-
1. 匿名 2023/08/30(水) 15:53:12
いろいろな方の意見を聞きたくトピ立てさせてもらいました。
高校生の娘と、小学校からずっと同じ学校の同級生の男の子がちょっとしたトラブルになっています。
最近男の子の方が娘の友だちに対して(娘曰く)クズなことをしているそうで……娘も周りの友だち達も怒っているそうです。
その事を知る前に、今月行われる文化祭に男の子のママさんから一緒に行こうと誘われており、相手のママさんが予定を私に合わせると言ってくれて日にちも決めてしまいました。
その事を娘に話したところ、気まずいからやめてほしい!と言われてしまいました。
断る理由も難しく、別で行っても現地で会ったときに一緒に回ろうと誘ってくれるタイプの方なので、それを断るのも難しそうです。
皆さんならどうしますか?+8
-33
-
2. 匿名 2023/08/30(水) 15:53:55
クズなこととは?+86
-2
-
3. 匿名 2023/08/30(水) 15:54:37
>>1
主が文化祭に行かなくてもいいなら体調崩したことにする。
+99
-4
-
4. 匿名 2023/08/30(水) 15:54:41
こんなトピばっか+7
-8
-
5. 匿名 2023/08/30(水) 15:54:56
気軽に話せるなら真実をお伝えしたら?高校生とか子供が多感な時期にママ友付き合いなんてするもんじゃないね…+126
-10
-
6. 匿名 2023/08/30(水) 15:55:08
トラブルメーカーと付き合う方が悪い
うちの娘が全て悪い+1
-20
-
7. 匿名 2023/08/30(水) 15:55:16
>>1
相手のママさんに正直に話してみたら。
一緒に周る仲なら気を回してくれるかもしれないし。+19
-25
-
8. 匿名 2023/08/30(水) 15:55:25
急用で謝って断る+8
-1
-
9. 匿名 2023/08/30(水) 15:55:27
オタクの息子クズですよって言うしか無いよ+13
-19
-
10. 匿名 2023/08/30(水) 15:55:40
>>1
高校の文化祭なら親行かなくても良くない?
私なら体調崩したとか言って行かないかな+143
-1
-
11. 匿名 2023/08/30(水) 15:55:45
自分の娘ではなく赤の他人の子だからそんなんなの?主のほうがクズでは?+5
-10
-
12. 匿名 2023/08/30(水) 15:56:18
とりあえず遅れて行くとか旦那と行く事になったとか言って断って、マスクして目立たないように遅れて行ったら?+24
-3
-
13. 匿名 2023/08/30(水) 15:56:48
行ったらいいやん
お母さんと仲良くしといた方が解決する+4
-9
-
14. 匿名 2023/08/30(水) 15:56:54
>>7
それはやめた方が良い
周りでそういうトラブルあって加害者側の親にやんわり忠告したらうちのムチュコタンがそんなことするわけない💢💢ってキレてトラブってた+97
-2
-
15. 匿名 2023/08/30(水) 15:57:03
>>1
高校生でしょ?
子は子だし、親は親でいいんじゃないの?
てか、今時って親も行くんだね?知らなかった。
しかも子供が高校生になってもママ友付き合いある事にびっくりした。+147
-4
-
16. 匿名 2023/08/30(水) 15:57:14
>>1
クズの内容によるけど、その男子の母親と仲良くすることで娘さんの立場悪くなるなら行かないや+70
-1
-
17. 匿名 2023/08/30(水) 15:57:16
これだけだと意見の出しようがない…+5
-1
-
18. 匿名 2023/08/30(水) 15:58:04
>>1
クズなこととは?
内容によるけど、その男の子のママさんと自分が仲良いなら、気にせず一緒に行くかも。あくまで親同士の付き合いで、娘さんも一緒に回ろうってわけじゃないよね?
娘さんからしたら、そんな男の子のお母さんと仲良くしてる主も恥ずかしい、ということなのかな。+31
-2
-
19. 匿名 2023/08/30(水) 15:58:11
パパが仕事休みで一緒に行く事になった一
実母に急に用事頼まれちゃって、用事済ませて行くから先に行ってて一
とか適当に。+7
-1
-
20. 匿名 2023/08/30(水) 15:58:23
お母さん…わたしのことガルで相談してる…(T_T)+28
-0
-
21. 匿名 2023/08/30(水) 15:58:41
娘じゃなくて娘の友達にクズなのか、それだと確かに娘は見られたら気まずいかもね。旦那に休んで貰って旦那と回ることになったって言うのはどうだろう。+7
-1
-
22. 匿名 2023/08/30(水) 15:58:42
子どもが小学生なんだけど、今って高校の文化祭も親が行くの!?
親が出るなんて小学校低学年までにしたかった私にとっては六年生で親子レクがあるのもビックリしたけど、
高校の文化祭まで親が関わるなんて…
+12
-8
-
23. 匿名 2023/08/30(水) 15:58:56
>>14
そうか。こわいね。
>>1
まぁそれなりにお付き合いが長いようだから
相手の性格をみて…て感じみたいですね。
私たちは相手の事知らないんで、想像でしかアドバイスできない。
歯痒い。+5
-2
-
24. 匿名 2023/08/30(水) 15:58:59
>>9
うん、悪いことしてたら教えて欲しいよね+4
-2
-
25. 匿名 2023/08/30(水) 15:59:04
>>18
ストーカーか痴漢かな?+5
-2
-
26. 匿名 2023/08/30(水) 15:59:25
クズなこと…
ヤリ捨てとか…?+18
-1
-
27. 匿名 2023/08/30(水) 15:59:55
クズなことって二股とか?
