-
1. 匿名 2015/09/14(月) 10:44:56
まずわたしから
お客様は神様+297
-31
-
2. 匿名 2015/09/14(月) 10:45:29
いっぱいあるんだろうけど、とっさに出てこない+74
-5
-
3. 匿名 2015/09/14(月) 10:46:14
サビ残=会社に貢献している+279
-1
-
4. 匿名 2015/09/14(月) 10:46:40
ない。大抵は社会生活を行う上で理にかなったものが常識となっている
まあ常識とは違うけど
「いじめられる方に原因はある」という主張がキライです+199
-30
-
5. 匿名 2015/09/14(月) 10:46:47
「お客様は、神様」は、もともと売る側の考え方で
買う側が言いだしたからおかしくなったんだよ+349
-3
-
6. 匿名 2015/09/14(月) 10:46:48
意味はわかる+2
-1
-
7. 匿名 2015/09/14(月) 10:46:59
出典:getnews.jp
+45
-8
-
8. 匿名 2015/09/14(月) 10:47:20
休みを取るのはいけない事
取りすぎは確実に良くないけど日本人は働きすぎだし休みを取りずらい環境になってる+375
-1
-
9. 匿名 2015/09/14(月) 10:47:32
車と歩行者がぶつかった場合、どんな場合でも車が悪い
↑おかしすぎるだろ。
歩行者がいきなり飛び出てきた場合もあるんだから。+554
-7
-
10. 匿名 2015/09/14(月) 10:47:43
プライベートの時間や睡眠時間などを削って必死に働くことが良いことみたいな風潮+328
-1
-
11. 匿名 2015/09/14(月) 10:48:12
非常識の方が意味がわからない
ポイ捨てとか。 何のためにするのか。+107
-1
-
12. 匿名 2015/09/14(月) 10:48:59
週の定時退社日なのに残業しまくる女。次の日上司が野球観に行った話をしていたら「私残業してるのに、野球観に行ってるんですよ~」と誇らしげに行ったバカ女。残業してるのがそんなに偉いわけ?+244
-0
-
13. 匿名 2015/09/14(月) 10:49:10
有休を取りづらい ・ 取ると、上司が良い顔をしないうちの会社。
本来なら堂々と取っていいはずなんだが
+266
-1
-
14. 匿名 2015/09/14(月) 10:49:12
朝礼に皆一斉にエアー居合。
事務職なんだけど…何故?+54
-0
-
15. 匿名 2015/09/14(月) 10:49:29
お年寄りには席を譲れ
こっちは仕事でクタクタ。電車の座席で、ふと顔を上げれば、着飾って芝居見物帰りと思われる豪華絢爛な着物を着たババア集団。席を譲れという無言の圧力→嫌味炸裂→草履で靴の先を踏まれ続ける。
これでも譲らないとだめなの?+357
-9
-
16. 匿名 2015/09/14(月) 10:50:14
社会の常識というよりローカルルール的な常識なら疑問持つことなんて山ほどあるよ
ブラックで社畜してたけど、わけわからない常識がまかり通ってたし。あれは一種宗教だった+64
-2
-
17. 匿名 2015/09/14(月) 10:50:35
結婚ご祝儀3万円
給料がかなり低いので、月に3回あった時は本当にきつかった…+265
-1
-
18. 匿名 2015/09/14(月) 10:50:47
女性専用車両。男性専用車両も作らないとなんか違う気がする+89
-23
-
19. 匿名 2015/09/14(月) 10:51:15
黒い学生服
カラスの集団みたいで気持ち悪い+9
-37
-
20. 匿名 2015/09/14(月) 10:51:22
どんな事故でもドライバーが悪者+204
-3
-
21. 匿名 2015/09/14(月) 10:52:10
職場でのお土産文化。
特に、海外の美味しくないお菓子とか、いらない。
気持ちはありがたいけど、こういう習慣は無くなって欲しい。+185
-5
-
22. 匿名 2015/09/14(月) 10:52:49
校則で義務化されてた白の三つ折りソックス。折ってないと先生や上級生に目を付けられるというプレッシャーが意味不明だった
+87
-7
-
23. 匿名 2015/09/14(月) 10:52:59
日本の刑務所にいる人たちが、けっこう豪華な食事を食べられる事!
クリスマスや、正月は特別メニュー出たりするんでしょ?
私たちの税金使ってありえない!!
居心地よくてわざと再犯する人たくさんいるんだよね。
毎回、食パン1枚と水でいいやん。
+339
-16
-
24. 匿名 2015/09/14(月) 10:54:16
常識にとらわれて、普通からはみ出ることを極端に恐れる日本人は外国人から見たら意味が分からないと思われてるし、わたしもそう思う。
+109
-4
-
25. 匿名 2015/09/14(月) 10:55:06
結婚式に御祝儀を持っていく自体おかしい。
招待されて、強制的に私達をお祝いしてっておかしい。+221
-11
-
26. 匿名 2015/09/14(月) 10:55:16
昼休みを1時間も取ったら周りから白い目。
確かにバタバタ忙しい部署だから皆さん40分くらいで切り上げてる。 近くの公園でランチしたりしたくないのかねぇ~。
30代旅行業+123
-4
-
27. 匿名 2015/09/14(月) 10:55:36
23
わかる。私よりバランス良いダイエット食って感じだった。+70
-2
-
28. 匿名 2015/09/14(月) 10:56:00
税金の高さ、多さ+183
-2
-
29. 匿名 2015/09/14(月) 10:56:52
法事やり過ぎでしょ。50回忌てなんだそりゃ
欧米に法事はない。それどころか外国の仏教国にもない。
日本だけがやっている。
お寺さんの貴重な収入源なんだろうなと思ってる。+226
-2
-
30. 匿名 2015/09/14(月) 10:58:02
とりあえずビール+27
-7
-
31. 匿名 2015/09/14(月) 10:58:44
何かにつけて「みなさんのおかげで」て言わなきゃいけない風習。
心にも思ってないときもあるし言わされてる感があって好きではない。+144
-3
-
32. 匿名 2015/09/14(月) 10:59:53
とにかく事細かい、慶弔に関するしきたり、マナー。
最近は、あとからとってつけたかのようなこじつけも多く、
それをドヤ顔で指摘されるのも腹が立つ。+151
-0
-
33. 匿名 2015/09/14(月) 11:00:40
少年法
20歳を分かれ目に罪を犯した奴の何が変わるっていうんだ+222
-0
-
34. 匿名 2015/09/14(月) 11:00:42
15
わかる〜。譲ったら譲ったで年寄り扱いされたと怒るのもいるし、老害とはこの事。+135
-4
-
35. 匿名 2015/09/14(月) 11:00:48
女子社員だけで回す朝のお茶当番制廃止してほしい。
各々好きなもの自由に入れたらええやん。 男も自分の茶くらい入れれるで。+197
-1
-
36. 匿名 2015/09/14(月) 11:02:10
23
超凶悪犯罪者だけが収監されているわけではないのだから
そういう事書かないほうがいいよ、特に最後の一行
家庭の事情や何かで止むに止まれず犯罪に手を染めてしまい、死ぬほど後悔して、
今は更正しようと必死にもがいている受刑者だっているからさ・・・+13
-41
-
37. 匿名 2015/09/14(月) 11:02:16
1
分からないの?って言いたいところだけど、
トピ主さんの言いたいことは、
「客だからって調子に乗るなよ!」だよね+73
-2
-
38. 匿名 2015/09/14(月) 11:02:41
やっぱりNHK受信料
全然見ないのに払えと言われてもね+203
-6
-
39. 匿名 2015/09/14(月) 11:03:37
22
校則は仕方ないじゃん。そういうのが分かっていて入学したんだから。校則守れないなら他校に行けって話じゃん。+22
-14
-
40. 匿名 2015/09/14(月) 11:04:57
会社の常識と読んでて、会社のムカつく事コメントしてしまった。タイトル読み間違い…。+7
-0
-
41. 匿名 2015/09/14(月) 11:06:56
マンコが放送禁止用語+16
-16
-
42. 匿名 2015/09/14(月) 11:07:03
8さん
そうそう!
それからさらに、今の核家族のお母さん達が
一人で子育てで追い詰めらる。+9
-1
-
43. 匿名 2015/09/14(月) 11:11:11
刑務所の食事についてですが。
刑務所は完全な階級社会です。
態度や作業成績のいいものには、ちょっとおいしい食べ物がついたりします。
そうでないものは、懲罰房へ入れられることもあります。
ここは、住環境も食事も、格段に落ちます。
マスコミ等で紹介されているものは、上の方のクラスの食事です。
全員に出るわけではありません。
そういう、飴とムチの管理をするそうです。
経験者ではありませんが、聞いた話ですが。+54
-18
-
44. 匿名 2015/09/14(月) 11:12:47
15さん
着物を着るだけの体力ある人には
仕事でクタクタになってる時まで
譲らなくていいのではないでしょうか
若くても病み上がりで体力消耗してる時もあるし
歩きすぎで、足の裏が熱くヒリヒリして
立つのも辛い時もある
無理しなくていいと思います
体をいたわってあげて下さい
ただ、若者がしんどいように、お年寄りもしんどい
年々あちこち体に不調が出てくるものだし
想像するよりも、お年寄りは大変だと思う
ほとんどの若者は疲れていても、長い階段を
休憩なく上がれるけど、お年寄りはエレベーター
無い所では、途中で休んでる人が多い
体力は若者が恵まれてる
自分はヘトヘトでなければ譲るようにしてる
自分が年寄りになってしんどい時、助けてもらったら
きっとうれしいと思うから
+17
-21
-
45. 匿名 2015/09/14(月) 11:13:03
台風でも仕事に行く。台風という理由で仕事を休めない。
なんで?って子供の頃から未だに疑問。
そうまでして出勤しなくても…って思うのですが…+233
-5
-
46. 匿名 2015/09/14(月) 11:15:38
エレベーターの昇降
右側は歩く人の為に空ける。
これ関東だけかしら…+19
-13
-
47. 匿名 2015/09/14(月) 11:16:36
住民税や贈与税や相続税などの
意味のわからない税金。+199
-3
-
48. 匿名 2015/09/14(月) 11:19:37
高速道路でも80キロ標識なのに、なんで車は140キロとかまで出るように作られてるの?
原付きバイクは30キロって決められてるのに、なんで60キロまで出るように作られてるの?
ほんっっっと謎。
ダメなら作らなきゃいいじゃん。+168
-8
-
49. 匿名 2015/09/14(月) 11:23:11
政治家の経費が税金で払われる事。
予算を使い切らないと次に減らされるからなんて
考え方がおかしい。+159
-1
-
50. 匿名 2015/09/14(月) 11:24:06
受刑者の食事に嫉妬するなんて恥ずかしすぎじゃない?
+2
-35
-
51. 匿名 2015/09/14(月) 11:24:54
今は、客側の自分を、神様だと言う人いるの?
すごいあつかましいですね!
自分で言うとは…
客側で、スーパーのレジでも、どんなレストランでも
大金を払った時でも、店の人よりも早くありがとう
と言ってます
偉そうな人が嫌いだから、嫌な人間になりたくないし
+29
-1
-
52. 匿名 2015/09/14(月) 11:25:11
日本人は大人しい、親切
+8
-2
-
53. 匿名 2015/09/14(月) 11:27:29
主さん
勘違いされてるのかな?
「お客様は神様です」は、元々は歌手の三波春夫さんが観に来てくれているお客様の事を言った言葉です。
ステージに立つ演者さんが観客や聴衆に対して感謝の気持ちを込めて言ったのです。
私は接客業の経験がありますが、お客様を神様だと思った事はありません。
お客様はお客様です。+38
-7
-
54. 匿名 2015/09/14(月) 11:28:59
48
前にテレビで見たけど、140まで出るように作られてるのは、何か理由があったよ。
それ見て納得したんだけど、どんな理由だったかは思い出せない・・・すまない。+8
-0
-
55. 匿名 2015/09/14(月) 11:29:26
死刑囚、という存在。
死刑と決まったならすぐ執行すればいいのに何故ダメなの?人によってその囚である期間がまちまちなのって差別なんじゃ?+75
-8
-
56. 匿名 2015/09/14(月) 11:32:20
デパートの掃除のあととか、トイレットペーパーを三角に折ること+24
-4
-
57. 匿名 2015/09/14(月) 11:33:52
53追記です。
主さんすみません。主さんが勘違いされてるのではなくて、それを言い放つクレーマー予備軍に対して言いたかったのです。
大変失礼いたしました。+15
-1
-
58. 匿名 2015/09/14(月) 11:34:45
香典。
あげなきゃだめみたいな風潮。
葬式なんてやってんじゃねーよ
(会社の全然仲良くない同僚の
親が亡くなった場合の話です。)
+17
-18
-
59. 匿名 2015/09/14(月) 11:36:49
「普通」や「ちゃんとした」ところからはみ出たら終わりってやつ。かわいそうだなって思われたりする。+47
-0
-
60. 匿名 2015/09/14(月) 11:46:50
女が働いていたとしても家事育児を主にしなければいけないのは女!!男は少し手伝ったくらいで周りからいい旦那さん呼ばわり!!+85
-1
-
61. 匿名 2015/09/14(月) 11:51:47
55
死刑は、単なる見せしめではなく、
死刑施行時に「私は大変な罪を犯しました、よって私の命で償います」
という気持ちにまで、周囲の刑務官や教戒師等が、
死刑囚の心を持っていかなければいけないのです。
刑法では、判決後半年で執行することになっていますが、
なかなか半年では、この心境にまでたどり着かないのです。
中途半端な状態で執行すると、暴れてどうしようもない、
刑務官も苦労しますので。
また、冤罪があっては取り返しがつきませんので、
「この事件は、冤罪の可能性はまずない」
と思われるものから、執行していきます。
冤罪の疑いありのものは、後に回されます。+29
-1
-
62. 匿名 2015/09/14(月) 11:52:58
会社には何分前に出社しろ。モラルだ←サービス残業ばかり言われてるけど朝もお金発生しないからね+38
-1
-
63. 匿名 2015/09/14(月) 11:54:09
私もサービス残業とか有給とりにくいこと。
どこの職場にも1人はサービス残業や有給取りませんって先輩いるんだよね。
あれって自分よりも上の人が取ってくれないと下は休み取りづらいんだよね。
休んでもこっちは文句言わないからどんどん取ってほしい。
きちんとやることやってれば定時に帰ろうが、有給とろうが別にいいのにね。+45
-0
-
64. 匿名 2015/09/14(月) 11:55:39
世の中、理不尽の塊。
何でもかんでも「決まりだから」で片づけられる。
こっちの人権は完全無視ですか?+33
-1
-
65. 匿名 2015/09/14(月) 11:57:21
45さんに激しく同意。
台風で学校休みになると教わりましたが(笑)
と切に思う。
+12
-0
-
66. 匿名 2015/09/14(月) 12:20:23
犯罪被害者の名前やら経歴やらさらされること。
よく加害者が車で連行されるとき顔隠してるけど、顔面さらせよって思う。
アメリカかな、囚人が逮捕されたときに写真撮ってるけど日本もそうしてほしい。
日本の法律は加害者優位な気がしてならない。+62
-2
-
67. 匿名 2015/09/14(月) 12:23:13
お祝いやらお見舞いやら貰ったら半返ししなきゃいけないこと
+46
-3
-
68. 匿名 2015/09/14(月) 12:33:58
本当に相続税とか意味不明(>人<;)おまけに死んだ人の確定申告‼️本人じゃないから分かるわけない‼️住民税も‼️+30
-1
-
69. 匿名 2015/09/14(月) 12:48:21
質の悪い高齢者の方々
邪険にもしてないし、丁寧にしているつもりだけど、質の悪いご年配の方ほど、クレームにしても、わけがわからない。
常識のある方も多いですが…。
反面教師にしています。+29
-1
-
70. 匿名 2015/09/14(月) 12:50:08
婚約指輪、貰った後はどうするんですか?未婚女からの疑問。+6
-4
-
71. 匿名 2015/09/14(月) 12:51:26
残業をするのは偉い!!仕事頑張ってる!!
何も偉くない!要領わるいんじゃないの?って思う。+48
-1
-
72. 匿名 2015/09/14(月) 12:59:38
歓送迎会などの飲み会は必ず参加しなければならないこと
行きたい人だけ誘って行けば良いのに+26
-1
-
73. 匿名 2015/09/14(月) 13:07:37
48さん、54さん
車が100㎞/h以上のスピードを出せるのは、高速走行中のとっさの危険の時、スピードを出せば危険から切り抜けられる時のためだと聞いた事がありますよ。
あとは、急勾配、定員や積載量がいっぱいの時などの様々な悪条件で走行する際、好条件なら100㎞/h以上のスピードを出しているのと同じくらいの負担が車にかかるので、180km/hまでは出るように作られているそうです。+18
-0
-
74. 匿名 2015/09/14(月) 13:21:40
時間を守ることには厳しいのに仕事終わる時間だけは守らず何故か残業よしとする日本社会+59
-0
-
75. 匿名 2015/09/14(月) 13:22:49
年功序列
本当に無意味。+31
-2
-
76. 匿名 2015/09/14(月) 13:50:40
エスカレーターで左に寄って乗ること。地域によって左右の違いはあるみたいだけど。機械のメンテナンス的には、左右均等に乗らないと片方だけに負担がかかって故障の原因になるそうですよ。なので、左中右バラバラに乗りましょう。+14
-0
-
77. 匿名 2015/09/14(月) 15:43:10
70
男性には婚約指輪のお返しで、同程度の時計などを返します。+2
-4
-
78. 匿名 2015/09/14(月) 16:40:04
長男の嫁は、夫の親と同居して介護して当然という風潮+30
-1
-
79. 匿名 2015/09/14(月) 16:57:15
キラキラネームを『ペットじゃないんだから』と言いつつ学歴や容姿で人を判断する人。
ペットショップで見た目と血統書で動物を選ぶのと何が違うの?+2
-7
-
80. 匿名 2015/09/14(月) 17:09:25
78同意です
介護義務は肉親にあるのにね。
同居して衣食住世話してやっても相続権すらないし。
同居拒否すれば、あそこの嫁は・・・って後ろ指指されるし。
ホント意味不明。
+18
-0
-
81. 匿名 2015/09/14(月) 17:28:27
日本人なのに、東洋人的特徴の顔立ちやスタイルはNGで、白人的特徴の顔立ち、スタイルが良しとされる現状。+16
-0
-
82. 匿名 2015/09/14(月) 18:29:33
便箋で手紙を送るとき
一枚の時はもう一枚白紙をつけるという礼儀(?)
一枚むだだと思うんだけど・・・+16
-2
-
83. 匿名 2015/09/14(月) 19:58:52
常識では無いけど、放送禁止用語を一般人がプライベートで使う事にまで「あー、差別用語使っちゃダメなのに〜」とかいう人は差別用語の根拠を説明させてもよく説明しない。そもそも差別用語という設定が一般では無いのにね。放送局などが独自で規制してる用語を一般人でも使うな、っていう方が間違ってる+7
-1
-
84. 匿名 2015/09/14(月) 20:00:12
デパートやAmazonの過剰包装。
ボールペン1本に何?ってくらいの梱包。
ある意味非常識。+16
-1
-
85. 匿名 2015/09/14(月) 20:20:25
お客様は神様系でいうと、何故かお金を払う方がお金を貰う方に横暴になる傾向があるよね。全くの同等なのにね
その物を貰う代わりにお金を支払う側と、その物を渡す代わりにお金を頂く両者だけの話なのにね。車でも家でも何故か客という立場が偉そうな態度をとる。売って貰う側と売ってあげる側だからね
+7
-1
-
86. 匿名 2015/09/14(月) 20:25:28
61
なかなか半年ではそうならないってそれが法律違反だって言われてるんですよ?心境なんてどうでもいいんです。暴れたら縛ってでも刑場まで連れて来なければなりません。でないと死刑囚がその気になるまで死刑はしないなんてそんないい加減な判決ではないですよ。+4
-0
-
87. 匿名 2015/09/14(月) 20:30:15
働いて手にしたお金からありとあらゆる税金とやらを取られてその僅かな残ったお金をコツコツ貯めていざこの世から去る時、子供にそのさんざん税金という税金を引かれて残ったお金をあげようとすれば相続税。
もうさんざん取られ尽くしたお金だよね?なのに何故そこからまた取るのだろう+16
-0
-
88. 匿名 2015/09/14(月) 20:37:08
自販機のジュースの値段
100円だった物が消費税導入で3%の時性格には103円。まぁ自販機の機械上お釣りが細かく多くなるから110円は100歩譲ってわかる。
その段階で10%値上げ。
しかし何故か消費税5%になった時さらに10円値上げの120円。この時点で便乗値上げ決定
さらに8%になり130円。既に100円時から消費税30%付いてる
これでもし消費税10%になればまた自販機は値上げするのかな?これって違法値上げじゃないの?サラ金より率高いよ?+27
-1
-
89. 匿名 2015/09/14(月) 20:42:55
76
それは常識ではなくて、片側に寄って歩く人の為に開ける人が常識外れなだけです。当然、常識がないから言い訳に朝のラッシュで人が多いから、とか田舎と違って混雑するからという機械の性能無視の自己中な言い訳ばかりですけどね。で、事故が起きたら「メーカーは整備してたのか!」「市は何してた!」という被害者面を平気でしますよね+1
-1
-
90. 匿名 2015/09/14(月) 21:39:26
バイト、休むなら自分で代わりの人を探せ。
探すのは責任者の仕事じゃないの?+9
-1
-
91. 匿名 2015/09/14(月) 22:03:09
年が違っても小学校までは仲良くできるのに、中学に入るといきなり先輩になる。
思春期の1、2歳差ごときでなぜその立場に差をつけなければならないのかがわからない。
「目上の人には敬語を使いなさい」っていう教えは、中学校から強要するんではなくて、様々な人との関わりの中で自然と身につけていくべきことだと思います。
日本のそういった主従関係を作る文化が大嫌いです。+14
-1
-
92. 匿名 2015/09/14(月) 22:34:47
GW、盆暮れ、正月などの長期連休に何故旦那の実家に帰省しなきゃいけない?
せっかくの連休だからゆっくりしたい!何故ストレスが溜まる環境に数日いなきゃいけない?
+10
-1
-
93. 匿名 2015/09/14(月) 22:37:51
会社の役職ついてる人よりお局に決定権があること。
何か弱みでも握られてるのか?課長、、、+1
-0
-
94. 匿名 2015/09/14(月) 23:33:40
新人はサビ残当たり前みたいな風潮
お金もらわなきゃ働きなくないんですが+5
-0
-
95. 匿名 2015/09/14(月) 23:55:07
社会人女性は化粧するのがマナーって風潮。
朝ギリギリまで寝てる旦那が羨ましいよ…
女は朝早く起きて化粧して、帰ってきたらメイク落としてスキンケアして…はぁ+7
-0
-
96. 匿名 2015/09/14(月) 23:59:32
のし紙。
資源の無駄だと思う。+8
-1
-
97. 匿名 2015/09/15(火) 00:02:46
22さん
私も中学の時まさにそれでした!なぜ三つ折り?男子は柄の入ったハイソックスとか自由に履いてて超羨ましかった。
高校は校則ゆるかったので弾けました♫
39さん、中学生が簡単に他校へ行けないですよ!+2
-1
-
98. 匿名 2015/09/15(火) 00:05:59
74さん、上手!本当そうですね!+0
-0
-
99. 匿名 2015/09/15(火) 00:10:20
91さん、私もそれ不思議というか嫌でした。小学生までは年上の友達とも遊んでたけど、中学生になったら先輩ですもんね。タメ口も聞けなくなって、同学年としか遊べなくなった。+5
-0
-
100. 匿名 2015/09/15(火) 00:31:02
マイナス覚悟ですが、披露宴を誘われたら欠席でも1万円のお祝いを包まないといけないこと。
仲良しの友達なら祝福したいけど、
今後もずっと付き合いを続けたいと思わない元同僚に披露宴に誘われるの困る。
出席にしたら3万円+身だしなみ代かかるし休日潰れるし…。
だからと言って断っても1万円分のお祝いをあげないといけないとか、
私は今後も付き合いを続けたいと思ってないし声かけるなと思う。+12
-1
-
101. 匿名 2015/09/15(火) 00:43:53
昔に入社した世代
→「普通」のことをやっていれば毎年どんどん昇給する。
勤続年数が長いこと=スキル。
今の若者
→「普通」のことをやってるだけで給料貰えて有り難いと思えみたいな圧力をかけられる。
昔より過剰な努力やサビ残を求められるのに昇給はほとんどなし。
「普通」に普通の仕事をしている人が殆どなのに、
普通の能力しかないのに給料貰えて有り難いと思えって若者を洗脳して使い捨ててる会社多すぎること。
+4
-1
-
102. 匿名 2015/09/15(火) 00:47:18
法人税は下げるのに、
消費税や社会保険料は上げること。+7
-0
-
103. 匿名 2015/09/15(火) 00:52:53
同じ責任同じ仕事をしているのに待遇が全然違うことが普通にあること。+4
-0
-
104. 匿名 2015/09/15(火) 08:11:06
会社や職場での会議などで、会社の決定事項は「今日から」「明日から」強制的にさせられるけど逆に「何か意見や要望はありますか?」でこちらから要望発言すると会社側は「一検討します」
検討しますっていうのは、やりませんって言ってるのと同じとわかった為、会議などで誰も意見、要望しなくなった+1
-0
-
105. 匿名 2015/09/15(火) 09:06:08
83
言ってることはなんとなくわかるんだけど、たとえばどういう言葉?
「日常生活で厳しい言葉狩りはきゅうくつ」と言うのはわかるんだけど、たとえば「あの人キ○ガイだからさー」とか、聞いてる人はいい気分がしないと思うんだけど
+0
-0
-
106. 匿名 2015/09/15(火) 09:07:33
95
男の人はヒゲソリがあるから・・・・あれめんどくさそうだなあと思う。
あと、女性の化粧の時間も、効率的にしようと思ったらできると思うし。
+1
-0
-
107. 匿名 2015/09/15(火) 10:37:41
昨今の小顔ブームかな
と、馬面の私が言ってみる+0
-0
-
108. 匿名 2015/09/15(火) 22:47:54
>>107
平安時代だったらモテモテだったね+0
-0
-
109. 匿名 2015/09/16(水) 00:36:00
「おつかれさまです」
社内電話、一日何十回と話す相手なのに、なぜ毎度毎度言わなきゃだめ??しつこい。そんな疲れてない・・・
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する