-
1. 匿名 2023/09/02(土) 16:04:35
似合うメイクを模索中です。いろいろ試したところ、どうやらナチュラルメイクの方が良いタイプではないかと気づきました。アイシャドウやリップを濃くすると途端に老け込んだ感じになります。(アラフィフなので実際年齢いってますが。)
リップはヌーディーな淡い色がしっくりきます。チークも淡い色で本当にうっすらで良さそうです。
アイシャドウは薄い色でほんのりにしても邪魔な感じがしたのでパールなどで艶を出す程度で良いのでは?と思いました。ナチュラルメイクの方が映える方、アイシャドウやチークはどうされてますか?参考にしたいので教えてください。+48
-5
-
2. 匿名 2023/09/02(土) 16:05:38
下地、リキッドファンデーションのみです。+10
-6
-
3. 匿名 2023/09/02(土) 16:05:59
+17
-20
-
4. 匿名 2023/09/02(土) 16:05:59
YouTubeで探す+6
-0
-
5. 匿名 2023/09/02(土) 16:06:45
パウダーと眉しかメイクしてない もはやただのズボラ+26
-7
-
6. 匿名 2023/09/02(土) 16:06:48
チークはクリームチークをパウダーの前に仕込んでるよ。
パウダーでチークするより発色がナチュラルだし、自然に見える気がする。
アイシャドウは中間色くらいのを根本から塗り始めて、ブラシで上に向かってぼかしてる。
最後にそのブラシで下まぶたに軽く塗るくらい。
+23
-6
-
7. 匿名 2023/09/02(土) 16:08:10
マスカラはうっすら色が付くマスカラ下地だけにしてます。これだけでも自然に盛れるしパンダ目にもならない+10
-0
-
8. 匿名 2023/09/02(土) 16:08:54
アイシャドウは奥二重なのもあって、濃くしてもカラフルにしてもまったく盛れないので単色をうっすら入れるだけ
ハイライトも、元が脂性肌でテカりやすいからほとんど使わない
ただ眉毛はしっかり書かないとのっぺらぼうになるので(分かる人いる?)、眉毛だけはメイク時間の三分の一くらいかけてじっくりやってる+35
-0
-
9. 匿名 2023/09/02(土) 16:09:11
黒を使わないのがいいらしい
アイシャドウも締め色は使わない
ベースメイクに力を入れてる+27
-1
-
10. 匿名 2023/09/02(土) 16:09:51
+35
-12
-
11. 匿名 2023/09/02(土) 16:10:52
デパコスの話してごめんだけどシャネルとジバンシイが好き
アイシャドウもチークも、粉が細かくて良くなじませると皮膚と一体化する
発色もいい意味で強くなくて、すごく自然
盛り耐性のない人は質感がすごく大事だと思うし、自分に合うブランドやメーカーがあると思う+38
-2
-
12. 匿名 2023/09/02(土) 16:11:34
アイシャドウはやめました
目の下にクマがあるのに、上にも色が乗ると変になる
アイラインもやめた
ペン先で皮膚が引っ張られるせいか、夕方になると瞼が垂れると気づきました
今はマスカラのみです
肌全体にパール感のあるフェイスパウダーは欠かせません
リップはオレンジ、リップブラシを使わずに塗ります
チークはピンクとオレンジをブレンドしています
+27
-2
-
13. 匿名 2023/09/02(土) 16:11:43
私もアイシャドウはラメとかパールにしてる
これが一番しっくりくる+10
-0
-
14. 匿名 2023/09/02(土) 16:11:53
>>10
わたしフレッシュのブス
メイクしないと薄いブスなのに、濃いメイクも似合わない
致命的+73
-0
-
15. 匿名 2023/09/02(土) 16:11:57
BBクリームにパウダーはたいて眉整えて、粉だけのアイメイク、指の腹でハイライト、リップ塗っておしまいです
少し気合入れる時はリキッドアイライナーとビューラーします、、マスカラはまつ毛傷む気がするので使わない+6
-5
-
16. 匿名 2023/09/02(土) 16:12:22
>>8
眉毛さえちゃんと描けてればちゃんとしてる感じになるね+30
-0
-
17. 匿名 2023/09/02(土) 16:12:39
羨ましいです
色がないと老けるから、濃いめのリップ必須
アラフォー+1
-4
-
18. 匿名 2023/09/02(土) 16:13:22
このウォニョン可愛いけど可愛くない盛り耐性なしはどうしたらいいのよ+20
-35
-
19. 匿名 2023/09/02(土) 16:13:49
チークもアイメイクも陰影程度にうっすら
ファンデーションをがっつり塗ると、それ相応にポイントメイクをしないと顔色がない人になるから、ベースメイクもうっすら。+9
-0
-
20. 匿名 2023/09/02(土) 16:14:12
+21
-1
-
21. 匿名 2023/09/02(土) 16:15:05
二重の幅狭いからか締め色使うと逆に目が小さく見える
あとなんか清潔感がなく見える+41
-0
-
22. 匿名 2023/09/02(土) 16:15:48
>>3
あの子に似てる+2
-0
-
23. 匿名 2023/09/02(土) 16:15:52
イエベ春のソフエレだけど、アディクションのタイニーシェルがいい感じ+14
-1
-
24. 匿名 2023/09/02(土) 16:16:48
アラフィフのナチュラルメイクって難しいよね。
顔の疲れとかくすみをなくすように丁寧に基礎化粧品と、下地、ファンデが対策かな。
マスカラとかした方がよければ、マスカラよりマツエクのシングルとかフラットをナチュラルにつければすっぴん風ちゃんとに見えると思うよー。
シャドウも最近のラメ強めだから、細かいやつで艶感だけでいいかもね。+19
-0
-
25. 匿名 2023/09/02(土) 16:17:49
三角ゾーン埋める+54
-8
-
26. 匿名 2023/09/02(土) 16:18:05
口紅が似合わない+39
-0
-
27. 匿名 2023/09/02(土) 16:18:32
40代50代以上の芸能人だと吉永小百合さんとか?
+0
-16
-
28. 匿名 2023/09/02(土) 16:19:29
>>1
盛り耐性があるかないかはわからないのですが、ナチュラルなほうがしっくりくるタイプです。
アイシャドウはグラデにはせず、使っても2色まで。
もしくは、パールやラメだけ乗せて、細〜くアイライン。
チークは、淡いピンクベージュとか、淡いラベンダーピンクをふわっと広範囲にのせる。
狭い範囲だと
チークしてます!
感が出ちゃうから。
YouTubeで、長井かおりさんだったかな?
盛り耐性とひとくちに言っても、どのパーツの盛り耐性がないのか、いいかえると、どのパーツ盛れば似合うのか、人それぞれだから、こんな人にはこういうメイクがおすすめ
みたいな動画を最近見ました。+13
-0
-
29. 匿名 2023/09/02(土) 16:19:40
>>3
誕生日が同じ+1
-1
-
30. 匿名 2023/09/02(土) 16:19:52
>>21
わかる
私の場合は場末感が出る
なんか疲れてるというか退廃的というか、締め色使うとそんな感じになっちゃう+17
-2
-
31. 匿名 2023/09/02(土) 16:20:05
私もアラフィフだけど主さんの言ってる事よく分かる
特にアイメイクは気合い入れて塗れば塗るほど老けて見えるし汚く見えるんよね、汗かきだから崩れた時なんて悲惨、だから歳重ねるごとにメイクは引き算していってる
今はBBクリーム薄っすらにパウダー、眉描いてアイシャドウは薄めの単色、目元がボヤっとするのでアイラインはいれるけどマスカラは塗らないしビューラーも使わない
血色良くないからチークとリップは色々楽しんでるよ+26
-1
-
32. 匿名 2023/09/02(土) 16:20:26
>>26
透け感必須
色つきリップのほうが似合う+31
-0
-
33. 匿名 2023/09/02(土) 16:20:36
アイシャドウは淡い単色を重ね塗りして上からパールとラメを足し、本来締め色を使うようなところは淡い界では強めに位置するような明るい色を乗せてます。
アイラインも主張したら終わるのでペンシルで、ピンクベージュのものを目尻にだけ、黒目の下に手持ち化粧品の中で一番暗いピンクを細く入れてます。
チークは薄め、リップは明るい色だけどくすみ寄りの色を使ってます。+3
-0
-
34. 匿名 2023/09/02(土) 16:20:55
若い頃の足し算メイクをやめて引き算メイクに変更したよ
私はアイメイクをポイントにしたいからそれを引き立たせるために眉毛は眉マスカラで毛流れを整えるのみでリップは色味と艶を抑えたヌーディーマット
色味のあるリップの時はリップの最後にパウダーで抑え無駄な艶を消すと共に色落ちを防いでます
後は全体のバランスを見てチークの位置を以前より高めに入れておわり
とにかくメイクが大好きなので動画等を見ては色々試して(時には大失敗も)試行錯誤するのも楽しんでます+12
-0
-
35. 匿名 2023/09/02(土) 16:21:09
肌質が絶望的なのでやむおえずノーファンデです。
日焼け止めして気になるところだけコンシーラー全体にフィニッシュパウダー顔デカなのでシェーディングでチークまで済ませます。
眉毛をパウダーで書いてフィニッシュです。
アイシャドウはたまにDiorですが眉毛パウダーで済ませることも普通にあります。眉毛パウダーはKATEです。+0
-1
-
36. 匿名 2023/09/02(土) 16:21:38
+5
-21
-
37. 匿名 2023/09/02(土) 16:21:52
>>27
ああ、塗り重ねるほど持ち前の繊細な透明感が埋れちゃうタイプの人かあ
ほんのり血色と艶を足すくらいがいいよね+16
-0
-
38. 匿名 2023/09/02(土) 16:23:42
思いきってリキッドアイライナーをやめました
それによりまつ毛が長く見える効果あり
目を大きく見せるために昔やっていたことをやめてみたら
逆に大きく見えるという良い効果でしたよ+18
-0
-
39. 匿名 2023/09/02(土) 16:24:39
>>21
私は奥二重で眉と間隔も狭いから、アイホールの範囲も狭い
眉下まで広く見てツヤとか透明感が出るように意識してる
締め色はぼかして目尻側だけの縦割りにしてる+5
-0
-
40. 匿名 2023/09/02(土) 16:24:53
小原さん参考になりそう。昔のあのメイクはなんだったんだろう+1
-21
-
41. 匿名 2023/09/02(土) 16:25:04
若い頃はそばかすとかクマをコンシーラーベタベタ塗って必死で隠してた、でも歳とってからあっという間にヨレるようになって隠せば隠すほど逆に汚らしくて無理するのやめたよ
そばかす含めて自分で事でw+14
-0
-
42. 匿名 2023/09/02(土) 16:25:07
>>22
R-指定って子?+3
-0
-
43. 匿名 2023/09/02(土) 16:25:23
盛ったら東南アジア系のハーフに間違えられる
いつも単色アイシャドウをつけるだけ+4
-0
-
44. 匿名 2023/09/02(土) 16:25:49
>>3
まさかの盛山さんw+13
-0
-
45. 匿名 2023/09/02(土) 16:27:35
肌の質感と陰影だけはしっかり作り込んでる。あとチークも。眉、アイメイク、リップはあっさり目。+1
-2
-
46. 匿名 2023/09/02(土) 16:28:27
+2
-20
-
47. 匿名 2023/09/02(土) 16:29:10
眉、アイメイク、チーク、リップ、マスカラ
今はこの5つのうち2つだけにポイントを絞ってその時々組み合わせを変えてメイクを遊び感覚で楽しんでる
若い時と違い力を入れすぎず自分の顔形を認めつつトレンドも適度に取り入れる感じで毎朝のメイク時間が好きです
年を重ねてもやはりおしゃれは楽しい
+11
-0
-
48. 匿名 2023/09/02(土) 16:29:22
>>10
子ども顔か大人顔かくらいは何となく分かるんだけど、アクティブキュートだとかエレガントだとか、いまいちわからん。+29
-0
-
49. 匿名 2023/09/02(土) 16:30:12
>>14
私、顔タイプキュートのブスだわ…+13
-0
-
50. 匿名 2023/09/02(土) 16:32:04
若い頃は下地→ファンデ→コンシーラー→パウダーと肌の粗を隠すことばかりしていたけど今は多少のシミ、クマ、くすみは許してあげてます
ファンデの厚塗りは崩れ&老け顔になるだけたしね+21
-0
-
51. 匿名 2023/09/02(土) 16:33:55
>>40
普通に盛り耐性ある人のしっかり目のメイクに見えるよ
色味がヌーディーなだけで+39
-0
-
52. 匿名 2023/09/02(土) 16:35:39
>>42
お歌が上手な女の子+6
-0
-
53. 匿名 2023/09/02(土) 16:36:37
流行を追いかけ人からどう見られたいかばかり気にしていた十代、二十代のメイクとは違い今は自分が心地よくてカジュアルなファッションに合う化粧に行きつきました
後は肌を白く見せるのをやめて首と差がない色味のファンデを選ぶようにしたら若々しくなりました+16
-0
-
54. 匿名 2023/09/02(土) 16:37:11
ケイトのクリアブラックとかクリアブラウンのマスカラが良かったよ
コームタイプで薄くつけられるし、透け感あるからケバくならない
アイシャドウ盛れないぶん、目元を少し引き締めたい時に便利だよ+13
-0
-
55. 匿名 2023/09/02(土) 16:37:11
>>26
塗った時にシアーな透け感のある口紅を選ぶ
スティックやチップ、リップブラシとかでベターっと輪郭を取って塗り潰さない
唇の内側に乗せてから、指や柔らかいアイシャドウブラシで外側にボカすように色を乗せる
濃い色を使いたい時は、無色透明のリップクリームをしっかり馴染ませた上に口紅を乗せて薄める(落ちやすいけど)+20
-0
-
56. 匿名 2023/09/02(土) 16:38:41
>>46
これはカラコンと肌の加工あり気のメイクだと思う
+37
-0
-
57. 匿名 2023/09/02(土) 16:42:50
>>1
もしかしてブルベですか?盛り体制がないブルベはどうするかってトピがつい先日立ってたから参考になるかも+20
-2
-
58. 匿名 2023/09/02(土) 16:49:11
>>3
モリシにつられてやってきました。+26
-1
-
59. 匿名 2023/09/02(土) 16:52:14
目元のメイク目薬や皮脂ですぐ目の下黒くなるんだけどどうしたら夕方まで持ちますか?+6
-0
-
60. 匿名 2023/09/02(土) 16:52:23
年齢を重ねると的を絞った引き算メイクが似合うのにファッション雑誌はそういう内容の特集積極的にはやらないもんね
だって引き算(アイテム減らし)を勧めちゃうと売上が欲しい化粧品会社としてはマイナスだからね
+13
-0
-
61. 匿名 2023/09/02(土) 16:52:32
>>57
よこ
イエベ春の人は盛り耐性あるんだろうか?+2
-2
-
62. 匿名 2023/09/02(土) 16:56:06
>>8
ほぼ同じなんですが眉も濃いから描くと元と混ざって変になってしまって、形整えてムラを少し埋めるだけ
最早ベースメイクしかやることがない+4
-0
-
63. 匿名 2023/09/02(土) 16:56:16
>>26
ブルベ夏な上におちょぼ口なので色ムラを整える程度
ほぼ自分の唇の色と変わらない色使ってる
リップモンスターが好き+15
-0
-
64. 匿名 2023/09/02(土) 17:05:33
>>1
私も昔は盛り耐性0でしたが、アラフォーで研究した結果以下のようにすると自然ときちんとメイクした感がでて盛れるのでおすすめです!
・眉毛マスカラを使って眉毛にも色をつける、もしくは存在感を薄くする
・下瞼にも必ずアイシャドウを塗ってメイクする
・アイシャドウは暖色にすると顔色に馴染む
・チークは必ず入れる、ふんわりとが絶対
・リップは輪郭をぼかす+21
-1
-
65. 匿名 2023/09/02(土) 17:17:11
>>27
吉永小百合さんは上過ぎない?
石田ゆり子さん辺りかと。+19
-0
-
66. 匿名 2023/09/02(土) 17:22:04
盛り耐性ないアラフォー。
最近アイシャドウはこればかりだよ。
暗めのものが1番右下くらいだし、その色も締め色としては淡めの色だから、いい感じにニュアンスがつく程度のメイクに勝手になってくれる。+12
-1
-
67. 匿名 2023/09/02(土) 17:28:49
>>14
私もフレッシュ
化粧したほうが老けてみえる気がする
でもスッピンは無理だし
こんな透明感ある顔になれないよ+26
-0
-
68. 匿名 2023/09/02(土) 17:31:55
薄ピンクベージュのアイシャドウに、控えめなラメをトッピングする程度がしっくりくる
多分くすみカラーが苦手なんだよね
あと奥二重で奥目だから、かげらすよりも光が入るようなアイメイクが良いタイプ…。
+18
-1
-
69. 匿名 2023/09/02(土) 17:32:10
目の下の隈を消すためのコンシーラーをやめました
その代わりに目の下のアイメイク(涙袋ではない)を取り入れ
目の縦幅を広げる
隈やシミは消すものという意識から共存するものへと変わったよ
年を重ねて顔が老けるのは自然な事だからね+9
-0
-
70. 匿名 2023/09/02(土) 17:36:24
アイシャドウパレットの一番濃い色は使わなくなったな
メーカーが勧める手順やセオリー通りの使い方より必要な色だけを各パレットから自分の感覚で選び組み合わせてる
+16
-0
-
71. 匿名 2023/09/02(土) 17:44:48
>>10
石原さとみいつも濃いめのリップ似合ってるよね
これで盛り耐性なしなの??+43
-0
-
72. 匿名 2023/09/02(土) 17:49:11
>>71
思った
フェミニンって他にも佐々木希とかこじはるとかだよね
みんなメイクバッチリ盛り盛りでそれが似合ってるイメージある+36
-1
-
73. 匿名 2023/09/02(土) 18:05:21
ミューテッドオータムなので濃くするとおかしな事になる。アイシャドウは薄めにつけて、リップもマットなのをポンポンつけたり、ティッシュオフしてあまり濃くならないようにしてる+1
-0
-
74. 匿名 2023/09/02(土) 18:08:29
>>70
私も
一番濃い色はアイブロウだと認識してる(笑)+5
-1
-
75. 匿名 2023/09/02(土) 18:08:33
>>71
盛り耐性ない人はリップ重視でアイメイクとか他は薄い、盛り耐性ある人は逆(アイメイク重視)が似合いがちなんじゃないかな?
盛り盛りもいけるだろうけど、女優さんが常に渡辺直美(アクキュらしい)みたいにカラフルにしてるとかはイメージ的に合わないだろうし。
+26
-1
-
76. 匿名 2023/09/02(土) 18:11:25
>>28
わたしも盛り耐性がないので
正直知りたい+2
-0
-
77. 匿名 2023/09/02(土) 18:27:09
盛り耐性ないっていとうあさことかイモトとかじゃ?+4
-1
-
78. 匿名 2023/09/02(土) 18:28:17
盛り耐性ない人ってKATEと相性悪くないですか?
+11
-0
-
79. 匿名 2023/09/02(土) 18:31:55
>>75
これすごいわかる
アイメイクしっかりすると顔うるさすぎてダメです私…リップでいっぱいいっぱい+8
-0
-
80. 匿名 2023/09/02(土) 18:35:09
>>20
こんなに可愛くはないけどこの顔の系統でさらに唇も薄いから瞼に明るいワンカラーで終わりだ
あと眉毛をピンクブラウンとかにしてる+2
-0
-
81. 匿名 2023/09/02(土) 18:35:35
>>78
ケイトはスモーキーでラメも大きめだから、盛り耐性ないと苦手な人多そうだよね+12
-0
-
82. 匿名 2023/09/02(土) 18:49:50
>>61
イエベ春のフレッシュはほんと盛れない
髪の毛明るくしても馴染むだけ
派手さも華もないし人畜無害感しかないからぶつかりおじさんのターゲットにならないように目に力入れて歩いてる+32
-0
-
83. 匿名 2023/09/02(土) 18:56:25
>>57
主です!PC夏です。トビ探してみますね。ありがとうございます!+11
-0
-
84. 匿名 2023/09/02(土) 19:00:58
>>82
なんか勝手に幼稚園とかのホンワカした先生をイメージしてしまった+17
-0
-
85. 匿名 2023/09/02(土) 19:08:39
主です。みなさんありがとうございます。参考になります。
やはり薄めの単色、艶だけの方もいらっしゃいますね。目尻だけのアイラインやベージュのリップでも化粧感が出てると言われるくらいなので、だいぶ引いていいタイプなのかなと思いました。マットではなく艶は必要かなと思うので、艶出しのパウダー探してみようと思います。+8
-0
-
86. 匿名 2023/09/02(土) 19:21:53
盛り耐性無さすぎて下地にフェイスパウダーして眉毛描くだけで割と充分。
後はアイシャドウの中間色くらいを二重幅まで薄ら塗ってマスカラすればそこそこメイクした感出るしそれ以上はケバくなる。
お泊まりとかすると風呂上がりに彼や友人から必ず「メイク落としなよ」とか「すっぴん見せない派?」とか言われる…これ以上落ちねぇよ。+9
-0
-
87. 匿名 2023/09/02(土) 20:00:36
+1
-5
-
88. 匿名 2023/09/02(土) 20:26:26
ベースメイクはきちんとやるとすごく老けるので、ツヤ重視で下地とパウダーのみ。コンシーラーとかでカバーするより、少しソバカスが透けて見えるぐらいが垢抜けて見える。
アイシャドウは、ベースカラーに使うような明るいパールのベージュを上下に塗るだけ。ラメとか濃い色は使わない。アイラインはたまにやるけどほぼ引かない。
リップはKATEのリプモンの陽炎が目立ち過ぎず、血色よく見えるので一番よく使う。
朝の準備はすぐ終われて楽だけど、コスメ好きだからいろいろコレクションして毎日違う色塗ってみるみたいな楽しみがないのが悲しい…+6
-0
-
89. 匿名 2023/09/02(土) 20:26:45
>>82
イエベ春フレッシュ盛れないよね
顔に合わないから明るすぎる髪色もなんか似合わない+16
-0
-
90. 匿名 2023/09/02(土) 20:30:15
アイラインは引かない or 引いても目全体のスペース1割程度
カラーメイクだってたまには楽しみたいから、色々画像検索してお手本を用意する。+3
-6
-
91. 匿名 2023/09/02(土) 20:38:11
>>82
若い時の本田翼みたいな感じ?+1
-4
-
92. 匿名 2023/09/02(土) 20:43:19
>>14
私アクティブキュート
34になっていきなり老いにブーストかかってきて、全身チグハグ+20
-0
-
93. 匿名 2023/09/02(土) 20:44:44
>>64
チークは入れねーよ?
あとさして研究もしてねーよ?絵を描くのと一緒でこういうのはセンスなんだよ?+1
-15
-
94. 匿名 2023/09/02(土) 20:45:44
>>78
KATEでもモノと色によらない?
眉マスカラとかリプモン普通に使ってるよ
ただし色はナチュラルブラウンとか陽炎とか肌に馴染む系の色+7
-0
-
95. 匿名 2023/09/02(土) 20:46:48
>>8
ハイライトしっかり使ってるわ
あと出目の人みたいにアイシャドウが奇抜にならないから、色で遊びやすいともいえる+4
-1
-
96. 匿名 2023/09/02(土) 20:47:41
>>14
なんというか…可哀想😢w+0
-10
-
97. 匿名 2023/09/02(土) 20:51:55
パーソナルカラー1st夏、2nd冬の30代。
ベースメイクは、日焼け止め→頬、おでこのみパープルのコントロールカラー→小鼻口周りグリーンのコントロールカラー→絶対に隠したいシミだけコンシーラーで消したら上からうすーくブラシでコスデコのパウダーで終わり。
アイメイクも、とにかくくすみだけ飛ばす感じ。アイライナーも薄いグレーを細く。なくても特に変じゃない。口紅なその日の気分によってだけど、とにかく全てをつけすぎないを心掛けてる。
ゴージャス系の雰囲気の人が隣に来るとかなり霞むけど、とにかく清楚な路線から外れないようにと同時にやりすぎてぶりっ子ババアにならないように気をつけてる。+3
-0
-
98. 匿名 2023/09/02(土) 20:54:00
+2
-5
-
99. 匿名 2023/09/02(土) 21:34:50
>>10
メイクに関しての盛り耐性無しってフレッシュくらいな気がするけどな+8
-2
-
100. 匿名 2023/09/02(土) 21:41:17
>>78
言われてみればKATEのアイシャドウは絶対無理
ラメがザクザク大きめで色も濃い&深い色味が多いから+15
-1
-
101. 匿名 2023/09/02(土) 21:54:06
>>78
わかる。
ベースや眉アイテムくらい。
リップも色によってはいけるけど、アイシャドウとかはムリ。+4
-0
-
102. 匿名 2023/09/02(土) 22:04:11
>>75
石原さとみのパーソナルカラーはわからないけど、ブルベ冬のフレッシュで盛り耐性なしの私はアイメイク軽め・リップ重めがしっくりくる
リップ重くすると面長が目立たないのも良い
+13
-0
-
103. 匿名 2023/09/02(土) 22:11:41
日焼け止め以外パウダーしか使わない。元々ツヤ肌だけどツヤ抑えた方が上品で若く見える気がする。
大人になるとメイク濃くなると思ってたけど、使ってる化粧品が高校生のスクールメイクみたいになってきた。+1
-0
-
104. 匿名 2023/09/02(土) 22:27:49
子供顔さんはアイシャドウしないで単色塗りがいいらしい。
私はキュートだがそれにしとる。+4
-0
-
105. 匿名 2023/09/02(土) 23:25:08
>>75
さとみくらい濃いリップは無理だわ
中央だけ濃くてグラデなら大丈夫だけどべったり一色似合うのは私からしたら盛り耐性ありだと思うよー?+5
-1
-
106. 匿名 2023/09/02(土) 23:47:58
顔立ちがはっきりしてるせいか、しっかりメイクすると夜職な雰囲気になってしまう。もともとメイク大好きでコスメもたくさん持ってるからつい、色々塗りたくなっちゃう。そこをグッと我慢して、アイシャドウはアイグロウジェム1色、涙袋はワントーン明るいくらいのベージュ。
チークは薄付きのもの、リップは薄いピンク。
これくらいが透明感出る気がしてます。
でもメイク大好きなので休日にもりもりメイクというか、パーソナルカラーも無視してやりたいメイクやったりします。+7
-0
-
107. 匿名 2023/09/03(日) 00:39:30
>>59
わたしマスカラ塗る前にまつげ部分に(もちろん未使用の)ミニ歯間ブラシでパウダーつけています。それからビューラーしてマスカラ塗ってます。マスカラつけたあとコーティング剤つけるのもありだと思います。目元が滲むと黒クマみたいになって嫌ですよね(;_;)+3
-0
-
108. 匿名 2023/09/03(日) 01:03:11
>>26
色つきリップの方が似合う場合ある+8
-0
-
109. 匿名 2023/09/03(日) 01:03:45
メイクに関してはパーソナルカラーよりも顔タイプの方が重要らしい+13
-0
-
110. 匿名 2023/09/03(日) 01:10:57
30代子育て中の主婦です。
OLとして働いていた頃はフルメイクだったけど、結婚式のあとくらいからマスカラやめて、
今は日焼け止め→エリクシールのおしろいミルク→コンシーラー→セザンヌのフェイスパウダー
眉毛書いて、リップクリーム塗っておわりです。
アイシャドウ、チーク、リップはたまーに。
オフが簡単だし、私には合ってます。+1
-0
-
111. 匿名 2023/09/03(日) 01:49:49
>>1
宮澤結弦の「女子アナメイク」って本おすすめ
発行年が古いし電子書籍で安売りされてたから期待せずに買ったんだけど、この手の本で一番参考になった
きちんとした化粧感は残しつつもナチュラルメイクに特化した内容
私、顔と首の色の差が激しいのが長年の悩みだったんだけど、この本どおりにファンデの塗り方を変えたら白浮きしたりくすんだりしなくなったよ
アイシャドウやアイライナーの引き方も独特なのに凄く自然に盛れるから重宝してる+12
-0
-
112. 匿名 2023/09/03(日) 06:57:52
自分の顔の何がいやって左右の目の大きさが違うのがいや。しわとかしみよりも。
なので小さい方の目を大きく見せて左右対称にするため、片目だけアイメイク頑張ってる。でも頑張ってるの悟られないようにナチュラルにアイライン引いてマスカラしてる。もはや若見えとかきれいになることが目的じゃない、左右対称に整えることが最重要課題になってる😭+6
-3
-
113. 匿名 2023/09/03(日) 09:16:26
>>71
更に石原さとみは大人顔じゃなくてこども顔かと思ってた+5
-2
-
114. 匿名 2023/09/03(日) 09:19:15
>>112
私も片目の大きさと形が違う雌雄眼だけど、そんな人のアイメイクは左右揃えるよりもまつ毛とまつ毛の間を埋めるアイラインが基本って美容系ユーチューバーの誰かが言ってて、試したらマシな顔になったよ!+3
-0
-
115. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:10
OSAJIのニュアンスアイシャドウ パレットおすすめです。
私が使ってるのは、01の砂丘なんだけど、色っぽさが出ながらまったく派手さがなく、影クマがあっても自然に下瞼や涙袋にのるよ(3色とも!)。+6
-0
-
116. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:01
>>6
よこ。
クリームアイシャドウ、クリームチーク等の
色が取れやすいと言われるアイテムが丁度良く馴染む。ほのかな色乗り感が、私の下手なメイク技術でも簡単に出来る。+0
-0
-
117. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:38
>>88
私も似てる!
陽炎いいよね。盛り耐性なしの人でイエベなら絶対持っとくべき!
私はそばかすじゃなくてシミだから、透け感ありの下地のみのメイクできるようにレーザーでしみとりしようと思ってる。
日差しがまだまだ強いから、きっと10月以降になると思うんだけどね。
盛り耐性ない人ほどもとの素肌の綺麗さに投資すべきだと思う!+2
-0
-
118. 匿名 2023/09/03(日) 10:24:11
>>63
リップモンスターは、何を使ってますか?+3
-0
-
119. 匿名 2023/09/03(日) 11:07:28
>>10
こうゆう表全部ブスで作って欲しい。みんな綺麗が勝っててわからんのよ+28
-0
-
120. 匿名 2023/09/03(日) 12:30:17
リプモンの陽炎欲しいけど荒れたら怖くてちょっと安いセザンヌのリップシールド02を使ってます。ちょっと乾燥する気がするけど薄づきで使いやすいです。もしかしたら01の方が使いやすい色かもしれない+4
-0
-
121. 匿名 2023/09/03(日) 14:16:49
>>82
私イエベライトスプリングのフレッシュ
化粧も髪型も、頑張れば頑張るほど盛れない。どんどん老けていく。
なんなら朝起きて顔洗ってスキンケアだけした状態がいちばん盛れてる気がする。+7
-0
-
122. 匿名 2023/09/03(日) 14:35:43
盛り耐性ない人も眉毛しっかりメイクしてますか?+2
-0
-
123. 匿名 2023/09/03(日) 14:41:27
確実に盛り体制はない、ラメ.パール.ファンデNG
リップは透け感必須
だけど顔タイプなのか要所で引き締めは必要
シャドウ塗るなら締め色は要る、優しい色単色はマヌケに見えそれなら何もしないほうがマシみたい。
アイラインも目頭からひくとくどいが目尻だけにしたら締まりつつ透明感がでた。
あとチークも無いとだめ。+3
-0
-
124. 匿名 2023/09/03(日) 17:45:55
アイラインが細く入れたいけど色が付かない。弾くというか。+0
-0
-
125. 匿名 2023/09/03(日) 23:10:24
>>84
私イエベ春フレッシュで、見ず知らずの小さい子にやたら話しかけられるよ〜+1
-0
-
126. 匿名 2023/09/03(日) 23:33:40
>>52
なんとかののかちゃん?+1
-0
-
127. 匿名 2023/09/04(月) 04:11:29
>>111
持ってる!!!!
本を!!!!
めちゃくちゃ重宝した。
10年くらい前の本+0
-0
-
128. 匿名 2023/09/04(月) 07:11:57
>>109
そうなんだ!!知らなかった
パーソナルカラー夏冬だから悩んでた+0
-0
-
129. 匿名 2023/09/04(月) 08:06:04
>>73
私もミューテッドだけど多分それ色選びが間違ってる
白味多めでマットなくすみピーチピンクやピンクベージュを意識すると当たり多いよ
+1
-0
-
130. 匿名 2023/09/04(月) 08:33:57
>>119+1
-0
-
131. 匿名 2023/09/04(月) 08:57:46
>>121
嫌味じゃなくおばあちゃんになったとき一番可愛いタイプかも
たぶん化粧しない子供の頃も可愛かったと思う
私夏タイプで顔クールだから子供の頃可愛くなかった💦+3
-0
-
132. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:53
キャンメイクの シルキースフレアイズ リマグレージュを大事に使ってる。
これって定番化してくれないかなあ…
がっつりのせても薄づきで繊細な雰囲気になるから好き。+0
-0
-
133. 匿名 2023/09/06(水) 15:36:21
>>28
納得!+0
-0
-
134. 匿名 2023/09/06(水) 19:39:40
>>132
定番化してない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する