ガールズちゃんねる

ペットがご飯食べなくて困ってる方情報交換しませんか?

238コメント2023/10/06(金) 15:39

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 08:02:30 

    ペットのご飯って元々食欲が旺盛な子だとそこまで難しくないかもしれないですが、あまり食に執着がない子だと食べてくれなかったりして悩みませんか?
    だからといって全てのフードにサンプルがあるわけではないので食べるかわからない高価なフードにそこまでお金かけれないし…
    ちなみにうちの猫は結石持ちで療法食なので特に食欲が落ちる夏など美味しくないのか残しがちになります。今はずっとヒルズcdのマルチケアコンフォートを与えてます。(うちの猫は神経質なのかロッドが変わると食べなかったりします泣)
    食い付きの良いフード(ドライやウェットやスープなど)を教えて頂けると有難いです。

    +107

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 08:03:13 

    猫は食わねど高楊枝

    +4

    -35

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 08:03:45 

    人間ですが病み上がりの子供がいつまでも食欲がなくて困ってます。すみません

    +6

    -71

  • 4. 匿名 2023/09/06(水) 08:04:09 

    >>1
    焼き魚は?

    +6

    -36

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 08:04:55 

    結石持ちなら処方食しかないかと

    +69

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 08:05:45 

    ほっとけばそのうち食べる

    +29

    -54

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 08:05:54 

    ペットがご飯食べなくて困ってる方情報交換しませんか?

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:28 

    ちゅーるばかり食べている

    +33

    -18

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 08:07:13 

    カリカリにちゅーるかけると食べる

    +74

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 08:07:18 

    うちの猫も晩年は自分で食べる気力もなくなっちゃってて注射器でエサあげてたなあ

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 08:07:49 

    柴犬です

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:07 

    うちのうさぎも最近食欲不振だったよ
    ずっとエアコンつけてるけど外が暑すぎたのとか関係あるのかな
    病院で点滴してもらったら良くなってきた
    ご飯食べてくれないと心配になっちゃうよね

    +96

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:08 

    一時期、フードを食べずにオヤツ待ちしてた事がある。フードを食べない=オヤツが貰えると学習してしまった

    +124

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:20 

    病気持ちの犬だけど、獣医と相談しながらいろんなご飯試したな。
    体重減った時は点滴してもらったり。

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:41 

    >>3
    まだ治ってないんじゃないの?

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:43 

    夏バテじゃね

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:46 

    わかる!食べむらがありすぎて同じ犬種のこより小さい
    おやつとかは反応するけど、カリカリが苦手。

    そのくせ食べなくて夜中に起こしてなんか出せって騒ぐ

    +55

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:57 

    >>4
    猫は本来肉食らしいよ
    魚より肉の方がいいかも?

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:23 

    >>17
    おにぎり出してやれ

    +2

    -13

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:37 

    美味しい味に慣れちゃうと、不味いご飯ハンストするってほんと?

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:39 

    日曜日に家に来た生後2か月の子犬があんまり食べない。
    それまで食べてたのと同じフードを同じようにふやかして、ミルクや整腸剤と混ぜて1回30グラム作るけど半分も食べない。
    病院連れて行くべきかな?

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:48 

    >>1
    若いまだ病気なしの猫なのでお役に立てないと思いますが、
    フードはピュリナワンをメインに
    モンプチナチュラル、セレクトバランス
    メディファスグレインフリーを混ぜています。
    これだけだと食いつきが悪いので、猫用にぼし、かつおぶしをトッピングであげています。

    +8

    -13

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:49 

    >>6
    いや、草食の小動物は餓死するまで拒否するよ。

    +3

    -14

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 08:09:50 

    仔犬用、子猫用のエサがいいよ。食べやすくて栄養入ってるから。

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 08:10:05 

    うちにきて1ヶ月ほどたった、3ヶ月の子犬なんですが、先週からカリカリのご飯になって最初は食いつき良くて食べてたのですが、ここ2〜3日少食になってきました。
    2〜3粒加えて、角の方で食べたり、私が手であけだりしたら食べたりしますが、自分からほとんど食べません。
    ストレス的なものですかね?

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 08:10:32 

    ポメラニアンの保護犬を迎えたんですが、カリカリもふっくらタイプも食べない。ポメラニアン専用のやつは1番食べない(・_・;
    最初は鰹節かけたら一緒に食べたけど、次からペロペロ舐めて鰹節だけ食べるし、ピューレやウェットフードに混ぜ込んでも舐めるだけ💦
    おやつは食べるので、おやつあげずにフードを置いておいても絶対食べないしどうしたら良いのやら。

    +38

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 08:10:38 

    >>6
    飼い主さんとの根比べだよね
    体調不良じゃないならお腹空いたら間違いなく食べるからね

    100円くらいで売ってる缶詰めとか柔らかいのを少し混ぜると食べるようになりやすいけど、ワガママな子なら混ぜてないと食べなくなる

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 08:10:50 

    >>20
    獣医によっては、おやつじゃなくて餌をおやつ代わりにしたほうがいいって言われてるね

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 08:11:58 

    >>12
    草食性の小動物ってほんとグルメだよね。
    ペレット難民、チモシー難民。
    犬猫も飼ったことあるけど本当なんでも食べるから楽だったw

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 08:12:32 

    >>4
    漫画の見すぎ

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 08:12:43 

    >>15
    申し訳ありませんでした…

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 08:13:38 

    腎臓病ですが、サンプルなくてもとりあえず買います。
    食べなくて捨てちゃう時もあるけど、愛する猫のためなら気になりませんね。
    ヒルズがお気に入りで食べてます(k/d)ドライ
    食いつきをよくするためにドライの上に療法食じゃないウェットの総合栄養食をほんの少し(1cm×1cmくらい)まぶして、その隣に腎臓に配慮してあるペーストを添えています。
    ペースト等、冷蔵庫に入れた場合はレンジで(200w3秒とか)チンしています。
    少し温かくして匂いを出すといいみたいですね。
    猫は匂いで食べるみたいです。
    まだやったことはないのですが、お茶のパックにかつおぶしを入れてフードと一緒に入れて匂い付けし、パックを取り出してフードを与えると食いつきが良いらしいです。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 08:13:40 

    犬だけど、ふやかしたフードに無糖ヨーグルトを混ぜたらヨダレ垂らすほどご飯好きになったよ!

    食べる事大事だもんね。合うご飯が見つかるといいね。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 08:13:42 

    >>23
    猫ちゃんの話じゃない?

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 08:14:25 

    ペキニーズ2匹いるけど1匹は1日一食のことが良くある。
    良く分からないけど元気。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 08:16:20 

    >>12
    暑いと食欲落ちるよね。
    後、湿度でペレットが柔らかくなっているせいで食べが悪かった。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 08:16:24 

    >>21
    病院連れていくのも良いと思うし、子犬っていっぺんに沢山食べられない子もいるみたいだから食事の回数を増やしてみるのは?

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 08:17:48 

    我が家のペキニーズが少食&超偏食で気に入らないと一口も食べません。
    私がペットショップ勤務なのもあり、手に入れられるありとあらゆるサンプルを試した結果アカナとニュートロワイルドレシピチキンだけ食べたのでずっとその二つのローテーションです。

    ちなみにインスタとかでよく出てくるブッチも食べませんでした。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 08:17:54 

    >>6
    と思ってたら胃液吐くのよ^^;

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 08:19:24 

    うちは猫2匹いるんだけどお試しとかサンプルで食いつき良かったからと本製品の大きいパックのを買うと全く食べなかったりって何度もある>⁠.⁠<
    キャットフード売り場で悩んでる人を見ると同士のような気がして何か声かけたくなるわ。思うだけで実際話しかけはしないが。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 08:20:20 

    >>1
    うちの実家の猫も療法食なんだけど、この暑さのせいで食欲が落ちてガリガリになってしまったよ。暑いのにエアコンが苦手だから余計食べられないみたい。
    病院連れて行ったら食欲の出る?注射を打ってもらって少し良くなった。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 08:21:53 

    食べないとき猫用のおかか少しふりかけると食べる

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 08:22:23 

    フード食べないからお腹の調子も悪くて…ってのを繰り返して、
    今はもう無理やり口に入れて飲み込んでもらう方式にしました。
    マイナスだろうなー^^;
    お薬飲ませる感じで口開けて、フード入れて頭下げるとぺっぺして出すから、上向かせたまま固定して咀嚼するまで待つか揺らしたりどうにかして噛み出すように促す
    放っといたらおやつしか食べないし、気まぐれでたべても1食分にも満たないし
    嫌がりはするけど嫌われてはないよ

    +7

    -6

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 08:23:21 

    >>6
    これよく言うけどマジで食べない子は食べない

    +82

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 08:23:37 

    カリカリで十分
    お腹すけば食べる

    +1

    -11

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 08:24:07 

    >>1
    うちは1歳の猫だけど、体調崩して食欲なかった時は獣医さんに相談してニュートロのシニア用(ペースト状)と子猫用(ムース状)のウェットフード食べさせた
    食べやすいからペロッと完食してたよ
    結石ある子が食べても大丈夫かはわからないから参考にならなかったらごめんね

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 08:24:39 

    >>37
    30×2を20×3にする感じだよね。
    明日試してみようかな。
    毎日同じ回数が理想的ではあるのかな?日中いない時どうしたらいいかなーと思って。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 08:24:46 

    うちの犬、ごはんを2日間完食したらその後は2、3日ほぼ絶食みたいなリズムなんだけどもう個体差だと思っていいのかな?
    まだ若いから元気にしてるけど直していった方がいいのか悩む

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 08:24:53 

    ドライのご飯にお湯かけてふやかすと食べるよ
    もちろん冷ましてからね

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 08:25:14 

    >>21
    環境の変化で食べられなくなっちゃうわんこもいるみたいよ。
    少しストレスで食欲が落ちているのかも、心配なら一度病院で診てもらったほうが安心ですね。
    2ヵ月の子犬がフードを食べない!?離乳期の子犬へ正しく対処するための接し方 | ペットと暮らしのWebマガジン|日本ペットフード
    2ヵ月の子犬がフードを食べない!?離乳期の子犬へ正しく対処するための接し方 | ペットと暮らしのWebマガジン|日本ペットフードmag.npf.co.jp

    離乳期の子犬がフードを食べないときの原因は様々ですが、一つひとつ考えられる原因を考えることで適切な対処をすることができます。 とはいえ、離乳期の子犬がフードを食べない原因は多数考えられます。 ①「与えているフードに問題があるの?」 ②「環境変化による緊...

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 08:26:08 

    ササミを無塩で茹でる。小さく割いて少しトロミを付けてだす。

    と言っても茹でたてのササミはほんとうによく食べるよ。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 08:27:09 

    猫がご飯食べなくなった時は、口に餌を運んであげたら食べる様になったよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 08:27:39 

    >>3
    夏に食欲ない時はそうめんが良いよ

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 08:27:42 

    >>1
    療法食を与えてる間は素人判断で勝手にフードは変えない方が良いよ
    うちの猫もストルバイト予防で療法食あげてて、急に食べなくなったから獣医に相談して変えた
    今はロイカナユリナリーS/Oエイジング7+CLTをあげてる(その前はドクターズケア)
    ヒルズのコンフォートをあげてるなら上記のロイカナは?
    これもストレス緩和成分が入ってるよ
    値段は2kg/8200円くらいで、病院or専用サイトで買える(病院のIDが必要なので病院に聞いて)

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 08:27:51 

    うちの猫は偏食でも食欲あるから、子供用のダイニングチェアにテーブルが付いたのを近くに寄せてそこで人間と一緒の時間に食べさてる
    カリカリ食べないから、食事のときに旨そうにこっちが食べると渋々食べだすんだよね
    人間のご飯のおかずの匂いをおかずにしてカリカリ食べてる
    カリカリちょっと食べておかずを見てくんかくんかしてまたカリカリ食べるを繰り返して面白いことになってるよ

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 08:30:26 

    >>3
    アイスとかは?食べれそうなのとりあえず食べさせてみたら?

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 08:30:57 

    >>21

    子犬は低血糖が怖いから食事を少量頻回にした方が良いよ。それでも食べてくれないなら病院へ行った方がいいと思う。

    うちの子も子犬の頃全然ごはんを食べてくれなくて、病院でもっと太らせてくださいと言われて…
    色々試したけど唯一食べてくれたのがデビフの缶詰だった。
    対象年齢が3ヶ月〜だから21さんのワンちゃんにはまだあげられないけど今後参考にしてみて。
    総合栄養食の表記があるものを選んでね。
    缶詰100%から少しずつフードの割合を増やして今ではフードだけでも食べてくれるようになったよ。
    ペットがご飯食べなくて困ってる方情報交換しませんか?

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 08:31:07 

    >>6
    うちも療法食の時は1日量の1/3も食べなくて凄く痩せちゃった
    その子の性格に合わせて対応しないとね

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 08:31:30 

    療法食ならvets oneとかもあるよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 08:35:04 

    >>47

    よこですが、今まだ2ヶ月の子なのに1日2回しかご飯あげてないの?あんまり良くないと思うよ。
    子犬 食事 回数 で調べてみて。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 08:36:04 

    >>50
    ありがとう!添付記事も読んでみました!
    ストレスで食べなくなる子が結構な割合でいるとは聞いたんだけど、いざ目の前で食べない様子を見ると心配になって。他の方のコメントにもあるので3回食にしてみようかと思います。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 08:36:19 

    >>21


    あまり量が食べられない子なのかもね。。

    うちの子も家に迎えたばかりの時一回に食べる量が一定じゃなかったから手間だけれどちょっとずつ作って食べれたらまた追加って感じで食べさせていたよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:34 

    >>57
    ありがとう!
    先週までいたペットショップは朝と夜の1日2回だったようなので急に習慣が変わるとお腹によくないかな?と思ってご飯は朝夜、お昼と夜私が寝る前にブドウ糖をあげてます。
    やっぱり3食にしたほうがいいのかと思いました。
    日中いない時どうしようかなー…と今考えてます。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:37 

    犬は炊飯器に残ったご飯を水で少しふやかしてドックフードの上に乗せるとよく食べてくれました。
    猫はペット用鰹節か煮干しを乗せると勢いで食べてくれました。
    基本的なことですが、犬も猫も運動後に食事をするとよく食べてくれましたが、試してみてはいかがでしょうか

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 08:39:52 

    >>60
    そうなんですね。
    ペットショップでは朝と夜の2回食だったみたいなのでそのまま2回と昼と夜にブドウ糖にしてました。
    3回食にしてみようかと思います。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 08:40:18 

    療法食の食いつきの悪さ…
    すごい苦労したw
    ヒルズやロイカナはもとより、アニモンダ、ベットシリーズ、フォルツァ10とか…
    どれも食べないのよ。。匂いを嗅いで砂かけで。
    うちの猫は老齢になったから、もう諦めて数値が変動しない程度のノーマルの総合栄養食品ウェットにしたけど若い猫の時はめちゃくちゃ悩みに悩んだ療法食問題。
    主さんの奮闘がわかる気がする。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 08:40:29 

    >>44
    うちの犬もそう。
    食べなかったらすぐ片付ければ食べるようになるとも言うけど、うちは片付けたら「じゃイイですぅー」ってそのまま食べずに終わる。

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 08:42:20 


    うちの子、ポメラニアン1歳7ヶ月。

    食が細いみたいで、ほーんとうに食べません。。。


    シュプレモを産まれた時から食べていたから家に迎えてからもあげていたんだけど、成長と共に量が減りました。

    いまはロイヤルカナンの食事に好き嫌いがある子用をあげているけれども、1回20粒くらい。
    グラムじゃなくて粒。

    お試し用が800グラムで1週間用で売っているんだけどそれを2ヶ月近くかけて食べてる😮‍💨

    でもめちゃくちゃ元気でよく動き回っているから獣医師も問題ないって

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 08:43:55 

    >>60
    2回は低血糖が怖いよね

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 08:44:07 

    >>1
    うちは9ヶ月の犬なんだけど、フード全然食べない。
    でもお腹空いたら食べると思うからあまりアレコレしないようにしてる。
    体型もちょうどいいし。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 08:44:36 

    食べないからって違うのに変えるとすぐ飽きて食べないくせがつくって言われた
    病気があるとまた別だけど

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 08:51:33 

    食欲が全く無い時も三つ星グルメのとろリッチ総合栄養食はよく食べてくれるし、どのこも大好きです。
    おやつですと、チャオプチ チャオスプーンもグルグル言って食べます。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 08:51:35 

    安い餌は食べない
    2匹飼ってるんだけど、ちょっとお高い美味しい餌の時は餌取り合って喧嘩してる
    安い餌の時はスンとしてる

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 08:54:40 

    うちのトイプーも食に関しては大変だけどママクックっていうフリーズドライを粉々にしてかけると食べてくれるよ。
    色んな種類があってネコ用もあるよ。
    今は分からないけどネットからサンプルもらえたよ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 08:55:40 

    >>26
    ささみとカリを9/1くらいから始めてみては
    カリはトッピングレベルでささみが主並みに
    お肉食べない子は居ないので

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 08:56:50 

    うちの犬も食べなくてフード難民してた。カリカリをミックスしたり、ミルクでふやかしてみたりしても食べず。
    うちは2匹いるから試して合わなかったフードは片方が消費してくれてたから色々試せた。
    最終的にはニュートロに落ち着いたよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 08:57:16 

    うちの犬もそう
    結石用の療養食にウェットタイプ2種類を交互にかけたりかけなかったり、それでも食べなければ他の結石用に買ってある3種類をあげてみたり
    病気で食べなかった時期もあるから、結石以外にも気をつけて毎月通院してます
    甘やかしてると思うけど最近体重減っていて、12歳で老犬だから何日も食べないと心配で

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 08:58:41 

    >>29
    いや猫でも犬でもグルメな子って普通にいるよ。
    特に猫。長年どちらとも暮らしてるけど
    少しでもに入らないとプイっ!みたいな子は結構いる。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 08:58:49 

    >>1
    うちも結石持ちの猫います。
    フードはロイヤルカナンのユリナリーs/oです。
    かなり値上がりしてしまったのが残念。
    がっついて食べるタイプではないのですが、何年も飽きずに食べてくれてます。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 08:59:12 

    >>61
    食事回数以外のところでアドバイス。
    子犬って1日18時間くらい寝るものなのだけど、
    構いすぎたりしてないかな?

    構うというと、撫でる、抱っこする、遊ぶって、
    直接的なものを考え勝ちなんだけど、
    しょっちゅう近づいて見続けたり、
    話しかけたりするのも含まれるのね。

    人間で例えると、突然見知らぬ場所につれてこられて、
    よくわからない人から常に監視されているのに近い。
    それだと休みたくても休めなくなったり、
    食欲なんて湧かなくなるのが容易に想像できると思うんだけど、
    そんな感じになってたりしないかな?

    子犬が可愛いからってついついやりがちなことなんだけど、
    もしやってたら距離をおいて、静かな場所でそっとしてあげてみて。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 09:02:56 

    手間暇かかるけど、低温調理でじっくり煮出すボーンブロス作って、
    ご飯にかけてあげると食欲増すこと結構あるよ。
    飲む点滴と言われるくらい栄養価もあるし、
    これは犬猫どちらにも効果あったから、
    フードだけじゃなくスープも検討してみると良いと思う。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 09:08:12 

    「またこのカリカリか、まずいからいらない」って意思表示だからなぁ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 09:10:14 

    >>21
    それとまだ来たばかりじゃ環境変わって落ち着かない
    場合もあるから最初の1週間は余り構わないで
    あげて欲しいかな

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 09:11:10 

    >>25
    うちの犬が子犬の時
    手で1粒ずつあげて食べるごとにおおげさに褒めたら
    食べるようになったよ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 09:13:12 

    >>80
    ありがとう。
    今ゲージから出すのは1日30分以内にしてて、ゲージの周りの2方は壁で、壁じゃない人がいる側にはバスタオルをかけて目隠しにしてる。
    子ども達が帰ってくると構いたがって寝られてないんだろうと思う。睡眠時間確保してあげてるつもりだけど少ないのかも。
    気にかけてみる!

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 09:13:31 

    もうすぐ3歳になるトイプーなんだけど父に懐きまくってて、夜は父が仕事から帰ってくるまで食べないし、朝も朝で出勤するの分かってるからしょんぼりして食べない。
    最終的に私や母が手からだったり何か混ぜたりして騙し騙しなんとか食べさせるんだけど(混ぜてもらった経験があるせいで余計拗らせてると思うんだけど食べないよりは良いかと思って混ぜてしまう…が、最初から混ぜても食べない)一回のご飯にめちゃくちゃ時間かかる。どうすれば良いんだろう。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/06(水) 09:13:37 

    >>39
    うちもー!
    空腹すぎて胃液吐くくせに
    餌皿にカリカリ大量に残してる

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 09:14:36 

    >>25
    角で食べるって警戒してるんだね。
    神経質になってるかも。
    子犬は可愛いからつい構いがちですもんね。
    チュール少量塗したりうちは高齢犬だけど
    食欲落ちたらパピーの頃からたまに煮干しを
    粉にして塗したりしてあげてました。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 09:17:42 

    >>48
    内蔵は大丈夫なのかな?
    病院で相談しました?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 09:20:44 

    >>21
    ご飯食べない何らかの体調不振の可能性はあるけど子犬マジで気まぐれな子は気まぐれ
    ずっと食べてたフードいきなり食べなくなったり、すごい遊び食べで食べ散らかしたりね
    気圧の変化や気温の変化で食べなくなる事もあるよ
    うちは暑くなる事と急に寒くなる事数日食欲不振になる傾向ある

    でも日曜日に来たばっかりならまだ環境に慣れてないのかも

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 09:20:55 

    >>18
    うちの猫も魚味よりチキン味のフードの方がよく食べるわ

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/06(水) 09:23:12 

    >>1
    うちもストルバイトでおしっこ出なくなった時から食事療法してるけど、元々少食の子なのにさらに食べが悪くなったよ。
    ベットライフ尿路ケアS → ドクターズケア 尿石ケア の順に病院で出されたんだけど、どれも最初の数日だけ食いつきが良くなるけどすぐに食べなくなる。
    兄弟のご飯の残りを盗み食いしてて数値がかなり悪くなった。

    病院で療法食は一定量を与えないと効果が得られないと言われて、好きなカリカリを混ぜても食べてくれるなら良いやと思って少量混ぜたら食べる量が増えたよ。おしっこも普通に出るようになったし、数値も安定したからずっとその配分であげてる。

    ちなみにロイカナやピュリナワンなど5種類くらい試したけど、カルカン1/3と銀のスプーン2/3のブレンドに行きついたよ。
    あまり質が良くない事はわかってるけど、一番食いつきが良いし、せっかくなら美味しいと思って食べてほしいからね。

    あとは缶詰を小さじ2に水大さじ1を入れたスープで水分補給して、水分の抜けた残った具(缶詰)をカリカリにかけて一緒にあげてる。

    主さんの猫ちゃんもストルバイトかな?早く良くなると良いね。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 09:24:04 

    >>85
    横だけど愛情たっぷりな事がヒシヒシ伝わって来るからほっこりしちゃったw

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/06(水) 09:26:24 

    >>26
    炊いた白米あげてみな
    ベトベトするから水で洗ってね
    うちも全く食べなくて獣医さんに色々相談して白米に落ち着いた

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/06(水) 09:27:16 

    >>7
    かあわあいい

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/06(水) 09:32:05 

    >>57
    これウチのワンコもフードに混ぜたらよく食べるようになった。
    安いしシーチキンみたい匂いで美味しそう

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 09:32:09 

    ふりかけかける!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/06(水) 09:32:10 

    >>93
    ありがとう!
    ペットを飼いたいと思ったのが初めての事で飼うのも初めてで、お世話も手こずってて1日があっという間になった気がしてるよ。
    でも今日ここで聞いた事全部やってみようと思う!
    ネットで調べて探すのも勉強になるけど、知識と合わせた経験談がリアルタイムで聞けてがるちゃんありがたい。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/06(水) 09:37:19 

    >>98
    うちは親から犬好きで沢山居たけど
    今居るワンコさんが高齢で
    この子が最後かなと思ってるの
    可愛いパピーも懐かしいけど高齢犬はまた
    可愛すぎるw
    長い間一緒に暮らす家族、これからも素敵な
    ワンコライフを!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 09:38:46 

    お皿出して5分たっても食べなかったら引くらまた1時間くらいたったら出すを繰り返して規定量の1/3くらいを入れておく、食べたらめっちゃ褒めて少しおかわりって繰り返してます

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/06(水) 09:40:30 

    老犬だけど、ペットフードにキャベツとか枝豆とかお野菜乗せてあげたりするんだけど、そうするとそこだけ食べてペットフード全く食べない。
    目も見えてないし、鼻もよくないんだけど食事の時だけは器用に分けて食べてる。笑
    もう老い先短いだろうから、好きなものを食べさせてあげるつもりだけど、昔より頑固になったな〜って笑っちゃうw

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/06(水) 09:41:59 

    >>1
    病院だとサンプルあったりするからまずは相談した方がいいと思います
    うちも何種類かサンプルいただいて全く食べない物を除いてローリングであげてました

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/06(水) 09:43:18 

    おやつばっかり欲しがるんだよね。だからおやつは少なめにしてる

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 09:44:27 

    うちの猫は魚は一切食べないです。ササミだけは欲しがります。うちはまだ4歳だけど、下痢が続いて消化器サポートの療法食に変更になりました。もともとの生きる力、免疫力を高めるのが良いかなって思うけど、動物のサプリ業界は微妙で、今はMGっていうやつが気になっているけど、人間でいう漢方みたいなものかな。何か良いのを使われている方いますか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 09:44:36 

    >>40
    うちもそれですー💦

    私も売り場で悩んでそうな方を見るとお話ししたくなる!
    話しかけやすそうなお相手だったら今度話かけてみようかな…
    あー、でもやっぱり勇気出ないかなー💦

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 09:47:41 

    >>1
    ネットからなるほどを拾ってきた...

    猫の味覚はほぼ「塩味」「酸味」「苦味」の3つ
    酸味や苦味に関しては非常に敏感です。これは仕留めた獲物が腐敗していないか、食べられるかどうか判断するため発達したと言われています。
    ドライフードなら空気に触れる度に酸化するので小分けに密閉保存が大事
    食いつきわるい子の嗅覚にアプローチする方法として、保管しているドライフードの中に出汁パックや好きな種類のフードで匂い袋を作って入れておく方法があります。成分は移らず、香りだけがうつりますので安心してあげられます

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:37 

    アレルギー持ちの猫だから気を使う。
    ちゅーる一本は多いから3回位に分けお湯で溶いてスープにしてカリカリにかけると食べてくれる。後はやぎミルクで乗りきったよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:45 

    >>1
    ウチも同じく食の細い結石持ち。ヒルズとロイヤルカナンのウエットをローテーションであげてます。
    食いつき悪いときはふりかけかけてあげると喜んで食べてるよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:45 

    >>1
    まずは獣医さんに相談して、ドラッグストアなどに小さめのフードが売ってるから様子見ながら一つずつ試してみるしかない!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/06(水) 09:51:52 

    甘々の猫様は背中を撫でて一緒に居てあげないとなかなか食べてくれない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/06(水) 09:52:41 

    暑かったりで毎年食欲落ちて吐くらい大変だったんだけどササミを茹でてドライフードの上に乗せて汁をかけると食べてくれるようになったよ小型犬だからササミも茹でて冷蔵庫で3日くらいは持つよ大型犬はどうだろう

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/06(水) 09:52:44 

    >>1
    脱水状態が心配かも。
    獣医さんにちゃんとみてもらって必要なら皮下点滴などしてもらった方が良いかも。
    それだけでも一時的に食欲が戻ります。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 09:53:03 

    >>26
    うちも保護犬プードルミックスで、来たときおやつしか食べなかったよ。
    繊細で賢い性格でストレスもあったと思う。うちは焼き芋を少しあげたら食への興味が出たみたいで、それから蒸したジャガ芋やささみとか。
    今もフードよりそっちが好きだけど、色々食べるようになったよ!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/06(水) 09:53:58 

    もしかして夏バテしてない?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/06(水) 09:54:11 

    >>3
    ごめん、マイナスに手が当たった
    プリンとか、果物の缶詰はどうかな?

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/06(水) 10:00:38 

    >>1
    カリカリだけで食べるほうが珍しくないかな?
    歯にはいいらしいけど

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/06(水) 10:03:00 

    >>1
    病院へ相談してください

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/06(水) 10:04:32 

    うちの猫14才なんだけど最近は獣医さんに勧められて腎臓サポートをあげてる。でも歳をとってからカリカリは少ししか食べたがらないから猫用煮干しとおかか、エナジーチュールをやってて腎臓に良い食事をしてるのかはあんまりよくわからない。食べられないよりは良いのかなー

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/06(水) 10:04:44 

    >>32
    捨てるなら保護猫、保護犬団体へあげてほしい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/06(水) 10:15:17 

    うちのワンはカリカリは食べない。
    缶詰とかフリーズドライのフードを水でふやかしたものしか食べないよ。
    今はK 9あげてるけど、高くてねー。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/06(水) 10:21:12 

    猫用のかつおぶしをカリカリに掛けても、混ぜても、下に敷いても、かつおぶしだけ食べる
    器用すぎんか?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/06(水) 10:23:12 

    クーラーでつかれてないかな?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/06(水) 10:29:15 

    肉やゆで卵をトッピングするとかならず食べる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/06(水) 10:30:10 

    6歳オス猫、結石は1度だけ出て、その後ストルバイト繰り返し傾向にあります
    水を300mlほど飲ませる必要があるので、茹でササミを1日4g与えてる
    茹でササミを冷凍しレンチンするのは美味しくないようで食べないのて、毎回茹で蒸らしたてのササミをあげてるよ
    しっとりもっちりしてて、美味しいみたいだよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/06(水) 10:30:23 

    >>40
    サンプルって開けたばかりで香りがいいから食いつきいいのかも
    我が家の猫もそうです
    サンプルあげて実際2キロ買うと最初しか食べてくれない事がよくありました
    今はロイヤルカナンのアロマエクシジェントに落ち着きました

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/06(水) 10:30:55 

    フリーズドライささみや猫用ふりかけをかけるのは?
    うちは香りが控えだと食いつき悪かったりするから、香りが強めの別のフードを少し混ぜてあげてる。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/06(水) 10:34:46 

    >>86
    めちゃめちゃわかります!
    うちももうすぐ3歳(サイトハウンド)だけど、6時ごろ夕ごはん出して、全部食べ終わるのは寝る前のトイレから帰ってきた11時ぐらいになる時もある。食べずに終わることもあります。出しっぱにしとくとダメと言うけど、そうしたらマジで食べないし、なんでもどんな形でも手間がかかっても、とにかく食べてくれるのが最優先ですよね。ちなみにいろんな検査してもらったけど健康には全然問題なくて、体質でしょうねーと言われてます。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/06(水) 10:35:10 

    >>89
    病院で相談しましたが今のところ気になる所は無いそうです
    もう1年以上このペースで元気なんです
    でもやや痩せ型なので何か病気で食べなくなった時にガクッと来ると嫌なので少し太れせられると良いんですが…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/06(水) 10:37:49 

    >>105
    横だけど、そして私は犬飼いだけどw、そんなところで話しかけてもらえたら私はうれしい!

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/06(水) 10:38:50 

    >>3
    アイスとかプリンとか動物性脂肪のあるような物はどうかな?
    カロリーとたんぱく質も摂れるような。
    たくさん食べれるようになるといいね!
    お大事に。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/06(水) 10:45:41 

    内容に不安を覚えるくらい安いフード程食いつきが良い
    長生きしてほしいからとパッケージとにらめっこしてよく考えて高級とは言わずともそこそこのフード買ってるのに笑
    内容いい物でも食べないよりは食べてくれた方が安心と割り切って食いつきの良いウェットをカリカリに混ぜてなんとか食べさせてる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/06(水) 10:46:52 

    >>48
    うちもそうです!!
    基本的に食が細くて痩せ型なんですが、お!食べてるぞ!という日が3日ぐらい続くとほとんど食べなくなる。それがまた3日ぐらい続くとめっちゃ食べる期に入る、みたいな感じです。子犬の頃から食べないのでありとあらゆる検査して、可能性のある病気を確かめるためにCTも撮ったのですが、結局どこも悪いところは見つからず、体質だね〜!ということで落ち着いてます。本犬はめっちゃ元気で活発で調子いいので、今日は食べたとか食べないとか一喜一憂するのをやめて、1週間単位で考えることにしましたw

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/06(水) 10:48:01 

    >>1
    食欲なくて手であげたり手作り試してみたり色々したけど病院何軒か変えたら肝臓の数値おかしいと気が付いてくれて、そこからご飯大好きな子になったよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/06(水) 10:48:23 

    >>26
    うちのポメは暑くなってきたら食落ちます。お肉とか野菜きざんで乗せても食いが冬より落ちたべなかったりします。なぜかいつでもおやつは食べます。笑
    若いうちはこんくらべしてましたがもう老犬なんでお肉や野菜たくさんあげてます。若い時みたいにがっつくこともないです。おやつ以外😅

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/06(水) 10:48:57 

    >>6
    うちの犬は病院でそれ言われて実行したら数日食べなくてグッタリして水も飲まなくなったから病院に再度連れて行ったら点滴になった
    『この子は特殊だから食べられる物を与えて』と言われたよ
    家に帰って好きなの与えたら普通に食べた
    稀にうちの犬みたいなのも居るから安易にそれ言うの危険

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/06(水) 10:49:10 

    うちの子は、ある時から全然ドライフードを食べなくなったけど、小さじ半分位の熱湯をかけて、香りを立たせる様にしてから、嘘の様に食欲旺盛になった。

    それから何年も経つけど、それ以来1度も食欲は落ちてない。

    犬は味覚は鈍いけど、嗅覚はもの凄いから、フードの香りを強くすると、食い付きが良くなるみたい。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/06(水) 10:49:52 

    >>84
    褒めることも大事ですね!
    やってみます!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/06(水) 10:51:56 

    >>8
    ちゅーる総合栄養食出たの本当ありがたい

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/06(水) 10:58:05 

    >>88
    警戒してるんですね。
    たしかにちょっと神経質にはなってきてるかもしれません。
    小さい娘がいるのですが、すぐちょっかい出しに行くので、落ち着かないのかもしれません。

    チュールなどで食欲をそそってみます!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/06(水) 11:00:59 

    獣医の先生と相談

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/06(水) 11:10:16 

    うちの猫、病気で食が細くなってしまったから、いつでも食べれるように置き餌にしてるんだけどやめようか悩んでる…
    時間を決めてあげる場合、食べ残しはどのタイミングで下げてますか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/06(水) 11:19:46 

    >>138
    うちの子総合栄養食の方あんまり好きじゃないんだよね
    普通のちゅーるの方がジャンクぽくて美味しいのかな

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/06(水) 11:20:57 

    うちもこの夏、療養食食べているおじいちゃん猫の食欲がすごくおちたけど、乳酸菌入りちゅーるを日に半分あげるようにしたら徐々に復活した。
    おなかの調子が整うと、やっぱり食べようって気になるのかなぁと思ってます。


    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/06(水) 11:24:05 

    >>1
    2kg入りを買ってますか?
    500gのほうが風味が維持できるかなと思います

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/06(水) 11:35:13 

    うちの子も本当に食べなくて低血糖で痙攣起こしてしまいました。なので今はカリカリフードにしてミキサーで砕いてお湯でふやかしてシリンジであげてます。
    嫌そうですが生きて貰うためにはそうしました。
    色んなフードを買い漁ってあげても食べなかった結果これになりました。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/06(水) 11:55:25 

    >>129
    >>105です

    犬さん猫さん関係なく、悩んでいる者同士なら日々のお世話に関するコツとかリアルでの話の中からヒントをもらえたりって ありそうですよね。
    獣医師に聞いてみるとか、ネットとはまた違う何か…みたいな。

    129さんの様な方がいらっしゃると信じて話しかけてみようかなー

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/06(水) 12:03:32 

    >>6
    放っておいて命に関わる病気だったら困るから
    、取り敢えず病院行って診てもらう

    何事も無ければそれで良し

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/06(水) 12:06:16 

    >>96

    この缶詰美味しいみたいですよね😋
    我が家は多頭飼いでシニアのワンコもいるのですが、最近食べムラが出るようになって困ってたのもこの缶詰のおかげで解決しました。
    この缶詰を混ぜると大喜びでもりもり食べるからストックがかかせない。
    総合栄養食なので栄養バランスを崩さずあげられるのもありがたいです。
    なんか回し者みたいになっちゃった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/06(水) 12:08:30 

    >>8
    わかる
    ちゅーるだけはどんな時も絶対食べる
    でもあれだけじゃ何本食べなあかんねん、てなる

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/06(水) 12:22:11 

    >>1
    猫だったけど、食べない!あれも食べない、これも食べない!!
    散々色々なもの試して何なら食べてくれるの~~~と半泣きになって病院行ったら「わがまま病」と診断された

    指示通り1種のごはんをあげ続けたら食べるようになった

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/06(水) 12:28:37 

    >>41
    主です。エアコンは24時間つけてますが、もしかしたらうちの猫もエアコンが嫌いなのかもです。
    病院には行ったんですが、血液検査も異常無いし定期的に食欲が落ちる時期が来るのでそういう子なんだろつねって事でした。でもやっぱり食欲落ちて少し痩せてしまったりすると心配になります。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/06(水) 12:32:17 

    >>54
    主です。教えてくださったフード調べてみました。ロイヤルカナンの結石用フードは塩分が高いから腎臓の数値が基準値ギリギリのうちの猫には与えない方が良いかもとかかりつけ医に言われたのでヒルズを与えてたんですがこれなら大丈夫そうなので1度試してみようと思います。ありがとうございました。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/06(水) 12:33:48 

    >>92
    主です。
    少しだけ食いつきの良さそうなフードを混ぜる作戦は良いかもですね。
    試してみようと思います。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/06(水) 12:39:16 

    >>106
    主です。
    元々多頭飼いでは無いので1番少ないサイズの500gを購入してるんですがフードの開けたてと数日経ったものでは食いつきが違うなって思ってちょうど真空パックシーラーを検討してたとこでした。
    酸味に1番敏感とは知らなかったし理由もなるほどと思いました。
    調べてくださりありがとうございました。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/06(水) 12:44:08 

    >>112
    病院には行ったんですが血液検査も異常無いし半分以上食べてて水も飲んでるるなら様子見していいって言われたんですがそんなものなんでしょうか?
    飼い主としてはやっぱり心配です。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/06(水) 12:50:28 

    >>150
    お気持ち凄く分かります。
    つい昨日半泣き状態になりました。笑
    うちの猫も食欲落ちてるからと思い食いつきの良いおやつをあげたりしてしまってたのでわがまま病になってるのかもです。
    一度心を鬼にしておやつもやめて療法食のみを与えてみると食べるかもですね。
    やってみようと思います!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:29 

    >>1
    病院でサンプルくれないないの?
    私はご飯食べてくれなくなった時、何種類ももらえたよ。店頭でなくてもサンプルをネットで買えるところもある

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/06(水) 12:55:43 

    前、ガルで教えてもらったシニアミルクが良かったみたいで、今年の夏は食欲も落ちず、元気いっぱいだよ。うちは森永のパウダーのにしてる。11才のプードルです。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/06(水) 13:01:23 

    >>121
    分かるwこの前、観察してたら器用にペッて梅干しの種みたいにドライフードだけ吐き出してた

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 13:19:04 

    >>28
    そしたら餌は何あげたら良いの??

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/06(水) 13:25:33 

    >>156
    参考までにうちは諦めが見えるのに3日、それなりに食べるようになるのに1週間くらいかかったかな
    体調不良とかご飯が合わないパターンじゃないかだけ気を付けて頑張って!

    そして蛇足
    当時そわそわと見守り、ちょっとでも食べたら偉い偉い!って褒め倒してたら、未だに「僕今からごはん食べるよ?」&「食べたよ褒めて!!」のアピールがすごい+もぐもぐタイムの見守りを途中で抜けようとすると「え・・・っ」と食事が止まってしまうオチがついたので気を付けてw

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/06(水) 13:29:19 

    >>32
    うちの子も腎臓病です。かつお節ためしてみます!
    食いつきいいなと思ったものでも何回かあげると見向きもしなくなり困ります。今はちゅーる完全栄養とロイヤルカナンを食べてます。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/06(水) 13:32:46 

    >>25
    半生が好きだけど半生ばかりにすると便が緩くなるから、市販のペットフード用のふりかけかけたりした
    砂肝味、ささみなど
    それでも食べない時はちゅーるをかけてまぜる
    老犬で寝たきりになった時はドッグフードをふやかしてささみと混ぜたり、食パンふやかしたり
    それでも食べない時は病院で栄養食のちゅーるを処方してもらった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/06(水) 13:36:04 

    ロットが変わると食べなくなる、あるよね〜。うちもそうだよ。注文する時JANコードが同じでもロット違ったりマイナーチェンジしてたりすると覿面。そうなると下僕はまたフードジプシーと化します。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/06(水) 13:36:17 

    我が家のワンコもフードが嫌いで食べませんでした。胃液を吐いてでも拒否。無理矢理ってのも可哀想になり完全手作りへ。でも挫折しちゃって半手作りで15年経ち、今では時間になればソワソワしだし頭で私の足元をつっついて催促。出来上がったご飯と共にヨレヨレっと移動し、しつこい程空の器を舐め回すまでになりました。病気持ちですが、少しでも日々に楽しさを与えてあげたいと思っています。
     結石持ちと言う事なので、結石でも食べられる食材を調べてお医者さんに相談し、OKが出ればトッピングから初めてみたらいかがでしょうか?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 14:00:20 

    >>162
    横。大きなお世話だったらごめん
    かつお節が腎臓病や結石の原因になるって話もあるけど、既に腎臓病の子にあげても大丈夫なのかな?
    あげる量やものの質にもよるだろうけど

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/06(水) 14:01:14 

    >>133
    肝臓の数値がおかしいことに気がついて、その後はどういう治療したんでしょうか

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/06(水) 14:05:21 

    >>21
    うちの子も家に来てから1ヶ月くらいはあんまり食べなかった。
    究極お腹すいたら食べるけど、警戒心強いタイプだから家と人に慣れるまでは食欲湧かなかったみたい。
    あまりにも食べないなら病気の可能性もあるかもしれないけど、まだ家に来て数日なら緊張してるのかもね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/06(水) 14:07:12 

    >>75
    早速ささみ買ってきました!多分カリカリだけ残しそうです笑

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/06(水) 14:07:57 

    >>94
    白米🍚も良いんですねー!試してみます👍

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/06(水) 14:10:27 

    >>113
    焼き芋🍠食べれるんですねー!試してみます!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/06(水) 14:11:51 

    >>6
    うちの猫は、あまり食べなくなった、っていうのが腎臓病に気づくきっかけだった
    猫のわがままで片付けるのは簡単だけど、病気の可能性もあるっていうことを頭の片隅に置いておくのも大事

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/06(水) 14:12:35 

    >>134
    おやつは何歳になっても大好きなんですね🐶可愛いです❤️

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/06(水) 14:18:19 

    >>40
    すごくわかる!
    ロイヤルカナン、サンプルサイズの個包装がたくさん入った大袋出してくれないかなあと何度思ったことか!
    開けたてフードじゃなきゃ食べないからね!って子を飼ってた時は、本当に大変だったよ…

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/06(水) 14:19:00 

    >>165
    うちのも空腹吐きするまで食べない…。食べムラがあるんだよね。空腹っていうものを理解出来てないんじゃないかとすら思う。
    お肉屋さんの何やら高いササミ(育て方にこだわりました系)を茹でたのはバクバク食べるから、茹で汁と細かくしたササミをフードにかけたりしてる。
    (スーパーのササミは国産のでもお腹を下すので人間が食べる)

    私は猫ちゃんには詳しくないけど、もし結石があってもササミOKなら試してみてもいいかも。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/06(水) 14:26:40 

    >>1
    うちも療法食
    ささみのフリーズドライかけると喜んで食べるけど
    食べる量が少なくて、メインクーンなのに5キロ超えない

    たまにご褒美でカロリーチュールあげてる
    カロリー摂取してもらわないと困る

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/06(水) 14:30:18 

    >>175
    お肉屋さんのじゃないとダメなのは、なかなかのグルメさんですね😋体質的な物もあるのでしょうが。我が家は、今は鮭が1番なのかな‥。ずっと同じ物が続くと飽きるようでその時々で肉魚と変えてます。人間と一緒ですね笑 もう少ししたら秋刀魚も出てくるし、野菜で量増ししつつ頑張ります。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/06(水) 14:41:03 

    >>8
    うちはわんちゅーる、あまり喜ばなかった。
    どんだけ喜ぶのかと思って与えたら あら?ってなった。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/06(水) 14:42:23 

    >>12
    やっぱり暑さが原因なのかな。
    うちのうさぎも急に牧草食べなくなり水も(今までは350mlのボトルを1日で空けてたのに)全然飲まなくなっちゃってこの1ヶ月で3回も病院連れてった。
    四万近くかかってるけど原因不明。
    昨日からやっと少し食べるようになったけど原因が分からないのが一番困るね。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/06(水) 14:44:03 

    >>20
    ほんとです

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/06(水) 14:44:38 

    >>26
    うちのヨーキーは、ささみとキャベツ、にんじんなど野菜をクタクタになるまで煮て ささみは裂いて上にトッピング。スープをかけたら喜んで食べた。
    だからいざという時や具合が悪い時はコレよく作りました。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/06(水) 14:46:57 

    >>155
    獣医さんに既に様子見と言われているのですね。
    様子見が心配なのすごくわかります。
    もし気になる事があれば電話でも(受け付けてくれる先生か分かりませんが)相談した方が良いかと思います。
    大変だと思いますがどうかしっかり見守ってあげてください。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/06(水) 14:51:12 

    >>161
    とても参考になります!
    やっぱりそのくらいはかかりますよね。
    聞いてなかったら一日でやっぱり可哀想って心折れてまた甘やかしてしまってたかもです…

    一応ここ最近も心配で病院に連れてって診てもらってるしおやつは袋の音だけで走って来て鳴いて欲しがるので食欲が無いっていうよりもわがままなのかなとも思うので食べてくれたら沢山褒めてあげるを繰返して体調には十分に気をつけながらやってみます!

    あ、アドバイス通りもぐもぐタイム見守りが当たり前にならない程度に(でも想像しただけでも可愛すぎます笑)褒めすぎにも気をつけます!笑
    本当にありがとうございました。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/06(水) 15:40:44 

    >>9
    うちはちゅーるだけ舐めてフード残す。。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/06(水) 15:51:24 

    ほっとげば、お腹がすけば食べるは
    気をつけた方がいい。
    うちはそれで腎臓病だったから。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/06(水) 15:52:58 

    >>182
    ありがとうございます。
    様子見と言われても仰るようにやっぱり心配で、でもなるべく猫に通院ストレスを与えたくないので通院すべきかどうかの判断をして頂きたくて以前病院に電話した事があるのですが先生には繋いでもらけず受付の方が1度連れてきてくださいと言われるだけだったので保険のサービスの獣医ダイヤルに電話で相談したりしてます。
    かかりつけ医に有料でも良いから電話相談出来ると有難いです。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/06(水) 16:07:01 

    猫用のかつおぶしはだめ?
    匂いかがせて、普段のごはんにふりかけたらあわよくば下のごはんも食べてくれるかも
    300円以内で買えたから食べなかったとしても安いですし

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/06(水) 16:31:34 

    >>181
    栄養満点ですね💯
    食欲無い時に試してみます!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/06(水) 16:38:34 

    うちの猫は鰹節やささみなど猫ちゃんのふりかけをカリカリにかけると食べる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/06(水) 16:50:37 

    >>68
    うちもポメです!
    うちはナチュラルチョイスをずっとあげていたんですが、食べるけどそこまで積極的ではない感じで…。
    思い切ってK9に変えたら毎食待ちきれないくらいご飯を楽しみにするようになりました!
    ただ、価格が高いのでトッピングとして使うだけでもいいと思います。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/06(水) 16:51:31 

    うちの猫、総合栄養食のウェットフードを食べない
    療法食のウェット、ちゅーるの総合栄養食、ロイヤルカナンやピュリナのウェット全部だめ
    普通のちゅーるは食べる
    見た目は同じようなのに総合栄養食って独特の風味があるのかな…

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/06(水) 18:26:21 

    >>150
    うちもわがまま病なのかな?
    ドライフードはシーバしか食べてくれない
    でも、体に良いフードを食べてほしいから工夫してるけど難しい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/06(水) 18:38:31 

    >>184
    うちも…

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/06(水) 18:43:07 

    >>193です、追記
    それでカリカリをハードプロセッサーで粉にしてちゅーるに混ぜ込んであげてる
    高齢だからチカラつけないとと思って
    >>184

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/06(水) 18:44:44 

    >>191
    健康体の猫ちゃんなら普通のちゅ~るで良いそうです。
    総合栄養食のタイプを与えるなら手署の量を調整しないと肥満になりやすいとのこと。

    https://youtube.com/watch?v=UQGz3qagKVI&si=HHZxy7OVoFemluvC

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/06(水) 18:46:56 

    >>192
    ご飯の切り替えも見極めも難しいですよね..
    いきなり無理やり違うのに変えてお腹壊してもいけないし

    うちの場合は超虚弱っ子だったのもあって、本能で拒絶してるのか?と過剰に心配、海外フードから豪華なやつから食べてくれるならおやつでも良し!から果てはシニアフードまで試しに試しまくるという冷静な第三者から見たら甘やかし過ぎ!!が一目瞭然だったパターンなので参考になるやら..(°°;)

    わがまま病を防ぐ意味では、切り替え先のご飯候補があるなら短期間で「これはいかんかー」と別の候補もってこないで、その1種類で気長にチャレンジがいいのかなと思います

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/06(水) 19:47:09 

    主です。
    皆様に質問なのですが食欲落ちてる時は少し体重も落ちますか?それとも変わらないですか?
    良くかかりつけ医が食欲落ちてても体重が変わってなかったら大丈夫だからと言われるんですが普通は健康なら食欲落ちても体重変わらないんでしょうか?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/06(水) 20:15:49 

    >>165
    猫草や葉野菜は大好きなので何かトッピング出来るものがあれば確かに食べてくれるかもです。
    かかりつけ医に聞いてみます!
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/06(水) 20:35:35 

    >>174
    シーバのドライフードのような、一食食べきりの療法食出して欲しいわ
    できれば味も4種類くらい入ってるやつ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:05 

    >>1
    我が家は犬ですが
    ホームセンターに鶏頭缶というものがあります
    文字通り鶏の頭を圧力煮したもので凄く良い匂いがして食いつき抜群です
    ただ、なかなかの見た目なので飼い主さんは苦手かも

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/06(水) 20:54:34 

    >>1
    ウチの場合なんですが、マンチカン♂5歳、2~3ヶ月程前からお口からポロポロこぼす変な食べ方になり、まず残す。今までずっとあげてたカリカリなのにめっちゃ残すから空になるまであげない、何故か痩せていく…え?病気?でも缶詰ならバクバク食べるから、うーん。。。!?なんだろう?
    このカリカリ飽きた?って思ってて。
    その頃からビニールをよく噛むようになり(特にジップロック)、「異食が始まった?」とか心配してて。
    そして、3日連続食べた物を全部突然吐き、3日目にすぐ病院へ。。。

    「歯周病と歯肉炎起こしてるね、痛くて食べれないから痩せていくし、食べれないから空腹でムカムカしてビニール食べて吐く」

    …うわぁぁぁ(*ノД`*)・゚・。
    こんな痩せちゃうまで気づかなくて!
    ダメ飼い主でゴメーーーーーーン!!!!!!



    現在は痛みも収まったらしく?
    カリカリもバクバク食べて元のふくよかなニャンに戻りつつあります!
    原因を知りたいけど聞くの忘れてた。。。

    皆さん、歯磨きとかしてます???

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:20 

    うちも尿路結石の療法食で
    神経質で好き嫌い激しくて
    ヒルズ、カントリーロード、ドクターズダイエット
    アニモンダ、ロイヤルカナンユリナリーケア
    と試したけど好みじゃなかったり
    食いつきがよかったのに再発したりで
    結局今はロイヤルカナンの
    ユリナリーオルファクトリーライト
    で落ち着いています。
    それでもたまに食いつきが悪い時は
    ・ふやかす・尿路結石配慮のちゅーるを上にかける
    ・気分転換にご飯の場所やお皿変える
    ・うちの猫は運動後に食べに行く癖?があるので
    思いっきり遊ぶ
    などどれか試す感じです!

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:37 

    >>1
    1さん、トピ立てありがとうございます!
    うちの猫も最近ご飯を食べなくなってしまい、困っていたのでトピ参考にさせていただきます。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/06(水) 21:41:26 

    うちは市販のご飯をあげるとすぐ膀胱炎になるんだけど、響介って人がメディファス推してて、飽きっぽいうちの子にロイカナと交代であげてる
    今のところ問題なし

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/06(水) 21:51:20 

    >>8
    あかんよ糖尿になるんちゃうの

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/06(水) 22:16:09 

    老犬猫介護もしてるペットシッターですが!
    フードを少し温めたり、人肌程度のお湯でふやかすと食欲がない子でも食べますよ
    人間だって冷やご飯嫌ですよね?それと同じです
    ちゅーるなどかけたりする方が多いですが、それに慣れると老犬老猫になった時に食べなくなります
    食の好みが人間みたいに変わるので、美味しい食いつきが良いモノは程々に‥

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:10 

    >>201
    猫用のグリニーズとデンタルバイオというサプリをあげてます
    口内炎できなくなりました

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/06(水) 22:37:55 

    夏バテしてる老猫に、ささみを半ゆでし温かいものを裂いて、一口ずつあげて乗り越えました
    良いのか悪いのかわかりませんが

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/06(水) 22:54:20 

    普通のドライフードの上に、乳酸菌ちゅーるのドライフード少しかけてあげるとよく食べる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/06(水) 23:06:08 

    >>33
    犬用ヨーグルトですか?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/06(水) 23:22:18 

    >>25
    うちも最後4ヶ月からあまり食べなくなった子犬がいます。動物病院で相談して8日分の食欲増進の薬もらったけど変わらずでした。
    先生が言うには夏バテとこのぐらいだと食べなくなることが増えるからまあ仕方がないよ!とのことでした。
    今最後5ヶ月ですが、缶詰もふりかけも高級フードもだめで、1日の半分を一口ごとにソファに持ってきてポリポリ食べてます。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/06(水) 23:27:25 

    >>57
    うちのプードルも最後4ヶ月から少食でこの缶詰あげたけど、最初だけがっついて2回目からは食べてくれなかった、、、
    今6ヶ月だけどいまだに規定の量の半分じゃなしか食べてない、、、

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/06(水) 23:28:27 

    わんこがご飯食べないときはもうおしまいって下げるようにしていたら、出したときにちゃんと食べるようになったそうです。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/06(水) 23:44:58 

    >>197
    レス付いてなかったので書いてみる

    調子良いときが3.7kg
    もりもり食べて動きが悪いなと思うと3.9kgになってるうちの猫の場合で食べないーって時は3.5~3.6kgくらいだった
    減るは減ったけど、体力落ちた!てなるほどではない範囲

    計算したら上下5%くらいで平時50kgの人間に換算したら47.6~52.5で変動するイメージと思えばなるほど確かに極端に体調に影響でないかって範囲が実体験

    身体の大きさの違うペットにも当てはまるかとか詳しいことは分からないけど、このくらいの範囲なら極端に心配しなくていいんじゃないかなの参考になれば..?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/06(水) 23:50:04 

    昔おからが嫌いな犬はいないってTVでやってた。全然食べない子がおから出したらモリモリ食べてたよ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/07(木) 00:08:22 

    >>87
    同じです。空腹すぎて吐くのに
    あれ嫌、これ嫌、飽きたが多い

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/07(木) 00:12:14 

    >>207
    歯磨きしてます、、、が、きちんとはできないので、拭いたりもしています。
    多頭飼ですが、できない子は口腔ケア専用の乳酸菌、デンタルバイオ飲ませてます。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/07(木) 00:39:05 

    吐くまで食べないって子たちは手からあげてもだめなのかな?
    癖つけちゃうのは良くないんだろうけど、うちは手であげると数粒は食べてくれるから放っておくとどうにも食べてくれない時はちょこちょこ手から食べさせて「美味しいねー!偉いねー!」てしてた

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/07(木) 01:28:50 

    我が家のペキニーズが少食&超偏食で気に入らないと一口も食べません。
    私がペットショップ勤務なのもあり、手に入れられるありとあらゆるサンプルを試した結果アカナとニュートロワイルドレシピチキンだけ食べたのでずっとその二つのローテーションです。

    ちなみにインスタとかでよく出てくるブッチも食べませんでした。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/07(木) 03:23:08 

    >>26

    うちのポメも偏食で食べムラがすごい。食べる時は食べるけど食べない時は、やはり野菜をクタクタに煮て、胸肉混ぜたり、白米も混ぜたり。野菜大好きみたいで。
    手作りを食べてくるのは嬉しいけど、自己流なのでいいのか悪いのか。
    カリカリのが完全栄養食って言うし。
    カリカリだけじゃ食べないからウエットフード温めて混ぜたりして。舐めて、カリカリだけ吹っ飛ばして残す事もある。
    偏食だけど、元気いっぱいだからいいのかなー。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/07(木) 03:42:31 

    >>9
    うちらカリカリの下にちゅーるひいてからあげてます!
    匂いがするからカリカリもちゃんと食べるよ。たまにちゅーるなくしてもあると思って食べる、お勧めです!

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/07(木) 04:50:49 

    >>1
    食欲ない時、comboのPresentというおやつ?を餌に混ぜています。カリカリに見た目が似ているので、カリカリも残さずに食べてくれます。
    18歳のトイプですが、
    猫用も売っているのを見ました。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/07(木) 05:03:39 

    >>191
    とろリッチの総合栄養食はどうですか?ちゅーるとは風味や食感も違うので良ければ試して下さい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/07(木) 05:57:31 

    >>214
    教えてくださりありがとうございます。
    うちの雄猫が大体普通の時が5.2kgくらいなんですけど食べない時は100g前後減ったりするので普通はどうなんだろうと思ってでした。
    少し安心しました。
    詳しく教えてくださったのでとても参考になりました。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/07(木) 06:59:18 

    >>210

    スーパーで売っている普通の無糖ヨーグルトです。
    適正量はネットで検索してみてくださいね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/07(木) 07:00:53 

    >>43
    無理やりは可哀想だよ
    だったらその分おやつあげずにお腹空かして
    ご飯をアレンジして食いつきそうなものを色々試してみては?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/07(木) 07:08:47 

    >>142
    普通のの方が塩分も少ないし体にはよいらしいで

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/07(木) 08:03:12 

    >>4
    尿石だから魚系は、カルシウムがあって避けたほうがいいのかも??

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/07(木) 08:05:12 

    >>205
    横だけど、だからチュールってどの子も好きなのか!?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/07(木) 08:06:33 

    >>32
    だしパック、昨日、早速試してみたらドライフードだけで今朝、久しぶりに食べてくれました^_^
    効果ありました!今日は仕事帰りに密閉容器買って帰ります

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/07(木) 09:05:19 

    >>220
    カリカリ吹っ飛ばすのわかりすぎます笑笑

    高いからカリカリ食べて欲しいのに💦

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/07(木) 09:22:24 

    >>195
    自己レス、手署→間違い
    主食と書いたつもりが誤字すみませんでした

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/07(木) 12:20:33 

    うちはシニア犬なんだけど、カリカリフードをフライパンで試しに煎ってみてら美味しそうな匂いになって食べ出したよ

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/07(木) 12:47:21 

    >>226
    やったのよー色々
    色んなフード試したし、市販のふりかけ的なやつかけてみたり、手作りのご飯にしたり、野菜やら茹でお肉を混ぜてみたりかけてみたり乗せてみたり。
    最初から食べないものから、最初は食べても続くと食べなかったり、変えると食べなかったりとまぁ試行錯誤済ですよ^^;もちろん
    手に乗せると食べたり、遊んでると食べたり、ドライブ中だと食べたりしてもすぐ食べなくなったり、気分によって変わったり。
    任せて食べなくてお腹ゆるくなったり胃液吐くより、健康第一に考えたダメな飼い主のやり方です。ごめんね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/07(木) 12:51:10 

    >>166
    かつお節を食べさせるのではなく香りをつけるだけみたいですよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/09(土) 06:11:16 

    >>21
    私も先月2ヶ月の子犬を迎えて同じ状況でした。
    お店の人から言われたフードを購入しましたが、全く食べてくれず。
    病院へ行ったら、他の子よりも体が小さく、歯もまだ生えてなくて、こんなんじゃカリカリはまだ食べれないよーと先生に言われて缶詰だけにしました。

    しばらく、こまめにあげていくと食べるようになりました。

    先週あたりからカリカリにしましたが、また食いつきが悪く食べなくなりましたが。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/09(土) 22:20:12 

    >>86
    朝、出勤が早いんだろうけどこの際、ワンちゃんの食事時間をお父様の出勤前に合わせるのは難しいですかね

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/06(金) 15:39:11 

    >>220
    カリカリだけ出してればそのうち食べるよ
    甘やかすから学習してそのままじゃ食べなくなる
    あなたのやり方はやってはいけない間違えたやり方

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード