-
1. 匿名 2023/09/09(土) 16:58:56
出典:www.moneypost.jp
「恐ろしく面倒くさい!」18歳以下に年6万円支給、東京都の「018サポート」を申請してみた 手続き時に直面する「3つの難所」とは? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp9月1日から、東京都内に在住する18歳以下に対して、1人につき月額5000円(年額6万円)を支給する「018サポート」の申請が始まった。小池百合子・東京都知事肝いりの制度で、所得制限なしで子育て世帯...
■マイナンバーカードによる申請はスマホへの「アプリインストール」が必要
「本人確認方法の選択」だ。申請者(子供の親)本人の確認の方法は2つあり、1つがマイナンバーカードを読み取るもの、もう1つが免許証などの券面をアップロードするものだ。
前者のほうが簡単で「オススメです!」と記されていたので、マイナンバーカード読み取りを選択した。すると別画面がポップアップされ、〈公的個人認証には「TRUSTDOCK」アプリのインストールが必要です〉と出てきた。
パソコンで申請していたのだが、スマートフォンを開く必要がある。手順は以下の通りだった。
・「TRUSTDOCK」アプリをインストール
・スマートフォンの指紋認証(または顔認証やパスコード)と紐づける
・認証してアプリを開く
・パソコンの画面に出たQRコードを読み取る
・マイナンバーカードの電子証明書用パスワードを入力
・スマートフォンの読み取り部分をマイナンバーカードのICチップに近づける
・個人情報を提出し、パソコンでの手続きに戻る
■「対象者区分」は別のページから調べる
次は「申請者情報の登録」となる。(中略)
ここでは、振込口座が確認できる書類をアップロードしなければならない。金融機関名や支店名、店番号、普通・当座の別、口座番号、名義を入力した上で、それが確認できる通帳やキャッシュカード、WEB通帳の写真またはスクリーンショット画像をアップロードする。
ここでは、ネットバンキングの画面のスクリーンショットをアップロードした。〈クレジットカード一体型のキャッシュカードの場合、クレジットカード番号はマスキングしてください〉との注意書きがあるから、そうしたケースでは一手間が発生するだろう。
次が“第2のハードル”となる。「対象者(子供)情報の登録」だ。戸惑ったのが、一番上に出てきた「対象者区分」の入力である。
そこにはアルファベットと数字の文字列を入力することになっているのだが、それを調べるには、別のページから家庭の状況を確認する必要があった。
(中略)
■保険証を写真に撮り、「番号・記号」を塗りつぶす
上記で調べた「A27-1」を入力して、子供の名前、フリガナ、生年月日などを入力していくと“第3のハードル”が待っていた。子供の情報が確認できる書類の提出だ。
健康保険証の写真をアップロードすればいいのだが、ここで記号・番号・保険者番号などを「マスキングして提出してください」の指示が出てくる。
(黒いマスキングが指定された箇所)
スマホで保険証を撮影し、パソコンにデータを移し、画像加工ソフトで当該部分を黒で塗りつぶす。文字で書くとそれだけなのだが、やけに手間がかかるように感じる。パソコンで作業していたのに、ここでもスマホの登場だ。
(※一部抜粋しました。元記事はもっと長かったです…)
関連トピ給付金の受付 1日から開始 東京都 18歳以下に5000円girlschannel.net給付金の受付 1日から開始 東京都 18歳以下に5000円 東京都の少子化対策として、18歳以下の子どもを対象に毎月5,000円支給される給付金の受付が、1日から始まった。 2024年1月に1年分が一括して支給され、子ども1人あたり最大6万円となる。 給付金の受付 1日か...
+7
-36
-
2. 匿名 2023/09/09(土) 16:59:21
こういうのより減税でしょ。+261
-0
-
3. 匿名 2023/09/09(土) 16:59:50
マイナカードがあればすぐ終わるはずなのでは・・・+301
-8
-
4. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:04
マイナカード無い人は?+19
-1
-
5. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:05
取っていくのは光の速さ
支給するのは複雑で遅い+378
-2
-
6. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:09
文「お金配ってるから数年後に増税しても許してね」+20
-0
-
7. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:22
そんなことより
まだまだみんなコロナワクチン打ってね!+7
-31
-
8. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:27
>>1
じゃあやめたらいいじゃん。+54
-11
-
9. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:29
なんでマイナカードがあるのにここまで面倒になってるんだ+181
-4
-
10. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:32
アベノマスクの特典有り+2
-4
-
11. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:35
こういうのってわざと煩雑にしてない?+200
-3
-
12. 匿名 2023/09/09(土) 17:00:54
貰えるならみんなやるでしょ+37
-2
-
13. 匿名 2023/09/09(土) 17:01:04
マスキング作業が面倒だな+6
-0
-
14. 匿名 2023/09/09(土) 17:01:14
地方民からすればもっと手続き面倒にして困らせてやれって思うわ
少し意地悪かもしれんけどみんなの本音でしょうよ+16
-41
-
15. 匿名 2023/09/09(土) 17:01:18
>>7
もう実費になるじゃん+2
-0
-
16. 匿名 2023/09/09(土) 17:01:38
パソコンないとどっちにしてもダメってこと?+4
-1
-
17. 匿名 2023/09/09(土) 17:01:39
全部見たけどそこまで面倒くさくないじゃん+19
-11
-
18. 匿名 2023/09/09(土) 17:01:41
>>4
郵送申請も出来る+30
-2
-
19. 匿名 2023/09/09(土) 17:01:59
>>11
サブスクの退会と同じだな+59
-0
-
20. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:13
書類申請にしようかな+25
-1
-
21. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:16
金貰うのに簡単にしろってのは違うでしょ+19
-16
-
22. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:25
これじゃないけど申請すれば4000円が戻ってくるんだけど、面倒でやってない+7
-2
-
23. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:27
>スマホで保険証を撮影し、パソコンにデータを移し、画像加工ソフトで当該部分を黒で塗りつぶす
これ疎い人はできないんじゃ+82
-2
-
24. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:30
>>14
何故?
都民が6万貰えなくなったところで自分が貰えるわけじゃないし+45
-1
-
25. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:34
+30
-1
-
26. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:46
はい、基本的に助成金の類は申請が面倒なようになってるんです。役所勤めだったからわかるけど、予算的にはかなり絞った予算しか取っておらず支給額をその範囲に収める為には、皆んなが申請されては困るんです。マニュアルなんかもかなりチェックされるけど、わかりやすくしすぎると修正指示が入ります。+69
-2
-
27. 匿名 2023/09/09(土) 17:03:11
>>23
スマホで出来るのでは?+18
-5
-
28. 匿名 2023/09/09(土) 17:03:13
児童手当ての口座にプラスして振り込めばいいんじゃないの?
役所の仕事って、ほんとに横のつながりが無いよね…
+193
-1
-
29. 匿名 2023/09/09(土) 17:03:30
マイナンバーカードで口座と保険証紐付けしてない人だからでは+2
-4
-
30. 匿名 2023/09/09(土) 17:03:46
申請は何でも面倒くさいもんだよ
金貰うのなんて特に面倒くさい、でも6万貰えるならやれば?+16
-1
-
31. 匿名 2023/09/09(土) 17:04:19
貰えるんだから文句言わないでやったらいいのに。クレクレ言うけど手続きが大変って文句も言うって。めんどくさい奴らだな。入力項目が多いだけで大変じゃないでしょ。+13
-14
-
32. 匿名 2023/09/09(土) 17:04:38
>>3
本人の口座に振り込まれるの?
東京都太っ腹だね+22
-0
-
33. 匿名 2023/09/09(土) 17:05:47
健康保険証と運転免許でやろうとしたら撮影が面倒臭いのと、何故か途中でまた最初からってなって2回やってみたけど面倒で辞めた。
マイナンバーカードが手元に来たらまたやろうと思う。+18
-0
-
34. 匿名 2023/09/09(土) 17:06:12
>>23
アンドロイドなら標準のアルバムソフトで出来る
この記事は馬鹿みたいな手順踏んでるだけ
+3
-5
-
35. 匿名 2023/09/09(土) 17:06:14
>>1
あまりに面倒なので
書類送ってくれないかなぁって思って問い合わせをしたら
電磁波とかが駄目でスマホ持ってないとか
もしくはどうしてもパソコン使える環境じゃない人じゃないとだめです
みたいなニュアンスのこと言われた
そこまでの人ってなかなかいないよねw+50
-0
-
36. 匿名 2023/09/09(土) 17:08:26
うーん、でもこれくらい出来なくてどうするの?
子供の色んな手続きあるけどもっと面倒なの沢山あるよ+11
-20
-
37. 匿名 2023/09/09(土) 17:09:00
あえて複雑にしてるんでしょ
コロナ給付金の時は早急に支給して後から不正受給者一斉洗い出ししたけど、それはそれで文句言う人いたし、
面倒なら辞退すれば?+19
-5
-
38. 匿名 2023/09/09(土) 17:09:40
クリアできたら賞金ゲット!なのよ+16
-0
-
39. 匿名 2023/09/09(土) 17:10:21
>>14
手続き面倒だと本当に必要としている人が貰えないことがある。+31
-0
-
40. 匿名 2023/09/09(土) 17:10:35
反日、在日にはくれてやるな+11
-0
-
41. 匿名 2023/09/09(土) 17:13:28
>>14
地方も後に続く可能性もあるし、できるとこから始めてくれたら嬉しいけどな+8
-0
-
42. 匿名 2023/09/09(土) 17:13:39
千葉県もやってほしい、、、
もう生まれた時から18歳まで生きるとして産まれた時点で108万振り込んでほしいけど笑+9
-3
-
43. 匿名 2023/09/09(土) 17:13:46
知能テストかな?+3
-0
-
44. 匿名 2023/09/09(土) 17:14:57
>>21
ホントそれ。簡単にもらえたら不正が増えるし、税金使って一部の人だけがもらえるんだから手間暇惜しむなよって感じ。+13
-4
-
45. 匿名 2023/09/09(土) 17:16:42
>>12
めんどくさいとかいうなら貰わなければいいだけ+5
-6
-
46. 匿名 2023/09/09(土) 17:17:10
文句があるなら貰わなきゃ良いじゃん+4
-7
-
47. 匿名 2023/09/09(土) 17:18:08
普通に出来てる人が大半で、出来ない人が騒いでるんでしょ+7
-6
-
48. 匿名 2023/09/09(土) 17:19:32
これはクレジットカード情報漏れそう+8
-0
-
49. 匿名 2023/09/09(土) 17:20:38
アプリ会社が儲かる企画ってことか+4
-1
-
50. 匿名 2023/09/09(土) 17:22:31
>>8
なんでそこで「じゃあやめたら」ってなるんだろう。+29
-2
-
51. 匿名 2023/09/09(土) 17:23:04
>>44
でも、子どもがいるかいないか、東京に住んでいるかどうか、いつから住んでいるか、親はDVされていないかなんて行政に全てデータあるじゃない。
どうして一つのデータベースにまとめて、閲覧権限をそれぞれの課に付すってしないんだろうって思う。
何かするたびに最初からぜーんぶ入力しないといけない。
問題となったマイナンバーがしっかりしていればできたのかなとも思うけど、役所の人たちはこういうのに疎いからできないよね。+15
-2
-
52. 匿名 2023/09/09(土) 17:23:18
>>28
ですよね
このシステムを作る会社の為の支援なのかなと思います+42
-0
-
53. 匿名 2023/09/09(土) 17:23:33
>>23
パソコンがない+9
-0
-
54. 匿名 2023/09/09(土) 17:24:03
色々な情報がこのサイトで盗まれるんですね+5
-1
-
55. 匿名 2023/09/09(土) 17:24:47
>>35
書類も必要だよ。
手のぐあいで昔の携帯みたいなのつかってる人いるよ
書くのなら、ゆっくりならかけるから書類の方がいい人もいるのに+16
-0
-
56. 匿名 2023/09/09(土) 17:25:00
>>1
政治家への支給もそれくらい厳格にやってほしいものだ+9
-0
-
57. 匿名 2023/09/09(土) 17:26:19
ちなみにPCなくてもできるけどすごい面倒くさかった。
記事にもあるけど、必要な書類の写真を用意するだけではなくてマスキングまで施さないといけない。
もちろん、アップロードする前に編集すれば良いけど、手早くやらないとログアウトされて最初からやり直し。途中まで入れた情報は保存されない。
必要な書類のところにこの書類をこうマスキングしておいてくださいまで書いておかないと不親切だよ。+39
-0
-
58. 匿名 2023/09/09(土) 17:27:14
>>57
すごく大変そう…+9
-0
-
59. 匿名 2023/09/09(土) 17:28:05
>>28
ある一定以上の収入ある家庭には児童手当の代わりの給付金を去年辞めちゃったからその後生まれた子や転入者の口座がわからず、今回こんな事になってると思われる+23
-0
-
60. 匿名 2023/09/09(土) 17:28:09
>>51
一元管理すると漏洩した時全部漏れるよ
それでいいっていうのはさすがに情弱すぎんか+7
-1
-
61. 匿名 2023/09/09(土) 17:28:41
慣れたら簡単 それよりあまり簡単だと不正が起きる+0
-5
-
62. 匿名 2023/09/09(土) 17:28:47
>>57
これ申請年内だよね
批判受けて簡単にならないかなぁ+17
-1
-
63. 匿名 2023/09/09(土) 17:30:34
>>57
保存されないのキツイわぁ+7
-0
-
64. 匿名 2023/09/09(土) 17:30:47
金貰えるんだからそんなこと
惜しまないわ!!
+2
-6
-
65. 匿名 2023/09/09(土) 17:32:08
>>60
それぞれの課でバラで持っている方が安全とも言えないし、じゃあ今回の情報が限定的かと言えばそれなりの情報渡してる。銀行口座も子どもの年齢も住所も。
+6
-2
-
66. 匿名 2023/09/09(土) 17:33:14
大阪の子供食事支援の米支給もめっっっっちゃめんどくさかった
まずアプリインストールがめんどい+6
-2
-
67. 匿名 2023/09/09(土) 17:34:45
面倒なら
紙で申請すればよいよ+1
-1
-
68. 匿名 2023/09/09(土) 17:35:06
>>1
そもそも年に六万円もあげる方が税金の無駄遣いだからやめなよ
あとその糞システム作るのにどれだけ都民の税金使ったのよ+18
-3
-
69. 匿名 2023/09/09(土) 17:36:42
マイナンバーは情報を取られる盗まれるから絶対に嫌っ!
