ガールズちゃんねる

最近の名付け事情を知りたい!

1289コメント2023/09/16(土) 23:45

  • 1. 匿名 2023/08/25(金) 17:16:45 

    年末頃出産予定です。
    性別が分かったので名前を考え始めたのですが、すんなり読めて意味のある名前にしたいという事しかまだ決まっていません。
    あまりにも人と被り過ぎたり、所謂シワシワネームにはならないように気をつけたいと思っています。
    この名前はすごくかぶりやすい!という名前やどこからがシワシワネームになるのかを知りたいです。例えばユウスケ君とかカナちゃんみたいな名前も今はシワシワに入るのでしょうか…?

    身近に小さいお子さんがいるご家庭がないので、こちらで最近の名付け事情を教えてもらえたら嬉しいです!

    +75

    -97

  • 2. 匿名 2023/08/25(金) 17:17:51 

    はる、の付く名前は男女問わず多い

    +846

    -6

  • 3. 匿名 2023/08/25(金) 17:17:58 

    自分の好きな漫画やアニメのキャラから取る。
    もちろんキラキラネームじゃない違和感のない名前をチョイスする。

    +15

    -56

  • 4. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:01 

    徳仁と付けたい

    +17

    -75

  • 5. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:16 

    おんなにゃ結
    おとこにゃ陽
    あたりつけときゃーいいんだろ?

    +159

    -88

  • 6. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:45 

    やっぱ、「圭」なンじゃないかな

    +20

    -93

  • 7. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:48 

    好きなジャニーズの名前をつける

    +9

    -57

  • 10. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:27 

    うちはよくある名前だけど、姉妹でしりとりになってる。
    長女が亜美、次女が未歩みたいな感じで、これは仮名だけど漢字は合わせなかった。
    たまたまだけど、もし3人目があったらしりとりにしなきゃ…って勝手にプレッシャー感じてる笑

    周りでも奇抜な名前は見かけないよ。
    よくある名前だなーっていう子が多い。
    たまにイマドキだなーって子もいるけど。

    +35

    -91

  • 11. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:27 

    男の子の ○○と 率が高い
    女の子っぽい名前+と の子だと、女の子と呼び方がかぶる可能性あり

    +360

    -10

  • 12. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:34 

    >>1
    けんしん、りゅうのすけ みたいな武士ネームも流行ってる

    +406

    -13

  • 13. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:46 

    >>1
    どこがユウスケとかカナがシワシワなの?
    失礼な女

    +36

    -92

  • 14. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:49 

    >>1
    鈴菜か鈴奈ですずなと名付けたいけどカブって言われないか心配している

    画数がいいのは鈴菜なんだよな

    +22

    -46

  • 15. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:56 

    読めない当て字つけるのやめてくれ

    +426

    -9

  • 16. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:57 

    >>4
    悠仁にしときなさい

    +14

    -51

  • 17. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:02 

    そういうのって出産が近い人のほうが知ってるのかと思ってた

    +88

    -9

  • 18. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:02 

    最近の名付け事情を知りたい!

    +32

    -41

  • 19. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:14 

    ひなた
    男の子と女の子にどちらともに結構よくつけられている名前

    +465

    -12

  • 20. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:15 

    シワシワネーム好きだけどなぁ。
    ひまりちゃんとかひなちゃんとかの名前も可愛いけど、桜子ちゃんとか昔ながらの女の子の名前見るといいなぁと思うよ。

    +170

    -70

  • 21. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:21 

    ニュアンスを大事にしましたみたいな、意味はよくわからないけど、音はふわっとしている名前が多いよね

    +180

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:24 

    周りがどうとか関係ある?自分たちが付けたい名前を付けるんだと思った

    +20

    -9

  • 23. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:24 

    男の子にちゃん付けしやすい名前をつける

    +10

    -16

  • 24. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:45 

    >>9
    名付けトピになったら急に変なの沸いたけど何でw

    +55

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:55 

    りくは大量にいる

    +367

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:02 

    >>13
    自分の世代の名前だからってことじゃないかなと思ったよ
    ちょうど今の親世代によくいた名前だよ

    +86

    -7

  • 27. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:12 

    カナがシワシワ!?
    そんな時代なの。たしかに私40歳だけど…

    +27

    -35

  • 28. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:16 

    >>24
    その変なのがお前だろうが

    +2

    -29

  • 29. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:21 

    >>2
    子どもはもちろんだけど犬の名前も多い
    近所にハルちゃんって名前のわんちゃん5匹いる

    +173

    -12

  • 30. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:27 

    >>14
    可愛い名前だと思う

    +83

    -10

  • 31. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:42 

    小さい子の名前は読みづらい

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:49 

    >>9
    どうしたどうしたw

    +31

    -7

  • 33. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:53 

    最近の名付け事情を知りたい!

    +94

    -9

  • 34. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:55 

    >>19
    あおいも男の子と女の子どちらにもよくつけられている名前だね

    +236

    -5

  • 35. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:01 

    >>1
    女の子だったら平仮名は?我が家は平仮名にしました。

    +8

    -23

  • 36. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:02 

    つむぎちゃんってめっちゃいるけど、何かの影響?

    +203

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:16 

    >>2
    ぱるる

    +9

    -7

  • 38. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:19 

    両親(自分たち)の漢字を合わせて使いました。

    +3

    -20

  • 39. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:24 

    >>1
    あおいってお名前素敵だけど、男女ともに上位にランクインしててものすごくかぶると思う

    +157

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:29 

    >>13
    若い世代にはって事でしょ

    +55

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:35 

    3人とも苗字と語呂がいい名前にしました!
    漢字とかにとくに意味は無い!
    これもバランスがいい漢字。

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:37 

    >>1
    一周まわってシワシワネームが流行ってるみたいよ?

    +7

    -9

  • 43. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:40 

    >>2
    はる

    ゆう
    ゆい

    めちゃ多そう
    あとあ行

    +76

    -7

  • 44. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:49 

    >>20
    個人的な意見だけど桜子はシワシワネームじゃないと思う
    例を出すと悪いから出さないけど今の子の60代くらいの今の子の祖母世代に多い名前がシワシワネームじゃない?

    +221

    -6

  • 45. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:58 

    〇〇とって男の子で多いよね。
    はると、りくと、あいと、ゆうと‥

    +123

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:04 

    >>14
    苗字との兼ね合いがあるだろうけど、画数が多いなと感じる

    +49

    -6

  • 47. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:12 

    産まれた季節に関する自然の文字を選びました

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:16 

    花言葉意識して考えられてたり、歴史上の人物(有名じゃなくてとてもニッチな人)や用語、万葉集とかから名前持ってきてる人見るとすごいと思うことがある。

    わたしが気づいたんじゃなくて大学の先生が「君の名前は〇〇から来てるの?とてもいい名前だ」って呼ばれてるの聞いて自分も名付けは頑張りたいなって思った。

    +112

    -17

  • 49. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:30 

    >>1
    名付けランキング色々見てトップ10を避ければそこまでかぶらないと思う
    私も読みやすくて書きやすい名前がいいなと思って付けました

    +37

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:46 

    10年前よりキラキラネーム減った気がする。名簿見ても読める子が多い

    +91

    -4

  • 51. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:48 

    >>10
    しりとりいいなー!素敵!

    私は弟と2人共「あ」で始まる漢字一文字です。
    自分の子供達には長男が海が付く名前だから次男は空を連想する漢字を取り入れて薄ーいけど関連付けてみたよ

    +14

    -63

  • 52. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:56 

    >>14
    それでリンナって言う子もいたから

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:30 

    >>12
    蒼紫、弥彦はいないのかな

    +66

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:41 

    >>44
    祖父母も曾祖父母もシワシワネームと言われるだろうな

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:43 

    >>13
    雄介は古いけど柚右助は古くないみたいなのはありそう。

    +6

    -29

  • 56. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:59 

    >>2
    時代が私に追いついたか

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:08 

    >>1
    ここで相談するとより混乱すると思うよ
    胎教に良くない

    +56

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:08 

    >>20
    あなた(大人)が良くても、子供が友達の中で浮かないかとかも考えた方が絶対いいと思う

    +124

    -10

  • 59. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:14 

    >>1
    ゆうすけとかなのどこがシワシワと思ったのか教えてくれる?
    あなたが古いダサいと思ってる名前なのかな?

    お母さんになるなら書き方も考えなね。
    つけてる人いるかもなんだから主なんだし具体的に書くなら考えなよ。(私は全く関係ないけど)
    逆に◯ちゃんや◯くんはキラキラですよね、みたいな書き方もよくないしね!

    +9

    -56

  • 60. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:39 

    >>31
    ふだん聞く分には普通の名前なのに名簿にしたら読めない子が多いかも。

    +80

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:39 

    読みは普通だけど漢字が一見して読めない字の子が多い

    +134

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:59 

    アスナって名前がかわいい

    +4

    -19

  • 63. 匿名 2023/08/25(金) 17:26:25 

    >>1
    子どもにつけた名前が、わりとかぶる名前で(ランキングにも入ってるけど、名前を考える時そういう情報全くみてなかったから知らなかった)、ガルの名前トピでもこの名前多すぎとかいつもかかれてるけど、
    あんまりそういうの気にしなくていいと思う。自分が思い込めてつけてあげたなら被ったっていいやんって思う。

    +94

    -10

  • 64. 匿名 2023/08/25(金) 17:26:39 

    >>34
    あおいは男女問わずここ10年くらいでめっちゃ聞いた気がする。あおちゃん、あおくんたくさんいるわ。

    +87

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/25(金) 17:26:48 

    >>2
    うちの子の学校、一年生で入った時めちゃくちゃはるが付く人多かった。そして先生もはるが付いてた…

    +74

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/25(金) 17:26:51 

    【はる】【ゆう】が付く名前は男女関係なく多い

    +68

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:04 

    >>20
    アラサーだけど月子ちゃんって友達、品がある名前で素敵だなって思ってた
    桜子も同様に素敵

    +34

    -33

  • 68. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:09 

    >>27
    若い世代からしたら「40代の人を基準にされても・・・」って感じでしょ

    +107

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:16 

    >>35
    すんなり読めるだろうけど、意味は伝わりにくくない?

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:34 

    最近の名付けランキング参考にしたほうがいい、ガルちゃんは姑世代がしゃしゃるよw

    +99

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:40 

    >>1
    うちの子は園児だけど、10年前よりもキラキラネームが減ってる気がする。
    誰でも書ける、読める、普通の名前が多いよ

    +75

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/25(金) 17:28:27 

    >>1
    とりあえずあまりにも綺麗な名前はやめたほうがいい。先輩にデズニーのお姫様のような名前つけてる人がいてその子供たちのお顔が、あれでみんな目をふせていた。そうあれはデズニーだったわ。

    +38

    -12

  • 73. 匿名 2023/08/25(金) 17:28:44 

    >>18
    女なら寧々
    男なら政宗

    +34

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/25(金) 17:28:55 

    >>1
    シワシワに入らない

    まずシワシワネーム?キラキラネーム?なんて聞いてくる人と親しくなんてなりたくないでしょ

    +12

    -7

  • 75. 匿名 2023/08/25(金) 17:29:11 

    >>51
    なぜ長男は海で次男は空なんですか?

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/25(金) 17:29:40 

    スミレとユリみたいな花の名前って古臭いと思う

    +6

    -53

  • 77. 匿名 2023/08/25(金) 17:29:41 

    >>56
    はるこ?

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:02 

    >>21
    わかるよー
    「ほのり」とか「さなは」「まの」みたいな音はかわいい?けど意味はよくわからんみたいな名前多い
    字面もガチャガチャしててよくわからん

    +207

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:17 

    >>1
    私は逆に時代に逆行してあえて主の言うシワシワネームでもいいと思うけど。何がそのシワシワに当てはまるのかは分からないけど、イメージ的には格好良くて可愛い名前なんじゃないかな。

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:27 

    自分世代には聞き慣れない名前の響きの子が多いな

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:38 

    >>33
    結翔いたなぁ。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:40 

    >>70
    本当それ!!
    今時の子供どころか、もはや昭和や平成生まれですら嫌がりそうなレベルのシワシワネームを平気で進めてくる。

    +67

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:40 

    >>67
    同級生に絹子ちゃんっていたなぁ

    +17

    -9

  • 84. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:47 

    >>60
    よくあるほんわかした可愛らしい名前がよく似合ってる子の漢字を見たらギッラギラな字でギャップがすごかった

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/25(金) 17:31:18 

    >>2
    子供の学年(2クラス中)
    はると、8人
    はるや、2人
    はるま、1人
    はるな、1人
    はるき、2人
    はる 、3人
    がいる
    親とかが、はるー!って呼ぶと男女共に大量に振り向くよ

    ちなみに、ゆず(ゆづ)◯もたくさんいるから
    お勧めしない

    +216

    -8

  • 86. 匿名 2023/08/25(金) 17:31:43 

    >>56
    いや、ハルヱだな

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/25(金) 17:32:00 

    >>48
    あるある
    そういうサラッとエスプリ効いてるみたいな名付けしたくてガチャガチャいじって、最終的に意味はすごく込められてるけど読めないみたいな名前

    +95

    -5

  • 88. 匿名 2023/08/25(金) 17:32:43 

    >>38
    それフジテレビの梅津アナがやってたけど、あんまり良い印象ないな。

    +9

    -6

  • 89. 匿名 2023/08/25(金) 17:32:44 

    >>35
    カタカナ人気だからカタカナもいいよ
    最近の名付け事情を知りたい!

    +3

    -14

  • 90. 匿名 2023/08/25(金) 17:32:57 

    >>76
    お花の名前って旬とかじゃなく昔から今もずっとあるよね?
    子供のお友達にも沢山いるよ、かわいいな〜って思う!!

    +99

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:17 

    >>67
    アラサーの同級生の名前じゃん
    今から産まれてくる子につける名前じゃない

    +45

    -11

  • 92. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:23 

    織葉

    って名前どうよ

    +0

    -13

  • 93. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:27 

    仕事柄人の名前を見ることが多いんだけど、名前自体は普通なんだけど、漢字が一発で読めない、変換されないっていう子が多い気がする。

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:36 

    >>51
    なんで人の名付けにマイナス付くんだろ?
    不思議
    コメントも全然悪いコメントでもないのに
    マイナスつけたがりがいるのかしらんけど
    51さん
    気にしないでねー

    +38

    -15

  • 95. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:52 

    周りは女の子で「ゆいか」が多い。
    「つむぎ」は男女ともにいる。
    昔からの名前だと、男の子は「ゆうた」とか女の子は「れな」「りな」が数名いる。

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:00 

    トピずれ失礼します。
    他トピでやめとけってと言われたのですが、男の子にちあきって避けるべきですかですか?
    最近の名付け事情を知りたい!

    +8

    -19

  • 97. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:04 

    >>67
    ヲタ臭がしてダサいと思う。

    +38

    -13

  • 98. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:16 

    >>67
    他人事だから言えるんだよ
    自分が月子になりたい?
    なりたくないよね

    +76

    -15

  • 99. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:56 

    >>1
    ①すんなり読める漢字
    ②名字との画数の兼ね合い
    (名字がめちゃくちゃ画数多い…)
    ③親戚でかぶる名前がいない

    最終的にうちはこれで名前決めました
    でもランキング上位に入ってるから学校に通いだしたら被るかもしれないですが、名字が珍しいからまあいいかと思ってます
    名付け悩みますよね

    +18

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:26 

    >>19
    まさしく、保育園のクラスに男女一人ずついるわ。

    +48

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:31 

    わたしの息子にはすくすくと育ってほしいとの願いをこめてbiggerestと名付けましたよ!

    +7

    -17

  • 102. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:32 

    >>87
    捻りすぎて読めないやつw素人でも読めるし、玄人ならおおっ!みたいな絶妙なところ突いてくる人はすごいと思う。

    +45

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:47 

    >>1
    >>57
    ガルのボリューム層からして祖父母世代からのアドバイスみたいになるよね

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:47 

    >>61
    うちの子の園もこのタイプ
    名前は全部ひらがなで書いてあるからたまに漢字で表記された物を見ると誰?ってなる

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:48 

    >>84
    この字でさくらちゃん⁉︎とかあるよね笑
    個性出したいんだなって思う。

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/25(金) 17:36:13 

    >>36
    silent???

    +23

    -21

  • 107. 匿名 2023/08/25(金) 17:36:21 

    読みは普通、漢字がキラキラが今時なのかなという印象

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/25(金) 17:36:30 

    >>33
    蘭って意外

    +76

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/25(金) 17:36:36 

    >>70
    本当それ!
    私、平成生まれで久美子なんだけど、
    90歳過ぎのお婆ちゃんとかと被るような名前なのに、
    ガル民『美人に多い名前!後藤久美子?と同じ名前だよ!良い名前!』とか、『親御さんがしっかりしている印象!頭良さそう!』とかだもの

    同年代でそんな事言う人は居ない
    失礼だけど歳上の人が褒める名前こそ、やっぱりシワシワネームなんだな。と再認識したよ

    自分の名前、マジで恥ずかしい!

    +129

    -18

  • 110. 匿名 2023/08/25(金) 17:36:50 

    時々、正気か?って名前を見かける

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/25(金) 17:36:55 

    >>59
    ゆうすけって3〜40年前に流行った名前だからなあ
    今の子につける名前としては古い印象

    +63

    -9

  • 112. 匿名 2023/08/25(金) 17:37:00 

    男の子なら銀時
    女の子なら月詠にしたい

    +4

    -11

  • 113. 匿名 2023/08/25(金) 17:37:06 

    >>1
    ユウスケやカナは今でもいけると思う。
    シワシワは「○代」とか「○江」とかじゃない

    +83

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/25(金) 17:37:10 

    知り合いに漢字忘れたけど、ととちゃんっているわ。
    どんな意味なんだろ。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/25(金) 17:38:29 

    なんかハワイ好きな知り合いがまひなって付けてたわ。
    弟は普通の名前だったけど。

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/25(金) 17:38:41 

    >>112
    読み方を教えて!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/25(金) 17:38:52 

    秋に出産予定で名前考えていたけど、読めないのは本当に良くないと思って、変換もしやすく誰にでも読みやすい名前にしたよ。
    近年のお名前って読めないわ、変換しづらいわで大変そうだなぁ…と。名前ランキングや姓名診断みてびっくりしてるよ‥

    +52

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:24 

    >>27
    私は23歳でカナだよ…(泣)
    漢字もダサいし本当に嫌だ

    +16

    -25

  • 119. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:25 

    >>67
    月可愛いね
    ニックネームか月子って子がいた
    あと文月って名前でふーちゃんって呼ばれてたのも可愛かった

    +7

    -16

  • 120. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:37 

    ひまりちゃんとか、ひよりちゃんとか「ひ」から始まる女の子めっちゃ多い。

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:52 

    >>1
    最近の名付けというか、実体験での教訓から
    例えば
    「けんたろう」→「けんちゃん」
    「しんのすけ」→「しんちゃん」
    とか、あだ名で呼びやすい感じが気に入ってつけたけど、今通ってる小学校があだ名呼び禁止で「〇〇さん」呼び指定なので
    長い名前にしなきゃよかったなって思ってます。笑
    ジェンダーだの虐め対策だので、そういう学校増えてるみたい。

    +61

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:53 

    >>116
    ぎんとき、つくよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/25(金) 17:40:33 

    >>5
    どっちも男女問わずいるよ

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/25(金) 17:40:40 

    >>29
    うちのおばあちゃん猫の名前が「りん」って言うんだけど、小学生の息子の同級生にりん君がたくさんいる 笑

    +19

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/25(金) 17:40:43 

    まだ彼氏もいないけど子供できたらまずは脹相かな。

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2023/08/25(金) 17:41:59 

    >>36
    けいおん!見てた大学生が親になって付けてるのかと思ってた

    +107

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/25(金) 17:42:16 

    >>36
    けいおんだった気がする

    +50

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/25(金) 17:42:19 

    >>114
    ニューシネマパラダイスを思い出した。

    ローマ字で書いたらTOTOなの、なんかやだな。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/25(金) 17:42:19 

    >>102
    産後ハイで「由来が古典やちゃんとした名前」って検索して出てきた、眞秀(まほろ)をつけようとしてやめたw
    だって冷静になってみれば自分でも読めない名前だったし

    +62

    -4

  • 130. 匿名 2023/08/25(金) 17:42:26 

    >>96
    え、中性的でよくない?
    まぁ最初はほとんど女子と間違えられると思うけど

    +35

    -6

  • 131. 匿名 2023/08/25(金) 17:42:43 

    >>33
    こういうランキング見ちゃうと載ってる名前は避けようと思う派

    +203

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/25(金) 17:42:59 

    >>12
    たしかに!
    けんしんくん、二人いる

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/25(金) 17:43:39 

    >>14
    鈴の菜っ葉とは?ってなる

    +27

    -22

  • 134. 匿名 2023/08/25(金) 17:43:40 

    >>33
    女の子の二位って『ミドリ』と読む方?
    本当に流行ってる??

    可愛い感じだけど、古風だね〜。

    +12

    -14

  • 135. 匿名 2023/08/25(金) 17:43:43 

    >>96
    綺麗な名前だとは思うけど女性と間違われることは多いと思う
    >>96さんは真澄(ますみ)という名前を男の子につけることはどう思う?

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/25(金) 17:43:51 

    >>1
    今はキラキラネームは減ってきてるからユウスケ、カナでも浮かないと思うよ
    結構男子だと昭和にいそうな名前みる
    ただし地域によるけど

    +16

    -7

  • 137. 匿名 2023/08/25(金) 17:45:27 

    >>13
    確かにスケとつく男の子やカナとつく女の子はまわりの子供関係できいたことないかも。自分の同級生にはたくさんいたけど。

    +13

    -20

  • 138. 匿名 2023/08/25(金) 17:45:28 

    案外”と”でおわる名前がいない。

    +0

    -15

  • 139. 匿名 2023/08/25(金) 17:45:57 

    世意庶  読み方はよいしょーです
    私の娘の名前です。世界の高貴な人、庶民的な人、貧乏の人を思って意見を述べられる人になって欲しくてつけました。よく変だと言われますが、普通ですよね?

    +0

    -21

  • 140. 匿名 2023/08/25(金) 17:46:37 

    >>1
    東大をはじめ高学歴に読めないほどのキラキラネームは少ない。古風が意味のあるもの。

    逆にFラン大にはキラキラネームが多い。

    +31

    -16

  • 141. 匿名 2023/08/25(金) 17:46:39 

    >>10
    うちの娘の友達の3姉妹もしりとりで、順番はバラバラにしとくけど、ゆあ→あみ→みゆ。となってて3番目から又始めに戻る。みたいに上手い事考えてる。4番目をもし授かってたらどんな名前になってたんだ?って他人事ながら思ったわ。

    +5

    -31

  • 142. 匿名 2023/08/25(金) 17:46:58 

    >>1
    シワシワネームも世代交代していくよ。
    おばあちゃん世代の名前なんて絶滅だし、
    子のつく名前がシワシワ、
    流行りに乗った名前も、人気だった名前も
    時代に可愛い名前が変わっていくのは仕方ない。
    主さんが、思う好きな名前つけたらいいよ。
    歳いってシワシワネーム言われても、
    私の世代では可愛い名前だったんだよ!って思ってくれたらいいんじゃないかなあ。

    +7

    -13

  • 143. 匿名 2023/08/25(金) 17:47:02 

    >>125
    親殺しいかれるぞ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/25(金) 17:48:10 

    >>96
    ちあきとは第一義的にはこちらです
    ブラボーです
    最近の名付け事情を知りたい!

    +71

    -7

  • 145. 匿名 2023/08/25(金) 17:48:38 

    >>1
    世間知らずなんだねぇ〜…としか。
    人の名前をシワシワとか平気で言う人間が親になるのか…
    とりあえずDQNネームにだけならないように気をつけたら?
    常識を持って、一般的な感覚で名付けしてれば、おかしな名前になんてならないと思うよ。

    +13

    -18

  • 146. 匿名 2023/08/25(金) 17:48:43 

    >>139
    とってもいい名前だね🤗
    私の子どもは堪所(こらしょ)だから親近感〜

    +10

    -9

  • 147. 匿名 2023/08/25(金) 17:48:51 

    >>134
    スイちゃんかもしれない

    +103

    -3

  • 148. 匿名 2023/08/25(金) 17:49:18 

    >>45
    自分の周りははるとは一旦落ち着いて、ゆうとがめちゃくちゃ多い

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/25(金) 17:49:22 

    >>2
    ゆずも多い

    +47

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/25(金) 17:49:32 

    >>147
    な〜る〜

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/25(金) 17:49:39 

    >>134
    今時はスイちゃんだね

    +93

    -2

  • 152. 匿名 2023/08/25(金) 17:50:03 

    >>109
    気持ちわかるわ
    いくら美人な有名人でも、自分よりだいぶ年代が上の人と「同じ名前でいいじゃない♪」とか言われても全く嬉しくないよね
    むしろ「やっぱり自分の世代からしたらおばさんやおばあさんぽい名前なんだな」とコンプレックスを強調されてる気分

    +76

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/25(金) 17:50:19 

    >>142
    ちょっとズレてるね
    歳いってシワシワネームでもね、同年代の可愛い名前の子達も同じように歳いってるんだから、シワシワネームのイメージは一生変わらないんだよ

    +28

    -6

  • 154. 匿名 2023/08/25(金) 17:50:34 

    >>145
    お!お!お局!
    はま寿司のリズムで

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/25(金) 17:50:40 

    >>146
    どーゆー意味でつけたんですか?
    子供が可哀そうとは思わないんですか?

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2023/08/25(金) 17:50:45 

    >>15
    最近響きはオーソドックスでも漢字が読めないケースが多い

    +120

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/25(金) 17:50:54 

    >>129
    なんか歌舞伎関係の息子の名前、これじゃなかったっけ?

    +61

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/25(金) 17:51:00 

    >>1
    子持ちの保育士です。

    案外「あおい」「ひまり」「はると」「れん」みたいな定番の名前が被らない時もあれば、「みこと」「せな」「りこ」みたいな名前が被ったりする時もある。

    さすがに聞いたこともないようなあまりにも変わってる名前だと被らないけど、普通に考えつく名前は誰とでも被る可能性はあると思います。

    +101

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/25(金) 17:51:06 

    >>56
    ちはる

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/25(金) 17:51:15 

    >>113
    この前鬼平見てたら大奥の中臈?くらいの人の名前が紗江(サエ)で、これは江のつく中でも案外おシャンティだなぁと思った。

    +51

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/25(金) 17:51:42 

    >>33
    女の子の7位はなんで急上昇してきたの?
    なんて読むか分からない。つまりちゃんかな?

    +4

    -10

  • 162. 匿名 2023/08/25(金) 17:51:50 

    >>1
    ユウスケ、カナは子供の先生とか友達の親と被る可能性があるのでそういう意味では子供が気にするリスクはあるかも

    +6

    -5

  • 163. 匿名 2023/08/25(金) 17:52:06 

    >>155
    横だけど、ただのネタだと思うよ。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/25(金) 17:52:07 

    >>155
    見て見て!
    若い頃のひろゆきだよ🤗
    最近の名付け事情を知りたい!

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/25(金) 17:52:22 

    私も11月出産予定。
    自分的には音とか響きで名前決めたいけど義母がお寺さんに候補出してもらえ、とか画数の姓名判断は絶対大吉以上に、とか言われててめんど〜って思ってる…無視したら今後気まずいかなぁ〜好きなようにしたいけど後々子どもになんか言われても嫌だしな、、名前がこれだから〜とか言われそう

    +24

    -6

  • 166. 匿名 2023/08/25(金) 17:52:45 

    >>138
    そう?
    みなと、はると、ゆうと、かなと、ゆきと、とかめちゃくちゃいるよ?

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/25(金) 17:53:16 

    >>157
    そうなんだ、由緒ある家系の人が眞秀くんはかっこいいね

    +25

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/25(金) 17:53:22 

    >>2
    まじでそれ。
    娘のクラスにはるとくんが3人いる。
    他のクラスにバラせなかったのか…(笑)

    +22

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/25(金) 17:53:37 

    ら行で始まる子めっちゃ多い。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/25(金) 17:53:58 

    >>129
    冷静になるの偉い。

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/25(金) 17:54:19 

    >>161
    多分、葵をキの読み方して紬葵(つむぎ)だと思われる

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/25(金) 17:54:30 

    >>134
    このランキング"7月生まれ"夏だから季節的に翠がランクインしてる
    10位に蘭が入ってるのも、陰暦7月は蘭月と言うかららしいよ。

    +50

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/25(金) 17:54:37 

    あやとみたいな女の子っぽい名前にとが付いてるの多い気がする

    +15

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/25(金) 17:54:44 

    >>96
    昔つけようとしてたけど、旦那が嫌がったから辞めた
    千秋万歳とか長寿を意味する言葉とかあって縁起もいいんだけどなー

    年取ってもかっこいい名前だと思う

    +33

    -5

  • 175. 匿名 2023/08/25(金) 17:54:57 

    >>161
    葵=き だから
    つむぎ??
    合ってるかどうかは分からない
    ほんとに急上昇だね
    なんかきっかけあったのかな

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/25(金) 17:55:19 

    男の子でも女の子でもいける名前がいいとおもって
    千隼になった!女の子だったら千早にする予定だった。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/25(金) 17:55:26 

    今年少だけど、男の子はあおがつく名前が多い。あおいくん、あおとくんとか。

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/25(金) 17:56:23 

    >>1
    ここで聞かない方がいいよ。
    かといってネットの名付けランキングはハイソなご家庭もdqnな家も一緒くたになってて、自分の位置する社会的階層でも浮かない名前と一致してるか少し不安がありますよね。
    小さい子が出てる習い事の大会や発表会の結果をネットで検索してみるといいです。
    ピアノ 幼稚園 コンクール とかそんな感じで。
    習い事毎に家庭の色が見えて面白いですよ。
    将棋の大会だと質実剛健な名前が多いし、バレエのコンクールだと読めるし書けるけど華やかな名前が多いです。

    +50

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/25(金) 17:56:45 

    >>168
    他のクラスにも、はる◯がいるんじゃない?

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/25(金) 17:57:00 

    >>165
    周りで親の言う事聞いて名付けした人が1人もいない
    口出してきても皆んな無視してる

    親が自信持ってつけた名前の方が子どもも喜ぶよ

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/25(金) 17:57:01 

    >>14
    それを見てカブと分かる人はそんなにいない

    +48

    -5

  • 182. 匿名 2023/08/25(金) 17:57:23 

    >>15
    ほんっとにそうよ!
    あと普通に読めるのにあえて変な読み方にしてるのとか
    例 梨香 りかじゃなくて、なこ
    ひっかけ問題だめよ

    +142

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/25(金) 17:57:26 

    >>33
    全部アニメキャラみたい
    実際にこの名前のキャラ探したら全員見つかりそう

    +12

    -5

  • 184. 匿名 2023/08/25(金) 17:57:37 

    >>138
    多い。兄弟で〜とだったり特にハルトくん多数

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/25(金) 17:57:53 

    うちも最近性別分かったから決めたよ。誰でも読める字でしっかり意味を込めた名前にした。上の子ども響きとか流行りとかじゃなく意味を大切にした

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/25(金) 17:58:11 

    >>153
    え?シワシワネームをつけろって意味じゃないよ
    あとの世代の若い人に、シワシワだと言われても
    自分の世代では人気のある可愛い名前だった!て思えれば良くない?ってことだよ。

    +3

    -8

  • 187. 匿名 2023/08/25(金) 17:58:56 

    >>179
    それがおらんのよ…
    3クラスしかないんだけど娘のクラスだけ集まってる。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/25(金) 17:59:52 

    >>165
    あなたの子なんやからあなたとご主人が好きに決めればいいんやで。
    義母はフィーバータイム入ってるだけなんやから無視すればいいしご主人に何とかしてもらえばいいから。
    名付けは親からの最初の贈り物なんやから後悔せんように。

    +60

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/25(金) 18:00:33 

    >>19
    ひなただらけ

    +75

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/25(金) 18:00:43 

    とあ・こあ
    みゆ・みう・みゆう
    ゆあ・るあ
    ゆずひ・ゆずき

    とか、聞いただけでどっちか判断しにくい名前も辞めた方がいいよ
    混乱が起こるし、実際に分かりづらくて怒る子供も多い

    +2

    -12

  • 191. 匿名 2023/08/25(金) 18:01:35 

    ◯◯と(はると、あやと、かなと…)
    ◯◯き(はるき、いつき、みつき…)

    で止まる男の子、使いたい字の画数が悪いからって1文字足したケースも多くて、めっちゃいる。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:51 

    >>33
    陽葵

    読み方ミスって嫌味言われちゃったよ

    +10

    -3

  • 193. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:52 

    >>62
    マイナス多いけど、明日菜 候補だった。
    某漫画からです笑

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:55 

    3歳と2歳の子どもがいるけどやっぱりいとこや同級生にいる名前は避けたくて結構悩んだのを思い出す。確実に読めてランキング上位にいない名前にした

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:58 

    >>165
    めんどくさ。名付けに第三者が入ってきたことないわ。親が決めることだよ?今後がーとかそんなの関係ないでしょ

    +20

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/25(金) 18:03:33 

    >>1
    クラスに絶対数人いる名前
    えま かなた ひなた ひまり かいと はると

    +37

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/25(金) 18:04:31 

    >>8
    これ何の画像?

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2023/08/25(金) 18:04:37 

    >>70
    本当にこれ!自分は子がつく名前で本当に嫌なんだけど、ガル民は40代〜60代が多いから「同級生の可愛い子はみんな子が付く名前だった!」とか「品がある!!」とか所謂量産系の名前でも「人気があるから多いだけ!」ってやたら擁護されるけど、全然嬉しくない。初老世代と同じ名前とか恥ずかしすぎる。

    同級生の「な」とか「か」で終わる可愛い名前の友達たちが羨ましい。友達はほぼそんな感じで今風の可愛い名前。まじで改名したい。

    +31

    -8

  • 199. 匿名 2023/08/25(金) 18:04:39 

    >>85
    >親とかが、はるー!って呼ぶと男女共に大量に振り向くよ

    うわぁ、これは嫌だね
    先生も大変だ

    +71

    -3

  • 200. 匿名 2023/08/25(金) 18:05:19 

    >>186
    それでもさ、ばあさん世代で
    ゆみ、かな、あやか、みなみ、あいり、とかの中で1人だけ、よしこ、とかだったらお察しだよ
    いくら、可愛い名前だった!とか言われても無理があるよ

    ウチの婆ちゃんも、あけみ、よしか、ゆきえ、とかの中で、かめこ、だからね…

    +25

    -4

  • 201. 匿名 2023/08/25(金) 18:05:37 

    >>108
    うん
    古い部類に入る

    +21

    -2

  • 202. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:06 

    >>109
    そもそも後藤久美子が誰って話だし、そんなおばさんと同じって言われても嬉しくないよね。わたしも子がつく名前だからめちゃくちゃわかる。

    +84

    -3

  • 203. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:07 

    >>27
    私35歳の“かな”です。

    保育士してたけど、担任してた赤ちゃんクラスにも“かな”ちゃんがいて何か嬉しかったな。

    +48

    -7

  • 204. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:30 

    >>27
    子供からしたら母親世代の名前って絶妙にダサイよ。
    自分の母親世代の名前になりたい?
    私なら嫌だね

    +81

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:50 

    >>199
    先生は、はるのつく子達には苗字呼びしてる
    でも、苗字が一緒だったり、佐藤さんと加藤さんみたいに似てる事もあって、、
    そう言う子はフルネーム呼びされてる

    +29

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/25(金) 18:07:18 

    >>45
    「女の子の2文字の名前+と」が増えてる気がする
    まなと、あやと とか

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/25(金) 18:07:52 

    >>191
    男の子の名前、
    “と、き、た、ま、ご”で終わる名前が多いんだよね。

    +12

    -3

  • 208. 匿名 2023/08/25(金) 18:09:10 

    >>36
    息子の同級生、つむぎちゃん、つむぎくんが多いです!

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/25(金) 18:09:19 

    今って被るとあだ名も禁止だから面倒だよね
    子供の友達に2人同じ名前の子がいてどちらの話してるのかわからなくなる

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/25(金) 18:10:16 

    >>33
    一世代前より読みやすいね。
    今の大学生ぐらいがキラキラネーム全盛期だったのかな?あのブームが終わったみたいで安心した。

    +46

    -2

  • 211. 匿名 2023/08/25(金) 18:10:49 

    >>202
    そう、後藤久美子が誰か知らなくて母親に聞いた
    セクシーなタレントさん?とかなんとか言ってて、調べて見てみたけどハワイアンなおばさんという印象だった…

    +30

    -2

  • 212. 匿名 2023/08/25(金) 18:11:38 

    >>164
    えっっ
    嘘だったんですかぁ?許せないですぅ
    うぅぅ怒りましたぁ

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/25(金) 18:12:31 

    >>210
    読みやすいのかなぁ?
    一位の陽葵だけでも読み方が
    ひまり
    ひな
    ひなた
    ひあお
    ようき
    ようた
    とかあるんだよ

    +15

    -6

  • 214. 匿名 2023/08/25(金) 18:14:31 

    >>96
    昔「神風怪盗ジャンヌ」っていう漫画に出てきた男キャラが“稚空(ちあき)”だった。

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/25(金) 18:14:46 

    >>144
    この千秋は名字だよね。

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/25(金) 18:14:54 

    >>2
    あお も多いが…

    学年に

    あお 二人
    あおい 四人
    あおと 三人
    あおか 一人

    います


    +79

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/25(金) 18:14:55 

    星鳳とかでセオとか
    心路でココロとか
    愛桜であいさとか

    ぶっつぎリネーム散漫!
    あと陽鞠とか親御さんがあんま学がない人が難しい漢字使う傾向

    星鳳ちゃんてつけたい!

    +1

    -10

  • 218. 匿名 2023/08/25(金) 18:15:03 

    >>197
    アタックのスティックの洗剤じゃない?

    +35

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/25(金) 18:15:12 

    この間、知り合いに男の子が産まれて
    漫画から取りました!推しが主演したんです!って
    息子に千輝って名前つけてたんだけど、
    物語の中じゃ苗字だったきがして…

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/25(金) 18:16:03 

    >>132
    武士というより漫画からでは?

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/25(金) 18:16:11 

    >>2
    よく知らなくて、はるのつく名前娘につけちゃったんだよなあ。ずっとつけたい名前だったから迷わずつけてしまった…。

    +65

    -3

  • 222. 匿名 2023/08/25(金) 18:16:47 

    >>19
    高校野球見ていて、ひなたくんが多いな〜って思いました。

    +64

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/25(金) 18:17:09 

    姓名なんとかで本見て良い画数にした。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/25(金) 18:17:27 

    >>111
    36歳だけど同級生に漢字違いでゴロゴロいた
    今の時代つける人は少ないだろね

    +40

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/25(金) 18:17:57 

    >>200
    けどさ、今の時代で人気の名前も何十年後にはシワシワ言われてるかもしれないんだよ
    昔はメジャー、人気だった名前がシワシワ言われてることからすると、
    どの世代でも、どんな名前でもシワシワ言われる可能性ある。

    最低限、
    周り、友達の子と被らないようにして
    好きな名前をつけるで、よくないかなと思う。

    +2

    -7

  • 226. 匿名 2023/08/25(金) 18:17:58 

    >>187
    おー、じゃあ名前じゃ無くて中身でクラス分けしたんだね

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/25(金) 18:17:58 

    >>139
    あなたたち−4、−6で、よくそのノリできるね

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/25(金) 18:18:11 

    >>216
    自己レス
    誤字しました🙏

    あお も多い気がします… と打ったつもりでした🙏

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/08/25(金) 18:18:12 

    >>2
    25年前に産まれた息子に「はる」とつけたいと言ったら、両親、祖父母、総出で大反対された。
    まさか、今、こんなに「はる」が当たり前になるとは!

    +26

    -3

  • 230. 匿名 2023/08/25(金) 18:18:17 

    5歳と2歳の子持ち

    キラキラだなぁと思う名前は意外とない
    でも漢字になると当て字みたいなのが多くて読めない
    女の子は、さくら、ひまりが多い
    男の子は、ひろ〜、はる〜が多い

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/25(金) 18:18:43 

    >>133
    鈴菜という植物あるよ。春の七草だよ。
    カブのことだけど。
    最近の名付け事情を知りたい!

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/25(金) 18:18:50 

    >>2
    はると君と
    最近は、はるこちゃん
    よく見かける

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/25(金) 18:19:01 

    >>44
    さすがにトメとかヨネとかはいないだろうけど、知り合いにいる「豊子」「和江」とかはシワシワかなーって思ってた

    +64

    -2

  • 234. 匿名 2023/08/25(金) 18:19:32 

    >>225
    そりゃそうでしょ!
    他の世代となんか比べてないよ
    同世代の中でシワシワなのは辛いと言う事

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/25(金) 18:19:33 

    >>165
    お寺はすすめない。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/25(金) 18:20:00 

    >>210
    ていうか、ランキングだからメジャーな漢字の名前しかランキングしないんだよ
    実際にはあおいだけでも碧生、彩央衣とかの読みづらい名前が多い

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/25(金) 18:20:28 

    >>234
    だから、最初から私はシワシワネームつけろって言ってないんだって笑
    読み返してほしい。

    +0

    -8

  • 238. 匿名 2023/08/25(金) 18:21:17 

    ゆう、がつく名前も多いです

    ゆう
    ゆうと
    ゆうま
    ゆうや

    女の子なら
    ゆうか
    ゆうり 

    など

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/25(金) 18:21:51 

    >>11
    あー「♂はると」とか「♀はるか」だとハルちゃん呼びありそうだもんねー

    +30

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/25(金) 18:22:21 

    えま
    を付けたいな~って思ってたけど友人周りでも3人いるから名付けられない、、笑

    +29

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/25(金) 18:22:27 

    >>219
    え、読みはちぎら?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/25(金) 18:22:28 

    >>219
    作品で苗字でも別によくないか

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/25(金) 18:22:56 

    >>164
    よくわからんよ、あらたくん

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/25(金) 18:23:11 

    愛でチカと読ませるの武将みたいでかっこいい

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/25(金) 18:23:21 

    >>146
    ランドセルやないかい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/25(金) 18:23:22 

    イト
    ウタ
    しずは
    ひおり
    とか付けて古風でしょーいいでしょー珍しいでしょって何回も言いながら静かにキラキラネームのお子さん貶すママとかもいるよ。
    「あんまりない名前だから〜」も連発するけど例えば今年に入ってひおりちゃん3人目なんだけどみーんな親御さんが「ひまりとかひよりはいるけど珍しい名前でしょ?かぶる名前って云々…」って言われたら「そうだね」としか言えない。
    雫果とかでシズハとかも古風でしょと言われて「珍しいね」とか「漢字いま風だね」とか言ったら噛まれそうで。

    +11

    -3

  • 247. 匿名 2023/08/25(金) 18:23:38 

    >>45
    かなと、あおとも多くない?

    親世代のまさとは見た事ないかも

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/25(金) 18:24:23 

    >>235
    めっちゃシワシワ付けられるよねw
    この間、姪っ子産まれて義両親がお寺さんに行ったらしいけど、
    候補が、美幸みゆき、咲子さきこ、とむら(漢字忘れた)、久恵ひさえ、とかだったからねw

    ぜんぶ断って最近の可愛い名前にしてたよ

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/25(金) 18:24:35 

    小児歯科で働いていました。

    ゆいちゃんがとても多いです!
    男の子で ゆいとくんもチラホラいます。

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/25(金) 18:24:47 

    >>227
    ガル民歴よりねらー歴のが長いから、ネタにネタで返した時のマイナスの勢いにいつも驚く

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/25(金) 18:24:57 

    >>241
    そうです

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/25(金) 18:25:07 

    私は不二子推し
    最近の名付け事情を知りたい!

    +9

    -13

  • 253. 匿名 2023/08/25(金) 18:26:19 

    りゅうが
    りょうが

    たいが

    最後に「が」がつく男の子が周りにたくさんいる。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/25(金) 18:26:33 

    >>197
    生理用品のCMかな?

    +1

    -20

  • 255. 匿名 2023/08/25(金) 18:26:36 

    >>92
    オリバー?

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2023/08/25(金) 18:26:41 

    >>1
    ユウスケ、カナってアラサー世代に多い名前だよ
    シワシワとも言いにくくて絶妙にダサい気がする

    +12

    -10

  • 257. 匿名 2023/08/25(金) 18:27:15 

    >>25
    私の感覚では陸で男の子のイメージだけど。

    莉久、璃玖、璃空、、、男女問わずいるよね。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/25(金) 18:27:28 

    >>33
    なんかやだなぁー
    特に女の子の方が

    +21

    -23

  • 259. 匿名 2023/08/25(金) 18:28:37 

    >>33
    凛って20年くらいランクインしてない?

    +32

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/25(金) 18:29:12 

    ゆいちゃんもめちゃくちゃ多くない?ねね とかも

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/25(金) 18:29:39 

    >>1
    うちの子はちとせ(女)です!
    シワシワに入ってると思うけど、長寿を願ってつけたし、その親の思いが一発で伝わる名前にしたかったので気に入ってます。人とは全く被らないです笑

    周りの子もあんまりキラキラネームはいないかなあ。
    でも、花美と書いて「はな」と読ませたり、青空とかいて「そら」と読ませる名前意外と多いです。
    絶対読めないよなーとは思う。

    +21

    -14

  • 262. 匿名 2023/08/25(金) 18:29:45 

    >>2
    地域性もあるのか、今いる地域は全然はる系がいない
    都内の友人はめちゃくちゃ多いと言っていた

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/25(金) 18:29:51 

    >>25
    ペットにも多いよね
    公園で、リクー!って親も飼い主も言ってる

    +19

    -7

  • 264. 匿名 2023/08/25(金) 18:30:27 

    >>86
    はるゑかも

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/25(金) 18:30:32 

    私の周りだと

    結、月、萌
    の漢字を使ってる人が多いです

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/25(金) 18:30:33 

    >>251
    来年からフリガナも登録制になるから、千輝(かずき)とかにもできないし大変だね

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/25(金) 18:31:01 

    >>257
    関係ないけど、
    りく(陸)なのに、漢字に空を使ってると矛盾してるなーと思ってしまう

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/25(金) 18:31:42 

    千秋真一やないかい!

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2023/08/25(金) 18:32:12 

    >>165
    画数の姓名判断って昔の雑誌の記者がテキトーに考えたんだって
    そんなのに左右されることないよ

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/25(金) 18:32:24 

    >>19
    うちの周りは ゆずき、ゆづき が男女共に多い。ゆず、ゆずな もいるからゆずちゃんだらけ。

    +59

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/25(金) 18:32:31 

    >>14
    かわいいけど鈴木奈々を連想しちゃう

    +21

    -3

  • 272. 匿名 2023/08/25(金) 18:32:46 

    >>20
    今アラフォーの桜子さんでも「荷が重い」と言って「桜」と呼んでもらってた

    そして桜子はシワシワというよりレトロとか古風寄りじゃないかな
    茂子、敏子、正枝とかがシワじゃないかなと思う

    +110

    -3

  • 273. 匿名 2023/08/25(金) 18:33:22 

    >>50
    読みは普通だけど名前の漢字が凝ってる子が多い

    +81

    -2

  • 274. 匿名 2023/08/25(金) 18:33:47 

    ひな◯
    はる◯
    ゆず◯
    ゆづ◯
    れん◯
    は被る

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/25(金) 18:34:03 

    >>14
    すずなとなずなの姉妹で

    +24

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/25(金) 18:35:00 

    >>144
    千秋真一やないかい!(アンカ忘れたので2回目w)

    +27

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/25(金) 18:35:29 

    読みは普通でも漢字で凝ってる名前が多い印象

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/25(金) 18:37:45 

    >>261
    ちとせって最近よくいると思う!周りに3人知ってる!

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/25(金) 18:38:13 

    >>1
    家庭環境にもよる。
    うちはこの先渡米予定あるから、外国人系の国際的に呼びやすい名前にしたよ。海外ではポピュラーだけど国内では珍しいキラキラ寄りネームで場所によっては浮くんだろうな。

    +6

    -4

  • 280. 匿名 2023/08/25(金) 18:38:21 

    >>221
    多分そういう人が多いんだと思うよ

    +62

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/25(金) 18:38:48 

    私も困ってた。私があげた名前はシワシワ、さらに性別不明とダメ出しされた

    光 ひかる ひかり
    杏 あん あんず
    茜 あかね
    ※正直言って今でもシワシワだとも思わないし性別不明?というのもよくわからない。

    夫があげた名前は私にはペットの名前に思えた

    蘭 らん
    姫 ひめ
    月 るな

    1文字なのは苗字の文字数が多いから。

    結局両家の家族みんなから募集して、高校生の甥っ子提案のおちついた今時でもなく古くもない名前になりました。
    私たちはもう考えすぎて頭が混乱してたから甥っ子の提案すごく良かったよ!

    +10

    -6

  • 282. 匿名 2023/08/25(金) 18:39:05 

    夫が健太(けんた)って付けたいと言ってきたけど隼士(はやと)に落ち着いた

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2023/08/25(金) 18:39:39 

    と ドメの名前は男の子は多い。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/25(金) 18:40:15 

    読まない漢字付いてる名前多くない?

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/25(金) 18:40:16 

    >>14
    すずなでかぶっていう子供いたらめっちゃ博識じゃんww

    +76

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/25(金) 18:40:31 

    我が家の子の周りは、○○と君やゆずきゆづが多い。
    「かな」ちゃんならシワシワネームだと思わないし、漢字次第で可愛いと思う。
    そんな我が家の子は、晃(こう)だからシワシワネームなのか分からないけど、全く学年にいない。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/25(金) 18:40:48 

    >>2
    めちゃ多いね。
    あと、ソウがつく名前も。
    男の子は〜トが多いイメージ。

    +76

    -3

  • 288. 匿名 2023/08/25(金) 18:41:28 

    翠ですいちゃんとか、ひなた、ゆい、ゆな、みなと、が多いね

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/25(金) 18:42:39 

    >>221
    私もだよー。親族や友達や知り合い、友達の子供にもいなかったし字画もよかったから自分の子供にはこれ!と思って迷わずつけたんだけど、まさか世の中にこんなにたくさんいるとは笑

    +30

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/25(金) 18:42:41 

    すずも多い

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/25(金) 18:43:11 

    最近の名付け事情を知りたい!

    +0

    -9

  • 292. 匿名 2023/08/25(金) 18:43:19 

    なんか海外で~とか言ってるの見ると小っ恥ずかしくなるな
    ケンかアンでいいよ

    +12

    -3

  • 293. 匿名 2023/08/25(金) 18:43:30 

    私は息子にシンジという名前をつけました
    いつかは特級過呪怨霊を顕現できるようになって欲しいと思います

    +7

    -12

  • 294. 匿名 2023/08/25(金) 18:44:17 

    >>148
    逆だなぁ
    ゆうとは最近全然見ない
    ボリュームゾーンは中学生くらい

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/25(金) 18:44:25 

    >>291
    女は普通なんだな

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/25(金) 18:44:29 

    >>96
    男子でちあきは美少年のイメージ
    加齢したら誰でも似合うけど10代〜20代では容姿が問われそう

    +10

    -3

  • 297. 匿名 2023/08/25(金) 18:46:32 

    >>53
    蒼紫かっこいいね

    +10

    -6

  • 298. 匿名 2023/08/25(金) 18:46:34 

    >>96
    幼馴染のとーちゃんの名前が千秋だった

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/25(金) 18:47:33 

    >>52
    この字でレイナって読む子も見たことある

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/25(金) 18:47:38 

    >>206
    こことって男の子いたけど
    これも女児ネーム+とって感じ...?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/25(金) 18:48:32 

    旦那の妹保育士なんやけど、子供の名前が三人ともキラキラしすぎて全く読めない

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/25(金) 18:49:21 

    琴乃ってつけたいのですが、琴は多いですか?

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/25(金) 18:51:13 

    >>1
    人と被らないことを気にしすぎるとおかしな方向に走りやすいから、一度冷静になることをおすすめするよ!

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/25(金) 18:51:53 

    >>11
    はると、みなと、が周りに多いよ。

    +75

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/25(金) 18:52:02 

    >>293
    そーゆのほんっっっといらない💢💢😡😡
    ガル男は黙ってて!!!!

    +0

    -4

  • 306. 匿名 2023/08/25(金) 18:52:47 

    >>293
    悪いこと言わないから直哉にしときなさい。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/25(金) 18:52:48 

    こう言う時代に孝宏、康昭、義弘みたいな名前だと両親が立派な知能と倫理観を持った人なんだなぁと思う

    +5

    -18

  • 308. 匿名 2023/08/25(金) 18:53:20 

    >>302
    ことは
    ことみ
    ことね
    ことこ
    ことな

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2023/08/25(金) 18:53:32 

    >>293
    逃げちゃダメだ逃げちゃダメだって言う子になるかもねー笑

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/25(金) 18:53:58 

    >>304
    確かにw
    子供のスポ少でどのチームにも居て、選手が混乱してる時ある

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/25(金) 18:54:45 

    >>34
    私が葵だけど、小さい頃から名前だけ見てあおいちゃん?あおいくん?って聞かれるのがストレスだったから、子供は男か女か一目でわかる名前にしたよ。

    +50

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/25(金) 18:55:39 

    >>302
    多い。こと、ことね、ことは、ことの

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/25(金) 18:56:09 

    >>53
    なんかのキャラですか?1人目はなんて読むの?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/25(金) 18:56:26 

    ゆあとかここあ系は最近見ない

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/25(金) 18:56:27 

    >>259
    草彅くんのドラマの娘役の凜ちゃんから増えた気がする

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/25(金) 18:57:28 

    >>289
    >親族や友達や知り合い、友達の子供にもいなかった

    まさにそうなんですよ。
    回りの女の子は2音の名前がとても多くて、はるちゃんっていなかったからそんなに多いなんて知りませんでした。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/25(金) 18:57:50 

    紬ちゃんって可愛いなって思うけど
    紬の産地が近くなんでつけるのあきらめた

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/25(金) 18:58:41 

    >>307
    お受験校在住ならわかるけどそれ以外だとかなり高齢両親か変な宗教入ってるんだろうなって距離置きたい。

    +6

    -11

  • 319. 匿名 2023/08/25(金) 18:59:14 

    >>192
    多分ひまりだよね
    多いからなんとなく読んでるけど普通は読めないよ

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/25(金) 18:59:28 

    >>129
    マサヒデ読みなら有りだったかも

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/25(金) 18:59:33 

    >>301
    受け持った子やクラス外でも印象に残ってる子も避けるとどうしてもキラキラになるんだよね
    その子が浮かんでもいい派は気にしないし一般的な名前だけど、どうしても重なってしまう派だと名付けの沼に嵌まる。
    同じ理由で教員の子も意外とキラキラ?オンリーワン?な名前多いよ

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/25(金) 19:00:04 

    心愛でここあかと思ってたら違った
    みあだったみたいでキレられた...

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/25(金) 19:00:20 

    >>314
    まだいるよ。とあ、のあ、ゆあ、りのあ、みあ

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/25(金) 19:00:41 

    かなた
    かなで
    かなる
    かなう
    カナも、香菜とか奏とか結構いない?
    略してかなーとかカナちゃんとか呼ばれてるよ店とかで

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/25(金) 19:00:42 

    >>305
    そのような強い言葉を使わないでください
    弱く見えますよ

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/25(金) 19:01:06 

    >>23
    大ちゃんとか、こうちゃんとか?

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/25(金) 19:01:54 

    >>302
    たくさんいる。美琴みたいに後ろにつけるパターンも

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/25(金) 19:02:20 

    >>210
    東京オリンピックの二十歳前後の子はパンチある名前の子が多かった
    間違いなくキラキラ全盛期

    +31

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/25(金) 19:04:55 

    冬だから女の子ならしゅうかとかいいなぁ

    +3

    -6

  • 330. 匿名 2023/08/25(金) 19:04:57 

    〇〇と
    じっちゃん兄弟が〇〇とで揃えてた

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/25(金) 19:05:57 

    >>111
    男の子だったらけいすけってつけたかったけど古いのか… 
    たかしとかのりひろとかその辺が古い感じ、ゆうすけとかだいすけなんかは普遍的だと思ってたわ

    +24

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/25(金) 19:07:28 

    >>224
    旦那の親戚にいるからまずつけられなかったな

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/25(金) 19:08:26 

    >>317
    やたら流行ってるから付けなくてよかったんでは

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/25(金) 19:11:33 

    >>278
    横だけど
    そうなんだ?あまりかぶらないかなと思って、うちも候補にあげてた!

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/25(金) 19:11:45 

    友達が「よく考えて悠斗にしたのに知り合いと親戚の3人も"はると"で驚いた」と言ってた
    後悔してたけどキラキラネーム名付けるより良かったと思う

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/25(金) 19:12:58 

    >>301
    保育士さんの子ってお◯カネーム多くない?

    幼稚園や小学校みたいに
    学校行かずにとも資格取れる仕事だからかなー?
    うちの義妹もここに書いたら100マイナスくらいほどのギラギラネームつけてる

    法事とか葬式にも茶髪パーマ編み込みのギラギラネームの子がくる

    +8

    -11

  • 337. 匿名 2023/08/25(金) 19:13:31 

    >>331
    〜すけは令和生まれでもいるよ
    特にそうすけは何人もいる

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/25(金) 19:18:05 

    >>320
    まほろばからとってまほろだから、マサヒデはなあ〜
    古いし

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/25(金) 19:18:07 

    >>1
    名前は今風で特にキラキラはしてないけど、漢字の読みぶった切りや蛇足パターンが多い。
    小学校に上がって名簿が漢字フルネームになったら、同じ園のお友達の名前がなかなか見つけられなかった事がある。

    +21

    -1

  • 340. 匿名 2023/08/25(金) 19:22:25 

    まわりの幼児〜赤ちゃんに、朔太郎と朔太で数人いるんだけど、何か流行ったのかな

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/25(金) 19:22:49 

    >>19
    ひなとくんもいて、ひなた?ひなと?どっちだっけってなる

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/25(金) 19:27:14 

    >>2
    このこと知ってたら本当にこの名前付けなかったよ…
    男の子の名前ぜんぜん思い付かなかったから有名人からとっただけだったんだけど…
    なんで「はる」が流行ったんだろうね。たしかに癖のない爽やかな響きだけどさ、誰かが流行のきっかけになってるのかな。

    +6

    -4

  • 343. 匿名 2023/08/25(金) 19:30:59 

    >>11
    最近久しぶりに友人数人で集まったんだけど男の子の名前全員「〇〇と」だったわ、、、
    勿論我が家も。笑

    +100

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/25(金) 19:31:44 

    >>20
    ガル民シワシワネーム大好きだよね。
    八重子とか「やえちゃんって可愛い!」とか言っていつも大人気。

    +71

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/25(金) 19:32:01 

    >>29
    犬の名前って昭和の頃から人の名前をつけるの多いじゃん
    それが令和版の名前になってるだけでしょ

    +1

    -11

  • 346. 匿名 2023/08/25(金) 19:32:13 

    >>342
    安室ちゃん?

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2023/08/25(金) 19:33:01 

    >>340
    朔斗君もいる!

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/25(金) 19:33:15 

    >>336
    ○の中入る文字って何?

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2023/08/25(金) 19:34:33 

    >>340
    セカチュー流行ったときから徐々に多くなったと思う

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/25(金) 19:34:38 

    >>261
    ちとせちゃん周りに居るよ。
    そんな珍しい名前でもないよね。

    +23

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/25(金) 19:34:46 

    >>85
    ゆずき(ゆづき)も男女で多い。

    +61

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/25(金) 19:36:19 

    >>348
    葬式って書いてあったからお墓しか出てこないw

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2023/08/25(金) 19:36:19 

    >>307
    あまりに昭和ネームは浮くよ。

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/25(金) 19:36:40 

    >>304
    みなとって聞いたとき苗字みたいな名前だなと思った

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/25(金) 19:37:48 

    >>340
    漫画やアニメの男の子によくあるよね

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/25(金) 19:38:59 

    >>313
    あおし、やひこ です。
    るろうに剣心のキャラです!

    +12

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/25(金) 19:39:27 

    >>3
    マイナス多いけどこれやったガル民結構いそうww

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/25(金) 19:40:27 

    >>297
    漢字が違うけどあおしくんいる。かえでくんとかね

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/25(金) 19:41:48 

    >>352
    お墓ネームってなに?
    検索しても戒名しか出てこないんだけど

    +0

    -5

  • 360. 匿名 2023/08/25(金) 19:42:39 

    >>11
    と止めネームってやつね
    めちゃくちゃ多いよね

    +64

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/25(金) 19:42:41 

    >>111
    すけ、がつく名前は別に古いとは思わないけどなぁ
    けいすけ・そうすけとかいるし
    確かに今流行りの名前ではないだろうけど…
    ◯彦は古いなとは思う

    +18

    -3

  • 362. 匿名 2023/08/25(金) 19:44:00 

    眞子
    佳子
    愛子
    悠仁

    +0

    -5

  • 363. 匿名 2023/08/25(金) 19:44:06 

    >>357
    がるって由来が立派じゃないと毒親扱いする風潮だもん

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/25(金) 19:46:30 

    >>2
    少し前は女の子だと
    はるな、はるか
    が多かったけど、今はこの2つは少ない
    みはる、こはる、はる、が多い。

    はるって言うと、一昔前は女の子用の呼び名なイメージだけど
    今は男の子のが圧倒的に多い印象。

    +12

    -3

  • 365. 匿名 2023/08/25(金) 19:47:38 

    地元の情報誌見てたら恋愛ちゃんって子がいた
    レアちゃん?コアちゃん?わかんないけど、ないわ~って思った

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/25(金) 19:48:35 

    かぶりって、
    女の子よりも男の子のが多いイメージある。
    男の子の方が人気の名前かたよる気がする。
    女の子も人気の名前ってあるけど、そこまで学年に何人もいるってことない印象。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/25(金) 19:49:23 

    私もいま名付けを考えてるんだけど、読み方が2つあって一発で読めない名前を候補から外すか迷ってる。
    例えば優香(ゆうか、ゆか)とか樹(いつき、たつき)みたいな感じ。
    誰も読めないようなキラキラは論外にしても、一回で読めることにどこまでこだわるか迷う…

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/25(金) 19:51:27 

    >>291
    名前書く時大変で可哀想だよ

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/25(金) 19:53:48 

    かなと/かなた、この子どっちだったかな?!?!ってよく焦る
    男の子だから「かなちゃん」で乗り切れない
    ことな/ことは、で迷うなら「ことちゃん」でいいけどさー

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/25(金) 19:54:04 

    >>361
    彦は古すぎる
    令和生まれの親世代(20〜30代)でもいないと思う

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/25(金) 19:54:18 

    >>285
    親が吹き込んでいるんじゃないかな。
    ゆなちゃんとかさ。
    大人が子どもを虐めているようなもの…

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/25(金) 19:55:35 

    >>307
    仕事で子どもの名前よく見るけど、ゆうすけひろきとかのアラサーネームはまだ見るけど、その辺りのアラフィフネームはまずいない

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/25(金) 19:57:15 

    >>141
    ゆゆ?

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2023/08/25(金) 19:59:08 

    >>175
    まさかのサイレント➕一文字?

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/25(金) 19:59:13 

    >>53
    アラサーだけど、弥彦くんいた笑
    もちろんるろ剣以前にうまれてるから、偶然だけど。

    +25

    -1

  • 376. 匿名 2023/08/25(金) 19:59:45 

    >>26
    けんたとかも多かったけど、最近見かけない。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/25(金) 20:00:49 

    とどめが多いと

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/25(金) 20:01:13 

    >>348
    バ じゃない?

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/25(金) 20:01:56 

    >>18
    この中ならガラシャになりたい

    +10

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/25(金) 20:02:28 

    >>1
    同じころ出産予定です。
    名付けの本を図書館で何冊か借りたり、ネットで候補を見て、画数が良いものから考えました。
    我が家は優先順位の一番が画数(運気)で、あとは字面、音色、書きやすさ、読みやすさ、ローマ字の雰囲気などを考慮。

    いま最新の名付けでもいずれ古くなりますし、一生使うものですから流行は気にしなくていいのではないでしょうか。

    +7

    -4

  • 381. 匿名 2023/08/25(金) 20:04:55 

    >>33
    翠ちゃん。最近の子はスイで、親世代はみどり。
    どっちの読みでも字が綺麗で個人的に好き。

    +57

    -2

  • 382. 匿名 2023/08/25(金) 20:05:12 

    >>281
    茜はちょっと女性に多いと思うけど、旦那様の発想は源氏名かと(苦笑)

    私自身も苗字が複雑だから、シワシワネームかキラキラネームか分からないけど、子供は漢字一文字。
    瞬に佑だから、流行りの名前では無いけど。

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/25(金) 20:05:26 

    >>136
    ○すけ、○たろう、○いちろう、は意外と多いと思う。幼稚園小学生の子供のクラスに必ずいるし、高校野球や大学駅伝見てても結構見る。どの年代にも一定数いる名前なんだと思う。

    +13

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/25(金) 20:06:07 

    >>183
    けいおんってかんじ。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/25(金) 20:12:25 

    >>137
    そうすけは今流行ってると思う

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/25(金) 20:12:41 

    >>281
    光、杏、茜がシワシワって…。その感覚なら人気上位の葵やさくらも莉子もシワシワ?
    蘭はまだしも姫と月(るな)は将来子供が苦労しそう。

    +24

    -3

  • 387. 匿名 2023/08/25(金) 20:12:55 

    >>204
    そうなんだよね。
    なぜか30近く下の子供世代も同じ感覚だと勘違いしている人いるよね。
    うちの母は出産早めで22歳しか変わらないけど、母世代に多い名前ってどうしてもおばさん臭い名前だと思うもん。

    +31

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/25(金) 20:13:29 

    >>56
    はるみさん
    こんばんわ

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/25(金) 20:14:49 

    >>137
    そうすけ君めっちゃいない?保育園に何人もいる。

    +16

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/25(金) 20:15:56 

    >>76
    スミレちゃん
    ユリちゃん
    可愛いじゃん〜
    全然古臭いなんて思わないけどな

    +28

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/25(金) 20:17:26 

    >>20
    桜子は素敵なお名前だけどハードル高いし、家柄を選ぶ名前と個人的に思う

    知り合いの娘さんで桜子ちゃんいるけど、金持ちでお母さんも気品があるし、名門小学校通いですごく穏やかな子

    別に、普通の子でもなんや問題ないんだけと
    両親金髪、子供服はベビド、みたいな家の子が桜子ちゃんだと違和感あるでしょ

    +30

    -9

  • 392. 匿名 2023/08/25(金) 20:17:37 

    >>260
    ねね
    は居ない。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/25(金) 20:17:57 

    >>96
    わたしだったら最初は間違えるけど、逆に一回覚えたら忘れないと思う
    素敵な名前だよ

    +9

    -3

  • 394. 匿名 2023/08/25(金) 20:18:55 

    女の子だったら志保と名付けたいけどシワシワな気がしてきた

    +5

    -5

  • 395. 匿名 2023/08/25(金) 20:19:16 

    >>301
    確かに知り合いの保育士さんの子も読めない書けないお名前だったわ

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/25(金) 20:19:19 

    今臨月で、沙耶 さやにしようと思ってます。
    古すぎですか?

    +3

    -11

  • 397. 匿名 2023/08/25(金) 20:19:21 

    >>44
    ○代(○よ)
    ○恵(○え)
    とかはシワシワネームに感じる。

    ○子も和子とか幸子とか今の祖母世代(60代くらいから上)に多い名前はシワシワネーム寄りに感じるね。

    +42

    -3

  • 398. 匿名 2023/08/25(金) 20:20:47 

    ひな、のつく名前は年頃になって普通体型以上、顔面偏差値普通以下はきっついと思う

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/25(金) 20:20:55 

    >>109
    久美子いいじゃん。この子の人生がながく美しくありますようにという親御さんの願いを感じるよ。

    +11

    -19

  • 400. 匿名 2023/08/25(金) 20:21:36 

    >>50
    名簿見ても読めないよ〜

    音で聞いてる時は、キラキラネーム居ないなぁ〜皆普通だよね。って思ってたのに
    漢字の一覧表見たら誰が誰か判別不可能だった…

    +94

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/25(金) 20:21:39 

    >>70
    分かる!!
    名前のトピっていっつもマジでいつの時代の名前??ってのが大絶賛されてるよね。
    浮きまくるよそんな名前付けたら。

    +15

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/25(金) 20:22:30 

    >>399
    70代のうちの叔母の名前と一緒だわ。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/25(金) 20:23:00 

    >>394
    シワだと思うよ。

    +3

    -7

  • 404. 匿名 2023/08/25(金) 20:23:52 

    名字が平凡だと、凝った名前を考えがちと思いきやあえて流行り名や、普遍的な名前を付ける人が以外といる

    例えば、鈴木 葵さんとか

    ネットなどで、個人特定されるのを防ぐためらしい

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/25(金) 20:24:24 

    >>394
    しほはシワシワかも。さほ、きほは流行ってるね

    +4

    -9

  • 406. 匿名 2023/08/25(金) 20:24:34 

    >>396 本人です。
    マイナスが付いたので古くない!と思うことにします。

    主人は某漫画家の大ファンで、あられかブルマにしたい、特にあられにしたいと言い続けるので、妥協案で、沙耶を考えました。

    +6

    -6

  • 407. 匿名 2023/08/25(金) 20:24:52 

    うちの子カンタなんだけど園内で3人見つけた
    古風な名前は一定数いるんだなという印象

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/25(金) 20:25:03 

    >>394
    名前は可愛いけど
    その子の母世代に多い名前だからなぁ…。
    ママ友とかにまずしほさんが何人かいたり、
    その子の幼稚園や学校の先生にしほさんがいたり、
    彼氏のお母さんがしほさんだったり、
    就職先のお局や上司の奥さんがしほさんだったり
    そういうことがある名前と思っていたほうがいいとは思う。
    あなたが仮に30歳なら今の60歳に結構いる名前(恵子、真由美、久美子など)をつけられていたらどうか考えてみるとかね。

    +11

    -4

  • 409. 匿名 2023/08/25(金) 20:25:07 

    >>50
    響きは普通でも漢字見たら読めない子は多いよ。え?こう書くの?みたいな。ストレートに読める子は本当に有り難い。

    +65

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/25(金) 20:28:03 

    姪っ子が、みゆ と みう。
    姉妹コーデみたいな名前にしたかったみたいだけど、片方を呼ぶと両方反応してしまう。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/25(金) 20:28:22 

    >>407
    かんた、そうすけあたりは
    ジブリネームだから多いんだと思うよ
    産院でもトトロのパジャマとか着てた人がかんたと付けると言っていた。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/25(金) 20:29:30 

    >>394
    漢字もそれ?
    何であえて古めかしい漢字選ぶの?
    シホにしたいなら漢字くらいは今どきの漢字使ってあげれば?
    詩歩とか紫帆とかこれでも古いって言われるかもしれないけど。。

    +9

    -4

  • 413. 匿名 2023/08/25(金) 20:30:01 

    >>406
    え、古いって意味のマイナスじゃないの?

    +6

    -3

  • 414. 匿名 2023/08/25(金) 20:31:21 

    >>204
    私30代前半のかな、だよ
    私は漢字が違っても、かな、かなこ、が絶対小中高の同級生にいた

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/25(金) 20:31:59 

    >>367
    1発で確実に読める感じは意外と少ないから、そこまで気にしなくて良いかと。
    漢字から名前を読むと、複数あるのは仕方ない。

    +11

    -2

  • 416. 匿名 2023/08/25(金) 20:32:21 

    >>9
    辛辣で草

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/25(金) 20:33:02 

    >>3
    マイナス多いけど、何がダメなのかわからないわ。好きな女優から名付けたとかよくある話なのに。

    +14

    -1

  • 418. 匿名 2023/08/25(金) 20:33:13 

    >>318
    公明(ひろあき)とかね
    うわ、もしかして‥って思っちゃうわ
    そこの宗教じゃない人はわざわざつけないもんこんな名前

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/25(金) 20:33:18 

    >>413
    え!そうなんですね。あーあー。
    ごめんなさい。私がおばさん妊婦なので、世間がわかっていませんでした。ちょっと考え直します。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/25(金) 20:33:36 

    >>399
    そんな意味ないわ!
    親と祖父母の名前から文字取ってくっつけただけだから
    響きも漢字もダサいし意味も特にないし、名前が本当に嫌だ

    おばあさんには良い名前なんですね!

    +11

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/25(金) 20:34:15 

    >>419
    おばさんなら、沙耶っていったらあの元女優出てこないの?

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/25(金) 20:35:59 

    >>111
    こんな普通の名前でも古い古い言われて、新しい名前つけたらキラキラだのDQNだの言われて…
    日本語も漢字も数限られてるんだから大変だよね

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/25(金) 20:36:27 

    >>421
    すみません、本当に分からないです。
    調べたら出てきました。さやの音が良いと思ったのと、主人の提案あられより、良いかと思ってました。参考になりました。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/25(金) 20:37:59 

    >>419
    とりあえず自分達世代にいたような名前は避けた方がいいかも。
    桜みたいな普遍ネームなら世代問わないだろうけど、大体名前で何歳くらいか想像ついたりするよね。
    それが上の世代だとね…。

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2023/08/25(金) 20:38:22 

    聞き取りにくい名前は避けたほうがいいと思う。たとえばみゆなのかみうなのかみゆうなのかややこしくて電話口で聞き返すとキレられたことある

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/25(金) 20:39:22 

    子どもが通ってる保育園だと
    あお、あおと
    ○○あ、とかが男の子の名前でよく見かける
    女の子だとあおば、あおい、とか
    保育園だから全部ひらがなで書いてあって漢字まではわからないけど

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/25(金) 20:39:34 

    >>422
    あなたの父親世代に多い名前のことをどう思う?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/25(金) 20:40:04 

    >>411
    ジブリネーム、なるほど

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/25(金) 20:40:06 

    >>394
    しほは良いけど、漢字が少し古いイメージ。

    加藤史帆ちゃんいるよね。
    友達の子どもは詩歩でしほだったし、漢字変えたらシワシワじゃなくなると思うよ。

    +12

    -4

  • 430. 匿名 2023/08/25(金) 20:41:13 

    >>394
    しほちゃんかわいいけど今はあんまり見ないかも。
    かほ、りほ、まほ、さほ、辺りなら見る。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2023/08/25(金) 20:41:31 

    >>423
    旦那の提案なんてただ笑かすために言ってるだけだと思うが
    まあ全く笑えないけど

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/25(金) 20:41:39 

    >>389
    流行ってるよね。そうって響き自体も人気だしそうすけ、そうま、そうたとか

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/25(金) 20:41:52 

    >>9
    かなり理不尽で笑った

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/25(金) 20:42:59 

    >>431
    いや高齢の人って意外とぶっとんだ名前つけてるから嘘じゃないのかも

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/25(金) 20:44:02 

    >>13
    トピ主は今のシワシワネームの傾向を聞いてるだけじゃん
    例で挙げられたのが自分とか自分の子供の名前なのかな?
    私はユウスケくんもカナちゃんもシワシワとは全然思わないけど、そこまでキレる意味が分かんない

    +30

    -2

  • 436. 匿名 2023/08/25(金) 20:44:31 

    >>410
    どっちもミューみたいになるな

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/25(金) 20:44:38 

    最近はキラキラネームだいぶ減ってきたのかなって思ってたけど関西地方で放送されてる[めばえ]っていう今日生まれた赤ちゃんが紹介される番組観てるとまだまだ驚かされることがある

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/25(金) 20:45:17 

    >>311
    中性ネームって付けたがる人多いけど、
    本人からしたら色々面倒なこともあるし
    そこまで良いと思わない

    +40

    -4

  • 439. 匿名 2023/08/25(金) 20:45:23 

    >>427
    よこだけど今の名前きらっきらした漢字過ぎて、中国人の名前みたいと思うことがある

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/25(金) 20:48:08 

    >>424
    ありがとうございます。
    私が完全にアラフォーでともこ、さちこ世代なので、若い世代が全く分かりませんでした。勉強し直します。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/25(金) 20:49:14 

    >>434
    いえ、本気だそうです。私は絶対に反対ですが。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/25(金) 20:51:01 

    >>33
    5月に産まれた我が子。
    こういうランキングになくて安心。

    +13

    -19

  • 443. 匿名 2023/08/25(金) 20:52:31 

    >>437
    あれに出るのはかなり承認欲求強いタイプだから名前も感じもまあまあやばいな…って思う
    あと役所がたまに出す地域新聞みたいなのにも、子どもの写真載せたがる子の名前もなんでこの漢字?読み方?って思う
    承認欲求強すぎる

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/25(金) 20:52:32 

    >>389
    全然いない。幼稚園にも習い事にもいないや。鬼滅効果ならもう少し下なのかも。

    +1

    -8

  • 445. 匿名 2023/08/25(金) 20:56:38 

    >>434
    鳥山明世代ってことは40代のおっさんとか?
    世の中にはとんちきな名前付けようとする人もいるんだね
    自分が子どもの立場だったら変な名前付けようとする父親だって知ったら軽蔑一択だわ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/25(金) 21:05:03 

    >>126
    けいおんの名前はみんなかわいいよね

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/25(金) 21:07:49 

    >>442
    私アラフォーなのに載ってるんだからそんなこと言ったらダメよ!

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/25(金) 21:08:43 

    >>56
    おハルさん?

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/25(金) 21:09:59 

    >>440
    え、横からすいません 30歳妊婦だけど沙耶いい名前だと思いますよ
    古いとも思わないです

    +24

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/25(金) 21:11:33 

    ケーキ屋で働いてるのでいろんなお名前みますが、
    さすがに「明輝(めいてる)」にはビビりました(笑)
    ネットのランキング情報は全国だから多いかな〜ってかぶること気になるけど、
    意外と地域で同じ名前、同じ漢字っていなかったりするから身近な人とかぶらなければ大丈夫かなという気がします

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/25(金) 21:12:51 

    >>12
    幼名ネームも多い
    元服しないのに子どもっぽい名前をつけてええんかな

    +27

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/25(金) 21:14:24 

    >>291
    牛太郎…。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/25(金) 21:14:27 

    >>53
    横だけど、新アニメいいよね

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/25(金) 21:15:07 

    >>406
    あまりドラゴンボール知らないんだけど
    星がついた玉を7つ集めるんだっけ?
    それなら七星(ななせ)とか、なんかそういう感じで考えてみたらどうだろう?

    +14

    -2

  • 455. 匿名 2023/08/25(金) 21:15:10 

    りく りこ りお
    ゆずは ゆずき ゆいは
    みたいな名前がすごく多い!
    あと
    ゆきの すみれ やちよ ちえみ
    みたいなそれぞれは多くないけど古風な名前も多い。
    男の子も武士みたいな古風風が多い。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/25(金) 21:16:05 

    知り合いが 志乃 って付けてた。
    私はめちゃくちゃシワシワネームやん!って思ったけど、古風で可愛いって声が多かった。
    松竹梅鶴亀あたりはやばいけど、それ以外は割りと古風で素敵なカテゴリーに入るのかなぁ。
    でも個人的に志乃はシワシワ

    +3

    -15

  • 457. 匿名 2023/08/25(金) 21:16:35 

    >>451
    もはやイチャモン

    +11

    -9

  • 458. 匿名 2023/08/25(金) 21:17:43 

    >>444
    いや、ぽにょ効果でしょ。
    だから今小学生くらいに多そう。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/25(金) 21:17:45 

    >>438
    歳をとると見た目でおじいさんかおばあちゃんか性別がわからなくなることもあるから、名前まで中性的だときついね。

    +18

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/25(金) 21:20:23 

    >>17
    そう思う理由は?
    子持ちの人のが子供の知り合い多くないかな

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2023/08/25(金) 21:21:06 

    >>39
    京都に引っ越してきたらさらに葵ちゃん多く感じる

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/25(金) 21:21:34 

    >>138
    今5歳だけどめちゃくちゃ多いー

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/25(金) 21:21:37 

    >>221さん
    うちもだよ。
    でもまだ意外とはるのつく名前に出会っていない。
    年長で今まではるとくん1人だけ。
    個人的にはずっとつけたい名前ならつけて良かったんじゃないかと思う。

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/25(金) 21:24:05 

    >>211
    武田久美子じゃない
    後藤久美子セクシーかな?

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/25(金) 21:24:54 

    >>109
    アラサーだけど、自分でいうのもなんですが偏差値たかめの中高大行ってて、同級生に○○子多かったよ。
    クミコ、アヤコ、カナコ、モエコ、ナツコ、サエコ、etc。
    ちゃんとしたお家ってすこし古風な名前つけるんだと思う。

    +23

    -25

  • 466. 匿名 2023/08/25(金) 21:25:17 

    >>413
    沙耶って古いの?!
    沙耶香は古いけど沙耶はアリじゃない?

    +14

    -3

  • 467. 匿名 2023/08/25(金) 21:27:18 

    冬生まれの息子に【柊介(しゅうすけ)】って名付けたよ!でもSNS見ると「とう」って読ませたり「しゅ」ってぶったぎり読みにしたり、色々なアレンジがされていて驚いた。
    柊真(とうま)、柊里(しゅり)みたいな。読みは普通なパターン。

    周りに言うと「普通だね」「流行ってる漢字だよね」とか言われたけど、夫と9年前から考えていた名前だから何も思わない。9年前は流行ってなかったぞ!!

    +12

    -4

  • 468. 匿名 2023/08/25(金) 21:27:55 

    >>14
    マンガであった。
    生まれたときに小さくて病弱だったから農家の親がカブのようにまるまる育つようにと「すずな」と名付けたら、本当に丸々(ぽちゃ)育っちゃって、すずな=カブのことだと知った同級生からカブ子ってあだ名を付けられてからかわれカブまで嫌いになったと。
    個人的には鈴菜ちゃん可愛い名前だと思うけど。

    +16

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/25(金) 21:27:56 

    >>33
    画数多いのとパッと読めない。もしかしたらこっちもあるかな?みたいな漢字やめて欲しい。
    あと「い」なの?「ゆ」なの?「ゆう」なの?みたいな読み。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/25(金) 21:28:15 

    >>301
    友達も保育士だけど唯一無二すぎて読めな漢字もおかしいし読みも変わった名前

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/25(金) 21:28:17 

    >>85
    ごめん、最後ガイル君がいるかと思って1人で焦ってた。

    +58

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/25(金) 21:28:45 

    >>33
    翠って流行ってるの?
    アラフォーの私と同じだ
    読み方がミドリじゃなくてスイなのかな?

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/25(金) 21:29:02 

    >>370
    親世代、小塚崇彦がいる
    祖父と父から彦の字受け継いでるね

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/08/25(金) 21:29:28 

    カナって
    佳奈
    香奈
    香菜
    とかだと昭和後期生まれ感があるけど

    夏凪
    なんかの今風な漢字ならけっこういそう。

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2023/08/25(金) 21:29:31 

    >>153
    おばさんだけどまりあとかユリアっていたけどおばさんになっても浮いてる

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/25(金) 21:29:45 

    >>379
    珠子とか珠じゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/25(金) 21:29:47 

    >>406
    ブルマは嫌すぎるけどアラレはかわいい気がする。子供世代は知らなさそうだからからかわれないだろうし。
    あるいは、Drスランプアラレちゃんの主要キャラに、葵と茜って姉妹いるから、それはどう?みどり先生から名前もらうのもいいな。
    または、もう漫画家から直接名前もらってアキラちゃんはどうかな。

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/25(金) 21:30:13 

    >>70
    私もガルで一番参考にしちゃいけないのは名前トピだと思う!!
    古風と古臭いは違うし、絶妙に古臭い名前ばっかり推されてると思う。

    +21

    -1

  • 479. 匿名 2023/08/25(金) 21:30:24 

    >>114
    鮮魚…?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/25(金) 21:31:07 

    >>472
    スイだよ。
    NHKのみいつけたに出る女の子の名前が代々スイちゃんで人気なんだよ。

    +16

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/25(金) 21:32:24 

    >>406
    ブルマは流石に可哀想すぎる
    男の子だったらトランクスになったの??嫌すぎるでしょ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/25(金) 21:32:29 

    >>465
    その名前が嫌な人にとってはだから何やねんって話

    +23

    -7

  • 483. 匿名 2023/08/25(金) 21:32:47 

    >>204
    カナはシワシワネームじゃないでしよ!と思ったけど、親世代の名前付けられるってミドサーの私からすれば光子や和江って付けられるようなもんだもんね

    +34

    -2

  • 484. 匿名 2023/08/25(金) 21:32:58 

    >>477
    明先生の娘の名前は"きっか"ちゃんらしい。
    ガチファンなら参考にしてるかもね。
    アムラーみたいに。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/25(金) 21:33:30 

    親や祖父母の名前の一字を貰うっての
    本当は良くないらしいね
    ただし
    先祖で既に故人なら良いとか
    例→織田信長→織田信成みたいな

    最近はそういう人少ないかもだけど
    元カレが両親の名前をそれぞれ合体した名前だったな…

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2023/08/25(金) 21:33:44 

    >>248
    とむらが、気になります
    お寺さん
    祐とか喜とか好きだよね

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/25(金) 21:34:23 

    >>456
    本人の前で「古すぎ」って言う大人いないでしょ

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/25(金) 21:34:24 

    >>484
    ガンダムの?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/25(金) 21:36:23 

    >>39
    名前の流行りなんていつの時代もあるしね。
    アラサーだけどクラスにアイちゃんとユウスケ君3人くらいいたよ。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/25(金) 21:36:35 

    >>488
    安室奈美恵!笑
    安室奈美恵がはるとくんと息子につけてから、流行り出したらしいよ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/25(金) 21:36:56 

    >>231
    アラサーだけどせりちゃん、なずなちゃん見たことあるからそんなものかも

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/25(金) 21:38:15 

    >>415
    ありがとう。気にし過ぎなのかも。
    一発で読めなくても、「あー、そっちの読み方なのね」ってなる程度なら別に問題ないよね。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/25(金) 21:39:11 

    >>246
    しずか、しおりと間違われやすそうだな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/25(金) 21:39:43 

    いま10〜20歳くらいの子って
    蓮くん
    莉子ちゃん
    メチャクチャ多くない?
    甲子園も数年前、蓮くんだらけだった。

    最近の子には前ほど見ない気がする。

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2023/08/25(金) 21:40:54 

    >>367
    樹でたつき読みの同級生は「絶対に最初にいつきって呼ばれるから嫌」って言ってたよ。

    +20

    -2

  • 496. 匿名 2023/08/25(金) 21:41:42 

    麦とか紬みたいな和風ほっこり系の名前って30年後ガチババァネームになってそうな気がする

    今はまだ斬新感あるけどTHEババァって感じがする
    おばあさんになるとしっくりくる感じ
    梅みたいな系統

    +17

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/25(金) 21:42:03 

    ここ数年は色の名前がブームの一つだよね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/25(金) 21:42:22 

    >>246
    個人名出すのやめい

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/25(金) 21:42:32 

    >>494
    蓮くんは減ったけど莉子ちゃんは幼児にも多い。読み2文字の〇こは人気だね

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2023/08/25(金) 21:42:48 

    >>1
    子供が今プレに通ってて
    珍しい名前の子とかたくさんいるかな〜
    って思ってたけどキラキラネームの子はひとりもいなかったよ。
    誰も名前かぶってないし。
    ネットの意見は本当に鵜呑みにしない方がいいよ!
    主さん達が考えた名前を付けてあげれば大丈夫!

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード