ガールズちゃんねる

食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

601コメント2023/09/11(月) 00:22

  • 501. 匿名 2023/09/07(木) 16:38:51 

    >>68
    >>162
    ジャムコッペパンと野菜スープの時代に戻っても良いと思うけどな。
    病院もだけど、果物とかレーズン入ったサラダとか要らない。それで材料費高いのも、そうでしょうねって思う。
    牛丼一杯食べた方が満足。

    +33

    -0

  • 502. 匿名 2023/09/07(木) 16:40:55 

    >>162
    給食で栄養取らせる必要ないよね
    お腹が膨れたら十分
    毎食丼で良いと思う

    +22

    -1

  • 503. 匿名 2023/09/07(木) 16:46:47 


    自担も、されてたのかなぁ...

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2023/09/07(木) 16:47:00 

    >>39
    大手に勝つために利益度外視で安い金額で落札してた、って会社の担当が話していたんでしょ? 入札したんならその金額で納める義務があるし、できないならはじめからもっと上乗せした金額で入札しないと。契約終了までちゃんと交わした契約は守る、無理なら破産、っていう至極当然な成り行きだと思う。もっと高い金額の大手だったらこういう問題は起きてないんだし。

    能力を超えた契約はしちゃいけないんだよ、インフレも見越した入札すべき。そこの計算を間違えて破産するのは自業自得だと思うなあ。

    +10

    -6

  • 505. 匿名 2023/09/07(木) 16:51:21 

    外食チェーンは自社農園とかで、規模の拡大で価格上昇を抑えているから給食や社食、介護なんかも大手になればなるほどコストカットできそうだけど、ああいうのは食材が限定されてるからなんだろうなあ。給食や病院食なんかは色々な食材で栄養ばっちりだから、なかなかそうもいかないんだろうね。それでもあんなに安いんだからよほど利益が低いんだろうね。

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2023/09/07(木) 16:52:49 

    ずっとアメリカの犬でいなきゃいけない国民、良く考えてから子供を産みましょう

    +1

    -3

  • 507. 匿名 2023/09/07(木) 16:58:43 

    >>444
    自治体が地域の農家から仕入れるシステムなんて癒着の温床じゃん。仕入れてもらうために菓子折り持って行って、村役場の職員を接待するんでしょ?

    +3

    -1

  • 508. 匿名 2023/09/07(木) 16:59:27 

    >>12
    いいよいいよ、全部岸田のせいだよ!

    +8

    -4

  • 509. 匿名 2023/09/07(木) 17:00:05 

    >>98

    いいカモだね〜国からしたら。
    子どもは扶養控除が無い上、給食のために児童手当まで我慢します〜なの?
    私たちはあれだけ高い税金を払っているのに全く恩恵を受けてないよ。
    今の状況はおかしい!
    どれだけ奴隷根性なの

    +25

    -1

  • 510. 匿名 2023/09/07(木) 17:03:45 

    >>261
    委託ならレシピの一覧みたいのあってそこから選んで献立立てると思う。
    上層部もチェックした献立集
    それで焼けると思ってるんだよ
    現場の声反映されてないってのがその献立だけでわかる

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2023/09/07(木) 17:05:54 

    >>3
    ここのカラーケアシャンプー使ってるから焦った

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2023/09/07(木) 17:20:45 

    広島って色々ケチなんだよ。
    特に広島市。子供関係の補助とか薄ーい

    +6

    -3

  • 513. 匿名 2023/09/07(木) 17:23:13 

    給食費を上げれば?

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2023/09/07(木) 17:34:05 

    >>4
    フードポルノじゃん

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2023/09/07(木) 17:42:54 

    >>409
    自分たちから値上げを打診した学校があったらしいよ
    そしたらホーユー側が必要ないと断ったんだって

    +2

    -2

  • 516. 匿名 2023/09/07(木) 17:51:25 

    >>448
    それは必ずしも悪いことではないかも。
    年金貰ってる年寄りが安値で請け負うから、若手が食えずに辞めていく業界だってある。

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2023/09/07(木) 17:56:39 

    >>54
    うわぁ
    こんな子供達は大変だねー
    こだわりやアレルギーの酷い子の親たちは人任せにしないで弁当つくればいいのに

    +19

    -3

  • 518. 匿名 2023/09/07(木) 17:58:14 

    今日息子が学食でかき揚げうどんを頼んだんだけど、かき揚げの用意がなくて、油揚げと唐揚げ乗っけてもらったーって。なんかドキッとしたよね。新しい学校なんだけどな。

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2023/09/07(木) 18:04:44 

    平成ではいたって普通の庶民だったのに、この令和の時代にこんな形で狂った日本が待っていたなんて想像もしなかった。

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2023/09/07(木) 18:06:49 

    値上げすりゃいいじゃん

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2023/09/07(木) 18:07:01 

    >>501
    何気にパンも価格高騰していて、うちの子が通う小学校では月1位しかパンが登場しないよ。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2023/09/07(木) 18:07:53 

    >>39
    補助金出てるから安いんだよ

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2023/09/07(木) 18:10:29 

    >>1
    親が自分たちの子供の食費を出すのをケチるからなぁ
    最低1食500円は出してやって欲しい

    +16

    -0

  • 524. 匿名 2023/09/07(木) 18:15:21 

    >>436
    本当に教育にお金をかけない国ですよね…

    日本を豊かにしたくないのかなぁ。
    教育に関してなんでもボランティア精神に頼ってる。
    学校教育は先生たちに『子どもたちのために〜』って何でもかんでもさせようとしてるし。

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2023/09/07(木) 18:15:22 

    >>5
    >>7
    >>8
    ムダムダ
    この人こういう時に皆がして欲しい事と真逆の事しかしないから

    +0

    -2

  • 526. 匿名 2023/09/07(木) 18:29:30 

    >>9
    給食業界で働いて10年以上だけど、委託先は国だろうが個人だろうがこんなんばっかりだよ。
    値上げには応じずに横柄な態度で別の業者にするからで契約終了。施設側はそんなのしかいない。酷いとこは普段から恫喝に近い事して要求通してくるよ。
    例えば一食150円で肉は国産にしろ!みたいな無理難題をね。
    保育施設や幼稚園、介護施設なんて食数が少ないから月の純利益10万もない現場ばっかり。でも作業内容的に人員はいるから欠員がでたら現場は回らなくなる。
    本当に利益の薄い業界なんだよね。

    +57

    -1

  • 527. 匿名 2023/09/07(木) 18:32:17 

    そのうち病院の入院食も値上がりするだろうね
    現在一食640円だっけ?1日3食で1920円
    朝食なんてパンと牛乳とミニサラダぐらいだし 
    病院食は入院患者数が安定してて
    飲食店と違いロスが少ないから十分やってけそうだけど
    このところの食材の値上げはエグいから病院食一食八百円ぐらいになるかもね
    そうしたら朝食抜きで購買でパンと牛乳で済ませたいと思う患者が出そう

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2023/09/07(木) 18:48:03 

    学生相手だと値段の上乗せが難しいわけで、業者としては学生食堂の運営に乗り出す企業は減ってくると思うよ。
    価格の上乗せに応じられない学校ならば撤退するしかない。働いていた人は給料も払われてなかったりして無給で提供してくれたのには頭がさがる。
    でもそんな事しちゃいけないよ。その働いている人の家族の中にも同じ学生がいたりしたら大変だと思う。
    子供の通っていた高校の学生食堂は数年前に廃止された。下駄箱のところにおにぎりや日持ちするパンの自販機が設置されたくらい。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2023/09/07(木) 18:48:30 

    そのうち病院の入院食も値上がりするだろうね
    現在一食640円だっけ?1日3食で1920円
    朝食なんてパンと牛乳とミニサラダぐらいだし 
    病院食は入院患者数が安定してて
    飲食店と違いロスが少ないから十分やってけそうだけど
    このところの食材の値上げはエグいから病院食一食八百円ぐらいになるかもね
    そうしたら朝食抜きで購買でパンと牛乳で済ませたいと思う患者が出そう

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/09/07(木) 18:50:41 

    >>222
    私も給食委託会社で働いていますが、本当にその通りだと思います。
    前は学校給食もやっていましたが、利益がほとんどないらしく撤退しました。
    若い栄養士さんはどんどん辞めていき、常に人手不足。
    高齢のパートさんで回しているようなものです。
    最近は技能実習生をベトナムからどんどん入れて人手不足を補っています。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2023/09/07(木) 18:50:56 

    >>5
    ロシアじゃねえの?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2023/09/07(木) 18:56:01 

    >>5
    海外にお金配る前に、物価が高くなっているんだからこういうことにお金を使って欲しい。日本を大事にしろやって思う。国民の税金だろうがって本人に言いたい。

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2023/09/07(木) 18:56:13 

    >>9
    これこそまさにストライキでいいと思う!

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2023/09/07(木) 18:57:16 

    >>9
    広島県民はケチだから…
    公共という概念も薄そうな街並みよ

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2023/09/07(木) 18:57:46 

    >>477
    私もー!てかあいつが何着ても何してても
    てかツラ見るだけでマジで腹立つ。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2023/09/07(木) 19:05:39 

    >>1

    チーズバーガー価格

    民主党政権時代 120円
    岸田政権    200円

    ありがとう自民党😊

    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +1

    -7

  • 537. 匿名 2023/09/07(木) 19:07:24 

    >>301
    今の物価高なんて入札いつかにもよるけど予想つかないだろ
    社会出たことない?

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2023/09/07(木) 19:10:12 

    >>338
    あほか
    そういう苦しいところって大抵はそれまでなんとか必死にやりくりしてるんだよ
    計画倒産のほうが悪質だけどそんなとこならなおさら予告なんてするわけない
    またそんな状況下の会社のトップで理路整然とした対応できないのも仕方ないだろ
    会社潰したんだからさ

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2023/09/07(木) 19:12:20 

    >>536
    こういう考えがデフレを進行させたんだろうね

    「ありがとう自民党」という左翼仕草(立〇とか〇産とか)

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2023/09/07(木) 19:14:57 

    >>369

    >>66みたいなコメ見たらいつも思う
    本当にやばいのは平和ボケした日本人
    反日の岸田叩きにもうまいこと乗っかっちゃってるしね

    で、気がついた時には遅いパターン

    +4

    -2

  • 541. 匿名 2023/09/07(木) 19:27:43 

    >>461
    そうなの?
    うちの子完食してる

    小学校の自校給食と比べるとどうしても劣るよねq

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2023/09/07(木) 19:28:12 

    >>536
    マックは食べないからなんでもいい。
    高くしてパートに給料払ったら?

    給食はとても困る。

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2023/09/07(木) 19:30:03 

    >>464
    それって誰?
    何をすればよい?

    素朴にわからなくて。

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2023/09/07(木) 19:30:10 

    >>536
    頭の悪い書き込みだなぁ…。

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2023/09/07(木) 19:31:39 

    >>1
    私ここの委託業者でパートしてたけど、ほんと何もかも今まで働いた中で史上最悪な会社だったよ。
    このニュース見て、やっぱりと思ったのと、辞めて良かったと思う。
    一年の間で担当の社員が6人も変わるんだよ。
    おかしい会社だよ

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2023/09/07(木) 19:32:49 

    >>388
    こんな分かりやすい嘘松コメも珍しい。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2023/09/07(木) 19:33:13 

    もう学食無くして持参で良くない?
    なければないでなんとかしていくよ

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2023/09/07(木) 19:33:41 

    >>183
    そんな社長じゃないよ、

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2023/09/07(木) 19:34:47 

    >>464
    学食の値段を上げるのは嫌だ、質を落とすのは嫌だという保護者のわがままを?

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2023/09/07(木) 19:36:17 

    >>464
    なんでも国のせいだってさ
    呆れた

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2023/09/07(木) 19:36:51 

    >>526
    なんでしょうね
    うちの会社の社食、値上げ交渉してきた会社を切って安い業者入れたら
    昭和の田舎のドライブインみたいな酷い料理になった
    400円でも食べたくないレべル
    これなら620円ぐらい出してまともなものを食べたい

    +12

    -3

  • 552. 匿名 2023/09/07(木) 19:39:00 

    私農家なんだけど、うちの市では有機栽培の農家達が集まって学校給食に有機野菜や米を使おうっていう動きがあるけど、でもなかなか上手くいかないみたい。まず話すらちゃんと聞いてくれない政治家ばっかりだって他の農家が言ってた。

    +15

    -0

  • 553. 匿名 2023/09/07(木) 19:43:00 

    >>526
    それで最低賃金上げるとなると経営者はもっと厳しくなるよね。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2023/09/07(木) 19:46:08 

    ここに限らず
    官庁や大手企業が民間や零細企業や個人商店を絞め上げたらこうなるんだよね。
    中抜きしまくって旨味を貪ってた上級国民の足元を崩してやれ。

    +15

    -1

  • 555. 匿名 2023/09/07(木) 19:47:49 

    >>43
    ゴマと民はしぼればしぼるほど
    油が出る
    って言ってた昔時代の人と同じなんだろうね

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2023/09/07(木) 19:52:16 

    >>536
    民主最悪だった
    忘れたんか?

    +7

    -4

  • 557. 匿名 2023/09/07(木) 20:01:52 

    ニュースで見たけど代替えの弁当が美味そうで羨ましい

    +2

    -1

  • 558. 匿名 2023/09/07(木) 20:04:43 

    「広島の落札金額は他の府県と比べると半分以下。全国で一番安い。運営できない金額で平然と落札される」

    他県の半分以下なのに何で入札したんだろう…
    そこまて悪条件なら最初からやらなきゃいいのに。

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2023/09/07(木) 20:17:42 

    >>46
    地方自治体て働いていたことあって、給食じゃないけど入札立会とかしたことあるけど、役所の決めた金額に合わないと何度も入札やることになるよ。
    業者側が金額決めれるわけじゃない。体力ない会社だと不調が何度かあると辞退せざるを得ない。
    入札ってともすると安かろう悪かろうになるから、役所の入力ミスとかあるのは仕方がないと思ってニュースを見ている。

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2023/09/07(木) 20:22:25 

    >>552
    有機栽培て高くない?高くなるなら簡単に給食に使えないのでは?

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2023/09/07(木) 20:23:25 

    >>552
    既得権益でおかしな繋がりがあって、その有機栽培の農家さんたちのものを使うと今までの農家さんを切らないと行けないわけだから、そことか農協関係が政治家を支援していたりすると大人の事情が勝ってしまうのかもね
    皆子供たちのことより自分らが大事なんだろうね

    +11

    -1

  • 562. 匿名 2023/09/07(木) 20:23:57 

    >>32
    倒産経験ありで最後の社員だった立場から言わせてもらうけど、まずい状況と聞いたのなら皆で案を出し合って会社のあり方を変えて行くべき
    私を含む当時の社員はそれが出来なかった
    会社を守るためには上だけじゃなくて皆の力や意見が必要

    +4

    -2

  • 563. 匿名 2023/09/07(木) 20:24:27 

    >>338
    いきなり倒産します。頭悪いんなら黙ってて。価格の高騰続きの中、何とか頑張ってきたけど限界だったんだよ。給食費上げるのは出来ないけど質は落とすなとか学校側の対応が最悪だよね。

    +23

    -2

  • 564. 匿名 2023/09/07(木) 20:33:11 

    >>563
    こういう例があると業者側としても結構リスク高いってことで公的な所への関わりを避ける傾向になるのかもしれないね
    民間の会社の社食なら、値上げも認めて貰えるかもしれないけどね

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2023/09/07(木) 20:44:24 

    給食委託業界に勤めてたけどブラック多いよ。
    こっそり食材減らして発注して、ばれないように盛り付けてごまかしつつやってた。
    そうしろっていう上からの指示だったけど、病院で患者が食べるもので栄養計算されてる献立なのに、そんなことしちゃダメだよね。

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2023/09/07(木) 20:46:46 

    >>50
    民主党時代はデフレのお陰で安く物が買えた気がする

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2023/09/07(木) 20:53:08 

    >>103
    まだ検討だぜww

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2023/09/07(木) 20:55:16 

    >>22
    80歳で議員やってるやつもいるし定年決めろや!!

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2023/09/07(木) 20:58:59 

    >>553
    ガンガン最賃が上がっても何年も値上げに応じない所が多いですよ。食材費や備品が上がっても何年も同じ金額で当たり前を要求してくるので、正直ここの社長はよくやったなーって称賛したいぐらい。ある日突然閉めて困らせてやるぐらいしないとわからないだろうから。
    業者側からすると施設や利用者も散々安い金額でご飯食べといて被害者ヅラしないでほしいって感じですね。温かくてバランスの良い食事を一食1000円以下で食べられるなんて本当は無理な事ですから。

    +26

    -0

  • 570. 匿名 2023/09/07(木) 21:27:58 

    >>53
    前に某医療系の派遣で大学病院の受付事務をしてたけど
    時給くそ安いのに年々やる事は増えるばかり
    病院側との契約更新の時期が来ても安すぎて他が入札しないと聞いた

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2023/09/07(木) 21:34:40 

    >>526
    私が働いてたところもそんな感じでした。施設側の栄養士がやたらこだわりが強くてこっちは時給安いのにやたら細かな要求が多いし、出来なかったらすぐ始末書書かされる。
    検食運びに行く時も毎回挨拶ガン無視、休憩室の冷暖房は使用禁止。そんなに委託業者いじめるならさっさと直接雇用で職員揃えて自分達で全部回せと思っていました。委託業者側の栄養士さんは毎日とても大変そうで気の毒でした。

    +20

    -0

  • 572. 匿名 2023/09/07(木) 21:38:52 

    病院食はマズい給食はマズいとかよく言うけど、作ってる側はコストも人員も時間もギリギリで回してる所が多いからそらそうなるよ。
    当たり前だけど安全でおいしいものが食べたかったらそれなりのお金払わないと無理。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2023/09/07(木) 21:43:58 

    >>545
    私もホーユーでパートしてました!
    給料激安のくせに求められる事多過ぎるし社員は施設との連絡が疎か過ぎて板挟みにあうし最悪でした。

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2023/09/07(木) 22:30:28 

    >>441
    自治体負担?厚かましいよ。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/09/07(木) 22:49:06 

    そんなに高校の学食って利用したかなぁ?
    せいぜい月2、3回がいいところ。
    なくなって困る人って少数かと

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/09/07(木) 23:25:12 

    >>95
    妖怪体操第一が頭の中に流れた!

    今日も朝から増税だ〜
    ドゥワッハハハー
    きーしーだーのせいなのね〜そうなのね。
    ウォッチ今何時?
    ツラいぜまじ。

    笑えない。

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2023/09/08(金) 00:19:22 

    給食センターのバイトいつも募集してるけど、最低賃金だよね
    あれ誰がやるんだろうと思いながらスルー

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2023/09/08(金) 00:33:26 

    >>577
    夏休みなど基本学校と休みが同じなのでお子さんが小中学生の方は良いみたいですよ。
    でもブラックだし、パートの派閥が激しかったりするみたいで病む方は多いです。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2023/09/08(金) 00:42:35 

    >>549
    んなこと言ってねぇ(笑)
    ちょっとこれは悪い想像しすぎです

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/09/08(金) 00:46:21 

    >>543
    官邸メールはちょくちょくしてるけど
    増税をやめたりや企業を守ったり
    日本国民を守ってほしいとは思ってる
    海外ばら撒きとかではなくて。
    物価高の中増税かなかったり海外バラマキしないで
    会社や企業を支えられてたら良かったのではないかと。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2023/09/08(金) 00:47:07 

    >>550
    何でもってか繋がっていく事には
    それを辿って改善してほしいと思うのは呆れること?

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2023/09/08(金) 00:49:25 

    スーパー行っても食品が1.5倍くらい値上がりしてるから
    業者はきつそう
    家庭だとある程度は予算を増やせるけど
    会社は受注側が予算増やしてくれなかったらどうしようもなさそう

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2023/09/08(金) 00:54:25 

    >>17
    学生側の『改善してください』
    もなかなか。
    みんな当たり前に食べてる給食の仕組みもっと公にした方がよさそう。
    給食費がいくらで
    あと補助金いくら足して
    何百人従業員雇って
    栄養からメニュー考えて
    何千人分のご飯作って
    予算これだけでこれだけのものが今作れます。


    って知らないで、言うことだけ言うもんね。
    改善します。→じゃあ値段上げて質のいい物出します

    やと発狂するわけやろ

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2023/09/08(金) 01:06:32 

    >>204
    渋谷じゃ。広島にはいないね。奥さんは広島。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2023/09/08(金) 05:43:41 

    >>14 私の住んでる市の市議会議員で、給食費アップに対しては知らないけど、オーガニック導入を求めてる人がいる。
    なんか、オーガニック以前の問題の方が重要なんじゃと感じるわ。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/09/08(金) 05:56:39 

    >>29
    外国人実習生は安いからどの企業も使う
    日本人は最低賃金が強引に上がってるからどの企業も使いたくない

    それだけの話。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/09/08(金) 05:58:05 

    >>582
    10月からさらに倒産や値上げが増えるよ

    人手が増やせない時期にインボイスで馬鹿みたいに手間がかかる

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2023/09/08(金) 06:02:57 

    >>566
    賃金は低い、でも物価も安いから損をしない時代が民主党
    賃金は低いまま、でも物価だけが馬鹿みたいに値上がりで苦しい時代が自民党

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2023/09/08(金) 06:46:54 

    >>32
    私、県内では高い方のゴルフ場にお勤め行ってます。
    最近、予約たくさん入っていて、8月はほとほと疲れました。9月10月は落ち着くのかと思ってたら、全然、ずっと忙しいです。月2でお泊まりゴルフする方なんてザラです。格差社会を痛感する毎日。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2023/09/08(金) 07:00:54 

    >>109
    なら給食断って弁当作ってやればいい

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2023/09/08(金) 07:25:44 

    >>578
    横だけど近所の給食センターが頻繁に募集してたけどまあ色々あるんだろうなと思ってた

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2023/09/08(金) 08:00:15 

    >>561
    地域にもよるだろうけどお米に関しては給食で古々米を使ってたらしい。一昨年のお米。今少しずつ改善されていってるけど、クズ米使ってる所もあるんだろうな。大人の事情もあるから仕方ない部分もあるけどね。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/09/08(金) 08:05:00 

    >>560
    農家が確実に減ってるし肥料も高騰してるから有機野菜じゃなくてもどのみち今後高くなると思う。一部ではもう有機野菜を給食に使い始めてるよ。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/09/08(金) 08:05:22 

    >>573
    同じ人がいて嬉しい!
    社員が施設と連絡しないのうちもでした。
    私は高校で働いてましたが、学校との話し合いに社員に来て欲しいと言っても来ない。学校も杜撰すぎて困り果てていました。
    なのでパートの私達が校長先生などとお話するや、給料が働いてる時間より少なかったり。
    ほんとありえない会社でした

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/09/08(金) 10:44:13 

    >>465
    儲けさせたくないと思ってる層に刷り込まれてるんじゃない

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/09/08(金) 13:22:09 

    料理人は安い給料で大変でも仕方がないみたいな風潮嫌い。
    知り合いで体壊した人何人も知ってる。
    サービスを利用したいなら食材・人件費上がるのは仕方ない
    海外では当たり前。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2023/09/08(金) 20:11:31 

    ホーミー❤️

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/09/08(金) 20:15:37 

    >>563
    調理員の給料とボーナスを削れば解決する

    +1

    -2

  • 599. 匿名 2023/09/09(土) 11:18:02 

    食品会社勤務だけど何でもかんでも値上がってるの。
    ケチな日本に海外メーカーはなら売らねって問答無用だし、
    ドライバーも不足、ガソリンも高騰で物流コストもあがっているの。
    包材だってコストアップにプラスして働き方改革で調達難しいの。
    セブンやイオンもただ上げするわけにはいかないと
    リニューアルして付加価値高めましょって¥10上げるために
    無理難題押し付けておいおいこちらは魔法使いじゃないよって
    こちらの利益がますますカツカツ。

    なのに消費者から「便乗値上げむかつく」とか言われると心折れる・・・。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2023/09/09(土) 20:32:54 

    私も病院や介護施設の給食委託会社で労務事務のほうしてるけど、前までは一度契約してもらったら解約されないことが第一!って感じだったけど、ここ最近変わってきたと思う。
    値上げ交渉にも応じてくれない、たいした利益にもならない委託先はこちらから撤退を申し出るようになりましたね。
    いつまでも利益にならないところにこだわるより、もっと利益の出る新しい委託先を営業が探したらほうが良いという流れになったようです。
    介護施設なんかは新しいところがどんどんできてますから。
    長く委託しているところのほうが、昔の感覚で全く値上げに応じてくれないし利益にならないです。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2023/09/11(月) 00:22:45 

    >>526
    1 + 1 = 2 が分からない、頭の弱い公務員だらけ、って事だな。

    >横柄な態度で別の業者にするから
    「 お好きにどうぞ。低能ちゃん 」で、打ち切れば良いのではと思う。
    無理に程度の低い価格競争に加わっても、細い延命になるだけ。
    今退いて廃業になった方が、結局マシって事になる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。