とか言いながらポイントとかお金が絡むとホイホイ教える日本国民www+0
-6
-
70. 匿名 2023/09/09(土) 17:37:16
>>53
スマホで簡単にできる+3
-3
-
71. 匿名 2023/09/09(土) 17:37:51
国が決めたシステムだからね
市役所が決めたシステムじゃないのに市役所に文句言っても意味ないよね
市役所の窓口でも委託(公務員ですらない)にお役所仕事だのキレてる人いるけど、そこにキレでも任された仕事しか出来ないし何も変わらないよ+6
-0
-
72. 匿名 2023/09/09(土) 17:38:32
>>4
マイナンバーカードなくても保険証とかで申請出来るよ。
私は書面で申請したくて電話したらスマホやPCがあって、保険証等もあるなら書面申請出来ないと言われた。
そもそも書面申請も電話じゃないと受け付けてないのおかしいよね。+35
-0
-
73. 匿名 2023/09/09(土) 17:38:51
東京都在住だけど知らなかった!みんなこれは知ってるものなの?早速申請しよう。ありがとうがるちゃん✨+6
-2
-
74. 匿名 2023/09/09(土) 17:39:38
>>67
その紙まで行ける人少ないんじゃないかな。
さっきも書いたけど、スマホやPCがある人は書面申請出来ないと電話口で言われた。+11
-0
-
75. 匿名 2023/09/09(土) 17:39:44
>>3
マイナカードだけで済まないから面倒なのよ。マイナカード紐づけアプリ入れる→認証→銀行口座アップロード→健康保険証アップロード
それを子供一人分づつやらんといけんから大変
+50
-5
-
76. 匿名 2023/09/09(土) 17:40:02
>>45
>>46
というかどうしてこんなにわかりにくい仕組みにしているのかが不思議でならない。
普通にサービスを提供する側、仕事をしている人間として相手がどうしたらやりやすくなるかって考えないのかと思う。+11
-3
-
77. 匿名 2023/09/09(土) 17:41:50
>>1
これやったけど確かに結構めんどくさかった
でもスマホだけで15分くらいで完結したし役所行かなくてよくて少し感動した
時代は変わってるね+8
-0
-
78. 匿名 2023/09/09(土) 17:45:34
>>57
あと支給区分というのがあってこれもわかりづらい。(記事にもあるけど)
なんだそれ?と思って分からない方はこちらというリンクに行くんだけど、そこから2、3ページ遷移してようやくその判定のページにたどり着く。
さらにその判定の文章もお役所的文言で、注意深く文書読まないといけない。
待合室とかで待たせている間に判定しておいてくださいにすれば良いのにとも思う。+14
-0
-
79. 匿名 2023/09/09(土) 17:45:40
>>17
この程度で面倒くさいといってるから、お金に困った人生なのでは?と思う。
楽な方に逃げてきたんだろうなと、、、+7
-6
-
80. 匿名 2023/09/09(土) 17:46:01
>>23
黒テープで隠して写真撮るのはダメ?+31
-0
-
81. 匿名 2023/09/09(土) 17:48:13
もらえるのに文句言うの⁈
ほんと図々しいわ+5
-1
-
82. 匿名 2023/09/09(土) 17:48:49
>>65
それぞれの課でバラで持っている方が安全とも言えないと思うのがよく分からないんだけど…
A部しか持ってない情報とA部とB部をくっつけた情報をそれぞれ共有管理してるとする
A部がサイバー攻撃受けた時に前者と後者では被害は全然違う
これ、社会人なら誰でも分かると思う超基礎的リテラシーだと…+2
-3
-
83. 匿名 2023/09/09(土) 17:49:44
>>16
スマホがあれば大丈夫だけどそれでも回りくどかったよ!
保険証の写真撮って用意してたのにアップロード直前で保険証番号等マスキングしてと出てきて写真取り直した(前もってわかるとこに書いといて欲しい)
あと地味に半角で入力するところがあって個人的にはそこが面倒くさかった+9
-0
-
84. 匿名 2023/09/09(土) 17:50:42
>>1
役所行って書類書く手間と比較したら全然楽だったよ。いつでも申請できるし。
+4
-0
-
85. 匿名 2023/09/09(土) 17:50:50
>>82
じゃああなたはそう思ってこれからも役所で何かあるたびに申請すれば安心って思うからいいんじゃない?+2
-2
-
86. 匿名 2023/09/09(土) 17:51:42
>>23
普通にカラーコピーしてマーカーで黒塗りしたやつ写真で撮れば良いんだよ。+29
-0
-
87. 匿名 2023/09/09(土) 17:52:15
>>74
スマホネット無いと言うしかないね
本当に無いかどうかなんて
調べないだろうし+5
-0
-
88. 匿名 2023/09/09(土) 17:52:50
減税一択+0
-0
-
89. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:09
嫌なら申請しなければいいのでは?
支援受ける側の人で文句言ってる人、結構いるけど、無料で貰えるのに文句言うのが理解出来ない。+4
-1
-
90. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:33
恐ろしく面倒くさいダンジョンをクリアした者だけが援助にありつける
国や自治体の制度あるある+8
-0
-
91. 匿名 2023/09/09(土) 17:56:30
>>85
なんか大丈夫…?
色々心配だからネットに書き込みするのやめた方がいいよ+3
-1
-
92. 匿名 2023/09/09(土) 17:56:50
>>28
児童手当もらえない所得の世帯なもんで…+20
-0
-
93. 匿名 2023/09/09(土) 17:57:18
医療証はマスキングしなくてよかったのかな、そのままアップして申請してしまったわ。+13
-0
-
94. 匿名 2023/09/09(土) 17:57:45
>>51
多分DVとかは全国的に同じ会社のソフト使ってて、下手にいじれないし、統合もできない。+1
-0
-
95. 匿名 2023/09/09(土) 18:00:24
>>1
ESTAよりめんどくせーな💢+3
-1
-
96. 匿名 2023/09/09(土) 18:01:24
>>5
本当に。税金の振り込み書は、早めに来るよね。+21
-0
-
97. 匿名 2023/09/09(土) 18:02:41
>>83
紙を貼って隠せばいいってこと?+1
-0
-
98. 匿名 2023/09/09(土) 18:03:05
今申請やってみてるけど面倒くさくて郵送にしようと思ってる。+4
-0
-
99. 匿名 2023/09/09(土) 18:04:34
それくらいの労力使うのは妥当かと+3
-0
-
100. 匿名 2023/09/09(土) 18:07:22
>>75
すでにマイナカードに口座情報を紐付けてる人も多いはずだけど、今回もわざわざ申請しないといけないのかな?