そういう系の話なら私ならスルーしてそのママさんと文化祭行くかなぁ+37
-1
-
28. 匿名 2023/08/30(水) 15:59:58
>>1
娘が恥ずかしがってるのでお茶にでもいきませんか、と違う予定に変える+0
-8
-
29. 匿名 2023/08/30(水) 15:59:59
子供は子供
ママはママ+4
-2
-
30. 匿名 2023/08/30(水) 16:00:35
>>1
相談内容が…小学生の悩みみたい+12
-9
-
31. 匿名 2023/08/30(水) 16:00:50
>>1
文化祭に行くのをやめる+3
-0
-
32. 匿名 2023/08/30(水) 16:01:11
>>30
多感な時期だからもっと難しいと思う+5
-0
-
33. 匿名 2023/08/30(水) 16:01:13
娘から、恥ずかしいから来ないでって言われたから今回はやめとくごめ〜ん。って断るとか?+25
-1
-
34. 匿名 2023/08/30(水) 16:01:19
>>20
ワーォ!幼なじみのクズな事教えてごらん。おばちゃんたちが問題解決してあげるから!+13
-1
-
35. 匿名 2023/08/30(水) 16:01:34
子供の世界も色々大変だけど、親には親の付き合いがあるんやと娘さんには伝える+3
-2
-
36. 匿名 2023/08/30(水) 16:01:39
>>22
アラフォーだけど、私が高校の時も親見に来てたよ。
もちろん任意だし、子どもとは別行動だったけど。
自由に見に来て自由に帰ってたけど。+9
-1
-
37. 匿名 2023/08/30(水) 16:01:43
文化祭に親くるの恥ずかしくないのかな。私なら嫌だな。普通の親だけど。+13
-3
-
38. 匿名 2023/08/30(水) 16:01:56
>>1
幼稚園児の話かと思ったら高校生…
馬鹿馬鹿しすぎる…+27
-5
-
39. 匿名 2023/08/30(水) 16:02:13
高校の時の文化祭で親来たこと無かった…+10
-2
-
40. 匿名 2023/08/30(水) 16:02:29
もし主さんの立場だったら、自分も
遅れていくか
急用ができたから行かれないと言うかも
+1
-0
-
41. 匿名 2023/08/30(水) 16:02:38
>>1
45歳主婦です。
その場合、私だったら『子供の世間体、子供のコミュニティ』を優先して自分は身を引きますね。
ここの全員分かると思うけど、人生で一番辛辣なイジメがあったりするのって中学と高校だし。
子供には子供の社会生活があって、それも『高校』なら、ある意味で人生で一番難しい時期だし。
私だったら、カドが立たないように
●用事ができた
●体調不良
とか言って、今回だけでもパスして娘の気持ちを守りますね。
子供のコミュニティの難しさ、冷酷さをいまいちど思い出して冷静な判断を
+52
-1
-
42. 匿名 2023/08/30(水) 16:02:43
>>12
旦那と行くことになったが良いと思う
行けたらいいね+7
-0
-
43. 匿名 2023/08/30(水) 16:03:15
>>22
コロナ前は学校見学もかねてるのもあるし親世代沢山いたよ+3
-2
-
44. 匿名 2023/08/30(水) 16:04:59
向こうから誘ってきたなら何でもいいから理由つけて断れば?
それともどうしても文化祭行きたいの?+1
-0
-
45. 匿名 2023/08/30(水) 16:05:15
恋愛絡みかねぇ、、、 そうなると、私はママ友にこうこうで一緒に行き辛いんだと話す。イジメとかのトラブルなら、先生から相手の親に話してもらってから動く。加害者側が、知らないままな事多くて、被害者は全貌知っててってパターンは本当に理不尽だと思う+0
-2
-
46. 匿名 2023/08/30(水) 16:06:21
>>7
私もそれはやめた方が良いに一票
小1の話で申し訳ないのだが、ママ友の子が信号無視、斜め横断、駐車している車のタイヤを蹴る等の行為を
目撃したから
やんわりお伝えした。
その場では教えてくれてありがとう、と言われたんだけど半年くらいたって報復されたよ…
ちょっとビックリするような事を我が子が学校で行ったといわれて、ありがとうすぐ学校に確認するねと言うと
学校なんか嘘しか言わないから!うちの子が見た事が真実だから!と豹変…
意味不明で学校に確認すると嘘っぱち。
物理的にありえないので事実無根が判明…
怖くて距離置いたけど、たぶんどんなことでも言われるのが我慢ならないしやり返すことに執着していたのかも。
ものすごく人当たり良い人だと思ってただけに残念な思いをした。
+43
-2
-
47. 匿名 2023/08/30(水) 16:06:43
>>22
おばあちゃん、専門学校の文化祭と卒業式も来てくれてたわ。+5
-0
-
48. 匿名 2023/08/30(水) 16:07:34
そんな長いことお付き合いがあるのに言いたいこと言えないの?+1
-2
-
49. 匿名 2023/08/30(水) 16:08:23
>>1
お嬢さんは学校の人間関係から逃れられない立場だから、何よりお嬢さんの希望を優先した方がいいよ
万が一、主の行動が発端で、お嬢さんが友達からクズ男の味方認定されてハブられたら、主さん一生恨まれるし、最悪不登校よ
ママ友には実家の用事で行けない、義実家の用事で行けないとか、何とでも言えるんだから、お嬢さんを守ってあげて!
+30
-1
-
50. 匿名 2023/08/30(水) 16:09:02
>>46
危険行為をやんわり伝えただけで嘘の報復??
怖いお母さんだね
+27
-1
-
51. 匿名 2023/08/30(水) 16:09:02
>>7
やめたほうがいい。
どんなに仲良くたって
お母さんは子供の味方するから。+35
-0
-
52. 匿名 2023/08/30(水) 16:09:33
>>22
仲良し家族だとわざわざ子供に会いに行ったりするよね。私は恥ずかしいから何も知らせなかったけどw+0
-0
-
53. 匿名 2023/08/30(水) 16:09:44
近所の子たちと仲があまり良くない場合、お子さんはどうやって他にお友達つくっていますか?
習い事ですか?
小1の娘がいるのですが、近所の子たちとあまり仲良くありません。(学校では他にもたくさんお友達はいるそうです)
問題の近所の子2〜3人は、私が一緒にいるときも娘がなにか発言するたびにクスクス意地悪そうに仲間で笑い合って、わざと聞こえるように「プッ、〇〇ちゃんだめじゃーん」みたいに言っていて、私から見てもびっくりするくらい意地悪な発言と態度で、娘は言い返さないで泣いて逃げていきます。
その子たちのお母さんがいるときも、お母さんたちはそういう態度について怒ったりせず、あらあら子供だし仕方ない…ってかんじで…。
なのになぜかうちにピンポンしてきては娘を遊びに誘ってきたりしょっちゅうあります。
娘は嫌々でかけて喧嘩して泣いて帰ってきます。
もう他の子と遊びなよ、と言っても他のお友達のお家は車の距離なのでなかなか気軽に放課後遊べません。
習い事などはじめたら、新しいお友達も作れるでしょうか?
文章わかりづらくてすみません…+17
-3
-
54. 匿名 2023/08/30(水) 16:09:54
>>1
娘にそう言われたら、一緒にいくの辞める。
どうしても行きたいな。旦那か自分の母親と一緒に行くかな!
友達には、家族が一緒に行くことになって。と誤魔化す。+7
-0
-
55. 匿名 2023/08/30(水) 16:10:09
>>41
同感です
馬鹿馬鹿しいと一蹴してる人多いけど、今の娘さんの社会はほぼ全てが高校なんだからね
高校生にもなって…ではなく高校生だからこそ気を付けてあげたいよね+22
-0
-
56. 匿名 2023/08/30(水) 16:10:13
>>14
ムチュコタンワロタ+2
-0
-
57. 匿名 2023/08/30(水) 16:10:45
これって子ども同士のトラブルなの?
トピ主の娘が何の関係もないのにママ友の息子に怒ってるんだよね?
+10
-1
-
58. 匿名 2023/08/30(水) 16:10:57
>>53
トピ立ててみたらどうでしょうか?
+10
-0
-
59. 匿名 2023/08/30(水) 16:11:46
+0
-1
-
60. 匿名 2023/08/30(水) 16:12:39
>>22
アラサーだけど、学祭、親がきてる子たくさんいたけどな…
来てない親ももちろんたくさんいたから、行きたくなかったら行かなくてなんも問題ないとおもうけど+5
-0
-
61. 匿名 2023/08/30(水) 16:12:39
>>2
高校生の男女のちょっとしたトラブルってことは、酷い別かれ方した二股したとかそんな感じかな??
可愛すぎる?
性的嫌がらせとかだったら事件だよね。+45
-1
-
62. 匿名 2023/08/30(水) 16:12:47
娘さんからしたら友達に「ガル子のママ、あいつのママと仲がいいんだねー」となるのが嫌なんだろうね。適当に理由作って一人で回るか、文化祭には行かないしかないかな。+11
-1
-
63. 匿名 2023/08/30(水) 16:13:10
母親同士がどんなに気が合って仲良くなっても、子同士が深刻なケンカしたりイジメに発展したら即終わる。それがママ友。+5
-1
-
64. 匿名 2023/08/30(水) 16:13:45
クズなことの程度による
+1
-1
-
65. 匿名 2023/08/30(水) 16:14:21
むしろ娘さんに「○○くんのおかんがそれ気づいてるのか探って来たるわ」+2
-2
-
66. 匿名 2023/08/30(水) 16:15:40
嫌われクズ男の親と仲良しみたいだけど、親は親、うちらはうちらだよね!なんて考えられる高校生実際少ないと思う+6
-1
-
67. 匿名 2023/08/30(水) 16:15:47
>>58
あ、すみません、子供同士のトラブルでもいいのかと思って書いてみたんですが、よく見たらママ友との付き合いのトピでしたね!
トピズレでしたね、すみません(>人<;)+2
-2
-
68. 匿名 2023/08/30(水) 16:16:03
>>10
体調崩したはドタキャンになるから避けた方がいいと思う+2
-2
-
69. 匿名 2023/08/30(水) 16:16:06
主さんの娘さんが演目に出演するなら行きたいけどそうじやないなら行かないかな+1
-0
-
70. 匿名 2023/08/30(水) 16:17:12
>>53
ピンポン押して来て遊びに誘うのは、娘さんで遊ぶため。53さんが「今日は遊べない」って断ればいい。
習い事始めるのはいいと思う。+18
-0
-
71. 匿名 2023/08/30(水) 16:17:18
>>33
嫌よ嫌よも好きのうち+1
-6
-
72. 匿名 2023/08/30(水) 16:18:18
>>53
息子がそんな感じでした。小1ではなく小4から住んだ場所なので一緒に遊んだりせず遠くても仲のいい子とだけ遊んだけど、小1じゃ無理ですよね。意地の悪い子は幼くてもビックリする程陰湿ですよね。学校で仲のいい子にお手紙とかで連絡先を渡して親が関わって遊ばせるとか、習い事で友達を作った方がいいと思います。息子も引っ越した先で意地の悪い集団が近所にいた事が嫌でたまらなかった為、中学は私立に行きました。+11
-0
-
73. 匿名 2023/08/30(水) 16:18:25
>>15
横
うちも高校生だけど行事は親は行かない
でもママ友付き合い続いてる方はいるよ
子どもが2歳のときからのママ友だし、たまにラインしたり、会えば話したりするよ+7
-0
-
74. 匿名 2023/08/30(水) 16:18:33
>>1
とりあえずその男の子は本当にクズなことをしてるのかな
主もみんなもそうだけど結局は自分の子供の言うこと鵜呑みにする人がほとんどだからな。
今回の件はわからないけど、
女の子が男の子に告って振られた腹いせに男の子が悪になってるパターンも結構聞く。
+19
-3
-
75. 匿名 2023/08/30(水) 16:18:35
>>68
普通に、多感な時期だから娘に来てほしくないって言われたとかで断れば?+10
-0
-
76. 匿名 2023/08/30(水) 16:21:39
>>2
その内容によるよね
すごく親しい間柄なら、お互いに息子さんの状況把握しつつお嬢さんの心情を考えて今回はやめておこうか、という話になりそうな気がするんだけど
息子さんのお母さま、何も知らないっぽいよね+13
-1
-
77. 匿名 2023/08/30(水) 16:22:47
>>37
来るなって言われるから勝手に見るだけだよ
男子なんて小学校高学年くらいから
なんでも来るなとか外では離れろとか言い出すので
親は勝手にやる
というのが周りにけっこういた+5
-1
-
78. 匿名 2023/08/30(水) 16:23:41
自分なら行かないかも、学生の頃なんて根も葉もない噂立てられたら娘さん1人で対応なんて出来ないし子供がそんな目にあったらイヤだし
二日か三日前くらいに「ちょっと体調を崩してしまって…申し訳ないけれど今回はお断りします」とか言って断る+6
-1
-
79. 匿名 2023/08/30(水) 16:25:45
>>67
横ですがうちも近所の子の対応困ってるからトピ待ってるよ!!+3
-1
-
80. 匿名 2023/08/30(水) 16:26:04
>>53
お友達の家が車の距離って、私立に通ってるのかな?小一でその性格の悪さはちょっと普通じゃないから、一切関わらせないでいいんじゃない?
習い事でもいいし、娘さんの帰宅後に一緒にお買い物に連れ出すでもいいと思うよ。
あと53さんの目の前で娘さんのこと何か言ってたら言い返してもいいかもね。親が何も言ってこないと調子こいてる可能性もある。+15
-0
-
81. 匿名 2023/08/30(水) 16:26:17
一番大事なのは娘さんの気持ちだと思うから、誘いは断って家族と行くと言うか何時に行けるかわからないとか言うかな。今回断ったくらいでママ友との関係は壊れないし、壊れたとしたらそれまでの関係って事でしょ。+2
-1
-
82. 匿名 2023/08/30(水) 16:26:38
>>5
絶対伝えないほうがいいと思う
娘からしたら告げ口されたみたいて嫌だよ+24
-0
-
83. 匿名 2023/08/30(水) 16:26:43
高校にもなったら
小学生のまま男女仲良しの方が珍しい
卒業して大人になって久しぶりに会ってあの頃なんで揉めてだんだろうねくらいじゃ無い+0
-1
-
84. 匿名 2023/08/30(水) 16:27:34
>>70
お返事ありがとうございます。
ピンポンされたときに娘に「あの子たちだから、ママが用事があるって言って断ろうか?」と聞くと「うーんでも誰とも遊べないのもつまんないから…」と言って嫌々ながら遊びに行っていたんですが、結局はケンカして(泣かされて)帰ってくることがしょっちゅうだったので、もうピンポンされても娘に聞かないで断ろうと思います。
やはり習い事で新しいお友達作るのが良さそうですね、ありがとうございますm(_ _)m+10
-0
-
85. 匿名 2023/08/30(水) 16:28:00
>>70
追記で
・習い事は問題児達が後から入ってこないものにするか、もし問題児達が入って来ても同じ日にならないように曜日を選択できるものにする。
・お金に余裕があって通える距離にあればだけど中学受験を検討する。+2
-0
-
86. 匿名 2023/08/30(水) 16:28:20
どうしても行きたいなら時間ずらして行く。そのママ友には用事あって何時に行けるかわからない、もしかしたら行けないかもしれないから別々に行こうと言っておく。
もしくは行かない。+1
-0
-
87. 匿名 2023/08/30(水) 16:28:28
>>71
ん?+0
-1
-
88. 匿名 2023/08/30(水) 16:31:51
>>85
横ですがわかります…
こういう子達って謎に習い事追っかけてきたりもしますよね…
気に食わないなら近づかない、みたいな対応ができないのなんでだろう+4
-0
-
89. 匿名 2023/08/30(水) 16:32:01
>>72
お返事ありがとうございます。
息子さんも大変だったんですね…。
幼い子でも意地悪な子って本当にいるんですね。まだ小1なのにいじめ慣れしたような態度の子たちで…ちょっとびっくりしています。
>学校で仲のいい子にお手紙とかで連絡先を渡して親が関わって遊ばせる
↑こちら参考になります!今度懇親会があるので、お声かけてみようかと思います。
あとはやはり習い事が良さそうですね。なにかいい習い事がないか探してみます。
アドバイスありがとうございます。+6
-0
-
90. 匿名 2023/08/30(水) 16:33:40
>>80
公立でも地方の小学校だと同級生が車の距離にいることはある。+5
-0
-
91. 匿名 2023/08/30(水) 16:33:47
>>85
53です。すみません、いま追記に気づきました!
な、なるほど…確かに、後から同じ習い事など一緒になってしまったら困りますね…。
的確なアドバイスありがとうございます!+2
-0
-
92. 匿名 2023/08/30(水) 16:34:57
>>1
主はそのお母さんとは仲良いの?+1
-1
-
93. 匿名 2023/08/30(水) 16:36:44
>>85
なろう系の悪役にありがちな「自分より格下が自分の知らない場所で活躍してるのが許さない」って思考。
多分親もいじめっ子だから子供も見事に受け継いでる。+4
-0
-
94. 匿名 2023/08/30(水) 16:37:04
>>53
用事があるから、習い事あるから、で一緒に遊ばせなくていいよ
習い事するのはいいと思う
大きくなると関係性も変わってくるから、嫌な事は避けてあげて
+9
-0
-
95. 匿名 2023/08/30(水) 16:38:11
>>93は>>88さんへのレスです+1
-0
-
96. 匿名 2023/08/30(水) 16:38:50
>>84
子供の友達付き合いに親が口出しするのは良くないっていう意見もたまにあるけど、そんな事はないからね。特に小さい内は。なんか気に入らないとかではなく親から見て関わったらいけない!と判断したら子供を守った方がいいよ。私は娘が親しくなった友達がうちの物を盗んだ可能性が高くてママ友に相談したら手クセが悪いので有名な子だったらしく担任に一応報告したら同じような相談がよく来てたそうです。子供には事実を伝えたけど「私は気にしないから遊びたい」と言われたので「学校で遊ぶのはいいけどウチには立ち入り禁止。あの子が問題を起こしたら周りからはあなたも同じ様な人間と思われるよ」と言いました。そのうち自然と離れたようですが。言いにくい事でも言わなきゃいけない場合は子供を守る為にも言いますよ。+15
-0
-
97. 匿名 2023/08/30(水) 16:42:05
>>7
うちの学年で、同じようにやんわり注意した人に本人が「皆で私たちを陥れようとしてる!!」って大騒ぎして大変揉めたことがあったからオススメしない。+5
-1
-
98. 匿名 2023/08/30(水) 16:42:53
>>80
お返事ありがとうございます。
都心に近い場所に住んでいるのですが、たまたま我が家とその近所の子たちの家が、小学校から1番遠い距離にありまして、クラスで仲良い子たちは我が家とは小学校はさんで正反対の方向なので小1の子が歩いて行くには厳しいんです(説明下手ですいません…)
>小一でその性格の悪さはちょっと普通じゃない
やはりそうでしょうか?私もクスクス聞こえるように意地悪言うなんて、びっくりしてしまって…
しかもお母さんたちが叱らないのも驚きで…
お金持ちの優しい雰囲気のお母さんたちなんですが、実は意地悪な人なのかな…とやや人間不信です。
>53さんの目の前で娘さんのこと何か言ってたら言い返してもいいかもね。
言い返してもいいですかね?いちおう「こらこら、そんな意地悪しないでみんなで仲良く遊ぼうよ〜」みたいな声かけはしてるんですが、言い返したりしたら、私がいないところで娘がもっといじめられるかも…と危惧していたのですが…。
習い事探したり、お買い物に一緒にでかけたりしてみますね、アドバイスありがとうございます。+5
-1
-
99. 匿名 2023/08/30(水) 16:44:57
>>1
少女時代似たような事があったので子供の立場からの意見です…。
私や私の友達に対して非常に横暴な子がいて、私がその子を嫌ってることも付き合いたくないことも全て知ってるけど
母はその子の母親と友達付き合いをやめないから裏切られたような気になってました。
子供からすると、いじめを知ってるのに加害者母と呑気に遊んでる自己中の母…みたいな感じに見えます。
自分の楽しみしか考えないからあの子の母と遊べるんだなと信頼も失いました。
娘さんからの信頼を失いたくないなら、お断りした方がいいと思います…。
+15
-0
-
100. 匿名 2023/08/30(水) 16:46:22
>>98
「こらこら、そんな意地悪しないでみんなで仲良く遊ぼうよ〜」
ちょっと言い方が優しすぎる「そんな言い方ないでしょ!」ぐらい言ってもいいと思う。
あと問題児の母親の雰囲気だけ優しそうでも家ではどんな感じかわからないし父親が意地悪な可能性もある。+7
-0
-
101. 匿名 2023/08/30(水) 16:47:00
>>94
お返事ありがとうございます。
そうですね、皆さんのアドバイス通り、もう遊ばせず、習い事や他の子と遊べるように環境を整えて行こうと思います。
中学受験はするつもりなかったのですが、このままだと近所の子たちと中学校も一緒になってしまうので、問題の子たちの動向を気にしつつ、選択肢に入れておきます。
アドバイスありがとうございます。+7
-0
-
102. 匿名 2023/08/30(水) 16:47:36
>>53
文章、十分理解出来ますよ。
経済的余裕があるのなら本人と話し合って習い事をオススメします。相手のお子さんたちも娘さんが不在だと分かれば来なくなりますよ。ただ習い事先でお友達が出来るかは分かりませんが、お友達を作るなら学校でやってる少年団がいいかもしれませんね。ただ1年生とのことですので、学校によっては入部出来ないか。
相手の親子に伝えるなどはしない方が懸命です。やる方の親御さんは『子供がやったこと』『子供同士の付き合いだから』『あなたの娘がデリケートなだけ』などこちらからすれば斜め上の発言で応戦してくる可能性が高いです。
相手からの被害を避けるためにこちらが動かなければならないのは苦痛ですが、予定を入れるのが1番確実です。+8
-0
-
103. 匿名 2023/08/30(水) 16:49:28
>>65
「余計なことしないでっ!まじでっ!」+3
-0
-
104. 匿名 2023/08/30(水) 16:52:05
>>96
同意。
『いやだ』『やめて』『今日は遊べない』などはっきり伝えてもしつこい子がいる。断ったら殴る。こちらが折れるまでまとわりつくとか。なんなら親の私にもナマイキな態度を取るくらいだもん。基本的に年相応の常識がありそうなお友達との喧嘩は子どもたちに任せるけど『この子は問題あるかも』って思う子に対しては親が介入してあげてほしい。+11
-0
-
105. 匿名 2023/08/30(水) 16:53:48
>>61
さすがガルちゃんって感じ(呆+1
-2
-
106. 匿名 2023/08/30(水) 16:53:57
>>104
放置子にこの傾向がある+4
-0
-
107. 匿名 2023/08/30(水) 16:55:04
>>53書いた者です。
皆さんたくさんアドバイスありがとうございます。
ちゃんとお返事返したいのですが、いまから少し外出しなければならないので、お返事遅くなってしまうかもしれません…
せっかく親身にアドバイスくださっているのに申し訳ありません。
帰宅したらお返事させていただきます。
ありがとうございますm(_ _)m
+9
-0
-
108. 匿名 2023/08/30(水) 16:57:29
>>106
まさに放置子です。親は丁寧にしっかり育ててるつもりだから厄介でした。
+7
-0
-
109. 匿名 2023/08/30(水) 17:01:25
>>102
アドバイスありがとうございます!
少年団というのもいいですね!あまり詳しく知らないので、後で調べてみます。
>相手の親子に伝えるなどはしない方が懸命です
なるほど、ご説明いただいてよくわかりました!
確かに言っても更にトラブルになりそうですね…。
親御さんたちとはご近所付き合いもこれから続きそうなので、これ以上こじれないように、付き合い自体を減らすようにします。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
時間がなくて駆け足のお返事で申し訳ありません…!
+4
-0
-
110. 匿名 2023/08/30(水) 17:05:23
>>14
3月に息子産まれて鬼程可愛い
だからこそこんな親にだけはなりたくない
やっぱ思春期にクズにならないために幼少期からの教育って本当に大事なんだな+4
-0
-
111. 匿名 2023/08/30(水) 17:06:31
>>53
似た状況なので‥
我が子は2年生女子
入学して同じクラスで登校ルートが一緒のお友達と4人で行き帰りしていました
徐々になんとなく、ボス的な子、従う子、ができてきて
我が子は従う方で仲良く行ってるうちはまだ良かったのですが
1年生終わり頃からコソコソ話や仲間外れが起こるようになり、いつしか我が子がターゲットになりました
親の私がいる前でもあからさまな無視やコソコソ話をしたり、本人も泣いて帰ってきたりしました
とにかく本人の気持ちを聞いて聞いて聞いて‥
親としても悔しくて悲しくて、正直とっとと離れてほしいし、その子達には腸煮え返る思いでしたが、お友達関係に大人が口を出すことはできないし、とにかく気持ちに寄り添うことだけを考え、その上でママにできることある?と
いつでもなんでもあなたがしてほしいことはするからね、と伝えていました(お友達に言う、先生に言う、など‥)
嫌だけど離れられない、離れるとまたそれはそれで悪口言われる‥と
一緒に行くのをやめたり、またくっついたり、また泣いて帰ってきたり、毎日毎日本人なりに頑張ってました
その間担任の先生にもお話できるタイミングがあったので、チラッとだけ耳に挟んでおいてもらったりもしたし、いじめにつながりそうなことがないか、エスカレートしないか、常に気にはしていました
結局良い関係になることはなく、本人がもう一緒にいたくないという気持ちになったようで、行き帰りも別になり、学校でも違う新しいお友達と遊ぶようになっていきました
夏休み前ですがいまだに時々陰湿なこと(休み時間にわざわざ集まってはコソコソ話したり、わざわざ無視したり)されているようですが、長い時間かけてそんなことするヤツは放って置く、気にしない、人間的にだめなことしているのはあなたじゃない、という話をずっとしてきたので、その強さを少し身につけてくれたのか、毎日頑張って行っています
新しいお友達と楽しく遊んだりした話を聞くととても安心しました
ちなみにその子達のお母さん方はそんな我が子の意地悪な姿なんて知らないだろうし、たまに会ったら挨拶や簡単な雑談するくらいの仲です
なんとなく離れていった我が子を、なんで??と思っているかもですが、そこは気にせずにいます
そこまで興味がないのか、いまだ聞かれたこともないので
とにかく、子供の話を聞く
ママはいつでも味方、いつでも助けるから、してほしいことがあったら言ってね、そんなことをずーっと伝え続けていました
+8
-0
-
112. 匿名 2023/08/30(水) 17:12:19
>>2 トピ文読んだ?
+0
-10
-
113. 匿名 2023/08/30(水) 17:14:46
近所のママさんと会った時、「夏休みあっという間だった」と言われて、つい「え?長くなかったの?」と言ってしまって、微妙な空気になってしまった。
夏休みつらくてしんどかったんだけど、なんでエンジョイできるのかな?そんな自分が嫌になって、凹んだ。+0
-0
-
114. 匿名 2023/08/30(水) 17:14:59
>>15
だよね。
高校生なら
ママ友と交流なんかしなくてもいいと思う+11
-0
-
115. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:41
>>87
あら?w+1
-2
-
116. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:18
自分がそんな事か…って思えるクズな内容なら行く
クズな内容が分からないから答えようがないな+0
-0
-
117. 匿名 2023/08/30(水) 17:21:47
>>1
子供からしたら背中から撃たれるようなもんだよね
+6
-0
-
118. 匿名 2023/08/30(水) 17:23:11
子どもの部活が演劇系や音楽系など、発表がある部だと行く親は多いよ。+1
-0
-
119. 匿名 2023/08/30(水) 17:26:52
>>113
気にしない気にしない。
相手の親御さん、子供と過ごすのが好きな印象受けるけどもしかしたらあり得ない位手抜きしてたかもしれないし。実家に頼れるとか土俵が違うかもしれないしね。+3
-0
-
120. 匿名 2023/08/30(水) 17:38:20
>>108
横だけどどうしてそんなに意識のズレがおきるんだろう?丁寧にしっかり、と放置子が正反対すぎて脳みそが???てなった+2
-0
-
121. 匿名 2023/08/30(水) 17:46:12
>>1
コロナになったと言って断る。熱も39℃超で咳も酷く、申し訳ないけど・・・みたいな感じでいいじゃん。その代わり、貴方も今回の文化祭は諦める事。それは娘さんにちゃんと言うのよ?+0
-3
-
122. 匿名 2023/08/30(水) 17:47:53
>>1
高校になっても文化祭ママ友ととかあるんだね
+0
-0
-
123. 匿名 2023/08/30(水) 17:50:53
>>111
こういうの見ると、自分の娘が加害者になったらどうしようかとそっちも心配になる。
相手の親御さんは気付いてないんですよね。被害者だったら本人から話してくれるだろうけど、こっそり悪いことされてたら気づけないかもしれない。
小1のタイミングで仕事復帰するし、小さな下の子もいてなんだかんだ言って我慢することが多いお姉ちゃんなので、ストレス抱えて外に発散なんてことになったらしんどいな…
どう気をつけてあげたらいいんだろう+4
-0
-
124. 匿名 2023/08/30(水) 17:51:14
>>53
自分がその立場でした。
小学校までは地域の行事等で絡むことも多いので我慢していましたが、中学入学を機に一切の付き合いを止めました。
習い事や塾で他校の友達を作っていたから困ることは無かったけれど、時々こちらの情報を聞き出そうと粘着してくるのが嫌でした。
53さんのお子さんを誘いに来た時全員に「意地悪するならもう誘いに来ないでね、全部見て知ってるからお母さんに伝えるね」くらい言った方がいいですよ、まだ小1なら効くと思います。+14
-0
-
125. 匿名 2023/08/30(水) 17:54:25
>>20
高校生ならガル見てるかもしれないよねw+7
-0
-
126. 匿名 2023/08/30(水) 18:15:37
>>14
ママ友は嫌いじゃなかったけど、ムチュコがどんどんクズになっていったから切った。+0
-0
-
127. 匿名 2023/08/30(水) 18:23:34
仲良かったママ友の子がクズで、ママ友はいい人だけど、その旦那がクズだから旦那に似たのだと思う
ママ友に罪はないけど面倒で疎遠にした
だって子どもの世界の主役は子どもだもん
+4
-0
-
128. 匿名 2023/08/30(水) 18:29:03
子供が高校生になったら子供は子供、親は親って感じにならない?主さんがそのママ友と気が合うなら付き合えばいいし、嫌々なら何か理由つけて断ればいいし。+1
-1
-
129. 匿名 2023/08/30(水) 18:52:24
>>14
「うちの子ヤンチャだから何かあったら言って~」と言っていたので、言葉を選びながら伝えたら、「は?だから?」と逆ギれされた上にしつこく陰口たたかれた事ある
蛙の子は蛙で親もそれなりだよね+17
-0
-
130. 匿名 2023/08/30(水) 19:05:40
>>53
今中三の娘が小学校の時とそっくりな状況で…。
近所って遊んでるのが目に付くし嫌ですよね。
うちの娘の場合は、車で行く遠い習い事に通いました。
本人が興味あるものを数カ所見学に行ってから決めたので、楽しかったようです。
あとは思い切って中学受験しようとなり、塾に通いました。
その子達のうちの1人の親から、習い事を一緒に習わせたいとLINEが来て(親も仲間はずれしてること知ってるのに)、断ったら露骨に無視されたりと嫌な事もありましたが、私立中学に受かって縁も切れて良かったです。
できるなら中受オススメですよ。
しがらみが無くて親も気楽です。
+11
-0
-
131. 匿名 2023/08/30(水) 19:16:37
>>1
高校の文化祭でママ友同士一緒に回るの?
なんか子供染みてて気持ち悪い+3
-2
-
132. 匿名 2023/08/30(水) 19:27:04
高校生、しかも子が異性の友達でまだ付き合いあるんだね
付き合いは中学までだと思ってたわ+1
-1
-
133. 匿名 2023/08/30(水) 19:27:55
断るついでに「なんか今娘とそちらの息子君揉めてるみたいで…詳しくわからないけど娘がやらかしてたらごめんねー。またね(^^)」で終わるかな。
高校生同士なら親の介入は良くないんじゃない。+0
-3
-
134. 匿名 2023/08/30(水) 19:34:49
高校まで付き合いあるってママ友っていうかもう友達に近い域にいるんじゃない?
高校同じなんでたまたま誘われたのかもだけど途中合流もしそうって書いてるし、親同士は仲良さそう
今回は娘さんの立場のためにお断りして、子どもが絡まない部分でお付き合いしていけばいいのでは
これを機に…と思うならこのまま距離置けばいいし+1
-1
-
135. 匿名 2023/08/30(水) 19:57:34
>>120
すごく子育てに対して他人に偉そうなことを言っていたのでしっかりされている方だと思ってたのですが、人に言う割には自分もその子も全然できてなくてビックリしたことがありました。小1の子なのに親が帰ってくるまで自宅の玄関で2時間留守番させる。(鍵をもたせるのが不安だから玄関前)自分の子がルールを守れないのを他の子のせいにしてて、私はたまに子供の様子を見に公園に行くこともあったので、その子が率先してヤンチャだったりルールを破ることを知っています。
しかも玄関で待てないからランドセル背負ったまま我が家に来たりしてました。今思えば私も甘かったのですが、沖縄なので夏休み前は結構暑くて熱中症とか心配で自宅で待たせたことがあります。お子様が待たせてほしいと言ったものの、こちらの判断で自宅に上げたので『必ず保護者には家に入ったことは伝えてほしい。勝手に家に上げるのはあなたのお家の方がどう思うか分からないから遊びに来ていいか必ず親に確認してね。家庭によってルールは違うからね』など伝えるようにお願いしてたのですが、伝わっておらずトラブルになりましたね。まだ長男が1年生の頃の話で私も学校に相談していいのか判断出来ずにただ親切心でやったことだったけどめっちゃ失敗してしまいました。その後逆恨みされて相手の子から息子はいじめられましたよ。今はある程度関係修復してますが、あちらの母親は息子のことを変な目で見てくるそうです。
誰にでも親切にするもんじゃないな。と学びました。+5
-0
-
136. 匿名 2023/08/30(水) 19:59:11
親の友人関係は子供の人間関係には関係ないし、子供同士仲悪くても親が仲良くして何が悪いのって大人になると思いがちだけど
子供から見たら問題児の母と仲良くしてる母親って普通にイメージが悪い
子供にとっては、問題児を育てた母親は母子同類に見えるもの
+6
-0
-
137. 匿名 2023/08/30(水) 20:04:02
>>53
まだこれから小学校生活長いのに泣かされたりと娘さん可哀想ですね。
そういう子供とは物理的に離したほうがいいと思います。
親も恐らく似たものなので親には言わないほうがいいです。
まず放課後はお母さんが盾になって今日は用事あるから遊べないなど断るようにする。
学校には、担任の先生に相談しておいて、クラス替えの時期に相談して別のクラスにしてもらう。
私は父が教員でしたがそういうのは言ってくれたほうがクラス運営しやすいし生徒の為にもなるから言ってほしいと話してました。+6
-0
-
138. 匿名 2023/08/30(水) 20:05:42
>>112
読んだよ。
クズなことの具体例どこに書いてあった?+9
-0
-
139. 匿名 2023/08/30(水) 20:08:35
もう年頃だし、一緒に行きたい友達がいるって約束しちゃったみたいとお断りすれば?+0
-0
-
140. 匿名 2023/08/30(水) 20:11:33
断る理由、自分は別に見なくていいなら急用ができたでいいし
見に行くつもりなら、夫が一緒に回ることになった…とかで良いと思う
当日一人でいるところを見つかったら、夫は今は別のところ見てるの〜とか、お手洗い行ってるの〜とかテキトーに言い訳すればいい+3
-0
-
141. 匿名 2023/08/30(水) 20:12:48
>>1です
皆様コメントありがとうございます。
ほどほどに仲良くしている相手なので伝えた方がいいのか?なとどとモヤモヤしていました。
リアルな友人に相談するのも微妙な内容だったので、ここで様々なご意見をいただけて参考になりました。
文化祭は娘の発表があるので見学に行く予定で、高校でまでママ友と一緒にとは考えていなかったので誘われたときは少し迷いましたが、断る理由もなかったので承諾しました。
男の子が何をしたのか具体的な内容はよくわからないので今回はママ友には話さず、娘の気持ちを尊重しお断りして行かないことにしようと思います。
ありがとうございました。+11
-0
-
142. 匿名 2023/08/30(水) 20:14:09
>>135
ヨコだけど、誰にでも親切にすもんじゃないって、よくわかります!
裏切られたし損したし傷つきました。
その出来事から数年経ちましたが近所なので未だに姿を見かけると嫌悪感抱きます。
しかも楽しそうに友達と歩いてたりして、人に嫌な思いさせといて、おまえが楽しそうにできる権利なんかねーんだよと思ってます。+9
-0
-
143. 匿名 2023/08/30(水) 20:21:45
>>130
習い事を同じにしようとしたのは「他の子が悪いだけで自分の子は本当は130さんの娘さんと仲良くしたがってるはず」って思い込んでたのかも。
ここで130さんがOKしてたら他のいじめっ子の親も同じ習い事に入って来て下手したら130さんに送迎させてただろうから断るのは正解。
後は130さんの娘さんの私立が高校からも募集してたら高校から入学される可能性があるけど大丈夫かな?+4
-0
-
144. 匿名 2023/08/30(水) 22:06:09
>>143
130です。ありがとうございます。
習い事を一緒に~のお母さんは、元々、自分の子さえ良けりゃいいみたいな考えが節々から感じられる人だったので、単に面白そうな習い事を始めたらしい、だったら自分の子もやらせたい、だけのような気がします。
習い事を一緒にしたとしても、普段仲間はずれなことは知らんぷりで習い事の時だけ仲良さげにしてくるだろうな、という感じでした。
娘の学校は高校の募集は無いので、今後も関わることは一切無いです。
そこも吟味して選びました。
+3
-0
-
145. 匿名 2023/08/30(水) 23:17:10
>>99
私はお母さんの立場でした。
自分の楽しさを取るか、娘の気持ちの平穏を取るか…
子供が嫌な思いをさせられたんだから、私は娘の気持ちを取った。自分は自分と割り切れるものじゃない。
でも大人の対応はしようと、LINEで近況報告はたまにするけど、ランチに行くとかもう懇意にはなりたくない。
+3
-0
-
146. 匿名 2023/08/30(水) 23:24:47
別に親は親だから一緒に行っても良いじゃない?子どもとそんなに絡まないでしょ。子どもと一緒に周る訳じゃないし。+1
-3
-
147. 匿名 2023/08/31(木) 00:06:31
>>111
こんばんは、お返事ありがとうございます。
遅くなってすみません、53です。
娘さんも大変な目に遭われていたんですね…いまは意地悪な子と距離を置いて無事に楽しく過ごされているようで、安心しました。お母さんがずっと見守ってくれていたからですね。
それにしても、意地悪な子ってどこにでもいるんですね…コソコソ悪口したり、無視したり…なんでそんなことするのか気持ちが全くわかりません…。
私もお話を参考にして、娘の話をいつもよく聞いて側でサポートするように頑張ります。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m+1
-0
-
148. 匿名 2023/08/31(木) 00:11:15
>>124
こんばんは、53です。
お返事遅くなって申し訳ありません。
124さんもそういう経験があったのですね、いまは距離をおけて他のお友達と過ごせているようでよかったです。
意地悪してくるのにこちらの情報を欲しがるのは嫌な感じですね…。
そうですね、次にピンポンしに来た時は、優しい言い方でなく、ちょっと強めに対応してみようと思います。
それで少しは反省してくれたらいいんですが…。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m+4
-0
-
149. 匿名 2023/08/31(木) 00:22:35
>>130
こんばんは、53です。
コメントありがとうございます、遅くなってすみません。
娘さんが小学生のときも同じようなことあったんですね…現在は縁が切れたとのことで安心ですね。
中受今までは考えていなかったのですが、皆さんのコメント読んで考えてみようと思いました。
習い事もどうせなら意地悪な子たちのこと抜きに、楽しくできるものがいいなぁと思うので、いろいろと見学したりして探してみようと思います。
もし意地悪な子たちに習い事一緒に…と言われても、しっかり断ろうと思います。
アドバイスありがとうございました(^^)+2
-0
-
150. 匿名 2023/08/31(木) 00:34:17
>>137
こんばんは、53です。
お返事遅くなって申し訳ありません。
そうですね、おしゃる通り、放課後遊びに来られても断ろうと思います。
実は、学校側の配慮だと思うのですが、近所の子たちみんな同じクラスなんです💧(たぶん一年生だから近所の仲良い子みんな同じクラスにした方が馴染みやすいと先生方は思ったのかなと…)
学校にいるときは、他のクラスメイトの子たちと遊んでいるので、近所の子たちとは話さないですんでいるみたいです。
なので、今度担任の先生にお話して、次はクラス変えてもらおうと思います。
137さんのお父様は教員さんなんですね!いいアドバイスをくださってありがとうございましたm(_ _)m+4
-0
-
151. 匿名 2023/08/31(木) 00:37:59
>>100
53です。お返事遅くなってすみません…
なるほど、言い方が優しすぎましたかね💦
次はもっと強めにしっかり言おうと思います。
確かに、お母さんも優しそうに見えてもお家の中では本当はどんなかんじか、わかりませんもんね…。
その意地悪な子のお母さんたちとも今までは会ったら世間話とかよくしてたんですが、これからはちょっと距離置こうかなと思います。+5
-0
-
152. 匿名 2023/08/31(木) 02:35:13
>>1
うちも似たようなことあったけど
ママ同士の関係に子供同士の問題は関係ないし
子供同士の関係にママ同士の問題は関係ないよ。と説明するのはダメなの?
うちはなかなか理解してくれなくて、ブーブー言われたから「じゃあ逆に『私、あなたの友達のママのことが苦手だからもうその友達とは仲良くしないで』ってママが言ったらできる?」って聞いたら、ハッとしたのか「んまぁ確かにそうだよね。気にしなければいっか!」って理解してくれたよ。+1
-2
-
153. 匿名 2023/08/31(木) 02:46:49
>>1
うちも似たようなことあったけど
ママ同士の関係に子供同士の問題は関係ないし
子供同士の関係にママ同士の問題は関係ないよ。と説明するのはダメなの?
うちはなかなか理解してくれなくて、ブーブー言われたから「じゃあ逆に『私、あなたの友達のママのことが苦手だからもうその友達とは仲良くしないで』ってママが言ったらできる?」って聞いたら、ハッとしたのか「んまぁ確かにそうだよね。気にしなければいっか!」って理解してくれたよ。+0
-2
-
154. 匿名 2023/08/31(木) 18:56:37
昔は他所から叱られたり叱ったりしながらも付き合いは続ける人が多かったようなね
今時はよその付き合い程々で親子関係が親密なんだね。+1
-0
-
155. 匿名 2023/09/01(金) 04:18:56
>>154
よその親に叱られるどころか先生に叱られるのも許せない親が多くなった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する