- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/09/06(水) 00:56:40
高い学費、難しい試験、貴重な年月を使い看護師になられたと思います。
それでも辞職された方の理由を聞かせてください!
また、辞職されてから何の仕事についてますか?
現在、看護師になろうか悩んでいる30歳シングルマザーです。+184
-53
-
2. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:15
シンプルに疲れた+741
-4
-
3. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:20
医者の嫁になったからです❤+55
-108
-
4. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:40
老人の世話しんどい+563
-8
-
5. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:50
ザ・底辺!+57
-242
-
6. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:52
シンママなら後がないし頑張れるんじゃない?+427
-29
-
7. 匿名 2023/09/06(水) 00:57:54
>>1
やりたいならやりな!+249
-9
-
8. 匿名 2023/09/06(水) 00:58:46
なんで離婚したの?+9
-67
-
9. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:03
>>5
風かな?+5
-34
-
10. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:05
うちの母親だけど
体力的にしんどくなったからと呼吸器系だったので緊迫するような患者さんが多くて精神的にもしんどくなったそうです+483
-6
-
11. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:07
>>1
この種のトピ過去にもいっぱいあったよ+17
-18
-
12. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:10
向いてないなーと思いつつ20年も続けたから、もういいかなって思って
+450
-3
-
13. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:21
辞めて旦那に浮気されてまた戻るパターン+18
-41
-
14. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:57
高い学費?難しい試験?
あれ?+41
-117
-
15. 匿名 2023/09/06(水) 01:00:12
>>1
ついでに看護師辞めた後は何してるのか聞きたいな+301
-7
-
16. 匿名 2023/09/06(水) 01:00:17
>>1
先輩が愚痴ってくるから面倒で「そうなんですね〜」って相槌打ってたら
その愚痴ってきた先輩が「私さんが〇〇さんの悪口言ってた」とか吹き込みやがって、誰も信じてくれなかったから。
しまいには皆「私さんまだ入って〇年目なんだから、もう少し謙虚になった方がいいと思う」
とか皆に責められて辞めた+425
-9
-
17. 匿名 2023/09/06(水) 01:00:39
20後半から30前半でどれくらい稼げるんですか?
すごいストレスと上下関係、夜勤などなど
ほんとうにすごく大変だと思っています
わたしはいつも同じ作業、別にミスってもそこまでまじでやばい!!!みたいなこともなくいつものメンバーで550万くらいです
+8
-36
-
18. 匿名 2023/09/06(水) 01:00:45
看護の勉強自体は楽しいし患者さんも好き。実習も患者さんたちから可愛がられて楽しかった。
でも大学時代にADHDとアスペルガーってことがわかって、重度じゃないからそこまで日常生活に困るってまでではないけど仕事は大変だった。
常にチームプレイだし職員同士も患者さんとも密にコミュニケーションを取らないといけないし、臨機応変にとかテキトーにやっておいて!みたいなそんなのも苦手。
結局2年弱で結婚と同時に退職していまは専業主婦だけど、いずれパート探すにしても看護師はもう無理だろうなって諦めてるよ。
かと言って保健師も無理そう。+296
-15
-
19. 匿名 2023/09/06(水) 01:01:01
結婚+15
-0
-
20. 匿名 2023/09/06(水) 01:01:09
>>12
ちなみに今は何か仕事していますか?+58
-1
-
21. 匿名 2023/09/06(水) 01:01:28
そこそこ大きな病院で夜勤しないと年収高いとは言えないから辞めた
いまは製薬企業で働いてる+298
-3
-
22. 匿名 2023/09/06(水) 01:01:29
>>5
どこがw
女のトップだよ+73
-87
-
23. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:22
+1
-68
-
24. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:32
病院辞めても看護師なら好条件のバイトやパートがいくらでもあるイメージだけれどちがうのかな?
コロナのワク接種とかもそうだけれど+205
-2
-
25. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:38
>>14
タダではなれないからな。その間の生活費も必要だし+90
-4
-
26. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:39
>>1
私は国立だったので学費は格安でしたが、学生生活は地獄でしたし就職してからもキツくて辞めて正解でした。今は窓口業務で上品できれいな仕事をしています。幸せです。+332
-12
-
27. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:52
>>23
なんの飯テロ?+73
-9
-
28. 匿名 2023/09/06(水) 01:03:07
>>13
浮気かはわからないけど、パートで復職、病棟で日勤のみの正職員、そのうち夜勤も始めるって段階を踏んで1〜2年後に離婚ってパターンはよく見てきた。+148
-1
-
29. 匿名 2023/09/06(水) 01:03:29
これが今夜最後のトピか+12
-1
-
30. 匿名 2023/09/06(水) 01:03:30
>>24
お住まいの地域によって時給が格段に違います+101
-2
-
31. 匿名 2023/09/06(水) 01:04:29
夜勤なしだと、事務職より給料少ないし割に合わないよね。+200
-4
-
32. 匿名 2023/09/06(水) 01:04:31
>>18
町のクリニックの外来対応なら余裕じゃないの?
病棟勤務はハードモードだけど+156
-12
-
33. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:03
>>24
病棟勤務を辞めたあとは、クリニックや自治体の保健センターで働いてる+104
-1
-
34. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:05
>>22
女医から見下されまくったぞ+60
-32
-
35. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:07
資格あれば病院じゃなくて小さな診療所でも高い時給で働けるからいいなって思うよ
仕事自体がむいてなくて嫌になってたら資格取ってもったいないが
+86
-3
-
36. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:30
>>1
美容外科、病棟じゃないと給料良く無いし稼げないよ。
看護師は、夜勤やってやっと満足とは言わないが給料いいって感じなのよ。
ちなみに、うちの近くに時給1800円のクリニックの
求人あるけどフルタイムで働いて年収360万くらい。
扶養内パートなら短時間で8.8万稼げるよ。
シングルで大金稼ぎたいから看護師目指すのは良い事だけど、費用もかかるし長く続けて行くとしたら体力的にしんどいと思います。
それなら、手っ取り早く窓口営業とかのほうがいいと思う、資格いらないし。+206
-3
-
37. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:45
>>31
インフラエンジニアだけど夜勤の何が辛いの?
楽じゃん
+3
-44
-
38. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:55
>>23
すごい食べにくそうなカレー…
てか、このカレーどうやって食べるのが正解なの?+84
-0
-
39. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:20
>>11
今最新の意見を聞きたいんじゃないの?
このトピに限らず前にあった話題がまたトピになるのは良くあるし
似たトピはほぼ立たないのならガル成り立たなくなりそう笑+64
-4
-
40. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:25
注射打たれるのが苦手だけど打つのも苦手だからです。
あとやっぱり命を預かる重大さです。+114
-1
-
41. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:29
今はIT系にいるけど、看護師になれば良かったと思うよ。
でも女性ばかりだと人間関係疲れそうだけど、やっぱそうなのかな+83
-8
-
42. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:40
>>32
クリニックも医師や事務さんとのやり取りでコミュニケーションが密に必要だし、病棟ではなかなか見ないとんでもねぇ患者がいるからなぁ+176
-2
-
43. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:51
>>10
病棟勤務の友人がバタバタと平気で患者が死んでいくのに病んで病棟勤務辞めたよ。+183
-2
-
44. 匿名 2023/09/06(水) 01:07:48
>>1
今は何の仕事してるの?+6
-3
-
45. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:02
>>1
このドラマこんな豪華なメンバーだっけ?w
+26
-5
-
46. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:07
>>37
夜勤してると早死する傾向が高い+131
-1
-
47. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:12
>>41
夜勤も人間関係もネットワークエンジニアの方が楽
アラート対応がなければやることがない+69
-0
-
48. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:27
>>37
その夜勤は社内を駆け回ったりコールでクライアントに呼ばれまくったり寝れずにバタバタ忙しかったりするんですか?+124
-3
-
49. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:30
>>46
漁師は?+10
-3
-
50. 匿名 2023/09/06(水) 01:08:52
オムツ交換とか多くて嫌になった?+17
-12
-
51. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:12
>>48
椅子に座ってSNMPメッセージなどを見ています+0
-37
-
52. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:23
>>22
トップではない。かといって底辺でもない。
最初は決して楽ではないけど、コスパいいし、かなり使える資格それが看護師。+157
-2
-
53. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:28
>>49
唐突の漁師wwww+78
-1
-
54. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:36
>>22
トップとは言えん+69
-1
-
55. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:40
>>13
旦那さん山で失踪して戻った人はしってる
ブランク数十年でも戻れるからすごいよね+19
-0
-
56. 匿名 2023/09/06(水) 01:10:03
>>51
じゃあ比較対象じゃないね
+63
-0
-
57. 匿名 2023/09/06(水) 01:10:37
>>1
今は亡き国公立の三年制短大だったから学費高くもなかったし、実習も割とゆるふわでそんなに苦労せずに免許取ったと思う
病棟勤め始めてからも人間関係も悪くなかったし仕事はそれなりに楽しかったけど、なんとなく別の仕事したくなってやめました+84
-5
-
58. 匿名 2023/09/06(水) 01:10:42
>>52
なら働こう
潜在資格者が多すぎる
うちの地元では資格持ちを調べて一軒一軒回って勧誘しているよ+18
-6
-
59. 匿名 2023/09/06(水) 01:12:41
>>50
陰部洗浄とか嫌すぎて保健師に進路変更した+46
-3
-
60. 匿名 2023/09/06(水) 01:12:47
私でも看護師になれたし、地方でも仕事があるし 、スーパーやドラスト・飲食店などの資格がいらないパートの1.5倍くらいの時給はもらえる+5
-11
-
61. 匿名 2023/09/06(水) 01:13:29
いじめ+21
-0
-
62. 匿名 2023/09/06(水) 01:13:40
>>42
そう?病棟の方がコミュ力いると思う。関わる職種が多いし、患者の状態が悪かったり、医師も外来との板挟みで忙しくてイライラしてたりするし。クリニックは人間関係が狭いから合わないと地獄だけどね。+114
-15
-
63. 匿名 2023/09/06(水) 01:13:43
>>1
45歳で看護学校通ってる先輩いるわ。若くして子供産んでシングルになって、今もう子供たちが成人してる。
今から勉強しようと思うのすごいなーって思ってる。+186
-4
-
64. 匿名 2023/09/06(水) 01:14:07
>>41
今のキャリアを捨ててまでやる仕事ではないよ+76
-0
-
65. 匿名 2023/09/06(水) 01:14:50
>>59
横
ほとんどジジババ?+11
-1
-
66. 匿名 2023/09/06(水) 01:15:31
肌に合わなくて辞めた
今はスナックやってる
コロナの時は店も暇だったから、自治体のワクチン接種会場で体調悪くなる人がいないかチェックしていた+59
-2
-
67. 匿名 2023/09/06(水) 01:15:59
>>3
マイナス多いけど、私の友達もです。
せっかく勉強したのにもったいないなと思いますが、看護師もなかなか大変な仕事ですからねえ。+32
-8
-
68. 匿名 2023/09/06(水) 01:16:12
クレーマーみたいな患者さんやその家族に疲れた
病院は保養施設じゃない私はコンパニオンじゃない
医療じゃない事ばかり求める人達はストレスだった
今は専業主婦で週5で親の通院の運転手、週1で少し離れた所の義母の施設への面会、月1か2でもっと遠くの伯母の家にお見舞いと買い物に連れ出す運転手、月1で自分の通院
コロナ禍で一度は久し振りにナース服を着たけれど次々と親達が倒れたり体調崩したから今後は二度と着ないと思います+117
-3
-
69. 匿名 2023/09/06(水) 01:17:02
>>24 >>32 >>35
主さんみたいに30過ぎて学校通って資格とった場合、最初は総合病院で何年か経験つまないとダメなのかな? 卒業していきなり小さなクリニックで働くパターンもあり?+12
-16
-
70. 匿名 2023/09/06(水) 01:18:47
>>16
どこの世界にもそんな人いる
看護師だけに限らない+157
-13
-
71. 匿名 2023/09/06(水) 01:19:04
>>67
言い方悪いけど医者のお子さんって奥さんが看護師のところだけ成績が悪いんだよね
医者が文句言っていた
やっぱ遺伝なのかな
医者夫婦のお子さんはやっぱり優秀で東海とか旭丘とか地元の超名門校に通っていたりする+25
-46
-
72. 匿名 2023/09/06(水) 01:20:03
勉強し続けるのが向いてなかったし先輩達が表向きは仲いいのに一人が欠けるとその人の悪口言って笑ってるのが嫌で辞めた+53
-1
-
73. 匿名 2023/09/06(水) 01:20:26
>>49
そういえば漁師でヨレヨレのじーさん見たことないな+6
-6
-
74. 匿名 2023/09/06(水) 01:22:32
もう辞めて8年くらい経つけど、ある程度経験積むと役職に付けられるのが嫌だったから。
あとは嫌われお局様にはなりたくなかったから。
+92
-1
-
75. 匿名 2023/09/06(水) 01:22:37
>>73
超早寝早起きで眼光の鋭い海の男+19
-0
-
76. 匿名 2023/09/06(水) 01:23:50
そういや港町だと漁師の嫁は看護師か介護士が多い気がする+2
-6
-
77. 匿名 2023/09/06(水) 01:24:44
>>1
ドラゴンボールみたいなじいさんはいますか?+2
-9
-
78. 匿名 2023/09/06(水) 01:24:48
>>70
うん
でも私は看護師やってて看護師の人に言われたから書いた+103
-2
-
79. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:06
>>69
基本は臨床経験いると思うし、自分のためにもした方がよいよ。基礎看護技術的なものって病棟経験がある程度ないと習得できないし。科にもよるけど外来で患者さんが来ても入院生活がどんなものか知らないと、関わっていく中で対応しづらいと思うよ。ただ最初の3-5年頑張ったら就職先はあると思う。+99
-3
-
80. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:24
これからなろうかどうか考えてるんだったら、やりがいとかも聞いたらいいじゃない+7
-0
-
81. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:29
夜勤が原因で体調崩したことがきっかけ。
甲状腺機能低下でチラーヂン服用しながら日勤で働いてたけど、体調悪い上にADHD(診断済み)もあって、仕事でのミスが重なり、人間関係も上手くいかず、いつか重大なミスを犯す前に辞めようと決意した。
その後はケアマネの資格があったから、福祉施設でケアマネとして働いたけれど、ADHDにケアマネの仕事は難易度が高すぎた。自身のマネジメントすらうまくできないのに、人の、しかも30人ものマネジメントなんて不可能だった。
もう看護師と一切関係ない仕事をしようと決めて、ホテルフロントとして勤務したらこれが自分に向いてた。
そこで出会った今の旦那と結婚して、出産を機に仕事を辞め、子供が小学生になって旦那の会社の経理を手伝って欲しいと言われて簿記の勉強をして、今は旦那の会社の経理をしてる。
もう看護師に戻ることはないと思う。あるとしても、福祉施設かなーと思う。浦島太郎すぎて、もう医療機関では働く自信ないわ。+150
-0
-
82. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:46
>>15
医者と結婚して専業主婦とか割といる+130
-28
-
83. 匿名 2023/09/06(水) 01:28:02
>>82
今の若い世代の医者は看護師と結婚しない感じよ
最初から対象外にされている+106
-23
-
84. 匿名 2023/09/06(水) 01:28:25
>>58
私は夜勤、病棟が嫌過ぎて今はクリニック。
もう5年くらいかな…キャリアとかどうでも良い、ストレスを最小限で続く事が1番。+131
-0
-
85. 匿名 2023/09/06(水) 01:29:33
>>74
私は院内の委員会や看護研究が嫌だった
看護の勉強自体は好きだったのにな+137
-1
-
86. 匿名 2023/09/06(水) 01:30:23
>>71
遺伝子じゃなくて環境
お互い医者になれるような夫婦は実家もそれなりにお金持ちで余裕もあるから子どもの教育にもかなりお金かけられる+27
-10
-
87. 匿名 2023/09/06(水) 01:30:30
>>16
それはホントめんどくさいですよねー
女だらけの職場はそれだから嫌+146
-3
-
88. 匿名 2023/09/06(水) 01:30:34
>>77
いるよ
逮捕されればいいのに+39
-0
-
89. 匿名 2023/09/06(水) 01:33:37
>>30
違いますよね〜
自分のところは准看護師だと20万前後でした
普通の仕事してる方がよくね?てなりました+13
-0
-
90. 匿名 2023/09/06(水) 01:34:26
>>2
毎日お漏らしのオムツ替えから
食事中の嘔吐。
しんどいです。+110
-0
-
91. 匿名 2023/09/06(水) 01:36:38
>>44
専業主婦です
現在、離婚協議中です+1
-1
-
92. 匿名 2023/09/06(水) 01:37:53
>>87
本当ね
それで誰か1人でも反論してくれたら頑張れたけど、
多分過去にも同じような事あって、
みんな面倒だし関わりたくないから合わせたんだろうね。
だからどっちみちそんなとこ辞めて良かったのかも。
何かあった時に全責任私になすりつけられそうだし+53
-1
-
93. 匿名 2023/09/06(水) 01:38:39
>>67
べつに勉強はそんな大変じゃないよ+5
-2
-
94. 匿名 2023/09/06(水) 01:39:41
>>62
「〜の方が」って、凝り固まった思考の看護師の典型だね+40
-10
-
95. 匿名 2023/09/06(水) 01:39:50
>>86
最後でモノ言うのは遺伝子だよ。
だからまともな医師は
育ちが悪く、貧乏家庭で育った看護師なんか
相手にしない。
シンママ率高い、喫煙率高い、女の嫌な部分を凝縮させた職、他職種にマウントばかりしている看護師なんか誰が相手にするの?+14
-36
-
96. 匿名 2023/09/06(水) 01:40:01
人出不足で忙しいのに補充されないのも勤めてた病院がクソなのも患者さんに優しく接するのも嫌になったから
あと、このまま日本の手厚い医療が続いていくと思えない
今は失業手当受給しながらフラフラしてる+79
-0
-
97. 匿名 2023/09/06(水) 01:41:56
>>71
そうなんですか?
私の友達の娘2人とも地方ですが県内でトップの高校でしたよ。2人とも関西と関東の有名大学に進学しましたが。+9
-8
-
98. 匿名 2023/09/06(水) 01:43:24
22歳のときに看護学校行ったよ
当時子供2歳でシングルマザー
御礼奉公だったから学費はほぼかかってない
大変だったけど、金銭面ではそんなに苦労せず子育てできた+62
-1
-
99. 匿名 2023/09/06(水) 01:44:20
>>1
看護師さんて今でも患者さんの尿量チェックしてるのですか ?
入院してて尿を溜めるのが一番嫌でした。臭いし+11
-5
-
100. 匿名 2023/09/06(水) 01:44:24
>>89
看護師って典型的な汚い臭い危険キツイ仕事だもんね
シンママとか訳あり多すぎるし本当にまともな男性は避ける職業
感染とかもあるしね
実家金持ちのお嬢様とかは看護師には絶対にならないから
親が許さないしね+11
-31
-
101. 匿名 2023/09/06(水) 01:47:02
看護師さんの喫煙率には驚く+21
-10
-
102. 匿名 2023/09/06(水) 01:47:23
看護師トピって何で看護師免許持ってない人があーだこーだ言いに来るんだろうね
その上たいていディスってくるし+110
-0
-
103. 匿名 2023/09/06(水) 01:51:27
主さんの聞きたいこととはズレてて悪いけど、
シングルマザーが看護専門学校に通う場合、子育てを実家に丸投げ(言い方悪くてごめんなさい)って感じでないと続かないですよ。
同級生で2人シングルマザーの人がいましたが、1人は途中で学校辞めてしまいました。
+72
-3
-
104. 匿名 2023/09/06(水) 01:57:11
>>1
ガンになって長期離脱した時に退職した
療養中いくつか資格を取ったんだけどそっち方面も楽しいかもと思って寛解後に転職
ただ採用されなかったらまた戻っでたと思う
今も転職先の業界で働いてるよ+45
-1
-
105. 匿名 2023/09/06(水) 02:00:27
>>28
それなりに稼げるから無理して結婚生活続ける必要が無いんだよね
知り合いも薬剤師の旦那にお別れ告げてた+70
-1
-
106. 匿名 2023/09/06(水) 02:02:22
>>102
自分は?
+0
-10
-
107. 匿名 2023/09/06(水) 02:03:38
今私は4回落ちた宅建の資格の勉強をやり直してるよ
風水好きだから宅建資格もある風水師カウンセラーになりたくて
でも来年で53歳だから焦ってる
資格取っても就職先がないし。でも看護師は女の職場だから男好きな自分には合わなかった
不動産業界なら在日と同和の業界だけど私もそうだから仕事の世話はしてもらえるし
看護師は向いてなかったけど時給いいしまた戻りたいな+3
-10
-
108. 匿名 2023/09/06(水) 02:06:11
>>106
看護師免許のこと?持ってるけどそれが何?+7
-2
-
109. 匿名 2023/09/06(水) 02:11:04
>>99
してますよー+15
-0
-
110. 匿名 2023/09/06(水) 02:11:15
>>99
ちく!カメ!+5
-1
-
111. 匿名 2023/09/06(水) 02:11:30
>>37
死にそうな人の処置中に徘徊して転びそうな患者の対応に追われてハラハラすることです+91
-2
-
112. 匿名 2023/09/06(水) 02:12:43
住んでるところはどこ?
地方ならまず看護師の求人を見たら現実が見えるよ+9
-0
-
113. 匿名 2023/09/06(水) 02:16:45
>>83
ま、看護師も医者は対象外だしねw+87
-12
-
114. 匿名 2023/09/06(水) 02:19:38
忙しくてやらなきゃいけない業務に追われて手一杯で、命預かってるプレッシャーも大きくて、患者様の話をゆっくり聞く時間も持てなくて、クレームも多くて、残業してると上司に遅いと言われて、もう本当に嫌です
+104
-0
-
115. 匿名 2023/09/06(水) 02:20:31
>>1
しばらく子育てに集中する
35から復帰予定+12
-1
-
116. 匿名 2023/09/06(水) 02:21:09
>>113
偏差値も知的レベルも違いすぎて合わないよね+23
-19
-
117. 匿名 2023/09/06(水) 02:22:58
>>101
あと離婚率。バツ1どころか2、3とかもいるw
他の一般的な企業では働くの絶対無理だろうなーって人が多い
とにかく離婚3回とかの人はもちろん性格は難ありすぎるので現場が大変
そういう人が職場クラッシャーで必ずいるから看護師みんな辞める
続かない+9
-7
-
118. 匿名 2023/09/06(水) 02:23:31
>>101
そんなタバコ臭するナース会ったことないw+16
-2
-
119. 匿名 2023/09/06(水) 02:25:48
>>51
椅子に座ってSMAPにメッセージに見えた+29
-0
-
120. 匿名 2023/09/06(水) 02:26:05
最初から辞めた人に聞く辺り、看護師になっても絶対続かんと思う。
私は新人の頃勤めた病院は自分の至らなさから先輩から虐められて2年で辞めたわ。その次は接客業4年やったけど、福利厚生イマイチで長く続けられる所にと思って大病院付属の老健にしたよ。ここがめっちゃ当たりで休み数126日、有給ほぼ消化、今は夜勤月3回で月給40万よ+105
-6
-
121. 匿名 2023/09/06(水) 02:26:43
>>107
宅建ごときでそんなに何回も落ちてたら向いてないし普通は諦めると思うけど
本当に向いてる資格って試験のときから違うよ
境界知能かな?看護師でもたまにいる
私も看護師だから気づいたんだけど
でもその境界知能のナースは精神科しか受かってなかった
そのあと本人も精神科通いになり手帳貰ってたな。離婚したらしい+17
-2
-
122. 匿名 2023/09/06(水) 02:29:45
>>1
自分に自信がないなら介護施設とか老健や精神科の看護師は?
看護師カーストの中ではド底辺だし医療職以外の
一般人からも馬鹿にされるけど安定してるよ
急性期病棟とか行かないようにw+3
-32
-
123. 匿名 2023/09/06(水) 02:29:48
>>14学費450〜500万しました。世の中的に高くないんですかね。+39
-2
-
124. 匿名 2023/09/06(水) 02:29:49
>>69
クリニック側が採用してくれないと思うよ
ある程度経験ある人でないとキツい+71
-0
-
125. 匿名 2023/09/06(水) 02:31:02
うちの母はいじめられて辞めた
母に問題があったのか、周りの問題か分からないけどそれから精神病んでる+0
-0
-
126. 匿名 2023/09/06(水) 02:32:12
>>18
アスペあったら保健師はもっと無理だと思うよ+82
-0
-
127. 匿名 2023/09/06(水) 02:33:28
>>122
精神科とか老健とか恥ずかしくて言えない+4
-34
-
128. 匿名 2023/09/06(水) 02:34:08
>>1
10年目。看護への志や気持ちが失われてきたから。
奉仕の心がないと看護師はきつい。
シングルマザーなら看護師は食いっぱぐれないからいいと思う。+76
-0
-
129. 匿名 2023/09/06(水) 02:34:55
>>125
うちの母も看護師で●ネッセで虐めにあったよ
介護施設
虐めのやり方が朝鮮そのものだから、調べたら創価が経営者だったw+9
-3
-
130. 匿名 2023/09/06(水) 02:35:23
>>121
レス先間違えてません?+1
-3
-
131. 匿名 2023/09/06(水) 02:35:35
>>102
わかる…まあ他の職業トピも同じかな+16
-0
-
132. 匿名 2023/09/06(水) 02:36:21
白衣の土方だよね。年収も決まってるし、働いても儲からない
+16
-1
-
133. 匿名 2023/09/06(水) 02:36:41
>>1
友達が看護学生で乳幼児をワンオペ育児しながら勉強してるけど、育児と学業の両立が難しくて留年したよ。近所の両親に子供預けながら学校に来てたけど、それでも大変そうだった。
+44
-0
-
134. 匿名 2023/09/06(水) 02:36:52
>>102
ホントそれw
不思議。
育ちが悪い底辺と決め付けて蹴落としにかかってくるし。
最初は腹も立っていたけど、看護師トピあるあるで風物詩のようなもんですわ。お決まりコース。
私の同級生看護師は社長令嬢、父親が社長で母親が師長していますけどね。
裕福な家庭の出身者、結構いるイメージ。
それに、普通に大手企業社員や弁護士の奥さんしていますし。
医家だけが、看護師ガー、家柄ガー、と、こだわっている感じかな。
でも、これも伝統芸能のようなモンだし。お好きに言ってて下さい関係ないから、と失笑しています。
+67
-5
-
135. 匿名 2023/09/06(水) 02:37:25
>>15
専業主婦。+100
-2
-
136. 匿名 2023/09/06(水) 02:38:05
>>128
でも看護師って食いっぱぐれはないからーーーで、務まる仕事じゃないし給料と
労働の中身が本当に釣り合ってないよね
派遣看護師でグループLINEで悪口や虐めを指示してた人が
派遣先から通勤について意地悪言われて通いにくくなってた
因果応報だけどね
奉仕の精神がないとお金だけで看護師してるとどっと老けこむというか
がん細胞増えるよなあと思う。自分がやられる+44
-1
-
137. 匿名 2023/09/06(水) 02:40:15
+72
-1
-
138. 匿名 2023/09/06(水) 02:40:35
>>116
いや、医者は発達多いから無理なだけ。
+48
-7
-
139. 匿名 2023/09/06(水) 02:41:45
>>129
虐めのやり方ってどんな?+0
-0
-
140. 匿名 2023/09/06(水) 02:42:26
>>1
30ならまだまだ若いし人生やり直せる
これが50過ぎてたらもうアウトだけどねw
あなたまだ30なら看護師みたいな汚い危険な仕事は辞めたほうがいいよ
これは子供のためにも言える
実際看護師は食いはぐれる事はないけど死ぬ人多いんだよ
子宮がん、乳癌、大腸癌、卵巣がん、子宮筋腫、子宮頸がん
こんな感じでやたら婦人科がやられる人が多い
これは婦人科医も同じこと言ってたから間違いない
人の命とか健康を預かる仕事は
「すみませんでした、忘れてました。」では済まない
裁判になるし下手したら犯罪者で刑務所行きに
子供とも暮らせなくなる。その割には給料が安い+79
-15
-
141. 匿名 2023/09/06(水) 02:43:40
死にそこない老人を命尽きるまで生かして
これがやるべき医療?と、疑問ばかりでしたな。
もう、看護師には戻りたくない。+82
-1
-
142. 匿名 2023/09/06(水) 02:44:57
看護師って実家貧乏な子がなるイメージ+2
-13
-
143. 匿名 2023/09/06(水) 02:45:53
>>15
専業主婦。
子どもが大きくなったらパートで看護師はしようかなと思ってる。+132
-6
-
144. 匿名 2023/09/06(水) 02:48:28
看護士は性格悪い職業ナンバーワン
+9
-12
-
145. 匿名 2023/09/06(水) 02:52:44
>>6
既婚者とは切迫度合が違うから続けられると思う。食いっぱぐれないし、女性が就く仕事の中では高給だし、いいと思う。+92
-5
-
146. 匿名 2023/09/06(水) 02:59:20
9年間大きな病院の急性期病棟で働いていたけど妊娠を機に辞めた
理由は、
・当事コロナ禍だったから妊婦や小さな子供もちが働くのはリスクが伴いキツイだろうなと思ったから
・心身ともに疲れたから
・急変対応に疲れた
・もう夜勤やりたくなかった ( ⇐これが1番の理由)
今は専業主婦だけど、療養型の落ち着いた病院かデイサービスとかに復職しようと思ってる
私の知り合いにシングルマザーになってから看護資格取った人何人かいるよ
大変だろうけど主さん頑張ってね!
+21
-0
-
147. 匿名 2023/09/06(水) 03:01:42
>>102
ガルちゃんの「◯◯集まれ」系トピは、該当しない人が頓珍漢な事を言って荒らしに来る+28
-1
-
148. 匿名 2023/09/06(水) 03:03:19
今は地方都市の病院で夜勤ありの40歳で、年収600万ちょっとです。
管理職を目指しているわけでもないし、年収アップはこれ以上そこまで見込めない。副業して、いずれは看護師辞めるつもりです。
でも家のローン組むときなど、看護師資格の信用の高さは他の職種と比べ物にならないことを実感する。+61
-0
-
149. 匿名 2023/09/06(水) 03:10:04
>>5
看護師の人賢いよ
卒業するの大変な学校出てるから+112
-16
-
150. 匿名 2023/09/06(水) 03:11:52
>>147
確かに。
看護師はいつも荒らされるけど、薬剤師さんも同じ事言っていました。
6年も大学に行って、たくさん勉強した薬剤師さんもディスられるとは、荒らす方はどれだけ上級国民なんだかw
+31
-0
-
151. 匿名 2023/09/06(水) 03:26:12
>>122
横。
うわやっぱり施設の看護師ってそうなんだ。カースト底辺。
親が要介護でお世話になってるんだけど訪問も施設も看護師絶対ハズレなんだよね。+5
-41
-
152. 匿名 2023/09/06(水) 03:26:19
美容外科のクリニックで働いてます。給料いいし、変な患者もいないしいいよ。給料も結構貰えるし。もちろん病院によるけどね+14
-0
-
153. 匿名 2023/09/06(水) 03:31:42
>>1
看護の仕事は嫌いになることはなかったよ。寧ろお世話するのが趣味なのかもって思うほど自分には合ってたと思う。
ただ、自分も看護師なくせしておかしいのだけど、看護師さんと相性が悪いと言うか、
なんでそんな冷たいの?!なんでそんな酷い態度とれるの?!って思う事多かった。
例えば、ちょっとぶつかりそうになったとき、普通なら、すみませんって自然と口から出ると思うのだけど、
そういうのがない人が多かった。
看護師辞めて一般職についたら、そういう普通のやり取りが当たり前にあって、精神的にとても楽になった。
看護師は命を扱う仕事だからキツイ人が多いとよく言われるけど、
厳しいのとキツイのとでは違うと思う。
これまでの看護師人生で気の合う仲間や尊敬する上司も数名いるけど、彼女たちは皆キツくはなかった。思いやりが根本にあってその上で神経尖らせてるだけ。
キツイっていうのは、自分の不機嫌さを態度に出したりするような自分本意な人のこと。
でもこういう人凄く多かった。
そういう人が多いと仕事にも支障きたす。
私は辞めてよかったと今は思うよ。たまに看護師の派遣の仕事はしたりするけどね。+158
-1
-
154. 匿名 2023/09/06(水) 03:34:26
>>22
准看護師は?+2
-13
-
155. 匿名 2023/09/06(水) 03:39:06
>>152
美人でスタイル良いんだろうな。羨ましい。昔美容外科に面接行ったら皆が皆美人でスタイル良くてびっくりした。
私場違い感マックスだったwwドクターがいうには、患者さんに、こんなのでも生きていけるんだって思わせてしまったら手術したくなくなるから不美人はダメで、美人で圧をかけて手術させないといけないのだと言われた。
あなたはちょっと違う意味で安心感与えそうだからちょっとね…と断られたよw
私もそんな中で働けるメンタルは持ってなかったしさっさとお暇したよw
そこは身長も165センチないとダメだと言われた。私10センチも足らなかったw
+36
-0
-
156. 匿名 2023/09/06(水) 03:40:23
>>151
何その言い草+26
-1
-
157. 匿名 2023/09/06(水) 03:42:15
>>1
心身共に普通の人なら目指す価値があると思う
不注意が強いADHDなら看護師に限らず医療系は辛い思いするから辞めたほうがいい
私は働いてた職場が倒産して歯科衛生士か看護師資格を取ろうと考えた
そそっかしい自覚があったから試しに歯科助手をやってみたがこれがまぁ向かないのなんの
人間関係も大変で鬱気味になって辞めた
先生が良く見えるのは患者(客)だからってだけってのも分かったし
高い金出して資格なんか取りにいこうとしなくて本当に良かった+26
-3
-
158. 匿名 2023/09/06(水) 03:46:15
>>1
退職ね+2
-0
-
159. 匿名 2023/09/06(水) 03:49:12
心が疲れちゃって今は無職です。他にスキルが無いから、看護師として転職を探そうと思うけど、夜勤無しで程々に働ける所有ればなぁと思います。+13
-0
-
160. 匿名 2023/09/06(水) 04:03:18
>>153
ものすごくよく分かる
(私はどうなのかというのはおいといて)精神的に未熟な人が多い、悪い意味で感情的
機嫌が悪いと平気で雑に対応するし…
患者さんにもスタッフにも優しい人はだいたい辞めていってしまう
実際パラメディカルからもナースは性格キツいと言われる
そうじゃないホワイトなところはなかなか人が辞めないから知ることもなく…
あなたは一般職に就けたんだね
私はこの世界しか知らないから他にいける気がしない、かといってナースもブランクが長くなって難しそう+73
-0
-
161. 匿名 2023/09/06(水) 04:13:30
>>151
こういう自分が看護師でもないのに看護師を下に見るようなヤツこそ人としての底辺だわ。
親が施設にいるってことは自分もいい年齢だろうに、恥ずかしい人だね。
看護師に世話になってるだろうに。自分ならそんなこと書き込めないわ
+66
-4
-
162. 匿名 2023/09/06(水) 04:14:25
>>2
コロナが全国的にはびこってる時、
「今は何も要らない。ただ休ませて~」って
願ってた医者と看護師が多かったらしいね。
+101
-0
-
163. 匿名 2023/09/06(水) 04:34:25
性格悪過ぎて無理だった+5
-0
-
164. 匿名 2023/09/06(水) 04:35:22
>>145
看護師だけどそういう訳ではない。
子供が熱上げまくると有休も食いつぶして欠勤になる。
減給される。うちは旦那が休んでくれなくて私だけ休んでたらそうなった。
看護師になったところで元気な親と子供じゃないと結局詰む。+87
-4
-
165. 匿名 2023/09/06(水) 04:38:42
>>83
むしろ今の方が多くない?
医者同士もだけど、管理栄養士や看護師とだったり職場結婚が多いなと思うよ。+20
-13
-
166. 匿名 2023/09/06(水) 04:40:44
>>153
父が先日入院しました
自宅で介護していましたが救急で運ばれました
肺気腫で呼吸も苦しくて足もものすごく痛くてまともに歩けません
コロナだからすぐには会えず予約して一度会えました
父は人のこと絶対悪く言う人ではないのに、看護師さんがキツくて怖いって言ってきてから不安でしかたありません
担当の医者も冷たいしもう嫌です
正直入院する前の方が元気でした
今はご飯も食べたくないし眠れないみたいです
言葉もキツくて雑な扱いされているのかと思うと毎日心配で眠れません
必要なもの届けに行った時に父には会えなかったですが、
担当じゃない看護師に、父が飲み物買うのに二千円くらいほしいからと言われたみたいで渡したんですその看護師に
でも父は受け取っていなかった
たった二週間の入院なんですがもう早く帰ってきて家で介護してあげたいです
あなたみたいな看護師さんだったら安心できたのになぁとため息がでます
あなたみたいな看護師さんがたくさんいればいいのに
+50
-8
-
167. 匿名 2023/09/06(水) 04:52:54
>>90
科をかえたら
それらが無いような仕事もあるやん!?+20
-1
-
168. 匿名 2023/09/06(水) 04:58:33
私の場合は体力が無さ過ぎて風邪ひいて肺炎になって「あ、自分が患者になるからダメなやつだコレ」と思って辞めた。周り見てて思うのは気の弱い人や優しい人は勉強や仕事の出来に関係なく辞めていった。強くないと続かないよ。何より強さ。+41
-0
-
169. 匿名 2023/09/06(水) 05:01:04
>>15
転勤族の奥さんに多いイメージ+70
-0
-
170. 匿名 2023/09/06(水) 05:01:47
>>167
横。
実習に使わせて貰った病院に何年か勤めなくちゃならないっていう学校もあるんだよ。希望通り移動出来る訳じゃないから…。+48
-1
-
171. 匿名 2023/09/06(水) 05:08:39
看護師だから寄り添える人ばっかりじゃないってここ見ててもよくわかる。+20
-0
-
172. 匿名 2023/09/06(水) 05:10:25
患者の世話だけでも大変そうなのに医者の慰安婦もやるってしんどくない?+2
-6
-
173. 匿名 2023/09/06(水) 05:20:26
>>122
精神科は、話聞いて薬飲ませればいい
施設は、どうせ〇ぬんだから気を張らなくていい
+12
-8
-
174. 匿名 2023/09/06(水) 05:24:51
>>171
資格取れば+1
-0
-
175. 匿名 2023/09/06(水) 05:28:22
>>170
辞めた人だからそういう縛りのない人では?+4
-1
-
176. 匿名 2023/09/06(水) 05:31:41
義父が便秘で辛い時、浣腸してそれでも出なかったら手で掻き出してもらうみたいな言い方してたんだけど。コウモンに手突っ込むの…?って疑問だった。
+1
-11
-
177. 匿名 2023/09/06(水) 05:36:04
>>16
他の病院に移ればいい話では??+13
-13
-
178. 匿名 2023/09/06(水) 05:38:04
>>18
予防注射とか、検診とか、単発のバイト的なのならそのへんのレジや事務とは比べ物にならないほど能率よく高時給だよ。+84
-1
-
179. 匿名 2023/09/06(水) 05:38:41
すみません、看護士さんはやはり気が強い人が多いと感じますか?+15
-0
-
180. 匿名 2023/09/06(水) 05:41:57
家庭の事情で看護師歴15年で辞めた(ずっと辞めたい気持ちはあった)
でも2年くらいしてこれまた家庭の事情で収入が必要になった
もう看護師はやりたくなかったけど、これしかやってこなかったし田舎だからそこそこ高時給だったから、施設で週1夜勤してるよ+23
-0
-
181. 匿名 2023/09/06(水) 05:44:01
>>59
よく若い人のチン見るとかいうけど、どういう状況なんだろうか?+11
-1
-
182. 匿名 2023/09/06(水) 05:44:09
>>5
昔は確かに勉強苦手な子が普通高校行けずに看護の専門パターンが多かったけど、待遇改善で今や学校はシンママが押し寄せて狭き門になってるよ!
給料が上がったのがターニングポイント!+59
-7
-
183. 匿名 2023/09/06(水) 05:51:24
>>13
結婚後も辞めない人が多い。
理学療法士あたりの定時帰宅旦那に保育園の送り迎えさせて、家事もやってもらうのが平和かも。
バツイチが多いし、離婚は躊躇しないから仲間も多い。
たまに、イケメン無職を飼ってる人がいる。+32
-1
-
184. 匿名 2023/09/06(水) 05:52:59
>>63
45歳か
42歳だけど若い時はそんなことなかったのにケアレスミスが多くて転職考えてるわ
頭が追い付かないんだよな+65
-0
-
185. 匿名 2023/09/06(水) 06:05:36
患者さん、医療関係者、患者さんの家族。人間関係大変過ぎ。
それに加えて失敗が生命にかかわるし。
それと夜勤もあいませんでした。日勤は人もいるからどうにかなるけど、夜勤は看護師1人と学生の助手さん1人。免許取りたての20代前半で多くの業務を人を使いながらやるなんてムリで3年ほどしか働けなかったです。二交代制の夜勤の仮眠なしもキツかった。
書き忘れたけど入院患者さんが20人くらいの病院でした。
+6
-0
-
186. 匿名 2023/09/06(水) 06:25:10
>>2
人間関係キツイよね
大学ごとの派閥あるし
地元国立と日赤出身で対立してるよ+58
-0
-
187. 匿名 2023/09/06(水) 06:28:37
>>12
向いてないと自覚しつつも20年やってこれたって事は適性があったのかもしれないが、過酷な勤務で身を削るのは嫌になるよな+125
-0
-
188. 匿名 2023/09/06(水) 06:30:13
>>36
いいな。
うちは田舎だからか時給1100円とか1300円だよ。
+11
-0
-
189. 匿名 2023/09/06(水) 06:35:03
>>46
ずっと独身なら夜勤ありの病棟勤務で良いと思ってたけど、結婚することになったから辞めた。あの働き方は本当に早死にする。+65
-1
-
190. 匿名 2023/09/06(水) 06:35:23
>>63
最近では、男性(40代のパパとか)もいるそう。
介護とかよりは給料高いからと思うけど、
すごい感心する+9
-0
-
191. 匿名 2023/09/06(水) 06:37:43
割と高めの時給でパートとして働けると思うのですが、子育て中はパートの人が多いのでしょうか?
同じような資格を持っていて子育て中はパートが良いなー、なんて思ってますが今の時代はほぼ正社員共働きとか聞きますし、皆さんどうされているのか気になります!+1
-1
-
192. 匿名 2023/09/06(水) 06:39:22
看護師というか、看護学校中退なんだけど、
病院実習で実際に現場の看護師を見て憧れる人が1人もいなかった。なんであんなに殺伐&冷たいの+20
-4
-
193. 匿名 2023/09/06(水) 06:41:50
>>1
専門学校なら入試は簡単だし、そもそも国試も簡単。仕事をやっていけば難しいことを勉強するけど看護師の免許を取るだけなら簡単。
退職理由はコロナ禍で人員不足で限界だったときに負担が増えてギックリ腰とヘルニアをやったから。それまで病棟勤務で夜勤もやって年収650万円あって仕事も続けたかったけど無理なもんは無理になった。
腰をやっちゃったら本当終わりだから、一生物の資格だと思って30過ぎて年いってから取るのも少し考えてほしいかもしれない。
そして30で子供いるならまだ小さいでしょう。専門学校なら3年だけど詰め込み型だから課題に追われて時間がなくて子供を見てくれる人がいないと無理だと思うよ。
今でこそ看護学校は時代に合わせて緩くなってはきてるけど、子供の学校行事や体調不良(みるひとが自分しかいない)で休むなんてほぼほぼ許されないよ。バックアップがないと自分もだし子供も辛い思いするから慎重に考えてほしいの+30
-3
-
194. 匿名 2023/09/06(水) 06:43:21
>>191
時短で8:30-15:00ただし残業で16:30とか、がうちの病棟は多いかな。あと外来勤務。+1
-0
-
195. 匿名 2023/09/06(水) 06:45:12
何かあったときに責任があるから
アンポンタンはそりゃイライラされるよ
+0
-1
-
196. 匿名 2023/09/06(水) 06:46:20
>>15
外科医と結婚した人は献血ルームでパートしていたよ。
元々医者狙いではなく、とにかく結婚出来れば誰でも良い!ってくらいで、でもそれで医者と結婚したんだから大したものだと思う。
彼女は看護師時代、今SNSに載せたら炎上するだろうなって事ばかりしていたよ。炎上ってか、犯罪じゃないの?ってエピソードが沢山ある。20年以上前の話だけど。+132
-7
-
197. 匿名 2023/09/06(水) 06:48:27
>>10
こないだ大病院久々に行ったら、若い看護師しかいなかった
中高年にはムリそうなくらいハードそうだった+82
-1
-
198. 匿名 2023/09/06(水) 06:50:24
>>192
憧れる人は簡単に見つかるもんじゃないよ。そんな理想論ばっかだから中退するんだよと思った人は多いはず+11
-0
-
199. 匿名 2023/09/06(水) 06:51:50
>>69
友だちは病棟は2ヶ月でやめて整形のクリニックで働いてた。ただその子めっちゃかわいいしゴマすりも上手くて男狂わせなんだよね笑。
多分先生に気に入られてとってもらえたんだろうなと思う。
その後も個人的にコソコソ臨時ボーナスもらったりしてた笑+22
-5
-
200. 匿名 2023/09/06(水) 06:55:49
>>1
シングルさんは食い扶持逃せないから必死にやってるよ。
大学でも現役よりきちんと勉強してた。
同期は子ども3人抱えて離婚して、ICUでバリバリやってる。もちろんお母様が全面的にサポートしてくれてるけどね。+38
-0
-
201. 匿名 2023/09/06(水) 06:56:05
>>18
医療脱毛の看護師とかいけそう+11
-3
-
202. 匿名 2023/09/06(水) 06:56:06
>>151
え?+5
-1
-
203. 匿名 2023/09/06(水) 06:57:27
>>86
そうそう。お金もだけど、普段から夫婦の会話が、それなりのレベル以上だろうから、それを聞いて育った子供の基礎レベルは高いはず。
ビール飲んでスマホ見ながらダラダラ過ごしてる親を持つ子供とは雲泥の差だよ。+4
-9
-
204. 匿名 2023/09/06(水) 06:57:30
がんばれとしか+0
-0
-
205. 匿名 2023/09/06(水) 06:58:55
患者からのセクハラやパワハラが嫌になりました。+5
-1
-
206. 匿名 2023/09/06(水) 07:03:06
病院勤務でしたが入院されている方、皆さんではないのですが医師にはいい顔してヘコヘコしますがナースには言いやすいのかたまに乱暴な言葉で罵倒されます。勝手ですが疲れ果てても仕事は一生懸命やっていたし笑顔もわすれず、と頑張ってる中
そういった事が定期的に起こり
精神崩壊しました。+54
-0
-
207. 匿名 2023/09/06(水) 07:05:19
>>83
医者同士の結婚が多いね。昔は女医の割合少なかったけど今は多い。
学生結婚する方も居る。その方がしがらみ無く楽なんだと聞いた。+106
-0
-
208. 匿名 2023/09/06(水) 07:07:19
>>78
なんだか、あなたにも問題ありそう+2
-44
-
209. 匿名 2023/09/06(水) 07:09:00
>>95
まともな医師は自分が結婚した相手の遺伝子について文句なんて言わないしね。
+28
-1
-
210. 匿名 2023/09/06(水) 07:09:45
>>1
病棟勤務自体はやり甲斐があって楽しく働いていたのですが、病気をしてしまい体力がなくなったので、クリニックに転職しました。結婚後はデイサービスで扶養内パートしています。働き方が選べるのは大きなメリットだと思います。
ただ主さんはお子さんがいらっしゃるのですよね?学生時代は過酷ですよ💦実習中は正直子育てどころではないと思うのですが、実家に頼ることは出来るのでしょうか?+43
-0
-
211. 匿名 2023/09/06(水) 07:13:28
献血ルームの看護師さんやったことある人います?
命に関わるようなこと滅多にないし、定時で帰れそうだし良さそう。+7
-1
-
212. 匿名 2023/09/06(水) 07:13:28
>>1
格安の看護学校だったのでシングルマザー、シングルファザー、40代の方たくさんいました。
まるで軍隊のような学校だったので、自主退学、留年もすごく多かったです。
最近のやり方が気に食わないから辞めました!いくら新人に非があっても、「どうしてそんな指導をするの?」「あなたの教え方が悪い」と注意されるようになったから。
人手不足で新人を辞めさせないようにするのに必死で、今まで頑張ってきた職員を蔑ろにし過ぎ。
あと、超急性期病院で夜勤は42床満床で3人体制。人工呼吸器3人、不穏患者7人、寝たきり半数以上、緊急入院2件、緊急オペ、ナースコールやセンサーは鳴り止まない状況で、休憩も行けないので辞めました。普通に命を削って働いてるなと思いました。
今は穏やかな気持ちで主婦しながら、本屋でパートしてます。
ニ度と急性期の病棟では働きたくないですね。あの某国立系の病院が最悪だっただけかもしれませんが…+63
-0
-
213. 匿名 2023/09/06(水) 07:15:14
>>199
ほとんどの人は参考にならない話ね+30
-0
-
214. 匿名 2023/09/06(水) 07:15:20
>>164
それは他の職業でも同じことだから、それでも、まだ看護師の方が給料良いってことなんじゃない?+49
-1
-
215. 匿名 2023/09/06(水) 07:16:50
>>5
おまえだろ。働けよ。誰にも相手されなくてがるちゃんだとみんなかまってくれるから嬉しいんだな。+59
-3
-
216. 匿名 2023/09/06(水) 07:17:12
>>14
時代や学校によりいろいろあるかと思いますが
偏差値70以上の姉が行った大学は医大の看護学部で600万かかりましたよ。+25
-10
-
217. 匿名 2023/09/06(水) 07:17:38
人間関係
本当に悪い+16
-0
-
218. 匿名 2023/09/06(水) 07:19:07
>>211
でも採血相当上手くないとね。
太い針だし。+16
-0
-
219. 匿名 2023/09/06(水) 07:20:23
>>71
そんな事言う医者のほうが問題じゃない?
育てられ方が悪かったんでしょうね+35
-1
-
220. 匿名 2023/09/06(水) 07:20:57
>>49
漁師町で生まれ育ったけど、漁師って8時間ぶっ続けで働かないよ
魚がとれない時期だと分かったら、長期休暇したり…+18
-1
-
221. 匿名 2023/09/06(水) 07:22:28
>>116
そうそう、変な医者多すぎ
最初から対象外よね+35
-3
-
222. 匿名 2023/09/06(水) 07:23:14
大学病院で10数年働いてましたが、妊娠出産を機に辞めました。当時は役職がついていたので、小さな子供がいても夜勤を免除してもらうことができず、残業も多かったので子供がいる方たちは基本的に親か義理親が同居がそれと同等レベルで協力してくれない限り働くのは不可能でした。
看護師の仕事自体嫌いになったわけではないですが大学病院のようなオペや緊急入院などで激務がつづき、夜勤ありきのところで40代以降働くのは余程の体力と精神力がないと無理だと思います。老健は特養、訪問看護などなら体力的には可能だと思いますが年収はかなり下がるみたいです。+9
-0
-
223. 匿名 2023/09/06(水) 07:23:18
>>86
というか、比較対象がおかしいよ。
片方が医師でも看護師でも無い夫婦もいるでしょう。
頭悪いのは元コメの人。
+11
-1
-
224. 匿名 2023/09/06(水) 07:23:19
>>71
看護師といっても色々だよ。
専門学校出てる人もいれば、大学の医学部看護科を出ている人もいる。
大学病院に勤めている看護師は大学を出てる人がほとんど。
そこで知り合って結婚した医師看護師のご夫婦のお子さんはやっぱり賢いよ。+25
-11
-
225. 匿名 2023/09/06(水) 07:23:28
>>215
暴言師+2
-13
-
226. 匿名 2023/09/06(水) 07:24:25
>>101
そうなの?
私の周りはほとんどいないけど
そもそも院内禁煙だから関係ないし+15
-0
-
227. 匿名 2023/09/06(水) 07:25:30
試験は難しいものではありません。以上+3
-2
-
228. 匿名 2023/09/06(水) 07:25:50
>>102
ほんとは羨ましいんじゃない?
かわいそうな人だと思ってます+18
-2
-
229. 匿名 2023/09/06(水) 07:26:55
>>208
アンタの様な人格者ばかりじゃないから+3
-8
-
230. 匿名 2023/09/06(水) 07:27:14
>>16
女の職場あるある!+19
-1
-
231. 匿名 2023/09/06(水) 07:28:47
>>101
大きな病院だと医療機能評価に関わるので喫煙場所がなく施設内全面禁煙です。なので施設によっては面接時に喫煙者は落とされます。そして喫煙者は医師や検査技師、医療事務にも一定数いるので看護師だけ特別に多くはないです。+18
-0
-
232. 匿名 2023/09/06(水) 07:29:27
>>5
いきなりの自己紹介か+34
-1
-
233. 匿名 2023/09/06(水) 07:29:38
私も30歳から専門学校通って免許とったよ
めちゃ大変だったけど資格あるって強いよ+9
-0
-
234. 匿名 2023/09/06(水) 07:32:01
>>186
やめた子が新しく出来たトコで派閥に巻き込まれて大変そう、まだ辞めないでおこうと考えてる+14
-0
-
235. 匿名 2023/09/06(水) 07:32:27
子供いるなら言っておくが、学校は単位があるから子供が熱出したとかで簡単に帰ったり休んだりできないよ
手がかかるうちは、誰か見てくれる人いないと難しいと思う+19
-0
-
236. 匿名 2023/09/06(水) 07:36:52
>>1
離婚を視野に入れて就職を目指しているのならは、どんな進路が視野に入っているのか?
お子さんがいるので働きながらでしょうか?
それともガッツリ看護専門学校や大学進学の予定でしょうか?+6
-0
-
237. 匿名 2023/09/06(水) 07:38:45
>>235
ですよね。そして働き始めても病棟勤務だと一般の事務の仕事などと比べると急な休みをもらうハードルは高いですよね。災害時も仕事に行かないといけないし。台風や大雪などの悪天候のときも事前に近くに宿泊したり大雪の中数時間歩いて病院に来るスタッフも多くいました。+23
-0
-
238. 匿名 2023/09/06(水) 07:38:56
主さんここで聞くよりハロワで聞いた方が参考になるんでは?+0
-0
-
239. 匿名 2023/09/06(水) 07:39:28
命を預かるプレッシャーや、急変(臨機応変)対応、リーダー業務、医師とのやりとりが苦痛でやめた。
子供が診断済みの軽度ASD発達だから、自分もあると思う。そういう面でも向いてないのかも。
紆余曲折で、今は時給1200円の清掃の短時間パートしてる。これが自分にかなりあってたみたいで、黙々とできるしきれいになると達成感があるし楽しい。
+45
-0
-
240. 匿名 2023/09/06(水) 07:42:13
子供が難病になったからやめて一年付き添い入院
なおったら転勤で見知らぬ土地へ
なれたくらいに第二子妊娠出産
ワンオペで育児してやっと下の子が来年度小学校入学
10年ブランクあるからもうナースは無理だなー+6
-1
-
241. 匿名 2023/09/06(水) 07:44:18
>>176
突っ込むよ
便秘?任せて☝️+8
-0
-
242. 匿名 2023/09/06(水) 07:45:53
>>235
しかも同居してたら子供が感染症にかかったとき実習とか休むことになって留年の可能性があるね+9
-0
-
243. 匿名 2023/09/06(水) 07:46:28
>>1
普通の販売やってるよ。
人の命に関わらないから気が楽でいいけど給与は良くはないね。
閑散期に看護師バイト行ってたけど、最初は楽しかったけどやっぱり段々しんどくなってきてバイトも辞めたな。
コロナ禍もあったから辞めててよかったなと思ったけど完全に戻るかはやっぱ迷う。
お子さんのためとか目標のためとか目的があるなら頑張れると思うよ。+27
-0
-
244. 匿名 2023/09/06(水) 07:46:50
数人の同期とたまに会うけど職場の愚痴がすごいしいつも辞めたいと言ってる
もう病棟のあの空気感には戻りたくない+14
-0
-
245. 匿名 2023/09/06(水) 07:46:56
>>103
まったくそんなことない。普通に子育てしながら通えるよ。土日休みだし。確かに実習先遠くて朝早いときは実家に頼ることもあるけど。+4
-19
-
246. 匿名 2023/09/06(水) 07:47:33
>>28
夜勤って言ってお泊まりできるもんね+3
-2
-
247. 匿名 2023/09/06(水) 07:48:45
心療内科勤務してましたが
ホントに精神的に病んで来る人、生保になる為又は生保を続ける為の医師の診断書を貰う為に来る人
様々いましたが流行ってる所だったので診察1、2分いや患者入って来るなり医師が診断書を「あー書いとくから受付で貰ってねー」だけの人もいました。一生懸命働いてるお金がこんな人の為に使われているのを見てるとやるせない気持ちになるのと
その片棒担ぐ形の仕事が嫌になった。+38
-0
-
248. 匿名 2023/09/06(水) 07:49:40
>>1
十人十色、百聞は一見にしかず。
興味があるならやってみるべし。
主には合うかもしれないじゃん?合うか合わないかは他人の話を聞いても分からない、自分でやってみるしか無いんだよ。+3
-0
-
249. 匿名 2023/09/06(水) 07:50:04
>>245
実家ありき+21
-0
-
250. 匿名 2023/09/06(水) 07:50:15
>>16
性格めちゃくちゃ悪い女とか居るよね。
裏で「○○さんがあなたの事こう言ってたよー(ウソ)」とか居ない時に言って人間関係をぶっ壊したがるクラッシャーみたいな奴。
だいたい学生時代から同じようなことしていたりして、人から恨まれていたり呆れられている。
だから看護師やって悪口言っている時も、基本似たような同類の性格やばい女と連んでいる時に誰かのこと悪口言ってたりする。
まるで人としてなんの成長もしないし、まともな人からは相手にされない。+75
-0
-
251. 匿名 2023/09/06(水) 07:50:20
>>1
作業療法士とかどう?
いとこは36歳で専門学校入学して
今は作業療法士になって
国立の病院で勤務している
とっても楽しいって言っている
以前はブラック企業で働いていたから
余計にそう感じるだろうけど
義姉は看護師だったけど
もうキツイって辞めて別の仕事についている+30
-1
-
252. 匿名 2023/09/06(水) 07:51:44
>>240
10年フランクなんて周りたくさんいるよ。
やる気だけ。+9
-0
-
253. 匿名 2023/09/06(水) 07:53:02
>>82
20代です。
医師と結婚して仕事は続けるつもりだったけど、数年で異動があるから専業になりました。
いま妊娠中だけど、実家とも離れちゃってるし育児も手伝ってもらえるような感じじゃないので、仕事復帰は永遠に無理そうです。
+16
-11
-
254. 匿名 2023/09/06(水) 07:53:38
>>15
ずっと接客業をしてる。
自分には合っていますね。+10
-1
-
255. 匿名 2023/09/06(水) 07:53:53
あまり高い志しでナースになった人より周りも自分もだけど
お金の為、て人しか続いてないわ。+36
-1
-
256. 匿名 2023/09/06(水) 07:54:11
>>161
横
外れって馬鹿にしているのじゃなくて
冷たいとか
感じ悪いとかじゃないのかな?
しらんけど
+1
-5
-
257. 匿名 2023/09/06(水) 07:54:40
>>96
同じく!失業保険だけで生活できるくらいは貰えるから期間中は働きたくない
もう疲れた+11
-0
-
258. 匿名 2023/09/06(水) 07:55:40
>>24
私の知り合い、夫婦で内職してる。+9
-0
-
259. 匿名 2023/09/06(水) 07:55:59
>>1
シングルマザーで資格取ったけど、辞めようか迷ってる。
病棟で1年、クリニックで半年のペーペー。
病院は毎月5〜6人位亡くなっていく所で、人手不足でメンタル辛くなって辞めた。 休みの日にも勉強会はあるし、前残業、後残業、帰ってから勉強しないとダメで、子供との時間は取れない。
クリニックは先生と合わない(特に)。モラハラ、パワハラ、一般常識すら持ち合わせて居ないので、有給とかあっても使えないし、他の人も先生おかしいからーって言うだけ。拘束時間も多いし、同じメンバーで辛いわ。
今までの社会経験とかけ離れてる所だから、もしかしたら、それで悩む事もあると思う。
お子さん居るなら資格取るまでも大変だけど、もしやる気なら応援しています! シングルで育てながら資格取って続けてる同期もいっぱいいるから、がんばれー!+36
-0
-
260. 匿名 2023/09/06(水) 07:56:08
介護士さんと仕事内容あまり変わらないよね。お年寄りの患者だらけだし、汚物処理、着替え。血液とったり医療行為もあるから本当に大変な仕事だよね。+6
-5
-
261. 匿名 2023/09/06(水) 07:56:19
>>5
お前、怪我しても病気になっても絶対病院に行くなよ+49
-0
-
262. 匿名 2023/09/06(水) 07:56:43
>>256
底辺って書いてあるやん。+2
-0
-
263. 匿名 2023/09/06(水) 07:57:11
>>69
デイサービスで働いてるけど病気のこととか利用者や職員に聞かれたりする。医者は勿論いないし、看護師も1日1人だけだから聞く人もいない。ある程度臨床経験がないと信頼してもらえない感じ。
+60
-1
-
264. 匿名 2023/09/06(水) 07:57:24
同じ病院の医師と結婚してしばらくは共働きでしたが、開業するので引っ越したりで辞めました。
正直辞めたくなかったという気持ちが大きく、今もまだモヤモヤしてます。
日々医療は進化して、いろんなことも変わるだろうし、置いてかれたくないという気持ちも大きく子どもが小学生のタイミングで復帰したいと旦那に伝えてます。+9
-4
-
265. 匿名 2023/09/06(水) 07:58:02
病院でナースやってた若い時先生がナースに何でナースになろうとしたか?そこにいた5.6人のナースに聞いたんだ。
全員が「旦那が亡くなったり、離婚しても1人で子供育てていけるから」「一生独身だろうから」
だった。結局男をあてにしてない。+30
-1
-
266. 匿名 2023/09/06(水) 07:58:27
エキストラしてた+4
-3
-
267. 匿名 2023/09/06(水) 07:59:38
>>47
夜勤、年々辛くなる。若いうちはまだよいけど…地味に身体にダメージが積み重なる…+22
-0
-
268. 匿名 2023/09/06(水) 08:00:39
>>260
介護士の仕事プラス医療行為だからね。
看護助手さんとかがいなければ全部やるのが普通。
ただ急性期の病院だとそこまで介護っぽい仕事にはならないと思う。+17
-0
-
269. 匿名 2023/09/06(水) 08:03:56
>>123
450〜500万円は「看護師になること」だけを考えると高いよね。探せばもっと安価なところもあるから ら+25
-2
-
270. 匿名 2023/09/06(水) 08:04:32
>>260
それって老健に限りでは?
介護から看護師になったくちだけど変わるよ+2
-1
-
271. 匿名 2023/09/06(水) 08:04:49
>>151
医療保険と介護保険の違いも分からん家族がいると厄介なのよね~+13
-2
-
272. 匿名 2023/09/06(水) 08:05:08
>>69
クリニックやデイサービスは病院で経験つまないとやれないよ。
いろいろと知ってからやる所だしいろいろな患者にいろいろ聞かれるし救急じゃなくても例えば内科でもいつも薬貰いにくる人がプラスナートする程の怪我や
何かの処置、てなった時さっと
1人で用意しなきゃだから。
採血も上手くないと出来ない。+46
-0
-
273. 匿名 2023/09/06(水) 08:05:52
>>252
20年ブランクでもいけますか?
30で専業主婦になって子供が巣立った50歳から復帰とか+2
-1
-
274. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:10
>>113
へえー、現場が厳しい分みえる人間性もありそうだもんな。+10
-2
-
275. 匿名 2023/09/06(水) 08:06:25
>>14
コロナワクチン会場で相当儲けた?+8
-9
-
276. 匿名 2023/09/06(水) 08:07:02
よく言われるけど、何で辞めたの勿体ないと。
でも他の職種だって同じ事だと思う。個人都合で辞めた人を責めるのは辞めて欲しい。特に面と向かって勿体ないと世間話しついでに言う主婦とか許せない。自分も何かの仕事辞めて主婦なんだし。+6
-0
-
277. 匿名 2023/09/06(水) 08:07:47
シンママの社会人入学多かったよー。私は独身で看護学校行った。やっぱ高収入のイメージあるし、夜勤ないとこも一応選べるし。+1
-1
-
278. 匿名 2023/09/06(水) 08:08:14
>>211
健康な人は採血失敗すると凄く不満に思うので怖いです💦+25
-0
-
279. 匿名 2023/09/06(水) 08:11:07
看護師5年やったあと産業保健師になった
企業内の健康管理室で働いてる
テレワークもできるし肉体労働ないし
一応臨床経験も役に立ってて
あんまり体力のない自分には合ってると思う
未経験で転職活動してたときは20社くらい面接落ちて病んでたけど…+8
-0
-
280. 匿名 2023/09/06(水) 08:11:28
イジメが辛くて病んだから+3
-0
-
281. 匿名 2023/09/06(水) 08:12:58
>>71
成績が悪いっていうよりかは、宿題をやらず提出せず、学校でめんどい行事などがあれば平気でバックレるみたいなののイメージの方が強かった。
頭いいしなんでもそつなくこなせるのになんでやらないんだろうもったいないって子供の頃はふしぎだったw+0
-0
-
282. 匿名 2023/09/06(水) 08:13:25
>>69
デイサービスだけはやめた方がいい。
よく募集欄に新卒、ブランク可てあるけどその真意はナースを置いておくだけでいい。てのと
あんまりバリバリ出来るナースがきて威張
られたくないから。
ホントは医師不在で何か?の時1人で判断しなきゃならないし一番経験がいるところ。薬の知識や
怪我の処置から内科的な知識もいる。
病院で科を一通り回って行く所。+65
-0
-
283. 匿名 2023/09/06(水) 08:13:55
>>1
看護師は食いっぱぐれないけど、向き不向きがあるからなぁ。
癖強い人達が生き残って、いい人から辞めていく職場も多くて人間関係のストレス多いし。
主さんはなろうか悩むくらいなら、やめといたほうがいい。
今は事務職だけど転職して良かったと実感してる。+32
-0
-
284. 匿名 2023/09/06(水) 08:14:11
>>279
理由書いてなかった
結婚して引っ越したのがきっかけ
ずっと勤めてた病院だったから次のとこでまた馴染めるか不安だったし、30過ぎても看護師続けられる自信なかったから、思い切って学生時代から興味あった産業保健にチャレンジした
今となっては育児との両立もしやすいし正解だったかな+3
-0
-
285. 匿名 2023/09/06(水) 08:14:43
>>90
>>4
この辺り分業できないかな.+25
-4
-
286. 匿名 2023/09/06(水) 08:16:02
看護専門学校って指導者にクセがあって生徒の好き嫌いが激しくて一度睨まれるといじめられて退学に追い込まれる、特に社会人入学者は年齢で嫌み言われたりする、なので指導者のご機嫌取りは必須、
若い同級生からもオバサン扱いされて馬鹿にされる、と別トピで書いてる社会人入学生がいた
本当なら民度低すぎて怖すぎる
+14
-1
-
287. 匿名 2023/09/06(水) 08:17:17
>>151
あなたが全部見れば?底辺に頼らないで〜。+20
-2
-
288. 匿名 2023/09/06(水) 08:18:59
>>249
そんな要領悪いなら、そもそも看護師に向いてないと思う。+2
-12
-
289. 匿名 2023/09/06(水) 08:19:30
友人がまさに主様と同じ状況で看護師になりました。
現在は、看護師を辞めて、一般職を探しているそうです。
理由を聞いたら、やはり人間関係だそうです。
気が強くないと持たないと…
ただ、手に職は大きいとも話していました。+8
-0
-
290. 匿名 2023/09/06(水) 08:19:31
老健ってどう?
看護師10年目、急性期で8年やって、この1年強はコロナのプッシュ型健康観察のコールセンターやってても業務できる?+3
-0
-
291. 匿名 2023/09/06(水) 08:19:44
>>124
縁故ならあるかも
うちに今来てる
人当たりはいいけど、経験がないから自分が辛くなるだけだと思う+8
-0
-
292. 匿名 2023/09/06(水) 08:19:45
>>39
動画配信の方が稼げるから看護師辞めたって人もいるかもしれないしな+3
-0
-
293. 匿名 2023/09/06(水) 08:20:00
>>36
40過ぎて離婚したし看護師はなるのも大変だし手っ取り早く仕事始めたいから介護資格取ったよ
訪問介護は給料悪くないからそれなりに生きていくお金は稼げてる+37
-1
-
294. 匿名 2023/09/06(水) 08:20:32
>>3
あなたは嘘だけどいなくはないよね+24
-1
-
295. 匿名 2023/09/06(水) 08:20:57
>>273
30迄にどれくらい経験を積んだか?ですね。
私は28歳まで救急病院にいました、外科、内科、整形と当直で救急きたら降りてました。
そこから15年結婚育児で離れてましたが
病院勤務復帰してすぐ馴染めましたよ。
今はクリニックで働いてます。
+9
-1
-
296. 匿名 2023/09/06(水) 08:21:30
>>85
私も。
急性期病棟で1分1秒が惜しいぐらいバタバタ働くのは好きだけど、研究やら委員会がとにかく嫌すぎて。
入退院多くて看護計画とサマリーにいつも追われていたのもストレスでした。
定期的に勉強会の準備しないといけないのもね。
看護自体の仕事は好きなのになー。+43
-0
-
297. 匿名 2023/09/06(水) 08:21:40
医療行為の精神的負担が大きすぎて、保健師に転職した。
下手というわけじゃなかったけど、絶対失敗できないというプレッシャーがストレスで。
保健師も忙しいけど、医療行為がないだけ気が楽。+7
-0
-
298. 匿名 2023/09/06(水) 08:23:53
>>3
最後の❤️で嘘がバレますよ。
まあ、このトピ主の聞きたい事の真意もわからない時点でわかりましたが。+9
-0
-
299. 匿名 2023/09/06(水) 08:23:55
友達は、性格悪くないと看護師なんて続けてられない
そうなりたくないから、辞めたと言ってたよ+5
-8
-
300. 匿名 2023/09/06(水) 08:24:03
看護師辞めたんじゃなくシングルで30過ぎて専門学校行った者です
私は介福の専門学校通ったよ
働きながら通信の大学に編入して社会福祉士取って今は相談員になったけどね
職場で看護師を辞めた人に話を聞いたら、老眼で薬に書いてある字が見にくくなってきて怖くて辞めたって人がいた
定年近くまで働く人もいるから一部の人だけだろうけど私は40くらいで老眼きたから介福で良かったと思った
あとシングルなら職歴や資格によるけど学校に通う場合、給付金も出るから役所にも相談することがおすすめ+2
-0
-
301. 匿名 2023/09/06(水) 08:26:16
>>102
本当にそうだよね。そういう人は何の仕事してるんだろう?と思うわ。+18
-0
-
302. 匿名 2023/09/06(水) 08:26:30
>>299
友達ってホントはあなたじゃない?
頑張ってるナースを悪く言う。
性格悪いのはどっちかしら?
+12
-3
-
303. 匿名 2023/09/06(水) 08:27:42
看護師って介護士にちょっと医療行為入っただけで介護士と一緒なのに偉そう
と介護職時代に愚痴ってたけどいざ看護師やったらその医療行為が大変すぎて別の仕事だった+11
-18
-
304. 匿名 2023/09/06(水) 08:29:44
>>95
毎回お決まりのこのコメントだけど逆にマイナスつけて欲しいの?+10
-1
-
305. 匿名 2023/09/06(水) 08:30:26
>>303
あるあるですね。
医師が偉そう、性格悪いなーって思うけど
医師のストレス、プレッシャー、重圧なんて
凄いものだろうしね。+34
-0
-
306. 匿名 2023/09/06(水) 08:30:36
>>2
元看護師の友達は辞めてから軽い鬱状態でなんとか専業主婦やってる感じだった。
旦那の稼ぎも少なくて中高生の子供も居るから共働きした方が生活は楽になるだろうけど断固として働きたくないんだと+55
-0
-
307. 匿名 2023/09/06(水) 08:32:04
>>301
そういう人は頑張った事のない人です。+12
-0
-
308. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:43
都心大病院で働いてた頃は、超ブラックだけど最新の医療に関われて仕事めちゃくちゃ楽しかった。今は地方の小さい病院で働いてて何のやりがいもないし生保の高齢者ばっかりでほんとやってられない。まもなく辞めます。+26
-0
-
309. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:47
>>301
せっせと働かなくてもお金に余裕実はある人もいる。+1
-5
-
310. 匿名 2023/09/06(水) 08:38:55
マタハラかな。人数足りていないから体調悪くてもトイレに行くこともできなくて、無理だなと思ってやめた。+4
-0
-
311. 匿名 2023/09/06(水) 08:43:55
美容皮膚科のナースやればいいのに
+0
-4
-
312. 匿名 2023/09/06(水) 08:46:31
Googleのレビュー見てると先生が素晴らしい所は看護師が意地悪だったり無能だったりするよね
逆に看護師の評判がいいと先生はヤブだったり
不思議+5
-0
-
313. 匿名 2023/09/06(水) 08:47:21
>>15
看護師→保健師→コールセンター。
覚える事はたくさんあるけど、今が一番平和。+121
-2
-
314. 匿名 2023/09/06(水) 08:48:17
>>1
大阪でクリニック経営してます。
正社員で年収400超えるくらいからのスタート、パートで時給2000円~ボーナスもちょっとありです。
残業も無いし、有給も取れる様にしてるし、もちろんクリニックは夜勤無し。休日出勤も無し。
主さんの年齢からのキャリアで考えれば、看護師資格は強いと思いますよ。
看護師さんはどこのクリニックでも取り合いの存在だし、先々を考えればやっぱり事務職より強い。+18
-2
-
315. 匿名 2023/09/06(水) 08:49:12
>>301
そういう人は頑張った事のない人です。+6
-0
-
316. 匿名 2023/09/06(水) 08:50:13
>>18
私の場合は就職してから発覚して鬱になったけど他はほとんど同じ状況。
仕事自体はやりがいがあるし好きなのに、自分はそこに必要とされていないどころか患者やスタッフに対して不利益をもたらしかねないという事実に打ちのめされる
復帰したくてあれこれ考えてもただ悲しくなるので諦めました+22
-2
-
317. 匿名 2023/09/06(水) 08:53:50
>>15
私は13年間看護師してましたが、HSPの性格がもう看護師に合わず辞めました。
今web制作の勉強を始めてます。
在宅でも出来るし、
その月によって給料にやや変動はあるみたいですけど
少ない時は看護師の単発のバイトだけ数日して生きていこうと思ってます。+133
-4
-
318. 匿名 2023/09/06(水) 08:57:51
言われてた通り、きっつい性格の人が多く豆腐メンタルには本当に向いてなかった。
先輩が怖い😭
怒られたり嫌味いわれても引きずらない人じゃないとなかなか続かない+17
-0
-
319. 匿名 2023/09/06(水) 09:04:17
志したけど断念したものです
入院経験あって間近で看護師さんの仕事垣間見たけど大変だなー自分には出来ないなっていうのが感想
夕方退勤の挨拶しにきた担当ナースが朝方いたりして えっ帰ったんじゃないの?なんでいるの?とビックリしました
不規則な勤務だし退勤後も勉強会だので私服で病院来てたり仕事自体も体力も気力もすりへる激務ですね
もっと待遇を良くして貰いたいと思う職種の一つだと思うし現役の方も辞めた方も尊敬してます+16
-0
-
320. 匿名 2023/09/06(水) 09:06:01
>>311
美容業界も楽ではない+4
-1
-
321. 匿名 2023/09/06(水) 09:07:26
20代ゴリゴリに病棟
30代子育てもあり直行直帰の訪問看護へ
風呂入れ&ケアで高温多湿、体力仕事で首痛めて辞めた😂ほんと、パンツまで汗でびっしょりなの!+24
-1
-
322. 匿名 2023/09/06(水) 09:11:15
>>214
自分が30代なら違う仕事考えるかな
試験勉強や実習準備で寝れない、若い子とのグループワーク、新人研修も年齢行ってると色々と大変、体力勝負の仕事等々実体験で解っているからこなせる自信がない+28
-0
-
323. 匿名 2023/09/06(水) 09:12:33
>>288
実家の援助は要領に含まれるのか?
あと子供の体調不良は要領でどうにかなるものじゃないよ
+16
-0
-
324. 匿名 2023/09/06(水) 09:13:21
看護師はどんどん待遇悪くなっていくよ。キツさの割に、給料少ない、昇給少ない、休み少ない。強みは転職も復職も容易なことぐらい。20代は体力もあったけど、30代になり本当にキツイ。夫が収入いいので、いつでも辞められる!っていうのを支えに頑張ってる。+28
-0
-
325. 匿名 2023/09/06(水) 09:21:03
>>122
最低だし失礼な書き込みだね。
介護施設でも精神科でも真面目に働いている看護師はたくさんいるよ。
+42
-2
-
326. 匿名 2023/09/06(水) 09:22:54
病棟勤務だと腰悪くする人、精神病む人がそれなりにいる。これからも増えてくだろう認知症患者の対応が難しいね。看護師の人間関係って他の職種とは違うんだよね。普通の会社で挨拶無視、話しかけても無視、陰口じゃなく本人いるのに聞こえる様に愚痴言うなんてあり得ないでしょ。+21
-0
-
327. 匿名 2023/09/06(水) 09:23:08
看護師って、そこまで学費高くも、試験難しくもなくない?
勉強出来なかった頭良くない女子が結構なってる。
なろうと思えば割と誰でもなれてるけど。。+5
-16
-
328. 匿名 2023/09/06(水) 09:25:26
>>83
もう昔だけど新卒で総合病院で働いてた時、医者と結婚した看護師何人かいたけど看護師との結婚を反対してる医者の親は医者じゃない人ばかりだった。あるカップルは先生の方が看護師にベタ惚れで結婚したのに、義両親にせっかく医者にしたのに看護師なんかに捕まってって直接言われたってwそのパターン1年で2組聞いた。まぁそりゃもちろん医者同士で結婚する人もいたけど。
みんなから嫌われてたお局看護師の娘は看護師になって医者捕まえて1年経たずにデキ婚したらしい。むしろ医者を捕まえるために看護師になったと医者との結婚決まった後に病院中に自慢話としてお局が言いふらしてる時に口滑らした。そういうやつが一定数いるから看護師は医師狙いが多いって関係ない人から言われて嫌になる。+72
-0
-
329. 匿名 2023/09/06(水) 09:26:18
むしろ看護師って一度辞めても復職できるし、そういう意味では辞めやすいと思ってた。今は美容関連とかでもいろいろ働き口あるよね。+0
-1
-
330. 匿名 2023/09/06(水) 09:26:54
>>1
私もそういうことが怖くて踏み出せず看護師になりたいー!と思いながら行動に移せない34歳既婚です
看護師になったら自分の行きたい科って選べるものなんですか?
+3
-1
-
331. 匿名 2023/09/06(水) 09:29:38
>>253
羨ましい!+1
-5
-
332. 匿名 2023/09/06(水) 09:30:19
>>301
大卒以上の難関の専門職とかだと思います。
基本的に、看護師って試験簡単だし、それより難関の資格や別の専門職の方が多いから。+0
-10
-
333. 匿名 2023/09/06(水) 09:35:51
>>313
そのコールセンターって救急のやつ?+1
-0
-
334. 匿名 2023/09/06(水) 09:37:38
>>199
かわいい女性は人生イージーモードだね
羨ましいな+4
-0
-
335. 匿名 2023/09/06(水) 09:37:56
うちの上司がはっきりと親のサポートが無いのに急性期で働き続けるのが間違っていると言っていました。
最近結婚して両家遠方なので来年あたりで退職しようと考えています。でも夜勤入りのゆったり眠れる時間や、明け、翌日の連休感覚の他に、月10日休みがある今の生活が好きです。クリニック勤務になると休憩時間が長いため拘束時間も長く、週6勤務(半休があるため)のイメージもあります。いずれ慣れますか?+3
-0
-
336. 匿名 2023/09/06(水) 09:40:47
>>311
美容系のナースって何歳くらいまでできるのかな
若さとかある程度の綺麗さとかは求められないのかな+1
-0
-
337. 匿名 2023/09/06(水) 09:41:25
>>1
クリニックで働きたいのですが行きつけのクリニックは看護師さんが若くて美人かベテランのコミュ力の高い看護師さんなのでクリニックは自分には無理かも+6
-0
-
338. 匿名 2023/09/06(水) 09:42:01
学費も安いし、9割は受かるらしいじゃん
看護師なんてやりたくないからやらないだけだよ
うんこと血だらけ女だらけのギスギスした職場に
うんざりしただけ。+2
-8
-
339. 匿名 2023/09/06(水) 09:42:09
>>210
現地で患者さんや先輩の前で居眠りをしないためにも、病院実習期間中は実家のサポートを受けるか家政婦を雇うかべきだと思う。+8
-0
-
340. 匿名 2023/09/06(水) 09:47:05
>>335
急性期もクリニックも両方経験あります。
夜勤大好きで5日勤とか無理と思ってましたが慣れるとやはり規則正しい生活の方が体が楽です。クリニックだと定時で帰れることも多いし。
ただクリニックの正社員だと連休が取りづらいです。あとは子供が小さいと、保育園や学童のお迎えが遅くなってしまい帰ってからが大変なので
昼の3時間の休憩が無駄に感じます。それなら1時間でも早く帰って子供迎えに行きたいって思って辞めました。
+8
-0
-
341. 匿名 2023/09/06(水) 09:48:45
>>338
医師も国家試験合格率9割超えだよ+9
-1
-
342. 匿名 2023/09/06(水) 09:52:06
>>338
「9割受かる=知識や技術が一定のレベルに達しない学生はそもそも進級や国家試験受験をさせて貰えないからこそ」なんだよ…。
実際は留年が決まったり、休学や退学で同期がどんどん減り、最後の最後まで生き残った中で「合格率90%以上」な訳であって。
もしこれが一般企業で「数年で同期が何人残るかな」のキャッチフレーズがあったら今のご時世、大多数がヤバい職場環境だと思うところだよね…。+25
-0
-
343. 匿名 2023/09/06(水) 09:54:45
>>326
どこの職場にもいますよ。
看護師としての経験と、いま全くちがう職種で働いている経験ありますが看護師じゃなくてもあからさまに悪口言ったり特定の人だけ無視したりお菓子外ししたりする人がいます。
むしろ急性期の病棟看護師してた時の方がみんな忙しすぎていかに自分の仕事を終わらせるかしか考えてなくてあまり、人に興味なかったです。
+17
-0
-
344. 匿名 2023/09/06(水) 09:54:50
>>3
看護師どころか医者でも同業者同士結婚して、奥さん医者やめちゃった人何人か知ってる
医療従事者は仕事きついんだろうな+34
-0
-
345. 匿名 2023/09/06(水) 09:57:13
>>336
40代もいたよ
でも吉瀬美智子並みにスタイル良くて美人な看護師だった。+2
-0
-
346. 匿名 2023/09/06(水) 09:59:09
>>304
こういう、職業を貶める差別発言は通報で良いと思う。+5
-1
-
347. 匿名 2023/09/06(水) 09:59:29
母が看護師です。
子供生まれて看護師やめたけど、子供たちが全員大学生になったころに、老健で仕事復帰。
20年以上もブランクあるのに、雇って貰えるって、やっぱり資格は強いな~と思った。
年下の先輩に教えて貰いながら頑張ってたよ。+24
-0
-
348. 匿名 2023/09/06(水) 10:02:18
>>46
早死もそうだけど見た目!見た目の老け具合がもう凄いよね。
プラス10才くらい一気に老ける+26
-0
-
349. 匿名 2023/09/06(水) 10:05:25
>>83
どの立場で言うのか。+7
-0
-
350. 匿名 2023/09/06(水) 10:09:21
クリニックで医療事務してます。
看護師さんって腰が低い人と、プライドが高い人、両極端だなーって思います。+11
-0
-
351. 匿名 2023/09/06(水) 10:11:46
>>345
年齢というより美しさとスタイルの良さが求められる感じなのですね。それも大変だ。+1
-1
-
352. 匿名 2023/09/06(水) 10:13:16
>>333
違います。
一般のコールセンターですが、給料は今の方が高いです。+13
-0
-
353. 匿名 2023/09/06(水) 10:15:03
>>327
試験受けるまでの学生生活が大変なんですよ。
私の時は入学したとき40人ちょっといましたが、実習で挫折して辞めていったり、テストの点が取れなくて留年したりで卒業時25名くらいになってました。+13
-0
-
354. 匿名 2023/09/06(水) 10:15:18
>>181
消化器外科にいた時は、剃毛が多かったですね。+16
-0
-
355. 匿名 2023/09/06(水) 10:16:01
>>306
本当に怖いのは、辞めたあとで我慢の反動が一気に来ることなんだよね…。+35
-0
-
356. 匿名 2023/09/06(水) 10:17:47
罰金刑受けたばっかりの姉が看護学校入ろうとしていて止めたいけど、言うこと聞いてくれない。欠格事由で国試受けれないよって言ってるんだけど言わなきゃバレないと言って聞く耳持ってくれない。何とか止める方法ありませんか?+3
-0
-
357. 匿名 2023/09/06(水) 10:18:39
>>325
書き方はひどいけど言ってることは間違ってないと思う
実際、この業界で働いてたら気がついてるでしょ+1
-14
-
358. 匿名 2023/09/06(水) 10:19:08
>>349
ホントそれ。
いつもガル民は馬鹿の一つ覚えみたいに「医者は看護師なんかと~」って言ってる。統計でも取ったのかよ、と思う。+13
-1
-
359. 匿名 2023/09/06(水) 10:19:21
>>353
特に女子の場合、たとえ学業成績が優秀だったとしても「仲のいい友達が全員いなくなったから私も辞めたい」とつられて消えていくケースもあることをお忘れなく。
こういう議題になると「友達より免許でしょ!?」の意見が多数派だけど、むしろ厳しい勉強や実習を強要されるからこそ「同期の中に居場所がある」がせめてもの慰めなんだと思う。+14
-0
-
360. 匿名 2023/09/06(水) 10:20:37
>>68
これすごく分かる
安い給料で召使いか奴隷のように各方面から求められることばっかり
やってもらって当たり前の感覚の人もすごく多いし、認知が入ってると暴言暴力まで追加される
すごく自分が削られてく+32
-0
-
361. 匿名 2023/09/06(水) 10:20:54
>>123
30年前当時、日本で2番目に高いと言われた専門学校で210万でした。
一番目はそんなに高かったの?
というか今は大学経由が主だから
それくらいするのかしら+5
-0
-
362. 匿名 2023/09/06(水) 10:21:55
>>330
新卒では選べない前提で考えるべき。希望を出しても無視されるところが多いけど、希望が叶うところもある。
そして34ならほんとギリギリだよ。社会人入試はアラサーならいいけどアラフォーはほとんど取らないって学校わりとあるよ。学校さえ選ばなけりゃあるけど全寮制だったり学費がアホみたいに高かったり留年率すごかったりする。もちろん学費安いとこで年齢みない学校あるけどそういうとこは倍率高いし+6
-0
-
363. 匿名 2023/09/06(水) 10:24:07
30歳ならまだまだ将来あるし、チャレンジなさった方がいい
と、思います
+4
-0
-
364. 匿名 2023/09/06(水) 10:26:29
>>327
学校の教員です。
専門学校に限ってはそれは同意です。公立の普通科にいけない商業科とかの子が行くところです。稀に地域の中堅以上の高校から来る子もいるけど、そういう子は成績じゃなくてメンタルやられて辞めてます。まぁまぁ馬鹿でも友人に恵まれてなんとかやっていけるタイプの方が強いです。+7
-10
-
365. 匿名 2023/09/06(水) 10:27:52
毎回がるちゃんの看護師関連のトピって看護師じゃない人がバカにしてきて悪口書かれてるのはなんのでしょうか。
一般の事務職の人だって院卒から高卒までいて働く先も、大企業からちいさな個人の会社までありますよね。
看護師って一括りしたって国立大の院卒から准看護師までいて、働く施設や機関だってたくさんあります。認定看護師とかならずっと勉強必要だし。
他の仕事の人と同じで、色々な人がいるので決めつけないでほしい。
看護師の利点は働く先に困らないことです。
ただクセのある医師とも渡り合わないといけないし、患者さんもそれこそ大企業の社長さんから反社の人、生活保護の人いろいろな方と関わるのでコミュ力と強靭なメンタルと人並みはずれた体力は必要なので、ここで何人かにいわれてるような誰でもできる仕事ではありません。国家試験の合格率と看護師の向き不向きは別物です。+25
-1
-
366. 匿名 2023/09/06(水) 10:28:19
>>350
おつかれー+3
-0
-
367. 匿名 2023/09/06(水) 10:28:39
>>170
奨学金じゃなくて実習入ったってだけでそんな縛りあるの!?!それは大変だね+14
-0
-
368. 匿名 2023/09/06(水) 10:32:09
>>359
353ですが本当それです。
学生の時はともだちがいたから。就職してからは同期と支え合えたからやってこれたと思います。
女社会だからと悪口言われること多いですが逆に女社会で嫌われない、女性から好かれる子っていうのは長くやっていける仕事かなとおもいます。+3
-0
-
369. 匿名 2023/09/06(水) 10:34:02
>>332
だったらその難関資格を活かした専門職のトピで存分に語ればいいのに
何でわざわざ看護師トピに来てしょうもないこと書いていくの+19
-0
-
370. 匿名 2023/09/06(水) 10:34:02
>>340
お返事ありがとうございます!3時間休憩は苦痛ですね。自宅近くで帰られたら家事とかできていいかもしれませんが…
ちなみに今は育児に専念されていますか?
+1
-0
-
371. 匿名 2023/09/06(水) 10:34:20
>>36
横
窓口業務とは銀行ですか?+4
-3
-
372. 匿名 2023/09/06(水) 10:34:57
>>38
ビニール手袋する以外に蟹の食べ方が思い浮かばないわ…
素手では絶対無理だし…+7
-0
-
373. 匿名 2023/09/06(水) 10:35:14
>>264
開業された医院では働かないんですか?+1
-2
-
374. 匿名 2023/09/06(水) 10:35:40
>>173
オヤツのドーナツ詰まらせて遺族に訴えられたりするからヤッパリ割にあわないですよね🍩
+9
-0
-
375. 匿名 2023/09/06(水) 10:35:48
>>198
だよね
先輩や憧れの人のために実習してるわけじゃないのに
挫折や退職する理由に他人を引き合いに出す人って卑怯者だなと思う+7
-0
-
376. 匿名 2023/09/06(水) 10:37:15
>>192
この先、後悔する時が来るよ
未だにこんなスレの中身が気になってウロウロしてるんだから+9
-0
-
377. 匿名 2023/09/06(水) 10:41:17
>>370
いまは看護師ではない医療関係の資格の教育機関で非常勤で働いています。土日と夏休みなどの長期休みが子供と同じ時期に休めるので。
子どもが小さいときはクリニックの午前パートなら働きやすいです。+4
-0
-
378. 匿名 2023/09/06(水) 10:41:23
>>373
うちのかかりつけ、奥さんが看護師なのでスタッフの一人となっています。
人手不足だし、そうなりますよね。+3
-0
-
379. 匿名 2023/09/06(水) 10:41:49
10年働いて老人の世話に嫌気がさして元々やりたかった動物看護師に転職しました。動物大好きだから触れ合えるのは楽しかったけど弱っていく動物を見るのが辛くて辛くて2年で辞めた。それからまた人間の看護師してます。老人はどうなっても無感情で対応できるから私にはこっちの方が向いてる+20
-0
-
380. 匿名 2023/09/06(水) 10:43:34
>>155
やっぱりルックスのいい看護師じゃないと無理だよな。
患者さんも「こんなブスがいるクリニックなんて嫌だ」って思うかもしれないし。
私も美容外科も考えたけど、顔はメイクで誤魔化してなんとかなるとしても(いやなんともならんか)体はもうどうにもならないw
でも病棟勤務も嫌過ぎる。
転職するためにダイエットしようかな。
+9
-0
-
381. 匿名 2023/09/06(水) 10:44:20
>>374
あと、認知症の方がトイレで転倒して亡くなって、
訴えられてたのもあったよね。
+7
-0
-
382. 匿名 2023/09/06(水) 10:44:56
社会人から頑張って看護師になりました。向いてなかった、、と思う。
4ヶ月でやめたw
甲状腺悪くして腫瘍が悪性の疑い(今も経過観察)
福祉系の会社に入りました。
体外受精に快く通わせてもらって息子も生まれた。
会社のお金で社会福祉士とサービス管理責任者の資格を取った。
有給は当たり前のように取れます。
感謝しかない。
勿論給与も上がった。
何が良くてわるいかなんてわからない。元同僚、意地悪な同期は「さっさと看護師やめたヘタレ」と思っているだろうけど。
+18
-0
-
383. 匿名 2023/09/06(水) 10:50:56
>>63
老眼は大丈夫なのかな?
+9
-1
-
384. 匿名 2023/09/06(水) 10:51:35
>>327
マイナス多いけど、合格率90.8%
自動車免許が77.1%
通学して受験さえすれば、落ちる人はそう居ない簡単な国家資格であることは事実だよね+2
-15
-
385. 匿名 2023/09/06(水) 10:52:35
>>181
若い人でも体の状態によってはオムツ付けてる場合もある
あとは剃毛とか、浣腸とかの処置のときに+12
-0
-
386. 匿名 2023/09/06(水) 10:55:44
>>384
医師国家試験も合格率90%くらいじゃなかったっけ。
合格率が良いから簡単、という単純な仕組みではないと思います。+20
-1
-
387. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:37
>>320
美容や精神は何年働いても経験加算にならない
スキルとして認められないんだよ
定年間近ならいいけど若い人はそれなりのところで実績積んだほうがいい+2
-0
-
388. 匿名 2023/09/06(水) 10:57:06
>>384
そんなこと言うなら医師の国家試験も合格率90%超えてるけど
看護大なり專門学校なりで国試受ける前にダメそうなのはふるいにかけられるんだよ
誰でも受けられる自動車免許の分母と一緒にするのはどうかと
+31
-2
-
389. 匿名 2023/09/06(水) 11:02:14
>>328
医者の家が今だにそんなこと言ってるの笑えるw
他の職業を見下して差別するの、医者の家あるあるだね。
私は直接聞いたことはないけど、時代遅れ感満載。
+4
-4
-
390. 匿名 2023/09/06(水) 11:04:10
>>166
>担当じゃない看護師に、父が飲み物買うのに二千円くらいほしいからと言われたみたいで渡したんですその看護師に
でも父は受け取っていなかった
それ、立派な犯罪だから警察通して追及しなよ。
しっかり裏どりした上でね。+40
-1
-
391. 匿名 2023/09/06(水) 11:04:52
>>326
腰はヘルニアという意味ですか?+1
-0
-
392. 匿名 2023/09/06(水) 11:04:58
>>338
なのにこのトピに来る不思議w+2
-0
-
393. 匿名 2023/09/06(水) 11:05:41
>>20
自営業です+6
-0
-
394. 匿名 2023/09/06(水) 11:07:15
>>1
25年くらい昔だけど市立の看護学校だったから年間学費が12万くらいだった
もうそういうとこ無いのかな私の母校も県立大に吸収されてなくなったしな
地域によって賃金は違うけど60過ぎまで働くことは可能な資格だと思う
+4
-3
-
395. 匿名 2023/09/06(水) 11:07:17
私の出た学校は合格率100%が売りの学校でした。入学時70人が卒業36人です
新学期、模試の度に人数が減り留年していく人が多かった。
最後は実習で適性を見て容赦なく辞めさせられていくひともいたなー
でも旗から見ても色々と難ありだった
受かる見込みのない生徒は切り捨てられていましたね
率が高い=簡単
ではないと思います+9
-0
-
396. 匿名 2023/09/06(水) 11:07:58
>>358
風物詩みたいなモンです。+3
-0
-
397. 匿名 2023/09/06(水) 11:15:03
>>359
学校に限らず職場での異動もそうですが
同期とつるむから辞めることもあるし
続くこともあるんですよね
片割れが訳アリで辞められない生活環境と続きそうにない子をセットで行動させておくようにすると一時の感情に流されて退職とかを防げたりします
ちょっとした賭けですが
女は誰かとつるみたがり同じ境遇でこそ友情が成立するのは事実ですね
+5
-0
-
398. 匿名 2023/09/06(水) 11:15:55
>>327
医学部のある大学の看護学部は歴史がある分入学が難しいし学費がかかるから優秀な人が多いよ。
専門学校卒は...まあ頭悪い人が多いよね。
+4
-10
-
399. 匿名 2023/09/06(水) 11:18:39
息子が4月から循環器内科で看護師しています
毎朝、行きたくないとグズグズしています。こちらは頑張ってとしか言えないのですが、そんなに大変なんですか?+19
-0
-
400. 匿名 2023/09/06(水) 11:20:36
>>384
合格率が高い=簡単な国家資格
ではないのよ
受かりそうな人しか試験受けられない
不合格になりそうな人は教員が学科試験や実習で振い落としている+14
-0
-
401. 匿名 2023/09/06(水) 11:21:28
>>379
羨ましい!
子供の頃は動物園や動物病院で働くのが夢だったけど
そうだよね
死んでしまう動物の看護をするのは辛すぎるよね
想像するだけで泣けてくるわ
結局、人間の看護師だけど死に直面して泣いたことがない
何とも思わない
どうかしてるんだろうか+6
-0
-
402. 匿名 2023/09/06(水) 11:22:09
>>187
仕事自体は好きだったけどね、疲れすぎてたのは確かだわ+20
-0
-
403. 匿名 2023/09/06(水) 11:22:38
>>398
今はそうなんですか。
団塊ジュニアだけど、大学はまだかなり数が少なかったし、専門学校が一般的でした。
しかし受験者数半端なくてレギュラーコースは競争率7倍くらいの結構難関でした。
公立一般大学を卒業して看護学校に来る方も数多くいました。
しかし、看護の世界では、一般大卒は専門卒となってしまうんですよね。
+2
-0
-
404. 匿名 2023/09/06(水) 11:23:28
>>306
今年52歳になった私と全く同じ
私は元々は精神科のナースなんだけど自分と子供が精神科へ行くはめに
親子揃って発達障害でした。その二次障害の鬱病で働けない
とくに看護師は向いてなかった+44
-0
-
405. 匿名 2023/09/06(水) 11:25:58
>>394
私は国立病院系列の看護専門学校だったけど、
そのくらいの学費だったよ。
実習とかも割とゆるかったよ。
コスパは良かったと思う。
最近はこんなに安い学校ないのかなあ?
+3
-0
-
406. 匿名 2023/09/06(水) 11:26:14
>>361
20年以上前の私大だけど、初年度は入学金とか含めて150万くらいで2年生以降は100万
ざっくり学費4年間で450万と実習服とか教科書参考書とか実習先に行く交通費は別途
今は大学増えてるからそのくらいかかるんじゃない
+2
-0
-
407. 匿名 2023/09/06(水) 11:27:02
>>326
看護師って意地の悪いやつが多すぎると思う
だからこれだけ潜在看護師が多いんだよ+19
-0
-
408. 匿名 2023/09/06(水) 11:32:04
>>137
ピンクの服はお局看護師で青い服の泣いてる子は新人看護師?+4
-1
-
409. 匿名 2023/09/06(水) 11:33:10
>>389
横だけど、元トピ主が言ってるのは「医者の家」ではなく、「両親が医者じゃなくて子供が医者の家」ね。
あと、私の回りでも聞いたことないし、あなたの回りでも聞いたことないってことは「あるある」ではなさそう。笑+18
-0
-
410. 匿名 2023/09/06(水) 11:35:58
>>14
40年くらい前の感覚の人はいまだに看護師が安い金額でなれると思ってたりする
看護学部は理系だから学費は高いよ
偏差値もね+49
-5
-
411. 匿名 2023/09/06(水) 11:39:01
>>357
でもお前看護師ちゃうやん(´・ω・`)+8
-0
-
412. 匿名 2023/09/06(水) 11:40:04
>>69
私も気になってたからありがとう!+3
-1
-
413. 匿名 2023/09/06(水) 11:40:57
>>408
これ描いた人は白い服の猫かな?
この場面は病棟あるあるだよねー
病棟が嫌って人は外来希望すればいいのにと思う
イジメが起きにくい環境だし相手するのは医者と患者
スタッフにやな奴いても夕方まで顔合わすこともない
そうそう問題起こっても流れが早いから次の日には誰も覚えてないよ
ある程度規模があって基礎がしっかりしてるところね
薄く浅くだけど様々な専門領域の知識がつく
医者の診療内容聞いてるだけで賢くなるよ
病棟でオムツ替えて熱はかってを何年やっても大したスキルにはならない
クリニックは世界が小さすぎてアラ探しされやすいからターゲットになったら地獄かな
+18
-0
-
414. 匿名 2023/09/06(水) 11:41:43
>>408
横、青は看護学生で他はスタッフ
今はわからないけど、私の時はこんな感じだったな…(アラフィフ)+14
-0
-
415. 匿名 2023/09/06(水) 11:43:19
>>16
これあるあるなんだよね〜
私もお局くそばば〇が同僚の悪口めちゃ言ってて、こっちは苦笑いして聞いてただけなのに、私が悪口言ってたとかくそばば〇が触れ回ったせいで私が悪い人みたいになった。
しかも誰も信じてくれない。
居心地と待遇も悪くなって辞めざるをえなかった。
今でもそのお局飯田うらんでる。名前晒したろか〜+22
-1
-
416. 匿名 2023/09/06(水) 11:46:29
>>208
これは70さんが言わんでいいこと言うから。
そりゃどこの世界でもある事だけど、いちいちそれ言わんでも、と思う+21
-0
-
417. 匿名 2023/09/06(水) 11:47:31
>>1
田舎ならよーく考えた方がいい。私は30代で離婚後に免許取った。でも3交替で体調を崩して3年でギブアップ。田舎すぎて病棟を去ったら就職先がほとんどなかった...。クリニックは長年勤めてる人ばかりで募集なしだし、就業先がないから今は営業職で食べてる+4
-0
-
418. 匿名 2023/09/06(水) 11:47:39
続けられる病院か
縁がないかは着替えてるときの更衣室のロッカーで察する時がある
綺麗なのにあっここ長くないなーとか
小汚い更衣室なのに妙に落ち着くとか+8
-0
-
419. 匿名 2023/09/06(水) 11:47:46
>>15
義母と義妹が看護師さんだったけど、義母は専業主婦になってしょっちゅうどこかに出かけて楽しんでるし、義妹は3人目の子どもが生まれて子育てに専念中。下の子が保育園に入ったらパート始めたけど小さな雑貨屋さんの店番でゆったり働いてる。看護師は精神的にも疲れちゃうから子どものために穏やかでいられるようにしたいんだって。+94
-1
-
420. 匿名 2023/09/06(水) 11:48:46
>>15
結構元気な人が通うような介護事業所。
何かしら怪我、病気があるから介護保険が利用できるし改善のケアをしてるんだけど、
利用者さんは介護予防運動とか、
雑談して半日で帰る。
どこ事業所も看護師がいないといけない決まりだから勤めてる。
病院、クリニックは
時間の拘束が長いのと、
時短勤務を採用していない所が多いので、
もう勤めないかも。
でも、
人間関係はあんまり良くない。
私は家族に病人がいるからこの勤め先だけど、
訳ありじゃないのに病院、
クリニック勤務じゃない看護師は変な人が多い。
利用者さんにいい人がいるから続けられている。+13
-8
-
421. 匿名 2023/09/06(水) 11:48:59
>>414
112回受けた者だけど、こんな感じだった。+0
-0
-
422. 匿名 2023/09/06(水) 11:55:35
>>58
うちの県は看護協会からお手紙がくるよ。
ブランクがあっても大丈夫、とか書いてある、。+1
-1
-
423. 匿名 2023/09/06(水) 11:56:22
>>137
これアラフィフの私が学生だった頃あるあるだわwでも優しい天使みたいな看護師も居たよ。今はこんな事絶対出来ないよ。クレーム入るし今後実習の打診も来ないだろうね。+21
-2
-
424. 匿名 2023/09/06(水) 11:57:23
>>22
ト、トップ、、?+18
-1
-
425. 匿名 2023/09/06(水) 11:58:24
>>423
いまだに学生さんに対してこんなことするとこ少ないよね
実習担当の病棟看護師がつくし、学生さん呼びさえダメって言われるし
+7
-1
-
426. 匿名 2023/09/06(水) 12:02:43
>>421
悪いけど古い体質の実習先だったんだね。
私もアラフォーだからこんな感じだったけど
今は学生さんに優しく、一年目にも優しくだよ+4
-0
-
427. 匿名 2023/09/06(水) 12:07:24
>>123
高校生の子どもが看護大学を志望していていろいろ調べていますが、
私大だと4年間でだいたい600万〜700万は見ておかないとなぁ〜という感じです+26
-0
-
428. 匿名 2023/09/06(水) 12:10:53
>>426
この絵が表してるのは2年目看護師の状況なのかなーと思った
学生さんは定時にご飯いけるし
中堅は新人指導で泣かせてるし
座って動かない
座るところもなくて立って入力してるところ当たり
学生さんが詰め所出るときに声かけるのは今でもやってるし…
私の視点が違うのかしらw
+1
-0
-
429. 匿名 2023/09/06(水) 12:11:27
>>423
たまに一人だけ挨拶しても手を止めて小さく答えてくれるような出来た看護師さんがいるんだよね
ああなりたいと思ってたのに、なぜか今でもフルネームで覚えているのは嫌がらせみたいな指導してくる看護師だけ+16
-1
-
430. 匿名 2023/09/06(水) 12:11:56
>>421
112回ってなに?+0
-0
-
431. 匿名 2023/09/06(水) 12:12:13
>>94
よこだけど、笑った
うーん、痛い所ついてるな〜+13
-1
-
432. 匿名 2023/09/06(水) 12:13:15
>>429
ごめんね、間違えてマイナスは手が触れただけです🙏+3
-0
-
433. 匿名 2023/09/06(水) 12:14:50
>>403
私も団塊Jr.だけど指定校推薦入試後の一般枠だから
倍率は12~13倍くらいだった。
県立大学の滑り止めで 受験していた子もいたから、
実質はもう少しな低かったのかもしれないけど。
受験前は偏差値でどこか安心していたんだけど、
受験当日あまりの人の多さに震えたわ。+5
-0
-
434. 匿名 2023/09/06(水) 12:17:12
>>430
国試+3
-0
-
435. 匿名 2023/09/06(水) 12:18:20
>>86
でも私のまわりでは医師同士の夫婦は離婚率高いんだけどな。
お互い年収高いしプライドも高いから難しいんかな。+6
-0
-
436. 匿名 2023/09/06(水) 12:18:58
>>413
あなたの書いてる事すごく刺さるわ
私は病棟で疲れ切ってクリニックに移ったけど、粗探しが酷い酷い。私はターゲットじゃないけど同時期に入った人が典型的なASDタイプでまぁ酷くやられてるわ。
病棟合わないからクリニックは本当におすすめしないわ。それなりの規模の病院の外来が正解だわね。+19
-0
-
437. 匿名 2023/09/06(水) 12:19:43
丸9年
もう疲れ切っていた。
今は結婚して子ども2人産んで専業主婦。
気が向いたらまたどっかで働こうかなとは思ってる。+6
-0
-
438. 匿名 2023/09/06(水) 12:20:39
>>399
どの仕事でも、新人さんは大変よ。同居だったら、美味しいご飯を用意して、いってらっしゃ〜いと言ってあげて+17
-1
-
439. 匿名 2023/09/06(水) 12:21:42
>>428
よこ
これ病院猫っていうXのアカウントで看護学生猫が挨拶してドクターだけがいってらっしゃいって返事する投稿だよ
パソコンしてるのはベテラン猫で叱ってるのは師長猫で叱られてるのは中堅後輩猫+5
-0
-
440. 匿名 2023/09/06(水) 12:27:12
>>113
近くで働いてよく知ってたら、7~8割くらいの医者は結婚対象外って分かるよね。
色んなNGあるけど、性欲強すぎてモラルがない、我が強すぎて協調性無い、頭良い以外は全て不器用すぎて一緒に暮らすなんて大変そう、面倒くさそうな親がバックについてる。+57
-1
-
441. 匿名 2023/09/06(水) 12:35:43
>>15
美容脱毛とかに転職してる方によく会う
美容外科に転職いいよねー
すごく楽になったって聞く。+55
-2
-
442. 匿名 2023/09/06(水) 12:37:10
>>95
先祖返りとか知らないね、ある程度勉強する気のある家だと優秀な遺伝子が眠ってる。1代限りじゃないんだわ。忘れた頃に出会わないレベルで生まれてくる事もあるのよ。+2
-0
-
443. 匿名 2023/09/06(水) 12:37:54
>>101
認定看護師や専門看護師になるにしても、
喫煙者は推薦状書いてもらえないよ。
+0
-0
-
444. 匿名 2023/09/06(水) 12:42:25
>>399
先輩ガチャ、病棟ガチャもあると思う。+12
-0
-
445. 匿名 2023/09/06(水) 12:59:06
>>356
良い悪いはともかく、お姉さん図太いガッツがありそうだから過酷な学生生活乗り切れそうな気はする
憧れて入学、成績も良かったのにギャップに耐えられず自主退学した子何人もいたし
ただバレて退学、国試受験できないとなった時にそれまでにかかった努力とお金が無駄になる覚悟はあるんだろうか+1
-0
-
446. 匿名 2023/09/06(水) 13:06:20
>>41
人を怒鳴ったり陰口を言ったり医師と関係持つ人が居たり、そういうのがある職場でもいいなら+11
-0
-
447. 匿名 2023/09/06(水) 13:08:37
今1人目に続いて2人目産休中だけど、復帰怖すぎる
昇給が良いところで働いてるから辞める気はないけど、普段のケアはよくても急変時の感覚が取り戻せなさそう
定期的に急性期病棟でない所に転職したいなと思う+1
-0
-
448. 匿名 2023/09/06(水) 13:09:16
>>82
医者からすると看護師と結婚するのは負け組扱いらしいね 医者医者の夫婦が最強
看護師だって勉強して志高くて素晴らしいのにね
お医者さんも看護師さんもいつもありがとうございます。+20
-22
-
449. 匿名 2023/09/06(水) 13:13:30
>>434
国試を112回受けたってこと?
今って年に一回しかないよね
もしかして略語?+0
-5
-
450. 匿名 2023/09/06(水) 13:18:56
>>327
正直、自分の非を認めない人が多いし素直に謝らないしそういう風にでもしないと自分を守れないような人達が集まってるしそういう職場。理不尽なことが多い。声がデカい人が強い職場なのでコミュ力の世界だと思ってる。+5
-0
-
451. 匿名 2023/09/06(水) 13:19:18
>>178
そうなの?看護師パート1200円とかからで安くない?+9
-1
-
452. 匿名 2023/09/06(水) 13:23:25
第二子出産のためやめなきゃ良かったー+0
-0
-
453. 匿名 2023/09/06(水) 13:26:31
>>449
ヨコ
第112回看護師国家試験でしょ。今年受けたんじゃない?+9
-0
-
454. 匿名 2023/09/06(水) 13:27:01
>>436
どこもだけど暇だとろくなことが起きないよね
だから転職するのも人員が潤って新卒と肩を並べる羽目になる春は駄目
年末かかってマンパワーが足りない時に入れば重宝されるし忙しいと余計な干渉なく仕事が覚えられるようになる
私はチームプレーが苦手でワンマンな方だから外来に行ってみて楽ちんだった
半日パートさんなんて休憩時間ないから存在薄くて特に楽そうだった(仕事ではなく人間関係で)
派遣でクリニック行ったけど暇だし休憩から終わりまで顔つき合わせてると何かしら不満が出てくるのよね
みんなで仲良しなんて絶対無理
本当、女が集うとろくなことない
+21
-0
-
455. 匿名 2023/09/06(水) 13:27:07
>>18
経験2年弱っていうのがネックになるね。+6
-0
-
456. 匿名 2023/09/06(水) 13:27:42
>>451
地方?
こっちは看護師なら最低時給1500円からだよ+3
-0
-
457. 匿名 2023/09/06(水) 13:30:32
>>435
私の回りだと医師同士の夫婦の離婚が特別多い感じはないなぁ。
私の知ってる医療従事者夫婦で離婚したのは、医師同士2組、医師看護師夫婦3組、医師検査技師夫婦1組、て感じ。+2
-0
-
458. 匿名 2023/09/06(水) 13:33:04
>>448
いや、医者からすると、結婚相手の職種で勝ち組とか負け組とかわざわざ考えない。+27
-2
-
459. 匿名 2023/09/06(水) 13:33:57
>>23
カレーに蟹はもったいない+20
-0
-
460. 匿名 2023/09/06(水) 13:35:29
>>456
地方です。
羨ましい…。
単発バイトはどんな内容ですか?+1
-0
-
461. 匿名 2023/09/06(水) 13:43:26
>>176
石みたいな硬い娩か蓋になっていることもあるからね。
本当は薬でコントロールするのが一番だけど、
軟らかくする酸化マグネシウムは腎臓が悪い人には、
使えないしね。+1
-0
-
462. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:27
>>208
それはない
あなたみたいなのが無意識に人を貶めてそう+16
-1
-
463. 匿名 2023/09/06(水) 13:45:55
>>1
なぜ看護師になりたいの?
給料すくないし、体力気力いるし、子供のこと構ってあげられないよ
それでもなりたい動機は?+30
-1
-
464. 匿名 2023/09/06(水) 13:46:18
>>164
病児保育までやってくれる託児所付きの病院ならいいけど、そんなとこなかなかないもんね。+7
-0
-
465. 匿名 2023/09/06(水) 13:47:31
>>1
単純にキツくて辞めました。
看護師を辞めた今は人の手助けをしく介護職に就いてます。
介護職も本当にきついし
周りからは変わってると言われますが
看護師の資格を持ってても看護師には戻りたくない。+21
-0
-
466. 匿名 2023/09/06(水) 13:49:14
>>176
ゴム手袋2枚重ねて、ワセリン付けて入れるのよ。
はじめは慣れるまでそーっとやってみて。だんだん加減が分かってくるから。+2
-0
-
467. 匿名 2023/09/06(水) 13:55:50
国立大出て看護師になったけど、病棟2年働いて結婚を機に辞め、
訪看3年して2人目産んで専業主婦!
次は保健師として働く予定。
大学の頃は意識高く、看護研究したいと思ってたけど現実はこんなもんです!+7
-0
-
468. 匿名 2023/09/06(水) 14:05:30
>>427
現在私立の看護大学に通う娘がいます。
順調に4年間で卒業できての大学への支払いが650万ですね。
他に毎年の教科書代や交通費など他にも含めたら、700万では足りないかもしれませんね。
+16
-0
-
469. 匿名 2023/09/06(水) 14:13:01
>>143
元看護師でずーっと専業主婦してた母の知り合い、老後の蓄えの目標額のために50過ぎてから月3万円分だけパートしたらしい。30年近くもブランクあるのに看護師ってすごいなぁと思った。+11
-0
-
470. 匿名 2023/09/06(水) 14:21:46
初めの病院が超激務でうつ病になり退職、その後は施設看護師やって、今は単発派遣で訪問入浴やってる。
もう臨床にも戻れないし、看護師向いてないと常々思うのでどこかで辞めようと思ってます。+4
-0
-
471. 匿名 2023/09/06(水) 14:27:24
>>469
免許って強いよなぁって思う。
私3年病棟勤めてて鬱になって辞めたけど、いくらでも求人あるから「まぁ貯金が目減りしてきたら働こうかなー」くらいの精神的余裕がある。
急性期とかに入職しようとは到底思えないけどw+28
-0
-
472. 匿名 2023/09/06(水) 14:32:05
>>373
うちの実家は開業医ですが、お母さん看護師だけど大学病院で働いてます。
一度お父さんの病院で働かないのか聞いたことがあるけどスタッフにも気を遣わせるのも嫌だし、少しは離れた時間も欲しいと言ってました(笑)
いろいろあるでしょうね。夫婦は+7
-0
-
473. 匿名 2023/09/06(水) 14:39:15
>>18
デイサービスとかどう?
楽しいし命に関わることは少ないから向いてるかもよ+2
-6
-
474. 匿名 2023/09/06(水) 14:49:30
やっぱり優しい人、真面目な人が看護師無理になって辞めていくんだな〜って思った。
私はもう染まってしまって、優しさなんか忘れた。
仕事だし、社会人としての礼儀ある振る舞いや必要なコミュニケーションやケアはするけど。クレームや過剰な要求には無表情で接してる。そして記録に言われたこと、されたことをくわしーーーく書いてる。+3
-1
-
475. 匿名 2023/09/06(水) 14:52:23
>>427ですが、頑張れば払えるとは思いますがやはり高額のため、地域の施設に従事すれば返還免除のある奨学金などを使うか迷っています(下記は東京都の場合ですが)
やはり使わなければよかった…というようなこともあるのでしょうか
看護師等修学資金貸与事業 東京都保健医療局www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp看護師等修学資金貸与事業 東京都保健医療局東京都保健医療局のホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このペ...
+0
-0
-
476. 匿名 2023/09/06(水) 14:53:36
>>1
勤務形態も仕事内容もしんどいと思うことは多かったし、体力的にもキツかったです。
それでも自分の希望してた部署に配属されたし、仕事は楽しくて好きだったし、自他共に天職だね〜!と言われていました。
ただ子どもが欲しかったこと、夫の職業柄看護師を続けながら家庭子育て仕事の両立が難しいと思い、志半ばで退職して専業主婦です。
正直もっと働きたかった、もっとキャリアを積みたかったという後悔も大きいので、元の職場には戻れなくても、落ち着いたらパートとして資格生かしたいなと思ってます。
向き不向きのある職業ですし、思ってるよりも全然稼げないしどちらかといえば割に合わない仕事ですが、やりがいはあると思います!
もし目指されるなら心から応援します!!!+7
-0
-
477. 匿名 2023/09/06(水) 14:57:08
>>410
看護師が難しいかはその人が育った環境じゃないかな、、
都内の上位私立進学校だったけど、医学部か、せいぜい薬ばかりで看護なんていく人いなかったよ
高卒ばかりの環境なら難しいし、学費も高いとなるだろう+9
-4
-
478. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:09
>>465
保健師として働く先は決まってますか?保健師未経験だと、なかなか求人がなくて…+1
-0
-
479. 匿名 2023/09/06(水) 15:05:51
>>376
20年経つけど1ミリも後悔してない。
看護師以上に良い生活してるのが大きいと思う+4
-3
-
480. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:20
看護師として10年働いていま普通の事務職。
国公立大で奨学金240万もらえ、働いたら返済不要だったから実質学費はかかってない。
子供ができて、復帰後も夜勤必須、旦那激務、頼れる人がいない状況だったので辞めました。辞めた今、精神的にも身体的にも楽すぎるけど、刺激ある職場にたまに戻りたくなります笑
夜勤バイトとかしたい。+6
-0
-
481. 匿名 2023/09/06(水) 15:07:27
>>1
結婚して生活環境が変わったから。
元々薄っすら専業主婦願望もあったので、今は夫の自営の仕事を軽く手伝いながら育児してます。
シングルマザーなら手に職つけておいた方が強いだろうし、転職もしやすいし、子どもが小さくても検診センターやら色々選択肢があっていいんじゃないかなと思います。
「離婚しても手に職あるし…!」と、少し心の余裕が生まれます!+7
-0
-
482. 匿名 2023/09/06(水) 15:08:08
>>71
看護師と放射線技師の嫁ならどっちが優秀?笑
どちらも専門卒でもなれるよね。+0
-2
-
483. 匿名 2023/09/06(水) 15:25:23
>>14
うちの娘、私大で偏差値トップの看護学部
4年間の学費だけで700万弱(安い方)入試の倍率は7倍超えてたからそんな簡単でもなかったよ?
国試も合格率は9割だけど、みんな必死に勉強しての9割だからね?
入職した後も日々勉強だし
こういう今の事情が分からないお婆さんは黙ってた方がいいと思う+30
-16
-
484. 匿名 2023/09/06(水) 15:31:47
>>164
シングルマザーで看護師になったけど、仕事はあるし大変だけど子育てするだけの給料もらえるし、看護師になって良かったと思ってる。ただ、ガッツリ働くから、母子の手当なんかは全くもらえない。+21
-0
-
485. 匿名 2023/09/06(水) 15:32:16
>>465
分かります。私も看護より介護のほうがやりやすい。+8
-0
-
486. 匿名 2023/09/06(水) 15:37:15
>>477
都内御三家直下の中高一貫だけど、看護学部に進んだ娘の成績は真ん中より上ぐらい
英語は校内トップだったから、同じレンジには早慶マーチ上位学部の子も多かった
娘の時は看護学部に進んだ子は薬学部進んだ子の8割くらいの人数でしたが、今は同数に達するようです
今は看護学部に進む子はすごく増えてるし、学費も早慶理工行くのと同じくらいかかる
何十年も前とは事情が違うので、頭の中アップデートした方がいいと思いますよ
+9
-6
-
487. 匿名 2023/09/06(水) 15:40:14
>>1
生活のために辞めてないけど辞めたい。
自分が40歳を過ぎていろいろ持病が見つかり(命に別状ナシ)、死を意識する事が増えた。それに伴って、今までは平気だった患者さんの死や病気が我が身と重なるような感覚があり、精神的にしんどいなーと感じるよ。+6
-0
-
488. 匿名 2023/09/06(水) 15:42:51
>>449
国試の略語なら594じゃないか+1
-2
-
489. 匿名 2023/09/06(水) 15:44:06
総合病院、派遣で老人ホーム行ったりを10年して、結婚を機にやめました。今は子ども小さいから専業主婦。
気力とコミュ力がいる仕事だなと思います。
一応手に職ある安心感はあるけど、仕事するなら別の仕事がいい気もするしまたやってみないと分からないなぁ。+0
-0
-
490. 匿名 2023/09/06(水) 15:45:57
>>5
何歳ですか?
大昔は確かに地位は低かったようですけど能力が高くないとできない仕事だと思いますよ+25
-1
-
491. 匿名 2023/09/06(水) 15:48:11
>>456
政令地方都市なんだけど検診センターの時給980円。ふざけてんの?って思うわ、国家資格に対して失礼やと思わんのか…スーパーいくわ。+21
-1
-
492. 匿名 2023/09/06(水) 15:53:21
>>83
むしろ今の方が多いと思うけど?
研修医忙し過ぎて出会いないもん
女性の医師は絶対数が少ないし、看護師や他の医療職と職場恋愛→結婚は医師同士の結婚より多いぐらい+16
-1
-
493. 匿名 2023/09/06(水) 15:56:20
>>1
子供を産んでから看護学校に行き子供が小学校入学と同時に看護師人生スタートしました。6年間ICUで働いてから一般病棟に行き実習指導者、新人教育を経て新しい実習指導者を育てるまでになりました。そのあとはラダー教育にも力を入れてましたが、病棟の看護教育も大事だけど次世代を育てたいと思い看護師を辞めて看護学校の教員になりました+12
-0
-
494. 匿名 2023/09/06(水) 15:57:06
本当に辞めたい
自分1人なら辞めてる
けど、高校生の子どもにお金がかかるし旦那の稼ぎが良くないので続けるしかない
毎日辛いけど踏ん張るしかないです+8
-0
-
495. 匿名 2023/09/06(水) 16:02:27
>>486
いい方悪いけど、早慶理工いけるレベルで看護師??信じられない。
わざわざ新御三家レベルの中高まで行って?そこまでなら医学部狙うよ。
娘さんはレアケースじゃないの?
+11
-7
-
496. 匿名 2023/09/06(水) 16:06:00
>>82
たしかに医者の嫁で看護師続けてる人は見たことないかも。+14
-2
-
497. 匿名 2023/09/06(水) 16:06:16
>>356
罰金刑の内容にもよるからなんとも言えない
車のスピード違反みたいな軽いものなら国試には影響ないけど、傷害とか違法薬物みたいなものは受験できない可能性があるよ
どうしても聞く耳持たないならお姉さんの受験先に匿名でタレコミしたらどうだろう?+0
-1
-
498. 匿名 2023/09/06(水) 16:06:59
病棟7年、結婚してクリニックパートに転職して1年、出産を機に辞めた
もうすぐブランク10年のアラフォーだけど復職できる気がしない…+5
-0
-
499. 匿名 2023/09/06(水) 16:11:03
>>486
豊島鴎友吉祥?
このレベルの学校のそれなりの成績なら、流石に看護はない。
英語だけできて、後は微妙だったのかな
入試は総合力だからね+5
-7
-
500. 匿名 2023/09/06(水) 16:16:37
>>491
国家資格といってもピンキリですから、、+2
-6
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する