子供(2歳)のマイナカードもすでに作ってて、夫のマイナンバーに扶養家族として紐付けてるんだけど、それも活用されないの??
ひどい話だわなあ+23
-0
-
101. 匿名 2023/09/09(土) 18:07:26
別に面倒じゃなくない?
クレカや銀行口座をWEBで申請しても同じようなもんだよ。お金絡むならこの程度のことは普通にある。+3
-8
-
102. 匿名 2023/09/09(土) 18:10:07
>>100
紐づけててもだったよ。だから?ってなったのよ。+10
-0
-
103. 匿名 2023/09/09(土) 18:10:27
>>62
年内に手続きすれば1月に支給だけど、それ以降でも申請すれば支給時期はズレるけど貰えるはずよ+8
-1
-
104. 匿名 2023/09/09(土) 18:13:27
>>102
キャンペーンのためにポイントばらまいて広告費を湯水にように使ってたのにこれかい
頭くらくらするね+22
-0
-
105. 匿名 2023/09/09(土) 18:16:07
>>1
この記事の広告の出しゃばり具合が凄いww+0
-0
-
106. 匿名 2023/09/09(土) 18:19:42
>>29
違うよ。我が家、全員全部紐付けてたけど、全工程やらないといけなかった。マイナカードの意味よ、、、+16
-0
-
107. 匿名 2023/09/09(土) 18:28:21
都民だけど、これに関して何かお知らせとかきたの?
いつまでとか期限ありますか。+6
-1
-
108. 匿名 2023/09/09(土) 18:32:29
>>107
くるみたいよ。ただ、受付は9月1日から始まってるからネットでできるよ。12月15日までが申請期間で1月中に支給なるって
15日過ぎても申請できるけど、1月中の支給にはならないみたい。+7
-0
-
109. 匿名 2023/09/09(土) 18:34:55
>>1
外国人には保証人なし
無担保で何千万も融資するのに?+6
-0
-
110. 匿名 2023/09/09(土) 18:37:41
>>1
東京も大阪もようばら撒くな
今いる子でいっぱいいっぱいの人がまた子供作るとは思えないから少子化対策にはならないんじゃないの+1
-1
-
111. 匿名 2023/09/09(土) 18:41:58
はいはい、面倒臭くても貰えるだけ良いじゃん
最近の子育てはいっぱい無償化や給付金があっていいね
幼稚園も、中学生の医療費も、学費も、給付金も、うちの子がもらえなくなる1年後とかに無償化になってばっかりでうんざり+7
-5
-
112. 匿名 2023/09/09(土) 18:53:54
これって今年度だけの取り組み?来年度も続いていくのかな+1
-0
-
113. 匿名 2023/09/09(土) 19:00:53
東京都いいよね。
北海道だけど子ども何人いてもお米牛乳券数千円分、一回しか申請できないよ。
毎月1人5000円かあ…格差。+3
-2
-
114. 匿名 2023/09/09(土) 19:07:42
>>1
まず、ネットが繋がらなかったよ。
アプリインストールしても写真取れず、あれこれカードやら保険証やら出したり番号隠すのに付箋貼ったり。。。
子供が複数人いるからか、小一時間かかった。
マイナンバーカードはなんのため???+4
-0
-
115. 匿名 2023/09/09(土) 19:08:10
>>16
そのうち全家庭に封筒が送られてくるからそれを待ってるよ+11
-0
-
116. 匿名 2023/09/09(土) 19:11:27
>>107
こんなの始まってるって知らなかった!もらいそびれるとこだったわ+9
-0
-
117. 匿名 2023/09/09(土) 19:11:32
>>1
所得制限あるの?+0
-0
-
118. 匿名 2023/09/09(土) 19:11:40
マイナンバーカードも免許証もないからこういう時困る
保険証ともうひとつ必要なんだよね?+2
-0
-
119. 匿名 2023/09/09(土) 19:17:04
1人6万デカイな、もらえる奴は+4
-2
-
120. 匿名 2023/09/09(土) 19:38:38
>>23
保険証の塗りつぶしが必要な部分に小さく切った紙をのせて写真を撮れば大丈夫でしたよ。もう申請しましたが、写真を撮るのに時間がかかったりすると、また前のページに戻ってしまって再入力になってしまうのがイライラしましたが、わりとすんなり申請できました。+21
-0
-
121. 匿名 2023/09/09(土) 19:42:23
マスキングは付箋じゃダメかな?+4
-0
-
122. 匿名 2023/09/09(土) 19:46:52
これ途中で挫折してる者だけど、マイナンバー制度の意味が無かったんだな…って印象。
国が一番マイナンバーを信用してないんだもん笑+4
-0
-
123. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:41
どこだったかな。
代理でやってくれるとこあったよね。
電気屋だったかな。
そんなことまでなんで?と思ったけど複雑すぎるんだね。+1
-0
-
124. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:49
面倒くさすぎて1時間かかった
請求者のマイナンバーカード承認する時、承認アプリにつながる→スマホのロックかけなきゃだめだった
あらかじめ振り込み通帳やキャッシュカードの写メ、子の保険証の保険番号マステして写メまたはスクショしとくべき
戻ると全て最初からだから
子の誕生日入力はカレンダーからひたすら戻る面倒くさいやり方、2023年から連打してひたすら戻る
子供多い人は大変だね+18
-0
-
125. 匿名 2023/09/09(土) 19:59:28
初日から二日くらい申請ページにすら飛べなくて、駄目だこれ…って思った記憶ある+4
-0
-
126. 匿名 2023/09/09(土) 20:10:36
>>13
パソコンやスマホに取り込んでから編集しないといけないわけじゃないと思う。
写真撮る時に該当箇所に付箋貼るとか。(人事でそういう手続きする時によく使う手段)+6
-0
-
127. 匿名 2023/09/09(土) 20:11:26
名前の入力で全角スペースじゃないとエラーになり、でもスマホではかな入力でも勝手に半角になってしまうから、仕方なく別タブで別のサイトから全角スペースをコピペしてきたんだけど、開いていたページ情報が保持されず、また1からやり直しになってしまった。
しかも今度は本人確認のアプリがうまく立ち上がらずコードを求められ入力もできない。
なんじゃこりゃ+9
-0
-
128. 匿名 2023/09/09(土) 20:12:51
絶対に知ってるくせに知らないふりしてるママいて白々しい
所得制限ないんだから見栄はる必要ないのに+0
-3
-
129. 匿名 2023/09/09(土) 20:13:22
>>82
マイナスついてるけどコメの趣旨には同意。
一元管理じゃなくて分散管理にするのはリスク管理上当たり前。+3
-0
-
130. 匿名 2023/09/09(土) 20:17:09
>>35
郵送は郵送で、誤配や紛失、漏洩のリスクが増えるからね。可能な限り電子申請にしたいでしょ。+1
-3
-
131. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:20
>>128
見栄ってなに??
私も友達から聞かなかったら知らなかった
考えすぎ+4
-0
-
132. 匿名 2023/09/09(土) 20:18:55
>>114
ネット繋がんなかったよね?結構待ったもん。その上、マイナカードに入ってるはずの情報をまた求められるって、マイナカードの意味て何よ。と思ったわ+3
-0
-
133. 匿名 2023/09/09(土) 20:19:40
>>37
本当それ。
しかも10万円給付の時もマイナカードがないと申請できないと勘違いして役所に駆け込む人急増、挙句には「役所が混んでる💢仕事遅い」ってクレームつけたり。国民のITリテラシー低すぎた。+8
-0
-
134. 匿名 2023/09/09(土) 20:20:15
このトピを見て、申請してきましたー。
マジでめんどくさい!
マイナンバーカードでやろうと思ったけど、アプリ入れないといけないし、署名用パスワードを一回打ち間違えたのでマイナンバー以外での申請を選択しました。
免許証裏表と、保険証を写真撮影。
保険証はテープで隠さないといけないのもめんどくさい。
あと、申請の前に質問に答えないといけないんだけど運転免許の試験みたいな言い回しの文章でイラッとしました。
マイナンバーカードで口座紐付けとか意味あった?って思うくらい申請がめんどくさかった😮💨+11
-0
-
135. 匿名 2023/09/09(土) 20:21:53
>>119
奴って言い方。。。+2
-0
-
136. 匿名 2023/09/09(土) 20:23:15
さすがに全角スペースの入力必須は改修されるよね?
もう少し待ってからやろうかな+2
-0
-
137. 匿名 2023/09/09(土) 20:28:17
>>107
私はテレビで知った。そこからネット検索で調べて申請したよ。なかなか繋がりにくかったし、児童手当のシステムをそのまま継続して支給してくれればいいのになと思った。+4
-0
-
138. 匿名 2023/09/09(土) 20:33:02
うちの住んでる地域も児童手当が終わった子に18歳まで月10000万支給しますってあったけど
田舎だからか昔ながらの郵送で申請書きたよ
でそれに子どもの名前や個人ナンバーと受けとるか受け取らないに印つけて返信用封筒で送るだけ
まぁその年頃の子500人もいないから新しいもの作るより郵送のが楽なんだろうね
+1
-0
-
139. 匿名 2023/09/09(土) 20:36:15
またバカには手続きできないシステムか+2
-0
-
140. 匿名 2023/09/09(土) 20:38:45
>>2
減税ほどの予算はないよ
だからバラマキ+0
-0
-
141. 匿名 2023/09/09(土) 20:38:51
>>138
東京も今までそうだったんだよ+1
-0
-
142. 匿名 2023/09/09(土) 20:39:48
>>139
バカという問題ではないレベル
端末の種類とか設定によってかなり困難だよ+6
-0
-
143. 匿名 2023/09/09(土) 20:40:46
>>120
私もダイレクトに切った紙をのせて写真撮ったよ
これが一番簡単だよね笑+9
-0
-
144. 匿名 2023/09/09(土) 20:43:38
>>141
東京ってその対象者の子どもの数何人くらいなんだろう
ちまちま封筒入れたり返信されたものを開封してデータ打ち込んだりするのもすんごい大変そう
+0
-0
-
145. 匿名 2023/09/09(土) 20:44:32
>>116
私も6月ぐらいにTwitterで見かけて知った感じ
Twitterやってなかったら知ることなかった+0
-0
-
146. 匿名 2023/09/09(土) 20:46:17
>>144
んなもん外注かバイトっしょ、さすがに+0
-0
-
147. 匿名 2023/09/09(土) 20:46:34
>>75
別に義務じゃないんだからもらわなければいい。+3
-0
-
148. 匿名 2023/09/09(土) 21:11:47
>>71
このトピのは東京都の給付金じゃないの?+6
-0
-
149. 匿名 2023/09/09(土) 21:13:20
>>120
なるほど!
うちもその方法にしよ+4
-0
-
150. 匿名 2023/09/09(土) 21:14:14
>>107
保育園の掲示板にポスターがあって知ったよ+3
-0
-
151. 匿名 2023/09/09(土) 21:24:39
>>23
ふせんを隠したいサイズに切って、貼り付けて写真撮った。
そういう地味な作業込みでも10分ぐらいで申請終了。これだけで6万円いただけるんだからありがたいよ。+12
-0
-
152. 匿名 2023/09/09(土) 21:28:54
>>1
文句言わずやればいいだけなのに。図々しいというかなんというか。+1
-3
-
153. 匿名 2023/09/09(土) 21:33:09
>>4
私、スマホ持ってない+0
-0
-
154. 匿名 2023/09/09(土) 21:34:40
>>14
地方関係ある?+0
-2
-
155. 匿名 2023/09/09(土) 21:40:31
これ全部やって最後に住所入力のとこでどうしても郵便番号が存在しませんみたいなエラーになって申請出来ない…
半角ハイフンして間違いないのに…
で、疲れてやめた
+16
-0
-
156. 匿名 2023/09/09(土) 22:00:09
>>126
したけど面倒くさって思った。+2
-0
-
157. 匿名 2023/09/09(土) 22:03:00
>>151
マイナンバーカード使ってやってたけど
保険証の方が早いってこと?+1
-0
-
158. 匿名 2023/09/09(土) 22:04:43
>>1
払うときはめちゃくちゃ簡単なのに、貰う時は酷く難しくしているよね。+6
-0
-
159. 匿名 2023/09/09(土) 22:38:26
都民羨ましい〜。赤ちゃんファーストとかもあるしさ。神奈川もやってくれー。あー東京都に引っ越したい。+4
-0
-
160. 匿名 2023/09/09(土) 23:09:22
>>1
まず、最初の関門はサイトになかなかアクセスできないことだから。
次に身分証明でマイナカード以外(パスポートと免許証)使ったら次へ進めない。次へのボタンが押せない。かと言って問い合わせ電話は有料。
もう都庁に行こうかと思う。+5
-2
-
161. 匿名 2023/09/09(土) 23:25:00
>>160
そう?申請サイトには割りとすぐ飛べたよ?
更新したらダメで、しばらく待つんだよ?
そしてマイナンバーカードのアプリ認証で手こずって一度挫折したけど、免許証と保険証の方が撮影すればいいだけだからそっちの方は問題なく進めた+2
-0
-
162. 匿名 2023/09/09(土) 23:29:05
>>107
Twitter(X)で知ったよ〜+0
-0
-
163. 匿名 2023/09/09(土) 23:30:46
>>160
裏も表も必要な身分証は両方アップしないと「次へ」がオレンジ色にならないよ+6
-0
-
164. 匿名 2023/09/09(土) 23:48:59
申請開始日の午前中に何度アクセスしても案内ページのトップにしかいかなくて、ブラウザ変えたりURL直接入力してもダメだから問合せたら、正午からページオープンと言われてずっこけた。
それどこにも書いてないですよね?と聞いたら書いてませんって。ほんとさぁ…ちゃんとしてほしいわ。+9
-0
-
165. 匿名 2023/09/10(日) 03:26:09
>>157
マイナカード+銀行口座わかるもの+住所確認のための保険証が必要
マイナカードの意味がわからなくなる+8
-1
-
166. 匿名 2023/09/10(日) 03:27:10
政府は補助金とか、いかにややこしくして申請させる気を失せるようにする事には特化しているが、税金などはいとも容易く取られるようにしてある
政府はドケチって分かりやすい+9
-0
-
167. 匿名 2023/09/10(日) 04:25:28
>>124
私も1時間w
夜中だから待合室待機はなかったものの、生年月日のカレンダーひたすらポチポチは嫌がらせだな
年、月、日それぞれスクロールしか見たことないからよくさがしてきたなこれって思った+13
-0
-
168. 匿名 2023/09/10(日) 06:21:10
夫がやってくれたけど、あまりに煩雑かつ混んでるからお待ちください時間が長くて普段温厚な夫だけど怒ってた+3
-1
-
169. 匿名 2023/09/10(日) 08:26:44
>>167
年のところ押したら年だけスクロールできたよ
わかりづらいよね+5
-0
-
170. 匿名 2023/09/10(日) 08:47:52
やったやった!まず私のマイナンバーカードの署名用パスワード(マイナンバーを作るときにハガキが来たと思うんだけど、その上に付いていたカードサイズの上に書いてあった番号。マイナンバーカード作ったら他はいらないものだと思って捨ててた)の再発行で区役所にいって変更してもらって、
そこからログインパスワード設定、アプリダウンロード、子どものマイナンバーカードや通帳の写真を撮るためにスマホをカメラモードにするたびに、また最初からログインパスワード画面に戻ってしまうから、心が折れたよ。
たぶん、間違えてる部分もあるし申請通らなそう。
午前中全部それに時間取られた。
児童手当の口座に振り込んでよ😵💫+8
-0
-
171. 匿名 2023/09/10(日) 08:59:10
>>161
横
待合い室とやらで5分お待ちくだいと表示されました
時間がかかりそうだから余裕のある時が良いのかもしれませんね+1
-0
-
172. 匿名 2023/09/10(日) 09:05:48
>>171
結局5分も待たないよ+1
-0
-
173. 匿名 2023/09/10(日) 12:03:18
>>5
ほんとだよ
納税なんてコンビニでピッて終わるのにさ+3
-0
-
174. 匿名 2023/09/10(日) 12:28:09
>>9
簡単にしたら申請が沢山くるから、複雑化して分かりにくくしたら申請する人が折れて離れていくようにしてある+5
-0
-
175. 匿名 2023/09/10(日) 12:32:26
>>3
もしちゃんと考えて複雑にしてるとしたら、
私たち庶民が思いつかないような卑怯な手段で不正に申し込むやつを阻止されてる
ってこともありえるよ!
簡単にすれば抜け穴もでてくるだろうし+2
-0
-
176. 匿名 2023/09/10(日) 13:49:44
>>57
そうそう!パスポートの時はここを隠して、保険証の時はここを隠して、って見本の写真で提示しておいてくれてたらよかった。
ここで挫折中。また今度やるわー。+0
-0
-
177. 匿名 2023/09/10(日) 13:56:26
マイナンバーで申請する為のアプリ使った方いますか?
使い勝手はいかかでしたか。
恐ろしくレビューが低いので、躊躇しています。+2
-0
-
178. 匿名 2023/09/10(日) 14:13:38
>>152
そんな理屈が通るなら
あげたくないサービスの申請を科挙試験並みに小難しくて
手続き終わるのに一生掛かるとかになってしまって
結果国が儲かってウハウハ、そして長い目で見たら国自体が滅ぶ
+3
-0
-
179. 匿名 2023/09/10(日) 18:25:13
>>177
このアプリで躓きまくるので、身分証のアップロードでいいと思う+5
-0
-
180. 匿名 2023/09/10(日) 21:23:35
平日昼間(午後)、パソコンとスマホ
住民票と子供の口座写真ですんなりいったよ
狙い目は早朝か深夜
早朝と言っても6時前だったかな。
これに慣れていかないとこれから先のIT進化についていくのは大変と思う。
これで1人につき6万もらえるから、安い時給と思って時間を使うしか無いね。大変だと思うなら時給6万以上の仕事するのと同じだからね。+5
-0
-
181. 匿名 2023/09/12(火) 16:58:58
都民に案内の書類来ないから、自己申告みたいだね。
これスマホでやったけどめちゃくちゃ面倒で腹立ったよ。チェックしたあと、元の画面に戻ったり、
途中で挫けて申請させない狙いかと思うぐらい。
サポートセンター電話して。
+2
-0
-
182. 匿名 2023/09/13(水) 09:57:46
僻むなよ、田舎民。+0
-0
-
183. 匿名 2023/09/13(水) 10:19:19
このトピのタイトルだけ見てたから面倒なのかと思って、時間がたっぷりある時に気合入れてやるぞ!って申請してみたらめちゃめちゃ早く終わってあれ????ってなった。これが大変って思う人って普段どんな生活してるのかな?スマホやパソコンに触ったことない人…?+3
-0
-
184. 匿名 2023/09/14(木) 23:36:53
>>104
毎日区役所にマイナカード作成コーナーにパソナの人複数いる。本当暇そう
恐ろしく税金使われてんなー+1
-0
-
185. 匿名 2023/09/14(木) 23:39:29
医療証使った人、マスキングした?
マスキングしないで普通にやってしまった、マスキング指示を見逃しちゃったかな。
インターネットバンキングのスクショは残高を消せなくて結局はキャッシュカードの写真でやった+2
-0
-
186. 匿名 2023/09/15(金) 13:57:01
>>185
保険証も医療証もマスキングしないで送ってしまいました。。+2
-0
-
187. 匿名 2023/09/16(土) 15:18:24
>>186
私も
多分大丈夫だよ+1
-0
-
188. 匿名 2023/09/18(月) 09:00:24
>>1
おはようございます
連休も最終日ですね!
先日手続きをしようとしたのですが
全く進む事が出来ず
このトピを先に読んでいたので
やっぱり…となりました
サポートセンターに電話して
郵送でお願いしました
理由を聞かれましたが改善点の情報を収集している
ようでスマホやパソコンを持っていないのか?
などとは聞かれずあっさり郵送にしてもらえました
注意事項として
①返信封筒は自分で用意すること
②書留にしたほうがよい
③認定されたがどうかの通知は届くが
ネットでの進捗確認は出来ない
と言われました
このトピの情報が役立ちました
ありがとうございました!+2
-0
-
189. 匿名 2023/09/18(月) 09:02:55
>>72
今苦情が殺到しているらしく
ネットニュースにもなっていた
スマホパソコンがあって保険証持っていても
郵送にしてもらえますよ+2
-0
-
190. 匿名 2023/09/18(月) 09:07:07
>>181
知らない人もいるんじゃないかなあ?
民放の夕方ニュースでたまたま見て
都民広報誌も手元にあったからラッキーだった
所得無関係の全プレなのに
周知徹底も不充分だし手続きも煩雑過ぎる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する