ガールズちゃんねる

シュノーケルが「有害がん具」? 子ども用もあるのに…県条例では「青少年への販売禁止」の謎 九州・沖縄で鹿児島だけ

69コメント2023/09/02(土) 22:27

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 15:13:15 

    シュノーケルが「有害がん具」? 子ども用もあるのに…県条例では「青少年への販売禁止」の謎 九州・沖縄で鹿児島だけ | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
    シュノーケルが「有害がん具」? 子ども用もあるのに…県条例では「青少年への販売禁止」の謎 九州・沖縄で鹿児島だけ | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com373news.com

    パイプ状の呼吸器「シュノーケル」は泳ぎながら海中の景色を楽しめ人気だが、鹿児島県の条例では「有害がん具」に指定され、青少年(6歳以上18歳未満)への販売が禁止されている。マリンレジャーが盛んな鹿児島でなぜか。調べると1967年に指定されて以来、半世紀以上見直されないままになっていた。


    県青少年男女共同参画課によると、条例でシュノーケルが指定された67年当時の状況を知る職員はいない。パイプから逆流した水を飲み込み、子供が溺れる事故が全国的に相次いだことを受けたとみられる。多くの都道府県で指定されていたが、解除の動きがあり、九州・沖縄で規制が続くのは鹿児島のみ。県警によると、過去5年で青少年への販売での摘発はない。

    「むしろ子どもたちにこそシュノーケルを経験してほしい」。日本スノーケリング連盟の平川大輔事務局長(49)は規制解除を訴える。現在流通している製品は規制当時のものとは規格が異なり、水の逆流を防ぐ設計になっているという。「奄美や与論などきれいな海が多いのだから、もったいない。シュノーケリングは一緒に泳ぐ仲間を思いやる気持ちを育める素晴らしいスポーツだ」

    +26

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/27(日) 15:13:41 

    がんになるってこと?
    危ないね

    +10

    -82

  • 3. 匿名 2023/08/27(日) 15:14:03 

    水龍䩬球

    古今東西、武道家達が雌雄を決する決闘法は数多くあるが、なかでもモンゴルに伝わる水龍䩬球は最も過酷なものとして有名である。
    後に硝子工芸の発達によりガラス球が使用されたが、当時は7メートル四方の木槽に水をいっぱいに満たしその中でどちらかが死ぬまで闘った。
    水中では当然闘う時間は限定され、動作に通常の3倍もの体力を消耗するため、その苦しさは想像を絶した。
    ちなみに、この決闘で負けた者をモンゴル語で「ドザイモーン」(水死の意)と言い、日本で溺死体を「土左衛門」と呼ぶのはこれに由来する。

    民明書房刊『泳げ!!騎馬民族』より

    +2

    -19

  • 4. 匿名 2023/08/27(日) 15:14:36 

    1967年にはシュノーケルってあったんだ
    歴史長い

    +25

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/27(日) 15:14:39 

    条例は知らないけど学校の校則では禁止だったよ

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/27(日) 15:14:43 

    >>2
    有害玩具じゃない?

    +59

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/27(日) 15:15:03 

    玩具って表記じゃないのはなぜかな。発がん性かと思った

    +118

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/27(日) 15:15:10 

    >>2
    これにプラスつけてる人大丈夫かよ

    +71

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 15:15:29 

    >>2
    ちげーわクソボケ
    玩具の漢字を分かりやすいように平仮名表記してるだけだわボケカス

    +13

    -19

  • 10. 匿名 2023/08/27(日) 15:15:37 

    >>2
    ちゃんと記事を読まない人の末路

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/27(日) 15:15:58 

    >>9
    平仮名こそ分かりづらい…

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/27(日) 15:17:20 

    危ない=有害認定するのではなく正しい使い方ちゃんと教えりゃいいのに
    極端過ぎる

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 15:17:35 

    >>9
    言ってる事は正しいけど言葉遣い悪いよ

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 15:18:02 

    >>1
    はい?

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 15:19:15 

    県人だけど、確かに子供の時も使ったことないし使ってる子供を見たことないな。
    そういう条令があることも知らなかったよ。

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/27(日) 15:19:41 

    シュノーケル使ったことあるけど、水が入ってきて全然うまく使えなかったw
    多分正しい使い方で使ってなかったんだと思う

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/27(日) 15:19:59 

    >過去5年で青少年への販売での摘発はない。
    10年前やそれ以前ではどうだったんだろう?
    子供に大人用のエアーガン売ったら捕まるようにシュノーケルで逮捕とかあったのかな・・・?

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/27(日) 15:20:19 

    使いなれてない状態で大人がいないところで子供だけで使うのは危ないかもね

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 15:20:22 

    使わせるなら親はずっと見張れ!じゃないと法律違反だ!でいいのではないか。

    どうせ使う機会があるなら、子どもの時に溺れるか大人になってから溺れるかの差。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 15:20:32 

    ターザンロープ楽しかったンゴ…

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 15:21:15 

    うちの子シュノーケル咥えるとオエってえずいちゃって無理

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/27(日) 15:21:25 

    危ないならプロが教えれば良いし、
    教えて貰えば良いし。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 15:21:58 

    >>13
    横だけど正しいとは限らなくない?玩具の玩にもてあそぶとかなぐさみものにするという意味があるから避けたのかと思った

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/27(日) 15:23:18 

    碌に泳げもしないのにシュノーケル付けたら息が出来るから~と思ってる馬鹿が多いからでしょ

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/27(日) 15:24:49 

    >>9
    なんか怖い🥺

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/27(日) 15:25:28 

    守るやつがただのバカ
    悪法も法とか言ってね

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/27(日) 15:25:51 

    使用経験あるけれど、使いこなせなかった。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/27(日) 15:26:38 

    >>3
    水死体を土左衛門ていう由来って江戸時代の相撲取り成瀬山土左衛門が水死体に似ていたからだと思っていた

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/27(日) 15:29:55 

    >>11
    読めない人がクレーム入れたんじゃないの
    平仮名にしたら今度は意味が伝わらなくなるっていうね…

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/27(日) 15:30:59 

    他県では子供の頃から普通に使うの?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/27(日) 15:35:58 

    >>8
    あなたも大丈夫? ここガルだよ 良く読まないのにプラマイ付けるのよガルは
    スルースキルみにつけなよ

    +5

    -13

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 15:38:11 

    どんな道具も使い方次第。キチンと使い方を習えば楽しい道具だ。スキンダイビングは楽しい遊びだよ。練習すれば子どもも見事に潜る。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 15:38:28 

    >>12
    有害ではなく危険玩具みたいにしないと、くわえる行為への注意にとらえられる感じはある

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/27(日) 15:38:39 

    旦那がシュノーケリングが趣味で子供たちが小さい頃から、シュノーケルの方法を教えてた
    最初は海水飲んで吐いたりするし、習得するまで時間がかかるけど、マスターすれば一生もので楽しめる

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/27(日) 15:41:18 

    >>16
    ゴーグルに水が入ってきた場合は押さえながらフンってやると出てきますよ。
    私も入ってきやすかったけど、今回ハナウマ湾で日本人のお婆ちゃんぽい方にガイドしてもらった時に教えてもらいました。
    つける時も髪が入らないようにすることもポイントのようでした。

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 15:47:27 

    >>13
    いい年して風紀委員やめなー

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 15:48:40 

    一定数使い方を理解できない体得できない層は出てくるわな。
    私も鉄棒がそれだったわ。
    うまく使えるかどうかを自分で見極める、それも生きるのに大事なスキル。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/27(日) 15:48:55 

    >>2
    この人わざと?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/27(日) 15:52:15 

    >>16
    私も〜 今年初めて沖縄でやったけど、普通に水入ってきてしょっぱ!ってなった
    なんかコツがあるんだろね?お風呂で練習しようかな
    お魚さん見たいから来年また挑戦したい!

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/27(日) 15:52:29 

    大人のおもちゃ的意味かと思った😎

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/27(日) 15:56:38 

    玩具ってひらがなにしなきゃならないほど難読漢字なの?逆にひらがなのほうが分かりづらいわ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/27(日) 16:03:48 

    >>11
    ひらがなにするなら、おもちゃって言えばわかりやすいのにね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 16:07:46 

    >>31
    苦しい言い訳するなよ
    みっともない

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 16:09:37 

    >>6
    あーそっちか。
    ひらがなだとギクッとするしヤバいよ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 16:13:00 

    >>1
    学校では禁止、海水浴場で見つかると監視員さんに「海から上がりなさい」って怒られる子がいた。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/27(日) 16:28:19 

    >>44
    パッと見、口に咥えるゴムに発癌物質が含まれてるのかと思っちゃった。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 16:30:00 

    >>1
    玩具ぐらい読めるのに
    最近の読める漢字をわざわざ平仮名にする風潮なんとかならない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 16:33:55 

    >>46
    だよね、私もそう思った

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 16:34:46 

    >>1
    6歳ならまだわかる
    オモチャの「何歳から」の年齢設定はよく見たら結構厳しい
    でも最大18歳以上はどうかと
    シュノーケルが危険ならスキーやスケートも刃物ついて危ない
    他にも規制しないといけない物がいっぱいある

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/27(日) 16:34:50 

    これでよく溺れるからでしょう

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/27(日) 16:35:57 

    指導員にレクチャー受けて使うこと、大人の側でしか使えないことルールとして周知させたらどうかな。
    与えっぱなし投げっぱなしで子供が使いこなせるおもちゃではないよね。
    昨日、プールでシュノーケルで溺れかけてる男児を見たよ。
    親は近くにいなかった。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 16:38:58 

    >>31
    あなたは半角のスペースと漢字を覚えてもろて

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 16:59:56 

    >>31
    ニコメはわざとだけど、プラスつけたやつは頭悪い

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/27(日) 17:21:04 

    >>15
    県人だけど、知らなかったよ。
    でも危険な事もあるからマンツーマンでキッチン見ながらやってる。使い方が自然と身についてる。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/27(日) 17:35:28 

    シュノーケルが「有害がん具」? 子ども用もあるのに…県条例では「青少年への販売禁止」の謎 九州・沖縄で鹿児島だけ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/27(日) 17:38:03 

    >>7
    玩具が読めない人がいるからでは?
    文章読めば発がん性でないのはすぐわかるよね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/27(日) 17:51:51 

    これ溺れやすいから
    訓練以前に機能的な欠陥品として周知された方が良い代物

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/27(日) 18:20:19 

    シュノーケルは手軽だけど最低でもスノーケルクリア(筒に水が入った時勢いよく息を吐けば水が出る)
    マスククリア(マスクに水が入った時鼻から息を吐き水を出す)ができなければ大変危険です。パニックになったときに溺れます。
    お風呂で練習が無難。
    海は波もあるしうねりもあるのでなおさら危険。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/27(日) 19:06:23 

    意外と使いこなしたい方が多くてびっくり
    海の近く(というか離島)で育ったけどシュノーケルなんかほとんどつけない
    大人でも死ぬから

    今年もシュノーケルの事故で数人亡くなってるし、たまにダイビング業者と話すけど、プロに習うか、実地で練習としか言わない
    風呂での練習なんて論外。波がなきゃ練習にならない



    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/27(日) 20:29:45 

    >>34
    一生楽しめるんだから小さいうちから危険に晒さなくても良くない?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/27(日) 21:25:26 

    私、いまだにコレ使えないわ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 23:51:31 

    >>4
    いやいや
    江戸時代の前から隠密が竹の節を抜いた竹筒を使ってたよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 23:52:31 

    だよね。お風呂と違って海中の景色に夢中になってしまうからやはり子供は危険だわ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 06:37:20 

    ダイビング経験があるとバディシステムは当たり前と考えています。ひとりでやらせない。
    まず水になれる。ギアの練習、浅瀬で練習。ライフジャケットをつける。念のために親は浮き輪を用意し横で見守る。
    基本ができていないので事故になるのでは。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 13:35:54 

    オエッ!ってなりすぎて嘔吐してしまった。故に私の中では有害。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/29(火) 08:43:13 

    >>9
    マジレスするなってw

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/29(火) 08:47:02 

    >>59
    手軽に買えるけど私も使ってみたら息の仕方がよくわからなくて危ないと思って結局使わなかったわ
    専門がいるところだけで売ればいいのに

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/02(土) 22:25:01 

    どおりで見かけなかったわけだ。あと近所の海遊泳禁止だったからな。錦江湾とかは泳ぐんだっけ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/02(土) 22:27:32 

    >>59
    私も使ってみたけど難しいや。水面に出てるか感覚で捉えないと行けないし、呼吸も考えるし、潜ってる時も考えること沢山。考えることは酸素を消費するし余計苦しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。