ガールズちゃんねる

ハローワークで職業訓練やったことある人!

190コメント2023/10/02(月) 00:55

  • 1. 匿名 2023/09/07(木) 11:30:37 

    何科をやってどんな職業に就きましたか?また、任意の資格を取った方はいますか?
    体験談やどんな感じだったかなども教えて欲しいです!よろしくお願いします!

    +39

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/07(木) 11:31:01 

    ハローワークで職業訓練やったことある人!

    +29

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/07(木) 11:31:07 

    頑張れー!byニートこどおば👶

    +4

    -40

  • 4. 匿名 2023/09/07(木) 11:31:29 

    ハローワークで職業訓練やったことある人!

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/07(木) 11:33:50 

    むかーし簿記とパソコンの何かのコース通ったわ
    最後に就職活動しなくちゃいけなくて適当に派遣の登録してちょろっと働いた

    +66

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/07(木) 11:34:06 

    事務の仕事に就きたくてパソコンの資格を取るコースに3ヶ月行きました。友達になったりしてる人もいましたが、私は淡々と通って資格取って無事就職しましたよ。

    +127

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/07(木) 11:34:15 

    パソコン苦手から職業訓練で学べないかなぁ。
    35歳だけど大丈夫か不安

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/07(木) 11:35:34 

    以前日商簿記のコースに通った
    色んな人いて面白かったよ
    中卒でバイトばかり、正社員になったことない若い子や、定年近そうな人とか
    会社の面接のロールプレイはウザかったけど、女優になりきり笑いを取ってたら、先生に注意されちった
    ちなみに、若い子はロールプレイはすっぽかしてたけど、ああいう子にこそ必要なんだよなぁ、と思った

    +88

    -9

  • 9. 匿名 2023/09/07(木) 11:36:37 

    旦那の収入があると受けれないって
    ハロワの人なら断られたけど、ほんと?

    +29

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/07(木) 11:36:59 

    パソコン教わったけど発達障害あるから仕事始めたけど続かなかった。色々とツラい。

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/07(木) 11:37:39 

    雰囲気やその後の就職なんかはやっぱり場所によって違うんだろうな

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/07(木) 11:37:58 

    昔CADの職業訓練を3ヶ月受講しました。

    3ヶ月だけでは就職につながらなかった。

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/07(木) 11:38:30 

    >>7
    アパレル出身の子が就職してたよ⭐️
    大丈夫、大丈夫

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/07(木) 11:40:24 

    >>1
    オフィス関係と簿記の勉強をするコースに通いました。
    若年向けのコースだったこともあって、同年代の人と仲良くなりましたよ。
    15年くらい前だけど、いまも会う友達がいる。
    卒業?後は、経理、営業事務、一般事務など色々で、私もその後色々な事務や飲食店パートなどしていますが、多少の経理の知識とパソコンがある程度触れるので、どこでも重宝されます。

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/07(木) 11:40:48 

    CADやったけど、もともと設計図書けるくらいの人じゃないと使い物にならないって先生が言ってた
    実際私と同じく全く知識なくて訓練受けてた女性がCADで就職したんだけど、こなしきれずに残業続きで、だからか残業代もろくに払ってもらえなかっあみたいで病んでた

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/07(木) 11:41:28 

    30代主婦です。WEBデザイン未経験だけど興味があって受講したいです。実際受けられた方いますか?選考厳しいのかな…筆記とか解ける気がしません

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/07(木) 11:42:17 

    面接の練習の時、他人に自分の学歴とか職歴言うのが嫌だったわ。個人情報だろうよな。ハローワークって意外と個人情報の扱いが雑。

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/07(木) 11:42:32 

    医療事務。
    でも医療事務は新卒か経験のある人を募集してたし、医療従事者で1番給料も安いし結局普通の事務に転職した。

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/07(木) 11:42:55 

    >>3
    あなたが頑張りなさいよw

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/07(木) 11:43:14 

    金もらうために訓練やる
    探すふりをする

    はーめんどくせぇ

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/07(木) 11:43:37 

    >>7
    全然出来ない人きてたよ
    出来ない人が出来るようになるための訓練だから大丈夫!
    むしろそれを志望動機?申込の動機?でアピールしたほうがいいと思う。

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/07(木) 11:43:58 

    30代後半の頃にポリテクセンターに事務系の科目で通ってた
    夫と結婚するのに引越したので次の職場探してたんだけど、パソコンは普通に扱えてたものの、それを証明するものもないし履歴書に書けるものもないなぁと思って
    ポリテク通ってる間もハローワークで職探しの活動しないとダメだったから忙しかったな
    周りは若い子ばっかで、おばさんとは仲良くしたくないオーラ出されたから誰とも交流せず黙々と資格取ってました
    今の職場はポリテクの職員さんが紹介してくれた

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/07(木) 11:44:05 

    MOSを取るコースに3か月通ったよ。私のところはいろんな意味で、本当にキャラが濃くていろんな人がいた…まぁ3か月だしと思って割り切って通ったけど。
    私はゼロからのスタートだったんだけど、土台はここで学べたかなーって思う。

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/07(木) 11:44:09 

    月10万円もらいながら医療事務、歯科事務、介護事務とりました!
    医療事務に加えて介護事務ももってたので、有り難いことに就職決まって助かりました!

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/07(木) 11:44:41 

    事務や医療事務は人気もあるし若い人じゃないとその後に繋がらないと聞いた

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/07(木) 11:46:14 

    >>9
    受けれないかはわからないけど、給付金は貰えなさそうだね

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/07(木) 11:47:51 

    AOクラスかなんかに通ったよ。
    日商簿記2級とワープロ検定1級とって、それからは転職でも割と受かりやすい

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/07(木) 11:48:58 

    >>7
    大丈夫だよ!
    やろうと思った時がやり時だよー

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/07(木) 11:49:13 

    今月から3月まで簿記系の訓練校に通うよ!定員割れしてたのもあって、ほぼ全員合格だった。試験は数学と国語と面接で、数学は義務教育までとはいえ2次方程式とか解の公式まではやっておいた方がいいかも!国語はほぼ漢字の問題だった。まぁ、ほとんど合格してたから試験結果はあんまり関係ないかもしれないけどね😅

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/07(木) 11:49:30 

    >>17
    わかる
    データみんながアクセス出来るフォルダに置くようにって指示があった
    嫌だよね、そういうの

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/07(木) 11:50:24 

    その訓練受けるための試験があると聞いた。国語と数学?だったかな??もう何年も前の情報だけど。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/07(木) 11:50:58 

    コミュ力に問題ありでも大丈夫でしょうか
    コースによってはスピーチなんかもあるとか
    鍛える意味でも頑張りたいとは思ってます

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/07(木) 11:51:23 

    >>16
    webデザイン科の訓練受けたことあります。
    私のとこは、選考はタイピングテストと面接でした。別に難しくはないです。

    ただ、30代未経験からwebの仕事につくのは厳しいですね。
    私のクラスでwebの仕事につけたのは、20代前半のクラス1優秀な子と、商品デザイナーをしてた30代、元SEの30代。

    他はみんな、webとは全然関係ない仕事につきました。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/07(木) 11:55:56 

    もう一度やりたいけど、
    前に出て喋るのが苦痛…

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/07(木) 11:56:13 

    >>9
    夫の扶養に入れない、の誤りでは?
    失業給付が月額108,333円超だと、夫の扶養に入れないけど、失業給付そのものは受給できるし、職業訓練も受けられるよ。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/07(木) 11:57:10 

    >>17
    紹介の電話してもらう時も「○山ガル子さん、○歳の方です」みたいな事をデカイ声で言われるのもすごく嫌。隣との距離も近いし求職者の相談とかも丸聞こえ。もうちょっと配慮したやり方できないのかな…と思ってしまう。

    +68

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/07(木) 11:57:38 

    興味ある!今の仕事がテレワークできない事務で、基本的なワードエクセルパワポは使える。子供がいるから、派遣でもいいので基本テレワークの事務に転職したい。もう少し高度なPC技術を学んだら転職できるかな?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/07(木) 11:58:19 

    20年ぐらい前に、pc関連の講座に通ったことがある。
    ほとんどが女性でクラスの半分ぐらいが新婚で、寿退社した感じだった。
    再就職する気はあんまりないけど、自己都合退職だし、失業保険早めにもらうために職業訓練に参加した感じ。

    ゆるくてワイワイ楽しかったけど、あの時習ったことは申し訳ないけど、全然覚えてない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/07(木) 11:58:22 

    当たり前だけど、休みが取れないとか結構厳しいよね。
    授業中、気分が悪くなってちゃんとことわってトイレに行ったのに、出席率がどうとかって後で注意された。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/07(木) 11:59:32 

    >>1
    3ヶ月で資格や検定で5つ取ったけど、異業種でも履歴書に書くなら簿記やOffice系がポイント高いなと思った。

    久しぶりに学校!って感じでみんな仲良くなって一緒に頑張ったから青春ぽくなり、修了式ではみんなで号泣して良い思い出になった。笑

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/07(木) 12:00:39 

    >>34
    わかる。私もパソコンで通ったけど、交代でスピーチするのとか、皆の前で電話に出る練習とかすごく嫌だった。他にも興味あって受けたいのがあるけど、またスピーチ…と思うとね。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/07(木) 12:02:50 

    >>1
    簿記とExcel・Wordの職業訓練だったよ(3ヶ月)。
    他職種から事務への転職だったけど、職業訓練行って心強かった。
    久しぶりの学校生活も新鮮だったなぁ。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/07(木) 12:03:09 

    去年の12月にパソコン基礎科の訓練受けて資格はExcelとWordと秘書検定取りました。

    3月に卒業しましたが今現在就職先決まってません、事務系受けても全てお断りされてまーす。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/07(木) 12:05:02 

    >>17
    え?学歴、職歴をみんないるところでわざわざ言うの?
    職業訓練考えてたけど、考え直す。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/07(木) 12:05:29 

    4年前、事務系(パソコン、簿記)の職業訓練に3カ月行きました。23人中途中で辞めたの1人、男性1人、平均年齢アラフォー、最高齢50代後半、最低年齢25くらい。
    3カ月の間は資格を取るのに必死で就職活動する暇なかった。特に簿記は2カ月で取らないといけなかったから。
    訓練終わってしばらくゆっくりしたかったけど、学校とハローワークからしょっちゅう連絡があってそれから逃れるために適当な派遣してしまった。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/07(木) 12:05:59 

    1年制や2年制の訓練通った人いませんか?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/07(木) 12:07:55 

    建築CAD6か月コース
    就職して、仕事しながら夜間学校行って、
    資格とって今もどうにか正社員で頑張っています。
    高卒フリーターから上がれたのは職業訓練のおかげと
    関わった人に恵まれているからだと思います。
    訓練校も忙しいけど楽しかったし、今の仕事も純粋に楽しい。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/07(木) 12:08:04 

    >>1
    前の職場の社長「職業訓練受ける人はいい人いない」って言ってた

    +0

    -20

  • 49. 匿名 2023/09/07(木) 12:09:15 

    職業訓練受けて全然違う職種に転職して、転職先で出会いあって結婚した友達いるよ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/07(木) 12:09:48 

    39
    わかる。ちょっと厳しすぎないか?って思ってたわ。自分だけじゃなく家族が体調崩したりもあるのに。給付されるお金も、休んだ分引くならわかるんだけど丸々もらえなくなると言われて、通ってた3ヶ月間気が気じゃなかった。

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/07(木) 12:11:11 

    素直な人は職業訓練受けてその先もレベルアップしようと自分でも努力してるからかハロワの人も協力的になってくれて転職成功する

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/07(木) 12:11:25 

    20年くらい前にJAVAのコース行った

    私30くらいで、ほぼ全員若い男で、チーム組まされて、私以外の若者たちコミュ障で常に無言

    地獄だった

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/07(木) 12:13:31 

    >>7
    全くできず46歳で行ったけれど、できるようになったよ
    居残りとかして大変だったけど

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/07(木) 12:14:56 

    気がつけば10年来の友人もできたし、資格も取ったよ。
    簿記は3級だけど、パソコン関係は3級までのコースだったのを2級まで取った。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/07(木) 12:15:07 

    >>1
    オフィスソフトコースを修了して事務採用されたけど、業績悪化して1年でリストラになりました。
    今CADコースに在籍中ですが、経験者求人が多くて(年齢も大きな要因ですが)苦戦中。近々修了予定です。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/07(木) 12:15:18 

    >>44
    私が行った所はなかったよ。先生と一対一で面接練習だった。ただスピーチ当番もあったし皆の前で色々喋る機会は多かったよ。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/07(木) 12:15:26 

    >>7
    私も高校の授業、情報だけ補習いくほどパソコン苦手で
    でも職業訓練通って事務職に就いて、営業事務やってる間にどんどん出来ることが増えてパソコン大好きになりました!
    今はOfficeから離れて独学で簡単な動画編集まで出来るようになりました。
    頑張ってください!

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/07(木) 12:16:55 

    >>25
    凄い!
    医療事務や介護事務って難しく無い?
    私も事務系に就きたい

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/07(木) 12:20:27 

    >>28
    ガろうと思った時がガル時だよー

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/07(木) 12:21:15 

    >>56
    ありがとう。
    スピーチは慣れてるんだけど、個人情報を皆さんの前で話すのは抵抗が…見学行って確認したりしてみようかな。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/07(木) 12:21:22 

    >>7
    大丈夫大丈夫
    かなり初歩から丁寧に教えてくれるよ
    40代の人とかも多かった

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/07(木) 12:21:22 

    >>9
    受けられますよ。
    コースの中には、雇用保険を受けてないと受講できない科目はあったと思う。
    既にスキルを持ってる人とか、そもそも働く気の無い(無さげな)人は審査で落ちる確率高め。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/07(木) 12:22:41 

    >>7
    大丈夫よ。
    私が受けた時、PC触ったことがほぼ無い60代の方がいたけど、頑張って修了されてましたよ。
    パワポでの発表もされてました。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/07(木) 12:23:09 

    失業給付延長するために半年ほど事務コースに通った。後、事務職に就いた。
    出欠管理がシビアだった。
    一日だけ、体調不良で休んだときには、医療機関の領収書提出した。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/07(木) 12:23:17 

    コロナ禍前に行ったよ
    簿記とMOSとかのコース
    そのほか履歴書添削とか模擬面接とか
    自己PRの一環で、パワポで「自分自身のプレゼン」もあった

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/07(木) 12:24:52 

    むかし情報処理を一年通ったよ
    パソコン初めて触るレベルから、プログラミングまで。
    そこからプログラマとして就職して、結婚まで10年勤めました。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/07(木) 12:25:21 

    >>1
    3ヶ月パソコンのコースに通ってWord Excelパワポのモス取ったよ。
    検定の受験料は自腹だし、自分で申し込んで自分で受けに行く。漠然と授業に出てるだけでは資格は取れなくて、ちゃんと授業で習ったことを勉強して身につけないと落ちる。
    今まで実務で使えてたけど、資格は持ってなかったので履歴書にパソコンのスキルを明記できるようになって良かったよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/07(木) 12:26:15 

    若年層対象のITビジネス実践科コースに3ヶ月通いWordとExcelの一般を取得して
    工場の事務に派遣されたけれど即戦力になれず契約更新されなかった。
    その後全く無関係な職に就いて当時の経験は役にたたなかった。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/07(木) 12:27:32 

    >>3
    邪魔な存在

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/07(木) 12:29:11 

    昔3ヶ月通って表計算を受けた
    60歳を過ぎても仕事に就けるような訓練を受けたいんだけど、何があるんだろう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/07(木) 12:34:37 

    >>9
    世帯月収が30万以上だと受けられないって聞いた。地域によるかも

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/07(木) 12:35:50 

    年齢制限って無いの?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/07(木) 12:35:53 

    これってすぐに就活しなきゃいけないの?
    今時間あるけど諸事情ですぐには就職はできないから将来のために勉強しときたい

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/07(木) 12:36:04 


    パソコン教室に行ってました
    スキルはWord、エクセル
    パワーポイントなどの
    基礎から自分はクリエィティブな
    仕事をしたかったので
    ホームページが作れるくらいの
    スキルがあるためけっこう役にたってます
    ついでに簿記の資格も取得
    パソコンの資格も取得しました
    ハローワークで職業訓練やったことある人!

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/07(木) 12:38:13 

    >>16
    パソコンがあればだけどHP作ってみたら?
    サーバもいらないし 数行のコードで作れるよ
    HTML 初心者 とかで調べれば山ほど出てくる
    向いてなさそうだったら諦めればいいだけだし

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/07(木) 12:39:01 

    経験者や若くないとCADコース通うのは厳しいのかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/07(木) 12:41:38 

    入力すら出来ないくらいのPC音痴が3ヶ月通って普通の事務職に着きました!
    今は引っ越しをして別の仕事についていますがPC必須の職種なのでそれはそれで役立っています。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/07(木) 12:45:10 

    世帯で貯金が300万以上?あったら受けられないとかで断られたことある。
    嘘ついてもバレるし、毎月通帳のコピー提出してもらうから!と言われたな。
    失業してるのは同じなのに、何で貯金額で受けられないとかあるんだろ。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/07(木) 12:45:30 

    建築科に通ったよ。CAD習ったり実際に家建てたりした。すぐぶっ壊したからめちゃくちゃ金かけてんなぁと思った。
    仲良しの友達もできて楽しかったよ。男女半々くらいだったから恋愛で揉めてる人もいたw

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/07(木) 12:46:46 

    先月まで通ってました!Webデザイナーコースに通って、来月からIT企業でIT未経験として働きます!!

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/07(木) 12:52:10 

    >>80
    おいくつですか?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/07(木) 12:54:04 

    自宅から遠い訓練校に通ってた方いますか?
    自分が一番受けたいコースが片道1時間以上で、往復の時間や交通費も気になります…。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/07(木) 13:05:05 

    >>25
    医療事務と調剤事務の資格取って色々面接受けたけど、経験者か若い人しか採用しないみたいだからもう諦めたわ
    そもそも求人に未経験者歓迎とか書いてあるし、資格なんて取るだけ無駄だった

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/07(木) 13:06:42 

    >>39
    え、授業中のトイレも駄目!?
    けど確かに数分でも席外したら内容追いつけないとかあるのかな

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/07(木) 13:07:48 

    >>48
    まぁ、目的を持って通うってより金目当ての人多いって意味かなぁ?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/07(木) 13:08:55 

    >>7
    パソコン苦手って、具体的に何が?
    電源の入れ方が分からないの?

    wordやExcelが使えないの?

    そういうところをちゃんと説明できるようにならないと、、
    パソコン云々以前の問題よ?

    +0

    -23

  • 87. 匿名 2023/09/07(木) 13:09:47 

    >>1
    word初段・Excel1級、簿記2級やパワポ他3つくらい資格取ったよ
    楽しかったな!!
    お金貰えて好きなことできて♡

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/07(木) 13:10:00 

    MOSを勉強して資格取得したら、事務の仕事受かる可能性高くなりますか?
    未経験、資格取っただけでも
    40で、職業訓練じゃなくて自腹でも勉強しようとしています
    販売しかしたことがない、今は販売自体きゅうじんがなかったり年齢で落とされることが多くて困っている

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/07(木) 13:11:46 

    >>83
    未経験者歓迎ってのは、資格は持っているけど実務経験が無い人って事でしょ?

    資格取らないと話の土台にすら乗れないんだから、無駄なんてことにはならないでしょ。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/07(木) 13:15:22 

    >>55
    CADコースなんてあるんでっか!?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/07(木) 13:15:50 

    実務経験ある人は職業訓練校通っても意味ないですか?excel,word,pptとか一通りこなせるのとある程度コードも組めるからIT関連のコース行こうかなと考えてたけど意味ないかな…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/07(木) 13:19:34 

    >>15
    いわゆるCADオペさんなんでしょうか。

    設計とモデリングまでは設計者がやって、図面は書くのはCADオペさんとか?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/07(木) 13:21:42 

    >>12
    cadなんか1年かかるよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/07(木) 13:31:01 

    20代の時にMOS全般で3ヶ月、30代後半の時にCADと簿記で半年通った。
    CADで就活したけどまったく相手にされず、簿記は途中でコロナにかかって復帰した時には授業ついて行けなくなってて諦めた。
    結果1番役に立っているのはMOS。
    前の職場も今の職場もPowerPointの資料作りで意外に重宝がられてます。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/07(木) 13:33:17 

    >>7
    地方だけど私は32歳のときに通ってた
    クラスは20代が半分くらいだったけど、40代の人も結構いたよ〜

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/07(木) 13:33:45 

    >>2
    パソコンの訓練受けてたから懐かしい〜!

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/07(木) 13:34:31 

    パソコンの講座行ったけど、試験は自分で受けるしかなくて、受ける機会を見失ってしまった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/07(木) 13:35:04 

    >>91
    職業訓練は本当に初心者向けのコースばかりだよ
    クリックから始まるみたいな
    実務経験なしでITビジネス課を受講したけど、簡単だっかから予定してたより上の資格とることにしたもん

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/07(木) 13:38:01 

    >>37
    エクセルだったら関数が得意だとありがたがられるよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/07(木) 13:45:34 

    >>44
    自分が通ってた所は名前と簡単な職歴(事務系とか医療関係とかぼかして言う程度)と趣味を初日に言っただけだったよ。
    短い間だけど一応クラスメイトだから自己紹介はしとかんとねって感じだった。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/07(木) 13:51:07 

    >>32
    コースによりけりだけど、簡単なスピーチはするね。
    コースによってはパソコンだけじゃなく、コミニケーション能力の授業もあって、人前で結構話すよ。
    でも、そのおかげで人前で話すのかなり慣れたから、結果良かったよ!
    どんなのがあるか、ハローワークの人に聞いたほうがわかりやすいよ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/07(木) 13:54:50 

    機械系CADと加工のコース半年通った。機械製図に関しては職業訓練ではなく民間のスクールにお金払って通った。10年以上前になるけど。もう中年になって老眼だの更年期などで体調悪くて、今は働いてない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/07(木) 13:58:05 

    >>7
    私もパソコン全く使えないけど通ったよ。私みたいに全く出来ない人から何で来たの?ってくらいできる人までいた。年齢も20代後半から40代前半までいたけど皆んな仲良くてクラス皆んな誘って飲みに行ったりカラオケ行ったりしてた。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/07(木) 13:58:50 

    >>76
    CADを習ってたけど男女問わず50代の人達多かった。
    でも就活した時に「今はCADよりBIMなんだよね」と言われた。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/07(木) 14:01:23 

    >>82
    自宅から片道2時間のところに通ってました。
    交通費は支給されてたし駅から15分くらい歩かなきゃだったけど半年間だけだし運動だと思って割り切ってました。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/07(木) 14:09:14 

    職業訓練でMOSのエクセル、ワード、パワポを取って、その後アルバイトの事務職で入った会社で正社になり、いま13年目。年収は役職についてるのもあるけど職業訓練前の2倍になった。
    元々PCには慣れていたけど、オフィスソフトの使い方を勉強できたのは職業訓練のおかげだった。
    そろそろ辞めるので、次は簿記習いたい。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/07(木) 14:11:09 

    >>94
    一般事務というお仕事をされているんですか?
    MOS全般の資格だと重宝されるんですね
    一般事務でもMOS取得されていない人もいるということなんですか?
    私は販売しかしたことがなくて、未知の世界で疑問がたくさんあります

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/07(木) 14:13:30 

    >>1
    パソコン初級
    公共職業訓練だったので、雇用保険(失業保険)を受け取りながらのクラスだったから直近でみんな働いてた人たちばかりで、

    特別変な人はいなかったよ。

    それでそこの校長から自分が持ってる求人持ってきてくれて今丸6年経つ!

    働きやすい場所だったのでコネありがたかったです。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/07(木) 14:13:59 

    >>32
    私もコミュ症だけど就活する時に嫌でも喋らないとだから自己紹介くらいは最低限できるようになったほうがいいと思うからガンバ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/07(木) 14:14:19 

    >>7
    そんな人いっぱいいるよ。未経験の50代もいるし。

    初級クラスだとマウス動かすところからやるし心配しなくていいよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/07(木) 14:17:19 

    教育訓練でもいい?
    准看護師の資格とったよ。
    2年間支援金もあるし学費の補助もあるし。
    それがなかったら学校行ってないなぁ

    その前に、6年はたってると思うけど簿記とパソコンの職業訓練やった。簿記は不合格でした汗

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/07(木) 14:18:31 

    >>7
    通って資格取れて仕事見つかるのかが不安だよね
    通って箸にも棒にもかからないなら、謝って辞めることもできると思うけど、勉強自体は丁寧に教えてくれるとは思うよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/07(木) 14:27:48 

    >>1
    宅建・FPスキル養成科に半年くらい通って、宅建とFP取ったよ

    不動産業は土日休みじゃないから、全然違う業種に入社したw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/07(木) 14:41:19 

    >>107
    一般事務という総称の仕事してます。
    自分がいる職場は平均年齢が高めだったからなのかExcelとWordは最低限使えるけれど資格は持ってないという人結構いました。
    自分も最初MOSの資格持ってなかったのですが履歴書に書いてあるとないのでは口でどんなにアピールしても面接官の対応全然違うので資格はとっておいた方がいいかもしれないです。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/07(木) 14:53:14 

    去年の春先まで職業訓練学校通ってました。
    20代後半から50代後半の人達が20人くらいいたけどコロナ対策で必要最多限の会話が禁止されてたから休憩時間もお昼休みもほとんど喋りませんでした。
    修了式の間近になってから少しずつ皆さんと会話をしたら同じ趣味の人とか話が面白い人とかたくさんいたのでそこだけ残念でした。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/07(木) 14:53:50 

    >>104
    時代遅れになりつつあるのか

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/07(木) 15:16:46 

    >>114
    未経験でもMOS取得しました、なら有利になる可能性があるんですね
    頑張ってみます、ありがとうございます

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/07(木) 15:20:13 

    >>101>>109
    ありがとうございます
    正直不安しかないですが、通えることになったら頑張りたいです
    説明会も行きたいと思っているので、詳しく聞いてみようと思います

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/07(木) 15:39:39 

    パソコン通った
    毎日順番に三分間スピーチするんだけど、最初から結構楽しかった
    MOS初級とって、事務パートみつかった

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/07(木) 15:42:59 

    >>119
    どういうことをスピーチするんですか?
    コミュニケーション能力を高めるためなのかな?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/07(木) 15:49:59 

    30歳でパソコン一切触らなかったけど
    Word、Excel、Adobe系ソフトとWEB関係(HTML)も教えてくれるクラスに4ヶ月通った
    初心者だったから最初はついて行くのに苦労したけど、すぐに慣れたよ
    卒業後はその学校で今度は講師として働かないかと持ちかけられて、1年間働いて、さらにパソコンに詳しくなった
    今は事務で働いてる

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/07(木) 15:53:16 

    >>24
    なんかすごく勇気づけられた。たくさん頑張ったんだね!
    もうすぐシングルマザーになるからすごく途方に暮れてたけど、とりあえず通うようにさえすればそのまま勢いでどうにかなるよね!

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/07(木) 16:03:09 

    >>120
    テーマも各自が決めるから好きなことを話す。
    最初は三分間って長いなと思うけど慣れるとあっというま。
    初級コースだったけど、朝のスピーチ以外にもチームに別れて発表することとか、パワポでプレゼンとかパソコンだけじゃなく結構人前で話す場面が多かった

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/07(木) 16:18:00 

    >>88
    30代前半の時に独学でMOS取ったけど、1つも評価されなかったです。
    40代未経験でMOS持ってるだけじゃ少なくとも事務職正社員は無理だと思います。
    むしろ販売系の転職のほうがうまくいくのではないでしょうか。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/07(木) 16:45:24 

    介護の職業訓練校に半年通ってた
    ほとんど遊びのようなものでコミュ障の自分には地獄そのものだった
    講師も素人に毛が生えたようなものでコンプライアンスもくそもなく独身の人全員に子供何人産む予定ですか?とか一人ずつ聞いてまわってた
    私もこいつは相手もいないだろうし産めないだろうなと思われてるんだろうなと思われつつも一応聞かれた
    今だったら耐えられないかもなあ
    あとする事なさすぎて帰る時間までせんだみつおゲームしたこともあったw本当に馬鹿馬鹿しい
    ちなみに半年通って介護実務者研修という資格が取れた
    昔でいうホームヘルパー1級
    職業訓練終えて就職してその資格のこと話したら職場の人誰も知らなかったw
    10年くらい前の話です

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/07(木) 17:08:42 

    >>65
    自分自身のプレゼンとか怖すぎる何も思いつかない

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/07(木) 17:21:25 

    >>126
    よこ
    ○○歳で結婚して離婚しましたとか、○○が好きですとかかな
    それしかないんだけど、そんなこと話していいのかな…と思う

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/07(木) 17:23:36 

    >>105
    ありがとうございます。凄い!
    体調が理由で失業したからそれを毎日っていう自信がなぁ…考えてみます。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/07(木) 17:32:55 

    自分は2回通ったことあります。
    正直言って、無職同士の傷の舐め合いでした笑

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/07(木) 17:57:00 

    >>25
    そうなの?
    数年前にシングルマザー(小学生二人、中学生一人の子有り)の36歳の友達、パソコンと医療事務の資格取って仕事紹介されてたよ。それまでパソコンは全く使えなかった。職歴はテーマパーク系で数年働いた後は専業主婦、資格は珠算検定2級のみ。
    応募したクリニックの医療事務は土日祝休みではなかったからその時点で競争率は低く、両親が健在で同居してるから子供になにかあった時は必ず頼れることをアピールしたとか。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/07(木) 17:59:41 

    >>90
    建築CADのコースありますよー。
    私が知ってるだけで、東京23区内2ヶ所でやってるし、千葉の方でも聞いたことあります。
    期間は3ヶ月か半年でした。
    ただ、PCあんまり触ったこと無いレベルの人だとかなりキツいと思うので、覚悟が必要かも。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/07(木) 17:59:55 

    >>128
    よこ
    私も通うのが大変だな…と思った、免許もなくて大変

    それプラス決められたときに、ハローワーク(それも遠い)にも行かないといけないみたいだった
    私は自腹でスクールに通おうかなと思ってるよ、まだ近い場所探していこうかな、と
    1度相談行くといいと思うよ、日程により近いところで教えてくれることもあるかもしれない、科目や市によると思うけど
    頑張ろうね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/07(木) 18:10:29 

    >>89
    書き方が悪かったね
    資格不問、未経験者歓迎って求人が多いって書きたかったんでした

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/07(木) 18:15:41 

    >>132
    ありがとうございます!そうなんですよ、足が…🚗
    てかハロワも通うんですか!?講義、平日みっちりですよね。どうすんだろう
    自腹すごいなぁ。けど再就職先探しで思うのは、経歴でダメなら手に職だなぁと思いました。
    明日早速相談行ってみます!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/07(木) 18:17:03 

    職業訓練の給付金って対象者めちゃ限られますよね?
    というか10万で一人暮らしとか無理…
    失業手当降りてる方なら余裕なのかなぁ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/07(木) 18:27:02 

    CADに興味あるんですが行ったことある人います?就職出来ましたか?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/07(木) 18:30:40 

    >>44
    最初の自己紹介でいままでの経歴とか言わないと行けなかった

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/07(木) 18:44:53 

    焼きうどんにします

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/07(木) 18:45:15 

    >>138
    すみません
    トピ間違えました

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/07(木) 18:55:59 

    >>126
    >>127
    本番の面接で舞い上がらないようにするのも目的の一つ
    だからみんな趣味とかアクティブ旅行体験談とか地元紹介とかをネタにしてたよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/07(木) 19:22:36 

    5ヶ月の訓練通ったから本当は3ヶ月だけの失業手当貰える期間が伸びた上に資格までとれてラッキーだった
    お金もらいながらだから遅刻とかはめちゃくちゃシビア
    通勤中の追突と大雪で遅刻したよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/07(木) 19:25:35 

    みなさん面接スーツでいきました?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/07(木) 19:27:17 

    せまい教空?にぎゅうぎゅう押し込まれてた。
    求職者が前堤なはずなのに
    妊娠してる人が2人もいた。
    絶対失業保険の延長目当てだなと思うとむかついた。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/07(木) 20:15:03 

    >>7
    私通ってた。年齢層も幅広くて50代の人も結構いたよ。事務未経験でパソコン電源入れ方わからないって人もいたけど事務の仕事についてたよ。
    大丈夫だよ〜応援してる!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/07(木) 20:17:16 

    >>37
    子供がいるからテレワークっていうのが、よくわからないけど、お迎えの時間がとか言う話?
    家で子供がいて仕事という意味?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/07(木) 20:28:26 

    >>44
    私が行ってたところは、隣の人とペアで職歴を語ってあとで全体に他己紹介するのがあったけど、定年退職したジジイにめちゃくちゃマウントとられて色々馬鹿にされて最悪だった。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/07(木) 20:34:09 

    >>73
    卒業後数ヶ月以内に就職しないと訓練校の就職実績にならないから迷惑かけることになる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/07(木) 21:17:19 

    >>145
    今子供が年中で、あまり学童が向かなそうな性格なので小学生になったらどうしようかと思ってて。
    完全テレワークなら学童行かせなくていいし、小学生ならある程度放っておけるので在宅仕事も支障ないかなと思ってるんですが甘いかな?
    ちなみにExcelはピポッドとか基本的な関数は使えて分析やグラフ作成はできるけどマクロは組めないレベルです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/07(木) 21:46:06 

    >>147
    なるほど…やっぱりそういうのあるんだね
    ありがとう!!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/07(木) 22:03:53 

    子どもが2歳でも行けますか?
    熱出たらすぐお迎えとかアリなんだろうか

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/07(木) 22:07:33 

    >>12
    CADの資格は取りましたか?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/07(木) 22:42:21 

    職業訓練校通いたいけど、数学が無理すぎる。
    元々数学苦手だし学生なんて随分前。
    0点取る自信しかない。因数分解とか何のことかも覚えてないし。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/07(木) 22:42:43 

    美容師辞めて1年ニートして
    20代前半に簿記の口座受けました。
    今は会計事務所勤務5年目です。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/07(木) 23:30:15 

    >>58
    割と色んな人が取っている資格だから難しくはないと思う!
    日本全国どこでも使えるから便利そうだな、と思うよ。

    ただやはり看護師や薬剤師との給料格差はあるからイライラしてしまいそうだな、と思う。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/07(木) 23:31:44 

    >>136
    機械CADを習いました。
    技術派遣の会社に就職しましたがCADの仕事はベテランじゃないと紹介できないと言われて全然関係ない仕事してます。
    建築とか住宅系はどうなのかな

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/07(木) 23:32:41 

    MOSも簿記も取ったけど、クラスで自分だけ仕事見つからなかったw

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/07(木) 23:56:48 

    >>46
    保育士の資格取るために、現役生と一緒に2年間専門学校通いました!
    遅刻、早退、欠席時は必ず提出する書類がありました。無事、保育士資格を取得して就職もできました!!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/08(金) 00:03:30 

    九州。
    勉強したくて通ってたのに、進路指導がうざすぎた。
    「人材じゃなくて人財になりましょう」
    とか、ブラック企業みたいで怖かった。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/08(金) 00:15:52 

    まさに今、経理事務課に通ってます〜!色んな年代の人がいるけど、みんな朗らかで励まし合ってて、ここの人たちがそのまま一緒に働けたらいいのになーと思えるくらいです。
    MOS word取ったので簿記2級取得も目指す!!!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/08(金) 00:39:15 

    >>111
    私も日商簿記とパソコンの職業訓練受けたけど簿記だけは不合格でした。生徒20名のうち簿記合格者は2級が3人と3級が5人(5人中2人は2級合格者)でした。職業訓練に通えば簿記の資格が取れると思っていたんだけどめちゃくちゃ難しかった。
    ちなみに、パソコンの資格は全員合格してました。


    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/08(金) 01:27:43 

    貿易事務
    楽しかったけど資格活かせない関係ない職についた

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/08(金) 01:43:15 

    >>7
    マウスの使い方分からなくて隣の人にちょっとすいませんって言って隣の人の領域までマウスを使う人もいたけど
    真面目に最後資格とってたよ
    30代は初歩の教室では若いですPC初歩の教室は20代~70代
    年齢層が幅広くて
    もう一段階上がると20代~40代の方が多い印象でした
    倍率が多い所を希望されるなら受かる方法はハロワの職業訓練の担当に聞いたら志望動機を受かるように教えてくれますよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/08(金) 03:24:25 

    >>111
    准看護師羨ましいです!
    私かなりコミュ症なんですがコミュ症にはキツい仕事ですよね?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/08(金) 06:47:21 

    >>2
    昔、パソコンのクラス行ったけど
    完全に学校の授業受けるのと一緒のスタイルで机も椅子も子供が使うようなやつだったー。こんなんじゃないー。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/08(金) 11:00:30 

    MOSを取得するコースに通った。
    毎日通うし皆頑張っていたから仲間や先生とも仲良くなったし、修了式には泣く人も(先生も!)いたwww
    やるべきことがあるだけで無職のメンタル払拭になるし、資格も取れるし私は行って良かったよ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/08(金) 11:27:46 

    アルバイトでコールセンターしててそこから社員になって20年、転職しようと思ったら何も資格なかったからMOSの講座に3か月通って営業事務に就職。
    また転職しようと思ったらMOSだけだと見つからなかったのでCADと簿記を教えてくれるコースに半年通った。
    今の就職先は一般事務だけど面接の時に「たまにCAD手伝ってもらえるなら助かる」的な事を言われて1か月に1,2度手伝いに入っているから無駄にはなってなさそう。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/08(金) 11:38:52 

    地元自治体が無料で初任者研修やっていたから通った。
    2カ月ちょっとの通学でストレート卒業したけど、欠席すると翌月有料で振替授業を受けて資格取得が1カ月遅れるというものだった。
    通学中ふらっとハローワークにも立ち寄ったけど介護系は求人が1人当たり4~5。介護系は働き方も色々あって卒業1週間前にはフルタイム就職が決まった。事務系は求人が少なくて1人に対して0.7とか0.8だった。
    卒業してすぐ働き出して3年目。実務経験が3年になるので、会社のバックアップを受け実務者研修を受ける予定。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/08(金) 12:40:25 

    eラーニングで受けた方いますか?
    動画をひたすら見る感じなんだろうか

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/08(金) 16:32:34 

    >>78

    それは職業訓練ではなくて教育訓練じゃないかな?
    ハロワで資格とる方法はいくつかあって
    それぞれ条件がちがうはず

    職業訓練は失業手当を受け取りながら
    訓練を受け、かつ仕事探しをすることが条件で
    世帯収入とか貯金は関係ないと思う

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/08(金) 20:17:25 

    >>163
    どうなんですかね?
    学校はとにかく皆で情報共有してペアとかグループとか先生が決めてとかで協力しあわないと乗り越えていけないので、逆に大丈夫かもとか思ってしまいます。
    私が言うのもなんですが、出来たら正看護師の方で行けるなら行った方がいいです。やっぱり違います。
    今からでも来年度間に合います!
    頑張れー!!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/08(金) 20:19:40 

    >>169
    え!
    教育訓練受けたけど子どもの学費もあるから全然それ以上だったけどそんなん何も言われませんでしたよ?

    もしかして、失業保険をもらえる資格がない方が申請した場合はそういう貯蓄制限があるのかもですね??

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/08(金) 20:25:55 

    >>160
    パソコンの資格は私のところはとってなかったです。
    簿記面白いところは面白いけど難しくて…
    その後はパートとか派遣で事務仕事してたのでありがたかったです。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/09(土) 04:19:45 

    >>170
    独身の頃に准看の学校を受験しようと、予備校みたいなとこに通いましたが結局勇気が出ず受験しませんでした。
    今は結婚して子供もいるので正看護師はキツそうですが、准看護師なら周りに協力して貰えれば学校通えるかな?と思ってます。
    お返事ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/09(土) 07:42:49 

    >>44
    今現在、職業訓練通っているところですが、個人情報にきちんと配慮されていますよー。

    模擬面接を受講生同士でやる予定なのですが、それ用に作成する履歴書も、個人情報は、伏せ字でOKと講師から言われています。

    さすがに、赤の他人に、そこまで知られたくないですよね。
    受講生同士で仲良くしてる方々もいますが…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/09(土) 12:23:10 

    >>150
    私もこれ気になります。
    下の子が幼稚園に入園するので、これを機に職業訓練に通いたかったのですが、子供の体調不良による早退等は許されないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/09(土) 14:53:49 

    >>173
    予備校に行かれるくらい本気だったのですから、挑戦してみたらいいと思います!
    保育園の子がいるママさんもけっこういるし、ほとんどがママさんでした。

    おせっかいでしたら、すみません…
    横失礼しました~

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/09(土) 15:08:45 

    >>175

    出席率何%以上とか決まってると思う
    会社勤めより逆に厳しい
    国からお金貰うんだから当然だよね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/09(土) 15:21:08 

    >>177
    お返事ありがとうございました。
    必ず100%というわけではないのですね。
    近日中にハローワークで確認しようと思います。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:45 

    >>12
    私はCADの仕事に就きました。
    訓練校終了後から7年、途中出産育児で5年間のブランクを経て、別の会社にCADで再就職しました。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/11(月) 08:28:20 

    パソコンの基礎コース3ヶ月でした。倍率が高く、筆記試験と面接がありました。普段着の人が多かったですが、私はスーツでいきました。
    毎日誰かが気になるニュースの話について自分の感じた事を発表し、別の人がそれについて自分の考えを話すっていうのが嫌でした。
    通ってる間は交通費もでるし、失業手当が延長されて自分的にはプラスでした。
    資格ははっきり言って自分でテキスト買ってやればとれます。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/11(月) 14:00:05 

    >>168
    今Webデザイナー養成科受けてます。
    私が受けているところのは、動画と紙のテキストの指示通りに操作を進めていく感じです。(動画をずっと視る授業もありました)
    週一で対面授業がZOOMであります。
    結構難しくて「??」ってなっても、すぐ先生に聞けないのはやっぱり大変です。
    メールで質問はできます。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/12(火) 10:18:01 

    >>181
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 18:11:53 

    自分を含め受講者それぞれがある意味個性豊か過ぎて、グループワークが苦痛。。。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/17(日) 01:30:47 

    もう数年以上前になるけど、プログラミングの職業訓練に行ってたよ。
    JavaやJavaScript、VBAにPythonとか半年で色々やったので、すごいハードだった。
    訓練校が家から遠いし、体力もなくて通学だけで疲れた記憶がある。

    受講生の男性の多くが元からプログラムを学習してたりしてるような人で、かなりできる人も混じっていたし、ホストコンピューターの経験があるとか言ってる経験者もいた。

    結局職業訓練で正社員として就職できたのは20〜30前半の子が殆どだった。
    就職退行した人は経歴が良くて、年収も元から400万くらいあるような人だった。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/17(日) 01:36:46 

    これだけ学んでもIT系の転職は年齢によってかなり間口が狭かったし、資格や継続学習を求めるのに年収が300万届かないこともあり、タクシードライバーに就職した人もいたらしい。
    毎月毎月卒業生がいるのに、ITエンジニアが不足するわけがない。
    若中高年は排除されるような感じになってるから、就職できても長く働くのが難しいことが殆ど。
    よく、ITエンジニアになりかったけど、年齢で諦めましたとか言って、営業とかコンサルしてる人がいた。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/17(日) 01:39:33 

    プログラム関係は年齢的に無駄だって分かってるのに、なぜ学ぼうとするんだって夫婦喧嘩に発展したくらいで、卒業しても仕事がない。だから、ここに頻繁にいるんだけどね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/22(金) 13:12:40 

    >>1
    CADを6か月間通いました。
    資格は、学校が、〇〇を取りましょうというアナウンスをするわけではなく自主的に調べて受ける感じでした。
    なので、とる人はとる、何も情報集めしてない人はのほほんと半年間を過ごす。。。
    みたいな感じでした。
    無料で1年間扱えるサービスも知らされてなかったので、、結構不親切だなと感じました。
    しかし、先輩から教わったため、通っている先輩に質問した方がよい情報いただけるはずです。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/22(金) 13:21:12 

    CADに6年前にいきました。

    が、ほかの方がおしゃるように、短期間で学べる知識ではなく
    時間もきまってるため(スケジュールつめつめ、ほかの授業もあるため)
    教科書をすすめていかなければいけない先生、それについていかなければならないのと
    誰か一人でも質問すると授業がとまり、わかるまで教えてくれるのはよかったところだと思います。

    ならっておもったのは、これは就職につながらないな・・・と感じました。
    求人票をみても、「経験あり」とか「〇〇に5年以上実務経験あり」とかあったので、
    職につきたくても厳しそうだと思いました。
    また、学校の就職相談の人も、難しいねとハッキリいっていました。

    同じクラスの50代のおばさまがCAD扱うところへ就職できましたが
    授業で習った教科書程度だったので、不安がっていましたし、正直
    余計なお世話かもしれませんが・・・続かないと思います。
    というか、続けれないと思います。

    職業訓練は、失業給付をもらいながら
    お勉強を軽くして、どこへでもいいから内定率をあげて失業者を減らすところだと思います。





    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/22(金) 13:24:49 

    >>175

    早退できますよ!!
    訓練校とはいえど、プライベートは大事です。
    意欲も大切ですが、自分のお子様の方が大事ですよね!!
    なので、きちんと理由を伝えれば可能です。

    といいながら、理由⇒私用と書いても何もいわれませんでした!!
    出席率さえとれればいいんですよ。
    あとは、ご自分がこれば受けたいという内容さえ脳にいれたらいいと思いますけどね!


    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/02(月) 00:55:46 

    まさに今年の夏あたりにWord Excel PowerPoint Accessのコースを受講したよ
    いろんな経歴・年齢の人と会えてとても楽しかった
    修了してからまたまだ全然就職できてないけどね
    学んだことは宝になってるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード