ガールズちゃんねる

「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ

1751コメント2023/09/24(日) 15:49

  • 501. 匿名 2023/08/26(土) 13:05:08 

    >>367
    でも神奈川在ですが大学進学や就職ではなく結婚で地方からでてきました、って
    ママさんで36くらいで第一子出産って方、幼稚園で
    数人いましたよ
    地元では、もう、まわりみんな結婚していて
    親戚や知人男性が神奈川で独身だけど会ってみない?って言われてこれしかない、って結婚してでて来たとか。話してくれた
    地元で短卒で保母さんだったとか、高卒で
    地元で販売員だったとか。

    +5

    -3

  • 502. 匿名 2023/08/26(土) 13:05:11 

    面倒なことになるから変に希望もたせるようなことやめろ

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2023/08/26(土) 13:06:22 

    >>376
    発達などの脳や神経系の障害は精子の劣化が原因である事が多いので、調べて勉強してから発言して下さいね

    +18

    -5

  • 504. 匿名 2023/08/26(土) 13:08:56 

    >>26
    自分が子育てする時に親のサポート期待できないのもきついよね
    特に兄弟とか上の子がいる時

    +44

    -0

  • 505. 匿名 2023/08/26(土) 13:09:11 

    >>451
    何で実家暮らしだと羨ましいの?親も高齢だよね?子育てもちろん手伝えないし。

    +4

    -4

  • 506. 匿名 2023/08/26(土) 13:10:17 

    >>3
    20代前半に2人、30代半ばに1人産んだけど
    本当全然違う
    あと、祖父母も当たり前だけど年をとる
    今は心配であまり頼まない
    親の入退院とかでも忙しくなる

    +19

    -0

  • 507. 匿名 2023/08/26(土) 13:11:30 

    >>31
    私も初産42歳で、今2人目44歳
    個体差だと思う

    +26

    -4

  • 508. 匿名 2023/08/26(土) 13:11:54 

    >>354
    普通に末っ子かなと思われるよね。適齢期母達の間には入りたくても、コミュ力と清潔感がないと入れないだろう…

    +10

    -14

  • 509. 匿名 2023/08/26(土) 13:11:55 

    >>503
    お前もな

    +4

    -7

  • 510. 匿名 2023/08/26(土) 13:13:37 

    わかるけども遅くとも30〜35歳のうちに産んでおいた方がいい。
    私は35歳で産んだけど体力なくて大変だった。
    2人目も流産したり手術したり諦めた。

    +4

    -4

  • 511. 匿名 2023/08/26(土) 13:14:09 

    >>470
    大家族とか見てると高齢で産んでるのにみんな発達問題ないし1人目でそういう子どもが生まれる若い、ちょっと上くらいの夫婦もいる。高齢で確率は上がるけど、ほんと分からないね

    +15

    -1

  • 512. 匿名 2023/08/26(土) 13:14:40 

    >>3
    そうそう。産むのだけならその時頑張ればいいから40過ぎてもいけると思うけど、日々の体力がほんと無さすぎる。私35歳で1歳男児育ててるけど毎日追いかけるのにクタクタだし、昼寝しないと体力回復しない。眠くても起きてご飯用意しなきゃだし、どんなに面倒でもお風呂入れて着替えさせて歯磨きさせて…てやらなきゃだし、自分一人の時は適当にダラダラしてご飯も食べなくていいやーって出来たけど。そういう細かいことだけど地味に体力使うことが多くてしんどい。

    +91

    -0

  • 513. 匿名 2023/08/26(土) 13:15:52 

    >>507
    だよね。妊娠しやすいとかほんとその人によるよ。高齢でも妊娠しやすい人はすぐする。

    +11

    -1

  • 514. 匿名 2023/08/26(土) 13:22:53 

    >>499
    悪いなんて思ってないよ
    ただ今の流れだと20代半ばで産むなんて無理って人の方が多い
    キャリアとか気にしない人なら別だけど

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2023/08/26(土) 13:22:58 

    >>191
    同じく
    43で子供高校生だけど、老眼が辛い
    更年期も始まってるのか夜眠れないし
    今から産み育てるなんてキツイよ

    +29

    -1

  • 516. 匿名 2023/08/26(土) 13:26:07 

    >>15
    世間知らなさすぎ
    逆に、考えて喋ってる?って聞きたくなる
    令和でそれ言うって古過ぎ。頭が昭和で止まってる
    アップデートしなさいね

    +53

    -85

  • 517. 匿名 2023/08/26(土) 13:26:45 

    妊娠確率よりも妊娠継続できるのか、母子ともに健康で出産できるのか、が不安になるのよ。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2023/08/26(土) 13:27:43 

    子供からした95歳の親を70歳で介護するのもかなりしんどいよ。

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2023/08/26(土) 13:29:48 

    なんかこのトピ、適齢期に産んだ人が必死で高齢出産をけなしてるね。うける。

    +13

    -5

  • 520. 匿名 2023/08/26(土) 13:29:48 

    親の介護と重なるかもってのも大問題だよね
    やっぱり早い方が良い

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/08/26(土) 13:30:33 

    親が高齢だと発達障害とか自閉症になる
    リスクが増すんじゃなかったっけ?🤡

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2023/08/26(土) 13:32:22 

    >>520
    それはもう運じゃない?
    親が自分を何歳で運だかにもよるし、70代で介護必要な人もいれば90代でもピンシャキしてる人もいるからね。

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2023/08/26(土) 13:32:49 

    >>120
    羨ましいよ。私も20代で出産しときたかった。

    +12

    -1

  • 524. 匿名 2023/08/26(土) 13:33:29 

    >>521
    そういうのは6割遺伝。年齢リスクなんて微々たるもの。

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2023/08/26(土) 13:33:51 

    >>507
    凄い
    純粋に凄い
    このご時世40越えても子供を産んでくれる事に私は本当に感謝するよ
    高齢出産は何かと言われがちだけど、文句言うなら40過ぎで産んでから文句言えと思う

    +50

    -5

  • 526. 匿名 2023/08/26(土) 13:34:47 

    知り合いで不妊治療して40で初産で生んだ人知ってるし、華原朋美みたいに45で(しかもシングルマザーだったのでおそらく自然妊娠)生める人も中には居る。

    ナオミ・キャンベルは50才で生んだらしい。50才以上での出産を超高齢出産と言うらしいけど、50才過ぎてからでも生める人もたまに居るんだよ。

    でも、実質的な生殖能力が何歳まであるか、閉経がいつかがあらかじめ分かるわけではないからね…。大体、閉経の10年前から生殖能力がほぼ0らしいけど。

    早く子作りすれば妊活を長く行えるし、やはり若いに越したことはないんだろうな。

    中卒or高校中退でデキ婚で10代の母とかはヤンキーっぽくて世間体悪いけど。

    +2

    -3

  • 527. 匿名 2023/08/26(土) 13:35:02 

    >>500
    わかったところで産む人はそもそも検査を受けない。
    産む人もそりゃいるけど1割程度。統計出てる。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2023/08/26(土) 13:36:30 

    >>1
    裕福で仕事も調整可能な芸能人を引き合いに出しちゃいかんでしょ
    そういうのを出していいのなら、何歳になっても結婚できるし、老後の不安もなく欲しいものがいくらでも買える

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2023/08/26(土) 13:36:58 

    >>244
    親88歳、こども70歳だもんね。

    +11

    -1

  • 530. 匿名 2023/08/26(土) 13:37:57 

    >>367
    20代半ばで産むなんて無理じゃない?と思う。大学出て普通に就職しても、22、3歳。あっという間に、1年なんか経つでしょ。そしたらもう24じゃん。その24歳の時点で結婚妊娠してるって…無理。大卒後、数年働いて早めに結婚。1、2年後に出産というのが最短コースだと思う。それで1人目28歳、29歳とかが限界だと思う。結婚が伸びれば、1人目33、34とか。そんな人が1番多いよ周りは。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2023/08/26(土) 13:38:33 

    >>447
    健常かどうかは精子のスペックでかなり変化するから

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2023/08/26(土) 13:39:10 

    いつ生むかって一人で出産時期をコントロールできることじゃないし高齢なら高齢でしょうがなくない?
    早く産んだ方がとか言われても
    って感じだと思うよ
    それで希望があるなら良いじゃん
    体力も年齢より本当に人によるしな

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2023/08/26(土) 13:39:29 

    >>15
    まぁ、お金に頼ることにはなるね。お金がない高齢出産はちょっとキツイかもしれないね。

    +122

    -1

  • 534. 匿名 2023/08/26(土) 13:39:52 

    >>26
    周り見てると60歳でもサポートはしんどそうだなと思うよ
    「定年まで教育関係の仕事だったから」と自信満々だったのに過労で入院した人もいる
    サポートらしいサポートを求めると祖母40代前半くらいじゃないのかなと思う

    +27

    -14

  • 535. 匿名 2023/08/26(土) 13:40:16 

    26歳で子供1人産んだ。
    出産当初は、祖母も両親も元気だった。産後2ヶ月は里帰りも出来たし、祖母も両親も手伝ってくれた。そこから10年、子供は10歳で手がかからなくなってきたけど、祖母はボケて他界、両親もそれぞれ入院したり退職したり通院するようになった。
    適齢期で産むと周りもまだ若いから手が借りられるけど、高齢で産むともはや手も借りられなくなるんだと学んだ

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2023/08/26(土) 13:42:21 

    今に始まったことじゃなくて、昭和でも40代で出産とか普通にあったしね。今更どーのこーの言うことでもないし、高齢だと育てるのに体力が〜とか人それぞれでしょ。他人の人生に口出しする意味。

    自分の人生を肯定するのに、他人の人生を貶める必要ある?

    自分のことは自分で認めてあげればいい。他人からの承認欲求でしか自分のことは認めてあげられない人生とか、何歳で子供産んだとしても可哀想な人だよ。

    +15

    -1

  • 537. 匿名 2023/08/26(土) 13:42:36 

    >>200
    いやいや若いお母さんで連れてる人結構いるよ?!

    +23

    -29

  • 538. 匿名 2023/08/26(土) 13:43:19 

    >>104
    なにごとも適齢期って先人の知恵なのね

    +10

    -5

  • 539. 匿名 2023/08/26(土) 13:43:37 

    >>233
    40歳の106分の1は1%未満の確率
    確率といっても産まれるか産まれないかでいったら2分の1だから運
    若ければ産まれないとは限らない

    +3

    -4

  • 540. 匿名 2023/08/26(土) 13:44:16 

    >>530
    田舎の人は高卒で24とかで産んで、一生パート主婦だからキャリアとか関係ないからね。

    都会のワーママが子供育てながら生涯年収2億以上というのとは訳が違うんだよなぁ。

    +10

    -4

  • 541. 匿名 2023/08/26(土) 13:45:17 

    >>520
    寝たきりとかにならなくても75歳以上になれば日々の生活でちょっとしたサポートが必要な人が大半だと思う
    60代の親なら孫の世話も手伝えるけど90代の人ではとても見れないよね

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2023/08/26(土) 13:47:33 

    >>3
    個人的な感想だけど、高齢で産後鬱になるとより大変そう

    +2

    -2

  • 543. 匿名 2023/08/26(土) 13:48:52 

    >>478
    女の子の発達障害は気づかれにくいというのもあると思う。
    男の子だと、多動性とか他害が出ることが多いらしく、周囲の負担が大きいのでわかりやすい。
    女の子だと、繊細すぎるとか、不注意だったりとか、とくに他人が困らない場合は、変わった子・要領が悪い子として、周囲が発達障害に気づかない場合も。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/08/26(土) 13:49:40 

    >>494
    いつか産みたい気持ちがあるなら早い方がいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2023/08/26(土) 13:50:15 

    >>9
    半月!?
    随分短いね。。

    +140

    -2

  • 546. 匿名 2023/08/26(土) 13:52:28 

    >>312
    そうかな?
    年齢が上がる=メンタル成熟ではないと思うが

    +18

    -3

  • 547. 匿名 2023/08/26(土) 13:55:35 

    >>519
    人のことなんだから気にしなくていいのにね

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2023/08/26(土) 13:56:37 

    産みたい女性には朗報だろうけど産みたくない自分には微妙
    40あたりでも出産することを期待されそうで
    実際、あまり深く考えてない人はまだ産めるとか言ってくるわけで

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2023/08/26(土) 13:58:18 

    毎回この手のトピ立てる意味あるのかな。日本人は他人の出産に批判的だし、生産性が皆無。ぶっちゃけ豊富な財力と体内年齢が若ければ、自由に産んで良いんだよ。ゴミの意見をまともに聞くから生きづらくなるのに。そもそも子ども産んで日本人が批判する意味が分からん。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2023/08/26(土) 13:59:18 

    >>441
    そうだよね
    その場合出産に含まれないから、私ももっと多いと思ってる

    +0

    -2

  • 551. 匿名 2023/08/26(土) 13:59:46 

    >>1
    生まれてくる子、障害者かもね
    目に見えなくても発達障害とか。
    近所の40過ぎのママの子、加害児だし、別の子も自閉症だったよ

    +6

    -18

  • 552. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:18 

    >>530
    地元に残ってる子たちは短大卒からの保育士とか介護士が多いわ。卒業するのが20歳だから、23〜25歳くらいで第一次結婚ラッシュがくる。20代半ば出産はその層じゃないかな。
    次の第二次結婚ラッシュは大卒の子たちの27〜29歳あたりだね。

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:24 

    >>26
    まさに1人目30になる目前に産んで兄がいるし親、60歳と62歳。たまに預けたりしていたけどそれでも疲れる、大変って母親は特に言ってたし産後すぐは実家帰らなかったなー

    +16

    -0

  • 554. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:50 

    デマ記事を真に受けないようにしよう

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2023/08/26(土) 14:01:15 

    >>47
    マイナス多いけどあなたが質問してくれたおかげで詳しく説明してくれる人が何人も現れて私もへーってなったよ。
    私も子供を産み終えて6年経つけど、ダウン症の検査って首の浮腫から疑って羊水検査で判明するものって知識で止まってたから勉強になった。

    この数年で妊婦の体重管理の基準も見直されてそれまでの厳しい食事指導が和らいだり、私達の時に自費だったワクチンが無償化になったり妊娠出産育児に関わるものってほんの数年で変わっていくものなんだなって感じる。身体的にも経済的にも母子の負担が少なくなっていくのは本当に良い事だね。

    +67

    -2

  • 556. 匿名 2023/08/26(土) 14:01:37 

    >>547
    適齢期に産んだということか、人に自慢できることがない

    +5

    -4

  • 557. 匿名 2023/08/26(土) 14:02:32 

    日本人が滅ぶ理由が良く分かるわ。批判は基本産んでない奴の戯言に過ぎん。障害児と若さの比率を示してから批判してこいよw
    他人がウザすぎる国だよ日本て。

    +16

    -2

  • 558. 匿名 2023/08/26(土) 14:04:52 

    個人的にはもう確率0でいいわ(38歳)
    産むの終わった人は生理も消えて欲しい

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2023/08/26(土) 14:06:06 

    >>3
    マイナスかもだけど、19歳で1人目産んで22歳で2人目。27歳で3人目産んだけど妊婦生活も出産も育児も10代20代前半と体力が全然違う。

    27歳ですら、こんなしんどかったっけ?てなった。今32歳だけどすぐ疲れる。

    +28

    -8

  • 560. 匿名 2023/08/26(土) 14:07:02 

    >>505
    実際手伝ってもらえてるからね。
    羨ましいよ。

    +3

    -2

  • 561. 匿名 2023/08/26(土) 14:07:54 

    >>519
    高齢出産の人の子供、だいたい発達障害か加害児だから迷惑なんだよ

    +3

    -16

  • 562. 匿名 2023/08/26(土) 14:08:25 

    日本人同士で勝手に潰しあってくれるから、楽でいいね。

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2023/08/26(土) 14:09:44 

    子育てするとこんなにストレスたまるんだね。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2023/08/26(土) 14:10:21 

    >>539
    ちゃうちゃう(ヾノ '-' )
    40歳で、妊娠してもなんとか自然流産しないで生まれてきた100人に1人はダウン症だし、66人中1人は染色体異常だよーってことだよ。

    +2

    -9

  • 565. 匿名 2023/08/26(土) 14:10:40 

    年々、結婚年齢、出産年齢高くなってるけど、昔に比べて女性の体が高齢出産に適応出来るように進化してる訳ではない。初〇の年齢はせいぜい1.2年しか早くなって無いし、太古の昔から卵子の数は決まってるって私がお世話になった不妊治療専門の婦人科の先生が言ってた。

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2023/08/26(土) 14:10:45 

    >>530
    きっと皆さん信じないだろうけど、大学まで出て、都会で就職して働いてる人が、正社員で手取月12万〜16万しか貰えてないってガルで知ったんだけど……
    そんな人マシにいるんでしょ?だったら大卒迄出る意味って何だろう?パートアルバイトより給料貰えないし、結婚も遅くなるよね?

    大学まで出て就職して子供は作るの遅くなって、結果不妊治療費用にもお金をかけて、それでも子供を中々授かれす、結局さらに子育てスタートが遅くなってしまうってパターンよく聞くよね?

    けどこの場合まだ良い方で、最悪なのは大学まで出てもお給料安すぎて結婚すら出来ない人達
    そこ迄して大学出る意味って何?って思う

    さくっとさっさと就職して働いて、大卒事務員よりいいお給料貰ってさくっと結婚して若くして順調に子供産んで子育て早くに終えてる人達見てると、こっちの方が人生の舵取り成功だなって傍からは見える

    40代で妊娠出産って果てしない幻想にしか見えない

    +1

    -12

  • 567. 匿名 2023/08/26(土) 14:11:40 

    男にも言えばいいのにねえ。
    40代の婚活男性たくさんいる。子供3人希望とかいるけど無理でしょw

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/08/26(土) 14:12:35 

    >>15
    考えてないわけではないと思うよ。
    考えて、それでもやっぱり産みたいとかじゃないの
    色々リスクがあるのは間違いないけど。

    +133

    -4

  • 569. 匿名 2023/08/26(土) 14:14:32 

    >>545
    多分半年の間違いだと思うよ

    +99

    -0

  • 570. 匿名 2023/08/26(土) 14:14:49 

    >>269
    今は18で就職する子は少ないから、18で成人と言われても子育て終わった感は全くないよね

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2023/08/26(土) 14:16:10 

    結婚自体が遅かった人はしゃあないけれど
    あんまりこういうので後伸ばしを動機づけないほうがいいと思うけれどな

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2023/08/26(土) 14:17:04 

    そもそも男も女も結婚しなくても生きていける時代になってしまったからね。

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2023/08/26(土) 14:17:17 

    >>564
    さすがにグラフ読めなすぎじゃない?
    心配になるレベルなんだけど…
    106分の1って106回やって1回の確率だよ?
    出生千対も1000人の集団の中の発生比率で1000人居たら94人がダウン症って話

    +0

    -6

  • 574. 匿名 2023/08/26(土) 14:17:32 

    上から二人目が野田聖子さんの時点で大変すぎるじゃん
    同じような障害を持ったお子さんでも親が若い方が徹夜付き添いとか無理が利くし

    +1

    -3

  • 575. 匿名 2023/08/26(土) 14:17:51 

    ここで「子供産むなよ」キャンペーンしてても仕方ないのに。

    +13

    -1

  • 576. 匿名 2023/08/26(土) 14:19:02 

    >>551
    テレビで障害を持った子達のコミュニティを紹介してたけど、(重度の知的障害や寝たきり)親はみんな思ったより若かった。やっぱり高齢出産の方がリスクが高いものだと思ってたけど。

    結局運なんじゃない?

    +15

    -1

  • 577. 匿名 2023/08/26(土) 14:19:51 

    >>517
    継続が難しいんだよね。
    妊娠中のその段階ごとの壁が若い時と比べてすごく高く感じて気が遠くなる。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2023/08/26(土) 14:21:34 

    >>559
    3人産んで育ててるんだからそりゃお疲れになるよ

    +41

    -0

  • 579. 匿名 2023/08/26(土) 14:21:38 

    このトピ、あちらの国の工作員がいたりしてw

    +2

    -2

  • 580. 匿名 2023/08/26(土) 14:23:40 

    ここで高齢出産を必要以上に叩きまくってる人達って子なしトピでも暴れてそう。

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2023/08/26(土) 14:24:01 

    そこから少なくとも18年みっちり子育てがあるわけで。
    うちは40代で子供いないけど、半日小学生の甥と姪の相手しただけで、次の日まで疲れが残った。
    親って体力、経済力、忍耐力その他もろもろ無いと出来ないね‥大変だわ。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/08/26(土) 14:24:50 

    婚活トピでも女は30過ぎるとニートとしか結婚できない!って喚く人、必ずいるのよねw

    +6

    -2

  • 583. 匿名 2023/08/26(土) 14:25:06 

    >>26
    でも今からの時代65歳まで(もっと上がるかも?)は、両親正社員で働いたりしてて、孫の面倒は見れない人増えそうだよね。

    +50

    -0

  • 584. 匿名 2023/08/26(土) 14:26:51 

    もっと早く産めばよかったって思うコメント多いね。
    私もその1人。
    保育園に迎え行っても、20代前半のママたちはいつも元気。30後半の私は仕事だけで疲れてフラフラです。

    +2

    -3

  • 585. 匿名 2023/08/26(土) 14:28:54 

    >>560
    手伝ってもらってます。
    批判されまくるけど、辛い時は大変助かった。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2023/08/26(土) 14:29:05 

    >>1
    元々小さい頃から身体は強くなかったんだけど
    1人で生きてくには問題はなかった
    20代で1人目産んでガクッときて回復まで何年もかかって
    2人目は諦めた

    姉は身体が強くて39歳で1人目、40歳で2人目産んだ
    2人ともスルッと産まれて安産
    出産や育児のダメージが全然見えないし
    子ども達も強い

    人によるんだと思う

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2023/08/26(土) 14:29:50 

    うちの親も20代前半で私を産んだけど、高齢出産(と言っても当時30)をなぜかすごい叩いてた。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2023/08/26(土) 14:30:20 

    >>481

    勘違いしてる人多いけど、卵子は毎日のように減っているから妊娠したら減らない訳ではないみたいだよ。

    +4

    -12

  • 589. 匿名 2023/08/26(土) 14:30:55 

    >>583
    ここ最近生まれてるお子さんたちは、就職したら、早めに結婚出産をする方がいいと思うよ。
    今はまだ年金制度も手厚いから、なんだかんだ手伝える祖父母は多い。

    +3

    -7

  • 590. 匿名 2023/08/26(土) 14:31:47 

    女性も働く時代だし、難しい問題よねえ。

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2023/08/26(土) 14:32:17 

    >>584
    そりゃそうでしょ
    体力は右肩下がりなんだから体力面は当然若い時の方がよかったとなる
    だけど、子育てって体力だけじゃないよね
    お金は基本的に右肩上がりだから若い時より経済的に余裕がある
    どこで産むのが正解はないよ

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2023/08/26(土) 14:32:24 

    自分31で子供3歳だけど、平日仕事から帰ってきたらクタクタ
    休日も正直寝てたい
    子供も1人でいいかなって感じ

    高齢出産の人って体力あるよね

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2023/08/26(土) 14:36:00 

    >>396

    現実問題、可愛いだけじゃ産めない。

    +22

    -3

  • 594. 匿名 2023/08/26(土) 14:37:07 

    25歳から妊活始めましたが28歳で諦めました。まだまだ若かったのにかすりもしなかったのできっと自然妊娠はできないのだろうと思う。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2023/08/26(土) 14:38:27 

    でもなんだかんだ高齢出産だろうが、何とかなってる人がほとんどだよね。

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2023/08/26(土) 14:39:07 

    そんな事実、なんとなく気づいてたよ

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2023/08/26(土) 14:39:39 

    >>416
    >>388

    他の方も答えてるけど、卵子の数は産まれた時から決まってて、増えることは無い。
    待機してる卵子をどれだけ状態と環境を良く準備できるかが大事なんだよ。

    年齢を重ねれば卵子の残りの数は減ってくるし、状態も良く準備出来なくなる。
    そもそも待機してる卵子が全て良くて同じじゃないんだから、経産婦は一年以上卵子を作らない分、良い状態の卵子が残ってる(産まれる)可能性は同じ40代でも高くなるでしょ。

    +29

    -2

  • 598. 匿名 2023/08/26(土) 14:41:02 

    >>1
    その出産した夫婦の平均収入のデータもいると思うな、
    結局はお金だと思うので、
    諦めることは大事だと思うし、
    欲しいなら若い時に産みましょうでいい。
    それはいろんな事情があったとしてもだし、
    気が変わるレベルで子供が欲しくなる人はもたんでよろし、

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2023/08/26(土) 14:41:27 

    >>17
    まあ、都内なんか35過ぎに産む人わんさかいるからね。
    周りはみんな普通に働いてるけど。

    +52

    -3

  • 600. 匿名 2023/08/26(土) 14:43:38 

    >>101
    私は早く産んで今39歳子供中学生2人
    幼稚園の時頻繁に公園に集まってたママ達はやっぱり若い人が多かったし、プールも教えたり出来たし毎日出かける元気あった。スポ少もやってたし、パート行ってから習い事送迎、公園。
    今やれと言われても体力なくてやれない。
    一日の体力すぐなくなるわ…

    今家族で出掛けると言えば
    ショッピングモール、映画、カフェ、がメイン。
    土日に疲れたくない。平日のパート家事でくたくた。

    +53

    -4

  • 601. 匿名 2023/08/26(土) 14:45:20 

    >>588
    違うでしょ。妊娠、産後はそれが止まるから意味があるんだよ。

    昨今、晩婚化で排卵が多くてそのせいで女性ホルモンが過剰に作られてて婦人病が増えてる。

    過度の排卵を抑えるのに妊娠、授乳期が意味をなしてる。
    だから初産の40代と経産婦ではまた状況が違うんだよ

    +37

    -0

  • 602. 匿名 2023/08/26(土) 14:46:51 

    >>597
    経産婦は一年以上卵子を作らない分、良い状態の卵子が残ってる(産まれる)可能性は同じ40代でも高くなるでしょ。

    作らないから残存してる卵子の状態は変わらないのでは
    排卵しない=残存してる卵子の質が上がるってのは眉唾

    +10

    -7

  • 603. 匿名 2023/08/26(土) 14:46:58 

    >>1
    信じちゃダメだ。若いうちがいい。

    +18

    -0

  • 604. 匿名 2023/08/26(土) 14:47:16 

    自分語り多めのトピだね

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2023/08/26(土) 14:48:01 

    >>1
    20代でもぼろぼろになるのにしんどいよ

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2023/08/26(土) 14:48:08 

    >>592
    フルタイムだとそうなるよね。
    周りは1人目の育休中に3人目まで連続で産む、または、2人目3人目は連続で産むパターンが多い。
    あとは産んだ勢いと保育園や祖父母に助けてもらってなんとかって感じに見える。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2023/08/26(土) 14:48:21 

    36歳で第一子産んで6ヶ月の男の子育ててる
    妊娠中は仕事辞めてダラダラ。出産も無痛分娩で睡眠不足はきつかったけど余裕で体力回復した
    半年過ぎて動き回るようになってもう無理
    2人目産めるとは思うけど育てる体力がないのよ
    毎日ヘトヘトこれから先長すぎる

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2023/08/26(土) 14:48:38 

    >>171
    24歳大卒同士で結婚したけど、同期では一番早かったよ。結婚考えてると2年目になってから周りに言ってた。
    大学時代から付き合ってたし転勤アリなのもあり、、早く結婚したかったんだよね

    +5

    -4

  • 609. 匿名 2023/08/26(土) 14:49:39 

    >>601
    昔って5人とか産んでた時の比較なんだよね
    2人がデフォになった40年前ぐらいと比べてない
    2年なんて正直人体にとって誤差の範囲じゃない?
    生理が始まるのは人によってだし、小4で生理くるか小6で生理くるかぐらいの差は大きいとは思えない

    +3

    -13

  • 610. 匿名 2023/08/26(土) 14:50:00 

    >>601
    よこ
    そうなんだ
    でも排卵止まるのなんてせいぜい2年なのに、高齢出産は初産35歳、経産40歳なのなんでだろ。

    +6

    -2

  • 611. 匿名 2023/08/26(土) 14:52:00 

    >>601
    低容量ピルでよくね?
    妊娠授乳なくても排卵抑制できる。

    +6

    -3

  • 612. 匿名 2023/08/26(土) 14:53:09 

    >>566
    正社員でそんな薄給の人周りにいないよ。
    パートアルバイトじゃなくて?
    あと、職種なのかな。
    事務とか飲食販売なんかは安いよね。
    それなりの会社の総合職なら新卒で手取りが19万とか?20万かな。額面24万くらい。

    +5

    -3

  • 613. 匿名 2023/08/26(土) 14:59:07 

    >>8
    ね。
    こういう変に安心させようとする記事って無闇矢鱈に出さない方がいいと思う。
    母体が若い方が良いのはどうしたって変わらない事実なのに。

    +86

    -0

  • 614. 匿名 2023/08/26(土) 15:02:11 

    >>124
    横だけどガルって日常生活きちんと会話人と出来てるか心配になるレベルの人よくいるよね。
    あなたみたいな

    +2

    -2

  • 615. 匿名 2023/08/26(土) 15:02:46 

    >>20
    体力の事を考えれば若い方がいいんだろうけど、その分若いとお金がないんだよね……

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2023/08/26(土) 15:03:43 

    >>488
    ママありがとう by👶

    +25

    -0

  • 617. 匿名 2023/08/26(土) 15:05:06 

    >>611
    ピルで毎日減ってく卵子って抑制出来るの?

    妊娠授乳時期は卵子が減ってかず、女性ホルモンも過度に作られないって聞いたけど、ピルでも同じ状態になるの?

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2023/08/26(土) 15:06:54 

    >>559
    それは現在うなたが3人育児してるからそう思うだけで、あなたの場合は1人目が27歳だったら感じ方違うと思うよ。

    +16

    -3

  • 619. 匿名 2023/08/26(土) 15:07:02 

    >>602
    私じゃあなたに上手く説明出来ないからそんなに、突っかかるなら産婦人科の先生に聞いたら?
    人に適当とか言って自分で調べる気はないんだね

    卵子が出来るっ事は女性ホルモンも過度に分泌されてて、それが現代の婦人病に繋がってて、更に妊娠しにくくなってるのくらいちょっと調べたら分かるじゃん。
    そうやって卵子は毎日減ってるんだから、女性ホルモンが抑えられる時期がある経産婦のが卵子の質をよく身体の状態も良いのもわかるでしょ。

    何?質って、言葉に引っかかってるの?w
    わかりやすいかなと思って使った言葉だけど、自分の中で置き換えて考えてみて。付き合いきれないわ

    +9

    -4

  • 620. 匿名 2023/08/26(土) 15:07:36 

    35歳だけど(旦那34歳)2人目本当に悩む。
    1人目は今年5歳。
    産む体力、育てる体力と精神力、障害のリスク。
    周りは30代後半で2.3人目の人もいるけどバイタリティすごいなっていつも思う。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2023/08/26(土) 15:08:30 

    >>108
    20代のダウン症率の方が高いよ。分母が大きいから。周りでダウン症の母親は20代で出産してる。

    +22

    -9

  • 622. 匿名 2023/08/26(土) 15:09:30 

    39歳でもうすぐ3人目産まれる。
    旦那は35歳。
    旦那年上だったら産んでないな。色々と怖い。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2023/08/26(土) 15:10:07 

    >>621
    20代だと検査しないからだろうね

    +23

    -1

  • 624. 匿名 2023/08/26(土) 15:12:40 

    >>488
    ほぼ同じ。
    30後半で中々授からなくて、よしもう諦めた!自分の別の夢に向かって頑張ろう!と資料請求色々してたら授かってた。
    諦めたらできるの何なんだろうか…
    ストレスなのかな…

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2023/08/26(土) 15:14:45 

    >>610
    >>609

    単純に卵子の数の減りの問題じゃないからでしょ。
    寧ろ問題なのは適正な歳に妊娠授乳期を迎えないことで、ずっと女性ホルモンが過度に分泌されてる事に問題があるんだよ。
    だから始まりが小4、小6とか全く関係ない。
    婦人病になるは20代後半から30代超えてからがほとんどなんだから、その時期に例えば2年以上過度に女性ホルモンが作られずに正常に戻るなら大いに意味はある。

    ただ、こういう真実を突きつけると過剰に反応する人がいるから余り公にも語られないよね。
    キィーーー!ってなる人がいるせいで見過ごされる。
    そしてここに絡んでくる人いるから疲れる

    当たり前だけど、これが全員に当てはまる訳じゃないよ
    婦人病のリスクが高いってだけで全員なる訳でもないし、婦人病でも妊娠は出来る。
    ただその手前の段階ってだけでしにくい人もいる。
    ここまで説明しないとダメなんだと思うと、そりゃ誰も本当のこと言いたく無くなるよね

    +19

    -1

  • 626. 匿名 2023/08/26(土) 15:19:12 

    婦人科系がんとか婦人病が出て来る年齢だから妊娠を他人が勧めるのは凄く無責任と思う。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2023/08/26(土) 15:21:10 

    >>613

    ホントそれ。
    >>1 に幻想抱いてる人が既にこのトピにもいるよね。
    若いうちであることや経産婦と初産の違いとか、事実を突きつけるとキレまくってる。
    認めたくないんだろうね。

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2023/08/26(土) 15:21:28 

    >>612
    正社員だったよ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2023/08/26(土) 15:22:34 

    >>65
    でもさ、アラフォーの私が小学生のときもクラスに数人は奇抜な子っていたんだよね
    昔から割合は変わってないんじゃないかと思うよ

    +114

    -0

  • 630. 匿名 2023/08/26(土) 15:24:27 

    >>611
    ピルは排卵抑制できないですよ

    +9

    -1

  • 631. 匿名 2023/08/26(土) 15:25:41 

    >>3
    40で第一子を産みました。
    産後の回復があまりよくなく体力も日に日になくなっていき更年期なのか疲れなのかよくわからないです。
    生理前後の子育ては本当に本当にしんどい。
    なので旦那さんが協力的かつ自立していてかまわないでも大丈夫かつ、実家の両親に助けてもらえるなら大丈夫だと思います。

    +27

    -0

  • 632. 匿名 2023/08/26(土) 15:27:42 

    >>623
    まさか私がって感じだろうね。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2023/08/26(土) 15:28:47 

    >>324
    横だけど大企業勤めの男女って結婚アラサーくらいまでにはしてるよ。晩婚、高齢出産はレベル高い人多いって言うのガル民だけ

    +10

    -5

  • 634. 匿名 2023/08/26(土) 15:32:18 

    >>13
    私は21結婚23妊娠、24出産だけどダウン症だった
    障害児は一定の確率で生まれるよ
    40代、50代なんて初期流産(気づかないやつ)やそもそも受精しづらい、しても障害者の確率高い
    妊娠を簡単に安心ですよ〜なんて言えねぇよ

    +154

    -6

  • 635. 匿名 2023/08/26(土) 15:32:42 

    >>625
    なんか私は真実の伝道師みたいな気分になってるだろうけど、昔の人って20ぐらいから2、3年おきに妊娠しててそれを現代に当てはめて同じと話すのは違うよねって言ってるんだよ
    そもそも子宮系の病気も遺伝要素強いよ
    5人産んだばあちゃんも子宮筋腫の手術してるし

    +0

    -13

  • 636. 匿名 2023/08/26(土) 15:33:23 

    >>65
    そうなの!?!?!?

    +8

    -2

  • 637. 匿名 2023/08/26(土) 15:35:49 

    >>123
    でもまぁその動ける期間を子育てに使うべきかは価値観次第ではある。子育てはある程度外注もできるし。

    +6

    -5

  • 638. 匿名 2023/08/26(土) 15:38:34 

    >>619
    女性ホルモンが抑えられる時期がある経産婦のが卵子の質をよく身体の状態も良いのもわかるでしょ

    分からないけどww
    あくまで抑えてるだけでしょ
    人の身体は日々老化していくんだから経産婦の残存卵子の数は多くても質がいいっていうのは疑わしいって言ってるだけで長文で発狂されても困る

    +4

    -16

  • 639. 匿名 2023/08/26(土) 15:38:47 

    >>65
    うちの園も1学年に5人はグレーゾーン含めいる
    田舎で1学年
    今の2年生は少なめ→40人いない
    今の年長は多い→70人ほど
    年々グレーな子が増えてる気がする

    +25

    -1

  • 640. 匿名 2023/08/26(土) 15:38:51 

    >>42
    発達は男性側の遺伝子が多い

    +12

    -4

  • 641. 匿名 2023/08/26(土) 15:39:18 

    ここまでくると16歳とかで妊娠出産してるヤバJKの方がいいなと思ってしまう…体力無限にあるし…

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2023/08/26(土) 15:40:02 

    そんな事言われても35から全く妊娠しないぜ。。
    体質とかあるよね。
    芸能人は病院も通えるしいい食べ物食べれるしさ

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/08/26(土) 15:41:42 

    >>17
    1人目20代だったけど余裕だったな
    今の方がすぐ体力なくてしんどい笑

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2023/08/26(土) 15:42:15 

    >>641
    それはそれで話変わってくる
    無知が子供産むんだよ
    生まれた子供は、、わかるよね?
    願って妊娠ならまた違うかもだけど遊びたい時期、中退、そのまま婚姻継続で2.3人って産めば人口増えるけど出産後早々離婚ってのをみんなしたら増えない

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/08/26(土) 15:46:22 

    >>627
    自分だけのことならまだしも、子供っていう自分以外の人間の人生に関わることだしね。
    厳しい現実でも、受け止めなきゃいけない。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2023/08/26(土) 15:49:37 

    >>641
    それもだめでしょ。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/08/26(土) 15:50:41 

    この記事を鵜呑みにはしないほうがいいよね。。。
    産後の体力回復と子育てする体力を考えると年齢が若いほうがいいにこしたことはないよね。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2023/08/26(土) 15:51:14 

    >>540
    都会でもそこまでのワーママはそんなに多くないし、田舎の高卒就職率も今はそこまで高くないのよ…

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2023/08/26(土) 15:52:18 

    >>633
    いま氷河期の若い頃は産休育休整ってなくてキャリア積みたい女性は出産遅くするかしないかだったので、その世代の話だと思う。

    +5

    -1

  • 650. 匿名 2023/08/26(土) 15:56:51 

    >>180
    1人の男性ジャーナリストの記事じゃないの?

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2023/08/26(土) 16:00:38 

    >>1
    1回の人工受精ではなく、何度も治療を繰り返した結果、出産できた人はどのくらいになったか、を調べる。


    記事書いたのは不妊治療クリニックと癒着あるライターか?
    3〜4年治療して1000万くらい使ってそうな夫婦も加えているのか?
    しかも30代から治療してる人は除外してるのが、本当に嫌な感じだ。年齢ではなく、原因不明の不妊症の人をカウントしない事で無理矢理確率上げてるだけじゃん

    +13

    -1

  • 652. 匿名 2023/08/26(土) 16:01:10 

    ガイジがうまれても不幸な人間が増えるだけじゃん

    +2

    -5

  • 653. 匿名 2023/08/26(土) 16:01:57 

    41歳だけど相手いないし発達だし生活保護だからなー、一生無理だと思ってる

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2023/08/26(土) 16:03:28 

    >>488
    健常児?

    +1

    -13

  • 655. 匿名 2023/08/26(土) 16:03:40 

    >>1
    これのどこがデータなのか

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2023/08/26(土) 16:05:47 

    40歳で産んで男の子だったら地獄だね。
    小学一年生ぐらいまでは親がついて外で遊ぶ必要あるけど地獄だよ。毎日、外に遊びに行きたがるし帰りたがらない。46歳ぐらいでそれは死んじゃうよ。

    +2

    -7

  • 657. 匿名 2023/08/26(土) 16:06:55 

    >>559
    それは体弱すぎだわ…
    私、27のとき、4時間睡眠とかザラだったよ…
    仕事忙しかったから

    +3

    -21

  • 658. 匿名 2023/08/26(土) 16:07:55 

    >>656
    それはもう習い事でなんとかするしかないなあ

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2023/08/26(土) 16:12:35 

    >>497
    ガルの出産系、不妊治療系のトピ見ない方がいいよ
    見てる自分もあれだけど他のトピより意地悪な人が多いと思う

    +11

    -2

  • 660. 匿名 2023/08/26(土) 16:12:36 

    >>65
    発達障害は母親よりも父親の影響が大きかったような。老化した精子。研究結果出てた。

    +65

    -1

  • 661. 匿名 2023/08/26(土) 16:13:50 

    >>1
    データの取り方が卑怯やわ
    40代で妊活してた人の内、何割が妊娠できたのかを言わないと
    妊娠できた人の内、自然妊娠だった人の割合出されても
    妊娠に至れない人の方が多いんだから、、

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2023/08/26(土) 16:13:55 

    >>1
    40間近で結婚して即妊娠した人は周りに何人かいる。
    30代半ばで結婚して、2年は夫婦二人の生活を楽しんで、そろそろ子供をと考えた時に全然出来ないと悩んでる人もいた。治療の末に妊娠したらしい。
    結局、体質によると思う。出来にくい人は若くても簡単には行かない。運みたいなもんだわ。
    不妊治療が出来る期間を考えると、妊活開始は少しでも早い方が希望があると思う。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2023/08/26(土) 16:17:50 

    >>559
    3人も頑張って産み育ててるもんね。
    毎日お疲れ様です。たまにはゆっくり休めるといいね。

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2023/08/26(土) 16:18:30 

    >>559
    数ヶ月前30歳に初産だったけどやっぱりしんどいよー
    普段からまあまあ体弱いってこともあるけど
    破水から陣痛促進剤使って陣痛の酷い痛みと出血1,000mlとかで多かったりでしんどかった
    👶可愛いからもう記憶薄れつつあるけと

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2023/08/26(土) 16:18:34 

    >>3
    29で1人産んで今32で動き回る3歳児
    毎日クッタクタで2人目はちょっと…って状態なのに40過ぎてからとか耐えられる気がしない
    聞き分けのいい子とか大人しい子なら違うのかな?

    +23

    -0

  • 666. 匿名 2023/08/26(土) 16:20:29 

    >>65
    5人は多すぎと思うけど
    そこまで来ると火星のレベルじゃないの?
    アラサー世代の私の中高時代思い出すと明らかっぽい人40人クラスに3人いるかなってくらいかな

    +3

    -3

  • 667. 匿名 2023/08/26(土) 16:22:35 

    >>8
    みんなそれぞれ【今】が一番若い
    欲しいなら今から動くべき
    先延ばしにわざわざさせようとする意味がわからない

    +39

    -0

  • 668. 匿名 2023/08/26(土) 16:23:47 

    >>132
    発達障害って若くして一回りの年上と結婚する女性とかはリスク高いと思う
    ただ、遺伝と言っても結婚相手の義両親の隔世遺伝とか祖父母、従兄弟とかもあるしもう気にし始めたらキリがないよね

    +41

    -0

  • 669. 匿名 2023/08/26(土) 16:24:56 

    >>661
    妊活してなくても40代の中絶率の高さが自然妊娠が高いという逆説的にはなるけど物語ってるんじゃないかね
    特に40代はできにくいって刷り込みで避妊しないって認識で予期せぬ妊娠が多いって言うし

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2023/08/26(土) 16:26:37 

    >>257
    女性側は35過ぎたら染色体がー早産がーとか騒がれるのに男性側はノータッチだよね
    子供が1人必ず欲しいなら出来れば夫婦共に年齢は35以下が望ましいとか広まるべき

    +39

    -0

  • 671. 匿名 2023/08/26(土) 16:28:02 

    >>559
    三人目40近くで産んだけど、本当に違う
    それぞれ間隔あけてるから乳幼児期は一人一人ユックリ向き合えてても本当にしんどい
    それでも望んで産めたから幸せだけど、欲しいなら先送りにせず出来るだけ若いうちにとは思う

    +6

    -1

  • 672. 匿名 2023/08/26(土) 16:29:28 

    >>343
    まぁでも30年前の話なので
    当時はかなりの高齢出産なので厳しかったと思いますよ

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2023/08/26(土) 16:30:59 

    >>62
    大学在学中に定年迎えるとか考えただけで恐怖w旦那や自分がかなり金銭的に余裕ないとこの歳で出産するのは先のこと考えたら怖いな

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2023/08/26(土) 16:32:04 

    >>1
    はぁ?40過ぎて子供産むのは金持ち限定にしてくれない?仮に両親が共に40歳の子供だとして、18歳になった時点で58歳でしょ。その後、5~10年の間に就職結婚、子供を持ったとして親は63~68歳。さぁ、これから自分や家族家庭の安定化に向けて頑張るべき30代に入るも、親が既に70代突入。下手すりゃこの辺りで老親の病気や介護を抱える可能性があるし、事と次第によっては自らの生活が破綻しかねない。でも、作って産む側はそこまで考えていないんだよね。自分の年齢的な子育ての負担や体力しか見ていないの。それがどれだけ罪深い事かを考えられない短絡的な思考だから、まだいける等と余計な希望を抱いて執念捨てきれない人も多い。ごめん、40過ぎても子供欲しい人は全てをお金で賄える人限定にして欲しい。ただただ子供が欲しいとか、愛があればどうとかなんてくだらない感情で作るのは絶対に止めろ。その時点で子供の不幸は確定です。たとえ子供自身はそう思わずとも、関わる人が不幸になる可能性もあるからね。ハッキリ言うなら、40過ぎて考えるべきは自分の子供よりも老後のビジョン

    +9

    -4

  • 675. 匿名 2023/08/26(土) 16:33:29 

    >>132
    1人目が自閉症でした
    出産時夫婦どちらも35以下でした
    産んだ後、実は旦那の父方にあたる従兄弟?が広汎的な自閉症の子がいたと判明

    知ってたら産まなかったのに
    こんな遠縁由来からも遺伝するなんて怖すぎる

    +21

    -6

  • 676. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:13 

    >>1
    「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2023/08/26(土) 16:37:05 

    産んだ後が大変だよね
    小学校入学のときに45歳越えてるって、子供って正直だから可哀想だよ
    親には気を遣って言わないだろうけど、適齢期に産んだ親との違いで辛い思いすることはあると思う

    +4

    -2

  • 678. 匿名 2023/08/26(土) 16:37:36 

    >>26
    ん?ジジババに子育てしてもらう前提ってそっちの方が違和感だけど
    地元で産んでない人ってみんな祖父母に頼らずに育ててんのよ

    +15

    -16

  • 679. 匿名 2023/08/26(土) 16:39:43 

    >>656
    そんなに体力ないの?
    今の時代は習い事で忙しくて何時間も公園にいる暇ないんじゃないのかな。
    56歳ならまぁわかる。

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2023/08/26(土) 16:41:13 

    こういうのを書くのは高度治療をしている体外受精専門のクリニックの先生が実際のデータを添えて書くべきだよ。
    素人のジャーナリストがサラッとこうじゃないか?で書くもんじゃない。
    学会で発表されたものならともかく何だこれw

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2023/08/26(土) 16:41:39 

    >>108
    女性だけじゃなく、年齢が高くなると、男性の精子も変形が多いらしいね。

    +31

    -0

  • 682. 匿名 2023/08/26(土) 16:43:23 

    >>635
    現代の話とかしつこいね。
    別に伝道師なんて思ってないしw凄い決めつけだね。そのつもりなら最初からもっとちゃんと書くでしょ
    めっちゃ軽く書いてるのに凄いしつこい人がいるから返事してるのに勝手に伝道師扱いとかキモち悪い

    それにこれは私が2人目の不妊治療した時に先生に説明された事で別にそこまで昔の話で話された訳じゃないんで。
    いいんじゃないの?1を信じて高齢出産がんばって!

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2023/08/26(土) 16:44:03 

    40歳超えて出産した人がいるから、私もできる、なんて決して期待しない方がいい。

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2023/08/26(土) 16:44:57 

    >>664
    38歳で同じ感じの経緯で産んだだけど、出血ほとんどしなかったからか、元気だった。
    その辺はやはり体質なのかな。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2023/08/26(土) 16:45:49 

    >>651
    本当にそうだね
    だれが好き好んで40代で産むよ

    本当に馬鹿にしてるしこの記事をそのまま信じて40代で産むって女性はまずいないよ

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2023/08/26(土) 16:46:07 

    >>678
    地元で育てないのはむしろ祖父母に手伝ってほしくないんじゃないの。
    それぞれだよね。

    +4

    -9

  • 687. 匿名 2023/08/26(土) 16:47:10 

    >>638

    あくまで抑えてるのが重要なんなけどね。そこを理解出来ずに夢見てたらいいのでは?
    分からないなら仕方ないよね。自分の中でわからなかったなーで終われないの?なんでそんなにしつこく絡んでくるの?

    当たり前の事だけど、人それぞれではあるけど要素としてあるってだけだよ。凄い引っかかってくるけど多くの人はそこを理解して読んでるんだよ。必死すぎて引くよ

    +12

    -3

  • 688. 匿名 2023/08/26(土) 16:47:38 

    >>264
    40半ばって産んだ歳がですか?

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/08/26(土) 16:48:17 

    妊娠率あんまり変わらないもしくは多少下がるかもしれないけど、1番大事なのは卵子が若いかどうかじゃないのかな?

    40過ぎればダウン症とか心配事増えるし、やはり20〜30代前半までに産むべきだと思うよ。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2023/08/26(土) 16:48:51 

    >>50
    あとは不妊治療ね
    不妊治療でできた子も発達のリスク上がるよ

    +12

    -10

  • 691. 匿名 2023/08/26(土) 16:52:01 

    >>355
    周り見ると遺伝だろうなって感じだけど。
    そういう人たちがたまたま結婚が遅い傾向にあり、高齢が原因かのようにもなってる説も聞いたことはある。

    +18

    -0

  • 692. 匿名 2023/08/26(土) 16:52:02 

    確かに自然妊娠はしにくくなる人も増えてくるだろうけど医師の指導の元不妊治療すれば40過ぎても妊娠出産することは全然できるし遅くないよ
    ちょっと遅めにできた子って本当ギフトみたいにありがたい可愛い

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/08/26(土) 16:53:02 

    >>82
    20-30代は働き盛りだから、結婚出産より働いて税金納めさせて、40代になったら管理職は男に任せて女は出世せず人口増のために産んでくれって話なんじゃないの?
    女性っていろいろ損だよね。

    +7

    -2

  • 694. 匿名 2023/08/26(土) 16:53:09 

    >>657
    横だけど若い時の方が睡眠時間必要としてたな。
    最低でも7時間寝ないと体調悪かった。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2023/08/26(土) 16:54:28 

    >>693
    産む道具みたいに言われんのがほんとむかつく。どんだけ大変か分かってないんだよ

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2023/08/26(土) 16:54:36 

    >>645
    そうだよね。現実を受け止めきれないからって噛みつきまくってて、恥ずかしいと思わないのかな。
    実際経産婦の高齢出産は40歳越え、初産は35歳のカウント。これに意味がないと思ってるのかね。

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2023/08/26(土) 16:54:50 

    >>1
    恐ろしい
    妊娠は出来てもカクカクしかじか
    恐ろしい

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2023/08/26(土) 16:55:59 

    そういう問題か?
    自分が還暦近くて子供の反抗期を受け止められるのか、自分が定年した後も大学に進学させられるのかとかそっちの方が問題でしょ

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2023/08/26(土) 16:57:16 

    >>1
    GHQの日本人サル化計画と関連してそう
    「35歳で妊娠率がガクッと落ちる説」を恐れなくていい…「40代前半の高い出産可能性」を示す衝撃データ

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/08/26(土) 16:58:19 

    >>658
    お子さん居ないのかな?男の子の発散出来る習い事ってほぼ親付き添い必須だよ。
    親が本当に大変。男の子ママってみんな頑張ってると思う。水泳くらいかな見学を涼んで出来るの。

    +3

    -2

  • 701. 匿名 2023/08/26(土) 16:59:01 

    アラフォーで子供産んでさらに子供複数いたら、夏休みなんてなったらもう耐えられないよ。
    この酷暑だし、体力はいるわで。

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2023/08/26(土) 17:00:51 

    親戚の人が第二子45で出産した。
    妊娠した時は本人もびっくり

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2023/08/26(土) 17:01:50 

    >>700
    横。
    付き添いって一緒に走るの?
    男の子いて習い事は色々もさせてる。
    年少からは基本的に見てるだけだな。
    大変だね。
    男の子いるとあちこち行けて面白いよね。

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2023/08/26(土) 17:03:00 

    >>703
    思った。一緒にやってんのかな

    +2

    -2

  • 705. 匿名 2023/08/26(土) 17:04:10 

    >>675
    発達障害は隔世遺伝のケースをかなり聞くから義両親が変わってたりしない?
    関わり少なければ分かないままで結婚してる人は多そう
    結婚相手はともかく遠い親戚まで把握しきれないしどうにもならないよね

    +25

    -1

  • 706. 匿名 2023/08/26(土) 17:06:47 

    最近こういうトピ流行ってるの?
    高齢女性もまだまだいけるみたいな

    そういう流れにしたい層がいるのかね?

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2023/08/26(土) 17:07:10 

    >>354
    その子が丁度反抗期にきたくらいで更年期も重なってお互いしんどくなりそうだね。
    大丈夫!って肯定して欲しいのだろうけど、簡単に大丈夫と言える年齢でもないし言葉選びが難しいわ。

    +17

    -2

  • 708. 匿名 2023/08/26(土) 17:07:25 

    >>687
    別に夢見てないよ
    質が良かろうが悪かろうが40代で子供欲しいと思ってないから正直どーでもいい
    子供欲しいあなたにとっては死活問題なのかな

    +2

    -14

  • 709. 匿名 2023/08/26(土) 17:09:43 

    >>706
    とにかく誰でいいから産んでほしいんじゃん?

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2023/08/26(土) 17:11:03 

    >>706
    いけるというか単純に少子化だから年齢を理由に諦めるのは勿体無いって流れにしたいだけでは?
    殆どが健常児なら母数が増えれば増えるだけいいのよ
    障害を気にしたら一生産めないんだし、他人が障害児産んでも大変だねレベルじゃん

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2023/08/26(土) 17:11:09 

    >>316
    横だけど40半ばでそれしてる人の割合が知りたいわww
    そんな人まずいないのに。若い大学生に混ざってアラフィフに近い人がいるとかレアパターン出してどうすんのw

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2023/08/26(土) 17:12:00 

    >>1
    ガルでよく見るあのエイリアンみたいに気持ち悪い画像貼る人まだかな?

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/08/26(土) 17:12:08 

    7センチの子宮筋腫があり婦人科通いしてました。
    40歳を過ぎもう全摘してもいいかなーと思ってたけど、婦人科の先生がまだ勿体ないからもう少し待ちましょうと。
    42歳で自然妊娠。悪阻もなく、普通分娩で健常児生みました。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2023/08/26(土) 17:13:02 

    >>686
    すごい偏見
    それぞれ事情があって世の中の人みんなが祖父母を頼れるわけじゃないのよ
    祖父母が嫌だから子育てで地元に帰らない?ハア?って思うよ
    あなたどんだけ狭い世界に生きてるの

    +9

    -5

  • 715. 匿名 2023/08/26(土) 17:15:37 

    >>237
    染色体異常の検査も確実じゃないからなぁ。
    私は病院で検査結果と違うケースはあるって説明されたよ。
    逆ならいいけど、信じて大丈夫と思って産んだら…ってことが実際に起きてるんだよね。

    +4

    -8

  • 716. 匿名 2023/08/26(土) 17:16:10 

    >>710
    障害児増えたらその支援のためにお金かかってそういうのにも税金が投入されるんだけど?アホなの??

    +1

    -7

  • 717. 匿名 2023/08/26(土) 17:17:26 

    どんだけこういう流れになっても男は40以上の女性には見向きもしません
    介護要員としてくらいかな?

    +3

    -1

  • 718. 匿名 2023/08/26(土) 17:17:52 

    自分の体もどんどん老化してくのを実感してる。
    35過ぎたあたりから生理がめちゃくちゃ不順になった。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2023/08/26(土) 17:18:27 

    >>703
    野球とかサッカーとか運動系の習い事のお茶当番とか、試合の送迎とかのことかな。
    あと外で親が見学していなきゃいけないような習い事。
    親の当番や送迎不要のところも探せばあるけど、スポ小いれてる家庭は大変そう。

    うちはいまは空手やってるけど、室内だし、いまのところ当番や試合の送迎的なものはない。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2023/08/26(土) 17:18:56 

    >>716
    横だけど、障害者が増えれば支援の分の税金は増えるね
    でも自分の所得が高いから私には特に影響ないから構わないかな

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2023/08/26(土) 17:21:47 

    >>675
    自閉症でも良いよ。
    大切に接したらきちんと育ちます。

    定型でも愛情が無いと病気になるから。

    +39

    -3

  • 722. 匿名 2023/08/26(土) 17:22:06 

    >>104
    介護も更年期もいつ訪れるかは人それぞれだよね
    30で産んでも45で更年期くるかもしれない

    +4

    -3

  • 723. 匿名 2023/08/26(土) 17:22:47 

    >>716
    障害児増えたらって言ってもそこはもう年代関係なく産まれるんだからどーにもしようがないと思うけど
    増やさないのは極論誰も産まないしかないよ
    高齢出産で確率が上がるだけで、実際産んでるかどうかはまた別の話になる

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2023/08/26(土) 17:23:12 

    >>705
    実際そんなの探れなくない?

    昔は診断されず健常者として生きてた人多いよ。

    +11

    -1

  • 725. 匿名 2023/08/26(土) 17:24:58 

    >>159
    高齢だと検査するかららしいよ
    ブログで20代で検査しなくて後悔してる人いた


    +20

    -1

  • 726. 匿名 2023/08/26(土) 17:28:09 

    >>678
    いざという時に頼れる存在がいるのと、そもそも80歳とかの高齢で頼ることも出来ないのでは大違いよ

    +17

    -3

  • 727. 匿名 2023/08/26(土) 17:29:17 

    >>701
    だよね〜
    兼業と専業両方やったことあるけど
    働いてる方が断然ラクだと思ったから
    来月からまた仕事探すよ
    年齢的にハンデあるけど私の経歴なら
    きっとどこか受かるはず、と楽観視w

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2023/08/26(土) 17:29:26 

    >>675
    夫の兄弟ではなく従兄弟に1人自閉症の子がいるくらいだったら、知っても子供産む人多そうだけど、それだけ嫌だったんだね。
    今や10人に1人が発達障害といわれてるから、全く障害者がいない血筋って意外に少なそう。

    +34

    -1

  • 729. 匿名 2023/08/26(土) 17:31:27 

    >>20
    27歳で産んでも、我が子は自閉症+発達障害です。
    年齢はさほど関係ない気がします。
    幼稚園の保護者は38歳前後で産んでる人が意外と多いけど、子供はみんな健常。
    みんな子育てが楽しそうに見えてしまう。
    本当に、羨ましいです。

    +30

    -0

  • 730. 匿名 2023/08/26(土) 17:33:02 

    >>703

    やる訳ないじゃんw
    付き添いって言ってるんだから。
    スポーツ系は送迎とか準備とか、年齢が上がればどんどん役割も増えてくるし、涼しいところでやれる室内スポーツもまだまだ少ないじゃん

    いとこが空手やってるけど、大会に出るようになったらあっちこっち行くし、そのために早起きして朝と昼ご飯も。夜も遅くなるから親も体力使うよ

    野球やサッカーならもっとだろうね。平日は当番でいいけど、大会見にいかない訳にもいかないし。

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2023/08/26(土) 17:34:04 

    >>675
    うち関係性がめちゃくちゃ似てる。
    息子が自閉症、義父の従兄弟が自閉症、夫の従兄弟の子供が自閉症。

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2023/08/26(土) 17:34:18 

    発達障害が増えるデータは無視ですか?

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2023/08/26(土) 17:37:09 

    >>708
    ???どうしてそうなるのwもう訳分からん。あなた大丈夫ですか?

    >>5 のからの派生なんだから、妊娠率気にしてないなら噛みつかないでしょwもう必死なの隠してもバレバレだよ。

    私が40代で妊娠考えてるなら5に、賛同しないし、賛同してる時点でそうじゃなのは分かるでしょ。流れもわからないです顔真っ赤にして当たり散らして恥ずかしいよ

    +6

    -13

  • 734. 匿名 2023/08/26(土) 17:41:49 

    >>728
    それ本当ならLGBTより割合高いね
    正直今時は過剰診断もありそう

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2023/08/26(土) 17:42:55 

    >>670
    高校では教えてるみたいよ。
    うちに息子が家庭科で精子も劣化するって聞いてきた。

    +18

    -0

  • 736. 匿名 2023/08/26(土) 17:43:11 

    >>732
    昔は初産の平均年齢25歳だったけど今は31歳だから
    父親の年齢も高齢化でそりゃどんどん障害者増えるの当たり前

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2023/08/26(土) 17:43:50 

    >>166
    クアトロ検査の間違い? NIPTは確定検査ではないけど精度高いよね

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2023/08/26(土) 17:44:16 

    >>15
    ひどいねー

    +81

    -16

  • 739. 匿名 2023/08/26(土) 17:44:31 

    ご主人が年下の場合が多いよ。
    同世代や年上だと厳しい。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2023/08/26(土) 17:45:38 

    産んでからの方がもっと大変。
    本当休めないよ。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2023/08/26(土) 17:47:00 

    40で第二子産みました
    子供が可愛い
    メリットはそれだけ
    私体力ある方だけど、さすがに体が思うように動かなくて気落ちします
    体力ない人とか病気がちな人は特に、早く産むに限る

    そもそも体力ある人しか40代で妊娠はしないのかもしれない

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2023/08/26(土) 17:49:44 

    >>659
    そうそう、気にしなくていいよ
    99パーセントは健常な子を出産してるよ。
    不妊治療を、しようとしてる人
    子供を待とうと思うことに、嫉妬してるだけ

    +5

    -2

  • 743. 匿名 2023/08/26(土) 17:52:33 

    >>16
    高齢出産推奨するような書き方やめてほしい。自分は36で産んだけど、妊娠中色々あったし、産後は大変だった。ご縁があったり結婚願望つよいなら若い方がいいよね。

    +14

    -3

  • 744. 匿名 2023/08/26(土) 17:53:33 

    >>730
    楽しそうだね

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/08/26(土) 17:54:45 

    >>101
    産んだら産んだになるみたいだよ
    何もしないのが1番体力が無くなる

    +14

    -3

  • 746. 匿名 2023/08/26(土) 17:56:51 

    >>732
    確率が増える=実際に増えてるわけではないよね

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/08/26(土) 17:57:54 

    >>422
    一般的ではないけど、全てできる病院もあるよー
    ただ、ダウン症(21トリソミー)と18トリソミー以外は殆ど生まれてくることができないから、調べる人は少ない

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2023/08/26(土) 17:57:58 

    10代で産んで30代から勉強して仕事するのが一番いいような気がしてきた

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2023/08/26(土) 18:00:33 

    >>15
    いつ産むにしてもお金だと思う。
    産む前に生命保険の額やらなんやら増額させた。
    学費は産む前に貯め終わってる。

    +77

    -2

  • 750. 匿名 2023/08/26(土) 18:00:38 

    >>65
    落ち着きがない子、勉強に全くついていけない子、机や鞄にがびたパンが入ってる子、遅刻忘れ物がひどい子、友達できない子とか、昔からいるよね。

    +62

    -0

  • 751. 匿名 2023/08/26(土) 18:02:10 

    >>566
    大卒でそんなに薄給なのは本人の能力の問題じゃない?

    +4

    -2

  • 752. 匿名 2023/08/26(土) 18:03:01 

    >>177
    >>192
    NIPTなら陰性か陽性で結果が出るので、クアトロ検査の間違いだと思います。

    +11

    -0

  • 753. 匿名 2023/08/26(土) 18:03:18 

    >>13
    ホントそれ
    結局人による

    40歳でもパートナーの男性がめっちゃ若かったらまた違うだろうし、男性不妊のパターンだってあるし……

    データは当てにならん

    +72

    -3

  • 754. 匿名 2023/08/26(土) 18:05:55 

    >>15
    お金があるなら産んでもいいんじゃないかな
    お金でほとんどの事は解決できるし
    ただ貧乏人はやめた方がいいとは思う
    理想だけでやっていける世の中ではもうない

    +81

    -1

  • 755. 匿名 2023/08/26(土) 18:06:28 

    障害者増やさないで欲しい。全部自費で育ててね

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2023/08/26(土) 18:07:09 

    高齢出産を美化すんな
    現実を見ろ

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2023/08/26(土) 18:07:17 

    >>715
    染色体に関していえばNIPTは99%確実な時代だよ
    まぁその他の障害もあるけど

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2023/08/26(土) 18:09:14 

    どしたん笑

    30代前半でお金なくて選択子なしできたけど、35が目前に迫って焦って大丈夫大丈夫って自分に言い聞かせるためのトピ?

    +5

    -4

  • 759. 匿名 2023/08/26(土) 18:09:58 

    >>755
    高齢出産が当たり前になって障害者が増えまくったらまた植松聖みたいなのが出て来るかもね
    今度は高齢の妊婦が狙われるかもね

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2023/08/26(土) 18:10:04 

    産むだけ産めて、だから何なのさ。
    こういう記事はやめたほうがいい。
    可能なら20代がいいと思うよ。無理なら30代前半までがいい。
    そりゃ事情があるのだろうけどさ。
    どれだけ後悔したって、取り返せないからね。
    健康な子供が産まれればいいさ。産まれなかった場合。「もう少し早く家族計画たててれば」という思いは消えないよ。
    37で産んだ子が重度障害だけど、あと何歳かでも若ければ中度障害で済んだんじゃないか?という気持ちはあるよ。障害児であったとしても、軽いほうがいい。もちろん中度や軽度でも、本人も親御さんも辛いことはわかってる。でも10歳過ぎても1歳児の知能で、意思の疎通もなく、時として裸で暴れる娘を見てて、あと少しマシだったらって思うんだ。
    可能なら、若いにこしたことない。

    +10

    -7

  • 761. 匿名 2023/08/26(土) 18:10:08 

    産んだら終わりじゃないんだよ
    お金あったって親がいてくれる安心感に変わるものなんて無い
    大人になってなお頼りたい時に介護とかさツラいよ

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2023/08/26(土) 18:11:01 

    >>754
    嘘だと思うけど、貯金や援助はほとんどない、共働きだからなんとかなる!と言って3人目産んだ同僚もいて、親が2人とも健康でフルタイム勤務を定年までできる前提で産んでることに驚いたことがある。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2023/08/26(土) 18:12:06 

    >>761
    でも、ガルだと親に頼るなんて甘えてるって言われるよね。
    よくわからん。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2023/08/26(土) 18:13:02 

    >>759
    医療で助かる命が増えてることは関係ないの?
    年齢なのかな。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2023/08/26(土) 18:13:15 

    >>720

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2023/08/26(土) 18:13:32 

    40で中学生の子いるけどまだまだこれから高校受験大学受験やらあると思うと精神的にも体力的にも気が遠くなるし疲れるのに

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2023/08/26(土) 18:14:31 

    >>287
    37歳で産んだけど22歳から15年間好きなことしまくったからもうお腹いっぱい
    海外旅行も1ドル100円だったからあちこち行ったし、物価も高くなかったし家も今より安く建てて子供産んだらいろんな手当が拡充された

    別に早く産もうが遅く産もうがいつでも楽しもうと思えば楽しめる

    +17

    -4

  • 768. 匿名 2023/08/26(土) 18:14:37 

    >>233
    パチンコするから
    30らへんの確率も
    怖いわ、、、

    +0

    -3

  • 769. 匿名 2023/08/26(土) 18:14:41 

    >>762
    横だけど子ども3人大学いったらいくらくらいかかるんだろ
    1人でもきついわ

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2023/08/26(土) 18:15:44 

    >>1
    バカだね
    妊娠率の問題じゃなくて、
    ガイジ率が上がるから、
    35歳過ぎたら産むの禁止!
    障害者は社会の迷惑です
    法律で規制するか、重税させるしかない

    +3

    -11

  • 771. 匿名 2023/08/26(土) 18:17:15 

    >>701
    アラフォーで産もうとしてるくらいだからそんなことまで考えられないんだろうね。子持ちになりたいっていうことしか頭になさそう

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2023/08/26(土) 18:20:31 

    >>26
    高齢のために一人っ子になって、その一人っ子が大人になり結婚を考える年になったら親はもう介護手前、結婚式して妊娠して子育て始まる頃に要介護…

    子育てなんて誰かがサポートしてなんぼなのに、その誰かに親を入れられないのはキツイね

    ましてや親世代より圧倒的に子供世代は不景気で、問題を金で解決するという救済策も取りにくいのに

    +18

    -0

  • 773. 匿名 2023/08/26(土) 18:21:11 

    >>101
    同じだ。
    毎日しんどい。
    最近体のいたるところにガタが来て、色々病院通っててもう大変

    40過ぎで産んで公園通いとかしてる人めちゃくちゃ健康なんだろうなと思う。

    +60

    -2

  • 774. 匿名 2023/08/26(土) 18:21:25 

    >>539
    40歳で100人に1人以下でしょ?
    99%大丈夫なんじゃん
    だったら当たる確率かなり低い
    paypayジャンボも全然当たらんし

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2023/08/26(土) 18:22:30 

    >>701
    小学生?
    民間学童ならお金で解決できるよね。
    まぁ、何歳で産んでもお金があればどこかしらに助けてもらえる。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2023/08/26(土) 18:22:52 

    >>5
    高齢出産は、異常児生まれやすい。

    +48

    -8

  • 777. 匿名 2023/08/26(土) 18:23:19 

    >>768
    引かないときは確率以上回しても当たらないし、当たる時は1回転目で当たる
    まぁ運ってそーいうものよね

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2023/08/26(土) 18:24:37 

    >>710
    他人事だからね。
    ある程度の確率だろうし。
    芸能人高齢パパママがたくさんいるけど、そんな話聞かないよね。
    もし、高齢パパママの子供に障害児がいるなら、そろそろ婦人公論で泣きながら激白したり、福祉を旗印に議員になったりするはず。
    あまりそういう人もいないしね。
    自分さえ切り抜けられればってところでしょうね。東尾◯子なんかも妊娠中ダウンの確率云々って大騒ぎして、今は他者を傷つけたことなど何もかも忘れてると思う。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2023/08/26(土) 18:24:37 

    >>439
    どっちもでしょ

    +12

    -3

  • 780. 匿名 2023/08/26(土) 18:24:45 

    >>8
    こんな事わざわざ言うな。
    変な子産まれたら責任取るのか?

    +10

    -1

  • 781. 匿名 2023/08/26(土) 18:24:54 

    >>123
    それはない。
    私は19歳から産んで1番下が26歳でしたが若すぎるとメンタルがもたないから26歳の末っ子が1番楽でした。あまりにも若いと精神を病むので体力云々ではなくて鬱になる。周りに似た境遇の人もいないし閉鎖感が尋常じゃなく、独身が羨ましいしまだ自分が子供なので。同じく極度に早い夫婦は全員離婚してるしみんな辛そうでしたよ。反抗期が終わるか終わらないかの若者には余裕が全くありません。

    もう一度19歳で産みますか。と聞かれたら絶対に無理。

    若ければ若いほど体力が!ってウンザリするほど言われましたがうつ病になると動けないから意味がないです。子供が子供を産んでも自分だけ疎外感があって苦しそうな子が多いですよ。

    +31

    -19

  • 782. 匿名 2023/08/26(土) 18:26:34 

    >>371
    本当そう
    人それぞれタイミングがあるから何とも言えないけど、
    叶う事なら20代半ばから後半で産んで、35までに2.3人産み終わるのがベストだと思う
    仕事も資格持ちの人なら全然正社員で復帰できる

    +16

    -0

  • 783. 匿名 2023/08/26(土) 18:26:42 

    >>781
    いやいや、そのケースだと
    高齢で心も病んで体力も限界でってなったら更にキツすぎるでしょ

    +33

    -3

  • 784. 匿名 2023/08/26(土) 18:28:29 

    >>15
    子供が成人した時60代だよ。お孫さんですかって言われるし、子供もばあちゃんて言われてイヤと思う。

    +16

    -49

  • 785. 匿名 2023/08/26(土) 18:29:05 

    >>26
    まさに。
    30までに2人産んだけどいま早めに親が重病化して本当に早く産んで心の底から良かったと思ってるよ

    +11

    -9

  • 786. 匿名 2023/08/26(土) 18:30:08 

    >>123
    20代中盤〜後半が肉体的にも精神的にもベストかもね。やっぱり20代で産んだ人は元気よ。

    +17

    -0

  • 787. 匿名 2023/08/26(土) 18:30:33 

    >>108
    たしかに周りの発達障害、緘黙のお子さんのご両親はもれなく高齢ご夫婦。たまたまだとは思えない割合かも。

    +15

    -14

  • 788. 匿名 2023/08/26(土) 18:32:33 

    >>101
    私も…42で初産した身内いるけど、私が今産めと言われたら…
    パート後に小学生2人連れてこの前名古屋のナイトズー行ってへとへとになった42の私には無理
    夏休みはプールや旅行、川遊びと年々辛くなる。

    +33

    -4

  • 789. 匿名 2023/08/26(土) 18:33:07 

    >>22
    絶対は無いからね。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2023/08/26(土) 18:34:22 

    >>143

    子育てが終わった後に老後資金を貯める時間が無い、もしくは少ないって言うのも高齢出産の問題だと思う
    まあ若くに出産しても老後資金を貯めない人もいるから人によるって言えばそれまでだけど
    それに若く収入が少ない時期の子育てなら、今だと助成金も色々あるけど、40代だと収入も上がっている分対象から外れる人も多いと思うよ

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2023/08/26(土) 18:35:01 

    今は40代でも珍しくはないけど
    リスク+将来の経済的な面も考えるとな…
    子供が20歳の時には定年だから

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2023/08/26(土) 18:35:59 

    >>431
    >>546

    >>312です。
    メンタルの成熟度合いは確かにまちまちなのかもしれないですね。

    でも若いうちに仕事や趣味をある程度謳歌してたり、周りの友達の子育て話をある程度聞いた事ある、って状態で出産、育児に挑めてる人が多いのかな〜いいな〜と思ったりしたので。

    +21

    -2

  • 793. 匿名 2023/08/26(土) 18:36:57 

    特に東京近辺はここまで不動産や生活費暴騰しちゃうと見送るのもわかる
    今無理に子供作るより作れなくなること覚悟で見送った方がいいかも

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/08/26(土) 18:37:05 

    >>8
    出産に関しては若いに越したことはないね

    31で出産したけど出来れば20代で産みたかったと思う
    まぁ結婚したのが29だったから無理だったんだけど笑

    +25

    -1

  • 795. 匿名 2023/08/26(土) 18:39:57 

    >>788
    40代でそんなにヘトヘトになるもんなの?
    職場の姉様方はもっと体力あるけどな
    もうちょっと運動とか継続的にした方がいいんじゃない?

    +10

    -18

  • 796. 匿名 2023/08/26(土) 18:40:57 

    >>566
    Fランの話を大卒全体の話みたいにされてもね

    そもそも大学って就職訓練校ではない
    結果的に卒業後すぐに結婚出産するにしても、主婦や母親にだって知性は必要でしょう
    それなりの大学を出ている男性は高卒女性は選ばないしね

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2023/08/26(土) 18:42:03 

    悪いけど産んでからの復帰の方に力入れてもらえませんかね
    極端に言えば子供産んだ人は望めば元の会社へ同条件で復帰か無条件で公務員になれるように
    若い時に産んでレールアウトしないようにしないとだめでしょ

    +2

    -2

  • 798. 匿名 2023/08/26(土) 18:44:42 

    >>108
    若ければ発達障害にならないわけじゃないけど、比率としてはやはり多いよね。

    +21

    -0

  • 799. 匿名 2023/08/26(土) 18:45:19 

    >>1
    女性ばかり結婚、出産を急かされるのは本当に男性社会の闇なんだよなぁ。
    本当は40代でも30代でも産めるんだよね。周りはボコボコ健康な子供産んでるし、母や祖母の時代はもっとあったらしち。

    +8

    -2

  • 800. 匿名 2023/08/26(土) 18:46:14 

    不妊治療してる人は少しでもこの記事で希望を持てばいいけど、普通に妊娠出産できるなら早めに産むのがいいよ。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2023/08/26(土) 18:47:29 

    >>799
    産めるのと、その年齢で産むのがいいかどうかは別問題。

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2023/08/26(土) 18:47:32 

    >>797
    無条件で公務員?!

    氷河期世代向けの試験を年齢問わずの大卒なら受けられるとか?
    まぁそれはいいかもね。
    広範囲だけど勉強すればいいだけだし。

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2023/08/26(土) 18:48:52 

    今アラサーでも不妊治療してる人多いよ
    今の若い子ピルすぐ飲むけど妊娠に関わらないか不安

    +4

    -2

  • 804. 匿名 2023/08/26(土) 18:49:56 

    >>526
    50過ぎて産める=子供を大学まで行かせられて十分生活していけるだけの財産があり、親族やその他のサポートも受けれる人だけだよ。

    その辺のパートで働くシングルマザーじゃむり

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/08/26(土) 18:50:24 

    >>802
    あくまで無条件で
    税金の無駄でえこひいきだって言われるのは承知で言ってるよ
    もうまともな方法じゃ日本は立ち直れない
    こんくらいの劇薬入れないと無理

    +0

    -1

  • 806. 匿名 2023/08/26(土) 18:52:46 

    >>43
    安心させるというか、女性は35歳以下じゃないとって思い込んでる高齢婚活男性に向けて言ってるんじゃないだろうか。
    40後半男性が30くらいの女性希望しても結婚できるわけない。
    年齢の条件下げれば結婚して子供を持てるよ、という少子化対策。

    +5

    -11

  • 807. 匿名 2023/08/26(土) 18:55:47 

    >>44
    専業主婦でも厳しいよー、子育てに関しては。
    体力ある人なら頑張ればいけるけど。

    まぁ産後数年経てばぐっと楽になるから、それまでを実家なりシッターなりで補えるなら選択肢の一つだと思う。
    リスクはいろいろあるけど、欲しいという気持ちは自分たちのものだし、他人に言われることでもないよ。

    ネットだと特にネガティブな話もよく聞くけど、大体の人にとっては子供は産んでよかったって思う宝物になる尊い存在。
    天使よあの子たち…

    +15

    -1

  • 808. 匿名 2023/08/26(土) 18:57:32 

    >>19
    何を言ってるんだ
    40代の染色体異常の確率、だいたい40分の1だよ
    (年齢により少し数字が変わる)

    +13

    -1

  • 809. 匿名 2023/08/26(土) 18:57:58 

    障害のある子が生まれてくる率がハンパなく上がるよ!
    その覚悟だけはしといてね。

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2023/08/26(土) 18:58:16 

    >>1
    他人が産んだからって自分が出来るとは限らないし、一般人は経済力や介護の話しからは逃れられないよ。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2023/08/26(土) 18:58:55 

    >>101
    40で産んだ身です
    それ言う人多いけど、それはあなたがすでに子育てにエネルギー費やしてきて疲れている状態で「今からの出産、子育て」を想像するからだと思うのよね
    もちろん人にもよるけど、私は30後半まで自由を満喫しストレスの少ない生活をしてきたこともあったからかぶっちゃけ「体力も気力も大丈夫そう」と自信があったのと、実際産んでみて母になれた喜び>>>疲労感 で楽しく子育てしてるよ
    公園で追いかけ回すの大変とかいうけど実際はずっと追いかけっこするわけでもなく見守りが中心だし、そんな時期もすぐ過ぎるし
    今は中学生になってお弁当作りが大変っちゃ大変だけど、別に疲労困憊するほどのものでもない

    まあ更年期障害もまったくなく両家両親もまだまだ元気なのでいろいろ恵まれてるんだろうけどね
    でもまわりの高齢出産仲間みてても私以上にパワフルに楽しんでる人のほうが多数派だわ

    +82

    -58

  • 812. 匿名 2023/08/26(土) 19:00:08 

    31で一人目産んだ時はトリソミーの確率400分の1とかだったのに、34で二人目産むからトリソミーの確率230分の1とかになってて、数年でこんなにリスク跳ね上がるとか
    現実は厳しいなと実感してる

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2023/08/26(土) 19:01:43 

    >>3
    そうなんだよ。
    出産したら終わりじゃないのに。
    産んで、預けて、働いて、体力いるよ。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2023/08/26(土) 19:06:15 

    >>806
    実際36くらいで3人目を生む女性が大半だよね
    自分がなってみたらまだ行けそうって思うけど、他人、特に異性から見たら30超えると体が耐えられないみたいな幻想持ってしまうのも無理ないかもね
    それを広めるのは悪だけど

    +3

    -2

  • 815. 匿名 2023/08/26(土) 19:06:27 

    >>687
    横からだけど、産まれてからの年数は一緒だから(残ってる卵子の数は違っても)卵子の質(経年劣化の度合い)は何人子供産んでても一緒なんじゃないかと思うんだけど

    +10

    -5

  • 816. 匿名 2023/08/26(土) 19:10:16 

    またドリオバトピ

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2023/08/26(土) 19:10:59 

    >>108
    実際は高齢出産は増えててもダウン症の出生割合は横ばいだよ
    発達障害は増えてるね
    精子由来の原因と言われてるけどわかんないね

    +15

    -1

  • 818. 匿名 2023/08/26(土) 19:12:50 

    >>781
    実際トー横の近く彷徨いてる子達の親は相当若いんだろうけど、高齢出産なんかより人生失敗率が高そう
    子育ては自分の準備と熱意が揃ったときで良いと思う

    +30

    -0

  • 819. 匿名 2023/08/26(土) 19:15:13 

    体力的に無理だわ
    出産がゴールじゃないもん

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2023/08/26(土) 19:15:35 

    >>6
    産後の回復力の違い実感するよ!

    +10

    -0

  • 821. 匿名 2023/08/26(土) 19:18:24 

    >>817
    単に赤ちゃんの母数が少ないのと出生前診断のおかげだと思う
    確定診断受けたらほぼ100パー諦めるらしい

    +19

    -0

  • 822. 匿名 2023/08/26(土) 19:18:54 

    >>8
    ほんとこれ、そして健康が一番です。
    相手が不妊でも、自分が心身健康なら乗り越えられる。子供が生まれても、回復が早くはつらつと過ごせる。2人めもゆったり時間をかけ検討できる。
    あと健康が若々しい美しさの最大の秘訣だと思う。

    +10

    -2

  • 823. 匿名 2023/08/26(土) 19:19:33 

    何となくだけど、強く子供を要望する気持ちよりお盛んな事が大事な気がする(笑)しっかり排卵しそうだし。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2023/08/26(土) 19:21:40 

    >>1
    治療を以前から続けていた人を除く、っていうのが高妊娠率のマジックだよね
    既に子供がいる人でも、1人目や2人目との間に流産してたりとかいう人も実は結構いると思う
    私もそうだけど、子供が幼稚園の頃にそんな話をしていたら実は私もっていう人が結構いたからみんな黙ってただけなんだなと思った
    習慣性流産を治療して出産に至った人もいた
    そういうことはわざわざ言わないものね
    親しくなってもなんかのきっかけがないとね
    妊娠というか出産に至るのって大変なことだよ

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2023/08/26(土) 19:27:27 

    >>690
    それって体外受精に限っての話?
    排卵誘発剤やその他の薬系も影響あるのかな?

    +2

    -2

  • 826. 匿名 2023/08/26(土) 19:28:07 

    >>803
    生理不順ならピルを飲んでいる方が妊娠しやすいよ
    元々治療で使われていたんだから
    妊娠したくなったらピルを止めればいいだけだし

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2023/08/26(土) 19:29:01 

    >>805
    外国人があれこれ気にせず産んでるだろうから、そっちにシフトするんじゃない?

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2023/08/26(土) 19:29:20 

    >>161
    欲しいと思った時に産めて羨ましい

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2023/08/26(土) 19:30:33 

    >>407

    それは環境だよ
    都心で皆大学(母なら短大?)まで行ってたら40代で祖母、はやっぱり珍しい

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2023/08/26(土) 19:30:56 

    >>3
    二人目を40で産んだばかり。できるならそりゃ早く産んだほうがいいに決まってる!産むときも大変だし、育てるのはもっと大変!

    +6

    -1

  • 831. 匿名 2023/08/26(土) 19:32:39 

    >>823
    あまり物事考えずに性的な興奮が高い方が妊娠はしやすいだろうね
    本能的な事だから当たり前なんだろうけど
    ただ子育ては長いから考え無しに子どもを作る事が良い事では無いしな
    人間の人生は複雑で難しいね

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2023/08/26(土) 19:33:11 

    34で1人目出産、初めての育児でようやく2人目を考えられるかと思ったら38になり、妊娠して遺伝子検査うんぬん不安だったけど受けず流産を経て無事に出産できたのは41でした。
    疲れが取れにくいなど感じますが、やっぱり赤ちゃん可愛くて癒されます。上の子に弟を産んであげられて良かったとも思います。
    欲を言えば40迄に産み終えたかったです。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2023/08/26(土) 19:34:56 

    >>10
    それぞれの疾患別の確率じゃなくて発達障害とか身体障害とか全部複合して何かしら(生活するのに困難が生じる)の問題を持って産まれる確率は高齢出産の場合、いかほどなんだろうって思う。
    結構な確率じゃない?

    +9

    -2

  • 834. 匿名 2023/08/26(土) 19:35:04 

    >>827
    移民政策なら移民政策できちんとやってほしい
    今の労働力だけとりあえずほしいって一時しのぎでズルズルやって欲しくない

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2023/08/26(土) 19:35:15 

    >>832
    何はともあれ生まれてきた子どもは可愛いよね
    子育て頑張ってください

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2023/08/26(土) 19:35:35 

    妊娠できるし産めるけど障害やその他もろもろのリスクは高いままだよね…
    若くてもリスクがある事にはかわりないけど確率が全然違うしやっぱり適齢期に妊娠出産できるのが理想なんだろうな

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2023/08/26(土) 19:36:36 

    40で第一子産んだけど、この歳で全く問題のない子供を産めた幸運が2回続くとは思えず一人っ子にした。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2023/08/26(土) 19:39:15 

    友達が不妊治療の末39でやっと1人目を産んだんだけど本人はもう2人目を焦ってる
    現在1人目が3ヶ月なんだけど育児しんどいらしくて、その状態で年子で産んで大丈夫なのかと心配

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2023/08/26(土) 19:40:58 

    >>1
    出産は出来るかもしれないけど、子供が健康体で産まれてくれる事が大事なのでは?

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2023/08/26(土) 19:43:49 

    >>494
    妊娠から出産まで10ヶ月かかる。約1年って思ってた方がいいよね

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2023/08/26(土) 19:44:14 

    >>834
    労働力だけではなく、能力的にも外国人が台頭してくるってことだよ。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/08/26(土) 19:44:17 

    41歳で昨年自然妊娠、出産しました。
    若くて産める機会があれば、バリキャリでも35歳前位がおすすめです。

    私は毎年人間ドックを欠かさず、独身中はピルで子宮の負担を減らしていたのは良かったかと思います。
    高齢出産の場合は、オプションの出産前診断や精密エコーをお願いするのが良いです。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2023/08/26(土) 19:46:43 

    なんかSNS見てると、障害を持った子をあげてる人ってやっぱり高齢出産(40過ぎの人)が多い気がする

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2023/08/26(土) 19:46:47 

    >>431
    甘やかし過ぎならよく見る
    母というより祖父母ような甘やかし方

    +4

    -2

  • 845. 匿名 2023/08/26(土) 19:46:53 

    >>841
    でしょうね
    これから特定技能2号の在留資格が日本の田舎どれだけ機能するかだけど
    トピズレてるからこのへんで

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2023/08/26(土) 19:47:38 

    >>1
    人によるからこういうデータって産むにあたって何の役にも立たなくない?

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2023/08/26(土) 19:48:15 

    38で子供2人いて下の子は来春から小学生だけど、今から妊娠して新生児育てるとか無理。体が可能でも私が無理

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2023/08/26(土) 19:49:14 

    >>843
    SNSだからじゃない

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2023/08/26(土) 19:50:47 

    発達障害や学習障害は、男性側の精子の劣化が原因という論文もあるから、父親の年齢も考えた方がいい。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2023/08/26(土) 19:54:19 

    >>452
    2人目と1人目じゃ全然違うよね
    初産の年齢だと思ってたわ

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2023/08/26(土) 19:54:31 

    >>13
    ほんと体質だよね。
    29で結婚、34歳顕微授精でやっと妊娠出産だった。

    +62

    -1

  • 852. 匿名 2023/08/26(土) 19:54:52 

    >>832
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2023/08/26(土) 19:55:29 

    >>812
    染色体異常は妊娠9週以降から検査できるから、年齢問わず検査した方がいいね。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2023/08/26(土) 19:56:21 

    >>3
    やっぱり早くに結婚して出産
    それで落ち着いたらキャリア形成がいいんだと思う

    +12

    -4

  • 855. 匿名 2023/08/26(土) 19:57:37 

    >>835
    ありがとうございます。
    がんばります!

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2023/08/26(土) 19:58:55 

    >>378
    妊娠検査薬で陽性出てからの少し遅れた生理として流れるとかあるよ。
    まだ自覚症状あまりないだろうし気付かないことがほとんどかも。
    妊娠や流産とはカウントされないから妊娠しかけってことかな。

    +2

    -1

  • 857. 匿名 2023/08/26(土) 19:59:13 

    >>32
    友達の産婦人科ナース10年選手から「友達だから言うけど35までに『産み終えて』おいた方がいいよ。先天性のあれやこれやの確率が跳ね上がるのがその辺だから」って言われてて、ずっとひっかかってて、33と35才に産んだ。染色体異常の発生も若い人は調べないからごく稀にそのまま産まれてくるけど、その病院は羊水検査してたから、高齢妊婦は調べた結果そうだった人も多くて、産まれてこないだけ…って言ってたもの。あくまでその病院では…ですが。

    +48

    -6

  • 858. 匿名 2023/08/26(土) 19:59:30 

    >>507
    すばらしい
    妊娠できる体を維持できている証し

    +15

    -1

  • 859. 匿名 2023/08/26(土) 20:00:24 

    >>52
    日本人に子供産ませたくなくて必死な人もいますけどねw

    +8

    -4

  • 860. 匿名 2023/08/26(土) 20:00:57 

    >>1
    絶対がる民マイナスするし批判するよね

    でもほんとに身近な友達だけで3人40代で妊娠して母子ともに健康に出産したからさ

    なんでそんな否定否定したがるんだろう馬鹿みたい

    20代から30代にかけて3連続流産した子も知ってるし30前半で高額かけて難しい不妊治療の末ようやく授かった子もいるし23で結婚したけど結局できなかった子もいるし早けりゃいいってもんじゃないから
    リスクが~確率が~と言いたがるけど若くても100%の安全なんてないから。
    ほんとその人次第だと思う
    一人一人ちがう
    年齢じゃない
    そして私は本当に身近で40代出産3人(うち2人初産)見てる

    +11

    -16

  • 861. 匿名 2023/08/26(土) 20:02:54 

    >>795
    する暇がないんだよ…体力回復のために寝たいの
    あなたも42になって、この暑い中子ども2人育ててみれば分かる
    プラス資格職だから、研修会や勉強でも私はキャパギリギリ。この上継続的な運動はパンクだわ
    そのお姉様方も実際の所は分からんよ

    +15

    -8

  • 862. 匿名 2023/08/26(土) 20:03:01 

    >>108
    小さい頃は分からなくても高学年くらいから心の病気で不登校とかね。
    周りに割といるよ。
    お母さんアラフィフくらい。

    +12

    -5

  • 863. 匿名 2023/08/26(土) 20:03:08 

    >>101
    私も42で子供小3。私が小3の時母は32歳ほぼ10年違う。やっぱり早く産みたかったかな。

    +36

    -1

  • 864. 匿名 2023/08/26(土) 20:03:08 

    >>854
    大学卒業してすぐに3人ほど結婚出産、そして34歳までに未経験で就職、みたいな?

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2023/08/26(土) 20:04:02 

    >>861
    横だけど働いてると週末しか運動はできなさそうだね。

    +5

    -1

  • 866. 匿名 2023/08/26(土) 20:04:36 

    >>38
    死産率が上がっているのが高齢出産で、ダウ◯症の割合が高いのが二十代、三十代と統計が出てるからね!
    その親が氷河期世代とその上が団塊世代のヤニカ◯害◯が多い世代で今のZ混血世代
    この世代に多くなったのはいまだにヤニカ◯とか確定とか悪い事をやっているからそれをやめない限りは、まともな子どもも生まれる訳がない!
    実際ダウ◯症(恐らく害◯)の夫婦が周りから止められて無理矢理産んだらかわいそうなダウ◯症の子供が生まれてヘルパーさんが24時体制で子育てをする事になったとニュースになっているわ。
    もう国が上級だけじゃなくて下級国民にも子ども産ませる政策を行わないと本当何十年かにはこの国どっかの国家に管理されてるかも???
    でも、あの岸◯じゃ望み薄で、後に候補に上がっているのが軍事オタな石◯だからね???
    こうろ◯がなったら完全終了だろうね。

    +1

    -12

  • 867. 匿名 2023/08/26(土) 20:07:27 

    これって全部第一子のデータ?
    第二子第三子だと生理止まってる期間やホルモン値の違いもあるからなぁ

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2023/08/26(土) 20:08:51 

    >>1
    産むだけなら経産婦なんてかなり高い確率で産める。
    ただ、高齢になると障害をフィルタリングする能力も落ちるし、体力も落ちるし、回復力も落ちるしで悪いことだらけなんだよ。
    これだけ医療が進歩しても30過ぎたら大学病院へ、35過ぎたらハイリスク妊婦なんだよ。

    プレジデントってかなり反日サヨク傾向が強くて、どうしようもないよね。

    +5

    -4

  • 869. 匿名 2023/08/26(土) 20:10:11 

    学校で妊娠、出産や高齢出産のリスクも教えてほしい

    娘に話そうと思うわ

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2023/08/26(土) 20:10:35 

    >>803
    ピル飲んでても妊娠したくなったらやめればいいだけだよ。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2023/08/26(土) 20:11:06 

    >>864
    大卒で5年働いて仕事をセーブしつつ子ども産むイメージ
    遅らせると上のサポートすると世代も年食ってるし、結局は負担が大きくなる

    +7

    -1

  • 872. 匿名 2023/08/26(土) 20:11:09 

    有名人と比較するなと。
    彼らはお金もあるし、某議員のように子供の障害を武器にすら出来るんだよ。
    一般人が真似ようとすると高確率で事故る。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2023/08/26(土) 20:11:26 

    私も12年不妊の末に高齢出産したけどさ、高齢出産はハイリスクなのは間違いないんだからむやみに安全、大丈夫!とか記事にされるのは本当によくないし間違っていると思う
    高齢の自分はハイリスクなんだ、危ないんだ、って常に頭にいれて置くべきよ
    若い人だってリスクを知る事によって安全な年齢で産もうとするだろうしね

    +16

    -0

  • 874. 匿名 2023/08/26(土) 20:12:59 

    >>860みたいなフェミクズをまずどうにかしないと。

    +1

    -4

  • 875. 匿名 2023/08/26(土) 20:13:57 

    >>474
    ??
    合わないのかな?そのままの意味では?

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2023/08/26(土) 20:14:30 

    >>873
    結局、そうすることでなかなか出来なかった人たちへのサポートも厚くなるし、同時に社会も寛容になれるんだよね。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2023/08/26(土) 20:15:57 

    実際は閉経する5年前ぐらいから妊娠する力はほとんどなくなるって聞いたことがあるから、超高齢でも妊娠できる人はそういう閉経遅めの体質なのかもしれないなって思う
    私は閉経が55歳だったけど、その計算で行くと50歳までは妊娠できたことになるけど…

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2023/08/26(土) 20:16:07 

    産む側だけじゃなくて男も若いなら若い方が良いと思う
    30以降発達率高まってると思う私調べではね

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2023/08/26(土) 20:16:09 

    >>702
    昔は恥じかきっこって言われたらしいね
    もう大丈夫だろうって避妊しないで妊娠したり堕胎する40代は割と多いよ

    +2

    -5

  • 880. 匿名 2023/08/26(土) 20:19:32 

    ダウン症は卵子の劣化が原因だけど、事前の検査で分かるので海外ではダウン症の子供は減ってる。日本は保険適用外で費用も高額だけど、海外は1,2万円程度だったり。

    一方で精子の劣化は事前検査できないから、健康な子でないと嫌なら、40近い男は選んではいけない。

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2023/08/26(土) 20:19:56 

    職場に30代後半で小さなお子さん3人いる方がいて、3人とも発達障害なんだけど、35歳過ぎてからの出産が原因なのか、遺伝が原因なのか気になる。

    +4

    -3

  • 882. 匿名 2023/08/26(土) 20:20:02 

    元々不妊因子を持ってる人が35歳超えて病院に来るパターンも多いんでしょ

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2023/08/26(土) 20:20:39 

    障害児を産んでくれれば金になりますもんね!

    +1

    -4

  • 884. 匿名 2023/08/26(土) 20:21:39 

    生理不順で
    2ヶ月に一度くらいしか生理がなかったが
    結婚してすぐ妊娠した。
    若かったからだと思う。
    生まれてきてたった10年で成長すると考えると
    理屈はさて置いて
    産むなら早いほうが良いのだと思う。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2023/08/26(土) 20:21:45 

    >>878
    男性の精子が老いてると、発達障害や自閉症の割合が増えるデータがあるからね

    とはいえ、脳性まひは男女の年齢に関係ないし、自閉症は遺伝性もあるから、若ければ大丈夫とも言えない

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2023/08/26(土) 20:21:51 

    >>681
    もはやお爺ちゃんな年齢の有名人が若い妻にポンポン産ませてるから男は何歳でも大丈夫!って勘違いされるんだろうね
    流石にお婆ちゃんは妊娠出来ないし

    +12

    -0

  • 887. 匿名 2023/08/26(土) 20:22:06 

    政府も若い女が社会に出てくれないと経済回らないからね
    専業主夫主婦を推進すりゃいいのに

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2023/08/26(土) 20:22:44 

    >>881
    残念だけど、それは遺伝だね
    かなり高い確率で遺伝性だと思う

    +14

    -0

  • 889. 匿名 2023/08/26(土) 20:23:43 

    今年40歳でそんな人付き合い多い方じゃないけど
    残念ながら授かれなくて諦めた同級生夫婦一組、こういう記事とか体験談信じて婦人科にも行かず出来ない出来ないって5年も言い続けてる同級生1人。
    2人目治療中とかの子もいる。
    印象としては5人に1人ぐらいの感覚で絶対絶対他人事じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2023/08/26(土) 20:23:45 

    >>6
    25で第1子出産、今30で妊娠中だけどたった5年でこんなに違うのか...と驚くほど体力なくなってる
    28で2人目産んだ時はもうちょっと余裕があったけど、今はもう仕事帰りは一分一秒でも早く寝たいし20時には子どもたちと一緒に寝落ちしてる
    加齢による体力低下は本当にやばい

    +25

    -0

  • 891. 匿名 2023/08/26(土) 20:24:10 

    >>886
    男は若い精子を保存できるからね
    女は無理

    +1

    -4

  • 892. 匿名 2023/08/26(土) 20:24:46 

    >>883
    マイナスだろうけど現実だよ
    ある意味で良いお客様なことは否定できない

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2023/08/26(土) 20:25:48 

    >>545
    半年だろうね笑
    半月ではまだ結果わからないよね笑

    +39

    -0

  • 894. 匿名 2023/08/26(土) 20:28:05 

    妊娠する確率がたかくても、40歳で産んだら育てるの大変でしょうよ…

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2023/08/26(土) 20:28:22 

    >>883
    残念だけど、一部の低所得者を除いて障害児は補助金もでないし、成人後の施設は満杯で、障害児は金食い虫だよ。
    施設に捨てる親も後を絶たない。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2023/08/26(土) 20:28:36 

    >>128

    高いと思います。
    不妊治療中でインスタ等で妊活中の方の投稿をよく見るのですが、妊娠しても流産を繰り返している人も少なくない印象です。

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2023/08/26(土) 20:28:49 

    >>881
    相性が悪いのか、どちらかの遺伝子に何かあるのか
    連続で出ちゃう👦いるよね。ダウン症3人兄妹とかいたわ。

    +11

    -1

  • 898. 匿名 2023/08/26(土) 20:29:21 

    >>507
    私も同じ歳で出産したよ。
    44の時に産んだ子は双子だった。
    元気すぎて育児で息切れする。

    +15

    -2

  • 899. 匿名 2023/08/26(土) 20:29:21 

    >>861
    パートなのに大変そうだね
    姉様方はバリキャリだけど高齢出産してしかも旦那さんももれなく忙しいからほぼワンオペ
    でも元々体力あるんだろうねー休日はお子さんとよく出かけてるわ

    +3

    -9

  • 900. 匿名 2023/08/26(土) 20:30:01 

    卵子は劣化するんだから早いほうが良いに決まってる

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2023/08/26(土) 20:30:05 

    >>896
    横の横
    40歳の流産率は50%近い。うち25%は着床しても、気づかないパターンだから、感覚的な流産率は25%。
    アラフォー妊婦だったので調べてた。

    +16

    -0

  • 902. 匿名 2023/08/26(土) 20:30:27 

    >>144
    60歳で15歳の思春期反抗期と向き合うのは
    相当な気力と体力がないとキツそうだな……。

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2023/08/26(土) 20:31:56 

    >>726
    いやだから若くして産んで両親がまだ50代だろうが遠くにいたら物理的に頼れないっての
    それは40代出産だろうが20代出産だろうがいっしょ

    +3

    -8

  • 904. 匿名 2023/08/26(土) 20:34:26 

    >>803
    今の不妊って働いてることも関係あるかと。
    男性並みに働いて残業してる人とか多いよ。

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2023/08/26(土) 20:35:00 

    >>34
    うちの弟これ。同級生にそのパターンで妹出来た子もいて笑っちゃう。つらいのは子供はもう子供の作り方知ってるってことだよ泣

    +4

    -3

  • 906. 匿名 2023/08/26(土) 20:35:28 

    何歳で産むか、産めるかは、人それぞれだけど(そもそも独身の場合もあるし)、
    若いうちから妊娠可能な体かどうかは検査した方がいい。

    意外と若くて、健康そうでも子宮や卵管に問題がある女性は多い。結婚していればパートナーも検査を勧めたい。

    +8

    -1

  • 907. 匿名 2023/08/26(土) 20:35:38 

    >>33
    いないだろ

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2023/08/26(土) 20:38:58 

    >>899
    人の事より、自分の心配をして下さいな

    +11

    -1

  • 909. 匿名 2023/08/26(土) 20:40:43 

    40過ぎてから妊活を考えるのは遅いにせよ、たまたま自然に妊娠したなら、40過ぎてからでも生んでもいいんじゃないかな?

    体力と余生がまだあると身体が判断したのだろうから。

    +9

    -1

  • 910. 匿名 2023/08/26(土) 20:43:55 

    >>9
    年寄りのお母さん嫌だな

    +58

    -73

  • 911. 匿名 2023/08/26(土) 20:46:03 

    >>378
    私は気づいてしまったけど、あるみたい。
    いつもより少し生理が遅れてるな?と思ったら実は妊娠していて、その後すぐにいつもより重い生理がきて気付かずに流産してるパターン。
    私は1.2日遅れてるな?って時に気持ちの問題かもしれないけど体調に変化が現れたので検査薬したら(フライングと言われるもの)陽性だった。その後1週間待って病院行く寸前に流産。いわゆる化学流産だよね。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2023/08/26(土) 20:46:40 

    高齢夫婦から生まれた私からすれば
    どんなに遅くとも40歳までに産むべきだと思う。
    それ以上の年齢で産むならば、おばあちゃんに間違われない見た目、子供に早くから迷惑かけるかも知れないリスクを踏まえて、潤沢なお金がないなら産むべきでは無い。ヤングケアラーをこれ以上増やすな。
    何で45とかで産もうと思えるのか不思議だわ。
    小学1年の時50過ぎてんだよ?婆さんだよ。
    子供がそれでどんな辛い思いするか分かってない。
    40以上で産むなんてハッキリ言ってエゴだね。(出産自体がエゴとも言われるが)

    +12

    -0

  • 913. 匿名 2023/08/26(土) 20:47:07 

    >>910
    あなたのお母さんじゃないし、他人のお母さんがいくつであってもどーでもいいや
    そんな他人に興味あると生きづらくない?

    +48

    -19

  • 914. 匿名 2023/08/26(土) 20:47:56 

    父母ともに40歳で仮に妊娠したとして、子供が小学校低学年の時に母親は更年期で子供が大学を卒業する頃には親は定年でしょ…
    住宅ローンの返済とかどうするの…

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2023/08/26(土) 20:48:06 

    >>5
    胸糞悪い話になるし、そういうデータがないからなんとも言えないけど親戚に夫婦ともに40歳越えで出産された3組いるけどうち2組は障がい児だった
    そのうち片方は高齢で障がい児の子育てで夫婦衝突して離婚、もう片方は子供捨てたよ。
    残りの1組は発達障害っていうやつで年々育てにくさ感じてて疲弊してる

    +81

    -3

  • 916. 匿名 2023/08/26(土) 20:49:28 

    >>761

    親戚でら42で初産の人、今年で45になるのに毎日75の母親にLINE電話して孫との会話を『自分たちが楽しんでる』感じ。
    飛行機の距離だからあまり会えないとはいえ、母親は正直ウンザリしてる事に気づいてない。
    後期高齢者になっても子育て終わらないのかとゾッとした

    +4

    -2

  • 917. 匿名 2023/08/26(土) 20:49:50 

    >>9
    半月?半年?

    +18

    -0

  • 918. 匿名 2023/08/26(土) 20:52:21 

    >>873
    >>1を何度見てもむやみに安全、大丈夫!と書いてない
    なんでそーいった思考になるのか本当に分からん
    40代でも自然妊娠する確率はあるって話だし、現に40代の中絶率は高い

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2023/08/26(土) 20:53:07 

    歳上の人と結婚する人多いからおじいちゃんみたいなお父さんいるけど子供恥ずかしそうだよね

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2023/08/26(土) 20:55:59 

    何歳でも産めばいいと思うよ
    でも40代以上で産んだなら小綺麗にしててほしい
    お母さんかおばあちゃんか迷うならまだ良い方で、え?おばあちゃんじゃなかったの!?ってパターンはキツい

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2023/08/26(土) 20:56:03 

    二人22歳と24歳で産んで今32歳
    だけどとても40で産めない
    しんどすぎる

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2023/08/26(土) 20:56:09 

    >>913
    全然生き辛くないよ!何故興味あると生き辛いってなるのかが不思議。

    +9

    -29

  • 923. 匿名 2023/08/26(土) 20:56:48 

    >>678
    里帰りもしないの?
    もちろんそういう人はいるだろうけど、都会でもまだ少数派じゃない?

    +2

    -4

  • 924. 匿名 2023/08/26(土) 21:00:18 

    >>139
    治療してた人と同じ相手と?
    それとも再婚した人とはすぐできたとか?

    +2

    -1

  • 925. 匿名 2023/08/26(土) 21:02:09 

    >>1
    あんまり高齢で産むと子供が恥ずかしい思いしたり親の介護問題が早くきたりで大変って言ってる友達が身近にいるから
    自分の気持ちばかりでなく子供の気持ちも考えて家族計画立てたほうが良いと思う

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2023/08/26(土) 21:03:38 

    >>726
    子供出来て大変な時に親ヨボヨボで介護問題はきついよね

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2023/08/26(土) 21:05:17 

    学校の役員とかあまり年代高い人だとやりづらい時ある

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2023/08/26(土) 21:05:52 

    >>81
    幼稚園〜小学校一緒だったママが幼稚園の茶話会で不妊治療や高齢出産したから我が子は天使で!とか語り出してすごい気まずかった記憶。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2023/08/26(土) 21:07:40 

    >>648
    そこまでって…普通じゃね?年収450でも40年働いて退職金貰えばそれくらいいくし。

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2023/08/26(土) 21:08:19 

    >>853
    今ちょうど結果待ちなんですよね
    15週で検査したから、陽性ならほとんど淘汰されちゃってるとは思うんですが、0.3%の確率なので、決して低くないなあと

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2023/08/26(土) 21:08:37 

    年齢を重ねれば妊娠する確率が落ちるのは仕方ないよね。
    けど40代前半までなら充分に可能性あると思う。
    周りでは43歳で初出産して45歳で第二子を出産した人もいるし。

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2023/08/26(土) 21:08:59 

    >>899
    へ?何の心配すればいいの?
    もう子供産んだけど???

    +0

    -4

  • 933. 匿名 2023/08/26(土) 21:09:01 

    >>313
    わかる、そもそも
    ずっとパートナーいなくて40からの妊活だったら、不妊体質じゃないかもだし
    30代から妊活してできない人とは違うからね
    経産婦もそう
    早いほうがチャンスが増えるのは事実なのに
    そしてデメリットも増える

    40代だからムリではないけど
    勧めるもんじゃない

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2023/08/26(土) 21:09:03 

    >>925
    余計なお世話だと思う。

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2023/08/26(土) 21:10:41 

    36歳、38歳の時に妊娠しました。
    お腹は張り気味で安静にしないといけなかったので大変でした。
    妊娠可能だと思います。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2023/08/26(土) 21:11:00 

    >>1
    自分の娘には20代、遅くても30代前半で産んでもらいたいね。他人の娘は好きにしていいけど。

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2023/08/26(土) 21:13:21 

    介護問題出てきたからひとつ
    40で産むのはいいとして子供が成人後に介護を背負わすのは重荷だから対策を早めに考えてほしい
    介護で青春を台無しにするのは虐待も同然と考えてる

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2023/08/26(土) 21:14:48 

    >>537
    割合で考えてみてよ
    母の年齢30歳の出生数約60,000人、年齢43歳の出生数約5,000人
    出産年齢のボリュームゾーンは20代後半から30代前半で、40代になったら激減するだから、見かけ上は障害のある子をもつ若いお母さんも多く感じるよ

    +26

    -0

  • 939. 匿名 2023/08/26(土) 21:15:32 

    >>803
    今の若い世代の男子も不妊というか、運動率の低下とか言われてない?

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2023/08/26(土) 21:16:32 

    逆に予定外の妊娠も気をつけないとだ…

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2023/08/26(土) 21:17:11 

    >>908
    >>932

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2023/08/26(土) 21:17:35 

    スパチャするとコメント読んでくれる人多いけど、そんなに読んで欲しいかなぁ??

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2023/08/26(土) 21:18:33 

    >>903
    若くして産んだら体力あるから親に頼らなくても大丈夫な場合も多いよ

    第二子を37で産んだけど、周りのママが若くて付いていけない。キラキラしてて眩しく見えるわ。体力あるから行動力が違う。事情があって高齢出産になるのはわかるけど、若い方がいいに決まってるよ

    +10

    -1

  • 944. 匿名 2023/08/26(土) 21:22:47 

    30歳丁度で初産だけど、数年経っても崩れた体型はなんにも戻らない
    腹もケツもデカいし、子どもの年齢も上がって体重が増えても抱っこが減ると二の腕はだるだる
    子どもの風邪がしょっちゅううつるし治りも悪い
    アラサーで初産だった同い年の友達は体型も体調も私みたいに悩むレベルでもないみたい
    アラフォー〜40代で初産ならもっと体型も体調も崩れるんじゃない?加えて育児はもっとキツイよ

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2023/08/26(土) 21:23:32 

    >>13
    私も本当にそう思う。
    ただ、若い頃無理なダイエット、偏食、不規則な生活をしてた人は30過ぎると体の老化が他の人より早いと思う。
    だから卵子の質も落ちる。
    私がそうだった。二人目不妊で体外受精して授かった。
    原因不明って言われたけど、先生はっきり言及しなかっただけで卵子の質が悪かったんだと思う。
    受精卵育たないし、形いびつだったりしたし。

    +26

    -1

  • 946. 匿名 2023/08/26(土) 21:24:21 

    >>914
    出産する前に、家は契約済でローンも返しつつあるので、特に問題ないかと。
    年齢の問題ではなく、親の稼ぎ次第。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2023/08/26(土) 21:24:45 

    >>70
    すごく思う!
    20代はすぐ体力回復するし、徹夜だってできる元気あるしね
    赤ちゃん育てるなんて体力勝負よ

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2023/08/26(土) 21:24:56 

    確率の問題
    わざわざ母子のリスク上げてまで、のんびり構える必要ないでしょ

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2023/08/26(土) 21:27:01 

    >>371
    そう思う。親もまだ若いからサポートしてもらいやすいし、復職、再就職するにしても早めの方がしやすいと思う。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2023/08/26(土) 21:30:13 

    >>3
    染色体異常とか、父親高齢で発達障害とかの率も跳ね上がるよね
    安易に勧められるものではないと思うわ

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2023/08/26(土) 21:30:30 

    私がまさに40歳、自然妊娠、初産だよ。

    結婚が遅かったし、海外出張駐在で子供に興味もなかったから。できたらいいね〜のノリだったのに不妊治療なしで妊娠できたのは奇跡だと思ってる。

    お金は幸い心配ないかな。持ち家だし夫婦共にある程度稼いだし、子供は一人っ子だから。

    +14

    -1

  • 952. 匿名 2023/08/26(土) 21:30:40 

    38歳。妊娠しないように気を付けねば。

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2023/08/26(土) 21:30:50 

    >>3
    子供たちの学費考えてもそうだよね

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2023/08/26(土) 21:31:43 

    >>888
    やっぱり遺伝ですよね…すごく大変そうなのに2人が発達障害とわかった時点でなぜまだ出産するのだろうと思っていたら3人目も検査?に引っかかったと言われて返す言葉がなかった

    >>897
    ご主人にお会いしたことがないからわからないけど、3人(確か年子)ともに障害があるって子育て大変そうだなと思う

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2023/08/26(土) 21:31:52 

    >>39
    思った
    都合の悪い数値を省いて弄くったデータで漸く「40代の不妊治療での妊娠率」が55%、出産率は32%
    差分の23%は出産に至ってないってなかなかの数値なのにここを無視してるのがなんかなって
    更に言うと「不妊治療してない自然妊娠の方が多いから」って、「40代でも希望すれば9割妊娠できる」は根拠なくて意味不明すぎるのよ

    +19

    -1

  • 956. 匿名 2023/08/26(土) 21:32:52 

    40代前半で産んだら子供が成人するより先に自分が還暦になってしまう

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2023/08/26(土) 21:33:01 

    >>868
    さすがに30歳過ぎた妊婦が全員大学病院行ったら病院パンクしちゃうわよ
    ちゃんと問診や医師の診断でハイリスクだとなったら、NICUのある大学病院や総合病院で産めばいいと思う

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2023/08/26(土) 21:33:16 

    >>916
    電話なら適当にできるから良いじゃん。寝落ちしたりできるし。
    それより若くても実家依存の娘だと大変だよ。
    義母が70代だけど義理妹が実家依存で、子供を連れて実家に頻繁にくるから、70代で義祖母の介護と孫が重なってヘトヘトになってるよ。

    私も、時々手伝って義理の姪甥を見てるけど、義母が「先に亡くなりそうだわ!」てボヤいてる。

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2023/08/26(土) 21:33:39 

    >>912
    二人目遅めだったけど、幼稚園で同級生は若くて綺麗なママだらけ
    アラフォー仲間もいるけど、コミュ力高くないと色々大変だよ

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2023/08/26(土) 21:34:30 

    >>955
    もっと日本人を少子化させたいのかと疑うレベルだよね

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2023/08/26(土) 21:35:19 

    >>340
    私、24が初産で27でもう一人生んで、40過ぎてから同じ旦那の子生んで3人目が今ちょうど1歳になったくらいだよ。
    子育てって大変だから大変だけど、3人目育児楽しいよー。
    子にも家族にもありがとうしか無い子育てって感じ。
    多分、今だけだけど。(これからどんどん大変になるだろうなって事は気づいてます。)

    +7

    -1

  • 962. 匿名 2023/08/26(土) 21:35:28 

    悩むのは妊娠率だけじゃないよね
    妊娠してから出産してからの事もそうだし何より子供だって若いお母さんの方が良いに決まってる。

    若いっていうだけで自慢になるだろうし

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2023/08/26(土) 21:35:41 

    >>881
    年齢だけじゃないし、環境と遺伝は5割5割なんだよね
    遺伝に加えて環境的な要素もあるかもしれない

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2023/08/26(土) 21:35:59 

    >>959

    首都圏の保育園ですが、うちのところは逆にアラフォーの歳上ママさんが多いから、そこに入っていくのは相当コミュ力無いと無理って感じです
    保育園だから最低限の挨拶で乗り切ってますが……

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2023/08/26(土) 21:36:33 

    >>961
    三人目は孫みたいにとにかく可愛いっていうよね

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2023/08/26(土) 21:38:16 

    >>964
    私晩婚アラフォーママだけど、若いママとも仲良くなれたら嬉しいよ
    逆に年齢気にしてすごく気を遣われたら気まずいから、気にしないで気軽に話しかけてほしい
    そういうママさんも結構いるよ!

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2023/08/26(土) 21:39:29 

    >>15
    同性婚では出生は伸びない、結婚という選択しなくても
    幸せという世の中だ、歳とって子供もって育てたい!もいいじゃない。むしろまだマシな気がする。

    そら若くで産みたいさ。不妊治療はお金かかるしどこでそれに切り替えるかとか気持ちの問題もあるし
    高齢で小梨にならないとわからんもんだよ。
    子ありだけどもう1人欲しいよ。夢で終わるなー

    +11

    -2

  • 968. 匿名 2023/08/26(土) 21:40:16 

    >>966
    そうなのですね
    運動会はフレンドリーにお話できるかな
    もう入園して1年以上経ってるから今更かな

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2023/08/26(土) 21:40:43 

    >>33
    一時芸能人が40前後で初産って結構よくテレビで取り上げられてたけど、実際には不妊治療してて上手くいかない人高年齢では結構多い
    お金もすごくかかるし、安易に考えたらダメだと思う

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2023/08/26(土) 21:40:46 

    >>726
    シッター頼めばいい。高齢出産はお金ないとやってられないとは思う

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2023/08/26(土) 21:41:40 

    >>17
    その歳に産めたら最高だね。
    一緒に走ってあげられるし蝶々捕まえるのに網ぶん回しながら飛べる。30代で産むともう頑張れー!しか言えないわ。

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2023/08/26(土) 21:42:56 

    >>803
    だから結局、妊娠できるかって年齢より個体差だよなーと思うわ

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2023/08/26(土) 21:43:24 

    >>968
    運動会は良いきっかけだと思う!
    どこの園でも仲間内の結束が異様に強いグループは避けた方がいいかもしれないけど、そうじゃない大多数のママは特に子供同士が仲良しだったりしたらウェルカムだと思いますよ!

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2023/08/26(土) 21:44:47 

    二人産んでるけど37で三人目流産。

    今思えばホルモンバランスの乱れは始まってたよ。42歳でプレ更年期のような症状。44歳で間隔の乱れや量の変化にあらゆる症状。

    老いはやってくる。私は白髪はほとんどないんだけど、世の30代後半で白髪出る人は出るし抜け毛とかも老い。

    骨密度、筋肉量を増やせるだけ増やしておきたいw

    もちろん元気な40代は沢山いるけども20代の活性化した細胞分裂してる40代はまずいないと思うよ。

    女性ホルモンの低下とともにコレステロール値や血圧が変化して老化は確実にやってくる。

    だから30代で彼氏が~とか言ってる発言には白目で聞いてしまう。お節介なおばさんは老化を目の当たりにしてるから内心おいおいと思ってるんだよ。

    まあ、もう他人の結婚とかどうでもよく親の介護や墓事情、自分の体力づくりにしか興味ないのが本音。

    +1

    -4

  • 975. 匿名 2023/08/26(土) 21:45:34 

    20代後半で産めたら最高だけど、
    新人からやっと一人で仕事を回せるのが20代、管理職を目指すのが30代前半となると、出産は遅くなる。

    出産後、フルタイム残業出張OKになるには、何年もかかる場合もあるから、キャリアの両立は難しいね。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2023/08/26(土) 21:45:43 

    この事実を結婚相談所に周知させるべき
    40代女性も出産できると言うのが現実
    だから子供が欲しい高年収男性は40代女性とマッチングしろ

    +2

    -2

  • 977. 匿名 2023/08/26(土) 21:48:44 

    >>50
    染色体異常やダウン症がって、ダウン症は染色体異常だよ
    あと染色体異常の中で母親の年齢が影響するのは3つだけ

    +8

    -2

  • 978. 匿名 2023/08/26(土) 21:48:59 

    夫はほとんど元気な精子がいない状態だったけど36の時に自然妊娠したし、元気な赤ちゃんが産まれしっかり育ちました。
    40初産の友人もいるので、諦めないでよいと思います。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2023/08/26(土) 21:49:11 

    >>1
    例のなんJ民の「女性が輝くのは30代後半から~」のコピペに騙されるような人がこういう超レアケースを真に受けるんだろうなあ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2023/08/26(土) 21:50:42 

    +4

    -1

  • 981. 匿名 2023/08/26(土) 21:50:47 

    >>976
    差別だから実際はやっては駄目だけど、
    子供が欲しい為に結婚したい男性は、女性の婦人科検査の結果が分かればいいのに。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2023/08/26(土) 21:50:57 

    この説を唱えてる人間は余りにも無責任
    母子のリスクや体力面での苦労とか度外視しすぎ

    あと、芸能人の例を引き合いに出すけど、生んだあとも家政婦とか普通に雇える人間なんだから庶民と同じにしたら駄目でしょ
    生むのも大変だけど、生んだあとの大変さを無視してる

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2023/08/26(土) 21:51:30 

    >>951
    40歳、ならありえそう。前半でも44歳だと…

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/08/26(土) 21:51:32 

    女性が一番出産適してるのは40代よ
    若い小娘と違って経験豊富で知性がある、そして問題なく出産も出来る
    もっと40代女性の魅力を国が宣伝するべきよ。40代女性が結婚して専業主婦になって出産したら少子化は解決だわ。

    +1

    -7

  • 985. 匿名 2023/08/26(土) 21:51:45 

    1人目何年も不妊治療して体外で34の時にやっと妊娠出産できて、これだけ妊娠しなかったんだから、もう自然になんかできるわけないわって避妊してなかったら、生理再開した月に自然妊娠して37で2人目産んだわ。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2023/08/26(土) 21:53:10 

    >>976
    これにプラスなのがスゴいね。高収入男性でしょ?選べる立場なのに、わざわざ40代選ぶわけ無いじゃん。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2023/08/26(土) 21:53:44 

    >>984
    アラフォーから女の魅力は高まるから焦って安売りしちゃダメってやつ思い出したわ。

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2023/08/26(土) 21:55:22 

    >>984
    なんかすごいね。男性が、「一番輝いてるのは40代だ!40代男性の魅力を宣伝しろ!」とか言ったら大バッシングするだろうにね。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/08/26(土) 21:55:37 

    >>986
    40代の高年収男性は40代に専業主婦希望の女性と結婚するべきよ
    年下希望のロリコンはキモイ
    若い小娘を好む風潮は排除しないと

    +1

    -3

  • 990. 匿名 2023/08/26(土) 21:56:13 

    >>916
    それが…
    実家依存の次女と孫のご飯を作り、お風呂に入れ、宿題も見て…の状況を知っての毎日の電話
    側で見てて姉妹して自立してあげなよ…と思ったよ…
    子育て終わらないなぁと思ったのはそれ見たから

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2023/08/26(土) 21:56:31 

    >>989
    ああ〜

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2023/08/26(土) 21:57:05 

    >>988
    男と違って女の子は老化しないのよ
    40代の女の子は可愛いけど、40代の男はおっさんでキモいし加齢臭がきついわ

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2023/08/26(土) 21:57:09 

    >>523
    私、25.6の時は、子育てしてない周りのこといいなぁーと思ってたけどな。当然だけど、子ども産むと子ども中心になるから。
    隣の芝は…ってやつだね。

    +12

    -1

  • 994. 匿名 2023/08/26(土) 21:58:36 

    >>989
    別に好んでも良くない?
    そんな男性を好む20代女がマッチングするだけ
    40代の男は売れ残りの40代女を救済すべきってこと?

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2023/08/26(土) 21:58:40 

    >>966
    正直若いおばあちゃんかな?って迷う人も多い

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2023/08/26(土) 21:59:10 

    >>916
    イモトの義父に、一歳の子を一週間預けたとかも、イモトの義父って恐らく70歳前後だよね。イモト37だから。それで一歳の孫一週間預かるって、相当キツイよね・・・

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2023/08/26(土) 21:59:32 

    >>943
    第二子37くらいの人なんてゴロゴロいる
    地域によって違うのかな
    若いママは羨ましいけど、だからと言って
    肩身が狭いと感じることはほとんどないな

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2023/08/26(土) 21:59:49 

    >>984
    こういうのに騙されたらダメだよ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/08/26(土) 21:59:55 

    >>1
    仕事柄不妊治療に関わる医師とよく話すけれど、40代で産んでる人達は莫大な金をかけて注意に注意を払うことができる富裕層だって言ってた。一般人が真似できるものじゃないと。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2023/08/26(土) 22:00:02 

    >>13
    私も23歳で自然妊娠は出来ないって病院で言われた。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。