-
1001. 匿名 2023/09/01(金) 18:42:05
>>957
ウソップを馬鹿にして笑った奴らにルフィが次に笑ったら殺すって静かに睨むシーンがあって、それを読んだおばあちゃんが尾田先生にあんまり人を殺すという言葉を使うといけないよと言ったみたい
子供が真似するといけないからって意味もあるんじゃないかな+6
-0
-
1002. 匿名 2023/09/01(金) 18:46:45
>>984
横
ネトフリの感想を読んでると原作の感動系のところ割と端折っててオリジナル展開が多いからファンは色々と思うみたい。
でも漫画の実写としては悪くないらしい。世界観が良さそうだから私も見てみるつもり。
よかったら漫画も見ようー(宣伝)+4
-0
-
1003. 匿名 2023/09/01(金) 18:49:50
>>3
私も今までそう思ってたけど、最近一話から見始めたらハマったわおもしろいわ⸜❤︎⸝+11
-0
-
1004. 匿名 2023/09/01(金) 18:58:43
>>1001
素敵なエピソードだね
戦争を経験されてる世代の言葉は重いな+13
-0
-
1005. 匿名 2023/09/01(金) 21:07:04
>>1003
まぁ最初のワンピースはアニメもダラダラしてなかったから。でもその時代のワンピースのアニメは原作と違い打ち切り寸前だったというのが現実。+1
-6
-
1006. 匿名 2023/09/01(金) 21:41:51
ゾロとナミは一夜を共にする+2
-9
-
1007. 匿名 2023/09/01(金) 21:45:47
>>916
でもゴムゴムの実だから特別みたいな描写はなかったよね?
戦利品で悪魔の実としか言ってなかった
むしろ過去にも何回かフーシャ村寄ってたって話でしょ
だからルフィと仲良くて
後付け感あるけどなー+3
-0
-
1008. 匿名 2023/09/02(土) 00:05:54
>>958
え、ほんと?
何で死んでるって思ってたの?+2
-3
-
1009. 匿名 2023/09/02(土) 00:10:25
>>558
私も馬鹿犬は大嫌い
とっととくたばれー!!+3
-2
-
1010. 匿名 2023/09/02(土) 00:15:05
>>382
ドラゴンボールの死は軽すぎるから死んだ感じ一切ない+6
-0
-
1011. 匿名 2023/09/02(土) 00:22:56
>>915
ウタ、キャラデザ可愛くて大好きなんだけどシルエットだけでも何かモヤ〜って気分になったわ
ただのファンサであってほしい
+2
-3
-
1012. 匿名 2023/09/02(土) 00:37:04
>>558
赤犬には赤犬の正義があるんだよな…って納得しかけてたけどRED観てやっぱこいつ嫌い!ってなったw+4
-0
-
1013. 匿名 2023/09/02(土) 00:40:36
>>987
そもそも日本には三国志の入り口として超間口の広い三國無双っていうテレビゲームもあるよ
三国志演義は知らなくても三國無双横山光輝蒼天航路コナン
思ったより普通に生きてて三国志に触れる機会はあるそしてそこで描かれるのは三国志のわかりやすいハイライトである桃園の誓いだったりする
+1
-1
-
1014. 匿名 2023/09/02(土) 02:08:25
>>1013
余計にダメな例えきた。ゲームじゃ…純粋な子供ならともかく…+0
-1
-
1015. 匿名 2023/09/02(土) 02:08:54
今夫にこーゆートピ読んでるって言ったらサンジは戦闘民族だよって教えてくれました( ³_³)?+2
-0
-
1016. 匿名 2023/09/02(土) 02:13:06
>>1012
青キジも正直ダメダメだな。元元帥としてはセンゴクも最低だしガープは面倒見や若者を生かせはなかなか教訓あるけど苦手な分野は他人任せ…となったらやっぱ優秀な海兵の見本は何考えてるかわからんけど無駄な行動は起こさない黄猿、スモーカー入ったばかりだけど藤虎が上司としていい見本。+0
-2
-
1017. 匿名 2023/09/02(土) 08:02:23
>>940
わかるよ。
3人で兄弟の盃かわしてたなんて読者は知らないんだからポッと出のサボに受け継がれてちょっとモヤモヤ。本音はルフィに受け継いで欲しかったけど悪魔の実二つ食べれないし仕方ないんだけどね。+5
-0
-
1018. 匿名 2023/09/02(土) 08:59:11
回想以外で人が死なないってのは頂上戦争まで
白ひげとエースが死んで以降は普通に死ぬ
(でもツメゲリ部隊とかいたよね……)+1
-0
-
1019. 匿名 2023/09/02(土) 10:24:35
>>990
ぇぇ… ドン引き。
NHK三国志面白くて好きだった→劇を見れない貧乏もいるのにムカツク→え?テレビの話だよテレビもないの?→テレビないことを蔑むなムカツク
なんか被害妄想すごいね。
生きづらそう。
いちいち見当違いのレスしてくるし。
クローズ読んでる場合じゃないよ。
受診したほうが良いと思う。
トピ違いだから、私ももうコメしないけどさ。+6
-0
-
1020. 匿名 2023/09/02(土) 15:31:56
>>1005
いや、第一話から読者投票ぶっちぎりの一位で早々にジャンプの看板になってたのがONE PIECE。別の作品と勘違いしてる?嘘を書き込まないように。+3
-0
-
1021. 匿名 2023/09/02(土) 15:32:40
>>1020
自己レス
アニメの話か。
すまん間違えた+0
-0
-
1022. 匿名 2023/09/02(土) 22:02:49
>>1020
これはアニメの話だぞ。そっちこそ勘違いしないように…北斗の拳、ベルセルクとか読んでる輩しかまともなのいないな。こういう話題の場合は変な推しもないからDB好きは作者が好きで描いてたわけでもないのに下手に持ち上げるし。作者が厳密に漫画才能なかったから編集の人もdr.スランプ終了後はお子様にわかりやすいDBの路線を売り続けて偶々成功…と言ってもお子様的な思考持ちにしかウケてないから成功と言っていいのか…ワンピースの場合も本当誤解ばかりの推しのタチが悪いのがきたな。なんでこうアメコミやスタートレックの様に単純に良かったと思える会話ができんのか…+0
-4
-
1023. 匿名 2023/09/02(土) 22:03:48
>>1021
こっちも自己レスになった。ちゃんと理解してくれたらOK。+0
-3
-
1024. 匿名 2023/09/02(土) 22:58:07
>>978
そういう事なんだ、ありがとう
なんかあまり人柄には惹かれなかったから理由がわかってよかった+2
-0
-
1025. 匿名 2023/09/03(日) 17:26:29
>>995
でもこれ、有名なセリフをはく場面なんですよね。
うち親子でこのセリフ言いながら遊んでます。
娘はテストの時にこのセリフを言ってます。+5
-1
-
1026. 匿名 2023/09/03(日) 17:41:34
勝手な妄想だけど、悪魔の実の覚醒は映画のルーシーみたいな原理だと思う。
人類の脳は、10%しか機能していない、もし100%使えたらって内容の映画。
映画の主人公は薬物を使うんだけど、ワンピースの中で度々登場するESやランブルボール等の薬品は強制的に脳を覚醒させる薬物だと思う。しかし、心身共に未熟、あるいは反動で三次元の肉体が急激に老化する。ベガパンクも能力者は異次元を生きる者達と述べていた。+2
-0
-
1027. 匿名 2023/09/04(月) 00:18:18
今回のワンピースチョイバレなかなか面白かった。+1
-0
-
1028. 匿名 2023/09/04(月) 02:16:15
まさかのゾロとルッチの衝突というのが面白い。ルフィというか恐らく誰にも見せてなかった任務を無情でこなしてきたものの般若というべき覚悟の顔が今回出てる。黄猿も今まで見せていなかった…お互い失敗=死を覚悟してるのがよくわかる。+1
-0
-
1029. 匿名 2023/09/04(月) 12:03:58
>>1017
原作ってそうなの?
アニメでは嫌というほどの回想シーンで3人の絆が描かれていたから何も違和感ないよ
考察の人によるとエースのASCEのタトゥーはスペル間違いじゃなくて、Sはサボのことなんだって。EにルフィのLも入ってるんだそうだ
ところで、
キング 褐色肌白髪 背中に炎 黒い翼 ルナーリア族
覚醒ルフィ 白くなる 炎のフワフワ 飛ぶ
やっぱりルナーリア族と関係あるのかな?
+0
-0
-
1030. 匿名 2023/09/04(月) 16:13:58
休載という名の引き伸ばし+1
-4
-
1031. 匿名 2023/09/04(月) 16:36:24
>>512
これ、黒刀ってやつだよね。
ゾロもなってた+1
-0
-
1032. 匿名 2023/09/04(月) 16:45:03
>>614
ワンピースの女キャラ15才からはみんな同じ体型よ
+0
-0
-
1033. 匿名 2023/09/04(月) 16:54:16
>>634
てか、この設定出てきてアニオリでナミとウソップが、イチジニジ サンジくーんって呼んでたのを真っ先に思い出した(笑)+3
-0
-
1034. 匿名 2023/09/04(月) 17:10:02
>>664
せめて半年か…1年は経っててほしい+1
-1
-
1035. 匿名 2023/09/04(月) 17:33:37
>>760
聞いて驚けー!
俺には5000人の部下がー、略+0
-0
-
1036. 匿名 2023/09/04(月) 17:37:01
>>774
それもうウォーターセブンで言ってたで+0
-0
-
1037. 匿名 2023/09/04(月) 17:43:59
>>793
興味ない奴に誰が教えんだよ失せろ
興味ないんだよね???なんで居んの???
本当気持ち悪いわこういう奴。+2
-2
-
1038. 匿名 2023/09/04(月) 17:59:51
>>873
鬼滅の見すぎ。引くわー+3
-0
-
1039. 匿名 2023/09/04(月) 18:54:24
>>1017
あと、記憶喪失が都合良すぎる。
亡くなる前もエース有名で新聞に載ってただろーが…!!
それもあってイラッとモヤモヤします。
拗らせすぎて兄貴ヅラすんなって思う時ある。+1
-2
-
1040. 匿名 2023/09/04(月) 18:59:38
>>1008
マイナスって事はみんな忘れてるんかな(笑)
サウロ捕まえた時の青キジの技、アイスタイムカプセルだったじゃん!+2
-1
-
1041. 匿名 2023/09/04(月) 19:05:14
>>969
あと、疲れすぎたりお腹空きすぎたら爺さんになる設定も気になる+4
-0
-
1042. 匿名 2023/09/04(月) 19:47:18
ニカは一度死ぬことは条件の一つなようだけど他にもなんかありそう。今まで歴史上ジョイボーイとルフィだけというのが引っかかるからね。なぜか心臓の鼓動が覚醒時にアクションで発生したのはなんでか。+0
-0
-
1043. 匿名 2023/09/04(月) 23:18:37
>>1005
東北だったか、…静岡かな?どこの県か忘れたけどだいぶ前に打ち切りになってるよね+0
-0
-
1044. 匿名 2023/09/04(月) 23:27:07
>>1025
命がもったいない?
え、テストに使うセリフかな?よく解らんな+1
-1
-
1045. 匿名 2023/09/05(火) 04:15:51
腫れ物扱い+1
-2
-
1046. 匿名 2023/09/05(火) 13:26:27
>>1044
ごめんなさい。その前のセリフです。もうやめましょうよー。のやつ。勝手にセリフ変えて、もうやめましょうよー。時間がもったいないー。とか言ってます。+3
-0
-
1047. 匿名 2023/09/05(火) 13:48:48
>>1003
分かるやっぱ面白いね。原作の方が作画はいいけどアニメも好き
毎日数話ずつ見るの楽しみ+5
-0
-
1048. 匿名 2023/09/06(水) 20:25:03
ルッチ、黄猿の処遇がどうなるかは気になるな。大将のくせにガッカリレベルに青キジが弱いから正直この二人には本当の任務を遂行して生まれつき政府に従って生きてきた実力をなんらかの形で負ける前に見せてほしいもん。+0
-1
-
1049. 匿名 2023/09/06(水) 20:31:54
まぁ青キジは所属した相手が悪すぎるんだよな。結局ハチノスじゃまだ本気かも分からないアバロ・ピサロが圧倒的に強者って露呈した現実じゃん…落ちこぼれが強くなっても新世界という環境で生きてきた者には海兵という甘ったれた環境で生きてきた戦いは通用しないのが現実だったからね。四皇だけでなく中にはそれに成り代わる力のある猛者もいる。戦国時代も然り。+0
-1
-
1050. 匿名 2023/09/16(土) 06:20:57
まだ誰かいる?
チョイ見せみたー?
来週も楽しみだね+1
-0
-
1051. 匿名 2023/09/17(日) 04:31:56
>>1050
見たよ。最後のオチのシーンこれ考えたらルッチはやっぱ強者だったのでは?と思った。黄猿もルッチもビッグマムになら勝てそうな気がする。+1
-0
-
1052. 匿名 2023/09/18(月) 16:29:55
なぜにルフィはギア4スネイクで覇王纏わなかったのかな。最初からギア5しなかったのは連戦による能力の消費が関係ありそうだけど。今回黄猿を倒したら援軍で呼ばれた海軍達も政府に抹消されるというのも考えて本気で倒すつもりで戦うのを抑えたんかな。クロコダイルの時も反乱軍に会うよりクロコダイルを倒さなきゃ当面の全ての問題は解決しないって気づいてたし。ルフィ自体も海軍のパイプ役のペガパングを消しにかかるっていうのはおかしいって気づいてたから。今回黄猿の今までにない汗と怯え方でかんがえたらやっぱり黄猿は任務を死の覚悟で果たすつもりできてるのは間違いない。ニカに圧倒的な全力を見せた覇気の強さに勝てないって自覚したかもしれない。+0
-1
-
1053. 匿名 2023/09/19(火) 07:26:44
今回のルフィ本気に見えない。黄猿は確かに強いがやはり連戦したカイドウに匹敵するランクとはありえないくらいの差…本気ならなぜかギア4で使用してない覇王色纏いで負けてる。七武海上位の描写がないウィーブルは除いて他の三人ミホーク、ドフラミンゴ、くま。それぞれ技のレベルが異質。余裕の完封も無理そうだしドローでもおかしくない。カイドウとやり合った時はこんなレベルではなかった。黄猿はまず絶望的な破壊力がない。底が知れない赤犬以外はやっぱこんなもんかな。+1
-0
-
1054. 匿名 2023/09/19(火) 08:18:58
>>1053私は黄猿のどっちつかずの正義が活きてくる展開もあるかなって思った
黄猿が人間味というか感情出して
ルフィのなんでリンゴのおっさん殺してぇんだよ!
に対して殺してえわけねえから邪魔しないでくれ
どうなるのかなー
+1
-0
-
1055. 匿名 2023/09/19(火) 22:35:32
>>1054
迷いが強まってんのかな。黄猿を倒したら政府に確認されたらそもそもここにいる海兵自体殲滅されるし。カイドウの時はルフィは骨まで持っていく覚悟で戦ってるから。
とりあえず大将の実力は赤犬もしくは歴代最強かもしれない。いまだに底が知れない。流石にドフラミンゴくらいって言えるだけあるな。唯一黒髭が直接避けたのも分かる。まぁ黒髭自身は勝てても幹部が何人赤犬とやりあえるかの格があるから。+0
-0
-
1056. 匿名 2023/09/19(火) 22:46:33
とりあえず黄猿、ルッチはこの後どうなるかは気になるな。まず黄猿とルッチにもなんか繋がりがありそう。やたら似てる二人。黄猿の親友は本当にペガパングだったかもちょい気になる。+1
-0
-
1057. 匿名 2023/09/20(水) 01:15:00
赤犬と黄猿は最近の描写やっぱ青キジよりスバ抜けてる感じが高いな。この辺はキャリアや戦闘技量の差がかなりものをいってるかんじがある。三人とも孤児だろうけど赤犬、黄猿は幼少期からかなり苦労してるイメージが高いもんな。青キジは黒髭幹部にカバーしてもらってるけど。二人は単独だからな。+0
-1
-
1058. 匿名 2023/09/20(水) 14:31:25
ルッチ覚醒や手銃以外にもなんかまだ技がありそう。黒豹石という宝石にちなんだ技とか。後覇王や武装のレベルが結構高いから見聞も結構ヤバいかも。良く考えたら列車、エニエスロビーではあれだけ広い範囲中で自分達以外のものがいる位置を確実に探り当てて嵐脚で水浸しにしてたんだよね。同僚には一切いる場所に当ててないというのが良く考えたら変だったからあれ見聞使ってたんじゃないって可能性ある。列車でもサンジ達の動きを読み切ってた。黄猿やルッチはただ単純に覇気や能力が高い以上戦闘技量が高いから予想しにくい戦い方がなかなか面白い。+0
-0
-
1059. 匿名 2023/09/21(木) 06:15:37
ボニーは黄猿に過去の弱音で脅されてた感じだけど本来の敵は世界政府以外にあるんじゃないかって思ってきた。世界政府も大概悪だが全員がそうではないと思うし。くまが差別されてたのも天竜人に見えなかったシルエット。天竜人も元を正せば20国の選ばれた代表国がDの一族と争い勝ち上がったのがきっかけ。子孫は成り上がりでしかない。現状唯一全ての政府とDの秘密を知る先代のイムだけが天狗になってるだけ。ボニーは知ってる意外な相手が戦うべき相手って見定めたと思う。+0
-0
-
1060. 匿名 2023/09/25(月) 05:49:52
今回のワンピース。黄猿光の特性で分身技。単身の肉弾戦避けて任務中心って感じ見るともうかなり単純な実力じゃ格の差があるって気がしたな。ゾロとルッチは独学で習得した狐火みたいな炎技とルッチが覚醒で対抗だけど笑ってるからまだ全力ではない感じ。お互い様子見かな。ついに膠着してたサターンいよいよ動くか?次号休載か。+0
-0
-
1061. 匿名 2023/09/26(火) 08:20:51
黄猿は間違いなく今までの戦いでルフィや白ひげ以外には本気ではなかったようだけど切り札がこんな撹乱戦術はちと…ペガパング達や他の連中さえ守りに入れる戦いをしなければカイドウ戦みたく周りをクッションに変えようと思えば変えれたり物自体を自由な発想に変えるルフィにはそんな戦い方は無力化される。黄猿はもう負けを認めてる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する