね…
はみ出してるの自転車だし)。+69
-5
-
136. 匿名 2023/09/11(月) 12:03:23
>>1
突っ込みたいところが多々あるわ+7
-0
-
137. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:35
>>109
思い込み激しい人こそ事故に要注意じゃない?
車来ないはず、人いないはず、今なら行けるはず…+18
-0
-
138. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:51
>>83
だって興味ない人からしたら邪魔なだけ+22
-2
-
139. 匿名 2023/09/11(月) 12:06:51
両側を規制できない場所でレースを行うこと自体が危険+2
-0
-
140. 匿名 2023/09/11(月) 12:09:28
そんな杜撰な運営だったのか
去年はよく死者が出なかったね
+2
-1
-
141. 匿名 2023/09/11(月) 12:10:34
>>14
山道を通行止めして、パトカー、救急車、消防車が通れないのは危険
山道は殆どが迂回路なしの一本道だよ
+29
-0
-
142. 福岡県民 2023/09/11(月) 12:13:00
今年白金温泉まで行ったよ 走りやすい道 信号もない片側一車線 青い池の近くと言えばわかると思う。信号も無いし民家も無い 温泉ホテルはある 運転手も油断してる スピード出すと思う そこに前から自転車🚲そら危ない キッチリ交通規制すべきでしたね+0
-4
-
143. 匿名 2023/09/11(月) 12:13:37
>>97
住民の理解得られないなら得られる場所を探すしかない
停めると言っても自転車はすごいスピードだし時間にしたら大したことはないはず
その調整もちゃんとするのが運営のお仕事
緊急車両の出動の場合どうするかも含めて用意しなきゃ駄目でしょ+27
-7
-
144. 匿名 2023/09/11(月) 12:14:21
ご冥福をお祈りします
事故が起きてからじゃ遅いかもしれないけど
同じようなことが起きないように徹底してほしい+1
-1
-
145. 匿名 2023/09/11(月) 12:16:10
>>122
わからないなら進まない
当たり前のことでしょう+0
-10
-
146. 匿名 2023/09/11(月) 12:18:32
>>56
観光地だし今は中国人とか他の国の外国人もレンタカー借りて慣れない道を走ったり
丘になってて写真映えするから農地に勝手に車停めて写真撮ったりしてトラブルになってる
もう、今迄みたいに善良な人たちが暖かく見守って競技会を成功させようみたいな緩い状況じゃないかも
この事故を起こした人は日本人だからおそらく保険に入っているし取り調べにも素直に応じるだろうけど
外国人なら無保険だったり勝手に帰国したりする可能性があるからもう開催しないほうがいいかもそれか規制をかなりきつくするか+34
-0
-
147. 匿名 2023/09/11(月) 12:19:31
命を懸けてまでやるような大会なんてこの世に1つもない。廃止したら?+3
-0
-
148. 匿名 2023/09/11(月) 12:19:40
>>133
横だけど、車が主催者に謝罪しろってこと?
今回の案件※では、亡くなった選手が車と他選手に謝罪+主催者が車に謝罪って案件だと思うけど
※故意はみだしによる事故+17
-1
-
149. 匿名 2023/09/11(月) 12:19:48
>>126
そう思う
自分達で参加決めておいて、事故ったら運営が悪いと責めるのはおかしい+63
-0
-
150. 匿名 2023/09/11(月) 12:20:42
公式HPの第1ステージの交通規制のお知らせの交通規制のあらましの3.には
競技者列に対向する車両は、支障がない限り通行できますが、
競技自転車が接近しているときは、減速するなど競技の安全にご協力下さい。
とあるから、見通し悪いカーブ沿いなら車側も選手側もお互い危険性を予測して注意していたら防げたと思うよ。+5
-0
-
151. 福岡県民 2023/09/11(月) 12:26:11
>>146
中国人は国際運転免許証のジュネーブ条約加盟してないから 日本はじめ海外では運転できない。未加盟のドイツ台湾は日本と個別に協定結んでるから運転できる 要は相互主義だから外国人に中国国内車でウロウロして欲しく無いから加盟してないのだろう+13
-0
-
152. 匿名 2023/09/11(月) 12:28:35
これ少なからず、北海道っていう土地の感覚も影響してるんじゃないかと思う
よく出張で北海道行くんだけど、車でもバスや電車でも、関東の感覚とはやっぱり違ってて良い言い方をしたらおおらかなんだけどびっくりすることが多い
一回、バスですごい遅くなった時バスの運転手は遅延状況も説明なしで、ようやく終点に付いてもなんにもない。乗客も特に。「これが普通なんですね」って上司に言ったら「国鉄時代の北海道鉄道とかすごかったよ。ゆるいわ鉄道員は荒いわで乗るのが怖かった」と。
自然が広大だから独特の感覚があるんだろうけど自転車やあとバイクは生身だからほんとに気をつけないといけないのにね+8
-2
-
153. 匿名 2023/09/11(月) 12:28:57
>>97
こんな不幸な事故が起きてはならない。もちろん地元民の安全も重要だしね。その道が封鎖されると緊急車両が通れないっていうなら、もう仕方ないような気がするわ。そこまでしてやることないと思うし、他に手を挙げる自治体もあるんじゃないだろうか。+35
-0
-
154. 匿名 2023/09/11(月) 12:29:52
>>151
それがいるんですよ
以前、ニセコで働いていた時に中国人にレンタカーの手配してって言われて
勿論、そのことを知っていたから断ったけどネットで闇で免許証が売買されているらしい
貸すレンタカー屋もあるってことです+14
-0
-
155. 匿名 2023/09/11(月) 12:31:31
>>29
何度読んでも意味不明。
両面通行止めの場所だったと書いてあるよね?
「片側は車両の通行が許されていたとして」ってどういう意味?
どういう決着ななるかわからないのは
> 乗用車を運転していたのは、63歳の男性でしたが、その後の警察の調べで、乗用車は吹上温泉に向かうため、通行規制の始まる前、すでにコースに入っていたとみられています。
この部分でしょ??
何も読まずに勝手にそんな長々と書いてるのだとしたらアスペ疑っちゃうぐらい思い込みが激しいんだけど…。
読んだ上でそれなら、もう言葉もない+2
-43
-
156. 匿名 2023/09/11(月) 12:32:27
>>14
全面帰省の場所だって書いてあるけど?
規制が甘かったって話だよ…
なんで読まないの?+0
-19
-
157. 匿名 2023/09/11(月) 12:32:50
>>150
車はどうやって避けるの?+4
-0
-
158. 匿名 2023/09/11(月) 12:34:08
>>19
>>1読んだ上でそれ?
読んでないの?
どっちにしても境界性知能の人なのかなって思っちゃった
+6
-23
-
159. 匿名 2023/09/11(月) 12:37:13
自転車で一般道路を暴走する競技自体おかしい
カーレースみたいに専用の道路をぐるぐる周って速さを競えばいいのに
マラソン大会なんかも公道走るのやめて山を上り下りしてたらと思っちゃう+4
-4
-
160. 匿名 2023/09/11(月) 12:38:57
>>19
亡くなった本人も片側通行だということは分かってそうだよね。
ルールを知ってたからみんな片側走行してて、それを追い越そうと反対車線に出たわけだし。
反対車線が車の通行規制してると思ってたならはなから全員反対車線使いまくりで走ってる。+63
-1
-
161. 匿名 2023/09/11(月) 12:43:08
>>97
箱根駅伝も片側だけだもんね+26
-0
-
162. 福岡県民 2023/09/11(月) 12:45:26
旅行とツールド沖縄の日程と被る時があるけど ずっと交通量多いけど上手く運営してますよ 運営元次第+2
-0
-
163. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:27
>>54
みんなが左側通行してるってことは、反対車線は車が来るって知ってたということだよね。
通達されてない!て騒いでるけど、毎年おなじみの周知されてるルールで参加選手はみんな知ってたぽい。+59
-0
-
164. 匿名 2023/09/11(月) 12:51:01
>>19
”自転車憎し”で自転車レースを
よくわかってない人なんだろうけど
>>1の記事によれば
大会の運営団体は、現場のコースについて
「自転車のはみ出しを禁止していた上、
反対車線の車両の通行を規制していた」と説明しています。
大会のHPに記載の事故現場を含むコースの通行規制の時間は
午前10時40分~午前11時45分まで。
乗用車を運転していたのは、63歳の男性でしたが、
その後の警察の調べで、乗用車は吹上温泉に向かうため、
通行規制の始まる前、すでにコースに入っていたとみられています。
規制前に入って、そのまま通り抜ければ
何の問題もなかたのに、路肩に止めてレースを観戦し
選手が全部通り過ぎてないのに
車を動かした運転手が悪いでしょ+18
-31
-
165. 匿名 2023/09/11(月) 12:52:57
>>15
いや、選手も他人任せじゃなくて自分でルールブック確認する責任感必要でしょ。
車は片側規制って見てわかってるのに、さらに見通し悪いところで追い越しって技術が未熟ってことだと思うわ。+65
-2
-
166. 匿名 2023/09/11(月) 12:56:22
>>156
全面規制は1時間限定だし、その規制時間帯でも車両通行許可していた場所もあった
だから事故を起こした車以外も走行していた+14
-0
-
167. 匿名 2023/09/11(月) 12:57:48
>>163
反対車線が通行止めではないのがわかっていて見通しの悪いカーブで反対車線に出て追い越そうとするのはあまりに無謀過ぎるよね+42
-0
-
168. 匿名 2023/09/11(月) 12:58:46
>>19
競技者側は片側通行周知されてただろうけど、運転手側はそうでもないよね?
場所によったら運転手側が他の車を追い越してはみ出てしまう可能性はなかったのかな?+0
-15
-
169. 匿名 2023/09/11(月) 13:02:05
がるの世代的に、自分の息子くらいの子がーで被害者擁護側に補正されてそう
60代のおっさん参加者に置き換えても同じこと言える?+11
-2
-
170. 匿名 2023/09/11(月) 13:03:18
この事故の記事見て思った事は、車の免許証持ってる人間ならカーブでの追い越し、特にはみ出ては絶対にしない。考えるだけも怖い。
普段自転車だけ乗ってる高校生とかも無謀運転しまくりだし、亡くなった人もどの程度分かってたのかどうか。+13
-0
-
171. 匿名 2023/09/11(月) 13:12:30
>>40
内側走行は絶対してはだめだと知った+32
-1
-
172. 匿名 2023/09/11(月) 13:15:04
>>25
あの事故から、自転車プッシュの波がさーっと引いて消えた
+0
-0
-
173. 匿名 2023/09/11(月) 13:15:38
>>118
交通誘導の人を雇う金がなかったのね。
警察に道路の使用許可をとったって、警察が交通整理まではしないからね。
誘導員を雇う予算は無がないのは、スポンサーも少ないんでしょ。
まあ日本では自転車競技と言えば、競輪だけが認知されてて、ロードレースは
超マイナーだからね。日本人のプロ選手なんて数人で、皆海外のチーム所属なんでしょ。
+0
-0
-
174. 匿名 2023/09/11(月) 13:20:05
>>121
そもそも道路で遊ぶなって思う(ロードバイクに乗らない人間の意見です)+21
-6
-
175. 匿名 2023/09/11(月) 13:20:20
>>127
練習では規制なんてしないし、されない。
でも今回はレース本番だったけど、片側のみ規制という
実質規制されてないのと同じだった。
+2
-8
-
176. 匿名 2023/09/11(月) 13:22:03
>>54
ズルした子が事故ったんだね
他の子たちは前の人が遅くても追い越そうとしないで
律義に線からはみ出ずに走ってるのに+42
-6
-
177. 匿名 2023/09/11(月) 13:25:12
>>97
迂回路がないのに全面交通禁止にするなら大会自体なくしたほうがいいのかも
他にも大会はあるし+37
-0
-
178. 匿名 2023/09/11(月) 14:02:08
>>176
こんなズルがまかり通ってたのはおかしいよね
反対車線に出て逆走したらした瞬間に失格ってルールにしときゃ良かったのに+35
-3
-
179. 匿名 2023/09/11(月) 14:05:57
さっきスタートリスト見てきたんだけど、国内プロ、海外チーム、大学チームの出場でポイントがつくレース。チーム右京は(片側規制などのコースや運営面での不安?で)出場を辞退した。選手側としてはどうしてという気持ちはあったらしいが、実際に事故が起きてしまったんだよね…。
長年続いたレースだけど、同様に続けていくのは難しいのかもしれないね…
以前に行われていたレースや来月宇都宮で行われるレースに出てくるチームの名が出てきてて、片側規制はねぇよと改めて思ってる。サイクルロードレース=一時的でも全面規制・封鎖(場所によっては観戦不可エリアも設定)するものだと思っていたよ。+7
-0
-
180. 匿名 2023/09/11(月) 14:12:51
規制の仕方が甘くて車両がコース内に侵入したのなら運営責任だろうけどさ...+0
-0
-
181. 匿名 2023/09/11(月) 14:13:09
>>178
罰則緩いし監視人員も足りないしね
警察が通行規制かけている市街地入り口での交差点でも平気で違反する選手が多いそうだし
別大会の動画でも対向車線走り出した選手に警察車両が戻れ戻れと怒鳴っているのに中々戻らない選手いたよ+7
-0
-
182. 匿名 2023/09/11(月) 14:23:33
>>175
何が言いたいコメント?自車線が解放されてる分、練習より安全だよね?+7
-0
-
183. 匿名 2023/09/11(月) 14:38:28
>>182
ていうか、交通ルールで自転車の並走が禁止されてるから、
自車線で自転車の並走を可能にするためのもので、自転車が交通ルール違反に
ならない為の規制なんだよね。
+1
-3
-
184. 匿名 2023/09/11(月) 14:42:01
>>182
そもそも大会ルールも調べて来ない奴が大会出てくんな+12
-0
-
185. 匿名 2023/09/11(月) 14:44:24
>>183
それと速度超過も可能にしてるよね。
+3
-0
-
186. 匿名 2023/09/11(月) 14:50:53
>>171
これまさに今回の事故の状況だね
ちょっとびっくりした+22
-0
-
187. 匿名 2023/09/11(月) 14:51:54
>>184
ごめん意味が分からない
私、死んだ選手擁護してないんだけど+1
-0
-
188. 匿名 2023/09/11(月) 14:56:07
>>162
沖縄は山ほとんどなくてあっても低いからなー
山あるとこは厳しいかも+0
-0
-
189. 匿名 2023/09/11(月) 14:57:53
うーーわ
最悪だね+0
-0
-
190. 匿名 2023/09/11(月) 15:31:59
>>186
しかも弱虫じゃ登りカーブだけど今回の事故下りカーブよ
下位選手でも下りで追い越しかけるなら70キロは超えるからカーブじゃ周りは避けようがない
だから禁止なのにね+22
-0
-
191. 匿名 2023/09/11(月) 15:38:13
>Q.大会運営について思うところは?
「高齢の方々が現状維持でやっていて、運営もあんまり変わらず、弱体化している」
もう、運営スタッフの高齢化でシニアスタッフが多くて、管理しきれない状態になってたんだと思う。+10
-0
-
192. 匿名 2023/09/11(月) 15:42:17
>>141
緊急車両はサイレン鳴らすから遠くからでも来てるってわかるじゃん
一般車だけ全面通行止めにすればいいのよ+0
-5
-
193. 匿名 2023/09/11(月) 15:43:00
>「警察は、五十嵐選手が集団を追い越したと話していたが、自分が実際、走った立場からすると、そんなことはなくて、集団はいなかった」
「ちょっと離れて前にいたのでわからないが、集団を追い越すために切り込んだわけではないのではないか」
一緒に走行してた選手の証言は正しいと思う。
警察と運営の説明に、いろいろ矛盾がある。
+2
-2
-
194. 匿名 2023/09/11(月) 15:45:56
>>193
集団いないのに対向車線にいたのなら余計悪質だよ
集団いたなら横列が膨らんで衝突回避に一時的に対向車線に出た場合もあるけど+12
-0
-
195. 匿名 2023/09/11(月) 15:55:26
車の運転手を、業務上過失致死などの疑いで捜査ってひどいよ。運転手は、避けられなかった事故だと思う。+11
-0
-
196. 匿名 2023/09/11(月) 16:07:03
車の運転者が自転車のロードレースに詳しいなら山の見通しの悪い坂でぶつかるリスクは100%わかっていたと思うよ
それでも侵入しているから過失がないなんて絶対に言えない+2
-13
-
197. 匿名 2023/09/11(月) 16:08:54
>>196
それは・・
ロードレースやってる人なら山の見通しの悪い坂でぶつかるリスクは100%わかっていたと思うよ
それでも侵入しているから過失がないなんて絶対に言えない
となりませんか+10
-0
-
198. 匿名 2023/09/11(月) 16:10:16
>>193
ルール無視して右カーブをショートカットしようとしたわけか
他にも車が走ってたのに対向車を予測できないのかね+15
-0
-
199. 匿名 2023/09/11(月) 16:14:25
>>198
証言した選手が両側規制時にトラック含め複数台走行していたと言っているから、それが事実なら対向車を想定して左側車線走らない方が悪い+8
-0
-
200. 匿名 2023/09/11(月) 16:14:40
>>105
>>123
今、車の運転手は業務上過失致死容疑で捜査中だから、逮捕されてしまうかも…。+6
-0
-
201. 匿名 2023/09/11(月) 16:27:34
>>126
片山右京って・・・こんなレースまで
今度は事故なくてよかったけど色々やってんのね+18
-0
-
202. 匿名 2023/09/11(月) 16:43:52
>>157
車が予測して減速してたとしても、競技スピードで自転車が突っ込んで来たら避けられない(車が停止しても衝突する)よね。
対面通行だとわかっていたならだけど、カーブで追い越しかけるなんて絶対やっちゃいけない。+22
-0
-
203. 匿名 2023/09/11(月) 16:49:48
全長500kmを全部交通規制するなんて無理
そんなの選手だって言われなくても分かるでしょ
そのための反対車線へのはみ出し禁止なんじゃないの?+27
-2
-
204. 匿名 2023/09/11(月) 16:50:01
交通ルール守っていたら人殺ししてもいいと考える人多くて怖い
青信号に変わったら子供が横断歩道に入ってきてもブレーキ踏まないのかな?
+1
-22
-
205. 匿名 2023/09/11(月) 16:54:07
ツール・ド・北海道2023の総裁は橋本聖子氏(公益社団法人ツール・ド・北海道協会会長)なんですね。
今回の事故についてコメント出されたんでしょうか?+7
-0
-
206. 匿名 2023/09/11(月) 17:01:27
>>28
看板だけなわけないじゃん、先導車もいるしパトカーとかもついてきてるよ。+2
-10
-
207. 匿名 2023/09/11(月) 17:02:44
>>111
そういうことになったら今後の大会はできなくなるし、全国的に波及して自転車レースの道路使用許可自体おりなくなるから地元レースに迷惑している身としては嬉しいわ+17
-0
-
208. 匿名 2023/09/11(月) 17:08:07
>>206
先導車やパトカーはレースが行われる車線でしょ
反対車線は警察の許可がないのにパトカーが規制してくれると思ってんの?+16
-2
-
209. 匿名 2023/09/11(月) 17:17:38
>>200
走行自体は両側規制に効力がない以上過失ではないけど途中までレース観戦していたからまだ選手がいる事を予見出来たのではとかそこを問われるね
もちろん選手側も他にも走行車両がいて対向車線に行けばどうなるかを予見出来たのではと他の選手からも証言を取っての判断になるけど+4
-1
-
210. 匿名 2023/09/11(月) 17:22:15
>>204
え。今回の件を車側過失による殺人だと認識してるの?!+15
-1
-
211. 匿名 2023/09/11(月) 17:29:01
>>94
入れない時間帯と言うならば運営側が車がいないか確認するべきだった(厳密にやるならば)
でも他の選手も対向車見たと言ってるならばそこまで規制されていなかったのでは?+24
-0
-
212. 匿名 2023/09/11(月) 17:42:58
>>4
車内置き去りで、直接悪い訳じゃない保育園は謝罪してるのに、こちらの運営は何かリアクションしてるの?+6
-1
-
213. 匿名 2023/09/11(月) 17:43:08
自分が海外とか遠方から参加した選手だったら、コース・規制云々は飲んでの参加なんだから運営への文句ではなく「ルール無視で事故ったやつのせいで中止?!次回以降どうなるんだよ?!」てなるかなー
車がコースに突っ込んだんならその選手に同情するし運営しっかりしろよ!になる
・・・と思うけど実際の参加者の声が聞いてみたいわ
もっとも報道相手に被害者責めるコメントは思ってても出さないだろうけど+18
-1
-
214. 匿名 2023/09/11(月) 18:18:12
>>78
場所的にはたくさんの自転車を追い抜くチャンスがある所だから横に出るのも分かる。と同時に前方からの車が見にくい所であることも。選手も犠牲者だと思う。主催者側が悪い。+0
-23
-
215. 匿名 2023/09/11(月) 18:23:18
>>214
見晴らしの悪く衝突危険のあるカーブエリアは追い越し禁止+17
-0
-
216. 匿名 2023/09/11(月) 18:43:45
>>126
余談だけど増田選手 チーム右京に移籍前の(全所属時の)レースで巻き込まれて落車して骨盤骨折、復帰した人。出たかっただろうけどね…+8
-0
-
217. 匿名 2023/09/11(月) 18:54:16
アマチュアとはいえ、プロ並みの選手なんだから下り坂は70キロ以上は出てる
当然だけど、レース中は選手も規制してると思い込んでるから
前から車が来た時は本当に恐怖で一瞬の出来事だったと思う。
ロードレースがどんなに危険か運営側はもう一度ちゃんと考えるべき
ツールドフランスや今もやってるスペインのブエルタとかきちんと見た方がいい+5
-11
-
218. 匿名 2023/09/11(月) 19:10:29
>>217
使っていいの片側だけだよの区間じゃないの?+9
-0
-
219. 匿名 2023/09/11(月) 19:30:00
>>15
いや、「片側だけのレースだとは知っていた」んでしょ?
ルールを自分で把握するのは普通では?
小学生とかじゃないんだし+33
-1
-
220. 匿名 2023/09/11(月) 19:31:46
>>207
最近市民マラソンが増えて、あっちこっちで道路が通行止めになってるのも
辞めて欲しいね。やるなら東京マラソンみたいに、テレビとかでちゃんと宣伝
してくれないと、ドライブに行ったらいきなり通行止めってのがあるからね。
近所の住民なら知ってるだろうけど、旅行者にはわからんからね。
+7
-1
-
221. 匿名 2023/09/11(月) 19:50:55
>>204
ブレーキを踏むか踏まないかと間に合うかどうか
そりゃまあ当たるよねと思うかどうかは別では?
ていうか今回のは、あれ?道なりに行かないでこっち行けば早くね?と前方確認もせずに路外に出て電柱にぶつかったような話だと思う+8
-1
-
222. 匿名 2023/09/11(月) 20:53:33
去年だかこのレースに苦情いれましたよ。
定型文みたいな返事しか来ませんでしたけどね。+7
-2
-
223. 匿名 2023/09/11(月) 21:05:07
片側車線だけの規制で、片側だけのレースだとは知っていたが、選手に直接、そういったお願いはされていない
え?知っていたんでしょ?お願いされてないから従わないの?何それ+12
-0
-
224. 匿名 2023/09/11(月) 21:17:46
>>183
道路占有の規制だよ+1
-0
-
225. 匿名 2023/09/11(月) 21:22:25
>>165
本当にこれ。
運営側に責任があるとしても、片側規制してるのを知ってるんだったら車が通行する事は想定できるだろうに。
なんか他責思考というか、もう少し自分の頭で考えなよとは思った。+18
-0
-
226. 匿名 2023/09/11(月) 21:25:50
海外のツール・ド・フランスを真似て走る若い子はけっこういるよね。
憧れるんだろうけどプロと自分達のスキルを同等に考えちゃいかん。+1
-0
-
227. 匿名 2023/09/11(月) 21:36:52
>>61
危ないとは思うけどそれなら通常車同士すれ違ってることも危ないとなるような…
バイクもそうだし、自転車も車道走ってるし+2
-6
-
228. 匿名 2023/09/11(月) 21:43:22
片側車線だけの規制で、片側だけのレースだとは知っていたが、選手に直接、そういったお願いはされていない
え?知っていたんでしょ?お願いされてないから従わないの?何それ+8
-1
-
229. 匿名 2023/09/11(月) 22:21:39
>>208
先導車が反対車線の車に注意呼びかけるんだよ。+3
-0
-
230. 匿名 2023/09/11(月) 22:25:53
サーキット場と違ってクッションとかエスケープゾーンのない公道でのレース。
たとえ車の規制をしたとしても、毎年世界各地で死者出してるし、
骨折事故なんて数知れず起きてる。これを命知らずといわずに何という。
+2
-0
-
231. 匿名 2023/09/12(火) 00:22:03
>>229
対向車が注意して運転しても見通しの悪いカーブで掟破りの参加者が飛び込んでくるのは防げないよね+5
-2
-
232. 匿名 2023/09/12(火) 00:25:07
参加者すべてに一律の直接的な説明ができるわけも無く、周知されていたかの問題だろう。その点現にほとんどの選手はきちんと片側走行を順守しており、またこの選手の発言には全体的に感情が先走っているようで、1選手の言い分以上でも以下でもないだろう。
対向車をたくさん見たというなら、なおのこと死亡した選手も逆車線の危険性は認識していたはずで、なぜあんな行動に出たのか疑問が残る。別の目撃者によると、2車線を大きく使っての追い越しだったようで、片側通行を皆が順守する中でのあからさまな自分を利する行為には、スポーツマンシップに反する印象を持つ人もいるだろう。
対向車がなぜ侵入していたかについては、早くから規制時間外だったとの本人の証言が出ており、規制の看板も出ていた。いまのところこの選手が言うような運営の具体的な手落ちは確認されておらず、規定やルールに反していたのはもっぱら死亡した五十嵐氏ということになっているのが現状ではないだろうか。ただ今後の大会の在り方は問われて当然だろう。
+12
-1
-
233. 匿名 2023/09/12(火) 00:36:04
>>54
うわ、カーブでやったの?子供じゃあるまいし、危機察知能力の欠如しかなくない?+12
-0
-
234. 匿名 2023/09/12(火) 01:27:47
>>146
正直、開催自体が厳しくなってこない?
大会開催でどれだけ地元にお金が落ちてるのかで、協力の可否が変わってきそう
農家も諸々維持コストの値上げ、鳥インフル豚コレラの流行、異常気象なんかで近年厳しいだろうし、
ただでさえカツカツで余裕ない所もあるよねきっと
動物も植物も天候も、自然相手は人間の都合で待ってはくれないだろうし+6
-0
-
235. 匿名 2023/09/12(火) 02:12:20
亡くなった選手は可哀想だけど、私は運転してた人がトラウマにならないかの方が心配だわ…夢に出てきそう
一生忘れられないよね。
+11
-0
-
236. 匿名 2023/09/12(火) 02:17:31
>>112
出場取りやめたこのチームの監督の危機管理意識すごい+12
-0
-
237. 匿名 2023/09/12(火) 02:27:54
>>227
自転車レースでは追い抜きでアタックかけたり、道路の道端を横何列にもなって自転車が並走する
明らかに通常時の一般道の車や自転車の使い方と違うでしょ+5
-0
-
238. 匿名 2023/09/12(火) 02:48:38
>>217
>規制してると思い込んでるから
↑元記事読む限り、レース中に(事故した車以外の)対向車が何台も通過してるのを見てるって話だから、その思い込みはないでしょ
「対向車はあるもの」として他の選手達は認識して左側通行してるよね
+10
-0
-
239. 匿名 2023/09/12(火) 02:54:43
>>6
あれで選手人生終わった選手が何人もいたのに、女は逃げたんだよね。
見つかったのだろうか。
+8
-0
-
240. 匿名 2023/09/12(火) 06:40:22
>>14
あの道を通行止めにしたら、他に迂回する道路はないんです
簡単に言わない方がいいよ
山道は都市部みたいに迂回路ないのを見たら分からない?
仕事や日常生活、緊急車両全部通れないとにかく
住んでるところに閉じ込められます+10
-0
-
241. 匿名 2023/09/12(火) 09:53:12
>>1
日本国内ではロードバイクは一般道走行禁止にすればいいのに
どこか広大な土地を競技場にして、その中だけで走ればいい
一般道で本当にあいつら迷惑
+1
-2
-
242. 匿名 2023/09/12(火) 09:55:56
>>54
横から追い抜いて先頭に行こうとしたんだね
それじゃ自転車が悪い+6
-0
-
243. 匿名 2023/09/12(火) 10:29:45
>>240
ではなぜWRCジャパンが開催出来るのかは、やはりトヨタを初めとして
スポンサーの資金力があるからでしょ。
世界的には公道レースが開催されると、道路のアスファルトが張り替えられるなど
地元住民にも有益な面があるからね。いまどき地方の財政はひっ迫してて、
道路の整備にかける予算不足を、かれらが補ってくれるんだけどね。
日本の自転車レースではそこまでの予算はないでしょうね。だから地元住民は反対しかしない。
+1
-0
-
244. 匿名 2023/09/12(火) 11:07:17
>>51
カーブで見えなかった。
だから本来、カーブでは抜いてはいけない。+5
-0
-
245. 匿名 2023/09/12(火) 11:53:47
>>93
自転車の集団落車が起きた場合、巻き込まれるのを防ぐために意図せずに膨らむ事はあり得るよ
その空いてるスペースが対向車線になるから、やはり今回の、レース中は片側車線だけで〜っていうのは危険でリスキーではあるよね+0
-0
-
246. 匿名 2023/09/12(火) 12:21:01
>>243
自転車レースの場合
その予算って地元に分かりやすく還元される訳ではないし、開催地の理解得るためには大会の知名度やステイタスが必要だと、元プロ自転車選手で大会企画してる栗村修さんも言ってる
日本の道路使用許可の難易度の高さから、周回レースの方が企画しやすいんだけど、街から別の街に移動するラインレース(今回事故が起きたのはラインレース)はその調整が難しい
箱根駅伝は知名度ステイタス予算もクリアしてるね
>「ラインレース」の価値というのは、基本的に「テレビ放映(もしくはライブ配信)」があってこそ、と言っても良いでしょう。
また、元々大会自体に「歴史」と「ステイタス」があり、そこに世界トップクラスの選手たちが走っていることで、「あのレースを走るあの選手を一瞬で良いから生で観てみたい」というモチベーションが湧くのだと思います。+3
-0
-
247. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:57
>>239
見つかった
本人が警察に出頭
罰金刑と、大会運営側は法的措置取り下げて温情かけたから実刑は免れた+1
-0
-
248. 匿名 2023/09/12(火) 15:09:35
>>107
横だけど、107は車の免許持ってない人なのかな?
持ってるんだとしたら、教習所の学科からやり直した方がいい。+3
-0
-
249. 匿名 2023/09/12(火) 16:20:10
>>246
あなた、サイクルロードレース好きな人?詳しいね
(横から失礼)
※来月のジャパンカップ(市内のクリテリウム・古賀志のロードレース)を今年もテレビとネットで見る予定
※近くでやってたら(通行止めや制限に)不満どころかレース見に行っちゃうタイプ
※詳しくないけど、国内だけでなく世界からもチームが来るだけでワクワクする+1
-0
-
250. 匿名 2023/09/12(火) 17:19:31
>>245
STVのインタビューで1の証言した選手よりも被害選手の近くを走行していた選手の証言があった
被害選手は二車線を大きく使って走行していて右コーナーを大きく使って曲がった先の死角に車がいたって
だから横列膨らんで対向車線に出た訳でもない模様
この証言をした選手は努めて左側を走行して、右側にはみ出さないようにと説明は受けていたそう+3
-0
-
251. 匿名 2023/09/12(火) 18:00:31
>>249
ツールドフランス、ジロデイタリア、ブエルタとかの海外サイクルレース(特に山岳ステージ)が好きでケーブルテレビで観戦するお茶の間ファンです
日本も海外並みにサイクルレース根付いたり盛り上がり欲しいな、とは思ってたけど今回の事故はかなり痛いよね…
+1
-0
-
252. 匿名 2023/09/12(火) 19:40:15
サイクルレースなんて根付かなくていい
他の場所でも反対車線を走ってる動画みたし、ルールを無視するのが常態の人たちって反社じゃん
ファンも選手の違反はスルーして車側を叩く民度の低さ
運営や選手側が反社ならファンは撮り鉄
地元が自転車レースを企画しようとしているからこの事故について色々みたけど絶対反対するわ+4
-0
-
253. 匿名 2023/09/12(火) 20:23:45
>>251
なるほど。そりゃ詳しいわ。栗村修さんと出た時点で、自転車のレースを見てる人?自転車好き?と思ったけど、海外のレースを見てるのね。
うちも一部でも根付いたら…とこっそり思っていたんだけど、ここ見てるだけでも厳しい意見が多くて(日本では)難しそうだなと感じてるとこ。クリテリウムとかシクロクロスは開催しやすいだろうけど、やっぱりロードレースも見たい。
ジャパンカップ クリテリウム前に高校生が数周でのレースをやるんだけど、やっぱり(チームで)勝ちにきてるし、こういうところから世界を見すえる子がでてきたらいいなとも思う。日本のプロから世界の選手まで目の前で見れる機会はいい刺激になるだろう。
でも今後は運営も開催も慎重にならざるを得ないだろうな……残念+2
-0
-
254. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:30
スポーツでもアクティビティでも、やる側は怪我だの事故だの覚悟してやってんだから外野の危ないからやめろは余計なお世話+1
-3
-
255. 匿名 2023/09/12(火) 23:27:09
>>254
サイクリストってこういう考えなんだね
生活道路を使って多方面に不便をかけたあげく違反行為で車に激突するのって、あなた達は良いかもしれないけど巻き込まれるのは勘弁+2
-0
-
256. 匿名 2023/09/13(水) 00:37:25
>>255
私自転車乗らないよ
わざわざロードレースに限らない書き方したのに思い込みでキレられたw+0
-2
-
257. 匿名 2023/09/13(水) 07:03:39
日本だったらチャリでジャパンでしょ。
ジロ・デ・イタリア
ツール・ド・フランス
だから+1
-0
-
258. 匿名 2023/09/13(水) 20:32:20
>>251
この方まだここ来てるかなぁ…?
ジュリアン・アラフィリップ選手が 来月のジャパンカップに来る予定らしいんだけど、見に行ったほうがいい?(SNSで見た?)+0
-0
-
259. 匿名 2023/09/13(水) 21:56:27
>>258
なんかすごい選手みたいだね…他にも聞いたことがある選手がいるし、今年も来る!(😄)ってチームもいるし、楽しみになってきました。
※自レス+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8日午前、北海道上富良野町で、自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」に出場中の男子大学生が死亡した事故…当時、死亡した選手の前方を走行していたという選手が、当時の状況などを証言しました。 8