-
1. 匿名 2023/08/29(火) 17:30:24
松本洋子さんの漫画が大好きで、たくさん持っていたのですが、
ほとんど処分してしまい後悔しています。
好きな作品は、見えない顔、闇は集うです。+155
-1
-
2. 匿名 2023/08/29(火) 17:30:51
>>1
誰だよ+1
-96
-
3. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:02
🥕+105
-2
-
4. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:51
すくらんぶる同盟
川上くんがスキ+124
-0
-
5. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:55
松本、ようこでだいじょうぶだ〜+0
-3
-
6. 匿名 2023/08/29(火) 17:32:16
呪いの黒十字持ってます+120
-0
-
7. 匿名 2023/08/29(火) 17:32:16
なかよしの別冊ホラー付録でワガママな子と地蔵の首がすげ変えられる話あったの、未だに覚えてるわ+114
-1
-
8. 匿名 2023/08/29(火) 17:32:44
乗り合わせた死神だっけ?エレベーターの+22
-0
-
9. 匿名 2023/08/29(火) 17:33:10
電子書籍化して下さい!+106
-0
-
10. 匿名 2023/08/29(火) 17:33:12
+108
-0
-
11. 匿名 2023/08/29(火) 17:33:27
タイトル忘れたけど
男の子がにんじん嫌いなの、子供ながらに
ラストはビックリだった+91
-1
-
12. 匿名 2023/08/29(火) 17:34:10
+177
-0
-
13. 匿名 2023/08/29(火) 17:34:23
>>2
お前が誰だよ。+78
-2
-
14. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:06
>>3
これ書きに来た
別冊の付録だっけ+37
-0
-
15. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:25
パクリが多かったらしいけど、
今流行りの悪役令嬢や虐げられ令嬢系のやつなんて全部似たりよったりだよね+151
-1
-
16. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:29
また読みたい!スクランブル同盟とか文庫本は残してる。闇は集う、単行本売ったの後悔…+14
-0
-
17. 匿名 2023/08/29(火) 17:35:37
>>10
手紙にまつわる話ね。最後良かったわ✉️+24
-0
-
18. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:35
パクリ騒ぎでいつのまにか消えてしまったのご残念だった+67
-0
-
19. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:47
>>14
3です
なかよしじゃなかったかな?
アウターゾーンと同時期だし間違われがちだけどw+10
-1
-
20. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:53
>>3
((( ;゚Д゚)))+13
-0
-
21. 匿名 2023/08/29(火) 17:36:59
>>3
小学生向けくらいの少女マンガなのに、お母さんの〇体がけっこうエグかったよね。+47
-0
-
22. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:14
ストロベリー探偵団だっけ?孤児院の話。面白かった。+72
-0
-
23. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:15
これが好きでたまに読み返す+115
-0
-
24. 匿名 2023/08/29(火) 17:37:17
>>2
少女漫画家だよ、仲良しで描いてた+12
-1
-
25. 匿名 2023/08/29(火) 17:39:24
にんじん大好き🥕+13
-2
-
26. 匿名 2023/08/29(火) 17:39:56
高校生達が交通事故に遭って1人しか生き残れない話、最後が怖かったー+70
-0
-
27. 匿名 2023/08/29(火) 17:40:29
>>3
全く恐怖に耐性なんてなく、子ども心でただただ少女漫画読もうと無防備な状況で読んでとんでもない衝撃受けた…もう逆に笑うくらいトラウマ。+51
-0
-
28. 匿名 2023/08/29(火) 17:41:48
>>10
懐かしい!
待ってたわ。+9
-0
-
29. 匿名 2023/08/29(火) 17:41:57
>>3
これ怖かったよ+26
-0
-
30. 匿名 2023/08/29(火) 17:43:43
大好きだった。
実家にまだある。
お人形に自分と彼氏の身体を乗っ取られる話があって怖かったな。
+52
-0
-
31. 匿名 2023/08/29(火) 17:44:19
殺人よこんにちは
良い人ぶって友達を手なづけて乱暴した卑劣な大学生を完全犯罪で海に葬る話
子供心にスカッとしたのを覚えている+167
-0
-
32. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:29
なかよしで異色を放ってて良かった
あの当時から王道よりちょっと外れた作品のが好きだった+80
-0
-
33. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:54
黒の迷宮、バラの葬列などもっていました。流行ったなー+56
-0
-
34. 匿名 2023/08/29(火) 17:47:20
お雛様のトラウマ…+4
-1
-
35. 匿名 2023/08/29(火) 17:48:01
>>12
持ってた!懐かしい~。+59
-0
-
36. 匿名 2023/08/29(火) 17:48:03
イチオシは殺人よこんにちはでしょ!
どうしても欲しくて古本屋で見つけて子供の頃買ったら、彼氏に車…返して…って愚痴を前の持ち主さんが漫画のいろんなところに鉛筆で書いてて驚いた
お陰で大人になってから彼氏に車取られるって事を私も体験したよ…+36
-1
-
37. 匿名 2023/08/29(火) 17:48:06
怪奇博物館持ってた!
また読みたいんだけど電子ないんだよねー
絵が好き+33
-0
-
38. 匿名 2023/08/29(火) 17:49:16
にんじん大好きの人だっけ?
小さい頃読んで未だに忘れられないわww
あと年寄りが若い子の体乗っとっていく話もこの人かな…?アレも印象残ってる。+0
-0
-
39. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:36
>>31
うろ覚えですが、海で干潮では出て来れるけど、満潮では出て来れなくなるみたいな話ですか?+79
-0
-
40. 匿名 2023/08/29(火) 17:50:49
>>31
あれ読んで、海へ行っても細い岩の間には入らないように誓いました。
+76
-0
-
41. 匿名 2023/08/29(火) 17:51:07
死を唄う星座って前後編の読み切りが好きだった
前編→後編で登場人物への印象が一気に変わった感覚が忘れられない+7
-1
-
42. 匿名 2023/08/29(火) 17:52:35
>>31
その男を小島に連れて行って、落とし物(嘘)を拾わせようとして岩から出られなくて潮が満ちちゃうってやつ?
なんかうっすら記憶に残ってるわ+80
-0
-
43. 匿名 2023/08/29(火) 17:52:40
+63
-0
-
44. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:40
何とかの放課後ってあったよね。
読んでた気がする。+15
-0
-
45. 匿名 2023/08/29(火) 17:54:42
叔父夫婦が理事長?の学校で組織ぐるみの売買春が行われていて
それに気づいた友達が殺されていく、ってこの人のお話かな
+10
-2
-
46. 匿名 2023/08/29(火) 17:55:47
みどりって名前のお嬢様タイプの女の子が、子供の頃に池で死なせた女の子に殺される話をめっちゃ覚えてるんだけど、誰か覚えてない?
数人のグループで1人ずつ亡くなって、最後に屋上みたいなとこで追い詰められて寄りかかったフェンスが破れて落ちていくんだけど、絵がものすごく怖かった。+30
-0
-
47. 匿名 2023/08/29(火) 17:56:54
作った本人しか弾きこなせないという曲を、ずっと本人が別の肉体に乗り移って?生き続ける話だったかな+85
-0
-
48. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:26
>>12
目ん玉取れるやつ?幼稚園児の時に姉のを読んでめちゃくちゃ怖かった。+10
-1
-
49. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:45
>>10
メルカリで売ってるけど高値で手が出ない😱+18
-0
-
50. 匿名 2023/08/29(火) 17:57:55
>>31
母親の再婚(予定)相手とかだったような。+59
-1
-
51. 匿名 2023/08/29(火) 18:00:48
この人だったと思うんだけど、タイトルが思い出せない。子供の頃に読んだんだけど、外国が舞台で、有名なピアニストとその妻、仲間たちが悪魔と契約して、身体が限界きたら他人の血を飲んでその人の身体と人生を乗っ取るみたいな話。主人公の女の子の幼なじみで恋人が乗っ取られて、主人公はそれに気付き、自分も悪魔と契約して復讐する。最後は主人公も死んじゃって悲しいお話だった。+28
-0
-
52. 匿名 2023/08/29(火) 18:00:55
タイトル忘れたけどラストが「ねえマリオン」で終わる話が印象に残ってる。
マリオンにいじめられてた主人公がやり返す話。+29
-0
-
53. 匿名 2023/08/29(火) 18:01:14
>>43
○○は炭酸苦手だったよな、ってセリフあった気がする+13
-0
-
54. 匿名 2023/08/29(火) 18:02:42
>>38
黒の組曲とは違うかな?
昔からの天才ピアニストが黒魔術を使って
若い体を乗っ取って生き長らえながら
最後は主人公の罠にかかって○んだやつ
+23
-1
-
55. 匿名 2023/08/29(火) 18:03:41
>>51
黒の組曲ですね+19
-0
-
56. 匿名 2023/08/29(火) 18:07:07
>>13
お前こそ誰だよw+1
-18
-
57. 匿名 2023/08/29(火) 18:07:46
>>22
好きだった〜!
↓これは原作が赤川次郎っていうのもあるけど、単にホラーってだけじゃなくてきちんと犯人が存在する殺人事件とかのミステリー物も多く描いてた漫画家さんだったよね+96
-0
-
58. 匿名 2023/08/29(火) 18:09:28
>>42
ジッポライターだったね+19
-0
-
59. 匿名 2023/08/29(火) 18:11:57
>>50
そうそう、母親の彼氏だったよ
もう最後のシーンしか覚えてないなぁ+32
-0
-
60. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:04
>>23
懐かしいな〜
主人公の幼なじみがインペリアル王国?の王妃になるんだよね 16歳でw+42
-0
-
61. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:23
>>55
そうです!!ありがとう、スッキリしました!
赤川次郎の「殺人よ、こんにちは」もこの人だった気がするけど自信がない。曽根まさこと被っちゃって…+13
-0
-
62. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:56
>>52
>>12の、天使の疑惑じゃないかな。お金持ちの家に、親類のマリオンが引き取られてくる。主人公の弟(赤ちゃん)を殺し、主人公の婚約者まで奪おうとするけど、最後は崖から落ちて寝たきりになるんだよね。+44
-0
-
63. 匿名 2023/08/29(火) 18:15:04
>>44
学校で同じクラスの子が次々殺される話だったかな?
主人公が亜由美っていう名前だったね+8
-0
-
64. 匿名 2023/08/29(火) 18:17:55
>>47
覚えてる!
男の子がおまじないの言葉を覚えてなくて(乗っ取られたから)、主人公が変だと気付くんだよね+28
-0
-
65. 匿名 2023/08/29(火) 18:18:46
>>52
あータイトル何だっけ
ヒロインがエバっていうお金持ちの女の子で、マリオンが引き取られて来るんだよね
字を読み書きできないマリオンをエバが悪気なく「何処の子もみんな家庭教師がついて教えてもらってるものだと思ってた」みたいに言ってたのを覚えてる
なんかエスターみたいに、マリオンがエバとその周りの人を不幸にして行くんだけど、最後に崖から落ちそうになったマリオンを助けずに見捨てて、一生喋れない寝たきりの体にしちゃうんだよね
で、「あなたが教えてくれたのよ、褒めてくれないの?ねえ、マリオン」っていう捨て台詞で終わり
+32
-0
-
66. 匿名 2023/08/29(火) 18:18:56
>>61
殺人よこんにちはも松本洋子さんだよ
コミック持ってた+23
-0
-
67. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:54
>>12
持っとる!+12
-0
-
68. 匿名 2023/08/29(火) 18:20:33
>>66
ありがとうございます!久しぶりに読みたいなー+7
-0
-
69. 匿名 2023/08/29(火) 18:22:04
タイトルだけ思い出せない
サラっていう悪魔のような子の魂が主人公に乗り移るって話
こっくりさんみたいな遊びでサラの魂を呼び出しちゃうの+12
-1
-
70. 匿名 2023/08/29(火) 18:25:52
>>31
赤川次郎原作だけど、上手く少女漫画にコミカライズされていた。
この人はコミカライズが本当に上手かった。原作が長編でも上手くダイジェストしてちゃんと少女漫画になってた。
なぜか原作のクレジットが入ってなくて子どもながらに不思議な作品があったのも事実だけど、今ならいくらでもコミカライズの仕事があっただろうと思うと残念+66
-1
-
71. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:04
>>31
原作の赤川次郎の原作と合わせて中2の時に繰り返し読んだわ。
クールな主人公に憧れた。+45
-0
-
72. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:48
このトピ見てるとどんどん記憶の扉が開く
黒の輪舞も思い出した!
なんか寮にランクがあって、主人公は最低ランク、友達は最高ランクの寮だったような+69
-0
-
73. 匿名 2023/08/29(火) 18:27:14
>>3
これ持っていた
処分しなければ良かったな
なかよしの付録だったよ+25
-0
-
74. 匿名 2023/08/29(火) 18:28:25
>>64
ルガントラマンドラトルガマントルド、じゃなかったっけ?違ってたらごめん。+32
-0
-
75. 匿名 2023/08/29(火) 18:29:28
すくらんぶる同盟、どうしてもまた読みたくなって文庫本を取り寄せたよ笑
作家の赤川次郎原作のもあったよね。
後は「見知らぬ街」も本当は読み返したいんだよなー+38
-0
-
76. 匿名 2023/08/29(火) 18:29:57
>>74
そうだったと思う!ありがとう+10
-0
-
77. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:07
>>3
子供の頃、いとこの家で1度だけ読んだ。
今40歳だけど、怖すぎていまだに忘れられない。+32
-0
-
78. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:23
>>46
「もういくつねると…」だね。
ホラーサスペンスって感じで面白かったね。+16
-0
-
79. 匿名 2023/08/29(火) 18:32:32
>>41
私もそれが好きだった!
コミックスたぶんまだ実家にまだあるわ+3
-0
-
80. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:22
>>70組曲、呪いの黒十字も上手くコミカライズされていましたね
+20
-0
-
81. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:24
>>2
30秒後に誰だよとコメントする意気込みはどこからきたんや+8
-1
-
82. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:42
懐かしい、全部読み直したい。
松本洋子&あさぎり夕先生が大好きでした。+77
-0
-
83. 匿名 2023/08/29(火) 18:35:17
>>15
そうなの?!知らなかった+10
-1
-
84. 匿名 2023/08/29(火) 18:37:09
>>78
ポケットに石をたくさん詰めてね+7
-0
-
85. 匿名 2023/08/29(火) 18:37:13
>>11
ラストのまでめっちゃかわいいちびっこ漫画の雰囲気だったもんね…+8
-0
-
86. 匿名 2023/08/29(火) 18:40:32
>>4
めったに鳴かないワンちゃんのだっけ?+6
-0
-
87. 匿名 2023/08/29(火) 18:42:20
全部読み直ししたい。
ストーリーも絵も全部が良かった。+31
-0
-
88. 匿名 2023/08/29(火) 18:43:27
見えない顔、大好きで、もうすごくワクワクして待ってた。
晶子サマ!+5
-1
-
89. 匿名 2023/08/29(火) 18:43:34
姉に勧められてコミックス買ったけど、タイトルが思い出せない。
主人公の兄が事故死したけど、その身体に別の男の魂が乗り移って蘇る。
中身は兄ではないことに気付いた兄の愛犬、彼女を◯す。
主人公の友人は兄に片想いしていて、兄の言いなりになろうとする。
主人公が兄の中身の正体に気付き、◯されそうになる…みたいな話。+13
-0
-
90. 匿名 2023/08/29(火) 18:44:30
単行本、文庫本いまも全部持ってます
なかよしはこの人の作品が一番大好きで楽しみだった
連載も好きだけど単発の読み切りや前後編の中編漫画も良かった
ネメシスの夜好き+21
-0
-
91. 匿名 2023/08/29(火) 18:44:48
>>26
あの話子供の頃衝撃だった
いまだに「世にも奇妙な物語」とかでドラマ化されないかなと思ってるw+27
-0
-
92. 匿名 2023/08/29(火) 18:45:50
>>31
赤川次郎を含め、小説を読むキッカケになった!+22
-0
-
93. 匿名 2023/08/29(火) 18:45:50
>>89
見えないシルエットじゃないかな+31
-0
-
94. 匿名 2023/08/29(火) 18:47:07
>>15
絵や構図をトレースレベルに大量にパクったという話だから内容とはまた違う
検証サイトはいつの間にか消えた+39
-0
-
95. 匿名 2023/08/29(火) 18:47:26
電子書籍化してくれないかな
当時は家が厳しくて漫画が沢山あったいとこの家で食い入るように読んでた
全部もう一回読みたい+31
-1
-
96. 匿名 2023/08/29(火) 18:49:30
>>9
してないのかー
やっぱり盗作疑惑のせい?+17
-0
-
97. 匿名 2023/08/29(火) 18:53:27
>>96
もしくは所在不明で連絡つかないかだね~+21
-0
-
98. 匿名 2023/08/29(火) 18:53:59
懐かしい✨ 実家の近所に公民館があって、そこにこの漫画が。大好きでいつも読んでました!他には成毛厚子先生とか、キャンディキャンディも。+6
-0
-
99. 匿名 2023/08/29(火) 18:54:22
>>44
ぬすまれた放課後?+23
-0
-
100. 匿名 2023/08/29(火) 18:56:30
>>69
あー私もそれタイトルが思い出せないw
ウィジャ盤をこの漫画で知ったわー。+13
-1
-
101. 匿名 2023/08/29(火) 18:58:36
ドッペルゲンガーを知った+25
-0
-
102. 匿名 2023/08/29(火) 18:59:19
>>69
閉じられた森
底なし沼怖かったー!
あれって本当に底が無いのか、実在するのかいまだにわからないw+23
-0
-
103. 匿名 2023/08/29(火) 19:01:42
>>53
えりこ炭酸苦手だから、ユイが交換してあげた。+9
-1
-
104. 匿名 2023/08/29(火) 19:03:18
>>50
あってる
大学生ではないね
主人公のお母さんの再婚相手+25
-1
-
105. 匿名 2023/08/29(火) 19:03:27
>>94
松本洋子と篠原千絵両方好きだったから、たまに「これそっくりな絵だな」と思いながら読んでた
+49
-3
-
106. 匿名 2023/08/29(火) 19:04:12
名前がまさごの女の子の話を初めて読んだけど、小2の私には難しくて内容も途中からでよくわからなかった。
だけど、ずっと印象的だった名前とどんな話だったか気になるから大人になってから読み返したくなった。+10
-1
-
107. 匿名 2023/08/29(火) 19:04:19
いつも、なかよしとかるんるんの一番最後に載ってて異彩を放ってた。パクリ疑惑は初耳+22
-1
-
108. 匿名 2023/08/29(火) 19:05:03
赤川次郎原作ものだと「ぬすまれた放課後」も面白かった+33
-0
-
109. 匿名 2023/08/29(火) 19:05:53
>>7
あなたのコメント見て、めちゃ記憶蘇った!!!!!!!!+16
-0
-
110. 匿名 2023/08/29(火) 19:07:56
闇は集う大好きだった
もう一回読みたい+16
-0
-
111. 匿名 2023/08/29(火) 19:10:29
>>106
殺意のメッセージだね
たしかに当時のなかよし層を考えると大人っぽい話だったかも
私も数年後読み返してやっとちゃんと理解した記憶ある+14
-0
-
112. 匿名 2023/08/29(火) 19:11:40
>>7
あったあった!
友達に「あれ‥?首にそんな傷あったっけ?」って言われてフフ‥と微笑んだあと、生首の乗ったお地蔵様のカットでエンドだったよね!
あと人造人間の子の話もあったよね??+38
-0
-
113. 匿名 2023/08/29(火) 19:12:27
ソニアローズの話印象に残ってる
薔薇とホラーとかサスペンスって親和性高いよね。他の作家さんとかでもよく見かける気がする+8
-0
-
114. 匿名 2023/08/29(火) 19:12:42
お化けじゃなくてサスペンス系の怖い話が多かった気がする+14
-0
-
115. 匿名 2023/08/29(火) 19:16:52
たぶん短編集か何かの読み切りだったんだけど、タイトルが思い出せない
パーティーとかばっかりに夢中な母親に構ってほしい小さな女の子が知らない女性と仲良くなって「お姉さんがママだったら良かったのに」って呟いて、「とても簡単なことよ」って言って唆し、バルコニーにいた母親を女の子が突き落として殺す
父親は娘がやったんだ!と喚き散らすけど執事は見てないと言う(お嬢様は小さくてまだ自分のやったことをわかっていないのです、的な感じで)
でも実は女の子と仲良くなった女性と父親がグルで(愛人?)、次は女の子を殺そうと画策していた時に運転中の事故で二人とも死ぬ
事故の知らせを聞いた執事は女の子のこれからを思って複雑な表情
女の子は呑気に人形遊びをしながら「もうすぐ新しいママが来るのよ」って笑っている+29
-0
-
116. 匿名 2023/08/29(火) 19:17:46
>>4
川上くんみて
ブルテリアを知った+34
-0
-
117. 匿名 2023/08/29(火) 19:20:08
>>3
この絵文字だけで皆に伝わるのすごいよね
あれ当時本当にトラウマ級だったわ
+48
-0
-
118. 匿名 2023/08/29(火) 19:21:06
>>103
そうだ、なつかし+1
-0
-
119. 匿名 2023/08/29(火) 19:26:46
>>105
どちらがどちらを?!?+1
-0
-
120. 匿名 2023/08/29(火) 19:27:47
最終回で黒いカッパみたいなのを頭から被って正体あらわしたのは見えない顔?+3
-0
-
121. 匿名 2023/08/29(火) 19:28:43
>>105
どっちも好きだけど全然似てなくね?+21
-1
-
122. 匿名 2023/08/29(火) 19:32:50
なかよしの付録の「魔物語」を何度も読んでた!+14
-0
-
123. 匿名 2023/08/29(火) 19:33:37
>>31
赤川次郎の方で知ってたから驚いたけど、原作者赤川次郎で漫画がこの方でやってたんですね。
+24
-0
-
124. 匿名 2023/08/29(火) 19:34:45
サイコパスの女の子が出てくる話がめちゃくちゃ怖かった
取り巻きの男の子たちがその子にいいとこ見せたくて、車が走ってる道路を渡る度胸試しするやつ
1人がギリギリを狙ったんだけど失敗して轢かれて即死
その場にいた男の子全員青ざめてるのに、その女の子だけドジな子!って鼻で笑うの
物語上とはいえサイコパス初遭遇だったからすごく覚えてる+34
-0
-
125. 匿名 2023/08/29(火) 19:40:13
今思うと、これをリアルに読めてたなんて幸せだったなぁ。+20
-0
-
126. 匿名 2023/08/29(火) 19:43:07
殺人よこんにちは+13
-1
-
127. 匿名 2023/08/29(火) 19:56:20
見えない顔、は単行本持ってた。
学園の殺人事件。綾子お嬢様とその取り巻き、犯人はそばかすの木の弱い女の子に扮していた実の姉だったんだよね。
懐かしい。+20
-0
-
128. 匿名 2023/08/29(火) 20:01:14
>>69
これが1番覚えてるかも。
好きだったー!+5
-0
-
129. 匿名 2023/08/29(火) 20:02:23
松本洋子が大好きで小学生の頃集めてたー!
懐かしいな
なんで捨てちゃったんだろう
読み直したいー!+34
-0
-
130. 匿名 2023/08/29(火) 20:03:44
幽霊的な怖さもあったけど、人間の怖さみたいなのも子供心に響いた感じ。
外面はいいけど裏は怖い人とか、慕われてるようで実は嫌われてたり。
その逆もいたりして救いはあったけど。+34
-0
-
131. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:31
>>3
読みきりなのに代表作のようになったね。めちゃくちゃ怖くてまだハッキリ覚えてるわ+24
-0
-
132. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:45
>>3
すごい怖かったのは覚えてるんだけど、どんな話だっけ+2
-1
-
133. 匿名 2023/08/29(火) 20:08:46
>>45
ぬすまれた放課後かな?
赤川次郎原作の
確か売買春じゃなくて盗品のオークションじゃなかった?+23
-0
-
134. 匿名 2023/08/29(火) 20:09:05
>>99
ぬすまれた放課後!殺人よこんにちはと同じくこれも赤川次郎原作ですよね。懐かしい…+10
-0
-
135. 匿名 2023/08/29(火) 20:15:56
>>115
『マリエットの小さな願い』だったかな
子供が主人公の短編三部作だったよね。どれも後味悪い終わり方だったなー
一話が少年で、双子の病弱なお姉さんにドッペルゲンガーの話を聞かせて幽霊のふりして脅かして死なせてしまう話
2話がマリエット、3話が親戚のお姉さんが自殺のために用意しておいた薬を元気が出る薬と思って飲ませて殺してしまう女の子の話だった+19
-0
-
136. 匿名 2023/08/29(火) 20:16:52
>>31
工藤夕貴がドラマでやってたかも+22
-1
-
137. 匿名 2023/08/29(火) 20:19:07
>>134
確か、原作は 死者の学園祭 じゃなかったっけ+23
-0
-
138. 匿名 2023/08/29(火) 20:22:12
>>26
最後どうなるんですか?+5
-0
-
139. 匿名 2023/08/29(火) 20:23:00
>>121
真似るのは絵柄じゃなくてポーズや構図らしい+20
-1
-
140. 匿名 2023/08/29(火) 20:26:16
引っ越しで処分して後悔…
まさか読めなくなるとは…+22
-0
-
141. 匿名 2023/08/29(火) 20:26:59
>>70
分かります。原作も読みましたが少女漫画としてのリメイクの仕方や見せ方がすごく上手かったですよね
後年の『見えない顔』は綾辻行人の緋色の囁き、『ネメシスの夜』は十角館の殺人に雰囲気や登場人物が似てるからコミカライズかと思ったけど原作表示がないからオマージュとかそういうのかな+24
-0
-
142. 匿名 2023/08/29(火) 20:28:28
大好きだった
誰かが見つめてる
黒のシリーズ(輪舞、組曲、迷宮)
呪いの黒十字、見えないシルエット、見えない顔、殺意のメッセージなどなど+27
-0
-
143. 匿名 2023/08/29(火) 20:32:46
>>4
全巻持ってる〜!
捨てられなくて。
最後の方、異世界へ行ってたねww+5
-0
-
144. 匿名 2023/08/29(火) 20:41:29
>>70
赤川次郎のコミカライズは怪奇博物館も好き
一応全部ハッピーエンドではあったけど、どれも嫌な後味の残る余韻とか終わり方が不気味なんだよね+36
-0
-
145. 匿名 2023/08/29(火) 20:41:44
>>3
セーラームーンにひかれてなかよし買ったらショック受けた+13
-0
-
146. 匿名 2023/08/29(火) 20:42:15
>>139
似てると思ったことないから聞くけど、
その篠原千絵の構図をパクったっていうのはちゃんとソースあるの?+6
-4
-
147. 匿名 2023/08/29(火) 20:43:29
まだでてないかな?
ストロベリー探偵団も好きだった
割りと明るめの話だった記憶+41
-0
-
148. 匿名 2023/08/29(火) 20:43:55
>>135
ありがとう!+3
-0
-
149. 匿名 2023/08/29(火) 20:47:23
魔物語、ニンジンだいすきが有名だけど自分が一番怖かったのは2話めの最終バスだったな
ヒロインが不安にかられる展開や、最後ヒロインに裏切られた友達がザマーミロふふんみたいな顔で去って行くのがゾッとした+17
-0
-
150. 匿名 2023/08/29(火) 20:50:30
>>62
こんなのがあったけどマジ?
ジョジョ…
他にも話題にしてる人いたけど、松本洋子先生の「天使の疑惑」という古い漫画.. | ダリア さんのマンガ | ツイコミ(仮)twicomi.com作者:ダリア,rella_zola, 公開日:2018-10-24 13:42:06, いいね:11, リツイート数:2, 作者ツイート:他にも話題にしてる人いたけど、松本洋子先生の「天使の疑惑」という古い漫画がジョジョ1部と話がそっくりなんですよね。ジョジョ連載開始の2年前の読み切り。 決定的...
+4
-0
-
151. 匿名 2023/08/29(火) 20:55:51
>>132
にんじんな嫌いな子どもがにんじん嫌いが治るという不思議な薬を貰った
それを飲むと好きなおかずやおやつが人参に見えるようになり、人参も食べてみたら美味しいことに気がついた
調子にのって薬をたくさん飲んだらある朝起きたら部屋に人参が現れて「これはどんな味なんだろう」とかじったらとても美味しかった
子どもは学校に行き、残された子ども部屋にはお腹が抉られて倒れる母親の姿が…+19
-0
-
152. 匿名 2023/08/29(火) 20:58:04
>>62
この話、その気になればいつでもマリオンをエバの言葉一つでどうとでもできるラストが衝撃だった
ラストのあの後どうなったか子供の頃色々想像したわ
婚約者のアーネストはマリオンに濡れ衣着せられただけだから大人になってからエバとヨリ戻っててほしいな…とか+20
-0
-
153. 匿名 2023/08/29(火) 20:59:36
>>9
ホントそれ!また読みたい!+11
-0
-
154. 匿名 2023/08/29(火) 21:01:12
この人の作品だったかな
演劇部の話で、ある部員が主演の子への嫌がらせで舞台で使うワイングラスにイソジン入れたんだけど実はそのイソジンには毒が入ってたって話+13
-0
-
155. 匿名 2023/08/29(火) 21:02:23
>>1
『黒の組曲』が好き!
映画のパクりって言われてるけど、映画よりいい。同じく赤川次郎の『殺人よこんにちは』も原作よりいい!+29
-0
-
156. 匿名 2023/08/29(火) 21:04:37
>>90
これなかよし本誌で読んだの覚えてる!
途中めちゃくちゃ怖かったー
怖いけど絵が好きだから読んでたw+11
-0
-
157. 匿名 2023/08/29(火) 21:08:20
>>93
あーーー、それだ!
ありがとう!!+6
-0
-
158. 匿名 2023/08/29(火) 21:10:05
>>155
昔はそういう名作の既存作品をオマージュした漫画いっぱいあったよね
和田慎二先生の銀色の髪の亜里沙はモンテクリスト伯が元ネタだし、やぶうち優先生のKARENはラピュタが元ネタ+16
-0
-
159. 匿名 2023/08/29(火) 21:11:42
>>146
他にもあさぎり夕とか山内直美をトレースしてる+22
-0
-
160. 匿名 2023/08/29(火) 21:14:06
>>51
猫がターゲットを殺してたんだっけ?+3
-0
-
161. 匿名 2023/08/29(火) 21:14:38
「殺人よ、こんにちは」
ラスト、怖かったね。
赤川次郎原作だったかな+16
-0
-
162. 匿名 2023/08/29(火) 21:15:10
+23
-0
-
163. 匿名 2023/08/29(火) 21:16:12
>>156
私も当時本誌で読んで、この1ページめのネメシスのカラー絵が怖かった事や夏の暑い日に読んだ記憶が蘇ります
前後編で続きの後編が読める1ヶ月後がすごく楽しみでした
最後すごく切ない終わり方でしたね+12
-0
-
164. 匿名 2023/08/29(火) 21:23:56
すくらんぶる同盟が大好きだった。
どのエピソードも面白いし、アニメ化しても良さそうだと思うほど良い作品だと思う。+27
-0
-
165. 匿名 2023/08/29(火) 21:25:06
>>151
薬じゃなくて、神様に祈ったら食べ物がにんじんに見えるようになってたんだよ。で、いつしか待ちゆく動物とかもにんじんに見え始めて「あれはどんな味なのかな」と思うようになる。
そして、朝起きたら自室の中に巨大なにんじんが・・・。+20
-0
-
166. 匿名 2023/08/29(火) 21:29:17
>>149
自分、母、妹がロボットだったって話のオチが地味に怖い。真相を知った長女(主人公)が自分がロボットじゃないって証明するためにベランダから飛び降りる。「私が飛び降りたら、赤い血や内臓が出る。機械が飛び出るんじゃない」とか思いながら。
ここで場面転換して、家族と幸せにしてる長女、というラスト。やっぱ機械が出たんでしょうな。+17
-0
-
167. 匿名 2023/08/29(火) 21:32:51
>>3
これだけであのシーンが甦るのすごい+15
-0
-
168. 匿名 2023/08/29(火) 21:40:45
闇は集うだったと思うけど灯台の絵の話が印象に残ってる
細部は覚えてないけど灯台の上に描いてある人のシルエットが段々前のめりになってくやつ
最後入れ替わったとかだったかな……自信が無い…+9
-0
-
169. 匿名 2023/08/29(火) 21:41:34
>>166
『ファミリー』ですね
あのオムニバス4話本当全部世にも奇妙な物語で映像化になってもおかしくないくらいよくできてましたね
怖いんだけど明確な恐怖というより、よく分からない不気味さが漂うという感じで。
もしかしたらコンセプト的にそういうのを目指した短編集だったのかなと思いました+21
-0
-
170. 匿名 2023/08/29(火) 21:51:25
>>168
闇は集う第1話の話「空と海の間で」ですね
闇は集うは全部オムニバス形式ですが第1巻は番人の部屋に一度に集まった人たち(5人くらい)が一人ずつ話を聞かせていってそれが第1話、第2話と続き、あの一冊に収録された5話で一つの話として完結し完成されてる形式になってる仕様がすごく良かった+15
-0
-
171. 匿名 2023/08/29(火) 21:59:28
>>169
エレベーターに閉じ込められて、「死神がいる」と言って死んだ占い師のせいで殺し合いになる話もありましたね。+10
-0
-
172. 匿名 2023/08/29(火) 22:07:11
>>72
この漫画だったか忘れたけど、生贄っぽい女の子が刃物で刺されるシーンが怖かった+7
-0
-
173. 匿名 2023/08/29(火) 22:11:46
>>138
うろ覚えだけどたしかこんな感じ。
交通事故にあった高校生達が不思議な街?に迷い込む。新聞が落ちてて記事から自分達が亡くなってるけど1人だけ助かったと知る。この街から脱出して生存者になろうと争う高校生達。結局、主人公が脱出できて助かる。
仲間たちの遺体に面会したいと主人公は病院の霊安室に向かうが、霊安室がいつのまにかあの不思議な街になって亡くなったはずの高校生達がまだ勝負はついてない、といってあらわれる…。終わり。+16
-0
-
174. 匿名 2023/08/29(火) 22:14:20
>>170
そうかあれが1話だったんですね!
だから特に印象に残ったのかも…ありがとうございます!
+9
-0
-
175. 匿名 2023/08/29(火) 22:18:17
>>171
ありましたね!最終話の乗り合わせた死神だったかな
本当はヒロインのお父さん一人を死なせて魂をもらう予定だったのに、お父さんは無事でエレベーターの中で殺し合いをしたヒロイン含めた7人の魂が手に入ってしまったという皮肉
死神はのちに闇は集うで何かイイ人の役で出てましたね+16
-0
-
176. 匿名 2023/08/29(火) 22:20:52
>>36
そうそう無いよ
呪いって本当にあるのかと今初めて思ったわ…+4
-0
-
177. 匿名 2023/08/29(火) 22:27:01
>>173
横だけど補足
主人公の女の子は待ち合わせ場所に向かう時に既に単独で交通事故に遭って亡くなってて、その事を自覚しないまま魂だけ仲間が待つ待ち合わせ場所に行ってたんだよね
その後仲間が次々に死んでゆき、最後主人公は自分だけが助かってしまったと悲しみつつホッとしたけど、真相は自分が一番初めに死んでいた事を死んだ仲間から告げられ絶望…って感じだった+33
-0
-
178. 匿名 2023/08/29(火) 22:36:10
>>154
闇は集うのやつだね
毒入りうがい薬を入れちゃった子が見た目可愛くて何か好きだった、ライバル役だけど…+10
-0
-
179. 匿名 2023/08/29(火) 22:36:21
夢中で読んだ割に内容はそんなに覚えてないけど殺意のメッセージって作品ありませんでした?なかよしで連載されてた記憶があります。また読みたいな…と思った今年41才。+8
-0
-
180. 匿名 2023/08/29(火) 22:38:23
>>170
最後のいじめの話が怖かったの覚えてる+5
-1
-
181. 匿名 2023/08/29(火) 22:40:19
>>42
「タバコ吸わせて」って母の再婚相手に言って
吸ってゲホゲホ咳き込んで「こんなのの何処が美味しいの?」って言って
「ごめんなさい、タバコを捨てようとしたらライターまで投げちゃった」とライターを投げたふりをしたんだよね
そのライターが高いやつだったから男は窪みの所に潜って拾おうとした
でも出られなくて焦りだした
ヒロインが男が友達にやった事(レ◯プ)を問い詰めてる内に段々潮が満ちてきて、
男に「お願いだから助けてくれ」と乞われたけど
「◯◯も止めてって言ったはずよ」と跳ね除け、
「ねえ知ってる?死刑囚って最後にタバコを吸わせてくれるらしいわよ
しけってて不味いでしょうけど文句言わないでね」と
タバコを男に投げ付けて帰って来た+30
-0
-
182. 匿名 2023/08/29(火) 22:43:06
隣?か下に越してきた人の大きな箱を預かる話は松本洋子作品でしたっけ?
違う人と間違えてたらすみません+5
-0
-
183. 匿名 2023/08/29(火) 22:43:38
>>46
好きな男の子がおとなしい子と仲良くしてたから
高飛車な女の子は嫉妬で空き家におびき寄せたら
雷が落ちておとなしい子が亡くなったんじゃなかったかな?
それで実は好きな男の子とおとなしい子は苗字が違うけど兄妹だった+12
-0
-
184. 匿名 2023/08/29(火) 22:45:20
>>133
学園の園長が学園祭で生徒の描いた絵を保護者に販売してると見せかけて
名画と生徒の描いた絵をすり替えてオークションの落札者に渡してたんだよね
+17
-0
-
185. 匿名 2023/08/29(火) 22:45:35
>>180
私もあれが一番怖かったです
いじめられていた子が姿を消して番人の部屋に初めからずっといたというの上手かったですね
学校で飼ってるうさぎを殺す先輩を知らずに慕っている後輩の話も怖かった+8
-0
-
186. 匿名 2023/08/29(火) 22:45:48
かすみちゃんっていう女の子の親がダブル不倫してて、最後にその不倫相手同士がくっついてかすみちゃんを引き取る話があったような…+12
-0
-
187. 匿名 2023/08/29(火) 22:47:42
>>182
怪奇博物館のドールハウスですね
箱の中が主人公が住んでるマンションのミニチュアのドールハウスになってるやつ
マンションの住人の家具を盗んでドールハウスに置いて住人をドール化してたんですよね+10
-0
-
188. 匿名 2023/08/29(火) 22:48:19
>>72
首の後ろに星の痣があるんだよね+4
-0
-
189. 匿名 2023/08/29(火) 22:51:28
>>186
ありましたね!闇は集うの話の一つですね
あれに出てくる志和おばあちゃんってすくらんぶる同盟の玉姫さまの話に出てきた人と同じだ!(スターシステム?)と思いました+10
-0
-
190. 匿名 2023/08/29(火) 22:55:52
子豚の貯金箱の話が好きだった!
それまでも何回か出て来たミステリアスな弁護士がめっちゃ普通の人になってて笑った。
後は優しい一人娘のいるお金持ち一家が施設育ちの陰湿な子を迎える話。天使と悪魔のカラー絵が綺麗でずっと見てたなあ。+12
-0
-
191. 匿名 2023/08/29(火) 22:58:30
>>26
タイトル「見知らぬ街」だっけ?確か。+17
-0
-
192. 匿名 2023/08/29(火) 23:07:41
>>187
そう!それです
スッキリしました、ありがとうございます+3
-0
-
193. 匿名 2023/08/29(火) 23:19:15
>>4
川上君の家の前に捨てられてたので川上くんなのよね
川上くんといえば、せなのことが好きな優しい上級生(と思っていたら裏で殺人を操っていた真犯人だった)に一度引き取られるんだけど、
逮捕される際僕がいなくなったら親に捨てられるから...と返してくれたの悲しかったな
川上くん大事にされてたみたいだし親の無関心で歪んだだけでそんな悪い人じゃなかったと思う+13
-1
-
194. 匿名 2023/08/29(火) 23:23:10
>>185
他の子がある程度ハッピーエンドできれいに話終わってるのにひとみちゃん(動物虐待の話の主人公)だけビターエンドなんですよね
ラストで先輩が本性表して主人公の傷ついた顔がアップになって終了、だったからその後どうなったのか凄く気になった
+8
-0
-
195. 匿名 2023/08/29(火) 23:26:39
黒の組曲好きだった〜
恋人の体がリカルドに乗っ取られたと知って
リカルドの屋敷に忍び込み、その恋人のクレールに見つかったけど
殴って気絶させて血を抜き取って、寮に戻って
リカルドやクレール達がやってた体を乗っ取る方法
床に自分の血で魔法陣みたいなのを書いて悪魔を呼び出して、乗っ取りたい相手の血液を飲む?をやって
クレールの体を乗っ取り、黒の組曲の楽譜を燃やし
「ヒロイン(ケティ?)が自殺したらしいぜ」と知らせに来たリカルドを刺し殺し、
リカルドに乗っ取られていた恋人の頭を撫で
自分も同じナイフで自殺し、恋のおまじない「ルガントラマンドラトルガマンドルド」を唱えて息絶えるラストが好きだった
子供の頃に読んだ好きだった漫画は結構覚えてるのに
昨日何食べたか覚えてない…
+26
-0
-
196. 匿名 2023/08/29(火) 23:33:34
>>91
世にも奇妙な物語っぽい話だよね!
だいぶ昔の漫画家さんだけど、漫喫とかで読めるのかな?TSUTAYAのレンタルコミックは余程の有名作品じゃないと、古いの置いてないから…
ぬ~べ~とかも探して見たけどなかったし+9
-0
-
197. 匿名 2023/08/29(火) 23:34:18
>>124
閉ざされた森のサラですね、弟から「悪魔」呼びされるくらい邪悪な女の子
親の離婚で傷ついた主人公に可哀そうな幽霊の振りした悪霊サラが取り付くんですよね
意外な犯人の正体と言い主人公の境遇の悲惨さといい、怖いより切ない悲しい話だったのを覚えています+10
-0
-
198. 匿名 2023/08/29(火) 23:37:41
>>189
松本洋子さん作品のスターシステムキャラといえば時をかける警部さん!
ほぼ全部の作品に警察官役として出演してたような
+10
-0
-
199. 匿名 2023/08/29(火) 23:40:08
目が見えないけど映画館に彼と行って、私はラジオドラマと思って楽しむわって作品ありませんでしたか?
最後は見えるようになってて…みたいな。+9
-0
-
200. 匿名 2023/08/29(火) 23:40:12
>>195
すごい!よく名前まで覚えてるね!主人公のケティだけ覚えてる。おまじないの呪文もトルガマンドルト?ってとこだけ何となく覚えてる!あなたの記憶力にちょっと感動しました。+17
-0
-
201. 匿名 2023/08/29(火) 23:42:23
>>70
赤川次郎氏のコミカライズはいろんな作家さんが出してるけど、松本さんのコミカライズが一番素晴らしいと断言できるわ
構成やキャラクターアレンジも素晴らしいけど画力の高さが抜きんでて高いのも良い+25
-1
-
202. 匿名 2023/08/29(火) 23:46:30
>>43
このコミックは短編集かなにかで、黒猫が前を横切ると不吉なことが起きる、、、というようなセリフのある話もあった気がする。
いまだに黒猫を見るとギクッとする。+5
-0
-
203. 匿名 2023/08/29(火) 23:49:42
>>175
殺人犯に殺されてしまった女の子の魂を戻してあげて犯人の魂を「間違えて」持って行ってくれたツンデレ死神さん
後味が悪い話が多い中で珍しくスカッとする内容だった+10
-0
-
204. 匿名 2023/08/29(火) 23:53:55
>>149
ヒロインに裏切られた友達が父親とその不倫相手もヒロインと同じ目に遭わせたんだよね
+7
-0
-
205. 匿名 2023/08/29(火) 23:55:50
>>195
ラストは子供ながらに切なく感じてそんな気持ちを初めて知った漫画だったかもしれない
+18
-0
-
206. 匿名 2023/08/30(水) 00:06:10
>>26
中学生だよね。唯だっけ。主人公+9
-0
-
207. 匿名 2023/08/30(水) 00:07:49
>>127
実の姉ってもしかしてサイコパスなのかな?
+4
-1
-
208. 匿名 2023/08/30(水) 00:08:29
鈴が鳴る話なかったですか?
うろ覚えすぎだけど鈴の呪い?犯人が鈴?の印象しかない話があって。オチが鈴だった気が。かなりガッカリな結末だったんですよね。読んだの小学生だったから理解もしてなかったけど。+1
-0
-
209. 匿名 2023/08/30(水) 00:20:35
>>193
あれは川上くんではなく土手1号(白い猫)ではなかった?
佐伯さんの話だよね?+10
-0
-
210. 匿名 2023/08/30(水) 00:26:30
>>199
ばらの葬列に収録の闇の迷路ですね
サスペンス的なストーリーも面白かったしあの刑事さんとヒロインがハッピーエンドで良かった…+12
-0
-
211. 匿名 2023/08/30(水) 00:28:44
昔大好きで持ってたけど処分しちゃったので、今また中古で集め直してるよ!メルカリやアマゾンなどで。結構高いけど懐かしくて満足。
今は闇に集う全巻セットを探してる〜+12
-0
-
212. 匿名 2023/08/30(水) 00:30:57
>>43
このコミックは短編集かなにかで、黒猫が前を横切ると不吉なことが起きる、、、というようなセリフのある話もあった気がする。
いまだに黒猫を見るとギクッとする。+1
-0
-
213. 匿名 2023/08/30(水) 00:33:36
>>173
>>177
ありがとうございます!+5
-0
-
214. 匿名 2023/08/30(水) 00:35:13
>>198
あのパンチパーマで黒いスーツのおじさんですよね!
読み返さないと分かりませんが警察が出てくるどの話にもいたのを覚えていますw
本見なくてもすぐ出てくるのはすくらんぶる同盟のたっくんの上司と、怪奇博物館2話目の呪う人形の犯人のクラスメイトのお父さん+7
-0
-
215. 匿名 2023/08/30(水) 00:53:14
>>11
記憶が蘇りました!
すごく怖かったですよね。+1
-0
-
216. 匿名 2023/08/30(水) 00:56:55
>>204
あのバスに友達の父親と不倫相手が何故乗ってたのか疑問だったのですが(怖くて読み返せず記憶があやふや)そういうことか!あの友達が前もって父親達にも最終バスに乗るようけしかけていたのですね
確か田舎に引っ越した原因が父の不倫で母親もそれが理由で病気で伏せってるところを、ヒロインがお見舞いに来た(実際はマウントかましにきた)んでしたね
全部初めからバスの存在を知ってて計画してやったことか…。ありがとうございます+10
-0
-
217. 匿名 2023/08/30(水) 01:07:29
>>11
でもリアルに噛まれてもお母さんあそこまでならないよね+7
-0
-
218. 匿名 2023/08/30(水) 01:59:29
>>23
これで初めてボルゾイって犬種を知った+13
-0
-
219. 匿名 2023/08/30(水) 02:04:41
>>39
横だけど、岩の中に下の穴から入ることは出来ても
その穴から岩の外に出ることは出来ないって感じだった記憶がある
+26
-0
-
220. 匿名 2023/08/30(水) 02:08:37
カップルで人形に体を乗っ取られるのって
この作家さんの漫画だったかな?
あと体を乗っ取って何回も生まれ変わるピアニストの話とか、
義母に復讐する話も好きだったな~
この作家さんの書く男性は色気があって好きなんだよね+6
-0
-
221. 匿名 2023/08/30(水) 02:21:45
>>220
カップルで人形に体を乗っ取られる話→人形たちの夜
体を乗っ取って何回も生まれ変わるピアニストの話→黒の組曲
義母に復讐する話→哀しみのアントワーヌか氷のレクイエムのどっちかかな
哀しみのアントワーヌはアントワーヌのお姉さんとお姉さんの婚約者とばっちりで死んじゃって可哀想だった+9
-0
-
222. 匿名 2023/08/30(水) 02:30:44
>>208
そして闇はよみがえる、だったかと記憶してます
ホラー研究会みたいな部活で行った土地に人を喰らう土鈴があると調べに行ったメンバーが次々と土鈴に食われてゆき、最後生き残ったヒロインが土鈴の番人になってしまい、ラストで警察に事情聴取されて土鈴の場所を案内するように一緒に行った刑事もおそらく食べられたのでは…って終わり方でしたね+12
-0
-
223. 匿名 2023/08/30(水) 03:36:30
>>222
恋の相手役が主人公を突き飛ばして逃がしてくれる…って感動シーンで方が付きそうだったのに
結局主人公も鈴に食べられて鈴の僕になり犠牲者を増やすために動きだすという絶望的なラストは心に残った+10
-0
-
224. 匿名 2023/08/30(水) 04:35:03
>>136
フジの木曜ドラマストリートでドラマ化してたね
+7
-0
-
225. 匿名 2023/08/30(水) 04:42:02
>>135
横だけど
ドッペルゲンガーの話覚えてる…!
親が姉ばかり気にかけてるのが面白くなくて死なせてしまうんだけど、最後のシーン、これからは親を独占できると大喜びして自分の部屋に入ったら、自分そっくりの少年(ドッペルゲンガー)がいたんだよね
にんじん大好きとかマリオンの話(天使の疑惑)もそうだけど、最後に衝撃的なシーンを持ってくるの上手いよね+15
-0
-
226. 匿名 2023/08/30(水) 04:56:01
>>36
工藤夕貴さん主演でフジでドラマ化されたの覚えている
漫画ラストの母親の彼氏を追い詰める場面➔夏の海
ドラマ➔冬の河口湖?
ちなみにこのドラマ主人公の友人役でスケバン刑事(初代)で
悪役を演じた人が出ていて、母親の彼氏に乱暴された時
下着姿で湖に入水自〇するシーンあったんですが(未遂で終わる)あれは寒そうだと
流石に思いました。+6
-0
-
227. 匿名 2023/08/30(水) 04:57:14
ラストで黒魔術のシーンがあったのは何て作品だったかな
うろ覚えだけど主人公が死んだ恋人を蘇らせる為に黒魔術を行うんだったような+3
-0
-
228. 匿名 2023/08/30(水) 05:04:00
>>225
そうそう、クルトって少年がカツラかぶってお姉さんの寝巻き着て変装してドッペルゲンガーのフリするんですよね
お姉さん死んで浮かれてたら本当のドッペルゲンガー来ちゃった…って結末
あの子供三部作や天使の疑惑はこの後どうなるんだろうって結末の余韻が良いですね
この方の描く子供キャラ、子供ならではの純粋さと残酷さや浅はかさや仄暗さの描き方がすごくリアルで上手かった+10
-0
-
229. 匿名 2023/08/30(水) 05:27:35
>>227
黒の迷宮かな?
前世で魔女だったアーロネッサが悪魔の力で墓から蘇り、前世で駆け落ちしようとして殺された恋人を蘇らせるために最後黒魔術の儀式するね
その恋人の生まれ変わりという何も知らない少年を悪魔の仲間に引き入れようとするところで終わり、って結末+18
-0
-
230. 匿名 2023/08/30(水) 05:51:36
なかよしで1番好きだった。
当時は周りにホラー系好きな人がいなくて勿論ネットもないから誰とも共感できなかったし、私が変わってるのかなと思っていた。
コミックを買う時もこっそり買ってた。闇は集うまた読みたい。+20
-0
-
231. 匿名 2023/08/30(水) 05:59:28
>>23
これに収録の「灰色半分・恋半分」がホラーやミステリーやサスペンス要素が一切ないラブコメでほっこりした
ヒロインが片思いしてる男子から好きなものは何だと聞かれて勢いで「からしめんたいこ!」って言って落ち込むシーン笑った。松本先生の作品のコミカルさやギャグ好き+21
-0
-
232. 匿名 2023/08/30(水) 06:09:21
>>23
これの番外編で、犬が主人公の「ローエングリン物語」も好きだったw+15
-0
-
233. 匿名 2023/08/30(水) 06:30:32
>>204
お父さんと不倫相手は心中したんじゃなかった?+4
-0
-
234. 匿名 2023/08/30(水) 07:24:21
>>50
叔父と一緒になって死んだ父親の遺産狙ってたんだよね+10
-0
-
235. 匿名 2023/08/30(水) 07:34:42
>>46
子供のころに死なせてしまった女の子が成長した姿で
ヒロインたちの前に転校生としてあらわれるんだよね
実はその子は従姉妹で、亡くなった女の子の兄と一緒に真相が知りたくて
一芝居うってたんだっけ+13
-0
-
236. 匿名 2023/08/30(水) 07:57:58
>>47
ちょっと前にどこかの漫画サイトに無料であったから40年ぶりくらいに読んだよー+4
-1
-
237. 匿名 2023/08/30(水) 08:03:22
>>222
ありがとうございます!
そうそう、救いのないラストで胸糞悪かったのと納得いかなくて忘れてました。鈴に食われるってなんやねんってね。
主人公が最後に悪者になるって読者は裏切られた感じしますね。+4
-0
-
238. 匿名 2023/08/30(水) 08:09:52
>>181
ヒロインの彼氏?巽くんって名前だったと思うけど
その巽君が以前その岩場に嵌まって抜けられなくなって
少年だからなんとか抜けられた、肩幅がガッチリした成人男性だったら抜けられなかったってやつで
岩場からボートを漕いでヒロインが一人で帰って来たところを巽君が待ってて
「○○さん(母の彼氏)とあの岩場に行ったんだね」って巽君だけが真相を知ってるけど黙っててくれるんだよね+25
-0
-
239. 匿名 2023/08/30(水) 08:30:17
>>106
終わりの方だけ覚えてる。面白かったけど常に暗い展開だった。
ホラーではなくサスペンスだったよね。
数年後に眠れる森のドラマみてぶわーっと思い出してたことを思い出したw+3
-0
-
240. 匿名 2023/08/30(水) 08:31:28
>>229
少年が以前奥様からいただいたペンダントが、実は黒魔術の儀式をするための部屋の鍵だったんだよね
少し細工されて鍵だと見てわからないようにされてたけど
アーネロッサは養女になったお祝いとして?おねだりしてそのペンダントを手に入れてた+8
-0
-
241. 匿名 2023/08/30(水) 08:39:08
長いです
ここまでの皆さんのコメントを読んでいる限り、先生の描く漫画作品が、いかに多くの少女の心をとらえて離さなかったのかということがよくわかります
私も松本先生の作品全てではありませんが、いくつか拝見していて、今でも強く心に残っているお話があります
7、8才の頃は当時はお小遣いが10円単位で必死に貯めてポケットジャラジャラさせながら街の古本屋に学校終わりに駆け込んでいました
一冊一冊吟味するみたいに選んで買って帰りました
そのどれもが当たりなんです
小学校高学年になり私はなかよしを買ってもらえるようになりました
思春期を越えて大人になり国内外に問わず映画やドラマを見る中、松本先生ならもっと物悲しく、そしてゾッとする描き方が出来るのだろうな…なんて思う事も多々ありました
先生の作品を作家は読むべきだわ、なんて思ったんで
何人かの方々が書かれているトレース疑惑についてですが、その件で漫画を描く仕事を離れることになったのだとして、これほどの豊かな才能を惜しむ気がしてしまいます
それは現在の尺度ですと厳しいものではなかったですか?
今はオマージュと模倣が乱立しています
当時の編集者との対話を想像すると多くの時間は尊敬と信頼で繋がっていたのでは
『今回も少女たちからの反響すごかったですよ!』
『ありがとうございます 次回も頑張ります』
そんな会話が紡がれていたんじゃないでしょうか
先生もそれなりにお年を召され
気持ちが折れてしまってるのかもしれません
もう体力的にペンを握れないのかもしれません
もし可能なら先生の作品の回顧展などが開催されたなら
私はぜひ行きたいです
先生の知性に憧れ、海外のゴシック建築を目撃しては松本先生はこういうのを当時FAXや限られたカラー写真、画像でどう構成していたんだろうと驚きます
お言葉遣いも池田理代子先生のそれと同じように丁寧ですね
どうか元気に過ごしてくれている事を願っています
先生の作品が大好きです
本当にありがとうございました+10
-5
-
242. 匿名 2023/08/30(水) 08:49:19
>>10
この前帰省した時にまだ部屋にあったから読んできた
なんか泣けた+10
-0
-
243. 匿名 2023/08/30(水) 09:02:54
>>241
そのパクられた作者やパクられた人のファンの気持ちは?
誰かを好きな気持ちは純粋だからって自分の気持ちを美化してない?+8
-7
-
244. 匿名 2023/08/30(水) 09:06:35
>>23
「ときめきトゥナイト」の鈴世みたいな弟王子がかわいかったな+12
-0
-
245. 匿名 2023/08/30(水) 09:21:09
>>244
癒やしの存在だったね
舞踏会で主人公にダンスを申し込むとこがかわいった+7
-0
-
246. 匿名 2023/08/30(水) 09:38:35
>>241
他社作家だけじゃなくて、同時期になかよしで連載してたあさぎり夕の絵柄にそっくりなのもあったからね
講談社もチェックが適当だったんだろうね+16
-0
-
247. 匿名 2023/08/30(水) 10:04:59
>>2
粗忽だな〜+3
-0
-
248. 匿名 2023/08/30(水) 10:07:34
>>23
女の子の王子様への憧れが詰まった話だったね。
+14
-0
-
249. 匿名 2023/08/30(水) 10:08:18
>>60
インペリアル王国の名前、今でも時々思い出すから自分でも驚くw
+14
-0
-
250. 匿名 2023/08/30(水) 10:09:47
>>47
この作品がすごく好きでした なつかしい
当時はコミックス集めるほど大好きだっただけに数々のパクリ疑惑を知った時はショックでした+11
-0
-
251. 匿名 2023/08/30(水) 10:22:15
>>93
これ持ってた!!!懐かしい+8
-0
-
252. 匿名 2023/08/30(水) 10:52:29
>>3
この作品読んだ事ないんですけど
今、どこかで読めますか❓+0
-0
-
253. 匿名 2023/08/30(水) 10:57:08
詳しいあらすじは忘れてしまったけど電話がかかってくると自殺しちゃう、みたいな話が印象的でした。
>>195
最後、おまじないを唱えながら「もう一度恋を叶えてくれるわね…」と崩れ落ちていくシーンが切なかったです!
+9
-0
-
254. 匿名 2023/08/30(水) 11:06:06
>>228
あー、思い出した!
こうやって読んでると記憶の片隅に残ってて思い出せるものなんだなあ+3
-0
-
255. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:35
>>235
それは高階良子の『交換日記殺人事件』だよ!+3
-2
-
256. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:03
>>23
大好き!
ホラー要素がなくて(怖いの苦手)楽しく読めた。
この漫画で「クーデター」という言葉を初めて聞いたよ。
あと「壁の花」
+20
-0
-
257. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:14
>>53
懐かしすぎる!今思い出とともによみがえったわ!
私もダメではないけどおなか膨れるから苦手だわ。
ラストが衝撃。自分だけは違うと思ってた?てやつかな。+2
-0
-
258. 匿名 2023/08/30(水) 11:56:16
まだ小さい頃姉がこういう系の漫画にハマって松本洋子さんの「殺人よこんにちは」を買ってきて、よせばいいのに怖いもの見たさで読んじゃって怖くて怖くてトイレも行けなくなったの思い出すわ。
今思うと「表紙も怖い!隠して!」って言って隠してくれた姉は優しいなww
大人になってみれば内容的には悪いことした大人が報復受けただけでそんなに怖くないんだけど、表紙は今見てもやっぱり怖い目だと思うww+13
-0
-
259. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:43
>>255
交換日記殺人事件は殺された女の子の双子がでてくるお話だよ 家の事情で分家に養子に出されてたの その双子となくなった女の子の恋人が犯人を探す話+3
-0
-
260. 匿名 2023/08/30(水) 12:14:34
>>259
255 です。
確かにそうだ!間違えてました。
失礼しました!+1
-0
-
261. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:32
子供の頃に親が持ってた、殺人よこんにちは(漫画の方)を読んでて大人になってもタイトルと漫画の内容が忘れられなくて探してた☝️けど結局メルカリで買っちゃった+7
-0
-
262. 匿名 2023/08/30(水) 12:47:24
>>152
えっ⁉︎
婚約者は手を出してると思ってた...+0
-4
-
263. 匿名 2023/08/30(水) 12:51:57
>>260
私も○○殺人事件好きだったよ〜 当時両方読んでた人も多そうだね+5
-0
-
264. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:10
この先生のお話だと思うんだけど、物語のラストで首につけた十字架のネックレスが窓の柵にひっかかって首を吊って死ぬってシーンが印象的なんだけど誰かこのお話知っている方いますか?内容も他の場面も全然覚えてないんだけど、このシーンだけはすごく子供ながらに衝撃的だったんだ。+3
-0
-
265. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:30
>>1
見えない顔は、みきがかわいそうだな。+1
-0
-
266. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:00
幼少期から推理小説が好きだったので、松本洋子、大好きだった!
コミックスたくさん持ってたのに処分してしまって残念…でも古本屋でいくつか見つけたのを買って、今度は大事にしてる。+7
-0
-
267. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:09
>>127
晶子さんですよ。+1
-0
-
268. 匿名 2023/08/30(水) 14:34:29
>>22
8歳の子がマセガキw+2
-0
-
269. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:28
>>62
アーネストはね
私に紳士らしからぬふるまいをしたのよ
あなたという婚約者がいながら…ね
ってマリオン言ってたけど、
紳士らしからぬってなんだろうって、
子供だからよくわかんなくて
母に聞いちゃった思い出+10
-0
-
270. 匿名 2023/08/30(水) 15:16:06
>>141映画や小説を参考にしてる事があるみたい…
+1
-0
-
271. 匿名 2023/08/30(水) 15:17:49
>>264闇は集う
+2
-0
-
272. 匿名 2023/08/30(水) 15:21:45
>>261
追記
大人になっても忘れないタイトルに衝撃と
中身の、お父さんが死んだのにお母さんが笑った🙂
と新しい父親になる人の若い男を、海の窪みみたいな所に連れ出して殺すタバコ🚬をポイッてするのとか、最後の話の家族でペンションにお泊まりか引越してきた新しい家がおかしく感じて最後に火をつけて弟と逃げたとか、めちゃくちゃ抽象的な覚えだったけどインパクト大だったもんな🤔
買い直してからは懐かしさMAXで嬉しかったな🥳+7
-0
-
273. 匿名 2023/08/30(水) 15:27:24
>>262
婚約者のエバの家に来ててエバの親もいるし、マリオンがアーネストにエバの悪口吹き込んでもアーネストはエバを庇ってた事からエバを愛していた事が分かる
そしてアーネストが追い出される前に散々マリオンの本性見せられてるから、アーネストを奪えなかったマリオンの腹いせからくる虚言としか思えなかったよ+10
-0
-
274. 匿名 2023/08/30(水) 15:28:01
「なかよし」に連載されていて、最終回が怖かったやつ。海の岩の間に挟まれて、その後満潮になって殺されちゃうという最終回。タイトル何だったかな?分かる方いらっしゃいますか?+5
-0
-
275. 匿名 2023/08/30(水) 15:31:06
>>274
殺人よ、こんにちは
赤川次郎原作のコミカライズだよ+6
-0
-
276. 匿名 2023/08/30(水) 15:38:59
>>1
超久しぶりに読みたいな!漫画喫茶とかにあるかな....??+0
-0
-
277. 匿名 2023/08/30(水) 15:45:03
>>258
お姉さん優しい笑
絵自体はヒロインがメインでそれほど怖いものではないと思うけどタイトルのフォントが怖いんだよね
私はすくらんぶる同盟の表紙が色合いとか可愛くて好きだったなぁ
あと戸倉さんが表紙にいるのも良い。戸倉さんが亡くなってからもメンバーの口からちょいちょい名前が出るの何か良いなと思ってた+16
-0
-
278. 匿名 2023/08/30(水) 15:51:07
>>7
首は笑う。
いい子になって良かったけどねー。+2
-0
-
279. 匿名 2023/08/30(水) 15:52:58
>>155松本洋子は少女漫画風にコミカライズするのが美味かったですよね。元ネタを見つけた時にパクリ、トレース疑惑は本当だったとショックでした😓
+6
-2
-
280. 匿名 2023/08/30(水) 16:04:19
すくらんぶる同盟の第一部のラストで苑子ちゃんが看護師さんに「向こうで正孝くんが待ってますよ」って言われて車に乗って学校へ向かうみたいな結末だったけど、あれは心の病を患う苑子ちゃんが通ってる精神科か何かの看護師さんの優しい嘘的なものだったのかな?
あのラストのシーンの意味がいまだによく分からない+4
-0
-
281. 匿名 2023/08/30(水) 16:45:58
>>198
広瀬警部って名前だっけ??+4
-0
-
282. 匿名 2023/08/30(水) 17:11:49
>>1
1987年頃 日本橋三越であった「なかよし」の
イベント参加したり覚えてる方いらっしゃいますか?
松本洋子さん あさぎり夕さん他当時の なかよしの人気作家 全員参加でサイン会、各漫画家さんの
塗り絵 配布 などのイベントがありました。
ウキウキで参加しました!
連れて行ってもらった友達のおばさんが 松本先生を見て
「普通の人じゃない😳。あれならあなたも(漫画家に)なれるわ」と失礼なwコメントをしていた
思い出があります。
実際は ふんわりしたお姉様でした!
講談社の雑誌なかよし の作家合同でやってたけど今でも ああいうのあるのかな+10
-0
-
283. 匿名 2023/08/30(水) 17:12:45
最初に読んだのは「盗まれた放課後」ではじめて触れたサスペンスだった。
りぼん派だったからお小遣いためて買い揃えてたなぁ。
「殺人よこんにちは」と「すくらんぶる同盟」が好きでした+12
-0
-
284. 匿名 2023/08/30(水) 17:32:38
短編集だと思うんですが、わりと兄妹愛も多かったですよね。兄が妹を本気で愛してしまい、両親から反対され殺人だか家を燃やすだか事件を起こす。
妹は妹で他にいい男性が現れて一緒に事件を解決する?
兄は最後まで妹が好きで精神科ですっかり両親を殺したことを忘れて過ごすラストでしたが、タイトルわからず。わかる方いますか?+5
-0
-
285. 匿名 2023/08/30(水) 17:39:20
皆さん、色々覚えていて凄い!
松本洋子先生、大好きでした!
漫画ではないから少しトピズレになるかもしれないけど、
松本洋子作品集というLPレコードが発売されてて(1986年頃)、
その中の曲でまだ覚えているのがあるよ。
このレコード、覚えている人、いるかなぁ?+8
-0
-
286. 匿名 2023/08/30(水) 17:43:49
懐かしい!
小学生の頃大好きで単行本集めてたな〜
まだ出てないやつだと短編か何かで森の中の洋館に閉じ込められて何度も時がループするみたいな話が面白かったなぁ。+3
-0
-
287. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:38
顔半分ヤケドしている女の子のために鏡が半分ペンキか何かで塗られているお話は松本先生?+3
-0
-
288. 匿名 2023/08/30(水) 18:02:06
>>284
殺意のメッセージかなと思ったけどあれは全2巻だし短編じゃないから違うかな+0
-0
-
289. 匿名 2023/08/30(水) 18:04:06
>>286
私もあれ好き!『霧と炎と殺人と』ですね
2話目の炎の話のヒロインが切なかった。3話目はループしていく結末にゾクッとしましたね+4
-0
-
290. 匿名 2023/08/30(水) 18:10:38
なかよしに手紙だして採用されると単行本をプレゼントっていうのがあって。
一度だけ採用された事があって、届いた単行本が「黒の輪舞」
まだ小さい頃で怖い話を読めなかったから何でこのマンガなの〜?と思ったけど、高学年になってから読んだらハマった!+8
-0
-
291. 匿名 2023/08/30(水) 18:26:48
>>287
「青い闇の天使」かな
主人公の母親は体が弱く田舎に住んでいて週末にその母親のいる別荘に来るように誘われる
別荘に着いた時「でておいき」という声が聞こえてきて部屋の一つに人影が見える
その人影と声は幼い頃亡くなった主人公の姉
母親が主人公を亡きものにしようとして別荘に呼んだんだけど、姉は幽霊となって出てきて妹を怖がらせて母から守ってくれたという結末+8
-0
-
292. 匿名 2023/08/30(水) 18:35:00
>>284
鏡のむこうにかな
確か最後罪を犯したお兄さんは自分の罪を全て忘れて精神科に入院して、その姿を見て涙するヒロイン(妹)って結末だったように思う+6
-0
-
293. 匿名 2023/08/30(水) 18:54:27
>>285
超懐かしい!松本洋子 作品集
私も 松本ファンだったので買いました。
子供心にまあまあ良かったので何回も聞いて
世界観に浸っていました!!
こういうの買ってくれた親 ありがたいですね😊
しみじみ
+6
-0
-
294. 匿名 2023/08/30(水) 19:20:07
読みたいけど、なかなかないよね。+5
-0
-
295. 匿名 2023/08/30(水) 19:31:21
>>294
電子書籍もないし文庫化は何冊かされていますがそれも結構昔ですし、なかよしの何周年記念の時の復刻版や新装版での再販などもないですもんね
今でもこんなに人気で読みたい人もいるのに古本屋かフリマサイトやAmazonなどの古書をチェックし続けるしかない(しかも高値)というもどかしさ
電子や再販するには作者の許可が要るからご本人と連絡が取れないとか電子や再販を拒否してるとかなんだろうけど+12
-0
-
296. 匿名 2023/08/30(水) 19:58:45
>>292
そうです!そのラストだけ覚えてます。鏡の向こうにってどこに載ってるんだろう。文庫本にすら載ってない話もありますよね。+4
-0
-
297. 匿名 2023/08/30(水) 20:07:07
>>296
殺人よこんにちはに収録されていますよ!
確かに単行本に入っていない作品もありそうですよね。デビュー作とか初期の読み切り作品は読んだことないなぁ+7
-0
-
298. 匿名 2023/08/30(水) 20:15:11
>>293
覚えている方がいて、コメントもしてもらって、
凄く嬉しいです!
曲を聞いたら懐かしくて涙が出そうになりました。
ちなみに、私が覚えている曲はたぶん「ばらの葬列」の曲です。
このトピ、面白いし懐かしくなります!+7
-0
-
299. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:23
>>298
>>293です。
この YouTube の最後の
「呪われた悪の契約から愛は必ず蘇る きっと〜🎵」
のフレーズ と イントロ も覚えていました!
後は別の曲で
「9月2日の朝には 私は土へ還る〜🎵」
という部分も覚えています。
これ 薔薇の葬列 かな??
音楽って残るもんですね☺️+5
-0
-
300. 匿名 2023/08/30(水) 20:44:14
マンガ全部持ってる!ドラマ、映画にしたいのが沢山ある!マリオンのも良いけどシンデレラとストロベリーも最高だよね!個人的に火サスになりそうなのは最初は目が見えなかったのに 何かのきっかけで見えるようになって バルコニーから落とされそうになってよけて助かるやつ。胸熱になった記憶。また引っ張り出して読むわ!+14
-0
-
301. 匿名 2023/08/30(水) 20:58:22
>>295
そういう考えもあるんですね
わたしはトレースとかパクリがあるから再販されないのかなって思っていまして、
でもあの時代みんなけっこうやっているんですよね
それを考えるとやっぱり再販されないのは、本人と連絡が付かないということなんでしょうか
+12
-0
-
302. 匿名 2023/08/30(水) 21:02:01
>>201
松本洋子 作品は 赤川次郎さん 原作が多いから ググってみたら 赤川さん 随分 恰幅が良くなられてた。
75歳ということだけど とても若く見える
すごく お金持ちだし成功者は若見えする方も多いのかな
いわゆる 愛人の家庭で育ったんだよね
そんな 複雑なところも 作品の世界に反映されてた気もする すごく 流行ってたよね
今は池井戸潤さんが人気だけど
バブル時代とか 角川映画が大ヒットしたとかそういう背景の違いもあってよりすごかった気がしてる+8
-0
-
303. 匿名 2023/08/30(水) 21:35:07
>>271
ありがとう。
あらすじとか覚えてる方いないかな?+0
-0
-
304. 匿名 2023/08/30(水) 21:53:20
>>253
ベルが鳴ったらですよね
亡くなった姉から電話がかかってきて
そばに来てだか言われて言うこときかないと
周りの人、母とかがが事故にあったりして
結局主人公が姉のとこに行くしかなかったというお話
単行本あったらほしい
+5
-0
-
305. 匿名 2023/08/30(水) 22:47:52
>>1
ときどき思い出しては読みたくなり、今このトピを見てますます読みたくなった。
忘れてたことも多いのに、コメント読んでたら絵や展開が色々思い出されて不思議。
インパクトが強くてドキドキした作品ばかりだったな。
そのうちまた買ってみようと思ってたんだけど、もう新書では売られてないんだね…
電子書籍も無いのか。悲しい…。+14
-0
-
306. 匿名 2023/08/30(水) 23:14:58
>>297
ありがとうございます!これに入ってるんですね。
読みたいなぁ。殺人よこんにちはの文庫本は持ってるんですけど読み切りは文庫本には入ってないからコミックスも手に入れないといけないかぁ。+3
-0
-
307. 匿名 2023/08/30(水) 23:16:13
>>282
私も1985年頃行きました。私は銀座の松屋?だったような。確か余った過去の付録の販売もあってワクワクしました。
松本洋子先生、清楚で可愛いお姉さんという印象だったと思います。
このイベントに行ったから、次のお正月に松本先生から年賀状が来て、奇跡的に手元に残っています。
また仕舞い込んでしまいましたが、大切にします。
+9
-0
-
308. 匿名 2023/08/30(水) 23:24:01
殺人よこんにちはは、漫画も小説も持ってたのに手放してしまって無性に読みたくなった時検索したら、YouTubeに工藤夕貴のドラマが上がっててそれ観てなんとか気持ち落ち着けた。
でもやっぱり漫画で読みたいんだよね。+8
-0
-
309. 匿名 2023/08/30(水) 23:29:41
魔物語の中の一話『ファミリー』で
主人公は自分と妹と母親がアンドロイドになっていた事を父親から教えられるけど、それが
「人の意識だけを機械の体に移植する技術」と、何だか曖昧な感じに表現されてたけど
細かく描こうとするとキリ無いしこれ位ザックリで良いか。
しかしあの父親は、もし家族の体の交換やメンテナンス等ができなくなったらどうするつもりなのか...とも思う
いつかは家族の死を受け入れて新たな生き方ができるのか...+8
-0
-
310. 匿名 2023/08/31(木) 02:55:23
>>229
そう、これです!どうもありがとう
黒の3部作のどれかだと記憶してたもののトピを読み進めると黒の組曲ではないし、
主人公は金髪だったような…でもうろ覚えだしで困ってました
>>240もありがとう。補足で記憶が少し蘇りました
黒魔術シーンの祭壇がとても怖くて印象的な作品です+5
-0
-
311. 匿名 2023/08/31(木) 03:58:18
>>310
黒の迷宮はショッキングな絵や場面が多くてめちゃ怖かったですね。たぶん今読んでも怖い。
私はこれ小学生の頃通ってた歯医者さんに置いてて初めて読んだな。
季節が冬だったので夕方に行って治療終わって帰る時は外真っ暗になってて、怖い漫画読んだ後で帰り道が更に怖かった覚えがありますw+10
-0
-
312. 匿名 2023/08/31(木) 04:02:48
>>302
赤川先生若い頃シュッとした感じですごくかっこよくて素敵でしたね
だいぶ貫禄のある感じになられたけど髪の毛はフサフサで白髪もないし確かにお若く見える+12
-0
-
313. 匿名 2023/08/31(木) 08:24:59
>>42
「家の財産を狙ってることも知ってるわ」+2
-0
-
314. 匿名 2023/08/31(木) 08:34:31
>>303
不治の病を患い余命僅かなまりえの恋人玲司は実は結婚詐欺師で、まりえの持つ財産目当てでまりえの死後遺産を自分に相続させるために近づいたが、まりえはその事を知らないまま玲司を愛し形見にいつも身につけていた十字架のネックレスを渡して亡くなる。
今までキスをした事がなく、それが心残りで番人の元へ訪れたまりえは、玲司に最後のお別れのキスをしたいと番人にお願いする。
玲司はまりえが亡くなり浮かれるがキスをしに現世に来たまりえを幽霊と思い取り乱し、マンションのベランダから逃げようとするが、まりえがくれた十字架のネックレスがベランダの手すりに引っかかり窒息死する。
こんなあらすじだったかと思います+6
-1
-
315. 匿名 2023/08/31(木) 09:09:08
>>313
>>181さん当てだった+1
-0
-
316. 匿名 2023/08/31(木) 09:14:53
>>46
好きな男の子がその子にばかり優しくするから
嫉妬でポケットに石をいっぱい詰めてその子を殺しちゃう。けど、後からその男の子の生き別れのたった一人の妹がその子ってお話だね、懐かしい。+2
-0
-
317. 匿名 2023/08/31(木) 09:15:52
ソールズベリー家+3
-0
-
318. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:50
>>280
わたしもあれどう解釈したらいいんだろ?って思ってた
やっぱり入院させられるんだよね?
偽物の苑子ちゃん可哀想だったな…+5
-0
-
319. 匿名 2023/08/31(木) 09:40:52
>>212
ようこそミステリーツアーへ、と アは悪魔のア
だね。あれにも広瀬警部出てきた笑
あれもすくらんぶる同盟系のギャグ要素ありなミステリー系で面白かったな。もっとシリーズ読みたかった+4
-0
-
320. 匿名 2023/08/31(木) 09:43:34
タイトルも良いよね、ぬすまれた放課後とかセンスある。
ぬすまれた放課後といえば、コミック版の2巻に収録されてる閉じられた森?ってどんな話か覚えてる方いますか?読んだことあるはずだけど記憶がなくて気になってて…。+11
-0
-
321. 匿名 2023/08/31(木) 09:49:06
もういくつねると…の美登里さんもサイコだよね。
最後、好きな男の子に君は恐ろしい人だって言われて
だって他にどうすればよかったの?あなたが好きなの、誰にも取られたくなかったのよ!
って言ってて、だからってコロす発想にならんわ怖っ( ゚д゚)ってなったわ…+10
-0
-
322. 匿名 2023/08/31(木) 09:51:44
黒枠のハガキが喪中はがきだって松本洋子の漫画で知った+11
-0
-
323. 匿名 2023/08/31(木) 09:52:47
黒のシリーズ辺りの絵が一番好きだな
見えない顔とか死の星座あたりから時代のせいか?目が異様に大きくなってきたよね+7
-0
-
324. 匿名 2023/08/31(木) 09:57:04
>>314
質問した方じゃないけど、一気に記憶が蘇った。懐かしいー
まりえさんって何も気付いてない風だったけど、実際どうだったんだろう+1
-0
-
325. 匿名 2023/08/31(木) 10:14:40
>>324
まりえさんの話のタイトルが「幸福な少女」だったので玲司の本性も何も気づかずに幸せな気持ちのまま成仏したのではないかと自分は思ってます。
あの十字架のネックレス色々な人に渡って最後は最初の持ち主の恋人に返されて完結したの上手いなーと思いました。+5
-0
-
326. 匿名 2023/08/31(木) 10:20:16
>>318
なるほど、あれ入院するために病院に向かう車に乗ったなら納得いきますね。
お父さんはあの後おそらく逮捕されたでしょうし、義兄の戸倉さんも亡くなり正孝の初恋相手でもなかったし本当の一人ぼっちになりましたもんね…+6
-0
-
327. 匿名 2023/08/31(木) 10:38:09
>>314
うわー!詳しくありがとうございます!
ネットで調べてもひっかからなかったので、すごい嬉しいです!
当時読み終わった後に怖いって思いましたが、今書いて下さったあらすじ読んでも怖い……。
この頃のなかよしのホラーはかなり怖かった記憶あります。特に松本先生とありさわりょう?先生(だったかな?今どうしてるかこの方も気になる)の話は普通に怖かった。
+1
-0
-
328. 匿名 2023/08/31(木) 10:47:08
>>327
お役に立てて良かったです。
有沢遼先生はなかよしの後はハーレクイン系に移られたようでそちらでたくさん富豪や外国の恋愛を描いていらっしゃいますね。電子書籍も出てますよ
有沢先生も絵が繊細ですごく綺麗だったなぁ+1
-1
-
329. 匿名 2023/08/31(木) 11:37:22
何年か前に文庫で出てるってことは作者本人と連絡は取れてるんだろうし、電子化してくれないかなぁ…
最近昔のホラー漫画読むのにハマってて、関よしみとかお茶漬海苔とか成毛厚子とか高階良子とか電子で読んでるので、松本先生のも是非お願いします🙏+16
-0
-
330. 匿名 2023/08/31(木) 11:44:12
呪いの黒十字っていうのもあったよね
主人公と相手役しか最後生き残らないやつ笑+9
-0
-
331. 匿名 2023/08/31(木) 17:59:48
闇は集うの最終巻が出てないのって、盗作疑惑が原因なの?
昔集めてたけど、最後がアトリエの話で終わって以来続刊がなくて気になってた
なかよし付録で完結はしてるんだよね?+7
-0
-
332. 匿名 2023/08/31(木) 22:16:52
>>112
私はおでこにほくろ?あったっけ?
で覚えてるわ
最後ヒィッてなったよね+0
-0
-
333. 匿名 2023/08/31(木) 22:24:18
2つ覚えてる、タイトルは違うけど
1つはみんないなくなったやつ。
エレベーター内で色々あって死んでいく。
最後がまさかのアレ…
2つめがラストだけだけど
二人の女の子が話してて
1人がバスに乗って闇に飲まれるやつ。
友達としてではなく
本当は嫌いだったって話だったかな。
理由は好きな人を奪われたからだったと思う+0
-0
-
334. 匿名 2023/08/31(木) 23:40:44
>>295
御本人はおいくつなんでしょうかね?+1
-1
-
335. 匿名 2023/09/01(金) 00:15:16
>>334
デビューが1975年で何歳でデビューされたのか分かりませんが60代かもしかしたら70代?くらいではと
80年代のなかよしのイベントに行かれた方のコメントによるとお姉さんだったとの事なので、その頃20代とするとそのくらいかなと勝手に思ってはいますが…+4
-0
-
336. 匿名 2023/09/01(金) 14:53:33
ここ読んでたら欲しくなってAmazonでだいぶ買ってしまった(笑)届くの楽しみ♬+8
-0
-
337. 匿名 2023/09/01(金) 21:33:00
私もメルカリ見てお気に入りに入れてたけど売れちゃってたwここ見て買った人がいるんではないかな?+6
-0
-
338. 匿名 2023/09/01(金) 23:25:39
>>337
wwwそうかもね(*´艸`*)
そう考えるとすごいね、ガルちゃん
メルカリで売れない…と思った出品者がトピ立てた可能性も?!+4
-0
-
339. 匿名 2023/09/02(土) 15:18:55
>>320だけど、前の方読み返したら書いてあった。そして思い出した、ヴィジャボードの出てくるやつでしたね!日本で言うこっくりさん?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する