-
1. 匿名 2023/09/05(火) 12:37:23
傑作スリラー映画、「羊たちの沈黙」について語りましょう。
主は、救急車の乗員が電話をしている最中に警官になりすましたレクター博士が起き上がるシーンが怖すぎて、一番印象に残っています。+135
-1
-
2. 匿名 2023/09/05(火) 12:39:38
検死のときみんなが鼻の下に塗ってたやつ塗ってみたい+110
-1
-
3. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:01
こんなにハラハラする映画は中々ない
+147
-0
-
4. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:59
レクター博士を応援してる自分がいる+226
-1
-
5. 匿名 2023/09/05(火) 12:41:00
めっちゃ好き
レッド・ドラゴンも傑作だと思う
ハンニバルの小説は翻訳者が天才レベルに上手かった+203
-1
-
6. 匿名 2023/09/05(火) 12:41:15
>>3
そして後味がモヤモヤするのも+72
-0
-
7. 匿名 2023/09/05(火) 12:41:51
初めてレクター博士に会う牢屋で書類を渡す時、指が触れるんだよね。何かが通じる瞬間+130
-4
-
8. 匿名 2023/09/05(火) 12:42:21
母乳か?+11
-1
-
9. 匿名 2023/09/05(火) 12:42:23
肝臓をソラマメとキャンティワインと一緒に食ってやったよ。
のシーンの口を鳴らす演技がアドリブでジョディフォスターは素でビビりまくってたらしい+148
-0
-
10. 匿名 2023/09/05(火) 12:42:25
+163
-0
-
11. 匿名 2023/09/05(火) 12:43:13
レバー食べたくなる映画+7
-21
-
12. 匿名 2023/09/05(火) 12:43:13
原作者が自分で作ったキャラクターのクラリスに恋してたらしい+88
-0
-
13. 匿名 2023/09/05(火) 12:44:30
>>10
立ち姿がこわい+183
-0
-
14. 匿名 2023/09/05(火) 12:45:12
ドラマのハンニバルは見事な完成度だった。+67
-5
-
15. 匿名 2023/09/05(火) 12:45:22
何度も何度も見てるのに毎回毎回怖い!+106
-2
-
16. 匿名 2023/09/05(火) 12:45:36
🧠+17
-2
-
17. 匿名 2023/09/05(火) 12:46:18
>>12
レクター博士がクラリスに恋するのはよくわからなかったからそれ聞いて納得したわ+85
-2
-
18. 匿名 2023/09/05(火) 12:47:02
博士が包帯ぐるぐる巻で逃走する場面はアメリカでも有数の整形病院が近くにあって街には包帯の患者が珍しくもないという絶妙な設定+85
-0
-
19. 匿名 2023/09/05(火) 12:47:23
ハンニバルで逃亡した続きが観たい
どのシリーズも面白くて何回も観てるわ+73
-2
-
20. 匿名 2023/09/05(火) 12:47:58
アンソニーホプキンスが怪演すぎて、レクターじゃない姿を見てもしばらく怖かった+261
-1
-
21. 匿名 2023/09/05(火) 12:48:09
>>17
何とかクラリスとくっ付きたくてハンニバルの原作ラストはあんな風になったらしい
映画のラストの方が好きだし良いよね
猟奇的だけど愛を感じられる素晴らしい演出だった+109
-2
-
22. 匿名 2023/09/05(火) 12:48:47
レクター博士を移動させる時の拘束具が印象的だったな。+177
-0
-
23. 匿名 2023/09/05(火) 12:48:54
>>10
情報を遮断してる世界で我を失わず、全てを冷静に分析しているよね+106
-1
-
24. 匿名 2023/09/05(火) 12:49:40
くすんだ色調の映像と、独特のカメラワークが不気味なスリラー感をより一層高めている。主演二人のおかげで俗っぽくならずに上品な作品に仕上がっている。+132
-0
-
25. 匿名 2023/09/05(火) 12:52:13
>>20
分かる!!演技が天才的に上手い。上手すぎる。
他の映画見ても「もしや悪役では…?」としばらく勘繰ってしまう。+140
-1
-
26. 匿名 2023/09/05(火) 12:52:59
何度見ても最高、アンソニー・ホプキンスの不気味さが最高だよ+176
-1
-
27. 匿名 2023/09/05(火) 12:54:04
ミシンで縫ってるシーンが怖かったです+52
-0
-
28. 匿名 2023/09/05(火) 12:54:42
クラリスは警官だった父が警ら中に死に、そのショックか母に育児放棄され、預けられた先ではレイプされ、それを記憶から無意識に消し去るため「子羊を抱えて逃げ出した」なんて自分で嘘をついていた。
それをレクター博士に見破られた。
無論全てが言葉では語られないけど、物語の随所にヒントがある。
+101
-11
-
29. 匿名 2023/09/05(火) 12:55:19
看守を滅多打ちにして殺害した後、まるでオブジェみたいに檻に吊るすシーんが最高に怖かったです。+83
-0
-
30. 匿名 2023/09/05(火) 12:55:36
クラリスが安物の靴を履いていることを指摘してコンプレックスを刺激するのエグい
+138
-0
-
31. 匿名 2023/09/05(火) 12:56:29
アンソニーホプキンスのどう見ても異常者なのに上品で知的さを醸し出すのがうますぎた
声がまたレクター博士の怖さにピッタリなのよね+202
-0
-
32. 匿名 2023/09/05(火) 12:57:30
映画大好きなんですけど原作も楽しめますか?+27
-2
-
33. 匿名 2023/09/05(火) 12:58:29
>>2
あれってなんなの+9
-0
-
34. 匿名 2023/09/05(火) 12:59:48
>>10
嫌だわ。板尾を先に思い出す。+25
-6
-
35. 匿名 2023/09/05(火) 12:59:49
全てのシリーズが好き。演奏してた下手くその演奏者を殺して夜のディナー提供してのは笑ったし
音程ズレた時のレクターのあの笑顔が怖すぎた+82
-0
-
36. 匿名 2023/09/05(火) 13:00:05
>>10
ただ立ってるだけなのにカリスマ性と頭脳明快さとヤベェ奴感がヒシヒシと伝わってきて痺れる+235
-0
-
37. 匿名 2023/09/05(火) 13:00:33
レクター博士、DEAN & DELUCA御用達だったかな?+39
-3
-
38. 匿名 2023/09/05(火) 13:00:59
>>28
付け足しです。
だからこそクラリスは女性でもFBIの教育課程で優秀な成績を残しながら、上官に父性を感じて憧れるし、連続少女誘拐事件の解決に執念を燃やす。
最後に全てを見破られている博士にこう言われる。
「羊たちの悲鳴はもうやんだかね?(もう過去のトラウマからは抜けられたかね?)」+127
-7
-
39. 匿名 2023/09/05(火) 13:01:10
細部にまで拘っててすごい+152
-0
-
40. 匿名 2023/09/05(火) 13:01:15
ハンニバル・ライジング観た?
主役の俳優さん事故でお亡くなりになりましたよね
ショックすぎたよ+76
-2
-
41. 匿名 2023/09/05(火) 13:01:38
このシーンでぶったまげてリモコン投げた思い出+111
-3
-
42. 匿名 2023/09/05(火) 13:01:50
>>2
メンソレータム塗っとき+54
-0
-
43. 匿名 2023/09/05(火) 13:02:34
+63
-0
-
44. 匿名 2023/09/05(火) 13:03:23
小説が原作なの知らなった…。
買いに行こう+18
-2
-
45. 匿名 2023/09/05(火) 13:05:02
>>2
腐敗臭がすごいからメンソールのクリーム塗るらしい+92
-2
-
46. 匿名 2023/09/05(火) 13:05:15
大好きです。
あらゆる場面にインパクトがあって、クライマックスがあって一本の映画なのかと思えるほど贅沢ですよね。
レクター博士とクラリスのIQの高さまで表現できている俳優さんは凄いなぁと思う。+79
-1
-
47. 匿名 2023/09/05(火) 13:07:32
ドラマ版でハマって最近原作読み始めたところ!
映画は公開順に観ればいいのかなー?+24
-0
-
48. 匿名 2023/09/05(火) 13:10:52
子供の頃に好きで見てたけど、レクター博士のクラリスへの犯人のヒントの「言葉遊び」が何度見ても全然意味が分からなかった。字幕だから分からなかったのかな?+47
-2
-
49. 匿名 2023/09/05(火) 13:12:01
>>31
そう話し方とか声のトーンに知性が出てるよね
この映画でアンソニーホプキンスとレクター博士のファンになった+73
-0
-
50. 匿名 2023/09/05(火) 13:13:02
まさにクラリスは、ジョディ・フォスターが演じるべき役だった
+137
-1
-
51. 匿名 2023/09/05(火) 13:14:44
>>20
あの目が魅力的だよね。
瞳の色が淡いブルーだからかな、凝視されてるようにも焦点が合ってないようにも見える不思議な目。+97
-0
-
52. 匿名 2023/09/05(火) 13:14:54
>>28
え??
原作かなんかを読まれたのですか?
私の記憶とえらい差があります・・+57
-0
-
53. 匿名 2023/09/05(火) 13:17:50
>>2
原作だとメンタムだったよ
映画でもそうでしょ+45
-1
-
54. 匿名 2023/09/05(火) 13:18:25
>>39
ダリじゃん!知らなかったすげー!+134
-0
-
55. 匿名 2023/09/05(火) 13:18:55
>>28
そうなんだ
全然読み取れなかった+57
-2
-
56. 匿名 2023/09/05(火) 13:20:08
>>48
えっ
子供の頃に見てたの?
+2
-8
-
57. 匿名 2023/09/05(火) 13:20:16
初めて観た時センセーショナルでした。あの世界観が好きでした。+27
-0
-
58. 匿名 2023/09/05(火) 13:21:03
>>7
クラリスとの初対面、あのサイコな博士がクラリスに興味津々で何とも言えない距離感がとても好き。
あの2人の関係性がなんか羨ましい。
+111
-0
-
59. 匿名 2023/09/05(火) 13:22:11
>>20
知的で上品でセクシーなのよね。
+91
-0
-
60. 匿名 2023/09/05(火) 13:23:34
この映画を観てシリアルキラーに興味持ったっけ。
一時期ネットで調べたり「FBI心理分析官」とか読んでた。+72
-1
-
61. 匿名 2023/09/05(火) 13:24:05
>>11
映画館で観てから一度も食べてない
+2
-1
-
62. 匿名 2023/09/05(火) 13:24:27
>>3
この間夜中に再放送してとから一人で観たわ
久しぶりに観たけどやっぱり面白いよね
脳味噌食べる話出てくる作品じゃないのに最後に気づいたわ+30
-2
-
63. 匿名 2023/09/05(火) 13:25:38
>>59
そうなのよ
原作ではセクシーだと思わなかったんだけど映画はプラスでセクシーよね+35
-0
-
64. 匿名 2023/09/05(火) 13:27:53
>>28
映画だけじゃここまでわからない+82
-2
-
65. 匿名 2023/09/05(火) 13:32:55
スリラーなの?+2
-3
-
66. 匿名 2023/09/05(火) 13:34:50
>>10
不思議だよね
部屋も服も明らかに囚人なのに、本人だけは別荘のリビングにでもいるような雰囲気で立ってる。+185
-0
-
67. 匿名 2023/09/05(火) 13:35:11
>>12
>>21
羊たちの沈黙の映画が1991年、ハンニバル原作が19
99年だけど、現作者が愛したのは原作のクラリス?
それともジョディフォスターのクラリスに惚れたのかな
現作ハンニバルのクラリスはクラリスであってクラリスでない別の誰かみたいなもんだよね…+35
-1
-
68. 匿名 2023/09/05(火) 13:35:57
他トピでも書いたけど新幹線で夢中になって読んでたら
後ろの席で某有名作家さんも読んでて
「私も今、読んでるんです‼️」って声掛けたくて迷ったけど断念した
物凄い真剣な顔して読んでたし
実際後日その作家さんのエッセイで読むのを楽しみにしてた本と書いてあった+53
-3
-
69. 匿名 2023/09/05(火) 13:36:45
この間、久しぶりに見たらジョディフォスターが綺麗過ぎだったわ。昔はあまり感じなかったけど、冷静に見たら本当に美人。+80
-2
-
70. 匿名 2023/09/05(火) 13:39:09
>>41
これがガラス越しに羽を広げた天使に見えて
演出も凄い+68
-0
-
71. 匿名 2023/09/05(火) 13:40:11
>>1
敵に回したら命はないw
でも味方になったら無敵だよね+54
-0
-
72. 匿名 2023/09/05(火) 13:41:35
>>32
私は原作ではまり過ぎて映画をなかなか観れなかった
がっかりしちゃう事って良く有るし。
アンソニーホプキンスとジョディ・フォスターで良かったと思ったよ
原作も映画もどっちも好きです+57
-2
-
73. 匿名 2023/09/05(火) 13:41:35
>>68
どなたですか?ヒントプリーズ+4
-0
-
74. 匿名 2023/09/05(火) 13:41:41
>>3
何度も見て結末もわかってるのに見ると必ず手に汗握る、ハラハラする。
本当に面白い。犯罪心理学、プロファイリングにも興味持ったきっかけになりました。+68
-1
-
75. 匿名 2023/09/05(火) 13:42:10
>>5
レッドドラゴンはまじて良かった!
+64
-2
-
76. 匿名 2023/09/05(火) 13:42:41
>>7
初めてじゃなくてお別れの時じゃなかった?
