ガールズちゃんねる

運動会の組体操について。

619コメント2015/10/13(火) 01:45

  • 1. 匿名 2015/09/13(日) 13:47:58 

    子どもの学年ではまだやりませんが、上級生の組体操を毎年見ていてハラハラしてしまいます。
    あんなに上から落ちたら…と思うと、怖くなってしまいます。
    実際別の学校ですが、骨折したり歯が折れたりしたという話も聞きますし。

    いずれ我が子もと思うと正直やらせたくありません。
    事故なく済めば良い経験かもしれませんが、リスクが大きすぎると思います。
    他のお母さん達は「感動するね!」「楽しみ」と言っている人ばかりで、私みたいな人はあまりいないのかな…とトピ立ててみました。
    皆さんは怖くないですか?
    私は過保護だと思いますか?

    +297

    -653

  • 2. 匿名 2015/09/13(日) 13:49:14 

    悪いけどモンペだと思った
    そんなに危ないかな?

    +968

    -407

  • 3. 匿名 2015/09/13(日) 13:49:28 

    あれはいらない。
    死者や障害の残るケガが出てからじゃ遅い

    +1110

    -281

  • 4. 匿名 2015/09/13(日) 13:49:35 

    過保護だね。

    +783

    -520

  • 5. 匿名 2015/09/13(日) 13:49:38 

    うちのこどもの学校ではそんなに上まで行くような組体操はありませんでした

    手つないで横に広がるのとか全体で人文字的なのとか

    ということで感動はしましたがヒヤヒヤとかはなかったです

    +588

    -28

  • 6. 匿名 2015/09/13(日) 13:50:00 

    子供の頃背が高かったからピラミッドとか一番下だった。
    正直重くてきつくて本当嫌だった。
    嫌な思い出しかない。

    +966

    -47

  • 7. 匿名 2015/09/13(日) 13:50:10 

    トピ主さんと同じ
    怖い。あぶない。やめてほしい。
    くしゃみしたらどうなるの?
    どこかすごくかゆくなって衝動的にかいちゃったらどうなるの?
    地震がきたらどうするの?
    やめて。

    +278

    -354

  • 8. 匿名 2015/09/13(日) 13:50:13 

    昔からあるし何とも思わない

    +453

    -281

  • 9. 匿名 2015/09/13(日) 13:50:13 

    そんなこと言ってたら何も出来ない子になってしまう!!

    +731

    -316

  • 10. 匿名 2015/09/13(日) 13:50:51 

    危なすぎる。
    1番上の子どもなんて、恐ろしい高さに立つよう言われてるけど、下もグラグラだよ

    +695

    -84

  • 11. 匿名 2015/09/13(日) 13:50:52 

    子供の時は嫌だったけど、大人になって思い出すのはしんどい思いしてやり遂げた達成感だたりする。

    +361

    -211

  • 12. 匿名 2015/09/13(日) 13:50:54 

    今大学生ですが、小6のときの組体操では3~4人骨折などの怪我をしました。
    今思うとよくクレームが出なかったなと思います。

    +627

    -31

  • 13. 匿名 2015/09/13(日) 13:50:57 

    私は六年で、今年組体操します!みんなでやる時は補助がいますし、先生達もちゃんと見てくれているので
    大丈夫ですよ♪楽しんで見てくださいね!

    +139

    -199

  • 14. 匿名 2015/09/13(日) 13:51:09 

    全国どこの運動会でもやってるぐらいだから、心配しすぎでは?

    +181

    -229

  • 15. 匿名 2015/09/13(日) 13:51:10 

    去年、家の子の中学校で組体操練習中に
    上の方の子供が落ちて救急車きたよ。
    怖いでしょ、そりゃ。

    +701

    -16

  • 16. 匿名 2015/09/13(日) 13:51:21 

    自分も組体操しなかった?
    幼稚園のお遊戯会もそうだけど感動モノだと思っちゃうな〜。

    +97

    -154

  • 17. 匿名 2015/09/13(日) 13:51:27 

    別に組体操じゃなくてもケガする時はする。
    遊具から落ちたりとか

    +414

    -144

  • 18. 匿名 2015/09/13(日) 13:51:29 

    この話題、前にもすごいコメだったよ
    賛否両論あって「無し」のが多かった気がする。ありと答えた人は、やっぱり目玉競技だし思い出に残るからって。

    +197

    -19

  • 19. 匿名 2015/09/13(日) 13:51:32 

    私も、やってほしくない派です。
    後遺症が残った子を知っているので。

    +727

    -49

  • 20. 匿名 2015/09/13(日) 13:51:34 

    部活みたいに、有志だけでやればいいのに。
    風邪ひいて見学が多い子とかはレギュラーからおろして。

    +305

    -42

  • 21. 匿名 2015/09/13(日) 13:52:06 

    組体操をやる意味が全く理解できない。

    +578

    -61

  • 22. 匿名 2015/09/13(日) 13:52:25 

    過保護かは知らないけど、私は組体操大嫌いでした。
    小さいから上に行かされるし、高所恐怖症だし。全然感動しない。
    というか運動会自体嫌いな少数派?だから無くなって欲しいと毎回思っておりました。
    普通の体育の授業でいいじゃん。

    +454

    -36

  • 23. 匿名 2015/09/13(日) 13:52:25 

    組体操はいいけど、ピラミッドの最後の崩れるやつは危ない。あれで、私は左肘を複雑骨折しました

    +575

    -17

  • 24. 匿名 2015/09/13(日) 13:52:44 

    親じゃなくて本人が「いやだ」と言う権利は無いのかな

    +451

    -9

  • 26. 匿名 2015/09/13(日) 13:53:04 

    幼稚園の息子。
    運動会に向けて練習中です。

    まだ小さいからハラハラです。
    先生も熱いし、何も言えない雰囲気です。

    +129

    -47

  • 27. 匿名 2015/09/13(日) 13:53:20 

    地震大国日本ではやるべきではない

    +72

    -68

  • 29. 匿名 2015/09/13(日) 13:54:38 

    幼稚園の運動会でもやってるところありますよね
    危ないからやるなではなく、危険がないためにはどうすればいいか自分で考えられる力や怪我をしても力を合わせてやり遂げる経験も必要だと思います

    +150

    -94

  • 30. 匿名 2015/09/13(日) 13:54:43 

    +72

    -361

  • 31. 匿名 2015/09/13(日) 13:55:08 

    安全ではないと思うけど
    こうやって競技がどんどん減らされて
    何年後かには安全なフォークダンスだけ、とかに
    なってたりしてw

    +341

    -54

  • 32. 匿名 2015/09/13(日) 13:55:27 

    組体操で荒れるw

    +63

    -16

  • 33. 匿名 2015/09/13(日) 13:55:51 

    1.

    心配性か!

    +50

    -108

  • 34. 匿名 2015/09/13(日) 13:55:51 

    こんなんだから今の学校の先生は大変なんだよ…

    +239

    -144

  • 35. 匿名 2015/09/13(日) 13:56:07 

    +92

    -21

  • 36. 匿名 2015/09/13(日) 13:56:23 

    そんなに危ないかなって、そりゃ危ないでしょ。
    実際にやったことないの?
    二人が肩組んだところに一人が立ち上がるやつとか、
    下で土台やっててハラハラした。先生もずっと見ててくれる訳じゃないし。
    実際に骨折した子もいたし。

    +435

    -32

  • 37. 匿名 2015/09/13(日) 13:56:38 

    最近反対する人が多いみたいでビックリ。

    落ちたら…云々はピラミッドとかそんな高くしなければいいだけでは?
    組体操って危険なものだけではないし、そもそも、危ないからと何でもかんでも親が回避してたらそれこそこの先ずっと、自ら危機回避のできない危険な大人になると思いますけど…。

    何でもかんでもやめりゃいいってもんじゃない。

    +103

    -148

  • 38. 匿名 2015/09/13(日) 13:56:39 

    兄の学校だけど、運動会で玉潰れちゃった子がいて、その後学校側とかどうしたんだろうとか不思議に思った。組体操より派手な棒倒しだったけど、見てても怖いし、どうなんだろうね。

    +259

    -5

  • 39. 匿名 2015/09/13(日) 13:58:43 

    小学生の頃は背が低くガリガリだったのでいつも一番上でした。
    十数人でつくるピラミッドはまだ大丈夫でしたが塔(立ち上がって肩に乗るやつ)が本当に恐怖でした!
    3mぐらいの高さから落下するんですよ、誰も受け止めてくれない地面に。

    +301

    -6

  • 40. 匿名 2015/09/13(日) 13:59:59 

    危ないからやらない。
    こればかりだと、子どもは体の使い方が下手になっていきそうな気がする。
    昔の子は避けられた怪我をしてしまったりしそう。

    危ないけれど、気を付けてチャレンジする事も必要じゃないかな。

    +62

    -105

  • 41. 匿名 2015/09/13(日) 14:00:06 

    トピ主は組体操やらなかったんですか?
    過保護ですね…

    怪我しながら完成した時の感動は大人になっても思い出します。

    +42

    -173

  • 42. 匿名 2015/09/13(日) 14:00:35 

    36
    自分で経験したからこそ、そこまで危ないとは思わないんだけど

    +46

    -121

  • 43. 匿名 2015/09/13(日) 14:00:36 

    娘が小学校の時に組体操中に事故があり
    落ちたお子さんに後遺症が残ってしまいました。現在は車椅子です。
    実際、その現場を見たので本当に
    怖くて落ちたお子さんは勿論、ご家族の
    方の気持ちを考えると私は反対です。
    その事件以来、組体操は禁止になりました。

    +706

    -13

  • 44. 匿名 2015/09/13(日) 14:00:41 

    何度も練習して訓練してるから大丈夫かと。自分もそうでしたし。

    +20

    -114

  • 45. 匿名 2015/09/13(日) 14:01:19 

    玉がつぶれる(´д`|||)

    +208

    -6

  • 46. 匿名 2015/09/13(日) 14:01:21 

    過保護とか言ってる人は、30の画像のようなやり過ぎ、高すぎなの見ても同じこと言えるのかな?

    やり過ぎ、高すぎなのがダメなんだと言いたい。

    +561

    -17

  • 47. 匿名 2015/09/13(日) 14:01:48 

    組体操は高さありすぎると危険でしょ、実際怪我したのなんのってニュースになるんだし。
    昔からやってるから、って何でもかんでも踏襲させる必要もないし、
    見直す点は見直して、高さ制限したりすれば、
    心配だという人にも納得してもらえるんじゃないの。

    +352

    -5

  • 48. 匿名 2015/09/13(日) 14:02:17 

    安全を考慮してか娘の小学校では組体操の難易度がかなり低いものばかりを組み合わせています
    正直子供が幼稚園の時に運動会でやったものの方が難易度が高かったくらいで…
    思い切った演技ができずそこまで難易度下げるならやめてもいいんじゃ?って思います

    +169

    -9

  • 49. 匿名 2015/09/13(日) 14:02:19 

    30 高すぎだよね?
    これじゃ怪我するわ。

    +361

    -7

  • 50. 匿名 2015/09/13(日) 14:02:50 

    高学年のとき組体操しました。達成感はあったしいい思い出ですよ。
    でも、今振り替えって思うのは、前提として安全管理をちゃんとしてくれってこと。
    私のときは複数人が骨折してて運動会に出られなかった。
    教師に全責任があるわけじゃないけど何人も怪我人が出るのは問題だと思った。

    +212

    -10

  • 51. 匿名 2015/09/13(日) 14:02:56 

    うわぁモンペだー
    それ言い出したら跳び箱とかドッジボールとかどれも危険だから禁止でしょう。
    ビリの子が傷つくから徒競走禁止って言う人と同じレベル

    +29

    -164

  • 52. 匿名 2015/09/13(日) 14:02:57 

    確かに子供が怪我したら、障害が残ったら、って思うと怖い。
    でも、だからってなんでもかんでも排除しても仕方ないと思う。
    鉄棒は危ない、遊具は全部危ない、あれもこれも・・・
    怪我しないように教えるのも教育じゃないかな?
    危ないからってもとからさせないのは違うと思う。

    +33

    -102

  • 53. 匿名 2015/09/13(日) 14:03:00 

    6年生の時に一番上に乗りました。
    うちの親は自分でやると決めたならきちんと準備体操して、自分の身体能力を過信しないでやりなさい。と言ってくれました。
    (女の子に一番上は…とクレームもあった様です)
    本番では、沢山の人が名前を呼んでくれて拍手してくれて、感動したと泣いてくれた人もいた。
    素敵な経験でした。

    今じゃ1.5mの高さでも怖いけど…

    +35

    -34

  • 54. 匿名 2015/09/13(日) 14:03:09 

    私立はやりませんよね?

    +79

    -16

  • 55. 匿名 2015/09/13(日) 14:03:18 

    ならリレーも転んだら怪我しちゃうから駄目だね。玉入れは玉が当たったら危ないから駄目だね。玉入れって言い方なんかヤラシイねww

    +14

    -78

  • 56. 匿名 2015/09/13(日) 14:03:33 

    こういう場に投稿すんのもモンペかなと思って覗いたし、運動会なんざどうでもいい子無しの私。でも、自分も子供の頃から、あれ要らんと思ってた。デカイの下だしね。吐きそうなんだよ、下の子。

    +134

    -11

  • 57. 匿名 2015/09/13(日) 14:03:37 

    昭和の時代に、30のような高すぎなのは無かったよね。
    今は高すぎるから問題になってる。

    +154

    -5

  • 58. 匿名 2015/09/13(日) 14:04:47 

    30はやり過ぎ(;゜∀゜)
    反対の人過保護~って思ったけどいざ、うちの子が30みたいなのやらされてたらやめてー!って思うわ。
    適度に3段くらいとかならよしとする。

    +217

    -3

  • 59. 匿名 2015/09/13(日) 14:05:06 

    約30年前になりますが、組み体操の練習の時に崩れて骨折や怪我人が数人出ました。

    もちろんそれ以降中止になりました。

    私は中間で身動きが出来ず、あの圧迫感が今でもトラウマで、調子が悪い時に満員電車に乗ると気分が悪くなります。

    +149

    -6

  • 60. 匿名 2015/09/13(日) 14:05:25 

    子供の学校も毎年やってますが、トピ画のような巨大タワーはやりません。
    毎年少しずつ低くなり、今は大人の男性教師が立って補助できる高さですよ。

    タワーが低めになった分、他の子は数人で大きめの扇や飛行機技などを組み、華やかにしています。
    ウェーブや寝技の花などもあり、あぶない事ばかりではないですよ。

    +149

    -5

  • 61. 匿名 2015/09/13(日) 14:05:37 

    なんか変な童貞野郎が混ざってるね。

    +29

    -6

  • 62. 匿名 2015/09/13(日) 14:06:56 

    60みたいなのは安心ですね。

    +131

    -0

  • 63. ぷーちゃん 2015/09/13(日) 14:06:57 

    組体操している学校あるんですね

    私20前半だけど、あぶないあぶないで組体操無かったからやったことないし、運動会の個人の徒競走も途中から一位とか順位決めなくなったし。4年生あたりの運動会からはリレー以外すごくつまんなかった。
    私の通ってた小学校はもんぺだらけだったから。

    +8

    -41

  • 64. 匿名 2015/09/13(日) 14:07:09 

    アラサーだけど私の頃 下5人 中段3人 上1人の組体操やったんだけどそれでも危なかったよ。
    全段立ったら1番上の子地面から3メートル近くのところにいるんだよ?
    私は中段だったけど崩れたこともあったし、下の子も可哀想だし上の子も落ちたら怪我するし。
    とり憑かれたようにえげつない段数のピラミッドやってる先生は一度最下段の真ん中に入ってみたらいいのに。

    +83

    -7

  • 65. 匿名 2015/09/13(日) 14:07:13 

    八段から落ちた子は脳震盪で運ばれました。
    それでも「危ないかなぁ?」なんて、言えますか?

    +231

    -6

  • 66. 匿名 2015/09/13(日) 14:07:52 

    13 ←絶対小6違うだろw

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2015/09/13(日) 14:09:49 

    びっくりした。
    2014年小学校卒業だけど、下の人も上の人も皆楽しんでやってた。それについて何か言うバカな大人もいなかったし。でも一個下の学年には文句言う親いた。その息子に限って何もできなくて頭も悪くて、そーゆー大人の子供は結局こうなんだなぁって思いました。
    本当苦しかったこともあるけどそれがすごく大切な思い出だし。少しの痛みもなく育つなんてそんなヤワじゃないし。

    +12

    -89

  • 68. 匿名 2015/09/13(日) 14:10:15 

    怪我ってなんでもするよね。
    遊具、一輪車、自転車、ローラースケート、キックボード…
    かけっこ、縄跳び、鬼ごっこ…
    階段、段差、エスカレーター…
    サッカー、野球、バスケ、バレー…
    全部なくしますか?させませんか?
    安全に遊ぶこと、安全な使い方、一生懸命取り組むこと、一致団結…
    いろんなことを教えていくことが教育だと思います。

    +21

    -83

  • 69. 匿名 2015/09/13(日) 14:10:47 

    程々にしてほしいね。
    すごい高いピラミッドから最後はバクテンしてたよ。

    上の子も恐怖で怖いだろうし下の子も結構大変やんね

    +102

    -5

  • 70. 匿名 2015/09/13(日) 14:11:02 

    大阪市教育委員会は、練習中の事故やケガが増えてることから「組み立て体操のピラミッドは5段まで塔は3段まで」という通達を出して大阪ではニュースになってました。

    最近ではピラミッドを8段にしてみたり、しっかり練習や指導してても、やはり8段となると危険が増すのである程度「ピラミッドは5段までですよ」と決まるのが良いと思います。

    危険過ぎるの組み立て体操は駄目だと思います。
    でも大阪市教育委員会が通達した程度の組み立て体操なら是非無くさないて欲しいですね。


    +122

    -9

  • 71. 匿名 2015/09/13(日) 14:11:16 

    さっきからドッジボールやリレーと比べている人がいますが、危険度の高さが違います。

    +181

    -9

  • 72. 匿名 2015/09/13(日) 14:11:45 

    67
    あなたも十分頭悪そうだよ
    というか可愛いげのない中学生だね

    +24

    -7

  • 73. 匿名 2015/09/13(日) 14:11:58 

    私の学校はマンモス校だった。
    組み体操は四段のピラミッドをいくつも作ったけど、一つが崩れケガ人や脳震盪の子が出て大騒ぎになった。
    高さがないピラミッドでも崩れ方や落ち方が悪いとどうしようもない。

    +132

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/13(日) 14:12:05 

    もう笑っちゃうよ?何?どーすればそんな思考に行き着くの?
    組体操でけがってさだいたい教師のせいじゃないし。子供が生半可にやったりするからなるだけなのと、前の人も言ってたように少しは踏ん張ってみろよ。

    +9

    -80

  • 75. 匿名 2015/09/13(日) 14:12:08 

    賛成する前に、まずは自分でやってみなよ。

    傍(安全圏)から見てるだけだったら何とでも言える。

    +123

    -5

  • 76. 匿名 2015/09/13(日) 14:13:15 

    小学校の時ピラミッドの上から落ちて、下半身不随になった同級生がいます。。私はまだ学生なんですけど正直もう組体操はやりたくないです。

    +180

    -2

  • 77. 匿名 2015/09/13(日) 14:13:25 

    53
    こうゆう感動素敵!
    上が羨ましいなぁ~。
    ただ景色だけじゃなくて気持ち的にも最高だろうね!

    +9

    -30

  • 78. 匿名 2015/09/13(日) 14:13:48 

    教育委員会の自己満足

    +95

    -5

  • 79. 匿名 2015/09/13(日) 14:15:01 

    ヘルメット着用させればいい

    +7

    -32

  • 80. 匿名 2015/09/13(日) 14:15:10 

    過保護だって言ってる人にはタワーの1番上から落とされてから言って欲しい。

    +179

    -12

  • 81. 匿名 2015/09/13(日) 14:15:23 

    でもさ、組体操も不安定になるときは登らなくてもいいし、持ちあげなくてもいいんだよね?
    子どもたちが危ない、危なくない、できる、できないをその場で判断してるし、いいんじゃない?
    なんでもかんでもあれはだめ、これはだめが増えて面倒な世の中〜

    +13

    -58

  • 82. 匿名 2015/09/13(日) 14:15:23 

    そんな組体操で怪我する??
    どんだけレベル高いのやってるの??

    +5

    -62

  • 83. 匿名 2015/09/13(日) 14:15:27 

    対抗リレーなくなったのは本当に残念
    ただのリレーで見ごたえないわ

    +38

    -5

  • 84. ぷーちゃん 2015/09/13(日) 14:15:52 

    でも主さんが過保護とは思わないです。実際他の競技よりも怪我してる子は多いと思うし。
    恐ろしく高いピラミッド作ってる学校とかたまにあるけど、一体なんの為に?と思う。安全が確保できる高さなら良いと思うけど…


    実際に組体操している側の子どもたちも、したい!なんて子はほぼいないと思うし、達成感!とか言う子がいたとしたら一番上に乗る子くらいなもんじゃ?下の子はたまったもんじゃないよね。身体が大きいからって理由で、選択の権利も拒否権も無くひざまずかなきゃいけないんだし。

    社会の理不尽さをそこで体感?
    あんな事しなくても協調性達成感なら文化祭やら学習発表会他のことで育まれるだろうし。

    結構謎な競技じゃないですか?

    +190

    -6

  • 85. 匿名 2015/09/13(日) 14:16:09 

    部活対抗リレーは楽しい。

    +31

    -5

  • 86. 匿名 2015/09/13(日) 14:16:35 

    息子が兵庫県伊丹市の某、中学校の卒業生です。ピラミッド10段をやりました。私はピラミッド反対です。練習から運動会が無事終了まで本当に毎日、毎日、心配でたまりませんでした。息子は毎日、死にそうな顔で帰宅し内出血や擦り傷が日に日に増え男の子なので、口数も少なく何も話してくれないし。。。

    無事終了したので今は良い思い出ですが、あんなヒヤヒヤするくらいなら10段ピラミッドなんていらないです。 保護者として自分が体験した素直な気持ちです。

    +205

    -5

  • 87. 匿名 2015/09/13(日) 14:17:44 

    上の学年で骨折者が数名出ました。
    運動会前日には教員も骨折。
    当日もピラミッドは完成せずボロボロ。見ていられなかった。

    次年度からなくなればいいと思い、運動会の感想に書きましたが無視された。
    必須項目なの?

    +151

    -5

  • 88. 匿名 2015/09/13(日) 14:17:44 

    うちの息子も、練習で玉がつぶれたかと思ったっていってました。ありえるんですね〜…

    +66

    -3

  • 89. 匿名 2015/09/13(日) 14:18:37 

    組体操で怪我も事故も見たことない。
    教えるの下手なんなんじゃないの?

    +8

    -56

  • 90. 匿名 2015/09/13(日) 14:18:43 

    まぁ少し過保護だよね。
    結局は生徒の力量もあるかなぁ。
    本気で頑張って皆で信用して良い感じでやれば怪我も少ないんだけど、生徒が荒れてたりすると教師のサポートもむなしくなるだけ。生徒さんにも危険なのを理解してもらうとやりやすい。

    +12

    -59

  • 91. 匿名 2015/09/13(日) 14:19:34 

    87
    どんなのをすればそんなになるんだよwww

    +11

    -35

  • 92. 匿名 2015/09/13(日) 14:21:20 

    組体操は別にいいけど派手なパフォーマンス、先生の自己満の為の何段ピラミッドとかはやる必要無し
    普通に2、3人組でやりゃあいいんだよ
    高いピラミッドなんてやる必要無し
    我が子を一番下にしたくないのは当然じゃない?体格いい子は自動的に下だし見てる方はハラハラする
    あんなもんの達成感なんていらん

    +95

    -5

  • 93. 匿名 2015/09/13(日) 14:21:27 

    おおげさ
    組体操がないくらいで成長に支障きたさないよ

    +129

    -25

  • 94. 匿名 2015/09/13(日) 14:23:42 

    自分の子供の本気度とかを少し疑った。
    少しの傷なら別に子供なんだし良いけど大きな怪我はしてほしくない。
    うちの学年は怪我もなかったな。
    確かにに結束が固い学年は怪我も少ないって言いうわ!

    +4

    -30

  • 95. 匿名 2015/09/13(日) 14:23:57 

    正式名わかりませんが、階段みたいなのだった。子供の中学で。負担少ないように見える。五段目に人が立つ。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2015/09/13(日) 14:24:43 

    女子で体格が良いから小さい男子を担いだり支えたりした。ピラミッドも一番下だから何段積み重なったか分からず、太鼓の合図で『ヤーッ』とか言って崩れた。

    太鼓の音だけが頼りで思い出。見てる人達は感動してたのかな。
    やってる者はそれどころではなかった。

    +61

    -2

  • 97. 匿名 2015/09/13(日) 14:25:15 

    87 子供の体力が無くなってきてんじゃね?ww

    +10

    -28

  • 98. 匿名 2015/09/13(日) 14:25:59 

    学校も体育も嫌いだったからサボってばかりいました。
    徒競走無しとか、保健室登校とか、今の子供が羨ましいです。

    運動会なんか希望者だけでやればいいのに。

    +26

    -12

  • 99. 匿名 2015/09/13(日) 14:26:11 

    高過ぎ、やり過ぎは禁止で良いよ
    クレーム入れる気持ちわかる
    簡単なピラミッドとかだとダメなのかなー?
    怪我してからじゃ遅いよ

    +137

    -2

  • 100. 匿名 2015/09/13(日) 14:26:23 

    やらなくていい
    教師の自己満
    ピラミッド以外は危険じゃないからやればいいと思う
    モンペとか言ってる奴は自分の子どもが怪我しても何も言うなよ

    +97

    -8

  • 101. 匿名 2015/09/13(日) 14:26:49 

    危険だと思ってベテランの年配教師に聞いたんだけど、
    5、6段ではそんなでかい怪我はしないって。
    その先生は一段一段指導してくださったから良かった。

    +12

    -28

  • 102. 匿名 2015/09/13(日) 14:26:50 

    死にそうな顔で帰宅し、内出血や擦り傷って…口数少なくって…www
    根性ないんじゃないの?ろくな大人にならないんじゃない?

    +8

    -92

  • 103. 匿名 2015/09/13(日) 14:26:55 

    出来ればやってほしくない派です。
    でも学校の判断に任せています。

    自分の子の組体操見ていても感動半分ヒヤヒヤ半分ですよ。

    +32

    -5

  • 104. 匿名 2015/09/13(日) 14:27:19 

    あんなの面白くも何ともない。自分自身が子供の頃から。

    +100

    -4

  • 105. 匿名 2015/09/13(日) 14:27:26 

    死にそうな顔www

    +7

    -34

  • 106. 匿名 2015/09/13(日) 14:27:33 

    組体操嫌いだった
    デブだったけど、難なくなんとかこなしたよ
    自分より細い子とかでも、運動神経が悪い子がいたなー

    +22

    -3

  • 107. 匿名 2015/09/13(日) 14:27:41 

    高いピラミッドなんてやる必要無し
    一番下の段の子がかわいそう
    モンペでもなんでもないでしょ

    +105

    -9

  • 108. 匿名 2015/09/13(日) 14:27:43 

    年々外で遊ぶ時間が減ってるのに、組体操は難易度高くなってるイメージ
    平均的に体力?運動能力?低下してるみたいだし、ちゃんと受け身とれるコなんていなさそう。

    +65

    -3

  • 109. 匿名 2015/09/13(日) 14:28:04 

    2012年度 小学校での組体操事故は約6500件

    +121

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/13(日) 14:28:23 

    まぁ上手くいけば楽しい!最後皆、ギャン泣きだったなー。

    +4

    -28

  • 111. 匿名 2015/09/13(日) 14:29:13 

    赤ちゃん以外でギャン泣き表現は変

    +35

    -5

  • 112. 匿名 2015/09/13(日) 14:29:21 

    102
    我慢強いから何も言わないんじゃない?
    バカにするのやめなよ気分悪いわ
    ここで危険じゃない、達成感得られるって人でピラミッド作って写真撮ってきてよ

    +70

    -7

  • 113. 匿名 2015/09/13(日) 14:31:08 

    51
    誰もそんな話してないのに勝手に想像して決めつけて他人をモンペ扱い?
    話分からないあなたのほうがよっぽど問題人物だと思うけど。

    ここで話されているのは、組体操が高すぎると危険ってこと。
    多少の怪我、痛みレベルじゃない事例もあるから、高さのあるものは避けてほしい
    というのは過保護でも何でもないよ。
    何かに取り組むことで達成感を覚えてもらうのに、
    それが組体操のピラミッドである必要は全くない。



    +63

    -3

  • 114. 匿名 2015/09/13(日) 14:31:17 

    今の小学生って運動神経無いのかな

    +8

    -32

  • 115. 匿名 2015/09/13(日) 14:31:21 

    裁判沙汰なったよな。

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2015/09/13(日) 14:31:36 

    教育委員会の自己満?そーなの??
    上からバク転ってさ超危ない。怖すぎる。
    でも成功したらすごいよね。

    +35

    -3

  • 117. 匿名 2015/09/13(日) 14:31:41 

    我慢強い?は?
    今の子は外遊びは少ないし体力落ちてるし怪我にも慣れてない。
    きついことから目をそらしてぬくぬく育ってるだけでしょ。

    +10

    -39

  • 118. 匿名 2015/09/13(日) 14:32:20 

    希望者だけで良いんじゃない?中学の時は自分たちで演目決められたよ
    流石に自分の子の学校が10段ピラミッドとかしてたら文句も言いたくなるわ

    +55

    -2

  • 119. 匿名 2015/09/13(日) 14:33:25 

    骨折して本番も完成しなくてグダグダとか良いところ無しじゃんw

    +55

    -0

  • 120. 匿名 2015/09/13(日) 14:33:43 

    117
    あなたピラミッドの一番下になった事あるの?
    怪我にもなれてないって怪我しなきゃ一人前になれないわけ?
    あなたみたいな人がモラハラするんだろうね

    +79

    -10

  • 121. 匿名 2015/09/13(日) 14:33:56 

    太鼓の音!
    最後の音は見てる方も最後なんだって泣いた。
    小学校最後の運動会は汗と涙で今思い出すと何か切ない。

    +6

    -17

  • 122. 匿名 2015/09/13(日) 14:34:15 

    運動会何するか親たちが決めれば??まぁモンスターペアレントは何でも危ないってなるだろうけど

    +4

    -29

  • 123. 匿名 2015/09/13(日) 14:34:19 

    91 どんなの?

    こんなのじゃないの?⇒30

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2015/09/13(日) 14:34:52 

    実際組体操で怪我も事故も見たことないし。
    先生方も怪我のないよう細心の注意払って一生懸命教えて、
    子供たちも先生の話をよく聞いて一生懸命取り組んで、
    無事達成してる姿は何度も見てきました。
    怪我が多いところって先生や子供にも問題あるんじゃないですか?

    +13

    -51

  • 125. 匿名 2015/09/13(日) 14:34:56 

    うちの学校は男子だけだった!

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2015/09/13(日) 14:35:33 

    120
    6段だけど。低くてごめんなさい。でもそんなに脆いか??

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2015/09/13(日) 14:36:28 

    感動するけど怖いよね。

    私の妹、上から落っこちちゃって、
    先生に怒られてた。 意味不明

    +86

    -3

  • 128. 匿名 2015/09/13(日) 14:36:43 

    怪我しなきゃ一人前になれないって誰かいいました?

    +6

    -26

  • 129. 匿名 2015/09/13(日) 14:37:37 

    今年の運動会、ピラミッドの頂上が複数人だった。
    特別な場所で、足に包帯巻いた子がいた。

    組体操でケガした子がいると聞いていたので、色々大変だなぁと思ってたら
    このトピ見て、改めて子供から事情を聞いたらケガ人は個人技で骨折し、頂上は一人だと安定しなかったからとのこと

    あの様子見てたら、みんなピラミッドで落ちたと思ってしまうわ

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2015/09/13(日) 14:37:43 

    高校の時はダンスで、最後に何人かが3段タワー作ってポーズで終了だった
    まあ振り付けも自分らで考えたからね…仕方ないけど怖いなーと思って見てたわ

    +6

    -3

  • 131. 匿名 2015/09/13(日) 14:38:00 

    124
    問題無くても誰かがちょっと体調悪かったりなんかで崩れる事なんてあるでしょ
    だいたい先生たちが事故が無いように見てるとか言うけど30の写真みたいに横に待機してたって潰れたら一番上の子を助ける位しかできなくない?真ん中の子なんてどうやって助けるのよ?
    自分達はできたからと言って崩れたら生徒と先生に問題があったって言い方はどうかと思うわ。

    +64

    -1

  • 132. 匿名 2015/09/13(日) 14:38:44 

    組体操くらいでwwwって言ってる人組体操で障害残った子やその親の前でも言えるのかな?
    私なら言えない。
    きちんと指導できる教師ばかりにあたったのか知らないけど適当に教えてる教師や高いほどいいとか思ってる教師もいるよ。
    希望者のみピラミッドがいい。感動するとか言ってる人とか。私一番上だったが感動なんて微塵もなかった。

    +85

    -6

  • 133. 匿名 2015/09/13(日) 14:39:34 

    ここの人達いくつなの?わけわからん精神論大好きだね

    +73

    -1

  • 134. 匿名 2015/09/13(日) 14:39:54 

    別に組体操じゃなくても感動や達成感は得られるし、
    痛みや苦労を覚える機会は他にいくらでもある。
    年間何千件も事故報告がある競技に異議を唱えたらすぐにモンペモンペって…どうかと思う

    +83

    -2

  • 135. 匿名 2015/09/13(日) 14:40:32 

    組体操で思い出した。小学校高学年の時に、同じクラスの男子がピラミッド頂点から落ちて腕を骨折した。
    なぜだか、落ちた子の親じゃないお母さんがクラスの連絡網を使って『今回の事故についてどう思うか?』という 謎の調査をして
    うちの父なんかは短気で こういうの嫌いだったみたいで『あなたクラスの運営委員さんかなんかですか?え?ちがう?じゃあ答える必要ないですね』と、連絡網をウチで止めたらしい。連絡網最後の方だから意味なかったけど…

    何も知らない私は、その おばさんに挨拶をしたら無視されて、上記の話を聞いて そういう事だったのか…と、納得した。しかもそれは、初恋の子のお母さんだった。

    反対、賛成云々っていうより、苦い思い出だから 組体操に良い印象はない。

    +9

    -20

  • 136. 匿名 2015/09/13(日) 14:41:28 


    運動会の組体操について。

    +76

    -0

  • 137. 匿名 2015/09/13(日) 14:41:48 

    組体操ごときで根性だの何もできなくなるだの言われてたまるか。何その精神論。

    +120

    -2

  • 138. 匿名 2015/09/13(日) 14:42:01 

    128
    今の子は怪我にも慣れてないって言い方は怪我に慣れさせとかなきゃって事でしょ?
    逆にどういう意味で書いたのか聞きたいわ。
    骨折や脳震盪に慣れてないといけないって意味に聞こえるけど。

    +61

    -1

  • 139. 匿名 2015/09/13(日) 14:42:35 

    131それは理屈だね。
    取り組む姿勢に問題があるんじゃないかって言ってるの。

    +2

    -25

  • 140. 匿名 2015/09/13(日) 14:43:47 

    基本ができないのにアクロバット要素取り入れてるの?
    それ頭おかしいわ

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2015/09/13(日) 14:44:26 

    やらせたくなきゃガルちゃんで言わず学校に言えばいいだけだろ。言い合いになると分かっててこんなトピ立てたやつが間違い

    +6

    -22

  • 142. 匿名 2015/09/13(日) 14:44:29 

    怪我に慣れてないって言うのは、怪我を回避する方法もわかってないってこと。じゃないの?

    +15

    -6

  • 143. 匿名 2015/09/13(日) 14:44:32 

    自転車とか跳び箱とかといっしょで、なんでも怪我するもんはするって言ってる人いるけど、個人競技と団体競技は違うでしょ。
    土台が一人動いちゃっただけでも上の人は落ちたりするんだから、どこの位置でもトラウマになる子はいると思う。
    もし自分のせいで上にいた人が障害残ったら、一生トラウマになると思うよ。

    +83

    -2

  • 144. 匿名 2015/09/13(日) 14:45:26 

    じゃ、団体競技全部やめるの?

    +4

    -41

  • 145. 匿名 2015/09/13(日) 14:45:38 

    うちの子の小学校では、普通の女子達は二段、男子は三段、運動部や運動神経のいい男子がひとつだけ五段。
    ポツポツでも雨が降ったら中止、途中で崩れたらその組はその場で待機で再挑戦はしない、とルールが決まってる。
    幸い今まで大きな事故はないけど、上の方を読んでると危ないんだなと感じた。
    でも、全員が選ばれるわけじゃないから、五段に選ばれた子達は張り切ってるんだよね。


    +15

    -1

  • 146. 匿名 2015/09/13(日) 14:45:52 

    139
    あなたは屁理屈だね

    +3

    -5

  • 147. 匿名 2015/09/13(日) 14:46:27 

    屁~

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2015/09/13(日) 14:46:38 

    怪我もしないでぬくぬく育って?
    昔の考えだよ。怪我に慣れるのがそんなに美徳なの?
    生まれつき運動できない子だって立派な大人になってる人いるよ?
    危険度が高いのをわざわざやる必要はないと思う。親、本人共に希望する人がいたらその人達だけでやればいいよ。

    +90

    -4

  • 149. 匿名 2015/09/13(日) 14:46:49 

    学校に相談すればいい事じゃん
    高くて本気で危ない事をやらせる学校と、小さく低めのにするような学校と、全くやらない学校があるんだろうから
    各々の価値観でぶつかっても無駄だよ

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2015/09/13(日) 14:47:53 

    過保護のような気もするが、これは怖い(笑)
    でも協調性や忍耐力、バランス感覚が養われそう!

    というか私は組体操をやらない学校にいたせいか、これを皆さんがやってることに驚いた。
    私は田舎の学校だったけど…

    +10

    -6

  • 151. 匿名 2015/09/13(日) 14:47:59 

    5段ピラミッド・3段円筒は中学3年生以上の男子なら反対しません。
    まぁ反対する親がいるのもわかります。
    偏食、ゲームやLINEにかぶりつき、筋肉も根性もつかないヒョロヒョロのもやしっ子の多い時代ですから。
    そういう子供に育てたのは私たち親なんですけどね。

    +4

    -25

  • 152. 匿名 2015/09/13(日) 14:48:15 

    背が高いから土台の嫌な思い出しかない
    騎馬戦といい出来れば廃止になってほしい

    +48

    -1

  • 153. 匿名 2015/09/13(日) 14:48:41 

    142
    どうやって崩れるピラミッドから怪我を回避するんだよ

    +43

    -2

  • 154. 匿名 2015/09/13(日) 14:49:06 

    私、組体操で捻挫したけど別にその後なんの役にも立ってないです。

    +75

    -2

  • 155. 匿名 2015/09/13(日) 14:51:24 

    142
    怪我を回避する方法w
    ピラミッドが崩れて怪我を回避する方法があるなら教えてほしいわw

    +51

    -1

  • 156. 匿名 2015/09/13(日) 14:51:47 

    崩れるピラミッドから怪我を回避する方法なんて言ってないよ。
    日常生活、いろんな遊び、体育、なんでもかんでも。
    最近はなんでも危ないからさせないことが多いなと思っただけ。
    組体操はいいとも悪いとも思わないけど限度はあると思う。

    +3

    -34

  • 157. 匿名 2015/09/13(日) 14:52:40 

    集団演技は高度な統率が要求されます。
    それだけに教師としてはやりがいありますが、毎年情緒不安になる奥手の男子が出ます。そういう子をかばって組体操やめましょうと提案してくれる女子がたまにいますが、保護者の受けを意識して拒否する教師がほとんど。こういう提案こそを活かして児童生徒に学校のルール作りをしてもらうのが本物の生徒指導です。

    組体操演技のお荷物とうしろ指されていじめられる子が出るのを食い止めるのが最優先のはずです。
    文科省は生徒指導を体育指導より優先させる方針を出すべきです。

    組体操を全否定はしませんが最優先は生徒指導です。安心安全は公教育としては大前提ですから高さ制限は当たり前でしょう。

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2015/09/13(日) 14:54:58 

    一方で、生徒にとって思い出や達成感を得る機会になるというメリットを指摘する意見もある。

    こうした反論に対して、内田氏は「『何でもかんでも危険というのか』あるいは『組体操は一体感が得られる』といった言葉で、組体操の現実を一蹴しないでほしい。賛否を争うのではなく、具体的にいま何が起きているのか、しっかりと見つめることでようやく、組体操の『組み立て』が始まるのである」という。

    +16

    -4

  • 159. 匿名 2015/09/13(日) 14:55:36 

    何事も、程度の問題だろう。
    そりゃ15段ピラミッドとかは危険だろう。
    ケガして救急搬送なんて笑えない。
    せめて5~7段くらいとかにするとか、工夫するべきだろう。
    何でも危険だからと排除するのも考え物だろう。

    +11

    -6

  • 160. 匿名 2015/09/13(日) 14:57:24 

    156
    そうね、限度があるね
    だから皆高いピラミッドは必要無いと言ってるんじゃない?
    組体操自体をやる事に反対してる人なんていない、危険な組体操に反対してるんでしょ。
    誰が遊んでて擦り傷、切り傷、打撲してきたからって学校に文句言うのよ。
    そんな怪我は日常でするから自分で危険な事は覚えるでしょ。
    ピラミッドで怪我に慣れてない、回避できなくなるとかいうとんでも発言に逆にビックリだわ。

    +36

    -1

  • 161. 匿名 2015/09/13(日) 14:58:49 


    偏食、ゲームやLINEにかぶりつき、筋肉も根性もつかないヒョロヒョロのもやしっ子の多い時代ですから。
    そういう子供に育てたのは私たち親なんですけどね。

    あなたのお子さんだけでは?
    一緒にしないで下さい。

    +25

    -11

  • 162. 匿名 2015/09/13(日) 14:59:36 

    他の競技とは怪我の頻度や重傷度が違うから問題になってるんじゃないの?
    やり過ぎない程度にやればいいのに。
    【緊急提言】組体操は,やめたほうがよい。子どものためにも,そして先生のためにも。▽組体操リスク(1)(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース
    【緊急提言】組体操は,やめたほうがよい。子どものためにも,そして先生のためにも。▽組体操リスク(1)(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp

    組体操の事故が後を絶たない。そこで緊急提言「組体操は,やめたほうがよい。子どものためにも,先生のためにも」。組体操事故の実態を初公開。事故を抑制できれば,子どもは救われ,教師も訴訟に巻き込まれずに済む


    +31

    -0

  • 163. 匿名 2015/09/13(日) 15:00:29 

    希望者のみにしたら良いのにね。

    +26

    -3

  • 164. 匿名 2015/09/13(日) 15:01:27 

    秋に運動会があったときは
    それなりに練習したり体力作りしたりしてて
    そんなに気にもしてなかったけど
    六月に変更になってからは
    明らかな練習不足でグダグダで見ててハラハラしかしないし止めればいいのにって思う。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2015/09/13(日) 15:02:47 

    私の通ってた市内の小中学校は男子が組体操、女子はダンスだったので高校で他の市内は男女共組体操だったと聞いてびっくりしました。
    女の子も組体操やるなんて怖いだろうなと思いました。
    ちなみに5、6年生から男女共分かれて4年生までは一緒にダンスでした。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2015/09/13(日) 15:04:05 

    こんなの無理ー
    サーカスか?
    今の子は…って昔こんなのやんなかったじゃん
    潰れて怪我するのも根性ですか
    運動会の組体操について。

    +83

    -2

  • 167. 匿名 2015/09/13(日) 15:06:48 

    166
    うわー
    これ横にいる先生達は崩れて対処できるの?
    グラッときた所に手を差し伸べた所で巻き込まれるだけじゃない?
    崩れたら対処なんかしようがないでしょ。

    +50

    -0

  • 168. 匿名 2015/09/13(日) 15:07:24 

    160組体操自体に反対してる人いっぱいいるみたいだよ~。
    ピラミッドで怪我になれてない、回避出来なくなるとは言ってないけど…
    なんでも危険だから反対って言うのはおかしいって言ってるだけです。
    だからって危険すぎる10段ピラミッドとか私も反対ですよ。

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2015/09/13(日) 15:10:37 

    なんでもかんでも希望者ね…

    +6

    -6

  • 170. 匿名 2015/09/13(日) 15:10:41 

    愛子さまも組体操なさってましたよね。
    乗ってないけど…
    運動会の組体操について。

    +18

    -4

  • 171. 匿名 2015/09/13(日) 15:11:40 

    重大な怪我にならないようなほどほどの組体操ならいいのかな?
    組体操自体してほしくないのかな?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2015/09/13(日) 15:12:08 

    今の子は弱っちいから心配も大きかろう(;´д`)

    +6

    -16

  • 173. 匿名 2015/09/13(日) 15:14:21 

    170
    ごめん、関係ないけど一番上の子、足が長い!
    今の子はスタイルいいなぁ

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2015/09/13(日) 15:17:10 

    小さい頃から外で遊びこんで体が出来てた昔は問題なかっただろうけど、今の子は外出先でもゲームが手放せないような子たちだからね。

    危ないからさせたくないって言って排除ばっかりして、からだ作りの努力とか危険回避力を身に付けるとかしないで全部学校任せ、そして学校のせい。

    先生達の苦労が計り知れない。

    +9

    -17

  • 175. 匿名 2015/09/13(日) 15:18:13 

    組体操やりましたよー私は上から2.3段目だったんですけどフラッときたりしたんですが楽しいんでアリだと思います

    +3

    -15

  • 176. 匿名 2015/09/13(日) 15:19:06 

    確かに見ていると感動するんですよね。
    でも息子が通ってる中学校でもおととし落下事故があり、一人は背骨骨折もう一人は目を強打し視野が30%になり野球をやめるはめになりました。
    翌年からは同意する人だけがピラミッドをやることになったんですが私は同意出来ませんでした。

    +53

    -1

  • 177. 匿名 2015/09/13(日) 15:23:27 

    高すぎたり、やりすぎは良くない。練習して、終わった時の達成感が大事だと思う。でも、見守る教師の数が足りないから、ハラハラしてしまう。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2015/09/13(日) 15:23:46 

    サーカスかって言いたくなるほど高い必要はないけど、適度な高さでやればいいんじゃないかな。

    ちなみに愛子さまがやってるような手だけ?のピラミッドはピラミッドと呼ぶの?と長年の疑問。

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2015/09/13(日) 15:26:25 

    161
    うちの子は全て当てはまらないんです、実は

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2015/09/13(日) 15:27:00 

    35はいいけど30はやだ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2015/09/13(日) 15:27:57 

    「組体操」と「ピラミッド」を全部ゴッチャゴチャにして論じてるから混乱する


    組体操は、途中で出てきたウェーブや「手をつないで扇を作る」「二人で組む体操」もあるから、そのくらいならやればいいと思う。苦手だけど。

    ピラミッドも、まあ、3段くらいならアリだ。というか私がやった時も3段くらいだった。



    体力も体格も差がある子供たちが、5段も6段もあるピラミッドを作るのは無理やりすぎるし、やらせる学校側もアホだと思う。先生たちがまずやって大変さを味わえばいいのに。

    もしくは、賛成派の体力に自信がある保護者が、まずやって大変さを味わえばいいのに。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2015/09/13(日) 15:28:14 

    3,4段ならいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2015/09/13(日) 15:28:44 

    せいぜい170ぐらいまで

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2015/09/13(日) 15:28:51 

    171

    組体操というのは今まで積み上げてきた体力、協調性、安全意識などの総決算が演技に現れます。そういう意味では教師にとっては花形演技です。

    それだけに実力のない教師が誘惑に駆られて能力以上の高度な演技を子どもたちに求めるのは危険です。まぐれや気力で成功するケースありますが親はよく見ておいたほうがいいと思います。学校の指導の実態を。運動会直後の子どもたちの変化がどうなのかがその結果です。

    今がちょうどそういう時期なんじゃないでしょうか。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2015/09/13(日) 15:30:47 

    体作りとか怪我の回避の仕方とか言ってる人何なの?
    的ズレもいい所だわ。
    運動会のピラミッドの練習数回やっただけでそんなもんが身に着くのかよ。
    やらせたいならやらせりゃいいけど危険だからとやらせないからってモンペ扱いするな。

    +23

    -3

  • 186. 匿名 2015/09/13(日) 15:31:12 

    174
    そういう、そもそも論を持って来ること自体が、話ややこしくするの分からない?

    現実として事故やけがが起きているなら、
    対策を講じようとするのは自然なことだよ。
    組体操を排除しようなんて意見はここでは少ないでしょ。
    高すぎるのは危ないから制限かけてほしいって意見が多数なのに、ちゃんと読んでる?
    そして、そういう制限をかけて取り組むということに、
    あなたの言うような、そもそも論とか、昔はこうだったみたいな精神論は
    関係ないってことなの。

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2015/09/13(日) 15:31:19 

    元小学校教員です。組体操の指導が上手だった先生と同じ学年を組んだ時に、こうやって指導するとケガしないんだと感心しました。それは、組体操の練習をする時には、①順序を踏むこと、②マットを敷くなど安全面に配慮すること、③どの技にもコツがあり、子供たちにコツをきちんと指導することなどです。それからストーリー性を持たせたり音楽を使ったりするなどの魅せる表現を工夫すると盛り上がります。30の写真のピラミットなどは高いとビックリする人もいるかと思いますが、意外と安全です。普通の5段のピラミッドの方が難しいです。普通の下から5人、4人、3人、2人、1人のピラミットは、下の人の背中に膝を立てて上に乗るから下の人が痛がるのです。30の写真は下の人の背中に足の裏で立っていますから、そんなに痛くないのです。だから指導する先生がどのくらい研究しているかが問題で、組体操そのものが危ないとか、あの技は危険とかではないのです。心配なら、先生に組体操の指導は何回くらい経験しているのですか?とか、あの技のコツは何なの?と子供に聞いてみてはどうですか。練習ではできなくて、本番ではできたなどの感動を私は何度も経験しました。今年もそんな感動がある運動会がいっぱいだといいな。

    +6

    -43

  • 188. 匿名 2015/09/13(日) 15:32:40 

    小6の息子が練習中です。
    小柄な方ですが、筋力がない子の代わりにほとんどのポーズで土台をやります。最終的にはトピ画のようなピラミッドのてっぺんに立つので不安でいっぱいですが、息子は毎晩腹筋をして耐久力をつけようとしています。先日練習風景を見学させてもらったら、先生の指導もしっかりしているし、みんなも頑張っているので無事に終わるまでひたすら祈るしかないです。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2015/09/13(日) 15:33:05 

    なんでもモンペとか言うなよ
    自分が何十人も乗った人の山の下に膝まずけよ
    自分の身長の何倍も高い不安定な場所に立てよ

    先生がいるからってなにが安心で安全なんだよ
    練習中も熱血醸し出してる勘違い教師が
    大声で生徒にやらせてんだろ

    ほんと自己満
    こうゆうこと言うと、なにもできなくなるとか
    昔はー
    とか言う奴いるけど、ピラミッドやったからってなんになるんだよ
    昔のスパルタ教師だって、今から言わせてもらえばありえないから

    そうゆう、時代に育ってきた大人ってだいたいガサツで、それが正解だと思ってんだよね

    ケガや後遺症を伴うようなピラミッドをやる意味がわからん
    たかだか、小学校の先生の自己満ピラミッドでケガやら後遺症やら可哀想すぎる

    もし、自分の子供がこんなことでケガや後遺症残ったら永遠に学校と先生を追い詰めてやる

    +71

    -3

  • 190. 匿名 2015/09/13(日) 15:33:11 

    やらなくちゃいけない競技でもないでしょ。
    伝統文化を守りたいだけって理由ならいらない。
    他に理由があるなら考えてみる。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2015/09/13(日) 15:33:31 

    182
    3段くらいで十分見栄えすると思うよね。



    高けりゃ高いほど迫力あるんだ!!ドヤ!!!!!っていうのも変だよな。
    たかだか一年でたった一日の、運動会の一種目に過ぎないのに。

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2015/09/13(日) 15:34:58 

    187
    意外と安全?そんな事熱く言われてもねぇ
    何の説得力も無い
    申し訳ないけど

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2015/09/13(日) 15:37:04 

    と言うかアレ、子供側で、「大好き!」「やりたーーい!」って言ってる人皆無だよね


    あんなん、教師側の「見栄えするから」っていう意向で、無理やり練習させられてしぶしぶやらされてるだけだろ。



    リレーとか徒競走とかと違って、子供が喜んでやってなさそう。
    (5段とか6段とか、異常な高さのピラミッドの話ね)

    +42

    -0

  • 194. 匿名 2015/09/13(日) 15:37:18 

    179
    じゃあ私たちとか言うなよ
    うざい

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2015/09/13(日) 15:39:24 

    確かに危ないけどそんな事言ってたら何も出来ないよ。
    私もダイビング始めた時に親から危ないからやめなさいってよく言われてたし、親になった今母親の気持ちは凄くわかるけど、どんなスポーツだって(スポーツだけじゃないけど。車の運転とかも)危険は伴う。言い訳して何もしない子にはなって欲しくない。組体操を辞めさせることによるマイナス面も少なからずあると思う。

    +3

    -43

  • 196. 匿名 2015/09/13(日) 15:39:25 

    あまりに高いピラミッドとか、でかいやつはやめればいいよね。危ないし。

    ちなみに私の育った地域は極左翼色の強いところで、先生が「男女差別をなくそう!」とか意識しすぎていてリレーも徒競走も何もかも男女ごちゃまぜだった。もちろん組体操も。それで、肩車とかも男女組になっていたので男子の上にまたがらなくてはいけなかったのが本当に嫌でした。小6なんて身体は大人になりかけてるのに、本当に今考えてもありえない。

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2015/09/13(日) 15:41:50 

    私は小学生のころは小さかったから、ピラミッドでもタワーでも一番上をやらされました。
    運動神経も悪く怖がりだったので、まっすぐ綺麗にポーズが取れなくて、先生に注意されたり、下にいる子から早くして!と嫌み言われたり、つらかったなあ。
    下の子は重たいし下で支えて地味だろけど、上には上の辛さがありました。

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2015/09/13(日) 15:42:53 

    195
    ダイビングwww
    それはあなたが好きで勝手にやり始めた事でしょ?
    スポーツに危険が伴うなんて誰でも理解した上で好きなスポーツだったら部活やらしてるわ
    運動会という半ば強制でやりたくないのにやらされる危険な事と一緒にしないで頂きたいわ

    +46

    -1

  • 199. 匿名 2015/09/13(日) 15:43:06 

    心配し過ぎではないよ。
    息子の学校でも練習で骨折した子がいました。
    100人でピラミッド作るんだけど、家の子は大きくてしっかりしてるから真ん中の一番下。
    つらいだけ。
    本人はできたのを見れる訳ではないし達成感なんてないよ。
    上に立つ子やその親、組体操に関係ない子の親、先生が喜んでるだけ。
    はっきりいって運動会に組体操なんていりませんね。

    +59

    -1

  • 200. 匿名 2015/09/13(日) 15:46:14 

    159. 匿名 2015/09/13(日) 14:55:36 [通報]
    何事も、程度の問題だろう。
    そりゃ15段ピラミッドとかは危険だろう。
    ケガして救急搬送なんて笑えない。
    せめて5~7段くらいとかにするとか、工夫するべきだろう。
    何でも危険だからと排除するのも考え物だろう。



    166見てよ
    5~7段って十分危険ですよ

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2015/09/13(日) 15:46:42 

    あまり関係ないかもしれないけど、
    もやしっことか、今の子供はケガに慣れてないとか

    今は公園でボール遊びできない。遊べば、うるさいってクレームくるし、そうさせてるのは今の大人じゃん…

    一部の親御さんは、わからないけど今の親御さんみんなモンペじゃなくちゃんと子供ひとりひとりを大事にしてるんだと思う。
    だからと言って甘やかしてるんじゃなくて
    強くなってほしいとこは、きちんと鍛えてるよ

    うちの学校では、運動会の日炎天下で来賓や大人はテントがあるのに、一番頑張ってる子供達にテントがない。
    だから、親たちはテントつけてほしいと言う。
    けど、それをモンペだとか、昔はクーラーなかったとか言う人がいる。
    結果バタバタと熱中症で倒れる。
    親は毎回競技より心配ばかりだよ。

    昔は昔はの精神論は、いらないよ。

    +81

    -3

  • 202. 匿名 2015/09/13(日) 15:47:57 

    198
    自分の意志で始めたスポーツ
    怪我に対する有効な予防法、治療法などが確立されているスポーツ

    組体操と比べるのが間違っている

    +25

    -2

  • 203. 匿名 2015/09/13(日) 15:49:38 

    195
    高すぎるピラミッドは危ないから、もう少し低くしたり、
    組体操はピラミッド以外の演技にしたらどうかと考えることが、
    言い訳して何もしない子になるのと、どう結ばれるのか全く分からない。

    危険と分かるものの危険度を下げて取り組むことと、
    危険だからやらない、一切取り組まないのは違いますよ。

    +23

    -2

  • 204. 匿名 2015/09/13(日) 15:50:49 

    202
    そう言われるとそれもそうですねー。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2015/09/13(日) 15:51:53 

    達成感があるのは上にのっているひとと
    周りで見ている人のみ

    下はただ辛いだけ

    早く終わってくれってかんじ

    +34

    -1

  • 206. 匿名 2015/09/13(日) 15:53:11 

    5年6年合同の組体操を経験しました。
    男女別の4段ピラミッドの際、6年男子の1チームが土台も立ち上がる3段タワーをやるんですが
    合同練習でタワーは崩れなかったけど上段の子が落下し右腕を骨折。
    応援団長もしていたけど本番は見学でした。
    私はピラミッドはもちろん全て土台だったのでキツかったけど達成感はあったしいい思い出。
    翌年も行われましたが、次の年からは人数の関係と指揮をとっていた先生の異動によりなくなりました。

    自分達がやってる時はそうでもなかったけど、後輩のを端から見ると危なっかしくて…心配するのもわかる。
    後遺症か残らなくても、せっかくの運動会に見学なんて可哀想なので過度なものは反対。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2015/09/13(日) 15:57:20 

    昔ってさー

    ・トレーニングの途中に水飲むな
    ・うさぎ跳びで体を鍛える(中腰で腕を後ろに組んでピョンピョン跳ねる)

    が体育でよく言われてたけど、現代は科学的に「↑間違いです」って判明したじゃん?



    「異常な高さの組体操」についても誰か研究してほしいわ。

    「明らかに力学的に無理があります。プロならまだしも素人の、体力に差がある子供たちにやらせるのは無理ありすぎ」ってことが分かったら、全部の学校で即中止されるんだろうな。


    その時は、「ピラミッド反対なんて過保護だ。モンペだ」って息まいてる人たちも何も言えなくなるんだろうなあ。常識って時代によってどんどん変わっていくものだよね・・・・。

    +59

    -0

  • 208. 匿名 2015/09/13(日) 16:00:23 

    それよりダンスとか神経、語感、体力フルで使った演技が良いと思います。

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2015/09/13(日) 16:01:21 

    ケガや事故がなく終わったのは運が良かっただけ。

    ケガや事故が起こってしまったら、運が悪かったでは済まされない。

    +53

    -1

  • 210. 匿名 2015/09/13(日) 16:07:37 

    ピラミッド15年前も男子していました、しかもヤガラ?みたいなの、超高くて見てる側は恐怖ですよ。
    ヤンキーみたいな先輩が嫌だよ、超痛てーよ。って嘆いていて、授業のいっかんであるけど今思えばもっと違う意味で気力や忍耐力をつけても良いのでは?と思います。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2015/09/13(日) 16:08:05 

    やめろとまでは思わないけど
    確かに危ないし無くなっても構わないかな。

    集団行進?足並み揃えて交差したりするやつ。
    あれなら、そこまでの危険もないし頑張れば素晴らしく観客も感動するんじゃないかな?

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2015/09/13(日) 16:11:59 

    気力や忍耐力や(無理やりの)協調性なんて、毎日毎日行きたくもない学校に行かされてるだけで嫌でも身についてるっていうの子供たちはwwwwwwwwwww


    +44

    -2

  • 213. 匿名 2015/09/13(日) 16:13:08 

    組体操は良いと思うけど
    最近の学校の組体操はどんどんエスカレートして
    高くなって来ているから見ていてひやひや。
    ちゃんとここまでってルールを決めた方が
    いいのでは?

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2015/09/13(日) 16:17:18 

    私もあれは怖い。ていうか自分自身小学校のころ怖かったし。
    二、三人でやる組体操ならいいけど、それよりも多いのはダメ。子供の運動会ハラハラする。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2015/09/13(日) 16:22:55 

    まったくいらない。
    危ない。
    一番下の人可哀想。

    +52

    -1

  • 216. 匿名 2015/09/13(日) 16:31:28 

    30のピラミッドはさすがに高すぎだわ。学校側が見栄張りたいだけにしか思えない。
    人間ピラミッドをやるのならせいぜい3段か4段までにするべきでしょ。それ以上はほんと危険。

    +31

    -1

  • 217. 匿名 2015/09/13(日) 16:59:25 

    ウチの学校では、いろんな理由から、
    なくなりました。
    さみしいけど、危険だし、子どもたちも嫌がっていたから良かったかな、と思っています。

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2015/09/13(日) 17:05:25 

    少し過保護じゃ無いと思ったけど
    今の子供も軟弱君だよ
    自分達の頃は(只今40代です

    +2

    -19

  • 219. 匿名 2015/09/13(日) 17:07:10 

    組体操よりリレーの方が楽しみな親多くないか
    私の中学時代は女子にも組体操やらせてたよ。高校行って組体操なんて男子しかやらなかったよって皆に言われてビックリした

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2015/09/13(日) 17:18:57 

    私も組体操で5段の塔の一番上を任された事があります。服で滑って立てないし、高いし、崩れる時も人の上を落ちていくので危ない事だらけでした。何よりめちゃくちゃこわかったです。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2015/09/13(日) 17:21:34 

    ピラミッドが崩れる技あれは反対です。
    実際下の子が崩れた瞬間にお腹を打ち内部で出血救急車で運ばれそのまま手術した子を知っています。
    その子は助かりましたが、たかいピラミッドなど危険を伴う技は反対です。

    +30

    -1

  • 222. 匿名 2015/09/13(日) 17:24:29 

    身長高かったからいつも一番下だったよ。
    ピラミッドが崩す動作とかいつも擦りむいてた。痛いし重いし最悪だったよ。
    組み体操が感動なんて言ってるのは楽な役しかやってない奴

    +36

    -2

  • 223. 匿名 2015/09/13(日) 17:32:21 

    身長が高かったから、5段ピラミッドの一番下でした。
    痣だらけで、本当に苦痛で仕方なかった。
    組体操での思い出は、膝小僧に今でも残っている痣だけだよ。
    (byアラサー)

    +26

    -0

  • 224. 匿名 2015/09/13(日) 17:41:12 

    体操選手の大技の特訓とかってまずマットの上でやるのに
    素人がやる組み体操は地面の上でやるよねーーー…

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2015/09/13(日) 17:43:41 

    私自身捻挫したけどいやだとは思わなかった。治って早くやりたいって思ってた。子供たちも泥んこになって帰ってくるけど、楽しそうに練習してる。成功したあとの誇らしげな顔は忘れられない。

    +4

    -13

  • 226. 匿名 2015/09/13(日) 17:48:21 

    一保護者の意見なんて聞いてくれるかわからないから同じ考えの人みんなで考え直すよう学校に言うかPTA会長になって意見言うか
    子供の安全考えるならそれくらいするでしょ

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2015/09/13(日) 17:49:32 

    脳筋の体育教職員のマスターベーションにすぎない。

    夏の高校野球と同じで、死人がでたら気づくだろう!

    +35

    -2

  • 228. 匿名 2015/09/13(日) 17:53:29 

    ピラミッドを低くすればいんじゃない?
    組体操ってピラミッドだけじゃないし、最悪ピラミッド以外やればいい。
    私は好きだったけどなー。組体操。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2015/09/13(日) 18:04:09 

    けっこうケガしてる人がいるんだね、うやむやに内々に処理されてるか
    なかったことにされてるかで全然ニュースにならないね


    剣道とかも死亡事故にならないとなかなかニュースにならないし、大変なことになるまでみんな重大性に気がつかないまま危ないこと続けて行くのかなあ。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2015/09/13(日) 18:05:23 

    小学校の頃やったけど、達成感を今でも思い出すとかないw

    機械体操部だったんだけど、新人が何か練習始めるときは怪我しないように
    すごいがっちりした補助ベルトとかエバーマット駆使して
    先生や先輩が何人も目をはなさず補助してくれるんだよね
    それにくらべると組み体操はほったらかしで危ないなーと思う

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2015/09/13(日) 18:27:35 

    どこの北朝鮮かなと思った

    校長が部下引き連れてゆっくり拍手してたし

    +23

    -1

  • 232. 匿名 2015/09/13(日) 18:30:45 

    すみません30で高すぎなんですか?私の高校では3年生の男子が全員(150人位)で1つ作っていました。もちろん怪我する生徒も居ましたがお互い支え合っていてすごく熱い体育祭になっていました。すごく誇りに思っていますが、最近はみんなでがむしゃらに頑張る事がどんどん減っていく気がしてなんだか寂しいです。

    +2

    -35

  • 233. 匿名 2015/09/13(日) 18:33:00 

    86さんの息子さんと同じ中学の卒業生です。
    あの学校はピラミッドを作るために3年生だけではなく2年生まで引っ張ってきて放課後練習も参加させたりで部活に支障をきたした子が数名いたそうです。
    教師の見栄のために何でそこまでするのか疑問でした。

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2015/09/13(日) 18:36:18 

    232高校と、小学生じゃまた違うし
    がむしゃらに頑張ることは別にピラミッドじゃなくていい。

    ちなみに今の軟弱くんとか言ってる40才のおっさん世代から上に勘違い精神論醸す奴が多い。

    今の子供のほうが一部覗いて昔より知性、理性、大人よりあります。

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2015/09/13(日) 18:41:16 

    昭和生まれでずっと公立だったけど一度もやったことない
    こんな意味ないことやらされて怪我したり下手したら障害負ったりするなんて可哀想な子たちだね
    止めてあげればいいのに

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2015/09/13(日) 18:42:07 

    体型で土台の位置が決まるっていうのも、子供の意思無視してて、よくよく考えたらいじめのようなものじゃん

    演劇とかなら脇役でもセリフぐらいあったり参加の意義あるけど、進んで一番下とか土台になりたい子供なんていないと思うんだよね、人間ピラミッド見たいと思わないしいろいろエグい

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2015/09/13(日) 18:44:28 

    変えたいなら事故の事例を資料にしてPTAの会議でかけあうしかないね。
    怖いからイヤーーーじゃ納得させられないよ。

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2015/09/13(日) 18:48:37 

    身長が高いから土台
    高さに挑戦!ったって、見えないし。
    重くてはやく思ってくれとしか覚えてない。
    危険ならなくていいわ。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2015/09/13(日) 19:04:37 

    組体操ってこういうイメージが強いからなぁ。
    先生達の自己満に付き合わされて、
    骨折や後遺症が残る怪我をするなんてバカバカしい。
    組体操しないと協調性や達成感が得られない訳じゃないでしょ。
    運動会の組体操について。

    +37

    -0

  • 240. 匿名 2015/09/13(日) 19:17:15 

    239さんの張った写真、上の子の親はハラハラでも万歳だろうけど真ん中の下の子はどうなってるんだろうとしか思えない。上の子が危ないのはもちろんだけど上から大量の人が崩れ落ちてきた場合、下の子は下手したら半身不随になるよね。

    どっかの組体操の先生が、「わたしはきちんと指導している、実績がある」と言っていたけれど、この先生は生徒が万が一にでも半身不随や死亡した場合責任をとる・賠償か何かをすることはあるんだろうか?
    死んでもどうなってもごめんなさいと一言言って終わらせることになってそう。

    子どもの柔道と同じだよ。柔道も子供が死亡しても指導者は俺は悪くないで通そうと意気地になる。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2015/09/13(日) 19:19:51 

    そんなこと言い出したらキリがない。鉄棒だって落ちて歯が折れた子いたし、サッカーとかバスケで骨折や捻挫した子もいる。普通に休み時間遊んでるだけで怪我して血だらけになったこともある。危ないのは組み体操だけじゃないよね。でも、危ないから全部取り上げてしまうのは、どうなんだろ?
    そうやって育った子供達が日本を支えていくと思うと、どんな世の中になるのか、ちょっと心配。

    +0

    -26

  • 242. 匿名 2015/09/13(日) 19:27:40 

    限度があるよねってことだよね

    5段くらいでいいのにもっと高くもっと高くっていって手に負えない高さ無理にやってけが人出す。
    一度成功したのをまたいけると言ってもっと高くもっと高くって。

    誰か死ぬか意識不明にでもならない限りは続けるだろうね。
    バカは高いのが好きってこのことだったのね(笑)

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2015/09/13(日) 19:28:53 

    組体操かあ…上の子は確かに危険だよ、補助の先生だって受け止めきれる確証はないし。

    私は中学校の武道、特に柔道が心配!きちんと指導してもらえるのだろうか……

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2015/09/13(日) 19:30:06 

    241

    先生の強制度合いが強いからじゃない?禁止されるのは。
    テレビのインタビュー見てたけど「私は失敗しない」みたいな言い草の先生が8段とかのピラミッドできたからもっと行けるとか言ってて、はっきり言ってこいつの自己満にしか思えないなと思ったよ。

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2015/09/13(日) 19:33:19 

    やりたい子だけやればいい。
    体力に自信ない子から崩れてだれかに後遺症がのこって「お前のせいで」って言われるのを想像したらもう…

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2015/09/13(日) 19:36:30 

    そこまでして、やる必要はかんじないけど・・・
    運動会の組体操について。

    +37

    -0

  • 247. 匿名 2015/09/13(日) 19:39:07 

    好きでやってる事で怪我をするのと
    強制された事で怪我をするのを同列で語らないでよ

    +35

    -0

  • 248. 匿名 2015/09/13(日) 19:41:16 

    5段までのピラミッドならアリ。
    組体操じたいは我が子が今年初めてやったけど、こんなこと出来るようになったんだぁとか、痛そうだし辛そうだけど耐えるということを覚えたんだなぁとか、感動しました。
    だからなくさないでほしいです。

    組体操なんて意味わからないと言うけど、そんなこと言ったら他の競技もすべてやる意味はわからないと思います。他の競技はよくて組体操だけダメというのが私には意味わからないです。

    +0

    -20

  • 249. 匿名 2015/09/13(日) 19:43:43 

    組体操って子どもにとって心と体を成長させるいいものだと思っていた
    …が

    骨折、後遺症の事故を知るとわざわざ危険と知っていて何故高い塔を作るのか
    後遺症まで残ったら達成感どころではない

    過去の事故を教訓にしてこれからの体育を考える必要があると思う

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2015/09/13(日) 19:44:24 

    ひとつ、重要な事に気がついていないのではないか。

    たとえ崩れなくても、下にいる人に伸し掛かる上の人達の全体重。

    これだけでも、骨折はあり得る。
    弾数が高くなればその分だけ、どんどん重量は増える。
    ちょっと計算してみてよ。一人の体重✕上に乗る人の数=下の人に伸し掛かる重量。

    人ひとり肩車するだけでも、相当な負担だよ。
    三段以上は危険だってことに、容易に想像がつくよね。
    こんな簡単なことも分からないって、
    学校の先生ってバカなの?死ぬの?

    分かっててやってるなら犯罪に等しいよ。

    +35

    -0

  • 251. 匿名 2015/09/13(日) 19:45:00 

    危険性はないけど、大縄跳びもどうかと思う
    あんな連帯責任ゲーム、イジメを生み出そうとしてやっているとしか思えない。

    +26

    -7

  • 252. 匿名 2015/09/13(日) 19:53:33 

    こういうのは北朝鮮に任せとけよ

    +22

    -3

  • 253. 匿名 2015/09/13(日) 19:57:21 

    私の学年はやらなくて済んだけど、
    一つ上の学年が6年生の時にやってて来年は自分らか?と戦々恐々としたな。
    運動神経が悪い生徒にとっては地獄でしかないよ。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2015/09/13(日) 19:57:42 

    ピラミッド以外ならまだましなんじゃ…

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2015/09/13(日) 19:57:46 

    私は組体操で右手脱臼しました。未だに手を使いすぎると痛くて痺れます。左と右では骨の出方も違ってます。

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2015/09/13(日) 19:58:16 

    生徒たちが「先生!組体操でピラミッドをやってみたいです!」
    ならいいけど違うでしょ?しかも学校の教育要領にないものを強制的にやらせてけがさせる、しかもケガしても無視。最低じゃん。

    +27

    -1

  • 257. 匿名 2015/09/13(日) 20:03:15 

    過去に組体操で圧死する事故もあったんだね。

    一番下の子は上からの重さに耐えつつ、地面の小石が痛くて掌や膝等は血だらけになるでしょ。
    そこまでして組体操を強制する必要ある?

    +34

    -0

  • 258. 匿名 2015/09/13(日) 20:03:47 

    自分が小学生の時は怖くて嫌だった思い出があるな。
    先生は「危険だけど、真面目に頑張って取り組むことに意味があるんだ」とか大声で怒鳴ってた。
    今、考えたら毎年やってるからってだけでしょって思う。
    真面目に取り組んでやり甲斐があることなんて、他にもあるのにね。

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2015/09/13(日) 20:06:49 

    組体操はそりゃ子供らが頑張ってるから「おお~」とか言って拍手するけど実際はそんなに見たい物ではないです。

    +26

    -1

  • 260. 匿名 2015/09/13(日) 20:18:40 

    怪我するからとかいう温室育ちのご子息には運動会自体は向いていません。100m走でも転けたら怪我なさいますし、ハードルなんて『躓いたらどうするの!』レベルだろうし、玉入れなんて外れた玉が目に当たったらどう責任取るつもり?なんて言いかねないからね。フォークダンスでさえも縺れて転けたら怪我するからね。よって運動禁止です

    +2

    -26

  • 261. 匿名 2015/09/13(日) 20:20:08 

    30なんか自分がやるとしても怖い。
    プロがやってるの見たってハラハラすると思う

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2015/09/13(日) 20:20:19 

    大阪市の高さ制限のニュースの中で、

    「労働者について(高さ)2mという規制のある中で、本当にいいのか、と」(大阪市教委大森委員長)

    これにハッとしました。
    今まで当たり前すぎて気づかなかったけど、小学生に(ほぼ強制的に)2m越える高いところ登らせて、その上ヘルメット無し、地面にマットも無しって…。

    せめてマット敷くぐらいしてもいいよね?
    上に乗る子だけでもヘルメット被らせるとか。

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2015/09/13(日) 20:20:46 

    福岡市なんだけど、保護者に騎馬戦は一騎につき2人、ピラミッドはまわりをかこめるぐらいの人数つくので手伝える人は手伝ってくださいと手紙が来たよ。
    そんな大人数で囲むぐらいならしなくてもいいのに。。と思った私はだめ?
    練習の時は先生しかいないからあんま意味ないよね

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2015/09/13(日) 20:22:17 

    今の時代、先生方は進んでやるのでしょうか?
    学校によっては引き継がれている所もありそう
    危険だと判断した教師は進んで組体操を見直す意見を出してほしい

    +16

    -1

  • 265. 匿名 2015/09/13(日) 20:23:45 

    過保護だって言ってる人は、「死者ぐらい出たっていいじゃない」って言ってるのと同じ。

    +43

    -2

  • 266. 匿名 2015/09/13(日) 20:25:18 

    先生たちは嫌じゃないのかな。
    自分が教師だったら絶対嫌だ。
    何かあったらどんな責任を負わされるのか。
    目の前で生徒が大けがしたり死んだりしたら嫌だよ。

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2015/09/13(日) 20:25:19 

    260
    ぷ(笑)極論すぎだろ(笑)

    転んでのケガと、何十人に押し潰されるケガ はたまた高いところから転げ落ちるケガじゃ比べようもないわ
    昔に威圧的な先生とか、精神論叩き込まれた世代の親だと
    そのまま教え込まれたことを子供に、教えるか
    自分は、嫌だったから子供にはそんなこと、させたくないって別れると思うけど、
    こんな無理強いしてまで、危険なことやらせる精神論てなんだよ(笑)

    そうゆう、奴って風邪ひいても働かなきゃ!とか、美徳かざして周囲に風邪菌撒き散らしてる自己満野郎と似てる

    +28

    -2

  • 268. 匿名 2015/09/13(日) 20:28:00 

    リレーや徒競走はあっていいと思う。
    でも、組体操はやる意味がわからない。
    ここで「今の子は軟弱だから〜」って言ってる人は
    「いまの若者は〜」と唱える老人と変わらない昭和脳をお持ちのようですけど。

    +17

    -2

  • 269. 匿名 2015/09/13(日) 20:29:46 

    事故の事例6500件をあげて学校に掛け合うのが近道かも

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2015/09/13(日) 20:31:05 

    40代です。子供の頃はガリガリでいつも上でした。個人的にはピラミッドより、二人や三人組で肩に乗るのが怖かった。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2015/09/13(日) 20:32:07 

    260さんみたいは人は
    体だけは頑丈なんだろうね。

    運動会は参加したい子どもだけ参加する様にすればいいかもね。

    +14

    -2

  • 272. 匿名 2015/09/13(日) 20:32:39 

    私組体操賛成です。
    今23ですが自分もやったし運動会と言えば組体と思ってます。
    私は背が小さく体重も軽く毎回どんな競技も一番上でした。
    騎馬戦も、もちろん上。
    楽しかったです。
    今は何でも禁止と言いますが子供の気持ちをもう少し聞いてみては?
    なんでもダメ、あれもダメ。
    なら学校にも行かせず、ずっと家で見てたらいいじゃないですか。

    +5

    -36

  • 273. 匿名 2015/09/13(日) 20:37:11 

    私は小学校の時歴代で一番高いタワーをやった。怪我人は誰も出なかったし先生達が必死になってやってくれたおかげで私は本当に最高の思い出だし、楽しかったよ。100%の安全は無理だし、怪我したってそれはそれでいい思い出になると思うけどな。ちょっと敏感すぎるんじゃない?って思うわ。

    +4

    -30

  • 274. 匿名 2015/09/13(日) 20:37:11 

    温室育ちと言われようが、子供に戻ったとしたら絶対やりたくないかも

    単純に好きでやってるわけじゃないのに、失敗すると失敗した人が責められる、こういう軍隊式の体操の理不尽さが嫌~

    だから体育かったるいw

    +32

    -4

  • 275. 匿名 2015/09/13(日) 20:37:34 

    大阪市立の小学校なんですが、先日6年生の保護者への説明がありました。
    少し前にケガした子がいるのと、大阪市の高さ制限のことがありましたから。

    先生方は「組体操やりたい、やらせてあげたい」っていうスタンスでしたよ。ちょっと驚きでした。

    +25

    -1

  • 276. 匿名 2015/09/13(日) 20:39:16 

    272
    何でも危険と言ってるのは賛成派だけよ?
    賛成派の人は極論が好きなんですか?

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2015/09/13(日) 20:42:33 

    自分の子供が組体操如きで後遺症の残る怪我をしたらどう思う?
    誰が責任を取る?

    +26

    -1

  • 278. 匿名 2015/09/13(日) 20:42:43 

    中学の体育祭
    騎馬戦 棒倒し見ごたえあって楽しかったな。
    今はリレーと大縄跳びぐらい
    子供達は思い出に残るのか?

    +1

    -13

  • 279. 匿名 2015/09/13(日) 20:43:41 

    278
    話ずれたね すみません

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2015/09/13(日) 20:43:41 

    273
    >>100%の安全は無理だし、怪我したってそれはそれでいい思い出になると思うけどな。ちょっと敏感すぎるんじゃない?って思うわ。

    100%の安全は無理だけど、それに近づける術はまだまだあると思いますよ。それこそ262さんが言うようにヘルメット被らせるとか。今の状態では危機管理できてなさすぎて駄目だと思います。

    ケガがいい思い出って、後遺症残ったり下手したら死亡事故がいい思い出ですか???

    +22

    -1

  • 281. 匿名 2015/09/13(日) 20:46:26 

    排除ばかりしてたら
    子供自信の危険回避する能力が衰えそうだね

    +5

    -17

  • 282. 匿名 2015/09/13(日) 20:49:46 

    組体操はみんなで一つのことを成し遂げることに意味があるんじゃないかな。
    ひとりが集中していないと怪我につながったり、技が完成しなかったりするから、みんなで協力するってことを学ぶんじゃないの?


    親が「危ないからダメ」といったら、子どもは「そうそう、危ないからやりたくなーい」となりそう。

    やる楽しさや達成感っていうのもあるんだから、一概にダメとは言えない。

    +3

    -19

  • 283. 匿名 2015/09/13(日) 20:49:56 

    どう考えても、命かけてまでやることではないよね

    +38

    -1

  • 284. 匿名 2015/09/13(日) 20:50:37 

    小学校高学年以上はまだ分かるけど、幼稚園の年長とかにやらせるのは辞めて欲しい。
    最後の一大イベントみたいな雰囲気もあるんだろうけど、さすがに幼稚園児はどうかと。。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2015/09/13(日) 20:51:31 

    組体操が危険なんじゃなくて度を越す高さの人間ピラミッドが危ないんだよ。
    怪我の度合いが徒競走や玉入れと全然違うからね。

    死んだり障害が残るんだよ。
    自分の子がそうなっても見たいかい?

    全体的な方向性としては、人間ピラミッドに関しては安全が確保できる高さにするなど激しいのを無くそうとしてるけど、いざ無くそうとしたら子どもより保護者の方が抵抗すごいからびっくりした。しかも、当該学年の保護者は理解してくれてたんだけど、他学年の親の反発がすごかったからビックリ!!

    そんなにやりたきゃ自分がすればいいのにねー

    +25

    -1

  • 286. 匿名 2015/09/13(日) 20:51:40 

    組体操と言えば愛子さまが学習院初等科の6年生の時に やってるのがテレビで映ったね。
    愛子さまは体が大きいからだと思うけど組体操で一番下だったね。愛子さまの上に乗った ご学友は どんな気持ちだったのかな?恐れおおい気持ちになったかも?
    愛子さまを踏みつけて上に乗れる人なんて後にも先にも組体操で上に乗った ご学友だけだろな。

    +2

    -5

  • 287. 匿名 2015/09/13(日) 20:51:46 

    281
    組体操そのものの排除ではなく、危険性を排除していくのがベストだと思いますが。

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2015/09/13(日) 20:53:39 

    285
    そんなにやりたきゃ自分がすればいいのにねー




    …まじ!?親がやるの?

    +16

    -1

  • 289. 匿名 2015/09/13(日) 20:55:06 

    282
    みんなで一つのことを成し遂げる

    素晴らしいことですが、ピラミッドやタワーじゃなくてもできませんか?

    +28

    -1

  • 290. 匿名 2015/09/13(日) 20:56:19 

    不審者に襲われる確率より組体操で怪我する確率のが絶対高いだろ

    +29

    -1

  • 291. 匿名 2015/09/13(日) 20:56:25 

    281 危険回避って意味が違うよね?
    車にひかれそうになった!やっぱり右左右見て渡らなきゃ!
    転んだときに痛かった…今度は手をつこう!

    大人でさえ自分の何倍もある高さから落ちたり
    自分の何倍もの重みに、潰されたときに逃れられないのに子供に
    どぉ回避しろと?

    さっきから、敏感だとか、過保護とか言ってる人達は極論ばっかなんだよ
    それしか、理由を言わないし。

    小学生なんて先生に言われたらやるしかないんだよ。
    そんな中で後遺症残るケガなんてしたら
    その子の、未来まで奪ってしまうよ

    自ら危険なものをやる必要はない。
    こんだけのケガの事例があるのにやる意味がわからない。
    ピラミッドやらなくたって思い出は作れる。

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2015/09/13(日) 21:05:57 

    自分が運良くケガしなかったし、お子さんも無事だった人は肯定できるんだと思う。
    私は小学校の時に、上から落ちてきた人の膝がもろ腰骨に当たって骨折、いまだ腰痛に悩んでます。
    娘の通う学校の1つ上の学年の女の子が同じく練習中に落下して足を骨折。
    バレエの有望な子だったのに大きなコンクールに出れなくなって、ショックで2学期は不登校。
    母親は「無理にでもやらせなければ良かった。モンペだと思われるのが怖くて言えなかった」と号泣してました。
    正直、感動したい親ややりたい子どもだけでやってほしい。

    +46

    -1

  • 293. 匿名 2015/09/13(日) 21:08:47 

    正論にもマイナスが付いてるのは何でだろう?
    ここの人たちは正しい目ってもんを持ってないの?

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2015/09/13(日) 21:09:08 

    小学校の時に上の子が落ちて、脳震盪起こして救急車で運ばれたよ。それでも本番はその子がヘルメット被って一番上に立ったよ。

    今思うと信じられない。ヘルメット被ってまでやるなら、やらなくていいのに。

    +37

    -2

  • 295. 匿名 2015/09/13(日) 21:14:04 

    皆で協力してやるのはいいことだと思うけど、5段6段の高いビラミットはいらないと思う、危ない。
    みててハラハラするだけ。終わっても感動よりけがする子がいなくてよかったって安心感だけでした。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2015/09/13(日) 21:18:41 

    284
    幼稚園によるだろうけど、幼稚園児の組体操はせいぜい2人組で手を繋いでとか、支える係をしたり程度。あとは個人でやる技を全員でしたりとか。みんなで一斉にY字バランスとか側転とか。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2015/09/13(日) 21:22:31 

    だから最近ないんだぁ。
    子供の運動会で楽しみにしてたのに無いから。。
    自分もすごく一生懸命やって充実感味わった思い出もあるし。
    うちは子供に、やってほしい。
    だっ障害残るようなこと今までおこってないでしよ?
    過剰じゃなきゃやってもいいと思う。
    最近の親って過保護すぎだわ

    +3

    -26

  • 298. 匿名 2015/09/13(日) 21:23:39 

    兄は土台の子の肩の上に立つポーズで落下して腕骨折した。
    地味なポーズでも教師の目が全て届かないので怪我の恐れがあるので、扇とかウェーブとか、派手な演出にこだわらず出来る範囲でやればよいのでは?ピラミッドも3段くらいで。

    私は組体操よりも騎馬戦のほうが怖い。
    女の子なのに顔に引っ掻き傷残ったら どうしてくれるの??と今になって思う。

    組体操も騎馬戦も怪我なく無事こなせた子なし30代です。

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2015/09/13(日) 21:23:45 

    私の通っていた小学校では、
    高学年に当たる5.6年で、
    人間ピラミッドやった!
    当時デブだった私は2年間とも1番下で、、(笑)
    校庭の細かい石が膝と手のひらに食い込むし、
    ピラミッドの演技が終わったあとはしばらく
    足の筋肉がピクピクしたりでとりあえずきつかったけど、
    1番下の段の子達は、自分たちなりに
    がんばろ!いま◯◯段目のぼったって!
    大丈夫?あとちょっと!
    みたいな会話をしたり団結力というか、
    仲間同士で励ましあって頑張るということを学んだり、

    何より私は演技が終わったあと
    母親が泣いて感動してくれていたのを見て、
    やって良かったなと思っています。
    15年経った今でも覚えています。
    良い思い出です。

    +4

    -6

  • 300. 匿名 2015/09/13(日) 21:29:52 

    トピ画、地元の小学校だと思う。
    びっくりしたー!
    トピ主はこの小学校の保護者?
    あんまり特定されるようなの載せない方がいいと思う。

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2015/09/13(日) 21:35:17 

    297
    毎年のようにあるよ。人間ピラミッドのケガや死亡事故。後遺症ある人の書き込みもあるじゃん。調べたらいくらでも出てくるよ。

    +29

    -2

  • 302. 匿名 2015/09/13(日) 21:35:24 

    組み体操色々あるけど、写真の組体操じゃなくてもいいよね!

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2015/09/13(日) 21:36:11 

    命がけで組体操をやる必要あるか?
    落ちて大怪我をしたら、達成感よりトラウマしか無いわ。
    運動会の組体操について。

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2015/09/13(日) 21:38:13 

    288
    PTAがやったら面白そうと。
    まずは大人が手本を見せたらいい。

    +33

    -0

  • 305. 匿名 2015/09/13(日) 21:39:28 

    何かをみんなで成し遂げる達成感は、いいとおもうけどほかにもある。
    危険なことしてヒヤヒヤみてるより感動できるものあるよ。

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2015/09/13(日) 21:39:49 

    反対派を過保護と言うけどさ
    賛成派は危険管理意識が無いんだね

    +34

    -3

  • 307. 匿名 2015/09/13(日) 21:41:09 

    304
    先生でもいいと思う。
    テッペンはもちろん校長先生で。

    +40

    -2

  • 308. 匿名 2015/09/13(日) 21:43:25 

    君子危うきに近寄らず やる必要ない

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2015/09/13(日) 21:43:55 

    巨大ピラミッド‼️
    そうゆう学校は、伝統に縛られてるんでしょうね。
    今や、普段運動してない子も多いから筋力もないし、すぐ骨折する子当たり前だと思って、時代に合ったものにしてほしいですよね。

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2015/09/13(日) 21:46:45 

    怪我しただけならまだしも、後遺症残ったらどうしてくれんのよー

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2015/09/13(日) 21:51:18 

    小学生の頃肩車みたいな技をするのに身長の高い子と低い子で組まされた。私は背が高くて痩せてるのにペアの子はチビデブ。体重も私の方が軽いのにその子を持ち上げなきゃいけなくて本当に辛かった。筋トレ重ねて何とか持てるようになったけど最後まで納得いかなかった。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2015/09/13(日) 21:51:41 

    常識で考えて、小学生に2m3mの高さに登ってポーズ決めろって、むしろ虐待でしょ。

    +35

    -2

  • 313. 匿名 2015/09/13(日) 21:52:27 

    トピ画みたいなすごいヤツはやる必要ないと思う!
    あれはマジで危ない。

    昔やってたからって無理してやる必要ないと思うし、あれを達成したからって人生変わる程のすごい種目でもないわ。

    +17

    -2

  • 314. 匿名 2015/09/13(日) 21:53:39 

    312に補足

    土台がグラグラな2~3mの高さね。

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2015/09/13(日) 21:53:55 

    私が288に「+」したのは「そう、親がやるの。」という意味です

    組体操賛成派の親が土台になってみればいいんじゃないかな?
    親子の絆と信頼感も深まるよ。

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2015/09/13(日) 21:58:39 

    怪我だけではない。死亡事故も発生している。
    Wikipedia 組み体操 事故の項目より
    1988年、愛媛県の小学校で卒業アルバム撮影中に人間ピラミッドが崩れ男子児童(当時6年生)が圧死。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E4%BD%93%E6%93%8D

    Wikipedia 人間ビラミッド 事故の項目より
    1983~2013年度の31年間に、学校の組体操において死亡を含む障害の残った事故が88件起きている。
    2015年9月に大阪市教育委員会は、「ピラミッド」の高さを5段までとする規制を採択した。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89

    大阪市だけではなく日本国全体で規制してもらいたい。正直言うと五段でも危険である。

    +35

    -0

  • 317. 匿名 2015/09/13(日) 21:58:49 

    やる側も見る側もあるけど感動何か出来ないし
    時代に合って無いんじゃないかな

    公園の遊具だって危ない危ないで撤去されて空き地になってんのに

    何でわざわざビックリ人間みたいな真似しなきゃ行けないんだろ


    +28

    -1

  • 318. 匿名 2015/09/13(日) 22:01:22 

    私は自分の弟がタワーの一番上から落ちてくるシーンを見ちゃったから絶対反対派!
    この恐怖は当事者や家族しかわからないよ

    そんなことしなくても感動や結束力 素敵な思い出はいっぱい作れる

    私はモンペと言われようと我が子には絶対させない
    うちの子は友達 沢山いて毎日学校に楽しく通ってくれてるしそれだけで毎日いい思い出が出来てるはずだよ

    +35

    -1

  • 319. 匿名 2015/09/13(日) 22:01:40 

    うちの中学校は
    ムカデ競争
    二人三脚
    大縄
    竹馬
    です。
    幼稚園並みの体育祭です。
    もっと中学生らしい
    競技がやりたいです。

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2015/09/13(日) 22:03:14 

    トピ画みるとムカついてしまうわ

    運動会はサーカスと違うの、子供は大人のおもちゃじゃないんだよ

    +36

    -2

  • 321. 匿名 2015/09/13(日) 22:03:27 

    私わが子の学年じゃなくても組体操泣いて見てる。
    でもそれは感動より安堵からくるものです。
    わが子の時はあえて泣かないようにしたい。感動したって思われたくないから。

    +17

    -3

  • 322. 匿名 2015/09/13(日) 22:06:53 

    組体操は素人のやることではないと思う。
    ケガしたらどうすんの?
    組体操は中国雑技団のような人がやるパフォーマンスだと思う。

    +30

    -4

  • 323. 匿名 2015/09/13(日) 22:07:04 

    今の組体操は記録に挑戦!的な事をやってる学校も多いから
    昔はーって言ってる人の時代とは内容が違うんだよ。
    だからリスクも高くなってる。ケガも増えてる。

    +25

    -2

  • 324. 匿名 2015/09/13(日) 22:09:04 

    もしピラミッド崩れて上の子が大ケガしたとして、傷つくのはその子だけじゃないですよね?
    バランス崩した子は責められるだろうし、その横の子だって自分がフォローできてれば!って思うかもしれない。先生だって自分のせいだと思うでしょう。

    何かあった時に背負うものが大きすぎます。

    +23

    -3

  • 325. 匿名 2015/09/13(日) 22:09:24 

    私は今高1で、小6の時にピラミッドやりました。
    背が高いので1番下の真ん中で、毎日泣きながら重さに耐えていました。
    怪我人もたくさん出たし恐怖しかありませんでした。
    まだやってる学校があるなら今すぐにでもやめてほしいです!!

    +43

    -4

  • 326. 匿名 2015/09/13(日) 22:10:31 

    私は小さいから上に乗ることがおおかったけど、上に行くの下の人から『はやくしろ』って言われるし、高くて怖いし。
    崩れたときに怪我するのって上のほうだし、いいことない…

    +20

    -2

  • 327. 匿名 2015/09/13(日) 22:12:17 

    組体操のピラミッドは自分もやったけど、おぼえているのは下の子の背中に手と膝をついた時のぐにゃぐにゃ(背骨や回りの肉が)する感触。
    達成感より「無事に終わってよかった」という安堵感の方が強かったと思います…

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2015/09/13(日) 22:15:05 

    組体操の意味がわからない。

    子供の時も達成感とかなかった。
    危ないから、本当にやめて欲しい。
    それなら、ダンスとかよさこいとかのほうがいい!

