ガールズちゃんねる

実演販売・試食・マネキン業務やってる人、またやってた人

91コメント2023/09/01(金) 04:26

  • 1. 匿名 2023/08/25(金) 22:38:44 

    マネキン業務が気になっています。
    現在スーパーで品出しをやっていて近々辞める予定です。
    次に何をやろうかと悩んでいたら実演販売の仕事を見つけました。
    どんな人があっているか
    仕事の実態が気になります。
    私の今働いているスーパーにも試食の部門はあったのですが、サンプルメニュー作りの方がメインで料理上手な人向きって感じでした。

    +14

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/25(金) 22:39:19 

    マネキンの人ってなんかかわいいおばちゃん多いよね

    +43

    -8

  • 3. 匿名 2023/08/25(金) 22:39:33 

    実演販売・試食・マネキン業務やってる人、またやってた人

    +8

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/25(金) 22:40:03 

    私は全然ダメだった
    食べられ回って終わり
    時間も長いし、しんどかった

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/25(金) 22:40:34 

    マネキン業務って初めて聞いたからググったわ

    +5

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/25(金) 22:40:35 

    ニコニコできる人
    お客さんに邪険にされても何とも思わない人
    足痛くなるよ
    まずは2日とかの短期でやってみたら?

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/25(金) 22:40:49 

    お前がマネキンになれ

    +0

    -16

  • 8. 匿名 2023/08/25(金) 22:41:10 

    >>1
    やった事あるー。
    子供に渡して気にいってもらえばお母さんが買ってくれるんだけど、アレルギー体質の子もいるか、気をつけないといけないんだよね。

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/25(金) 22:41:30 

    最近のスーパーはあんまり試食やらなくなったなぁ

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/25(金) 22:41:30 

    ひたすら試食させるだけではダメなの?
    やっぱり売り上げないと怒られるのかな?

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/25(金) 22:42:28 

    どんな態度とられても全く気にならない鋼のメンタルの人でかつ愛嬌ある人

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/25(金) 22:43:41 

    他の実演販売の人と友達なること。気に入られることが大事かな 色々情報を持ってるし、コツを教えてもらえます

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/25(金) 22:43:43 

    >>1
    大変だよ。
    試食目的で何回も来る人、ものすごい商品に対して質問責めで丁寧に答えても買わずに去る人、立ち止まってガン見してるから試食試飲いかがですか?っね声掛けても聞いてるのか聞いてないのか無反応な人とか、

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/25(金) 22:44:27 

    上野樹里かなあ?ドラマかなんかの役でやってて、にこにこしながら隙を見て食べまくってるの可愛かった

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/25(金) 22:44:36 

    大学生の時に、1日派遣でスーパーで試食や試飲を勧めるバイトをやってました。宣伝文句は自分で考えないといけないので、とりあえずパッケージに書いてある宣伝文句で宣伝しました。

    ○○県の物産展の試食や試飲では、その県の特産品を知って商品に興味を持ちました。

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/25(金) 22:48:18 

    他社から来てるマネキンのバイトの子と仲良くなれたな。


    お店の人も気さくに接してくれて楽しかった

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/25(金) 22:48:40 

    根気ないと続かないよ
    メーカーさんとの相性や試食魔とか変に絡んでくるお客さんをいなしたりと接客業に長けてないときつい
    愛想よくしてても売れない時はメーカーさんからの視線がプレッシャーになったりもする
    いいメーカーさんや自分がこれ美味しい!このお店好きって気持ちになれたら楽しい
    あと嫌なことあっても常連さんとか買ってくれたお客さんに褒められたりした時はそのあとずっとウキウキしてられる仕事でもある
    商品以上に自分の販売テクがものをいう職業なので向上心ある人に向いてる仕事
    私は10年続けて指名もらったり周囲のお店の人にもめちゃくちゃ可愛がってもらって楽しかった
    でももう接客業は二度とやりたくないw

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/25(金) 22:49:04 

    羨ましい
    実演販売・試食・マネキン業務やってる人、またやってた人

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/25(金) 22:49:40 

    15年くらい前、20代のフリーター時代によくやってた
    ウィンナーとか春雨スープをよくやってたよ
    買ってもらえないよりも食べてもらえない方がきつかった
    朝から夕方まで立ち仕事だから手を動かし続けてる方が楽だったからお客さんが沢山試食してくれるお店はやりやすかったな
    コロナ明けでマネキンさんまた見かけるようになったね

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/25(金) 22:50:48 

    コミュ障には向いてない。自分から声掛けないといけないから。私はイベント会社に登録して色んな場所に派遣されてたけど可愛い服着てギャンギャルみたいな仕事もあった。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/25(金) 22:51:39 

    某カメラ屋への出入りだけはやめた方がいい。まじで出入りの業者を自社従業員扱いで使ってくる。わたしはここでトラウマになって2度とマネキンやらないって決めた。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/25(金) 22:51:46 

    初めてを装って何周もする絶対買ってくれない人、試食と関係のない話をしてくるやたら絡んでくる人、食べても反応なくいなくなる人、色々いたなぁ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/25(金) 22:52:00 

    他の人はよく分からないけど、
    マネキンって派遣が多くない?
    私のところは結構遠くまで行かされる事多くて、交通費は出るけど時間がもったいなかった。
    試食する商品を全部買って一回こちらが立て替えることも結構あった。
    終わった後に、お客様の反応とかなんか色々書いたり店長にハンコもらって帰らないといけなかったり。
    土日が多いし品出しやレジの人みたいに、週3同じ時間で〜とかシフト組めないと思う。
    ただ、調理に関してはベテランがやる感じで新人や若い子はお菓子やアイスやヨーグルトやジュースなど注げばいい簡単なものからだから大丈夫だと思う。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/25(金) 22:52:20 

    肉まんを保温器から出して配ってた。お試しください〜って声掛けると、静かに人が近寄ってくる。好きなものありましたか?とか話しかけたりして、人を集める工夫はしてた。

    後で報告書を書くから、味の感想を教えてくれる人は助かるね。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/25(金) 22:52:21 

    >>10
    私の居た所は試食の数のカウントの方が多ければクリア出来てたから私はどんどん勧めてた。
    ただ子供だけとかはアレルギーあるから保護者と一緒じゃないと渡さなかったし何周もする人は2回までしか渡さなかった。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/25(金) 22:52:58 

    優しい店主さんだと売れ残った食品をくれたり、次に出店するときに指名してもらえたりします。

    人気のお店に配属されると超大変ですが、全国の美味しいものに囲まれて仕事するのはなかなか楽しいですよ〜♪

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/25(金) 22:53:34 

    やってたけどアルバイトとかじゃなくて業務委託契約が多いから自分で確定申告が必要
    都会なら仕事たくさんあるだろうけど地方だったから平日の仕事はあまりなかった
    色んな企業の商品を売るから商品によっては予習が必要だった(栄養ドリンク系は予習いるの多かった)
    イオン等の商業施設は広くて毎回現場が替わると、トイレや食堂やゴミ捨て場なんかも都度人に聞かないと分からない事が多くて大変
    電子レンジやホットプレートは会社から当日までに現場に届くように郵送してるからそれをまず探して、終わったら梱包して指定の配送業者の集荷があるか施設側に確認
    なければ自分で電話して手配
    長期でやるならあんまりオススメしない
    子供だけで来てもあげてはいけない決まりがあるけど、子供だけで寄こす親多すぎて面倒い
    メリットはひとつの所に留まらないから人間関係は楽かな

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/25(金) 22:54:22 

    あります!
    個包装になってるお菓子を配るとか、シャンプーのサンプルを配るとかでした。
    めっちゃ向き不向きあると思う。スーパーとかホームセンターで大きな声出さないといけないけど、まず声が出せない人もいた。
    あと毎回最初に在庫いくつあって、何個売れたとかの報告書も書かないといけなかった。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/25(金) 22:56:53 

    昔バイトかなんかでウインナーの試食販売担当してたら「美味しそうに見えるから」って毎回完売してた芸能人誰だったっけ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/25(金) 22:57:01 

    >>10
    味見させて意見を集めたいケースはある。フルーツ酢とかは好き嫌いがあって、飲んでもらうのが大変だった。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/25(金) 22:58:16 

    販売員のマネキンと人形のマネキンってどっちが先?

    人形のマネキンが先ならまったく失礼な話しよね!

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/25(金) 22:58:41 

    >>11
    うんこれ。
    友達がメンタル最強でずっと続いててマジですごいと思う。
    やっぱりすごい変な客に絡まれたりもあるみたいだけど、それを笑って流せるトーク術もすごい。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/25(金) 23:00:43 

    コロナ前までやってたよ。たまたまコロナ前にやめた。今やってるとこあるの?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/25(金) 23:02:08 

    >>25
    3回目来た人には何て言ってお断りするの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/25(金) 23:02:16 

    前にやってました
    試食って出すとビックリするくらい売れるの
    面白いなあと思いましたよ
    向いてるのはケチじゃない人選り好みしない人
    試食でもケチるマネキンさんいるけど絶対ダメ
    お味見だけでも〜って言って食べてもらうのが大事
    あとちょっと付け足しのアドバイスできるとさらにいいと思う
    冷めても美味しいのでお弁当に良いですよとか日持ちするので非常食代わりにストックできますとか
    そういう話をしてると他のお客さんも寄って来るからドゾーって渡す

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/25(金) 23:02:59 

    >>1
    昔20歳くらいの時に、やったよ。

    声出しで喉が痛い。
    自分で担当者を見つけないといけないんだけど、大きめイオンくらいのバッグヤードだから人に聞きながら探すのに20分以上かかることもしばしば。
    スーパーは意外と変な人が多い。
    汚いおじいさんにからまれたり、放置されてる障がい者?に調理用のナイフを取られたり。
    (これは昔だからかな?)

    でも一番辛かったのが、足。

    私の時は7時間か8時間って決まってて、半日はなかった。
    休憩は途中のお昼休みだけ。
    立ちっぱなしで足が痛くて、いままでで一番辛い仕事だったかも。

    おばちゃんが、よくやってるけど、なんでできるんだろう?
    20歳でも辛いのに。

    50代でやった方、お話聞きたいです!!

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/25(金) 23:03:00 

    今はもうただのおばちゃんだよ。
    でも、女子大生の時は今より10キロ痩せてて可愛くてモテたのよ。
    バイトでマネキンやったら冷凍ハンバーグがよく売れて、サラリーマンから名刺を3枚貰ったよ。しかも、バイト終わったあと店長から普段の3倍売れた!マネキンバイト辞めてうちでバイトしない?ってスカウトされた!
    懐かしい思い出!そのハンバーグは思い出の品だから今もたまに買うよ。

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/25(金) 23:03:31 

    10年位前に数年やってました。
    地元相場の当時800円代の時代に車通勤OKで時給1000円。
    今とは参考にならないですね~

    基本1人でできるので楽でした。非食デモは、1人トークばかり。www試食デモはウィンナデモ以外と大変でした。
    冷めたらあまり美味しくないから..
    ノルマはありませんでした。   

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/25(金) 23:03:57 

    >>34
    横だけど私なら顔見たらお味いかがでした?って聞くw

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:21 

    >>13
    何回も来る人は、目がイッてる。
    あと、食べたいのに遠巻きに見てる人は気持ち悪い。

    この仕事を経験してから試食したい時は迷いなく「ください!」って言いに行くことにしてる。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:38 

    時間帯も遅くまではやらないだろうしレジもしなくていいし、おしゃべり好きで声出しに抵抗ないなら、片付けはやらないといけないと思うけど3Kでもなさそうだしよさそうなお仕事ね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/25(金) 23:04:52 

    >>8
    最近はアレルギー多いし大変そうだね。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:17 

    >>39
    お上手!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/25(金) 23:05:50 

    >>25
    私のところも、試食を何個配ったか、数の報告があった気がする。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/25(金) 23:06:01 

    >>1
    経験者ですが紹介する商品を事前購入して調理法の提案やどんな味かを聞かれても答えれる様に研究したりしてた。
    あとはスーパー等では店内が異様に寒い店舗や商品が冷蔵物とかなら冷え対策をするとか、試食の数のノルマがあるから捌ければ早く帰れるし売上上がればスーパーの担当もいい対応してくれる。
    試食渡す相手(アレルギーとか子供だけとか何度も現れる人とか)を考えてとにかく愛想良くやる 事かな
    マネキンの派遣会社によって違うから吟味した方がいいよ。
    昔のメーカー専属のマネキンはとにかく儲かったみたいだけど今は日当プラスα‬かな
    荷物は割と多くなるからコンパクトになるよう工夫するとか。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/25(金) 23:07:14 

    >>30
    大不評の商品に当たると辛いよねw
    お客に微妙な顔されて、こっちも「ですよね…」って言っちゃうこともしばしば。

    おいしい商品の、知名度ない商品の時は、飛ぶように売れて、自分がプロなのかと錯覚したけど、あれは誰がやっても同じ気がする。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/25(金) 23:09:07 

    >>15
    同じだ。
    派遣先が何も用意してなくて、自分で言うこと考えるんだよね。

    その商品初めてなのに。
    しかも試飲試食のバイトすら初めてなのに。

    今ならセリフ集みたいなマニュアルもらえそうだけどね。
    昔の派遣だし、適当だったのかな。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/25(金) 23:12:11 

    スーパーでマネキンのお姉さんが変なおばさん客に絡まれてるの見たことある。
    クレームとかじゃなくて、この地域のスーパーの客は柄が悪いとか悪口みたいなこと言ってて仕事の邪魔してるみたいだったから1人で大変そうだなあと思ったよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/25(金) 23:13:02 

    >>19
    買わないより、試食してくれない方が辛いですよね。

    小型店でやった時、天気が悪かったのか、覚えてないんだけど、
    1時間に2~3人しか来ないのでは!?
    みたいなスーパーで、本当に辛かった。
    あんなに人がいなかったのは、後にも先にもあの時だけ。
    常に声だしを!と言われていたから、誰もいないのに声を出したり。

    その時ばかりは3回くらい来てくれた小学生に救われた。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/25(金) 23:13:03 

    >>36
    私40歳の時やってたけどそんなに辛くなかった
    変な人も居るけど慣れてくると買う人買う気のない人が分かってくる
    因みに私はキッチンバサミで使ったら直ぐに見えない所に隠してたけどナイフ等は売り場に置いてると物凄く怒られると思うんだけどな(マネキン会社に寄るのかな?)

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/25(金) 23:15:39 

    >>50
    足、大丈夫なんですか?

    ナイフの指導はなかったです。
    20年前で私も若いし何も考えていなかったので💦

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/25(金) 23:16:32 

    >>9
    本当だ。コロナでなくなったあと復活してる所ひとつも見てない

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/25(金) 23:16:45 

    食パンはみんな食べてくれて勧めやすかったけど、キムチとお酒はなかなか受け取ってくれなくて大変だった。
    難易度は物によると思います!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/25(金) 23:17:00 

    以前、7年ほどやっていました。

    物産展とかでの試食販売は楽しかった!
    色々な新商品とか食べれたり頂けたりしたので。

    周りでやってるおばちゃんとかと仲良くなれる。違うスーパーでまたお会いしたり(笑)

    チビッコの試食は凄まじかった。

    芸能人の方も何人か遭遇しました。
    ある方は試食食べていただき、その商品買ってくれてすごい感動した!
    周りのマネキンさんに休憩時に話したら、みんなその芸能人の方に気づいてなくてびっくりしてた。

    ノルマとかある商品もあったけど、お店のマネージャーさんに気に入られると指名くれたり、優先的に仕事くれたりして自分は楽しく出来ました!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/25(金) 23:17:51 

    私は好きだった
    でもすごく忙しかった記憶

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/25(金) 23:18:30 

    >>35さんお勧めするの上手そう!なんか買いたくなったよ笑

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/25(金) 23:18:53 

    トピ主です。皆さんの体験談非常に参考になります。
    私自身は人見知りで人の輪に入るのが苦手なタチですが、それに反して人前で何かやるのはそこまでくではない変わり者です。
    まずは短期のもの探してみよあと思います!
    他のトピを見てたら部外者感がすごいとありましたが、やはりそのように感じますか?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/25(金) 23:22:17 

    大学生の時やってたよ~
    「うちでバイトしない?」って2回スカウトされたw
    学生で車ないのにめちゃくちゃ遠い店舗に回されたりするのがキツくてやめた
    せめて市内にしてほしい…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/25(金) 23:22:58 

    >>1
    大学生の頃にバイトでやってました。
    私には向いていたようで、楽しかったです。
    とりあえず注目してもらわないといけないので、大事なのは明るいハキハキとした大きな声が出せる事。
    笑顔でお客さんとおしゃべりが出来る事。
    一度お客さんに注目してもらうと、その人だかりを見た人が次々と興味を持って来てくれるので、後はどんどん試食してもらいます。正直商品はこちらが勧めなくてもある程度勝手に売れます。
    若い女性だとお菓子やジュース、ヨーグルトとかがメインに当てられると思うので、料理のスキルはほとんど必要ないですよ。後はシャンプーのサンプル配りとかかな。
    明るくニコニコと笑って、声かけが苦じゃなければ楽しい仕事なので個人的にはオススメです。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/25(金) 23:25:42 

    20年近く長いこと続けてる知人がいる。
    その人は楽しいって言ってた。
    他にも違う仕事経験してるけど、デスクワークは向いてなくてこういう仕事のほうがいいわーって。
    体力あって、要領良くて、喋りも上手い人だから向いてるんだろうね。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/25(金) 23:27:53 

    ドレッシングの試食販売楽しかったな
    普段試食販売って一人でするけど、キユーピーの営業さんも来てくれてドレッシングの正しい混ぜ方教えてもらったり、たらこキューピーの着ぐるみで登場してくれたりと盛り上げてくれて楽しかった

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/25(金) 23:30:05 

    >>23
    レポートが面倒よね…
    行って売るだけならいいけど、判子もらうのに慣れない店舗で担当者さがすのが地味にキツかった

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/25(金) 23:30:09 

    >>51
    そうなんですね
    私の所は刃物がNG(犯罪防止の為)だったので
    フルーツとかは店舗のキッチン貸して貰ってカットして
    後は基本キッチンバサミでカットして売り場では仕舞うようにと言われてました
    店舗によっては同じ理由で爪楊枝も駄目だったり
    派遣会社によって変わりますよね
    1日立ってるのは確かに足が痛くはなりますよね

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/25(金) 23:35:13 

    派遣会社によって日給制だったり時給制だったり交通費全額支給じゃないところがある。新幹線で通勤お願いされたり勤務終了時間が当日現地に行ってみないとわからないとか・・私が納得できなかったのは試食販売の前日に派遣先のスーパーの担当の人に明日はよろしくお願いします。の挨拶の電話をしろって・・仕事だから渋々やってたけど電話越しに明らかに迷惑そうな対応されたりしたわ・・まあそうそうないと思うけど、こういう派遣会社には気をつけて・・

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/25(金) 23:36:11 

    >>12
    店舗によって店長の癖が強い人とか居ると攻略法とか年上のお姉さんとか教えてくれる
    とにかく色んな人に低姿勢にして挨拶ちゃんとできたら店舗側からは嫌な扱いされない
    ただ店舗側から嫌われると辛い思いするよね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/25(金) 23:38:03 

    みんな一番キツかったの何?
    ・5月の寒い日の冷製スープの試飲(もちろん誰も飲まないし、え?熱いのじゃないの?って言われる)
    ・売り物は「だし」でそのだしを使った浅漬けの試食(試食だー!って寄ってきた子供の顔が一瞬で死ぬ)
    ・真冬に外の冷気がガンガンくる場所での発泡酒推奨販売(雪国、試飲缶もおまけもなしでひたすた声かけのみ)
    甲乙つけがたいわ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/25(金) 23:49:19 

    >>57
    私も人見知りで人が苦手なのですが
    トピ主さんと同じで人前はそんなに気になりません
    所詮その日そこでしか会えない人だし、1人仕事だからある意味気が楽だし
    10年続いたけど私には合ってたのかも
    大変な事もあったと思うけどどんな仕事もそれはあるし
    多分土日だけとか連休の間だけとか思うからお試しで色々やってみるのもいいかと
    部外者感や疎外感はあまり気にならなかったかな
    店長はじめスタッフやどんな人にもちゃんと挨拶して
    愛想良くやってればそんなに嫌な対応されないし
    困った事があれば助けて貰える
    頑張ってね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/25(金) 23:53:44 

    >>10
    ボジョレーヌーボーの試飲の時ビシビシ売ってよ!って言われた💦
    派遣会社の説明書にも試食して頂くだけではダメですと書いてたからやっぱり売ってなんぼだと思う。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/25(金) 23:58:47 

    >>56
    お買い上げありがとうございます!
    こちらの新製品もお一つお味見てw

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/26(土) 00:06:33 

    マネキン紹介所の事務所の社員って独特じゃない?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/26(土) 00:17:17 

    20数年前に大学生の時に4年間やったよ。

    平日は学業に充てて土日にまとめて稼ぎたかったから、毎週知らない遠い(時々県外)スーパーにぶっつけ本番で行って8時間大きな声を出し続けて頑張った。

    あんな生活若くて体力があったからできたことだよなぁとアラフォーの今になってしみじみ思うよ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/26(土) 00:19:00 

    >>69
    あらせっかくだからそちらもいただこうかしら

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 00:22:07 

    スーパー激寒だった

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 00:36:13 

    大昔、大学生の頃やってました
    楽しくて大好きだったー
    学生はサンプル配ったり、くじ引かせて景品渡すとかが多くて、おばちゃんが試食させてた
    昔はスーパーの角々にいたけど、今は少ないですよね
    学生の時デモでもノルマはないけど販売数は報告してました
    おばちゃんは販売数ノルマだか怒られるんだかちょっとシビアそうでした

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 00:37:13 

    20代の頃にイベントコンパニオンの仕事の合間にマネキン業務入れられてた
    販売数の出来が悪過ぎてクレームついたこともあって気づいたらマネキン減らされてたよ…(事務所側で向いてないと判断されてセミナー受付入るようになった)
    向いてないとキツいし、販売数出さないと普通に仕事入れてもらえなくなるから続いてる人すごいと思う

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 00:40:44 

    ドレッシングやノンアルコールビール、キウイやお米など物によってやりやすさやお客さんの反応は違ったけど、仕事自体は面白かったよ。
    緊張はしたけど、1時間もすれば慣れてお客さんとの会話も楽しかった。
    ただ、お店の担当者とのやり取りやスーパーのお局たちからの視線に耐えるのは辛かった。
    お店によって従業員の雰囲気も全然違うし、バックヤードが綺麗なところは親切な人が多かったイメージ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 00:59:22 

    これやったけど売り上げめちゃくちゃ良くて褒められた
    あんま得意なことがない人間だけどこれはなぜかできた

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 06:11:19 

    >>10
    試食無しで売らないといけないときもあるから、キツい。
    サランラップやビールの実演販売やったことある。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 06:12:50 

    >>71
    そうなのよ。必ずしも近くのスーパーで出来るとは限らない。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 06:46:46 

    実演販売・試食・マネキン業務やってる人、またやってた人

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 07:36:09 

    短大生の時やってましたが、本当に大変でした。
    朝から晩まで立ちっぱっなし、私、あんまり大きな声出せなくてマネキン会社の人が抜き打ちで偵察来て色々言われたり、派遣先によっては意地悪な人とか嫌だったな。

    ビールの試飲は車で来ている人がいたので飲んでもらえないのに、派遣先の酒屋の人から飲ませろとか、500円以上買ったらくじ引きひかせる時は一等当たったのに二等のほうがいいだの駄々をこねる客もいたわ。地方とか行く時は朝早いし本当いい思い出が一つも無い。私は2度とやりたくない仕事だわ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/26(土) 08:03:46 

    >>14
    スイングガールズ!
    映画だよ大好き

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/26(土) 08:52:40 

    >>11
    どっかで見たけど、客のオッサンから こういう仕事は美人な人がやるんだよ と言われたと見たな。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/26(土) 10:11:49 

    >>10
    土日だけ副業でやってたけど、ノルマのない試食は、売上げ数を最後お店の人に聞いて終了報告書みたいなのに書いて出してた。報告するだけで少ないから怒られるとかはなかった。
    ただしノルマがあるやつは厳しくて、売上げ少ないと土日の土曜の時点で「なんでこんなに売れてないんだ。君もう明日来なくていいから」って言われた。会社によると思うけど

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/26(土) 10:14:04 

    学生時代派遣のバイトでたまにやったよ。
    ノルマは無くて、とりあえず商品を知ってもらいたいのと、お店が賑わってるように見せたいからとにかく人集めてって感じだった!
    疲れたけど売れなくても文句言われないから楽だったよ。

    最近また試食コーナー増えてきたけど、コロナ禍がながくてあんなに人だかりだった試食コーナーも呼び込みしても閑散としてて、マネキンさんしんどいだろうな…って見てる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/26(土) 11:12:28 

    うちの兄、試食販売のスペシャリストらしくあちこち呼ばれてる。
    家ではウインナーをカニさんやペンギンなどの動物型に切る研究をしてて、客の時間による?動向とかを調べてる(勝手に)
    自作エプロン(ヤバい)で、一般的な声を張り上げて呼び込むスタイルではなく、ただ黙々と焼いてる。
    そして母の「あらー!すごーい!美味しーい!」というヤバい芝居の声だけ響いてる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:32 

    物産展の催事は古株マウントおばさんの巣窟。
    マンネリを防ぐ為にも店の入れ替えだけでなく、販売員の入れ替えも行うべき。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/26(土) 16:19:37 

    若い頃やってたけど、本当に買わなくて良いから食べて欲しい!!の一言だった
    もちろん買ってくれたらそれ以上に嬉しいけども、まずは食べてもらえないとだからさ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/26(土) 22:22:50 

    >>83
    あら恐縮ですって返すわw

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 21:04:14 

    近くのスーパーでやるとしっかり子供の父兄に見られてて話のネタにされてました

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/01(金) 04:26:24 

    学生時代に週末だけやってたけど楽しかった!

    私の場合、サンプリング→くじ引きや景品つき販売→試飲試食と回数こなすうちに色んな仕事が回って来るようになって、最終的には当日欠勤の穴埋め要員で事務所待機に呼ばれるくらいには向いてたみたい

    物産展で最終日に出展者同士でお裾分け大会になった時は全部持って帰るの大変でした

    全然知らない初めての場所にちょっとドキドキしながら遅刻しないように経路や移動時間を調べてから行くのも良い経験になった(まだGoogle Mapsなんてなかったw)

    基本独りで動くのが好きならお薦めの仕事だと思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。