+43
-0
-
77. 匿名 2023/09/05(火) 13:43:46
>>66
素晴らしいコメント。まさにその通り。貴族然としているんだよね。+112
-0
-
78. 匿名 2023/09/05(火) 13:45:08
純文学ではないです
男性で昔ながらの文豪イメージではなくいつもカジュアルな服装
+12
-4
-
79. 匿名 2023/09/05(火) 13:45:48
>>22
その年のアカデミー賞で、司会のビリー・クリスタルがあの拘束具の格好で登場したんだよねw
アンソニー・ホプキンスめっちゃ笑ってたww
リアルタイムで見てたけど私も笑ったw+80
-0
-
80. 匿名 2023/09/05(火) 13:47:09
>>78
すみません
>>73さんへのレスです+2
-1
-
81. 匿名 2023/09/05(火) 13:48:38
>>24
ジョディもアンソニーもスコット・グレンも知的で品性に溢れてる俳優だもんね。
役者のインテリジェンスの高さもこの作品のレベルを格段に上げたと思う。
アメリカ、イギリス俳優って高学歴多いけど、品格を感じさせる人ってあまりいない。+88
-0
-
82. 匿名 2023/09/05(火) 13:49:51
>>28
叔父はまともだったって映画では言ってたけど…
レイプされたって原作で描かれてるの?+62
-0
-
83. 匿名 2023/09/05(火) 13:50:56
言葉を発しなくても、ただそこに居るだけで怖いよね、本当にすごい俳優さん。+30
-1
-
84. 匿名 2023/09/05(火) 13:51:22
>>30
バッグは高級というかいいバッグなんだよね。それに安物の靴を合わせるところが田舎娘って鼻で笑われてた気がする。+109
-1
-
85. 匿名 2023/09/05(火) 13:53:11
>>79
横ですが
私はYouTubeで見ました!レクター博士のイメージのせいか、イジられて不愉快そうにしたり、クールにあしらったりするのかな…と思ったら、めっちゃ嬉しそうにビリーのボケにのってあげてて、なんかホッとしましたw+39
-2
-
86. 匿名 2023/09/05(火) 13:53:12
>>31
ありえないぐらい凶悪なのに惹かれてしまう
そんな魅力があって怖いけど逃げ切ってほしいと思ってしまった+41
-0
-
87. 匿名 2023/09/05(火) 13:53:45
アカデミー賞も取ったし、映画史に残る名作だと思う。この映画以降やたらシリアルキラーもの、知的なサイコパス系の猟奇的な犯人の映画とかドラマ増えたよね。+71
-0
-
88. 匿名 2023/09/05(火) 13:54:05
タイトルがなぜ「羊たちの沈黙」なのか未だにわかってない+33
-1
-
89. 匿名 2023/09/05(火) 13:54:18
>>82
書いてない
だけどクラリスは記憶を改ざんしてるんだって
+46
-4
-
90. 匿名 2023/09/05(火) 13:54:48
>>33
死体の匂い消し+19
-0
-
91. 匿名 2023/09/05(火) 13:56:04
>>78
全く分からないですwでもありがとう+6
-0
-
92. 匿名 2023/09/05(火) 13:57:23
クラリス美人すぎてそればっかり気になる(笑)+30
-2
-
93. 匿名 2023/09/05(火) 13:57:38
>>71
人を虫のようにいたぶって殺せる人間なのに、クラリスには、娘のような、恋人のような特別な目で見てたところがグッとくる。+71
-1
-
94. 匿名 2023/09/05(火) 13:58:23
続編はクラリスが別の女優さんだと聞いて羊たち‥しか見ていないのですが、先が気になって仕方ないです
原作を読むのと映像で見るのとどっちがおすすめですか?+17
-1
-
95. 匿名 2023/09/05(火) 14:00:55
>>50
そうね、知性的に見えないジュリアン・ムーアはないわ...+41
-3
-
96. 匿名 2023/09/05(火) 14:01:23
>>92
全然関係ないけど
ジョディーフォスターといえば私の中でアリスの恋の美少年?美少女?っぷりが印象的
タクシードライバーも可愛い+31
-1
-
97. 匿名 2023/09/05(火) 14:02:50
本読んだけど最後は結局セックスに落ち着いてなんやねんそれと思った覚えがある+35
-0
-
98. 匿名 2023/09/05(火) 14:02:54
>>51
確か、友人か知り合いに瞬きをあまりしない人がいて、それが不気味で取り入れたんだよね
役になりきる研究めちゃくちゃしたんだよね+40
-0
-
99. 匿名 2023/09/05(火) 14:06:58
誘拐犯がなぜか蛾を飼ってたんだよね。
蛾が飛んでるところも気持ち悪かったし、薄暗くて日差しが入らない深い穴みたいな所で被害者を軟禁してたのが不気味だった。+45
-0
-
100. 匿名 2023/09/05(火) 14:08:45
>>1
レクター博士登場のシーン
ゾクッとした+33
-1
-
101. 匿名 2023/09/05(火) 14:15:06
アメリカの映画は場面転換や動きが多いけど
ジョーブラックをよろしくのアンソニーホプキンスの溜めの演技が長くて
再生が止まっているかと何度も確認してしまう。
うまいと思う。
ほかの人でもこういう演技がもっとみたい。+40
-0
-
102. 匿名 2023/09/05(火) 14:18:40
コメント見てたら見たくなったよ。
本、もう一度買おうかな。
+32
-1
-
103. 匿名 2023/09/05(火) 14:19:10
>>5
原作読んだ事ないや
読んでみたい!+39
-1
-
104. 匿名 2023/09/05(火) 14:21:12
>>9
シャルシュルシュルみたいなやつだっけ?
+31
-1
-
105. 匿名 2023/09/05(火) 14:22:49
>>7
ハンニバルだけどクラリスと電話で話してるとき、メリーゴーランドにのったレクターがサーってクラリスの髪の毛触るところもめっちゃ印象的だった
+103
-0
-
106. 匿名 2023/09/05(火) 14:23:26
>>20
インスタ見ると上品な青い目のおじいちゃんで
かわいい。+34
-0
-
107. 匿名 2023/09/05(火) 14:25:32
人肉を食べるクレイジーな猟奇殺人者なのに、IQが高いというだけで崇拝するファンもクレイジーだよ。+54
-2
-
108. 匿名 2023/09/05(火) 14:29:02
クラリスが初めてレクターに会いに行くシーンのただ普通に立ってるだけなのに異常な怖さを感じさせるアンソニーホプキンスはマジすごいと思った+74
-0
-
109. 匿名 2023/09/05(火) 14:31:21
>>28
読んだり見たりしたのが前過ぎて記憶が薄れているけど
クラリスが朝起きると親戚のオッサンが羊とやっているのを目撃しているのを見てトラウマになっているんだと思い込んでいました。
アメリカの変態ってパワフルだなと思ってた。+56
-4
-
110. 匿名 2023/09/05(火) 14:32:26
>>107
原作読んで映画観たらクレイジーで結構って気になった+8
-0
-
111. 匿名 2023/09/05(火) 14:33:03
好きすぎてサントラ頭から口ずさめるよ
冬の朝にイントロ聴きながらランニングしてる
あとレールデュタンも買った+12
-0
-
112. 匿名 2023/09/05(火) 14:33:22
>>109
流石に誤解釈w+52
-1
-
113. 匿名 2023/09/05(火) 14:33:57
>>102
私もそうする+6
-0
-
114. 匿名 2023/09/05(火) 14:35:12
レクター博士愛用
サンタマリアノベッラに憧れた。+38
-0
-
115. 匿名 2023/09/05(火) 14:37:07
アンソニー・ホプキンスって、記憶にあるかぎりずっとお爺ちゃんだと思ってたけど(30年ぐらい)この頃はまだ少し若かったのね。+63
-0
-
116. 匿名 2023/09/05(火) 14:39:58
>>67
なんかジョディの演じたクラリスがドンピシャで理想だったらしいよ
むかーし見た映画雑誌に書いてあった気がする+63
-0
-
117. 匿名 2023/09/05(火) 14:41:16
>>59
確か来日して久米宏のインタビュー受けた時、久米がいつものようにチャラチャラとした態度だったからか、機嫌損ねてほとんど喋らなかったと聞いた。
アンソニー・ホプキンスはおそらくは気難しいプロフェッショナルで(私はそこが好き)、あの調子こいてた頃の久米宏はさぞや気に障ったんだろうなーと、なんだかほくそ笑んだ記憶がある。+77
-0
-
118. 匿名 2023/09/05(火) 14:41:50
原作並みに面白い映画って少ないよね+27
-0
-
119. 匿名 2023/09/05(火) 14:44:37
ジュリアン・ムーアは良い女優さんだと思うけどクラリスじゃないかんじ。
ジュリアン・ムーアは「キングスメンゴールデンサークル」のサイコな犯罪組織の女性リーダーとか、クローネンバーグの「マップトゥスターズ」の神経症気味な女優役とかそっち系が魅力的で好き。+26
-0
-
120. 匿名 2023/09/05(火) 14:46:16
>>91
椎名誠さんです+18
-0
-
121. 匿名 2023/09/05(火) 14:56:46
>>99
蛾にもプロファイルの意味があって確か「変化したい」みたいな意味があるんだよね。犯人は女性になりたかった=変化する蛾に憧れがあったみたいなプロファイルされてたよね。+47
-1
-
122. 匿名 2023/09/05(火) 15:01:57
>>39
これは何を意味するの?+36
-1
-
123. 匿名 2023/09/05(火) 15:10:39
トピズレですが・・・
今、アマプラでモーリタニアン見始めたとこ。
ジョディ・フォスターはシワシワになっちゃったけど、他の女優さんみたいにお直ししてないところが潔くて好き。
その年齢なりの美貌と知性と信念に溢れてる。
職種は違うけど(モーリタニアンでは弁護士)、クラリスが年を重ねたらこうなるんだなという感じがする。+37
-1
-
124. 匿名 2023/09/05(火) 15:11:39
>>7
初めて会うシーン。レクター博士が振り向いた瞬間、気味の悪さにゾッとした。あの雰囲気に目を離せず釘付けになった。忘れられない。
取材記事に撮影してる時は家でも様子がおかしかったと当時の奥さんから語っていた。家に帰ってレクター博士がいるなんて嫌だ〜〜+71
-1
-
125. 匿名 2023/09/05(火) 15:14:27
>>10
大好き!+15
-2
-
126. 匿名 2023/09/05(火) 15:16:58
>>2
あれって、本当の検視官はやらない、単なる演出だったんだって。
(すごい臭いだということを視覚的に表すための演出)
でもあの映画のあのシーンがすごく有名になっちゃって、本当の検視官達もやるようになったんだとさ。+53
-0
-
127. 匿名 2023/09/05(火) 15:17:27
>>99
犯人が飼ってたワンコが可愛かった+21
-0
-
128. 匿名 2023/09/05(火) 15:18:27
>>1
多分この映画だったと思うけど
博士の殺し方で
被害者をピアノ線とか布とかで宙吊りにしてたのは
怖いというより
「どうやって吊るしたの?めっちゃ手間と時間かかりそうだけど」と疑問に感じてしまった。+55
-2
-
129. 匿名 2023/09/05(火) 15:18:34
>>66
このシーンに違和感と魅力を感じてたんだけど、まさにそれだー!
+45
-1
-
130. 匿名 2023/09/05(火) 15:20:12
>>10
ただ立って微笑んでるだけなのに超怖い+63
-0
-
131. 匿名 2023/09/05(火) 15:21:03
レクター博士は、アメリカの精神科医○人に聞く「フィクションのサイコパス、納得の行くキャラクターは?」で、上位に入ってるかと思いきや、あれはいかにもなフィクションサイコパスだとさんざんな言われようだった。
ちな文句無しのNo.1は、ノーカントリーという映画に出てくるシガーという殺し屋だって。+24
-1
-
132. 匿名 2023/09/05(火) 15:24:39
>>90
私も臭いときにそれを思い出してメンソレータムを鼻の下に塗ってみたら、それでも臭かった+20
-0
-
133. 匿名 2023/09/05(火) 15:25:47
>>131
確かにノーカントリーは怖くてもう一度観たいと思わなかった
+16
-0
-
134. 匿名 2023/09/05(火) 15:30:05
>>5
わかるよーレッドドラゴンいいんだよね!+32
-1
-
135. 匿名 2023/09/05(火) 15:32:05
>>131
ノーカントリーの殺人鬼は感情ゼロって感じだったもんね。意思の疎通とかまともな会話なんかがまったくできなそうな怖さがあった。人型の殺人ロボットみたいなw+28
-0
-
136. 匿名 2023/09/05(火) 15:37:26
ずっと見てみたいと思ってるんですけど、グロ系が本気で無理で…どういうシーンがあるかざっくりと教えて頂きたいですm(_ _)m+3
-4
-
137. 匿名 2023/09/05(火) 15:39:35
>>126
そうなんだ笑
デまが流れる手順みたいだね笑
本人達もそうだと思っちゃうのかな?
噂話とかは、周りが勝手に流すんだよね。+15
-0
-
138. 匿名 2023/09/05(火) 15:41:50
>>29
映画を観て絶句したのは後にも先にも、その場面だけ+6
-0
-
139. 匿名 2023/09/05(火) 15:43:02
>>72
ありがとうございます!
映画原作どっちもお好きとのコメントで
早速読んでみようと思いました☺️+7
-1
-
140. 匿名 2023/09/05(火) 15:49:14
犯人が太った女の子を誘拐して絶食させるんだよね
余った皮で服を作るために+25
-0
-
141. ガル人間第一号 2023/09/05(火) 15:50:32
『羊たちの沈黙』
私はレクターさんよりビルさんの方が好き。
( ・ω・)+24
-5
-
142. 匿名 2023/09/05(火) 15:55:30
アンソニーホプキンスってヴィーガンでお肉を食べない人らしいけど
あそこまで恐怖の人肉好きの精神科医をやれるのは本当にさすがだと思う
人心掌握に長けた、狂気のサイコパス…雰囲気から知性溢れる人なのに狂気を感じさせるの凄い+24
-0
-
143. 匿名 2023/09/05(火) 16:05:03
>>141
名探偵モンクの警部さん+25
-0
-
144. 匿名 2023/09/05(火) 16:11:18
この映画でグレン・グールドを知りました。
続編の小説版かな?脳味噌の付け合せがナスタチウムで、それ以来ナスタチウム=脳味噌刺身のツマという認識。+6
-0
-
145. 匿名 2023/09/05(火) 16:13:42
>>1
こういう系は観ないようにしてる
ものすごい胸糞悪くなるし、しばらくズーンって暗い気持ちで過ごさなきゃならないので
でも唯一この映画は…別物
気品と知性の2人だからか
続編も観て、ヤバいシーンは沢山あったのに(続編の方がところどころで覚えてるのは強烈過ぎるからか)なぜかズーンがない
かといって、改めて観るのは年齢でもなくなった(あっちこっちの不具合が目からの情報で悪化するか、勘違いハイになりそう)+9
-7
-
146. 匿名 2023/09/05(火) 16:15:56
>>106
分かる!
ダンスを踊ったりしてチャーミングだよね。+18
-2
-
147. 匿名 2023/09/05(火) 16:16:22
>>1
ホラーだしサスペンスだしグロさもあるのに、どこかエロチックというか色気のある作品だよね。時々見返してしまう名作+37
-1
-
148. 匿名 2023/09/05(火) 16:17:20
>>1
ハンニバルに出てくる大富豪メイスン
wikiの設定見ると、貧困家庭の子供を
自宅に住まわせて その子供の涙をマティーニ
に入れて飲んだりしたと書いてるけど
これエプ○○イン島のアド○○クロム
連想しませんか?なんか深い闇を感じる+60
-1
-
149. 匿名 2023/09/05(火) 16:22:09
>>94
私は原作はラストの方が特にちょっと受け入れられなくて、おぉ…となってしまって、なのでもし薦めるなら映画の方かなぁ。
でも、映画は映画でなかなかかなりグロテスクだしクラリスもやさぐれてるし、羊たちの沈黙とは同じ登場人物だけど違う世界観の物語、と思って観た方がいいかも。
続編、と思い込みすぎずにニュートラルに観るなら面白いと思います。+18
-0
-
150. 匿名 2023/09/05(火) 16:26:22
>>144
自己レス。
刺身じゃなくてソテーでした。申し訳ない。
最後にソースをかけ、薄く刻んだトリュフをふりかける。付け合わせは、パセリと、茎についたままのケッパーだった。そこにクレソンを添え、キンレンカの花をのせてすこし高さを加えると、出来上がりだった。+8
-0
-
151. 匿名 2023/09/05(火) 16:28:47
アンソニーホプキンスはあの映画の出演時間はわずか17分しかないのにあの存在感なんだよ。+86
-0
-
152. 匿名 2023/09/05(火) 16:40:52
レールデュタンとサンタマリアノヴェッラのアーモンドソープ、ずっと気になってて
石鹸は日本にお店出来たらすぐ買いに行った思い出
どっちも好きな匂いだった
ラストに一瞬だけ映る、FBIの群青色のケーキも印象に残ってる+26
-0
-
153. 匿名 2023/09/05(火) 16:43:39
>>52
原作は読みましたがここまで書かれていません。
優れた小説、映画にはよくある事ですが、シチュエーションのみを描き、その理由は読者に想像させる…
・クラリスはなぜ警官を目指すのか?=父親が殺されたから(これは明らかにそうか)
・クラリスはなぜ母親が健在なはずなのに養子に出されたか?=夫を失った悲しみによる母の失踪or病死or育児放棄
・クラリスはなぜ子羊を抱いて逃げたのか?=自分が(多分)何の抵抗もできずレイプされた屈辱を少しでも和らげるため、殺されようとしていた子羊を救って家を出た、と記憶を書き替えてる(あるいは嘘をついている)
こう考えると全てがしっくりくるし、辻褄も合う(気がする)
これはあくまで私の想像です。
評論家もレイプじゃない説や色々意見を言ってますが、どう解釈するかも含めてエンタテインメントじゃないでしょうか?
+36
-24
-
154. 匿名 2023/09/05(火) 16:51:35
>>76
横だけど私もそう記憶してる
勇敢なクラリス…ってね+25
-0
-
155. 匿名 2023/09/05(火) 17:17:50
>>37
ハンニバルで飛行機で食べてたやつ…あれはディーンアンドデルーカ?+30
-1
-
156. 匿名 2023/09/05(火) 17:27:04
映画見た時点では気づかなかったけど
原作を読んだらクラリスとクロフォードが訪れた博物館が、スミ[ス]ソニアン博物館と書かれてた。
あースミソニアン博物館(実在)からとったのね笑と納得。+8
-0
-
157. 匿名 2023/09/05(火) 17:41:37
>>149
詳しくありがとうございます
先ずは映画を見てみようと思います!+2
-1
-
158. 匿名 2023/09/05(火) 18:09:39
>>143
これ知った時はたまげたよ!
役作りすごい。+9
-1
-
159. 匿名 2023/09/05(火) 18:11:19
>>117
久米宏のそういう薄っぺらいところがまじで嫌だったわ。これが筑紫哲也だったらまともに対談できただろうな。+33
-4
-
160. 匿名 2023/09/05(火) 18:18:40
>>48
単語の綴りに関係があるんだよね。
レクターは綴りを逆に読んだり入れ替えたりしてクラリスの頭の良さがいかほどのものか試してたんだよ。+34
-0
-
161. 匿名 2023/09/05(火) 18:20:48
>>95
ジュリアン・ムーアもいい女優なんだけど、言葉は悪いがジョディより「メス臭」が強いんだよね。+43
-1
-
162. 匿名 2023/09/05(火) 18:49:06
>>151
そうなの!?
それでいてあの存在感…
むしろ、出演シーンが限定されてるからこそミステリアスで孤高な印象なのかしら。+42
-0
-
163. 匿名 2023/09/05(火) 19:21:07
>>39
すご!この時代にこんなことやってたのね!
しかし可愛らしいお顔だ事!!+16
-1
-
164. 匿名 2023/09/05(火) 20:01:55
>>32
翻訳が引っかかるかもしれない…
私は新訳版の方がよかった+2
-1
-
165. 匿名 2023/09/05(火) 20:05:03
雨で濡れてるクラリスにレクター博士がタオルをあげるシーンが印象に残ってる
+10
-0
-
166. 匿名 2023/09/05(火) 20:12:36
羊たちの沈黙見たことなくて、レッドドラゴンだけ知識のないまま見たけど、凄く面白くて、3回ぐらい見たわ。
この機会にぜひ見たいな〜+21
-0
-
167. 匿名 2023/09/05(火) 20:12:48
>>60
わかる。
私もついついシリアルキラーものやFBI関連作品読んでしまう+20
-0
-
168. 匿名 2023/09/05(火) 20:16:22
羊たちの沈黙からのハンニバル・ライジングいってしまう+10
-1
-
169. 匿名 2023/09/05(火) 20:23:42
+3
-6
-
170. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:22
>>106
猫膝に乗せてピアノ弾いたり可愛いよね笑+8
-0
-
171. 匿名 2023/09/05(火) 20:31:05
犬が可愛すぎる
作中のアイドル+71
-0
-
172. 匿名 2023/09/05(火) 20:32:11
>>41
無粋なツッコミなんだけど、この人持ち上げる作業を博士が1人でやったっぽいし凄い怪力だなって+39
-0
-
173. 匿名 2023/09/05(火) 20:32:31
>>123
ジュディのパワーウーマンぶりにノックアウトされました
年を重ねて威厳と落ち着きに満ち溢れていた+14
-1
-
174. 匿名 2023/09/05(火) 20:34:30
>>9
何かのトピでそこだけ書く人がいるから知らない人が怖がって「通報します」とか時々見かけるね。+10
-0
-
175. 匿名 2023/09/05(火) 20:38:21
>>26
叶恭子さんが、
アンソニー・ホプキンスの大ファンと知って、
え、何か怖い映画に出てた人?
おじさん?おじいさん?だよね🤔
と思って、映画見てみたら、納得した
何もかも全てが凄かった
その空間ごと飲み込む様な、
圧倒的な存在感だった+33
-0
-
176. 匿名 2023/09/05(火) 20:53:21
>>20
歯みがき粉のCM出てなかったっけ?
見る度に
「なんでこんな怖い人を起用するんだ❗」と思ってた。+5
-0
-
177. 匿名 2023/09/05(火) 21:03:53
レクター博士が本当に好きだった
ガチ恋 笑+17
-0
-
178. 匿名 2023/09/05(火) 21:14:18
>>169
最高!
日本版では絶対この人がいい
+1
-10
-
179. 匿名 2023/09/05(火) 21:22:34
>>141
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!テッド・レヴィンに注目してくれるなんてあなた最高!
主演ふたりもそうだけどスコット・グレンにテッド・レヴィンとキャスティングが絶妙
この役者さんはもっと売れて評価されてもいいのになぁ
バッファロー・ビルめっちゃうまかった!+26
-1
-
180. 匿名 2023/09/05(火) 21:30:52
>>161
クラリスはあまり男性経験のなさそうな雰囲気あるもんね。2代目の女優さんは都会的でバリキャリっぽい雰囲気だからイメージと少し違うよね。+29
-0
-
181. 匿名 2023/09/05(火) 21:32:09
>>178
整った顔ではあるけど、なんか狂気を孕んでるもんね
まさにピッタリかも+8
-3
-
182. 匿名 2023/09/05(火) 21:37:35
>>177
分かる笑
このトピ見て、理想の人だったの思い出した!
+4
-1
-
183. 匿名 2023/09/05(火) 21:38:54
>>148
気になってメイスンのwikiみてきたらメイスン役やってたのがゲイリーオールドマンでびっくりした
+27
-0
-
184. 匿名 2023/09/05(火) 21:58:17
>>20
「羊たちの沈黙」→「日の名残り」のアンソニー・ホプキンスは別人だと思ってます。最近だと「ファーザー」も名作。セリフ少な目のイギリス映画に出ている時の品の良さも素敵ですよね。+29
-0
-
185. 匿名 2023/09/05(火) 22:06:50
>>109
私も全く同じ!笑
獣姦を目撃したことがトラウマだといまのいままで思っていたよ笑+22
-2
-
186. 匿名 2023/09/05(火) 22:35:12
>>115
大人になって改めてエレファントマンを見た時、若かりし頃のアンソニー・ホプキンスを見てびっくりした。
私は老いてからのアンソニーが好き!+9
-3
-
187. 匿名 2023/09/05(火) 22:35:53
>>184
日の名残り、最高に好き。+9
-0
-
188. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:26
>>178
やめて~、奥さんが後ろで謎のダンス踊ってそう(笑)+4
-1
-
189. 匿名 2023/09/05(火) 22:41:16
>>120
ええええええええ!!いいなぁああああああ!!!いいなぁああああああ!+8
-1
-
190. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:25
バッファロービルの愛犬は、プードルカットしたビションフリーゼ
テディベアカットを流行らせた日本人よりもずっと前にテディベアカットを取り入れていた+12
-0
-
191. 匿名 2023/09/05(火) 22:59:38
ハンニバル・ライジングのギャスパー・ウリエル
まさかまさか亡くなるとは(泣)+34
-0
-
192. 匿名 2023/09/05(火) 23:22:21
ハンニバルの料理のシーンが見たいけど地上波じゃほぼカットだから我慢できなくてDVD買った
まだサブスクとかあまり無かったころ+4
-0
-
193. 匿名 2023/09/05(火) 23:23:46
ドラマ版のデスノートでL役の山崎賢人が全然まばたきしてないの見て、レクター博士を参考にしたのかなと思って見てた+9
-2
-
194. 匿名 2023/09/05(火) 23:25:24
>>4
IQ200超え(だったっけ?)の天才
自分や他者の欲望の原点を冷静に見抜いて殺しまくるド変態で完璧なサイコパス
そんな自分を隠さないし隠せない、罪悪感もない、それはピュアないたずらっ子だから!
まるで妖精さんみたいな可愛らしさやんけーレクターさん
だからみんな怖いけど憎めないしエールを送りたいんだよね+21
-0
-
195. 匿名 2023/09/05(火) 23:25:55
>>20
わかります!ハンニバル・レクターのイメージ強すぎて、その後どの作品みても、どうしてもレクター博士を連想してしまう。
真逆の正義の刑事役でも、日の名残の物静かな執事でも、レクター像がどうしても離れない。
確かキアヌ・リーブス主演作だったと思うけど、アンソニー・ホプキンスがちょっとした役で出演した映画の出演シーンで、バックにゴルトベルク変奏曲が流れてたのが可笑しかった。
コレ絶対レクター博士ネタ入れてるってw+11
-0
-
196. 匿名 2023/09/05(火) 23:27:05
>>192
脳をちょっとレアで食べる(生きたまんま頭蓋骨の上をぱかっと外して)
まあグロいよ
あの映画はクラリスがクラリスじゃ無いので・・・なんとも+10
-0
-
197. 匿名 2023/09/05(火) 23:27:52
アンソニーホプキンスもいいけど
マッツミケルセンのレクターも好きだし
ジュリアンムーアも好き
だけど1番はジョディフォスター❤️
汗だくでランニングしてるシーンたまらないよー+14
-1
-
198. 匿名 2023/09/05(火) 23:28:31
>>38
クラリスの上司のクロフォードさん、イケオジで
かっこよかったですよね+24
-0
-
199. 匿名 2023/09/05(火) 23:30:14
大学の図書館でなぜか貸し出ししてた!
とても良かったです+1
-1
-
200. 匿名 2023/09/05(火) 23:30:41
>>45
あのジュディ・オングの部分は何をどうやって作ったのだろう?+3
-1
-
201. 匿名 2023/09/05(火) 23:31:55
読書が苦手で特に洋書は登場人物が誰が誰だか訳が分からなくなるタイプなので、先に映画を見てからその役者さんのイメージで原作を読むことが多い
これもそう+7
-0
-
202. 匿名 2023/09/05(火) 23:34:41
アンソニーホプキンスが認知症の老人役で映画に出ててびっくりした
でもすごくいい話だった
ちなみにファーザーっていう作品+16
-0
-
203. 匿名 2023/09/05(火) 23:35:18
>>93
亡くなった妹を重ねて見てる感じ?+11
-1
-
204. 匿名 2023/09/05(火) 23:36:47
>>97
それそれ
映画のあと原作読んでがっかりした+8
-0
-
205. 匿名 2023/09/05(火) 23:38:18
>>105
小さい子供がよくやるよね
バレないように髪触るの+4
-1
-
206. 匿名 2023/09/05(火) 23:40:56
>>115
今85歳だってビックリ!
ちなみに大晦日生まれ+13
-1
-
207. 匿名 2023/09/05(火) 23:42:00
>>116
ジョディフォスター自身もIQ高いんだよね+28
-0
-
208. 匿名 2023/09/05(火) 23:43:36
>>119
ジュリアンムーアの出演作で見たことあるのが、サイコのリメイクとハンニバルだったから、個人的に二番煎じのイメージが強い+3
-0
-
209. 匿名 2023/09/05(火) 23:45:27
>>128
内臓を翼みたいに広げてたシーンだよね
映画ではもちろん逆光で見えないようにしてたはず+19
-0
-
210. 匿名 2023/09/05(火) 23:46:35
>>136
ググリなさい+3
-0
-
211. 匿名 2023/09/05(火) 23:48:59
>>29
◯体のフリして脱走したんだよね
病院と電話してる救急隊員の後ろで起き上がるシーンが恐ろしすぎた+22
-0
-
212. 匿名 2023/09/05(火) 23:50:38
>>183
自分と気づかれなさすぎて、この役引き受けたの後悔したらしいw+22
-0
-
213. 匿名 2023/09/05(火) 23:50:58
なぜ、ハンニバル・レクター博士がこんなに魅力的なのか。
天才的頭脳と育ちの良さ故身についた上品さ。
芸術に造詣が深く、美しいものを愛する。
それなのに、殺人鬼のカニバリズム。だけど
殺害するのも食べるのも悪人だけ。
ハンニバルで演奏が下手なだけで殺されるヒトは気の毒だけど、彼の美的感覚からすれば下手な演奏すら美しい音楽に対する冒涜なのだろう。
そして、クラリスへの心情。自分を追い詰める敵なのに、彼女の真摯な正義感に敬意を持ち、愛する気持ちをギリギリの所で抑えようとしてる。
映画ハンニバルの冷蔵庫前での決断は感動すら覚える。小説の方よりずっといい。+23
-0
-
214. 匿名 2023/09/05(火) 23:52:53
前もガルちゃんに書いた記憶があるんだけど、ハンニバルで謹慎になって自宅の掃除してるクラリスが、戸棚を下から上に拭いてたのが気になった
掃除下手かよ!+9
-1
-
215. 匿名 2023/09/05(火) 23:53:20
>>102
図書館に大体置いてる気がする+3
-0
-
216. 匿名 2023/09/05(火) 23:56:28
>>37
今でもDEAN&DELUCAといえばレクター博士のイメージ+11
-0
-
217. 匿名 2023/09/05(火) 23:59:12
ハンニバル見て、私もレクター博士に香水(クリーム?)選んで欲しいと思った+7
-0
-
218. 匿名 2023/09/06(水) 00:15:30
>>159
私も当時アンソニー.ホプキンスさんがゲストの回観ました!
そんなに稼いでどうするんですか?とか何に使うんですか?と失礼な質問をして、『あなたには関係ないでしょう』とキレられていたのが印象に残っています。+26
-1
-
219. 匿名 2023/09/06(水) 00:18:13
>>19
うろ覚えだけど、飛行機の中で子供に手作りのお弁当食べさせたヤツだっけ+17
-1
-
220. 匿名 2023/09/06(水) 00:24:19
>>126
やらないならどうしてたんだろ?
検屍する段階だとすでにへんな菌とか吸い込む危険性はないから特に気にせず臭いの我慢するだけなのかな?
腐乱死体を最初に片付けたりするときは、防護マスクとかしてないとやばそうだよね。+13
-0
-
221. 匿名 2023/09/06(水) 00:26:44
>>10
身体に厚みがあって囚人服がやたらピッタリサイズなのが妙なこだわりを感じるねw+14
-0
-
222. 匿名 2023/09/06(水) 00:54:31
>>119
誰かファッション評論家だか映画評論家だか小説家だか忘れたけど、続編ではイブニングドレス?を着るシーンがあって、それを見たらジョディじゃなくてジュリアンで正解だと思った、と書いてあった。ジョディは美しくて聡明な感じはするけど、ノーブル感が出せない、と。+5
-0
-
223. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:14
>>222
グッチのドレスだったよね。
たしかに、あのまさに白人!って感じの雪のような真っ白な肌に背中ぱっくり開いた黒のイブニングドレスがセクシーだった
+7
-2
-
224. 匿名 2023/09/06(水) 01:38:19
>>20
ライトって映画の悪魔祓い師の役も良かった
こちらはまったくの善人で神父さんなんだけども
途中で悪魔に乗り移られて…ってとこが流石の演技力だったわ
好きな役者さんです+8
-0
-
225. 匿名 2023/09/06(水) 01:42:00
>>102
新訳も出ていますよ
読み比べるのも一興+2
-0
-
227. 匿名 2023/09/06(水) 02:09:53
>>218
そんな質問してたなんて、アホ過ぎる、、、+22
-0
-
228. 匿名 2023/09/06(水) 02:16:36
>>9
あのシーン良かったわw
アンソニーホプキンスあってのレクター博士だよね+18
-0
-
229. 匿名 2023/09/06(水) 02:16:49
>>183>>212
映画公開の直前に時にメイスン役はとある大物俳優がやってますとだけ情報解禁されてて映画館に観に行ったのだけど一体誰だが分からない特殊メイクだったし、晩餐シーンや結末のほうが衝撃的で話題になっちゃったんだよねw
+14
-0
-
230. 匿名 2023/09/06(水) 02:21:58
>>224
私も好きです。薄暗い雰囲気がとっても似合う。
レクター博士は、あ、この人にこれ以上近付いたら駄目だって人間の本能に感じさせる演技力が本当にすごいと思いました。+6
-0
-
231. 匿名 2023/09/06(水) 02:33:25
>>200
>>41の画像の事だよね?ホラー映画のミッドサマー観たらヒロインの仲間の一人があんな格好で処刑されてたんだけど北欧では「血の鷲」と呼ばれる伝統的(?)処刑方法があるそうでそれかも。
ジュディ・オングの袖部分に見えるのは肺を引っ張り出して広げてるのではないかと。…人間、色んな事思いつくなぁ。+19
-0
-
232. 匿名 2023/09/06(水) 03:10:37
>>37
あの箱が欲しいんだよな+3
-0
-
233. 匿名 2023/09/06(水) 05:39:00
>>209
え、それは気づきませんでした…ひー
そこがレクター博士たるところですね
教えてくれてありがとう+0
-0
-
234. 匿名 2023/09/06(水) 06:39:21
>>8
ええ、母乳よ!+1
-1
-
235. 匿名 2023/09/06(水) 06:44:25
>>3
こんなに面白いのに2時間ないのヤバすぎ+2
-0
-
236. 匿名 2023/09/06(水) 06:45:49
>>7
初対面は牢屋の書類引き渡し装置?みたいなの使ってたから手は触れてないよ+5
-0
-
237. 匿名 2023/09/06(水) 06:46:08
>>8
これすき+1
-0
-
238. 匿名 2023/09/06(水) 08:35:37
>>207
ハーバード大、コロンビア大とも合格したけど、イェール大に入学したんだよね。超優秀だわ〜+15
-1
-
239. 匿名 2023/09/06(水) 08:49:02
>>114
わたし買いました。
横浜のサンタマリアノヴェッラの店舗で。
アーモンドの石鹸。+3
-0
-
240. 匿名 2023/09/06(水) 09:28:31
絶対に日本でリメイクしてほしくない作品
クラリスを石原さとみとかキャスティングしそうで嫌+17
-0
-
241. 匿名 2023/09/06(水) 09:57:09
飛行機で隣り合わせた子供にせがまれて
手作り弁当をお裾分け……+0
-0
-
242. 匿名 2023/09/06(水) 10:17:02
香水はレールデュタンだ、だか、今日はつけていない。
この台詞がきっかけでこの香水買いました。モダンでいい香り+3
-0
-
243. 匿名 2023/09/06(水) 10:20:22
>>122
蛾のこと?+1
-0
-
244. 匿名 2023/09/06(水) 10:53:42
>>231
アサシン クリード ヴァルハラというゲームで、途中まで仲間のキャラクターが、宿敵をその「血の鷲」刑にするんだよね…
結構衝撃なんだけど、見た瞬間「レクター博士がやったのはこれか!」と、記憶と衝撃が繋がった体験でした。+3
-0
-
245. 匿名 2023/09/06(水) 11:55:16
>>143
髪色違う全然分からなかった!+1
-1
-
246. 匿名 2023/09/06(水) 12:47:24
>>8
昨日くらいに東野がセクハラとか言われてたトピあったねw
レクター博士か
ってコメントしても誰も反応してくれなくて寂しかったわ…+2
-0
-
247. 匿名 2023/09/06(水) 13:23:46
>>172
それなりに腕に覚えありの格闘家並みの強靭な体力があるように思われる
SAWなんかも財力ピタゴラスイッチだし
映画の中にはびっくりする個性がたくさん+5
-0
-
248. 匿名 2023/09/06(水) 13:25:05
>>171
唯一の癒し+2
-0
-
249. 匿名 2023/09/06(水) 13:37:11
>>109
逆に読み手や映画の視聴者に数多のミスリードをさせるのも書き手の狙いなこともあるから
それはそれでいいのではと思う+4
-0
-
250. 匿名 2023/09/06(水) 13:49:24
>>79
Billy Crystal's Hannibal Lecter Entrance: 1992 Oscars - YouTubeyoutu.beHost Billy Crystal's opening Hannibal Lecter skit at the 64th Academy Awards® in 1992.">
これだね+9
-0
-
251. 匿名 2023/09/06(水) 16:28:28
>>107
アメリカ人が選ぶベスト悪役でハンニバル・レクターは1位なんだよ。私もこの映画のアンソニーホプキンスは魅力的だと思う。+7
-0
-
252. 匿名 2023/09/06(水) 17:06:41
>>178
やめてよ、品性も何もかも足りないし+10
-0
-
253. 匿名 2023/09/06(水) 17:34:03
高評価もあるかとは思いますが、個人的には天才犯罪者にストーカーされた挙げ句に洗脳された気の毒な女性の話としか思えなくて後味が悪かったです。+0
-2
-
254. 匿名 2023/09/06(水) 19:01:42
>>240
ありそうで嫌すぎるwww+13
-0
-
255. 匿名 2023/09/06(水) 21:23:12
>>246
そのトピ覗いてなかったよ、残念!
このトピに集う人達なら「乳首が硬くなるくらいに?」と返してたと思うわw+1
-0
-
256. 匿名 2023/09/06(水) 21:46:40
この映画好きなら米澤穂信さんの「儚い羊たちの祝宴」昭和時代のサイコホラーや、ピエール・ルメートル「その女アレックス」も好きになれると思うよ
SFとかじゃなくリアルな怖さ
他にもオススメ教えて欲しい+3
-0
-
257. 匿名 2023/09/06(水) 23:52:47
>>240
早口で捲し立ててぎゃーぎゃー言ってるだけ+5
-0
-
258. 匿名 2023/09/07(木) 22:27:45
このトピを見てまた映画を見たくなりハンニバルを見たのですが、メイスンがゲイリー・オールドマンだと初めて知りました!!あの特殊メイクでは気が付かないわー!+2
-0
-
259. 匿名 2023/09/08(金) 14:02:41
>>109
中々ぶっ飛んだ新解釈で面白いw
羊は知らんけど山羊のメスのは人間に近いらしいね。+1
-0
-
260. 匿名 2023/09/10(日) 20:21:40
>>161
こう身体付きもポヤポヤしてるっていうかね+0
-0
-
261. 匿名 2023/09/30(土) 17:48:27
>>122
映画観たら分かるでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する