    +28

    -1

  • 329. 匿名 2015/09/13(日) 22:17:49 

    プロのサーカスや雑技団の団員だって、猛練習しても失敗したら大ケガをするんだよ。
    学校の運動会の為に、成長過程の子供が組体操で首や頭や腰等をうって
    一生を台なしにされたら目も当てられない。

    +39

    -0

  • 330. 匿名 2015/09/13(日) 22:19:30 

    307
    先生も賛成派と反対派に分かれてるよ。
    賛成派の人達は、ここでの議論と同じようにだったら徒競走も玉入れも危ないとか言い出すの!?と息巻いてる。
    誰かも言ってたけどそんなこと言ってるのは賛成派だけで、反対派は徒競走や玉入れも危ないなんて言ってない。

    賛成派の先生は指導力があればいけると思っている。

    +20

    -3

  • 331. 匿名 2015/09/13(日) 22:19:38 

    指導する教師の知識も
    乏しいんじゃないかな。

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2015/09/13(日) 22:22:10 

    私もイヤー!
    背が高いと必ず一番下だからね。
    重たいし膝も手も痛いし、やりたくなかった。
    無しでも支障なし。
    むかで競走とかで十分感動するよ。

    +15

    -2

  • 333. 匿名 2015/09/13(日) 22:22:51 

    あんなのやる学校は安全に対する知識と配慮が欠けていると言われてもしょうがない。

    +18

    -1

  • 334. 匿名 2015/09/13(日) 22:24:30 

    307
    先生も賛成派と反対派に分かれてるよ。
    賛成派の人達は、ここでの議論と同じようにだったら徒競走も玉入れも危ないとか言い出すの!?と息巻いてる。
    誰かも言ってたけどそんなこと言ってるのは賛成派だけで、反対派は徒競走や玉入れも危ないなんて言ってない。

    賛成派の先生は指導力があればいけると思っている。

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2015/09/13(日) 22:37:09 

    ピラミッドの真ん中で崩れた時は逃げる事も出来ずになすがままで痛い思いをした。
    痛いだの骨が当たるだの文句の言い合いでやってる側だって嫌でしょーがないよねあれ

    +21

    -2

  • 336. 匿名 2015/09/13(日) 22:45:45 

    確かに下の土台の子なんか土の上でひざまついて、重たいし、痛いし崩れてきたら怖いね。上に上がるこも怖いだろうけど。あからさまに危険な事は辞めた方が良い。

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2015/09/13(日) 22:45:46 

    崩れても怪我しない程度にするべき。
    近年は行きすぎてるし、子供自身の骨格、生活も変わっていて、筋力が30年前の子供とは違います。
    反対するのは、過保護なんかじゃないです。

    +12

    -2

  • 338. 匿名 2015/09/13(日) 22:48:45 

    私は上に乗る方だったけど、怖いとか嫌だとか思った事なかったなー。
    娘も痩せてるので何でも上らしくって、凄く嫌がってる。怖いって。
    自分が何とも思わなかったから、甘えかなと思って娘にも頑張れー位しか言ってなかったけど、コメント見てたら本当に嫌な人も結構いるんですね。反省。
    ちゃんと話しを聞いてみよう。

    +17

    -1

  • 339. 匿名 2015/09/13(日) 22:51:59 

    身長低くて痩せてたから、一番上を毎年やらされました。ひとの背中はグラグラして不安定だし恐怖は高さだけではないです。
    練習から怖くて中腰から立てなくて先生に怒られまくりました。

    本番も最初は立てなくて、観客のご父兄が手拍子ずっとしてくれて、やっと一瞬だけ立てました。
    先生にはすごい怒られたけど、知らないお母さんが【怖かったでしょう。】と労ってくれた。

    怪我は無かったけどいま思い出してもトラウマです。

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2015/09/13(日) 22:53:23 

    子供の頃に組体操あったけどそれだけの記憶にしか残らない位だし、あの組体操があったから私はこう成長したの!こう感じたの!って人聞いたことない。
    実際にどこかで酷い事故が起きてるのは事実なのだから、子供の達成感や団結力を育てることは他の競技なり、行事で工夫するべきだと思う。
    事故が起きてからでは遅いでしょ。いくら気をつけていても。
    組体操でなければ育たない何かがあるとは思えない。

    +22

    -2

  • 341. 匿名 2015/09/13(日) 22:53:49 

    知り合いの子供がこれで障害児になったからやめてほしい

    +32

    -1

  • 342. 匿名 2015/09/13(日) 22:54:34 

    北朝鮮みたいでヤダ

    +20

    -1

  • 343. 匿名 2015/09/13(日) 22:54:54 

    サボテン?とかいうのを女子×男子でやらされるのが嫌だった。本当に嫌だった。
    わたしの方が背も高かったので男子を肩車したり膝にのせて支えたり。
    まじで嫌だったので、ここをみている教師の方は是非女子×男子の組み合わせ、やめてあげてくださいね。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2015/09/13(日) 23:01:33 

    私は小柄で一番上になったけど練習中に背中から落ちた。マットの上だったけど衝撃で息が出来なくなって痛さよりも、本当に恐怖心が芽生えてしまい後の練習もトラウマで立ち上がろうとすると膝が震えました。
    先生に自分の今のコンディションでは下の皆に迷惑を掛け良い演技ができないと直訴し、別の男の子と替わってもらいました。
    一体感や達成感、チームプレイを発揮する種目、他にも沢山あるだろうって思う。

    +21

    -1

  • 345. 匿名 2015/09/13(日) 23:05:13 

    こんなんいらない

    大怪我するようなことを無理強いするなんて

    ブラック企業と一緒

    +23

    -2

  • 346. 匿名 2015/09/13(日) 23:06:08 

    昔と今じゃ時代変わったよね

    昔のこどもは外で遊んでた
    今は公園で遊んでる小学生とかいる?

    そんな基礎体力や、運動の量、それゆえの筋肉のつきかた、上手な転び方
    とっさに手がつくかなども変わってるはず

    そんな中、昔と今で同じ組体操をするにしても
    現代っこの方がケガしやすいのはそういう理由もあるのでは?

    時代がこどもが変化しているのだから学校の指導要領も変えるべき。

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2015/09/13(日) 23:06:44 

    公園の遊具もほとんどなくなったもんね
    そりゃ家にこもってゲームする子どもが増えるわけだ

    +8

    -4

  • 348. 匿名 2015/09/13(日) 23:13:44 

    346
    学校の指導要領に組体操も人間ピラミッドもないよ。

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2015/09/13(日) 23:18:29 

    うちの子の学校もピラミッドあるなぁ。

    まだ低学年だからいいけれど、来年はなくなればいいのに。
    感動どころか、心配しかないわ。
    半身不随とか・・・あり得ない。怪我人でたりしたら生徒にもトラウマとして残るだけじゃん。
    ウェーブとか扇とか、見ている側も安心なやつだけでも十分素敵な演出できるはず。

    すでに子ども一人病気で亡くしているから、こんな危険なことはとてもさせたくないよ。
    後遺症とか気が狂いそう。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2015/09/13(日) 23:19:31 

    347 それは、うるさいとクレームいれる大人のせい

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2015/09/13(日) 23:20:38 

    組体操より、棒倒しと騎馬戦の方が危険でした。
    怖かった思い出

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2015/09/13(日) 23:21:04 

    やっぱり普通は背の小さい子が上だよね?
    私がやった学校は何故か小さい子が一番下だった。
    私は6年生で135cm、28kgで本当に小さかったから、毎日地獄だった…。
    でも、普通の学校だったら確実に一番上だったろうから、それはそれで怖かったんだろうなぁ。

    とにかく、私も反対です!

    +21

    -2

  • 353. 匿名 2015/09/13(日) 23:25:15 

    ピラミッドなんて健全な身体作りになんも効果ないよ。
    そもそも、首とかちゃんと鍛えて怪我しない体を作ってから
    やるもんだから。順番が逆なんだよ。

    +30

    -2

  • 354. 匿名 2015/09/13(日) 23:28:32 

    親の目線からしたら怖いのかもしれないですけど、同級生から見たらすごくカッコいいんですよね…
    毎年中学校では三年男子が全員でピラミッド作ってましたが、すごくカッコよかった
    もう廃止されたそうです……
    体罰するのにそういうのはなくすとかww

    +0

    -26

  • 355. 匿名 2015/09/13(日) 23:30:19 

    3段くらいしか見たことない。
    それ以上は先生の見栄だと思う。

    +21

    -1

  • 356. 匿名 2015/09/13(日) 23:32:18 

    組体操、私も旦那もやってきたけど、
    子供がやるとなると、やっぱり心配です。
    今、毎日練習してますが、
    一昨日、落ちて足が腫れてるので今から病院に連れていって下さいと、学校から電話がありビックリしました。骨も大丈夫で捻挫で良かったですが、もう運動会は、出られないし、毎日送迎です。
    仕事も遅刻早退しなければならず、くびになりそうで
    怯えてます。
    怪我はたいしたことなくて、ほんとに嬉しいですけど…
    運動会も無理だし、子供はへこんでるし、
    私は仕事はクビになるかもだし、
    なんのための組体操でしょうね。 

    +41

    -2

  • 357. 匿名 2015/09/13(日) 23:39:35 

    組体操をなくすためには、どうしたらよいでしょうか。
    文部科学省に訴えるとかでしょうか?

    +20

    -2

  • 358. 匿名 2015/09/13(日) 23:39:50 

    元教師です。

    組体操なんて無くていいです。
    怪我をしても学校は責任取るつもりなんて全くないですよ。

    保護者からの意見が一番効くので、反対派の方は自治体の教育委員会及び文科省に禁止を要請して下さい。

    +43

    -3

  • 359. 匿名 2015/09/13(日) 23:41:15 

    ピラミッドは私も反対
    だけど伝統だからっつってめっちゃ高いの作ってる学校あるよね
    死んでからじゃ遅い

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2015/09/13(日) 23:42:52 

    だいたい男の子は上になっても下になっても楽しそうにしてた気がする

    +5

    -10

  • 361. 匿名 2015/09/13(日) 23:49:41 

    ピラミッドの一番下めっちゃ痛いんだよね
    せめて膝に何かつけさせて欲しいわ

    組み体操はいいけどピラミッドは誰かしら怪我してたし(骨折したり頭売って流血沙汰とか)やらなくていいと思ってる

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2015/09/13(日) 23:54:30 

    私はチアリーディングをやっていました。チアも組み体操のようなスタンツというものをやります。が、チアリーダーは鍛え抜かれた筋肉で、簡単なものから練習に練習を重ねて何ヶ月もかけて高度な技にしていきます。
    なのに小学生に体育の授業のたった数時間でトピ画のような組み体操をさせるなんて、はっきり言って学校側の認識が甘すぎます。
    普段は学校の方針に従う親ですが、娘の学校で危ないと思う組み体操をやったとしたら全力で抗議します。
    感動なんかより無事でいてくれることの方がずっと大事です。

    +31

    -0

  • 363. 匿名 2015/09/14(月) 00:04:46 

    362です。
    ちなみにチアの規定は2.5段です。下にマットを必ず敷き、安全第一です。
    鍛えられた選手でさえそうですから、10段ピラミッドなんてありえません。
    それと、凄いのは上の子ではありません。歯を食いしばって耐えている下の子です。

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2015/09/14(月) 00:05:24 

    私も正直すごく心配してました。けれど運動会本番、組体操が大成功し子供達が涙しているのを見たらやっぱりいいなと思いました。

    +0

    -22

  • 365. 匿名 2015/09/14(月) 00:08:57 

    でかい子は一番下にしかなれないから不公平だよね
    たまには一番上に乗ってみたかったよ

    +8

    -6

  • 366. 匿名 2015/09/14(月) 00:10:38 

    あんなの昭和の時代からあるじゃん。本当に危ないなら もうすでに禁止になってるはず。
    落ちたなんてことは自分の子供時代にもなかったし、我が子もやってたけど 事故なんてなかった
    でも時代なのか?我が子は1番上に登って、さらに立ち上がりポーズする役だったんだけど 先生四人が下で いつ落ちてきてもよいように 構えてた。
    配慮で、小さくて体重軽い子でも 鈍臭い子は てっぺんに登らないようになってた。
    あれは危ない、これも危ないなんて言ってたら 体育全般 危ないじゃん。こんな事言う親って本当にいるんだね。こんな親に育てられてる子供は 臆病になると思う。親に影響されて、やる前に ビクビクして 拒否るようになりそう。
    運動部なんて もってのほか、青白い顔でゲームやパソコンばっか いじってそう

    +3

    -29

  • 367. 匿名 2015/09/14(月) 00:16:18 

    360
    練習で上手くいかなかったので先生方が本番はやめようって話になってたけど
    本番で自主的に生徒がやって成功させてましたね

    +0

    -9

  • 368. 匿名 2015/09/14(月) 00:18:31 

    これ、みんなで首相官邸と文部省だっけ?に禁止のメールしよ!!
    怪我だけで済んだらまだマシだけれど、後遺症や死亡ってなったとしたら。。
    たかが学校の体育祭でその後の長い人生がなくなっちゃうんだよ。
    後遺症があって生活するのもすごく大変だし精神的にも辛すぎるよね。

    学校も責任なんてとらないだろうし、責任とったところで、我が子の後遺症や、亡くなった命は帰ってこない。
    5段でも高すぎるから。
    高くても3段で十分だよ。

    これはちゃんと、親の私達が動いて働きかけて変えていかなくちゃいけない。
    子供達の命や、これからの人生を守らなきゃ。

    私の子供はまだ1歳だけれど、子供の学校でするってなったら抗議を絶対する。
    もんぺだと言われようが、健康や命とは変えられない。
    我が子を守れるのは親だけだから。

    +27

    -4

  • 369. 匿名 2015/09/14(月) 00:19:21 

    363さん
    そんな感情的にならなくても…
    下の子も重くてつらいし、上の子も高くて怖いし、組体操はたった1人が崩れたら、全体が崩れるから全員が辛いですよ。

    +10

    -3

  • 370. 匿名 2015/09/14(月) 00:20:10 

    366さん。
    そうは言うけど、じゃぁ総崩れして下の子が押しつぶされたら先生は誰を助けるの?

    事故をしなくてすんだのは運がよかったから。
    安全だからじゃないよ。
    自分の子が一番上で鼻高々だっただけとしか思えない。中には顔すら見えない子だっているのに。

    +27

    -2

  • 371. 匿名 2015/09/14(月) 00:24:21 

    349です。

    いてもたってもいられなくて、とりあえず文科省にメールしました。
    マジで子ども大事なので。

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2015/09/14(月) 00:32:16 

    昔 上から落ちた。
    あと、下の体格良い子が痛くて?泣いてて、どうしたのって近づいたら、上の人には分かんないんだからあっちいけって言われて、悲しかった。
    倒立で1番小さい私と1番体格の良い子とペアにされた時も、思い切りやれなかっただろうし、こちだちも支えれないしで申し訳なかったわ。
    嫌な思い出しかない

    +18

    -1

  • 373. 匿名 2015/09/14(月) 00:32:16 

    ピラミッドで協調性を養えるとか、ピラミッド以外でも出来ると思うし、今の子は体力がないーとか確かにそうかもしれないけど、体力をつけるのって地味なトレーニングしかないんですよ。外で遊ぶとうるさいと文句言う親御さん多いし。もっと体育の授業で見せるための技ばかりでなく、地味な基礎体力をつけるトレーニングが重要ではないかと。
    高いピラミッドは上の子も下の子も大変だし危ないし、あと上に乗ってるから達成感があると勘違いしないでほしいです。
    イヤイヤ乗ってる子もいること知ってほしいです。

    +23

    -0

  • 374. 匿名 2015/09/14(月) 00:32:40 

    むしろ今の組体操は物足りない。
    運動会の集大成だと思うのに、易しいものばかりで安全なんだろうけど…何か違う気がした。

    +1

    -21

  • 375. 匿名 2015/09/14(月) 00:38:12 

    今年の中学の体育祭で組体操8段やりました。
    前日の練習でピラミッドが崩れて上段の子が落下し救急車で運ばれ、背骨が肺に突き刺さり意識不明です。
    それでも次の日の体育祭では組体操していたし、保護者説明会も未だにありません。
    ピラミッド8段なんて責任取れないほどの危険なこと別にやらなくても違う種目にすればいいと思います。
    何をしても怪我は起こる可能性があるけれど、明らかに危険が高くなるものならやらせる必要もないと思います。


    +25

    -0

  • 376. 匿名 2015/09/14(月) 00:41:37 

    投稿主さん、これらの意見踏まえて保護者何人かで校長先生に話しに行かれたらどうですか?
    それでも、学校の方針でするとゆうのなら教育委員会に話してみては?
    結果、学校の方針で実行となれば暖かく見守ってあげて。

    ただ一つ、こうゆう事は子供に知られないように動いて下さい。
    どっちにしても不安になるだけですから。

    +8

    -2

  • 377. 匿名 2015/09/14(月) 00:41:51 

    私は下側だったんだけど、三段タワーやってて、あまりにも重たくて、バランスとるのも難しくて片足浮きながら立ってる子とかいて、下の段が支えきれずバランス崩した上の子が落ちた
    そのあと下側が死ぬほど先生に責められた
    お前たちは人の命をなんだと思ってるんだ!!とか言われたけど、命かけるほど危険なものを小学生にやらせることの方がどうなのかと思った

    +35

    -0

  • 378. 匿名 2015/09/14(月) 00:42:24 

    学校が組み体操をやらせてるのに責任取らないんですか?!

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2015/09/14(月) 00:48:22 

    教師の見栄、分かる。

    体育祭とか合唱コンクールとか、学校行事にどのクラスよりもやたら目立とうとする担任いた。

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2015/09/14(月) 00:49:27 

    ここの組体操を経験した賛成派の感想は
    楽しかったー!かっこいいー!程度しか無いね。
    そんな程度の思い出の為に危険を冒す必要があるの?

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2015/09/14(月) 00:56:04 

    リレーで転ぶのと組体操で転落する事を
    同列で考えてる賛成者は深く考えられない人なんでしょうね。

    +24

    -0

  • 382. 匿名 2015/09/14(月) 00:57:06 

    私の時は田舎だったので5〜6年合同で、5年の時は上に乗る役で
    上級生に舌打ちされたり睨まれたり説明を聞く時なんかは砂かけられたりしながら肩身の狭い思いをしながらやってた。
    練習の時とか、6年女子が怖くて運動会近くなると毎日朝からずっと緊張していて憂鬱だった
    6年になってからは土台に回れて凄く気が楽だった
    痛かったけど5年の時なんかより全然気楽
    5年の時されていたけど下級生いびったりしないよ

    娘が組体操をしているのを見て、自分のあの時の気持ちが蘇ってうるうるした
    背が160あってデカイから常に土台ばかりで、毎日練習したんだろうな、嫌な思いもしたんだろうな。え、男子が上に登っちゃうんだー^^;
    がんばれー!って感じ。

    怪我をするから反対ってのは全くないけど
    せめて男女わけて欲しいなって思いました
    繊細な時期に成長の早い女子が下で20センチくらい一番小さな男子が上に登るのって何だかどっちも傷つくんじゃないのって思いました。

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2015/09/14(月) 00:59:43 

    生徒なんて、熱心に指導する教師という事を示して
    出世したい先生の駒でしかないからね。

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2015/09/14(月) 01:04:34 

    タワーは先生が体格で選抜してたんだけど
    私は選抜されなくて見てたけど、見てるこっちもヒヤヒヤした。
    やっぱり人の上にひとが乗るから足下グラグラ揺れるんだよね。
    運動会の組体操について。

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2015/09/14(月) 01:05:50 

    危険!リスクありすぎです。
    なんでやるのかしらね?
    他の種目考えるの面倒なのかしら?

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2015/09/14(月) 01:07:10 

    現場のものです。

    教師が下にいたって受け止められる保障なんてない。崩れたら、それこそどうしようもない。
    教師は組体操に関して、全くの素人ですよ。受け止める練習なんてしてないし、下の子にどれだけの負荷がかかるかも知らない。
    それでも毎年やってるから、伝統だからやってるんですよ。

    怪我を負った子どもたちやその保護者の気持ちを考えると、いい加減辞めるべきだと思いますよ。

    大反対です。

    +29

    -1

  • 387. 匿名 2015/09/14(月) 01:07:16 

    ピラミッドの下の人の耐えうるキャパとかさ、根性やら気力で何とかなるもんじゃないじゃん。小学生とかがね。
    体調とかだってあるし拷問だよね。
    何で未だに続いてるの?
    上の子の落下の心配ばかりしがちだけど、2段目、3段目、ってタワーが高くなるのをただひたすら耐えてるのは1段目の子達だよねー
    そして崩れたら怒られる
    責任重大なのに影の存在でやってらんねーわってなるよね

    +16

    -1

  • 388. 匿名 2015/09/14(月) 01:08:10 

    366みたいな人っておめでたいね

    昭和のときなんて、もろ精神論時代じゃん
    それが今になって『やっと』←おかしいってなってきたんだよ


    たかだか、四人だけの先生で天辺に立つ子供の命なんか預けられないわ

    あなたの、子供はケガなくてよかったね。
    全国にはそのピラミッドで天辺だけじゃなく下にいる子供もケガや後遺症、死亡などしてること忘れずに。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2015/09/14(月) 01:09:51 

    組体操を辞めさせるのに一番効果的なのは、保護者の方の反対意見です。
    教師が反対しても、伝統だからとか毎年やってるものをやめられないとか、そういう意見が強いので、なかなか辞める方向に向かいません。

    保護者の方が校長に言ってくれれば、かなりの効果が期待できます。

    +12

    -1

  • 390. 匿名 2015/09/14(月) 01:12:07 

    練習でも本番でも一人かけたらできないよね?
    休めない、プレッシャー&具合悪くても我慢
    絶対体力ない子いるからね。そうゆう子にとっては、
    拷問だよね。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2015/09/14(月) 01:12:54 

    よし、人間ピラミッド賛成派の人たちには実際に人間ピラミッドやってもらおう!しかも一番下のポジションで。そーするのが一番手っ取り早い☆賛成派の人たちは多分経験しないとわかんないんですよ、あの痛みが。

    +15

    -2

  • 392. 匿名 2015/09/14(月) 01:19:06 

    まず、反対意見を文章にして持って行ったほうがいいですよ。

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2015/09/14(月) 01:20:22 

    この競技である必要がない

    +11

    -1

  • 394. 匿名 2015/09/14(月) 01:23:19 

    止めてー

    +12

    -1

  • 395. 匿名 2015/09/14(月) 01:24:06 

    うちの子が体育の時間の組体操の練習で、上から落ちて、脳震盪を起こし、病院に運ばれCTまで撮りました。
    学校から連絡が来た時は頭が真っ白になり、生きた心地がしませんでした。
    CTの結果は何もなく無事でしたが、はっきり言って脳震盪でも怖いです。

    周りからは、ピラミッドが低くなると感動が薄れるとか、ふざけてないで真剣にしないと!とか、色々言われました。

    真剣にしていても、落ちる時は落ちるんです。
    そして、他人の感動の為に我が子に大怪我なんてさせたくないです。

    ピラミッドが低くても、魅せ方次第で素敵に感動的にできるはずです!

    以上、小さい体の子供を持つ親の意見でした。

    +23

    -0

  • 396. 匿名 2015/09/14(月) 01:26:38 

    毎年やってるから、伝統だから。
    それを推す根拠がどこにあるのかと。考えること放棄してるだけでしょ。

    よくあるよね、地域の風習とか伝統芸能とか。
    それを受け継ぐことに疑問を持つ意見があることを押しのけてまで、
    存続させなきゃいけないものなのか?
    こういうことは、ただ受け入れてばかりいないで考えないといけないところだと思う。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2015/09/14(月) 01:32:58 

    自分もやったからいいと思うー
    なんで最近はそんな事ばっかり言うのだろう?

    +1

    -18

  • 398. 匿名 2015/09/14(月) 01:36:31 

    目玉種目が組立体操である必要がない。創作ダンスなんかでも充分見ごたえはあるし花形競技になり得る。
    下の人も大変かと思うけど一番上も精神的に辛い。早く上れ!って罵声浴びせられるし、崩れたら一番高いところから落ちる。大人になってからも楽しい思い出なんかになってない。
    鍛え上げられたアスリートがやるならともかく、運動が苦手な子も交えて小学生全体にやらせるなんておかしい。

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2015/09/14(月) 01:37:52 

    397じゃーお前だけやってろ

    +16

    -1

  • 400. 匿名 2015/09/14(月) 01:53:56 

    このトピだけでも凄い怪我人率なんだけど。
    397みたいな人は何も感じないのかな?

    自分もやったからいいと思うー←なにそれ?理由になってないよ。

    +23

    -1

  • 401. 匿名 2015/09/14(月) 02:01:29 

    ピラミッドなど危険を伴うものは希望者参加制にしたら良いと思う。やりたい子はやって、出来ない子は応援で良いと思う。自分のリスクは自分で管理しないと、死んだって誰も責任取ってくれないんだもん。

    それに、事故が起きたりする時って、もしかしたら体調の悪い子が無理して練習に参加した時だったりするのかもしれない。ツライ時には迷わず「休みます」って言えるような雰囲気作りも必要だよね。

    +22

    -4

  • 402. 匿名 2015/09/14(月) 02:10:23 

    ピラミッドの様なのは反対!下の段の子達はもちろん重さや手足の痛みが辛いと思いますが一番上も怖い!!!
    子供の背中なんて小さいし、背中って丸くて安定感無くて登る時動くし本当に怖かった!安定した台の何メートルなんかとは違うからね
    今でも思い出すと危なすぎて腹立つ!!

    +26

    -1

  • 403. 匿名 2015/09/14(月) 02:13:34 

    小学生の時に組体操がありましたが、私の通っていた学校はピラミッドをする生徒は保護者の許可が出た生徒のみでやってましたが
    強制的に全員参加の学校もあるんですね..

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2015/09/14(月) 02:56:13 

    1番上は目立てるけど不安定で転倒したら1番危ないし、下の子は重みや手に砂がくい込む痛さで辛いし、真ん中の子は自分の重みも気になるし上からの重みも気になるし目立てないし、ほんと誰が得してるの?あれ。

    +21

    -0

  • 405. 匿名 2015/09/14(月) 04:03:54 

    またモンペアかwww

    +2

    -23

  • 406. 匿名 2015/09/14(月) 04:04:23 

    小中学校は地元の保護者との付き合いがあるから力入れてますが、無料働き&重労働でやらされている側にはメリットが無い。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2015/09/14(月) 04:11:55 

    モンペのせいで子供が出来る事の幅がどんどん狭くなってゆく…

    +3

    -17

  • 408. 匿名 2015/09/14(月) 04:41:12 

    ぶっちゃけ、ダンス位でいいのにね。
    高さあるのは危ないよほんと。

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2015/09/14(月) 04:52:05 

    最大負荷は200kgだそうです。最早、虐待です。
    全文表示 | 巨大化する組体操ピラミッド、最大200キロの負荷 大学准教授「これのどこが『教育』なのか」と指摘 : J-CASTニュース
    全文表示 | 巨大化する組体操ピラミッド、最大200キロの負荷 大学准教授「これのどこが『教育』なのか」と指摘 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

       「組体操はいま、見世物としての性格を強め、巨大化・高度化、さらには低年齢化が進んでいる」――。名古屋大学大学院教育発達科学研究科の内田良准教授が2014年9月16日、「Yahoo!個人」に寄稿した記事が波紋を広げている。



    「組体操はいま、見世物としての性格を強め、巨大化・高度化、さらには低年齢化が進んでいる」――。名古屋大学大学院教育発達科学研究科の内田良准教授が2014年9月16日、「Yahoo!個人」に寄稿した記事が波紋を広げている。

    内田氏は組体操の大型ピラミッドは、1人当たり最大200キロ近い負荷がかかっていることを独自に算出し、「これのどこが『教育』というのだろうか」と警鐘を鳴らしている。組体操は今も運動会の花形演目として全国の学校で行われている。内田氏は各地の小中学校で10段ピラミッドを事例に、組体操は巨大化・高度化が進んでいるという。

    100人以上の生徒が参加する大型ピラミッドは壮観で、地元紙に取り上げられたり、動画サイトで紹介されたりしている。中学生の日本記録は10段ピラミッドで、高さは7メートル近い。すぐそばに教員たちが補助として備えているが、大事故につながりかねないことは容易に想像ができる。

    内田氏の算出によると、「10段(計151人)の場合、土台の生徒のなかでもっとも負担が大きいのは、背面から2列目の中央部にいる生徒であり、3.9人分の負荷がかかる」という。その重量は中学2年生男子の平均体重であれば190キロ、3年生なら211キロにも達する。「そんな無謀なことが『教育』という名の下、中学校や高校で取り入れられているのである」として、「かりに負傷者がゼロで済んだとしても、許されるべきことではない」と厳しく批判する。

    内田氏はこれまでも組体操の危険性を指摘してきた。独自の統計によると、2012年度の小学校の体育的活動(授業だけではなく、行事を含む)の中で、組体操は跳箱運動、バスケットボールに続いて3番目に負傷事故件数が多い。1年生から6年生まで行うマット運動や鉄棒以上に事故が報告され、そもそも学習指導要領に記載がない組体操について、「そこまでのリスクを冒して、いったい何を目指しているのかということも考えなければならない」という。

    各地でかなりの事故、訴訟が起きている

    実際にどのような事故が起きているのだろうか。2004年兵庫県の中学校では、練習中に10段ピラミッドが崩れ、下敷きになった生徒4人が軽傷を負い、2人が経過入院した。14年にも熊本県の中学で、10段ピラミッドの練習中、8段目まで組み上がった時にバランスが崩れ、最下段の中央にいた生徒が第一腰椎(ようつい)を骨折した。

    また、事故が訴訟に至ったケースもある。1990年、福岡県の県立高校で練習中のピラミッドが崩れ、最下段の中央にいた男子生徒がほかの生徒の下敷きになった。男子生徒は首の骨を折り、全身マヒの後遺症を負った。県は両親から損害賠償を訴えられ、福岡高裁から総額約1億1150万円の支払いを命じられた。

    そのほか、静岡県の中学では下敷きになった生徒が頚椎骨折し、両親が学校を相手に訴訟を起こした。ピラミッド以外の事故でも、福岡の県立高校の男子生徒が肩車された際に後頭部から落下して首の骨を折り障害を負ったケースなど、各地で学校側の安全対策をめぐる裁判が行われた。

    内田氏の議論には、「組体操は百害あって一利なし」「もはや教育ではありません。怪我人が出る前に禁止を」「悲劇的な事故(=死)が起きないと、気づけないのであろうか」と賛同する声が多い。

    一方で、生徒にとって思い出や達成感を得る機会になるというメリットを指摘する意見もある。

    こうした反論に対して、内田氏は「『何でもかんでも危険というのか』あるいは『組体操は一体感が得られる』といった言葉で、組体操の現実を一蹴しないでほしい。賛否を争うのではなく、具体的にいま何が起きているのか、しっかりと見つめることでようやく、組体操の『組み立て』が始まるのである」という。

    +27

    -1

  • 410. 匿名 2015/09/14(月) 04:54:15 

    人1人の人生潰れてもなんともないんだね。

    +17

    -1

  • 411. 匿名 2015/09/14(月) 04:57:29 

    徒競走の順位も対抗リレーもあっていいと思う。
    だがしかし、タワーやピラミッドをやる組体操おまえは駄目だ。

    賛成してる人は現実を見た方がいいよ。

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2015/09/14(月) 05:11:52 

    なんでも、『やりすぎ』はよくないよ。
    10だんピラミッドなんて、アスリートでも危ない。

    +24

    -1

  • 413. 匿名 2015/09/14(月) 05:14:09 

    お花畑にモンペと言われても構わないよ。子供の安全の方が大事。

    384. 匿名 2015/06/05(金) 01:22:58
    私、小6のとき組体操で上から人が背中に思いっきり落ちてきて「脊髄分離」ていう背骨がずれる大怪我したよ。
    中学生になっても毎日コルセットつけて整形外科に腰引っ張りに通ってました。もちろん体育はずっと禁止。
    下手したら下半身麻痺になってた、て医者に言われてほんと怖かった。
    学校の先生はごめんなさいて言うだけてその後の責任までとれません。

    +30

    -1

  • 414. 匿名 2015/09/14(月) 06:02:20 

    組体操は廃止にしてほしい。
    私も上から二段目で練習中に崩れるとき誰かの足が口の中に入り、前歯が折れ、唇5針縫いました。20年たった今も傷跡があるし、唇が少し変形しています。メイクしても隠せない。
    怪我をしたとき、私はマジメにしてたのに、お前が私語して、ふざけてたからだ!って先生に怒鳴られてすごくショックでした。運動会当日休んでしまったくらい。心身ともに傷ついて、トラウマです。
    お母さんも泣いてましたが、当時は学校に文句を言う発想がなく、抗議はしなかったそうです。

    +35

    -0

  • 415. 匿名 2015/09/14(月) 06:29:11 

    全国的に廃止してほしい
    みてる親もつらい
    まさに誰得

    +36

    -0

  • 416. 匿名 2015/09/14(月) 06:57:33 

    組体操ごときで感動とか達成感得られるとか言ってる人達ってどんだけお粗末で鈍臭いのw

    +21

    -1

  • 417. 匿名 2015/09/14(月) 07:08:38 

    モンペじゃん
    学校の風紀を乱すのだけはやめなよ

    +1

    -23

  • 418. 匿名 2015/09/14(月) 07:08:44 

    ピラミッドより中学の運動会でやる三段タワーが本当に危険
    肩の部分のほんの狭いスペースに足をのせなきゃならないしピラミッドより崩れる危険性が高い

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2015/09/14(月) 07:18:25 

    もんぺもんぺうるさいなー
    親だけじゃなく先生も反対してたりするんだよ!

    何ならちみががもんぺ履いて人間ピラミッドやればいいのよ。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2015/09/14(月) 07:19:11 

    377 の「お前たちは人の命をなんだと思ってるんだ!!」
    この言葉は、そっくりそのまま言った先生に返したいよね。

    万が一崩れて下の子が圧死する事故が起きても、重い障害が残っても、謝るだけ。
    これを言った先生こそ、人の命をなんとも思っていないと言わざるをえない。

    万が一の時には責任を取ります。という言葉もすごく無責任。責任なんて取れるはずがない。死亡した場合は生き返らせることなんて不可能なのだから責任を取るなんてすごく軽い言葉だ。

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2015/09/14(月) 07:26:19 

    以外とモンペ多いのねwじゃあ体育の授業も怪我する可能性あるからやめますか?詳しくは覚えてないかと昔体育の授業中に亡くなったってニュースもあったしね。

    +1

    -19

  • 422. 匿名 2015/09/14(月) 07:29:00 

    これ中学受験する子の親はヒヤヒヤだったみたいだよ
    利き手骨折なんかした日には今までの苦労がパーだからね。
    都心なんて受験組が多いのに未だやってるのかな?
    まぁそのために無くすというのもどうかと思うけど。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2015/09/14(月) 07:31:31 

    私の中学生の頃は組体操の練習だけで7人も骨折したよ。
    トピ主にマイナスついてるけど過保護だとは思わない。
    組体操以外であんなに怪我人出たことなかったし。7人は多いよなぁと思った。

    +23

    -1

  • 424. 匿名 2015/09/14(月) 07:41:25 

    「失敗したら死ぬかも知れない」
    という緊張感がいいんじゃないの?

    +4

    -11

  • 425. 匿名 2015/09/14(月) 07:47:08 

    骨相次ぐ怪我人や骨折を出してまで学校側がやりたいなら、治療は当然学校側が負担してくれるんでしょうね?学校対象のそういう保険は無いの?
    全生徒が割勘で払わされるのはナシでね。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2015/09/14(月) 07:52:55 

    ピラミッドでなくても安全で高度なマスゲームが他にいくらでもあるでしょうに。
    北朝鮮あたりを参考にしてみたらどう?

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2015/09/14(月) 07:54:33 

    おはよー。


    ちょ、ざっとみたけど、皆本気でいってんの?

    今は中学1年だけど、小学生6年の組体操怖かった?ってきいたら、楽しかったってよ。
    高いタワーをして、一番上の目立つやつだったけど、
    楽しかったしかいわないよ。


    そんなに子供はやわじゃないよ。

    初めから逃げ道つくったら、社会にでたら大変そう。

    心配しすぎ。

    +4

    -27

  • 428. 匿名 2015/09/14(月) 08:01:41 

    三段くらいだったらいいんじゃないでしょうか
    最近は高すぎるって聞きますから

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2015/09/14(月) 08:03:33 


    カルチャーショック。。。。
    ちょっと甘やかしすぎなんでは?

    +6

    -22

  • 430. 匿名 2015/09/14(月) 08:05:25 

    409

    全国的にそこまでとは知りませんでした。
    もう禁止に踏み切るレベルだよ。
    組体操以外にも団結力や体力作りの成果をデモれる演技はあるはずですよね。

    最後に暴言お許しを。

    組体操に拍手喝采して子どもたちに理不尽な強制してた連中、ざまあみやがれ!!

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2015/09/14(月) 08:12:55 

    限度の問題!
    小学生なら小学生なりの。
    中高生にはそれなりの組体操させなきゃ。

    うちの子は去年小6の組体操の練習で5段タワーから落ち骨折しました。
    その後の練習も運動会当日もどの種目にも参加できなくなりました。
    組体操感動そそるけど、小学生最後の運動会こんな形になってしまい、私は別の意味で涙(;_;)涙でした(;_;)
    反対とは思わないけど年齢に応じたメニューにしてあげるべきだと思いました(´-`)

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2015/09/14(月) 08:18:24 

    自分も小学生の時、組体操の上で練習中に背中から落ちて病院に通いました。
    小柄だからてっぺんの人になってたけど、正直怖かったです(´・_・`)

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2015/09/14(月) 08:20:14 

    ああ、今の子供が体力や運動神経が低下してんのは
    こういうことか。。

    なんでも手貸してたらろくな大人にならない。

    なんで、子供の自立心育てようとしないかな。

    +2

    -17

  • 434. 匿名 2015/09/14(月) 08:21:39 

    日本終わったな

    +1

    -12

  • 435. 匿名 2015/09/14(月) 08:24:16 

    組体操で感動したり精神鍛えたりしたい人たちは、仮に学校行事からなくなっても勝手に集まって組体操して勝手に感動したりすればいいんじゃないでしょうか

    +15

    -1

  • 436. 匿名 2015/09/14(月) 08:25:32 

    組み体操が無くても、仲間との一体感や達成感は他のもので充分得られる。

    +12

    -2

  • 437. 匿名 2015/09/14(月) 08:27:18 

    クラスでいちばんってくらいのガリガリだったのに、背は高かったから毎年いちばん下だった。
    上に乗るのは私より背は低いけど遥かに体重重い子で。
    上からの重みと膝に食い込んだ石や砂の痛みで辛かった。

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2015/09/14(月) 08:30:28 

    現代の組み体操は高さを追求しすぎ

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2015/09/14(月) 08:31:56 

    あーあ。
    さっきから、甘やかしてるとか自立心なくなるとか
    大丈夫(笑)?

    これからも、もっともっとケガする未来ある子供が増えるよ

    こんな、くだらない危険ピラミッドのせいで。

    さっきから熱く賛成してる人は後遺症残ったりケガした子供見たって自分のことじゃないから
    可哀想←軟弱←運が悪い
    で終わりだろ

    賛成してる奴らだけでやれば(笑)?

    子供にそんなにやらせたいなら、まず大人が見本になってね(笑)

    今の時代に全く合ってませんよ

    +18

    -2

  • 440. 匿名 2015/09/14(月) 08:34:28 

    甘やかしすぎ?
    心配しすぎ?
    自立心育てろ?
    日本終わった?

    自分の子が大怪我して病院に運ばれても同じ事が言えるか?
    障害負っても同じ事が言えるか?

    想像力の乏しいあなた方か恐ろしい。

    すり傷で済んだらいいよ。
    軽い打撲で済んだらいいよ。

    これだけ怪我や障害で苦しんでるご家庭があるのに、よくもそんな無神経な事が言えるよ…
    ほんと…



    +22

    -2

  • 441. 匿名 2015/09/14(月) 08:41:13 

    怪我とか後遺症とか、賠償もんだね。

    楽しい、怖い、感じ方は子供によって違うよ。
    十把一絡げで全員に強制するのは間違っている。

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2015/09/14(月) 08:45:36 

    お子さんが怖かったっていうなら
    受け入れるべきだけどさ。

    まずは親目線ではなくて、直接お子さんに聞いて判断しよ!

    怖い、痛いんだったたら、仕方ない。

    +2

    -6

  • 443. 匿名 2015/09/14(月) 08:46:52 

    組体操やってもいいけど、
    小学生なら3段4段が限度だと思う。
    それ以上高くなると、
    怪我するリスクがある。
    子供の通っていた学校では、
    3段タワーでした。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2015/09/14(月) 08:47:42 

    今はエスカレートしてるからでしょ
    反対するの過保護ではないと思うけど

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2015/09/14(月) 08:53:02 

    6年生の組体操見るより、5年生のソーラン節を見る方が感動してる。

    +23

    -0

  • 446. 匿名 2015/09/14(月) 08:53:08 

    怪我や骨折したら病院代って学校持ち?

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2015/09/14(月) 08:53:19 

    過保護って言う人
    自分の子供が怪我したら文句無しですね?
    最悪は圧死の可能もある
    小学生に この高さって

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2015/09/14(月) 08:54:20 

    今のお子様は何も出来ないんだね
    質が悪いのかな?体力もないらしいし
    退化してんの?

    +1

    -15

  • 449. 匿名 2015/09/14(月) 08:56:16 

    過保護だモンペだ言ってるのは子育て終了した婆か小梨でしょ

    +15

    -1

  • 450. 匿名 2015/09/14(月) 09:05:11 

    414さん

    教師の責任逃れからなのか
    言葉が卑劣ですね

    心身共にお 辛い思いをされましたね

    怪我に対し責任取れたとしてもお金
    元の身体に戻せる人なんて誰も居ません
    教師達の危険性の想像力の欠如によって
    生徒は犠牲になるんです

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2015/09/14(月) 09:08:54 

    中学以降は組体操なかった。
    小学校はあったけど5、6年生だけ。

    私は背が高くてピラミッドは基本的に一番下。
    でも2人が向かい合ってお互いの肩に手をかけ、一人がその二人の上に登って、最後は全員で立ち上がるタワー、あれは今でもトラウマ。
    3人の中では背が低かったので、一番怖い役をやらされたけど、見事に背中から落下。
    あと、女子のピラミッドは4段止まりだったけど、男子はすごい高さ&人数タワーを作ってた。一番上は小柄で運動神経のいい子だったけど、あんなの誰か一人崩れたらどうするんだろうと思ってた。

    組体操、我が子にはさせたくないけど、やるなら能力や年齢に合わせた限度をもうけてほしい。子どもたち骨折させたり障害残してまで感動させてもらわなくて結構。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2015/09/14(月) 09:10:23 

    トピ主です。
    全部コメント読みました。ありがとうございます!

    過保護とか思い出になるってご意見もたくさんありましたが、怪我や後遺症で苦しんでいる方も想像以上に多く…
    やはり命をかけてまでやるべき物ではないと思いました。
    また、話を広げている方もいましたが、他のスポーツや競技までやめるべきとは思いません。
    リスクや危険性が違うし、組体操は全員強制的にやらされるのがそもそもおかしいと思います。

    まず、運動会のアンケートに意見を書いて校長の考えを聞きたいと訴えてみようと思います!

    +26

    -5

  • 453. 匿名 2015/09/14(月) 09:17:31 

    最近の組体操は前の方が重なるだけでそんなに危なくないよ
    先生方が何人も支えてるし

    ただ、一番下はほんとに重くて可哀相らしいけどね

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2015/09/14(月) 09:23:50 

    じゃあ、体育や水泳できないね。

    +3

    -23

  • 455. 匿名 2015/09/14(月) 09:27:27 

    子供を悪く言ってる人、バカなんですか?

    あり得ない高さまでのピラミッドをまず自分がやってから、何度も何度も練習してから、自分が経験してから批判したらどうですか?

    口だけではなんとでも言える。


    +25

    -2

  • 456. 匿名 2015/09/14(月) 09:29:47 

    高いピラミッドなどは絶対反対。
    子供に後遺症が残るくらいなら、モンペと言われた方がマシ。

    +31

    -0

  • 457. 匿名 2015/09/14(月) 09:30:29 

    重大な事故が起こったケースはある。安全対策を怠った学校側に問題があった。
    「昔からあるからだれも危ないとは思っていなかった」とか。いやいや、事故が起こってからじゃ遅いから。
    それで一生に関わる怪我を負った子はどうなるの?

    万が一、転落などあっても軽症で済むくらいの配慮は必要。親と本人の意思で参加しているならまだしも、学校側が責任をとれないことは強制すべきではない。

    +18

    -1

  • 458. 匿名 2015/09/14(月) 09:36:45 

    女の子は怪我したら大変だから、こういう危ないことは、男子だけでやればいい

    +1

    -19

  • 459. 匿名 2015/09/14(月) 09:45:21 

    幼稚園は年長からするよね。意味わかんない。小6の時に、下が手を離してサボテンの上から落下して半年運動出来ずに松葉杖だった私は自分の子どもには絶対やらしたくないよ。
    でもどこもやってるんだよね…

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2015/09/14(月) 09:49:23 

    私の中学では男子は七段ピラミッドをしていましたが、一つ下の後輩が転落して骨折と記憶障害を負いました。
    幼稚園が同じだったので私の母とその子の母は仲が良かったのですが、怪我は付き物、打ち所が悪かったから仕方ない、中学の名物だからこの事故で七段ピラミッドが無くなるようなことはしてほしくないと言っていたそうです。先生たちは土下座したそうですが…。

    高校では、私が入学する7年前に騎馬戦で転落し、下半身麻痺になった方がいます。
    その方は県に2億円の損害賠償請求をしてニュースになっていました。
    今20歳ですが、今年から騎馬戦はなくなりました。

    これらの事故を知っているので、私が親だったら学校でどういった安全対策がされているか気になりますね…。

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2015/09/14(月) 09:53:32 

    454
    丈夫な身体作りが目的の普通の体育や水泳。
    組体操で後遺症が残って、それが出来なくなったら悲しいね。
    丈夫な身体作りどころか身体を壊すなんてね…。

    +13

    -1

  • 462. 匿名 2015/09/14(月) 09:55:54 

    何も出来なくなってしまう…とか言ってる人の思考が不思議。組体操が出来なくなるだけ(笑)

    +31

    -4

  • 463. 匿名 2015/09/14(月) 09:57:06 

    全国的に廃止してほしい
    みてる親もつらい
    まさに誰得

    +26

    -2

  • 464. 匿名 2015/09/14(月) 10:01:55 

    組体操にそんな拘る必要は無いよね。
    命かけてまで怪我してまでやるほどのことか?
    意味わからん。

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2015/09/14(月) 10:07:25 

    民謡系のダンスとかを完璧に踊るのでも、ものすごい達成感あるし、その方が怪我のリスクが減っていいのではと思う。

    +26

    -1

  • 466. 匿名 2015/09/14(月) 10:08:43 

    ここだけでどんだけの人が重症な事故にあってんの。もう絶対子どもにやらしたくない。やりたいやつだけでやったらいい。
    運動会の目玉がほしいなら全教師のピラミッド作れよ。1番上校長で。

    +29

    -2

  • 467. 匿名 2015/09/14(月) 10:09:40 

    私も組体操で落ちたことあります…‼

    骨折して、もちろん体育祭は出れず。
    部活も何ヶ月も見学になり、レギュラーか
    ら外された。
    結果、運動から遠ざかり、不健康な学生時代になったよ。

    組体操って本当に危険
    うまく行ったって思ってる人は、他の人の痛みや犠牲を全く考えられず、忘れちゃってるだけだよ。あなたが組体操やってた時だって怪我していた子がいたはずだよ。

    +20

    -1

  • 468. 匿名 2015/09/14(月) 10:12:09 

    466想像したら吹いたww

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2015/09/14(月) 10:13:43 

    トピ画みたいなものすごいピラミッド見たことない、今でもあんなのやるの?
    子供の学校の組体操はダンスとかと混ぜて、ピラミッドも4段くらいが最大だったような…。先生もうじゃうじゃ付き添ってるし、そんな危ない感じじゃない。

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2015/09/14(月) 10:21:31 

    子供はずっと組体操やってきましたが、色々な事故の話はよく聞きました。
    高いところから、落ちて救急車で運ばれたとか、骨折とか。
    運動会の日はだいたい、骨折してギプスしてる子が
    はじめの、挨拶してました。
    毎年怪我はありましたが。昔は当たり前みたいな感じで、特に何とも思わなかったです。

    つい最近、隣の家の子があまり学校行ってないのですが
    運動会の組体操で一番上らしいのですが、それが怖くてすぐ足が痛いとか、お腹いたいとかで
    休んでるって聞きました。
    去年落ちて、救急車で運ばれて、何日かの記憶が無くなったららしくてトラウマらしいです。
    学校からは毎日負けるな!頑張れ!と
    電話があるし、子供は余計に嫌がるしって、
    困ってました。
    そんな子にまた今年も一番上にさせる学校はひどいなと思うし、そもそも
    そんな危ないものやめれば良いのに!と
    思います。
    やはり、よく知ってる子がそんな事になると、すごく腹が立ちますね。
    多分、今の子は弱いとか、色々と言ってる方は子供がもう大きくなってたり、身近にそういう子とかいないからかな?
    わざわざ危ないことする必要はないと思います。

    +19

    -0

  • 471. 匿名 2015/09/14(月) 10:35:41 

    組み体操、うちの子供の学校じゃ運動会の目玉行事になってるから
    だから毎年、先生方の頑張りぶりがすごいし、年々アクロバットみたいになってる。
    数年前は土砂降りの中でやってた。
    組み体操苦手そうな子もちらほらいるからこっちがヒヤッとすることがある。
    練習中に上から落ちて救急車で運ばれた子もいる。(骨折したらしい)

    確かに見ててすごいなーとも思うし、子供たちも一生懸命頑張ってるんだけど
    ここまでしてやる必要があるのかなって正直思うよ。

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2015/09/14(月) 10:38:55 

    小学校の頃は大きい方で太ってたから下にされたけど、大きくて太ってる=力持ちじゃないからね
    腕は細かったから自分体重+上の子達の体重支えるのに大変、崩れて迷惑かけたわ
    教師は忍耐力がないと言ったけど、大人になり平均より背が低くなり体重は普通になったが未だに腕の力なし。 忍耐力の問題じゃないから、そんな考えの教師が指導するなら止めた方がいいと思う
    大けがの元になる


    +10

    -0

  • 473. 匿名 2015/09/14(月) 10:47:26 

    自分自身が小学校5年と6年でやったけど、いい思い出なんてひとつもないよ。
    裸足で足痛いし、辛いしやりたくないし…。
    本当に憂鬱だった。
    うちの子供はまだ低学年だけど、運動会の種目に組体操はある。
    正直な気持ちとしてはやらせたくない。
    子供が高学年になるまでに廃止されればいいのに!とひそかに思ってる。
    別に組体操じゃなくても一生懸命リレー走ったり、団体で揃えて踊ったりするのでも十分頑張ってるの分かるし、感動するけどなぁ。
    組体操でないと!っていう理由が分からん。
    怪我や事故のリスクを考えたら、やらせる方がどうかしてると思う。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2015/09/14(月) 10:53:15 

    組体操で後遺症が残る程の怪我を追わされたら、当事者は後悔しきれないよね。この先の人生台無しにされたようなもの。

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2015/09/14(月) 10:54:18 

    私は反対だな。一番軽いという理由だけで、一番上に登らせれたけどさ人の背中って結構柔らかくてふにゃふにゃしてるの。それをあんな高さで立つなんてどれだけ怖いと思ってるの?それに下の人も辛そうなのが分かるから、ごめんねごめんね言いながら人踏んづけて登ったよ。あんなの学校の先生の自己満だね。

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2015/09/14(月) 10:55:03 

    日体大みたいな集団行動?すごく綺麗な隊形をするやつ。あれをやればいいと思うの。
    運動会の組体操について。

    +16

    -3

  • 477. 匿名 2015/09/14(月) 10:58:28 

    現場の386さんは、男性ですか。それだったら気持ち悪いですね。ここはレディーの掲示板です。覗かないでください。

    +3

    -3

  • 478. 匿名 2015/09/14(月) 11:05:18 

    とりあえずPTAに物言わせたら、とかPTA自体がやったらwとかいう人ちらほらいたけど、
    PTAは全然強力じゃないよ!力なき集団だよ。

    世間のイメージ→・ 教職員はおろか、校長をも黙らせる圧倒的パワーを持つ超法規的集団
    →・ ザマス眼鏡をかけて教育委員会に押しかけるクレーマー集団

    実際は、教育委員会の慣例、慣例に押し付けられ、一切学校側に太刀打ちできないで、
    本来は教師のやらなきゃいけない雑用や縁の下の力持ちばっかりやらされてます。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2015/09/14(月) 11:09:42 

    476の集団行動はすごく綺麗だけど、一人ひとりに同じことを要求されるから、にぶい子はいじめられそう。まだ子供たちの実態を考えて技を考えた組体操のほうがいいと思う。組体操だと一人ひとりの力を何とかごまかせるから。我が子は逆立ちができません。二人組ので、一人が逆立ちでもう一人が相手の足を持つものだったんだけど、一人が終わって交代するときにパッと立つ位置を変えて、我が子は両方足を持つことで終わりました。我が子は目立つことなく、それなりに満足していたのではと思っています。それ以外の技の時も配慮してくれました。

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2015/09/14(月) 11:16:36 

    組体操は、正直止めて欲しい。毎年何人も骨折や怪我で結局当日参加出来ない子もいる。
    当日もバランスを崩し落ちて骨折し、支えていた子も自分のせいで…とショックを受け、なかなか立ち直れなかった。
    見てる方も感動するより、終わるまでハラハラドキドキしっぱなしで、心臓に悪い。
    何か別の形で安心や感動、達成感を味わえる物を考えればいいと思う。

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2015/09/14(月) 11:24:59 

    だったら部活も危ないね。

    +4

    -16

  • 482. 匿名 2015/09/14(月) 11:28:03 

    409さん  長々と説明ありがとうございます。そうすると跳び箱やバスケの授業も危ないですね。なくしていった方がいいかも知れませんね。それに死亡事故のある水泳や登山、授業中でもコンパスや鉛筆の先が目に当たって失明という事故もあったような記憶が。校庭の遊具も危ないから撤去した方がいいですね。休み時間中の事故も多いと聞きますから、休み時間は教室で昼寝でもしていた方がいいのでしょうか。学校から、体育系の授業や大事故が起こったものは全てなくしていった方が安心できますね。極端すぎるかな?

    +3

    -11

  • 483. 匿名 2015/09/14(月) 11:31:19 

    いっそのこと、運動会そのものをなくしていきましょう。

    +17

    -2

  • 484. 匿名 2015/09/14(月) 11:33:11 

    ここはカオスやな。

    違う世界に来たみたいだ

    組体操ごときで熱くなるババア。

    子供が可哀想だね。

    +2

    -17

  • 485. 匿名 2015/09/14(月) 11:41:58 

    旦那は小さかったから、ものすごい恐怖やったと。私や弟は下でグラウンドの小石刺さりながら早く終われ〜と耐えた。わざとふざけてくる同級生もいた。中央に近い弟は、鎖骨にヒビが入りました。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2015/09/14(月) 11:42:15 

    30後半のおばちゃんです。思い切り昭和世代。

    小学校のときは、運動会途中で、雨が振り出し、
    上級生が組体操のまっさい中に、本振り・・・・

    べっちゃべちゃのどろどろの中、上級生が組体操してるのみて、
    こんなになってもやめないんだ・・
    組体操の完成度よりも、体操服も体もどろどろの中、
    大変なことやらされてるって印象のほうが強かった。

    すべてが根性論で押さえつけられた時代だったなー
    その時代からまだ続いてるんだね

    +12

    -1

  • 487. 匿名 2015/09/14(月) 11:47:27 

    組体操というか、異常な高さのピラミッドやタワーね。倒立とかサボテンとかは問題ないでしょ。

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2015/09/14(月) 11:58:02 

    こんだけ危険だって話を体験談も含めて進めてるのに、まだ推奨してる人ってどんな人?
    組体操やってどんな得したの?
    お母さんに誉められた?
    それとも就活で優遇されたの?

    +13

    -2

  • 489. 匿名 2015/09/14(月) 11:58:22  ID:BK9YFuQByh 

    それぞれ意見はあるし自分の子供にはさせたくないって人もいるかもだけど
    組み体操自体を無くすべきだって討論にもっていくのはやめてほしい
    うちのこは危険なので参加しないと個人的に拒否すればいいだけだと思う
    楽しみにしてるこもいるだろうし

    一部の人間が根本を拒否するから無くなったりとかするしいい文化もなくなってしまう

    +2

    -11

  • 490. 匿名 2015/09/14(月) 11:58:55 

    んで、お子さんはなんていいましたか?

    親目線で語るのはいかんよ。

    子供たちがどうとらえて、やってるかだろ?

    +5

    -6

  • 491. 匿名 2015/09/14(月) 12:04:15 

    490
    それは違う。
    子供は先生の言うことは絶対だから。
    伝統だから、君たちなら出来る、ちゃんとやれば危なくないって言われたら当然張り切っちゃうよ。

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2015/09/14(月) 12:07:37 

    3~4段ならいいって書いてる人多いけど、全然良くないよ
    男女混合で4段のピラミッドやったことあるけど、最後の崩れる練習の時に
    上から落ちた子の肘が下段の子の腹部にエルボみたいに突き刺さって
    その子呼吸困難になってヒクヒク痙攣しながら運ばれて行った
    顔面も真っ青になってて、そのまま死んでしまうんじゃないかと思ってすごい怖かった
    1週間ぐらい入院して無事に復学出来たから良かったとは言っても
    多分本人は今でもトラウマなんじゃないだろうか
    (その子は当面体育休みで運動会も不参加になった)
    他の日には一番上の子が落ちて腕を骨折
    その子は学年で一番足が速い子だったのに、結局リレーにも出られなくなって可哀想だった
    私は大柄だから一番下だったけど、皮膚が弱いから砂利が膝にめり込んで炎症起こした
    毎回ものすごい激痛で冷や汗だらだらかいてた
    昭和時代だったからだと思うけど
    それだけ怪我人が続出しても中止は無しで本番までやったけど
    「私達って大人から全然大事にされてないんだな」という感想しか抱けなかった
    あんな恐怖と絶望的な痛み、人生の中で数えるほどしか無いよ

    +16

    -1

  • 493. 匿名 2015/09/14(月) 12:10:09 

    あと数年で過去の遺物になるでしょう。
    うさぎ飛びや水飲んではいけないルールと同じく。
    2~30年たってから2ちゃんねるあたりで

    【衝撃!】昔の小学校鬼畜すぎワロタww

    とかいうスレが立つ(笑)

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2015/09/14(月) 12:12:38 

    近年にみる恥じるべき教育だね。

    だから公園に遊具がなくなるわけだ。。。、

    あんたらが、子供の遊びや自由を阻んでるんだよ!

    +1

    -16

  • 495. 匿名 2015/09/14(月) 12:20:18 

    494
    あんたの子供がピラミッドの事故で半身不随になって
    それでも同じこと言えたら初めてその言い分を認めてあげるよ

    +16

    -1

  • 496. 匿名 2015/09/14(月) 12:22:10 

    子供たちは鍛え抜かれたアスリートでもないのに、巨大ピラミッドやタワーなど、最近は危険なものが多過ぎる。
    骨折したり、後遺症が残る子だっているのに!

    組体操に限らず、近頃の学校行事は、保護者が感動したり、教師たちの自己満足を得たりしたいがために、子供たちに負担させることばかり。
    保護者と教師たちのオナニーに、子供を巻き込むな!
    感動の押し売りは要らない!

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2015/09/14(月) 12:28:23 

    何かあって裁判にでもなった時、「事故は予見できなかったか?」って必ず争点になるよね?

    「事故は予見できなかったか?」
    100%できるやろ。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2015/09/14(月) 12:28:57 

    377さん
    >そのあと下側が死ぬほど先生に責められた
    お前たちは人の命をなんだと思ってるんだ!!とか言われたけど

    ↑こっちのセリフだよ(怒髪天)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    ですよね、マジで

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2015/09/14(月) 12:31:12 

    私の娘(小6)が昨日運動会で組み立てたいそうしてた。
    人数が少なくなって16人で(クラス全員)するから、筋力無い女の子とか、
    ひょろひょろのことかも無理やりやらせていたみたい。
    娘に聴いたら、先生が全然助けてくれない。練習中には何回も落ちて
    首がグキッてなったり腕が痛くなったりするのはいつものこと。
    だそうな。組立体操は危ない。簡単な技ならまだしも、難しい技をするのは危険だと思った
    因みに娘がした組立体操の技三段塔ってこれです。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2015/09/14(月) 12:31:41 

    私も小学生の頃に組体操したけど、簡単なものばっかりだったけど練習で骨折してる子いた。
    組体操をわざわざする必要性はないと思う。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード