ガールズちゃんねる

大阪府が高校授業料完全無償化を決定 世帯年収の上限撤廃、来年度から段階的に導入

1641コメント2023/09/04(月) 20:56

  • 1. 匿名 2023/08/25(金) 16:35:32 

    大阪府が高校授業料完全無償化を決定 世帯年収の上限撤廃、来年度から段階的に導入 - 産経ニュース
    大阪府が高校授業料完全無償化を決定 世帯年収の上限撤廃、来年度から段階的に導入 - 産経ニュースwww.sankei.com

    大阪府は25日、吉村洋文知事を本部長とする戦略本部会議を開き、府内の高校の授業料を完全無償化する制度案を決定した。対象とする世帯年収の上限を撤廃、私立高の年間授業料は最大63万円まで公費で賄い、超過分は学校側が負担する。


    令和6年度から段階的に導入し、8年度に全学年に適用する見通し。府によると、私立高の授業料無償化は全国で初めて。

    新制度は公立・私立高の授業料について府内に住む保護者の負担をなくす。今春の知事選で完全無償化を公約に掲げていた吉村氏は戦略本部会議で「大阪の子供たちが所得や家庭の状況に左右されず、自分の可能性を追求できる社会を目指すべきだ。その大きな第一歩を踏み出せた」と話した。

    +234

    -597

  • 2. 匿名 2023/08/25(金) 16:36:10 

    公立に行かせる意味なくなる

    +2196

    -49

  • 3. 匿名 2023/08/25(金) 16:36:27 

    何でも無償化は反対です!

    +2225

    -142

  • 4. 匿名 2023/08/25(金) 16:36:28 

    うちの県も頼む!

    +985

    -254

  • 5. 匿名 2023/08/25(金) 16:36:29 

    大阪府知事よりイケメンな日本の政治家いる ?

    +37

    -221

  • 6. 匿名 2023/08/25(金) 16:36:33 

    全国も続いて欲しい。
    高校さえ何とかなれば大学費用頑張って貯められそう

    +170

    -247

  • 7. 匿名 2023/08/25(金) 16:36:41 

    それじゃ私立に行こうってなりそう

    +1530

    -22

  • 8. 匿名 2023/08/25(金) 16:36:53 

    何のための私立よ

    +1370

    -10

  • 9. 匿名 2023/08/25(金) 16:36:54 

    ほんと子供に関することで所得制限はクソだからなぁ。撤廃賛成だよ

    +924

    -153

  • 10. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:00 

    私立はすご

    +49

    -8

  • 11. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:03 

    高校より習い事を無料にしてほしい。才能ある子を増やしたい

    +9

    -173

  • 12. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:09 

    子供にお金がかかることは分かってることなんだから高校ぐらい親が払えば良いのに。

    +1156

    -150

  • 13. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:10 

    税金のしわ寄せ

    +741

    -27

  • 14. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:11 

    大阪府下の私立に通ってるけど
    やっぱり学校の質が落ちるのは困る

    +925

    -21

  • 15. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:33 

    >>5
    アモスおばさん久しぶり

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:42 

    >>4
    まずあなたはどこの県よ?話しはそれからよ!

    +37

    -19

  • 17. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:42 

    私立の差額は自腹だよね?
    義務教育じゃないんだからそこまでする必要ないのに

    +958

    -19

  • 18. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:45 

    >>5
    亀井静香

    +10

    -13

  • 19. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:45 

    私立公立なんてもう関係ないね

    +185

    -11

  • 20. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:49 

    羨ましい反面、義務教育じゃないしなぁ。
    でも中卒が減って基礎学力アップするなら良しなのか

    +255

    -46

  • 21. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:51 

    >>7
    貧乏人と一緒にならないための私立なのに。辞めてくれだよね。

    +945

    -109

  • 22. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:52 

    それだけ大阪府民がたくさん納税してるんでしょ
    財政破綻してるような地域は無理よ

    +197

    -26

  • 23. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:55 

    >>5
    そりゃ小泉進次郎でしょ

    +8

    -37

  • 24. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:06 

    高校まで無料なら子供産むって人いるかな?

    +7

    -51

  • 25. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:16 

    大阪、進んでるね!

    +38

    -73

  • 26. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:21 

    大阪府が高校授業料完全無償化を決定 世帯年収の上限撤廃、来年度から段階的に導入

    +95

    -7

  • 27. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:29 

    公立だけで良くない?

    +482

    -14

  • 28. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:34 

    大学ならまだしも高校の授業料ぐらい親が出しなよ

    +484

    -37

  • 29. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:37 

    国がやれよ
    中国人留学生にアホみたいに補助だしまくるくらいなら日本人の子供の学費くらい国が出せや

    +624

    -30

  • 30. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:41 

    >>5
    中川昭一

    +65

    -9

  • 31. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:47 

    アラフィフで子育て終わった世帯だけど
    幼稚園も高校も無償化なら子ども産めるような気がするけどそれでも産まないんだよね。

    自分達の時にこの制度あったらもう一人産んでたと思う。

    +158

    -69

  • 32. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:47 

    まぁ私立は授業料無償でも設備費はかかってくるだろうし
    入学金や設備費が上がらないといいけど

    +274

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:48 

    ええやん
    その分大学費用を貯められるなら奨学金で苦しむ人も少なくなる

    +27

    -34

  • 34. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:48 

    私立も結局は負担するのか。

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:56 

    財源はどこから?

    +229

    -5

  • 36. 匿名 2023/08/25(金) 16:38:58 

    私立ウハウハだね

    +14

    -34

  • 37. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:04 

    そんなことしたら税収のない県はますますさびれるじゃん
    大阪は日本の敵

    +11

    -36

  • 38. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:04 

    無償化になった分そのまんま塾に課金する人も多そう。

    +203

    -3

  • 39. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:09 

    >>21
    賢い私立なら貧乏人の中でも賢いのが入ってくるから民度はいいんじゃないかな

    +263

    -56

  • 40. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:16 

    >>24
    金銭的な不安は一つ取り除けるんじゃない?
    大学費用に焦点当てて貯められるから。

    +16

    -11

  • 41. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:24 

    >>2
    そうかなぁ、授業料以外でも私立は何かとお金かかりそう…

    +619

    -9

  • 42. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:29 

    >>22
    維新政権になってから、大阪の経済が悪くなっている件。
    しかもコロナ禍前から!
    【藤井聡】「統計のウソ」に騙されるな ~「維新政治10年で大阪は良くなった」説の検証結果報告 ~ | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】「統計のウソ」に騙されるな ~「維新政治10年で大阪は良くなった」説の検証結果報告 ~ | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡(京都大学大学院教授)ネットを見ていますと、こんなツイッターがありました。「大阪W選。ここ10年間で実績を作りさらによくしようとする人と10年より前に戻そうとする人のどちらを選ぶか。

    +147

    -40

  • 43. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:30 

    お金は?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:48 

    >>11
    難しくない?全てを?それとも一人当たりいくら支給システム?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:54 

    >>21
    性格悪いね、軽蔑するわ

    +66

    -119

  • 46. 匿名 2023/08/25(金) 16:40:00 

    >>32
    あげてくると思うな。

    +130

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/25(金) 16:40:06 

    >>38
    勉強するならそれでいいだろ
    何が問題なの
    パチンコや親のための遊興費につぎ込んだわけじゃあるまいし

    +58

    -17

  • 48. 匿名 2023/08/25(金) 16:40:08 

    公立だけでいい。私立残りは保護者負担で。マジで意味がなくなる

    +199

    -10

  • 49. 匿名 2023/08/25(金) 16:40:09 

    >>35
    大阪は財源に余裕で出したんじゃなかった? そういうコメント見たよ。
    神戸は震災で返済するのにお金なかったけど神戸も返済がほぼ終わってようやく余裕が出てきたので大阪に続いて無償化して欲しい。

    +22

    -24

  • 50. 匿名 2023/08/25(金) 16:40:13 

    >>21
    授業料以外も高いから貧乏人は無理じゃないかい?

    +256

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/25(金) 16:40:51 

    いらんことを
    現行の無償化もいらないと思ってた

    お金がないなら公立高校へ行けばいいだけなのに

    +145

    -14

  • 52. 匿名 2023/08/25(金) 16:40:54 

    >>2
    むしろ私立が公立化していきそう。

    +323

    -14

  • 53. 匿名 2023/08/25(金) 16:40:57 

    >>38
    その分レベル高い大学狙えるかもしれないし全然悪いことじゃないよ

    +38

    -10

  • 54. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:01 

    >>1
    無償化のカラクリ
    【安藤裕】【高校無償化の闇】身を切る改革で生まれる【利権と不正】 #維新 #パソナ #利権 - YouTube
    【安藤裕】【高校無償化の闇】身を切る改革で生まれる【利権と不正】 #維新 #パソナ #利権 - YouTubeyoutu.be

    高校無償化の闇身を切る改革で生ませる利権と不正【安藤裕】切り抜き↓あんちゃんの何でも言いたい放題https://youtube.com/@andouhiroshi2https://youtu.be/MgU6deO2k5U安藤裕チャンネルひろしの視点https://youtube.com/@andouhiroshi...">

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:01 

    だんだんベーシックインカムも取り入れるといいね

    +13

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:04 

    私立は授業料は無料になっても、積立金や制服とか高いよね?

    +83

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:06 

    >>4
    まずは全国の公立高校無償化の所得制限撤廃して欲しい

    +264

    -14

  • 58. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:11 

    無償化でも○○代がかかるとか、更に厚かましい親が必ずいる

    +86

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:11 

    市県民税高くなるんじゃない?

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:19 

    大阪府だけでなく東京都でも頼みます!

    +7

    -19

  • 61. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:22 

    本当の貧困家庭は高校が無償化したとしても行けないんだよな。生活のために働かないといけないから

    +83

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:26 

    >>35
    "大阪府によると、この新たな財源はこれまで大阪府の負債を返済するための積立金である「減債基金」の穴埋めに投じてきた費用を充てるとのことです。"

    らしいよ。

    +13

    -4

  • 63. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:49 

    >>21
    民度は偏差値に比例する。

    +119

    -25

  • 64. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:51 

    >>7
    でも大阪って公立強いからなぁ
    どうだろうね

    +172

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:56 

    >>17
    義務教育じゃないっていっても今時高校くらい出ないと何にもできないじゃん。
    高校まで義務教育でもいいと思うくらいだわ

    +42

    -57

  • 66. 匿名 2023/08/25(金) 16:41:57 

    親的にはありがたいんだろうけど、公立だけじゃダメなの?

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/25(金) 16:42:11 

    これってこの先ずっと?
    急に打ち切りするとかないの?

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/25(金) 16:42:13 

    >>50
    正直授業料以外って何がいちばん負担?
    私ずっと公立からの国立だからイマイチわからないんだよね…入学金?

    +30

    -4

  • 69. 匿名 2023/08/25(金) 16:42:22 

    >>1
    ますます高校入試廃止して中高一貫にする私立増えるよ。

    +79

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/25(金) 16:42:30 

    >>2
    授業料だけだからなぁ〜
    入学金でも公立は5000円くらいで私学は数十万とかだし

    +291

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/25(金) 16:42:32 

    最近の維新は胡散臭すぎで、これもなんか裏があるというか維新とパソナ側に旨みがあるんだろうなって見てしまう。

    +61

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/25(金) 16:42:34 

    >>38
    塾や習い事に使われるなら良いと思うけど

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/25(金) 16:42:48 

    >>36
    記事読んだ?
    私立はほぼ学校負担金が増える可能性高いのよ

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/25(金) 16:42:51 

    >>21
    親の面接まで始まるところ出てきたりしてね
    親見たら民度分かるし
    もちろん我が家は落とされるw

    +166

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:03 

    >>28
    高校の授業料は私立でもまだどうにかなるよね。
    問題は大学だよ〜
    でもまあ大学行かなかったらいいだけなのかな、、

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:03 

    いいな、羨ましい

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:11 

    所得制限撤廃ありがたいな。
    800万って中途半端すぎるもん。

    私立は修学旅行や施設使用料など依然高いから、ある程度裕福な家庭の人が集まる……らしい。

    +58

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:18 

    >>3
    高校はほぼ義務教育みたいなもんだから全ての子が金銭的な心配なく通えるのは良い事だと思う。
    後は個々に合ったレベルの学校で社会に出て自立できる教育をしてくれたら日本経済も潤うと思うんだよね。
    みんながみんな大学目指すんじゃなくて得意な事を職に繋げられる教育があれば良いんだけど。

    +242

    -30

  • 79. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:19 

    >>2
    中学受験がさらに加熱する

    +148

    -5

  • 80. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:39 

    >>61
    子供がバイトすると親の生活保護費が減るからバイトもさせてもらえないってみてビビった

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:57 

    >>63
    ここで非難してる人みたいに、金はあっても品性は無い人多いもんね

    +26

    -13

  • 82. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:58 

    >>7
    進学校なら試験でちゃんと落としてくれるから問題なさそう。

    +123

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/25(金) 16:44:03 

    >>2
    公立通って通塾もするとなると、私立通うのと変わらないと言う人いるけど

    やはり公立の方が安くついた

    +190

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/25(金) 16:44:19 

    >>21
    自分の子供が、貧乏人って言葉を躊躇なく使う大人になってしまったら、子育て失敗したって思うだろうな
    教養はお金で買えるけど、品性や人格はお金ではどうにもならないってつくづく思う

    +261

    -37

  • 85. 匿名 2023/08/25(金) 16:44:28 

    >>2
    私立は制服代だけで10万超えるし

    +158

    -5

  • 86. 匿名 2023/08/25(金) 16:44:34 

    >>66
    公立も所得制限あるから所得制限ひっかかってる家庭は私立でも公立でもなんか損してる気分になるのよ

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/25(金) 16:44:40 

    大阪の公立高校ならレベルも高~低各種取り揃ってるし、田舎過ぎて通える範囲に自分に合ったレベルの公立高校がないというパターンもほぼない
    だったら私立まで全面無償化する意味あるのかな?と思う
    もしかして公立高校どんどん減らすつもり?

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/25(金) 16:44:44 

    >>2
    そこはきちんと私立との差別化を図る案が提案されて私立校側からも納得の受理をされてるよ。

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/25(金) 16:44:54 

    >>58
    もう5年くらいしたら部活の道具や子供の小遣いまでねだられそう。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/25(金) 16:45:03 

    >>30
    その昔、経産省でバイトしててその頃大臣してた中川昭一さんを見かけたことあるけど、渋くてかっこよかった。

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/25(金) 16:45:06 

    >>61
    貧困層はもう既に私学の授業料無償化だよ

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/25(金) 16:45:07 

    >>85
    公立も超えるよ
    公立中学でも超えた

    +66

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/25(金) 16:45:10 

    >>75
    中卒は人生終了感あるけど、高卒なら普通に働けるしね。大学はある程度所得に合わせて選べばいいんじゃないかな。専門や短大、奨学金って選択肢もあるし。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/25(金) 16:45:10 

    >>41
    さすがにそこについても公立と同じような値段を要求するってないよね?差別だ何だって
    普通に考えたらありえないと思うけど、私立の無償化も何年か前の人に話しても信じてもらえないような話だしありえなくはないのかなって思えてきたけど

    +85

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/25(金) 16:45:36 

    大阪は公立王国
    私立はバカが行くところ

    +22

    -7

  • 96. 匿名 2023/08/25(金) 16:46:22 

    無償化して私立高校に金を配るなら公立の教師の数増やして安心して公立に通わせる事が出来るようにしろよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/25(金) 16:46:28 

    >>68
    入学金とかその他もろもろが公立より高め傾向みたい。でも授業料が無料ならその分回せるかもね
    大阪府が高校授業料完全無償化を決定 世帯年収の上限撤廃、来年度から段階的に導入

    +23

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/25(金) 16:46:32 

    環境を気にする人は大阪以外の私立に流れるのね。愚策すぎる。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/25(金) 16:46:38 

    同志社香里や大阪女学院も無償なの?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:00 

    >>37
    出た!
    他人の足を引っ張るのが大好きな陰湿な日本人w

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:15 

    高校までは全国民が無償で教育受けられるようにした方がいいよ。親の権利じゃなくて子供達本人の権利だよね。どんな家に生まれても誰でも高校までは行ける国にした方がいい。

    +8

    -11

  • 102. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:16 

    >>69
    それに加えて府外の私立は大阪の子は落ちやすくなっちゃうだろうね
    大阪の子取れば負担金上がるから、学校にもたらすメリットが大きい何かに秀でた子以外は来て欲しくないでしょう

    +36

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:20 

    この流れが全国に広まってほしい
    そうすれば冷遇されていた中間所得層の不安が軽減されてもう1人を計画する産む後押しになりそう
    何でも所得制限で、今後もっとむしり取られるかもとおもってたら不安で産めないからね

    +6

    -16

  • 104. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:33 

    国からの補助金は公平性の観点から金額変わらないだろうから府民税爆上がりするだろうけど、それで府民は納得してるの?

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:37 

    はよー、他の都市にも来てくれ〜
    うちも無償化でいきたい!
    税金ばっかり納めてアホらしい

    +2

    -12

  • 106. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:37 

    >>75
    国公立目指すしかないね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:39 

    私立だと入学金、制服、iPad、教材、設備費で50万以上は最初かかるよ。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:49 

    少なくともあちらの学校はやめてね。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/25(金) 16:48:17 

    大阪府が高校授業料完全無償化を決定 世帯年収の上限撤廃、来年度から段階的に導入

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/25(金) 16:48:32 

    公立に落ちて滑り止め私立に行ったから親にかなり迷惑かけて罪悪感がすごかったな
    受験の失敗が数百万の差額になるって苦痛がなくなるのは、個人的な経験からありがたいことだとは思う

    +19

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/25(金) 16:48:38 

    >>83
    人気の大阪桐蔭は進学支援が手厚くて学校の勉強だけで関関同立に受かるようになっている

    北野や天王寺以外の公立だと進学校でも結局半数は関関同立に行ってしまうから公立プラス塾より大阪桐蔭だけの方がコスパが良い

    実際に偏差値50台後半から60台半ばの公立の人気が落ちて大阪桐蔭に人材が流れた

    +56

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/25(金) 16:48:40 

    受験あるから誰でも通えやしないのでは?
    勉強の良し悪しは受験でわかれるよね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/25(金) 16:48:40 

    私立の意味なくなるね。私立だから行かせてる人もいるだろうし。風紀乱れたりもあるかも

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:12 

    >>100
    あなたも陰湿な日本人でしょう。陰湿なw

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:15 

    だいぶこれまで結構無償化してる気がするんだけどシングルは金ない金ない支援くれって騒いでるイメージ あといくら無償化しても少子化は止まらない 何ならさらに治安悪くなりそうで産もうとすら思わない新婚だけど

    +7

    -4

  • 116. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:17 

    >>103
    これで大阪府の出生率が上がれば全国的に導入されるかもしれないけど、横ばいか下落したら出生率には全く影響しないからどこの自治体もお金かけてやる事じゃないと判断するだろうよ

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:27 

    >>36
    反対してたのは私立学校だよ

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:34 

    >>79
    私立中高一貫校の場合中学の授業料や入学金上げてくる可能性があるよね
    で、高校からの入学はなしにしたら低収入層が入ってこないから、そういう学校はお金持ち家庭に人気が出そう

    +106

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:34 

    >>69
    東大寺は高募集廃止です
    灘だけポツン状態

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:41 

    >>56
    高校の修学旅行とかなくてもいいのにとは思う。
    学費で大変な時に月に1、2万積み立てるってどうなんだろう。

    +5

    -27

  • 121. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:51 

    >>33
    高校で青息吐息な親にそんな計画性と忍耐力ないわ

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:57 

    >>21
    お金があるかどうかより学力が高いかどうかの方が学内の素行的にも重要だと思うよ

    +78

    -2

  • 123. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:59 

    公立だけ完全無償で私立はある程度とってほしい。成績優秀者とか部活の特待生とかは無償でもいいと思うけど。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/25(金) 16:50:13 

    風気悪い人は頭も悪いので結局私立のいいところへ行けなくない?
    風気悪くて頭いい人ってあまり見ないけどな
    それ相応の頭というか

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/25(金) 16:50:19 

    >>101
    教師のなり手はいなくなりそうやけどな

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/25(金) 16:50:36 

    どうせ私立の授業料は63万限界まであげてそれと別に寄付金や実習代でお金をとるようになるだけのような…

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/25(金) 16:50:50 

    偏差値の低い私立はマジの底辺校になりそう

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/25(金) 16:50:52 

    >>38
    まあそのまま塾にお金かけたからと言って成績が上がったり、希望してる大学にはなかなか受からないんだけどね。
    大学受験なんて小さい頃からの勉強習慣や本人の意識の積み重ねだから 今さら大金かけても溶ける場合も多い。
    けど塾産業は儲かるね。

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/25(金) 16:51:33 

    同志社香里は高校募集なくすのかな
    準備中になってる

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2023/08/25(金) 16:51:33 

    >>21
    地域によってそんなに私立の扱いって違うんだなぁ…
    この辺じゃ私立は滑り止めのためにあるようなところばかりで、あまり裕福でなかったりシングル家庭の子もたくさんいるよ
    そういうところなら無償化もありだと思うけどな
    ちゃんと偏差値高くて伝統とかあるところはそこまでしなくていいじゃんって思うけど

    +34

    -13

  • 131. 匿名 2023/08/25(金) 16:51:34 

    文科省のバカなカリキュラム叩き込んでも無駄だから
    どうでもいい

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/25(金) 16:52:26 

    >>123
    目的分からないの?
    これは公立高校の削減縮小が目的の政策だよ

    +25

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/25(金) 16:52:35 

    >>120
    こんな事言い出す貧乏人がいるから
    貧乏バカは公立がお似合い

    +29

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/25(金) 16:52:39 

    >>101
    真面目に勉強するならね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/25(金) 16:52:53 

    >>84
    まぁでもリアルでは言わないだけで、金持ちな人達はみんな思ってると思うw
    あまりにも生活レベルが違うと色々合わなくてキツイし、住み分けは必要だと思う

    +89

    -17

  • 136. 匿名 2023/08/25(金) 16:52:55 

    >>7
    ならない。
    公立落ちた人は救われるけど。
    私立で授業料だけ免除されても、設備費とか修学旅行費、制服代とかは公立より確実にかかる。指定品も多いし。

    +297

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/25(金) 16:53:05 

    >>3
    いや、この位のことやらないとイメージダウンが避けられないような事をするんだと思うよ。
    自民と連立ってだけでも大増税前提やん。入れるも入れないも大阪維新が強すぎて、、、、

    +57

    -9

  • 138. 匿名 2023/08/25(金) 16:53:51 

    私立で授業料が63万円を超える学校は、学校が負担することになるから経営悪化に繋がって教育水準が下がるリスクがあるよ
    それを回避するとなると学校は入学金、施設維持費、修学旅行費を跳ね上げさせるしかない

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/25(金) 16:53:55 

    その国と大阪府負担はどっから出るの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/25(金) 16:54:02 

    大阪だけ?大阪いろいろすごいね。

    +5

    -5

  • 141. 匿名 2023/08/25(金) 16:54:10 

    >>132
    だろうね
    何でも民営化するのが維新の方針だし

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/25(金) 16:54:16 

    >>136
    私立は靴も鞄も指定だったりするもんね
    それだけで数万違うよね

    +73

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/25(金) 16:54:30 

    公立かと思ったら私立か。
    私立ってそもそもお金持ちの方が行くイメージだしそれなりに学力がある子がいくイメージだから
    そこを無償化にするのは違うよね。
    公立じゃなくて私立が無償化だから行かせよーって親かなり増えるよ

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/25(金) 16:55:33 

    >>143
    大阪は違います
    大阪では公立がトップ校

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2023/08/25(金) 16:56:16 

    >>58
    うわー絶対いる。何かしてもらう事が当たり前と勘違いするタイプね。

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/25(金) 16:56:20 

    私立は益々難化すると思うんだよなぁ
    今まで定員150の所を100にして150人分の入学料に設定し直せばいいし

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/25(金) 16:56:34 

    意味わからない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/25(金) 16:56:45 

    >>140
    橋下徹が知事やってた頃から私学も無償化目指すって言ってた気がするわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/25(金) 16:56:47 

    また朝鮮学校がゴネるのかな。

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/25(金) 16:56:51 

    補填は
    生活保護で遊んでる
    在日さんから絞って下さい

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/25(金) 16:57:10 

    >>125
    ほんと問題はそれ。
    ブラックで人手不足でガバガバで採用してるから、子供への猥褻目的の男がわさわさ入ってきてる。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/25(金) 16:57:49 

    大阪で生まれ育ったけど、うちお金なくて公立落ちて私立は行くのは絶対あかんからと2個くらい公立のレベル下げたなぁ。今30歳だから15年前の話。純粋に羨ましい。自分の子供の時に役立てば嬉しいな

    +9

    -6

  • 153. 匿名 2023/08/25(金) 16:58:00 

    >>79
    そうかな
    受験して合格しないと入れないんだからさ。
    中学受験の範囲の難易度といいボリュームといいなかなか難しいと思うけど。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2023/08/25(金) 16:58:05 

    >>17
    進学がウリの私立なら有名大学への実績作りとして多少はメリットあるかもしれないけど、偏差値じゃなくて校風ウリの私立なら校風が変わって人気落ちて、自腹分で破産とかありそう

    +20

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/25(金) 16:58:15 

    >>32
    修学旅行が海外だったら、修学旅行の費用の積み立てもあるで。

    +57

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/25(金) 16:58:18 

    こうなったら大阪は大阪府民の専願受験やめてしまうのでは

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/25(金) 16:58:38 

    ありがたい

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/25(金) 16:58:44 

    >>21
    言い方はアレだけど、より良い環境を求めてお金出して私立行くんだからね…

    +99

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/25(金) 16:59:06 

    >>21
    公立と私立が逆転してる田舎に住んでるからイマイチ理解してないんだけど、学力の差でそもそも入れないんじゃないの?
    頭がいい裕福じゃない人が入っても秩序は乱れない気がするのですが…。

    +54

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/25(金) 16:59:18 

    いいねー!
    うちの子まだ未就学児2人だから希望が持てるわ。
    その分貯金できるしね。

    +3

    -7

  • 161. 匿名 2023/08/25(金) 16:59:23 

    >>7
    私立は幼稚園もそうだけど、またさらに実費必要だよ。
    だいたいそんな理由で私立行かせたいって思うか?

    +64

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/25(金) 16:59:30 

    >>1
    住民税上がる?

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/25(金) 16:59:49 

    財源税金?やめて欲しいわ
    せめて偏差値が高い学校だけにして
    馬鹿を優遇しても意味ないでしょ

    +9

    -8

  • 164. 匿名 2023/08/25(金) 16:59:59 

    反対
    ズルすぎ

    +2

    -6

  • 165. 匿名 2023/08/25(金) 17:00:06 

    >>61
    まわりにいる中卒の実態みてると、そもそも勉強についていけないから高校行きたくないとか、これまでの生育歴であきらめ癖がついていてちょっとしたことで高校辞めちゃうとか、家庭環境酷くて早く社会人になりたいとか、授業料云々の問題ではない人が多いように思う

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/25(金) 17:00:06 

    >>21
    払ってるからこその恩恵もあるのが私立なのに、無償化にされたら意味がない。
    やっぱり維新に任せるとあかんわ。

    +37

    -5

  • 167. 匿名 2023/08/25(金) 17:00:25 

    >>21
    貧乏かどうかより頭が良いかどうかのが重要だわ

    +69

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/25(金) 17:00:43 

    大阪って経済的にそんな余裕あるの?
    万博もあるし大丈夫かな


    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/25(金) 17:01:23 

    >>153
    無償化すると高校募集廃止する私立が増えると思うよ。そうなると高校から入れる私立が減るから中高一貫校に入学するために中学受験が加熱する。

    +44

    -3

  • 170. 匿名 2023/08/25(金) 17:01:37 

    私立学校は義務じゃないんだわ
    行きたくて試験に合格してお金払える人が行けるのが私立なのに
    金無くても入れるようになるの?おかしいでしょ

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/25(金) 17:02:13 

    貧乏だから私立行けない!親ガチャハズレだわー。
    ってのが防げて良いじゃん。
    何で反対してんの?

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/25(金) 17:02:19 

    >>1
    あほの私立の場合税金で学校行かせて何になるの?

    +57

    -3

  • 173. 匿名 2023/08/25(金) 17:02:34 

    >>167
    横。私もそう思ってる
    頭が良い子って貧乏でもそれなりの子が多いから

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/25(金) 17:02:42 

    もし私が私立の経営していたらガラの悪い子には来てほしくないから制服、体操服、カバン、全学年で少しづつ変えてお金懸かる様にして、校則も厳しくして、保護者面談も増やすわ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/25(金) 17:03:00 

    >>56
    学校によるけど公立より安いなんてことはないよ
    教科書代も高い

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/25(金) 17:03:08 

    >>120
    10年後のガルの毒親トピで、あるある案件になりそう。親の見栄と自分の世間知らずで、無償化で高校から私立行ったけど、修学旅行の積立金払えなくて行けませんでした、みたいな。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/25(金) 17:03:09 

    >>41
    入学したら
    制服一式代だの修学旅行費だの
    公に要求せず頑張ってもらいたいものだわ。

    +157

    -3

  • 178. 匿名 2023/08/25(金) 17:03:13 

    >>159
    頭のいい私立ばかりではないよ
    偏差値はそこそこだけど貧困層の子がいないから良い環境が保たれてる学校もある

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/25(金) 17:03:17 

    あくまで「授業料」が無償化
    超過分は学校負担
    学校側したら運営していく上で他から取るしかない
    入学金、設備費、制服等々を一気に上げる

    結局私立はお金がかかるってことになるんだろうね

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/25(金) 17:03:28 

    >>83
    うちの上の子は本人希望で無理して偏差値の高い私立高校入ったら授業ついていくの大変で結局塾に通ってる
    所得制限ひっかかってるし学費全額と塾代で大変なことになってる
    付属の大学もまあまあの大学だから内部進学してくれたらいいのに外部受験すると言ってきかないから大学受験対策のお金もかかってる
    下の子は今年高校受験だけど公立希望だから心底ありがたい

    +44

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/25(金) 17:03:45 

    >>3
    子供に関しては許容できる。所得制限もないし。
    よくわからんバラマキよりぜんぜんいいよ

    +145

    -29

  • 182. 匿名 2023/08/25(金) 17:04:02 

    >>135
    申し訳ないけど、あなたみたいに他人を平気で見下すタイプの方が周りに居ないし付き合いがないから共感しかねるわ
    品性って顔に出るから気をつけてね

    +33

    -28

  • 183. 匿名 2023/08/25(金) 17:04:27 

    >>4
    うちもー‼︎兵庫県知事、すぐに続いてください‼︎

    +52

    -17

  • 184. 匿名 2023/08/25(金) 17:04:56 

    >>120
    修学旅行の行き先は選択制になってる
    行き先で値段は変わる
    もちろん私立によるだろうけど

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/25(金) 17:05:03 

    >>180
    学費全額と塾代なんてほとんどの家庭が払ってるのでは??

    +8

    -11

  • 186. 匿名 2023/08/25(金) 17:05:09 

    >>7
    絶対ならない。
    授業料以外が高いのよ。

    +120

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/25(金) 17:05:15 

    赤点を取ってもことわざを書いたら単位貰ってた

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/25(金) 17:05:39 

    うちは、そこまでじゃないけど
    収入がある家庭程お金かかって大変だと
    思う?

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/25(金) 17:05:53 

    >>56
    高いよ!
    制服やカバン、靴下も指定とか多いし、、
    私立高校で、授業料無償でも月どれくらい払うんだろう?

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/25(金) 17:05:54 

    はあ
    大阪に住みたい

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/25(金) 17:05:55 

    >>177
    「修学旅行に行けない貧困の現実」みたいな番組が テレビで流れるよ。

    +56

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/25(金) 17:06:35 

    >>169
    加熱はしてもあの内容に耐えられる子はひと握りなんじゃないかなー、、わからんけど。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/25(金) 17:06:51 

    府民じゃないけど、税金でしょ?素行の悪い高校生に出してあげるお金は無いです。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/25(金) 17:06:58 

    >>21
    所得制限撤廃の話だから、今回恩恵を受けるのは高所得者だよ。
    すでに、一定の所得以下の家庭は私立高校無償化されてるよ。 

    +89

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/25(金) 17:07:06 

    >>1
    学校の負担が増えるから私立も貧乏くさくなって行くだけ

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/25(金) 17:07:10 

    >>1
    子供の事で地域で格差つけるの本当良くない

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/25(金) 17:07:13 

    >>163
    >>172
    勘違いしているよ
    公立高校の運営維持のほうが莫大な税金が必要
    公立を廃止して私立に補助金を出す方が行政としては安上がりで税金負担が軽くなる

    この政策は将来的な公立の廃止統合によるコストカットを目的としている

    +50

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/25(金) 17:07:33 

    >>22

    吉本興業が絡んでそう

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/25(金) 17:07:51 

    公立高校は、入学時20万位かかるみたいだよね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/25(金) 17:08:07 

    >>7
    これで安易に私立行ってトラブる家庭が増えちゃったんだよ
    無償化って基本的に授業料が対象だからね
    それ以外の費用は払わなきゃいけない

    +169

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/25(金) 17:08:08 

    >>1

    うーん、私は反対。京都府民で大阪の私立中通わせてる我が家は関係ない話でもあるし。でもたとえ大阪府民であるとしても手放しでは喜べない。しわよせは学校法人にくるわけだし。子供の学校は反対声明出してるし、主張聞いたらどう考えても私学側のいうことが尤もだと思うわ。うちには京都の私学に通う子もいるけど、大阪府民の同級生は無償になるんだよね。住む自治体が違うだけで不公平。そもそも大阪は北野を筆頭にいい公立高校たくさんあるんだし、少子化で定員割れしているところもあるんだから受け皿がないことはないはず。私学に通わせている家庭はみんな富裕層ではなく、私学の教育環境を求めてなんとか学費をやりくりしているところも多いのに。

    +40

    -11

  • 202. 匿名 2023/08/25(金) 17:08:14 

    >>1
    🇰🇷🇨🇳留学生ばかりの国際高校が増えるな…

    +28

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/25(金) 17:08:22 

    >>56
    うちの長男今高3だけど
    入学する前に50万くらいかかったよ。
    入学金とか制服代とか、カバン、靴とか全て。
    公立は制服代とか入れても20万かからないって言ってた。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/25(金) 17:08:35 

    >>1
    えー私立も?
    公立だけでよくないか

    +53

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/25(金) 17:08:41 

    >>56
    大阪で上の子が公立、下の子が私立なんだけど
    なんなら公立で3年間かかる諸々の費用より
    私立の1年目の雑費(入学金制服代、教科書その他)の方が2倍近くかかってる

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/25(金) 17:09:00 

    >>193
    素行の悪い高校生ってそんな居ないよ。
    全体の何パーよ。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/25(金) 17:09:10 

    >>1
    勉強する気のある子だけにして欲しい
    ヤンキー高校は税金の無駄
    高校に行っても行かなくても同じ

    +44

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/25(金) 17:09:12 

    わけの分からん10万円バラマキより良い

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/25(金) 17:09:22 

    >>182
    こんなだから住み分けがいるのよ。のんびり育った子がこんなガルガルしている人の子供とやって行けるはずがない。

    +39

    -10

  • 210. 匿名 2023/08/25(金) 17:09:47 

    >>1
    無償化は世界で2番目に税率が高い日本より低い西洋がよくやってるから賛成だけど外国人の巣窟と化してる価値のないFランは潰せよ
    日本の税金が外国人のために使われてるんだぞ

    +62

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/25(金) 17:09:48 

    >>2
    大阪府は公立のトップ高が勝ち組みたいな風潮あったけどそれもなくなってあくのかなぁ。勉強や内申点頑張って公立入った人可哀想。

    +35

    -14

  • 212. 匿名 2023/08/25(金) 17:09:51 

    >>152

    私立行くのは絶対あかんから

    ↑こんなことを言う家庭なら、授業料免除にされても公立行けって言われるかと思います。

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2023/08/25(金) 17:09:54 

    >>195
    マイナス分は設備なんちゃら費とかに上乗せして請求するとこ増えそう
    今ならまだ色々理由付けて値上げしやすいし

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/25(金) 17:10:01 

    >>182
    横だけど、最後の1文自分も人の事見下してるとしか思えないけどw
    そういうのを余計な一言って言うんだよ

    +31

    -14

  • 215. 匿名 2023/08/25(金) 17:10:11 

    >>75
    大阪公立大は、府民は授業料無料じゃなかったっけ?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/25(金) 17:10:15 

    >>18
    なんでや笑笑

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/25(金) 17:10:18 

    >>45
    住み分けないと子供同士だってうまくいかないよ。

    +60

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/25(金) 17:10:44 

    >>14

    叩かれそうで怖いけど。
    実質、たいして落ちないと思う。学力次第だし。

    +124

    -15

  • 219. 匿名 2023/08/25(金) 17:10:48 

    >>209
    よこ
    そんな過保護に育って社会に出てやっていけんのか心配だわ。

    +3

    -14

  • 220. 匿名 2023/08/25(金) 17:10:59 

    >>211
    いやいや…

    私立無償化で、私立行くハードルが下がることで挑戦として公立受ける人多くなりそう。
    だから、公立のトップますます価値上がりますよー

    +46

    -12

  • 221. 匿名 2023/08/25(金) 17:11:01 

    >>197

    なるほどね、そういう考えか。

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/25(金) 17:11:07 

    >>133
    修学旅行の積立金払えるなら
    税金で無償化になってる授業料払ってと思う。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/25(金) 17:11:16 

    >>2
    授業料無償化でじゃあ公立も私立も同じだな!
    私立にすっか!

    という選択をするのはとてもまずい

    +139

    -4

  • 224. 匿名 2023/08/25(金) 17:11:25 

    私立高校なのに貧乏な家庭が増えるのね

    +0

    -4

  • 225. 匿名 2023/08/25(金) 17:11:37 

    >>207
    高校は行かせた方がいい
    このご時世中卒はかなりレアだから色々と厳しくなると思うよ

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/25(金) 17:11:53 

    >>169
    結局その流れだよね
    で、金持ちと庶民の溝は広がってゆく

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/25(金) 17:11:59 

    >>211
    昔から最上位層は中学受験で府外の名門私立に進学していた
    大阪出身の東大卒はたいてい灘や甲陽、東大寺卒だよ
    最近は西大和
    丸山元議員は大阪から西大和、東大ルート

    +8

    -11

  • 228. 匿名 2023/08/25(金) 17:12:08 

    >>41

    大阪住みではないけど、こちらの私立だと靴とバックまで学校指定のイメージ。
    うちは公立だったから靴もバッグも自由だったけど、住む地域により違うのかな?

    +45

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/25(金) 17:12:14 

    >>210
    本当にそれね
    外国人だらけの学校に税金つぎ込むのやめて欲しい
    学力が高い学校だけでいい

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/25(金) 17:12:16 

    >>214
    見下していると云うか、脅しだよ。共存は無理よ。
    怖いわ。

    +5

    -4

  • 231. 匿名 2023/08/25(金) 17:12:46 

    朝鮮学校もって事?

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/25(金) 17:12:57 

    >>143
    大阪だと一部の私立を除いたら残りのほとんどは滑り止めだよ
    そもそも偏差値高い私学は中学受験で入るし
    高校受験で私学専願って少数派

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/25(金) 17:13:35 

    >>207
    偏差値低い学校潰して職業訓練させて手に職つけさせた方がいいよね

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/25(金) 17:13:37 

    >>120
    修学旅行くらい行かせてあげなよー
    うちの子去年ディズニーとスノボーの修学旅行行ったけど、友達とめちゃめちゃ楽しかったって言ってたよ。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/25(金) 17:13:51 

    >>231
    学校じゃないので

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/25(金) 17:13:52 

    小池百合子が東京都で似たようなことをやろうとすると思う

    とはいっても他所に対抗したい小池のプライドの問題だけだから
    条件付きのしょぼいものになるだろうけど

    +15

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/25(金) 17:14:05 

    日本人学校だけ?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/25(金) 17:14:10 

    >>219
    大丈夫です。あなたの世界とは違うトコロで生きますから。

    +10

    -4

  • 239. 匿名 2023/08/25(金) 17:14:44 

    これで大阪から通学範囲の名門が落ちていくと相対的に東京の名門が上がってくわけか
    なんか身内ばっかり大切にしてるように見えて嫌な感じ
    矢面にたってるのは維新だろうけどつまり自民だし

    +3

    -5

  • 240. 匿名 2023/08/25(金) 17:15:13 

    >>238
    ちなみにどんなトコロ?w

    +1

    -6

  • 241. 匿名 2023/08/25(金) 17:15:17 

    >>191
    高校の修学旅行なんて失くせばよくない?義務教育で旅行に行った経験はさせてるし旅行行きたいなら家庭で行けばいい

    +2

    -25

  • 242. 匿名 2023/08/25(金) 17:15:19 

    >>84
    あなたみたいな面倒くさいコンプ抱えた親とも関わりたくないんだよ、金持ちは。
    どうせ成り上がり!代々の金持ちは〜本当の金持ちは〜とか言いそうなタイプよね。

    +28

    -29

  • 243. 匿名 2023/08/25(金) 17:15:29 

    >>174

    もし私が私立の経営していたらガラの悪い子には来てほしくないから制服、体操服、カバン、全学年で少しづつ変えてお金懸かる様にして
    >>これはない、極端に背が伸びるとかでない限り3年間着てほしいし
    校則も厳しくして、保護者面談も増やす

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/25(金) 17:15:30 

    >>232
    実は偏差値50台と60台前半辺りは公立より私立志向になっている
    私立の方が受験指導が手厚くて進学実績が良いから
    同レベル帯の公立は受験に関しては放置で評判が悪い

    +4

    -5

  • 245. 匿名 2023/08/25(金) 17:16:02 

    >>236
    そして横浜が周回遅れで導入するも優秀な層は既に出ていった後
    小児医療費でやらかしたばっかりよ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/25(金) 17:16:25 

    無償化して
    いったい何がよくなるのかね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/25(金) 17:16:30 

    >>185
    公立通って塾通いするより塾なしで私立行くほうが安いという意見があるけど、塾なしのつもりで私立高校に行かせても塾あり私立になってしまう場合もありますよという事が言いたかったです
    まあ、うちの子が自力ではなかなか勉強しないタイプだからというだけかもしれませんが

    +40

    -2

  • 248. 匿名 2023/08/25(金) 17:17:00 

    たーっぷり納税してるのに低所得者層ばかり優遇されたりバラまかれてるのは腹立ってたから所得制限撤廃は支持する

    何でも無償化するな!って言うなら、そもそも親の所得関係なく無償化はやめて欲しい

    もしくは学費分を税額控除して

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/25(金) 17:17:03 

    >>240
    知ってどうするの?子供中高一貫にやって理Ⅲ行ける?

    +2

    -8

  • 250. 匿名 2023/08/25(金) 17:17:12 

    >>241
    多分高校生くらいになると
    家族よりも友達と旅行した方が楽しいんじゃないかな
    よこです

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/25(金) 17:17:16 

    >>3
    所得制限もないし、高校無償化は賛成です!
    子どもの未来の為と思えば!

    +106

    -32

  • 252. 匿名 2023/08/25(金) 17:17:51 

    >>212
    でも今公立中学校の教員やってるけど、中3の三者面談でそれ言う親御さんけっこういるよ。何校か転勤してるけど裕福な地域ですらある。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:02 

    >>249
    落ち着いてw
    そんな事聞いてないよw
    おもしれー。

    +9

    -8

  • 254. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:09 

    >>14
    そういうところは入学金とか上げてくるんじゃない?
    学校側だって今まで作ってきたブランド下げたくないだろうし。

    +89

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:16 

    >>68
    自分私立だったけど
    制服体操着上履きとか全部指定、確かニットが1万円だった
    ホテルでテーブルマナーとかの行事
    とかはお金かかりそうかなと思う
    寄付金とかはどこでもあるのかな

    +41

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:30 

    授業料無料なら楽勝!って思って入学させるつもりで説明会に行っても
    制服代・鞄や靴・ジャージ類の高額さにびっくりして
    さらに部活協力金や設備充実費、雑費などの金額にうなだれそう
    そして学校側はそれをちゃんと説明しないと退学者が続出してしまいそう
    きっと今までみたいな『暗黙の了解』みたいなものはダメだね

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:31 

    >>64
    東京だって東大始め本当に頭の良いとこは公立だよ
    私立は中途半端が金でステータス買う場所なので

    +4

    -31

  • 258. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:51 

    公立高校の統廃合がさらに加速して
    売られそう。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:54 

    >>68
    子供同士の交際費と持ち物も。

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:21 

    結果公立高校へ進む生徒が減る⇒統合、廃校⇒広大な土地を○○に売却って言う流れになりそう。
    前に大阪市立高校全21校(中高一貫校を含む)を府へ移管したけどその為だったとか?

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/25(金) 17:19:54 

    >>242
    落ち着いて

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:04 

    >>182
    見下してる〜とか言う方がひがんでるみたいで品性ないよ
    私自身は金持ちと言えるレベルではない
    でも周りに金持ちは沢山いたからその上で思う事を書いてるだけ
    金持ちなら素晴らしい人間だなどと思ってるわけではないので

    +17

    -8

  • 263. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:13 

    >>258
    文理以外はそうなるかもね
    一部の強い普通科除いて

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:16 

    >>120
    私立の場合は、親が連れて行けない
    ような所にいくよ
    一生の思い出になると思う

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2023/08/25(金) 17:20:51 

    大阪で子育てしてるけど単純に嬉しい。
    お米クーポンもまた支給されるみたいだし。
    結局税金だしとか言われるけど、税金の使い道として子どものためにっていうのが嬉しい。そして所得制限無しが何よりも有り難い。
    他県から叩かれようと、何もしてくれない政府よりよっぽどマシ。

    +19

    -13

  • 266. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:04 

    >>257
    東京神奈川は完全な私立王国
    公立は壊滅状態

    +13

    -4

  • 267. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:29 

    >>79
    >>118
    それはない
    中学受験って、入ってからの私立中高の学費だけでなく
    受験対策の塾代もかかるから…

    +4

    -15

  • 268. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:43 

    >>233
    偏差値低いとこはその手の授業増やして生き残りを計ってるところも多い
    優秀な子は高卒大手枠ゲットするけど、そういうの取れなかった子は微妙なところで働くのが嫌でFランに行ってしまって学校も親も喜べない…

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:53 

    財源はどこからなの?
    サボってばっかでろくに勉強も運動も
    しないやつに只でいかせんなよ。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:55 

    >>50
    そもそも貧乏人とかの問題じゃないと思う
    私立行かすこと可能だけど出来れば公立っていう層が多い気がする

    +34

    -3

  • 271. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:31 

    >>269
    公立を維持する方がもっとお金がかかるので

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:02 

    >>228
    学校によるだろうけど、靴やバッグが指定なんて私立ならわりと当たり前だよ
    私の母校は靴下も手袋も学校指定だった

    +44

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:32 

    >>254
    そうなると、大阪に住まない近隣から大阪の私立に通ってる人の負担が上がるね。
    それもなんだかなぁと思うけど。

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:33 

    >>258
    公立高校も一定ライン下回ると定員割れしてるもんね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/25(金) 17:23:44 

    >>111
    私立でも授業ついていけなかったら塾行く羽目になるだろうに。

    +21

    -5

  • 276. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:04 

    >>251
    子供の未来?何でもかんでも無償にしたらそもそも
    日本が沈むよ

    +24

    -14

  • 277. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:06 

    >>4
    今まだ小2だけど高校あがる頃そうなってたらどんなにいいか
    必死で貯めてるからさ

    +65

    -3

  • 278. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:14 

    >>255
    今時は公立でもホテルでテーブルマナーがあるとこもあるよ

    +1

    -6

  • 279. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:33 

    >>275
    大阪桐蔭は習熟度別の支援も手厚いから

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:55 

    >>183
    兵庫はまず教師の質を上げてよ

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:16 

    >>68
    制服代とかコート入れたりしたら余裕で10万は越える
    洗い替えも入れるともっとかな
    あと、iPadやPCも貸与ではなく購入
    修学旅行も海外とかなな積立金も高いよね
    寄付金もあるし

    +53

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:22 

    そもそも大学行くのが当たり前、塾や予備校行くのが当たり前っていう流れを止めてほしい…
    本当に勉強が好きだったり賢い子ならいいんだけど、Fランのような実力の子でも高卒よりは、みたいな風潮。
    もうみんなお金ないんだからヒーヒー言って働きまくるより、程々の経験させて子どもも早めに自立でいいんじゃないの。そっちの方がいずれ少子化対策にも繋がりそうだし。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/25(金) 17:25:36 

    勉強したくない、できない子供まできっちり進学してそこからFラン大学で就職できず奨学金だけ残るパターンがどんどん増えそう

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/25(金) 17:26:09 

    >>4
    正気?こんな親ばっかりなの?

    +37

    -32

  • 285. 匿名 2023/08/25(金) 17:26:11 

    >>276
    子育て支援しなかったら日本沈んじゃうよ。

    +15

    -12

  • 286. 匿名 2023/08/25(金) 17:26:30 

    >>256
    大阪じゃないけど私立の高校見学行ったら、リニューアルしたばかりの制服は某ブランドで可愛いし、体操服が10分で乾く上に丈夫な特殊繊維ですごいなと思った
    大勢の前で値段聞く勇気は出なかったw

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:02 

    うちは兵庫、奈良の私立行かせます

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:16 

    これって何か意味あんの?
    公立ではあかんかったんか?
    もっと他にすることあるん違うんか、、、?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:17 

    >>17
    馬鹿みたいに高い私立の抑止にはなるかもね
    入ってから寄付がうるさそう

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/25(金) 17:27:27 

    >>272

    やっぱりそうだよね
    私の子たちは公立だったけど、わたしは私立だったからバックも指定だった
    靴下は自由だったけど

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/25(金) 17:28:18 

    >>14
    無償化にしたところでまともじゃない子は合格しないだろうし大丈夫じゃない?

    +74

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/25(金) 17:28:20 

    >>35
    万博失敗も分かりきってるのにこれからとんでもない税負担きそうだね

    +71

    -5

  • 293. 匿名 2023/08/25(金) 17:29:06 

    授業料くらい払うよ。
    私立高いなら公立受かるよう頑張るよ。
    そのぶんの税金はどこから?
    結局しわ寄せがどこかにくるのでしょ?

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/25(金) 17:29:15 

    無償化にするなら全部公営にしなきゃだめよ
    私学オーナーボロ儲けだよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/25(金) 17:29:20 

    >>283
    Fランに行くかどうかは家庭次第じゃないの?
    行かなくてもいいんだから手に職をつけるとか

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/25(金) 17:29:22 

    >>238
    時間があっても心に余裕はないのね

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/25(金) 17:29:23 

    >>14
    学力無ければ落ちるだけなのに、なんで質が下がるの?

    +29

    -12

  • 298. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:17 

    >>253
    面白いでしょう?私も面白いと思うよ。子供を産むときに必要な金額も用意せず、想定せずに産む人が本気で不思議で面白いw

    +5

    -9

  • 299. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:21 

    >>218
    施設的なこととか教師の質とか、心配なんだけど大丈夫なのかな

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:29 

    愛知県もよろしくお願いします

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:33 

    >>202
    都内だけど5、6年ぶりに某国際高校のそばを通りかかったら、中国語話してるグループが多くて雰囲気かわったなと思った

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/25(金) 17:30:54 

    >>21
    私立の倍率が上がるのか

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/25(金) 17:31:03 

    >>284
    所得制限ひっかかってるほとんどの人はそう思うでしょ
    所得制限撤廃してもらえたらそりゃありがたい

    +49

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/25(金) 17:31:04 

    >>293
    >>294
    上に書かれてあるよ
    自治体にとっては公立の方がお金がかかる

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/25(金) 17:31:26 

    >>296
    他に言うことは?

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2023/08/25(金) 17:31:26 

    こういうのやればやるほどその代償に財源の税金高くなるからなー
    少子化対策としても、学費は無料でも税金とか他にお金かかりすぎるから子供産めない!ってなるだけだよ
    減税でもした方が遥かに効果あるのにいつになったら気づくのかなー

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/25(金) 17:31:27 

    >>298
    話ズレてるよ。

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/25(金) 17:31:35 

    >>259
    結局、お金ない家の子供は、裕福組と遊べないよね。
    子供の間に格差が生まれそうだけど、大丈夫なのかな。

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/25(金) 17:32:01 

    大阪に引っ越そう!ってはならないな。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/25(金) 17:32:37 

    >>257
    東大?なんで大学の話?笑
    これ高校の話でしょ?

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/25(金) 17:32:49 

    >>1
    維新ってさ〜…
    これで大阪府の皆さんは“いいね!”ってなるの?

    +16

    -4

  • 312. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:03 

    >>84
    前半部分は同意する
    でも教養って大事かと思う。

    +4

    -4

  • 313. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:18 

    >>305
    貴方の幸せを祈ってます

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:24 

    これって結局私立高校の維持に繋がって税金負担する通わせる子供と関係ない人達側だけがルーザーになっただけじゃない?少子化で子供(生徒)の取り合いになっているから、人気がない学歴低い高校が潰れて無くなっていくなら一見良いように思うけど、特に私立なんて授業料以外の名目で徴収することは可能だし既存名目でも値上げしたら済む。最終的には潰れてくれるかもしれないけど、延命にはなる。私立に公金が流れるだけってどうなの?

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/25(金) 17:33:47 

    >>307
    そうですか~w

    +1

    -6

  • 316. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:14 

    >>313
    ありがとう♥️

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:25 

    また税金上がるね(笑)

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:31 

    >>202
    もう既にたくさんの予備軍が小学校に入り込んでるよ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:36 

    授業料だけだからね、私立は入学金20万~30万とか、制服から靴下、カバン、靴も指定でトータル30万とかかかる、修学旅行も海外30万~60万かかる、これさえ、払えないって言うなら、無償化でも私立は無理な家庭多そうね。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:40 

    >>306
    よく読んで
    公立運営の方が行政負担が重い

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:41 

    >>315
    悔しいね。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:54 

    >>299

    桃〇学院とかはエレベーターがあるらしいね。お金持ち学校は授業料以外で取るんじゃないかな。

    教師は大丈夫。私立の教師は卒業生ばっかで変な教師が多いから。
    お金持ちの教師なら質がいいわけじゃないのは、ビッグモーターの息子の件で証明されてる。

    +2

    -3

  • 323. 匿名 2023/08/25(金) 17:34:59 

    >>321
    あなたがね

    +1

    -5

  • 324. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:57 

    >>12
    本当の貧困層の人以外はみんな平等に学費全額払うならいいけど年収910万円とか中途半端な所得制限つけられてるのが納得いかないのよ

    +135

    -7

  • 325. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:58 

    >>301
    ごめん間違えてマイナスに触れてしまった

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/25(金) 17:36:24 

    私も姉も四天王寺出身
    今は姪が通っているけどどうせ貧乏人の子はうちの学校に受からないだろうから関係ないと思う

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/25(金) 17:37:04 

    >>322
    ほとんどの私立がエレベーターあるよ

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/25(金) 17:37:15 

    >>302
    塾なしで入るガチの賢い子が増えそうだけどな。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/25(金) 17:37:16 

    高所得者にも恩恵あるから良いじゃん!
    いつも補助貰えないって文句言ってんのに、貰えても文句言ってんの?

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2023/08/25(金) 17:38:10 

    >>17
    差額は自腹って?保護者負担はゼロだよね

    +14

    -11

  • 331. 匿名 2023/08/25(金) 17:38:12 

    >>258
    維新アウトソーシング大好きだからね
    公立高校が統廃合されて減った結果、私立高校へいかざるを得なくなった貧困層の生徒が激増、修学旅行の積み立てや高額な制服代に苦しむという未来が来ないことを祈る

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/25(金) 17:38:47 

    ありがとう!
    所得制限撤廃は素晴らしい施策!

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:03 

    >>32
    入学金や施設使用料あげて、授業料徴収とトントンにするなら、結局誰のための無償化なんだろうね?

    授業料を理由に進学を諦めた/進学先を妥協した生徒の救済が目的なら、入学金あげて門戸を狭めたら、想定していた生徒たちは誰も救済できなくて、形骸化するのが目に見えたパフォーマンスの為の無償化と感じる

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:30 

    >>326
    こういう意見あるなら塾にも補助金ばら撒こうってなりそう。
    貧乏でも塾に行けば賢くなる子も当然いるだろうし、貧困ループから這い上がれるじゃん。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/25(金) 17:39:34 

    >>1
    国が主とした教育にお金や力を注がないとどうなるか。
    今ある公立に手をかけずに改革も進まないまま、まるで教育の民営化を進めてるみたい。
    国営から民営化されて、どうなっていくか、みんなしっかり見とかないとだめだよ。私達の税金なんだから。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/25(金) 17:40:05 

    >>7
    でも何百万の費用は別にかかるから、お金ないと無理だよねー

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/25(金) 17:42:12 

    うちの県も宜しく!!
    幼保無償化も助かったよ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/25(金) 17:42:31 

    >>279
    うちの子が通ってる個別指導塾に桐蔭の高校生が来てるよ
    中学受験の為に塾に通い出してそのまま通い続けてるらしい
    他の私立学校でもそういう子いるよ

    +15

    -2

  • 339. 匿名 2023/08/25(金) 17:43:17 

    >>311
    府民だけどうちは所得制限で児童手当も無償化も対象外だったから、所得制限撤廃はすごく良いと思うよ。

    累進課税で税率高いのに、取られるばかりで全く子供に還元されない。地方税にあたる事業税や償却資産も払ってるし、うちはよその子のために納税してんのかとすら思っちゃう。

    +26

    -4

  • 340. 匿名 2023/08/25(金) 17:45:47 

    >>3
    それこそ、産んだから成人するまで金くれってたかられるのが目に見えてる

    それに何人が在学中にデキ婚で辞めて税金を無駄にするかよね
    あほくさ

    +19

    -17

  • 341. 匿名 2023/08/25(金) 17:45:56 

    万博って大阪でしたっけ。
    そちらも失敗する可能性が高いらしいですね。
    何やってるんだろう。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/25(金) 17:47:08 

    >>97
    思ってたほど差が無い

    +33

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/25(金) 17:48:11 

    >>339
    だよね。
    今回の件は高所得者にも恩恵あるから良いと思うよ。
    文句言ってるのはもう子どもが成人した人か独身だろうね。

    +13

    -2

  • 344. 匿名 2023/08/25(金) 17:48:18 

    >>334
    大阪市は塾代の助成あるよ
    府じゃなくて市だけどね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/25(金) 17:48:57 

    >>331
    すでに神奈川が公立の統廃合をやっているんですよ
    ごく一部の公立高校に優秀な教師を集めて強化
    中堅以下は統廃合で削減

    高校野球の甲子園予選の参加校を見て欲しい
    人口は大阪愛知より多いのに予選参加校は少ない
    これは公立を統廃合して削減したから

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/25(金) 17:49:17 

    >>344
    いいねー!
    格差なくなるのは良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/25(金) 17:49:33 

    >>12
    他の人も書いているけれど所得制限がひどい。
    こちらも我が子の教育費は払うべきだと思う、児童手当いらないから扶養控除を返してほしい。
    どうしてよその貧乏世帯のためにって思ってるわ…

    +98

    -6

  • 348. 匿名 2023/08/25(金) 17:50:32 

    >>3
    ばら撒きするよりいいじゃん

    +16

    -8

  • 349. 匿名 2023/08/25(金) 17:50:51 

    >>41
    学校によるけど、
    私のところは、
    寄付金あったり、
    設備修繕費とか、その他あった。
    授業料って半分くらいだった記憶。
    私立だと内申ないから学力勝負になるよね、
    高偏差値大学への進学率だけみたら、
    より一層公立と私立との差が開きそうな気がする。

    +42

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/25(金) 17:51:17 

    >>70
    え?!公立5000円なの?!

    +30

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/25(金) 17:53:35 

    >>335
    大阪の次は東京、地方都市から全国へ、そして中学校、小学校と広がっていくと思う。
    教育にかける予算を減らしたい国と、少子化で生き残りをかけた私立が意気投合すれば、そんな未来になっても不思議じゃない。
    公教育を手放した国は、どうなるんだろうか。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/25(金) 17:54:01 

    >>3
    公立だけでいいのにね
    私立も無償化は反対

    +134

    -8

  • 353. 匿名 2023/08/25(金) 17:54:49 

    >>197
    これもっと周知した方がいいわ
    公立にもの凄い税金かかってる事知らない人多いよね

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/25(金) 17:56:25 

    これ期限はどれくらい?
    将来公立校が激減して、その後無償化辞めますってならないといいけど。
    公立も数が少なくて希望の所がない、私立は高くて無理ってなったら詰む

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/25(金) 17:56:29 

    >>284
    所得制限に引っかかってる家庭には朗報

    +31

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/25(金) 17:56:41 

    >>1
    高校って義務教育じゃないから無償にする必要ないと思う

    +32

    -4

  • 357. 匿名 2023/08/25(金) 17:57:24 

    >>351
    335だよ。
    少なくとも、他国の意図が介入されることになるだろうと見てる。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/25(金) 17:57:48 

    >>41
    うん、全然違うよ
    年間50万くらい

    +38

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/25(金) 17:58:43 

    >>12
    こんな考えのばばあがいるから少子化が進む

    +64

    -48

  • 360. 匿名 2023/08/25(金) 17:58:45 

    万博で批判浴び続けてるから、ご機嫌取りと支持率アップが目的としか思えない。

    +6

    -5

  • 361. 匿名 2023/08/25(金) 17:59:02 

    財務省が国立に冷たいのも税金がすごいかかるから
    国立1校で私大30校分の税金が使われていると言われる

    国立が自前でお金を集めることを前提に独立法人化したのに全然集められなくて結局国が莫大な税金を拠出

    旧帝や東工大のように税金に見合った研究実績がある大学はいいけどほとんどの国立は成果がない
    だから財務省から国立は嫌われている

    一部の有名私大の方がコスパは良い
    少額の補助金で上位国立並みの研究成果と就職実績

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2023/08/25(金) 17:59:27 

    >>356
    実質義務教育みたいなものでしょ
    98%とかだよ
    幼児教育より高校無償化の方が先にするべきだと思うわ

    +7

    -5

  • 363. 匿名 2023/08/25(金) 17:59:32 

    >>352
    >>197

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/25(金) 17:59:39 

    >>5
    イケメンのボーダーめちゃくちゃ低い。

    +10

    -4

  • 365. 匿名 2023/08/25(金) 17:59:42 

    お金持ちの集まる私立だから治安が保た持たれてた面はない?
    と言うか、無料化ばっかりだけど、稼ぐ側がバカを見ないように所得税減税とかが1番いいんだけど。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/25(金) 18:00:06 

    >>356
    むしろ高校まで義務教育にしても良いんじゃないかなって思うけどな。
    今の世の中義務教育じゃないから高校行きませんって人ほとんど居ないよね。高卒以上じゃないと就職も厳しいし。

    +4

    -8

  • 367. 匿名 2023/08/25(金) 18:00:28 

    >>14
    質は落ちないでしょ。学力が同レベルが集まるんだから。

    +32

    -14

  • 368. 匿名 2023/08/25(金) 18:00:48 

    >>359
    それ、全部あなたに返します。

    +16

    -23

  • 369. 匿名 2023/08/25(金) 18:00:51 

    学費は親がどうにかすべきって意見多いけど学費の高騰が少子化の原因だから高校無償化賛成

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/25(金) 18:01:34 

    やったー税金高いし高校と国公立大学は無償化でよいよい

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/25(金) 18:01:50 

    >>360
    まだやる気なの?あの坊や。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:10 

    誰がその費用負担するの?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:18 

    いつからなんだろ?
    来年度から完全無償化?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:34 

    >>372
    府民

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:41 

    >>354
    すごい勢いで少子化が進んでるから公立を減らしたいじゃないかな
    でもそれでいいと思うんだよね
    公立にはかなり税金かかってるし、高校進学さえ危うい子は私立の方が合ってる

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/25(金) 18:02:45 

    >>369
    だよね。
    教育費かかるから子ども産みませんってガルでもみんな言ってるじゃんね。
    で、無償化になっても何故か文句。

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2023/08/25(金) 18:03:15 

    >>370
    >>361を見てみな
    財務省が目の敵にしているのは国立

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/25(金) 18:03:38 

    >>20
    学費の心配が無いなら必死にしがみつかずに辞める奴も出てくるだろうし、結局何も変わらんと思う

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/25(金) 18:03:50 

    >>32
    私立は上げてくると思う。
    皮肉なことに元々私立に行かせてるような裕福な家庭にとっては、かえって教育費が嵩むことになる。
    授業料無償となるとかなりの予算が必要になるから、結果的に増税にも繋がるだろうしね。
    金持ちにとって大阪は住みにくい地域になるかも。低所得者には住みやすいだろうけどね。

    +29

    -6

  • 380. 匿名 2023/08/25(金) 18:03:54 

    これ、大阪府内の私立高校を何回転校しても無料なのかな?
    例えばいじめに悩んで転校したいけど学費が…とかなら親御さんも助かるだろうなとは思うけど、逆に問題を起こして登校しづらくなった非行少年とかもホイホイ転校できるってことだもんね…
    寿司ペロ少年みたいな問題起こしちゃった子とかさ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/25(金) 18:04:22 

    高校無償化に批判的な人多いね
    これが日本人に多い自分が損してでも他人の足を引っ張るスパイト行動ってやつか
    少子化なんだから無償化いいじゃん

    +4

    -8

  • 382. 匿名 2023/08/25(金) 18:04:50 

    >>373
    ごめん書いてあった!

    来年度から段階的にって。。
    来年度入学はどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/25(金) 18:05:38 

    >>58
    義務教育の存在すら知らない親もいるからな

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/25(金) 18:05:54 

    無償化すれば学力が落ちるだけ。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:00 

    >>381
    外国人も対象です。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:34 

    >>384
    何で?
    学力無ければ試験に落ちるだけだよ。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:34 

    >>380
    そんなアホな家族いる?
    高校生活たった3年しかないのに無理でしょ
    私立は入学金も設備費も授業料とは別だから無料じゃないよ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/25(金) 18:06:42 

    >>384
    なら今のままでいいの?

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/25(金) 18:08:30 

    学力の落ちた公立学生は企業もいらないでしょ?

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/25(金) 18:09:24 

    >>380
    そんな子受け入れる学校は少ないと思う

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/25(金) 18:09:25 

    >>386
    横。私立は落ちるね。
    学校経営に生徒数は必要だし、授業料無償化で本来私立に来なかった筈の層の生徒が選択肢に入れてくるので、学校側は生徒の取り合いになるから、どうしたって下がるよ。
    よほど高難易度の高校はともかく、中間層の私立はがっくり落ちる。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/25(金) 18:09:51 

    >>389
    進学しないの?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/25(金) 18:10:16 

    >>52
    優秀な公立が私立化している。北野高校とか天王寺高校とか公立の名門高校は、小中と塾代300万円以上かけないと入学できないって。名門公立高校の親のセレブ化は昔から言われているし。
    一昔前なら地頭のいい子なら、授業さえ真面目に受けていれば塾なしでも合格できたが、今はほぼ無理。

    +80

    -4

  • 394. 匿名 2023/08/25(金) 18:10:19 

    >>389
    塾通っていい大学行けばいいやん

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/25(金) 18:10:55 

    >>41
    20年前に私立高校に通ってたけど
    ファッションデザイナーがデザインした制服で高かったし
    修学旅行は海外で、いくつか選択できたけど
    一番安い国でも20万〜だった😵

    +71

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/25(金) 18:11:30 

    >>391
    それをどうにかしてレベル上げるのが教育機関の役割
    嫌なら学校経営辞めれば?
    何のために私立学校は法人税非課税だと

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/25(金) 18:12:47 

    >>12
    でもそうすると今の給料や住宅ローンや物価高で、子供1人がやっとの人ばかりになるかも。移民とかで補うより、日本人の子供を増やした方が絶対長い目でみたらいいと思う!

    +94

    -10

  • 398. 匿名 2023/08/25(金) 18:12:52 

    北野高校の志望者で塾なしはありえない
    小学校から塾通い
    公立上位校を目指す私立中学もある

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/25(金) 18:13:05 

    トピは大阪の記事だけど、びっくり私の出身県である高知県はとっくに私立無償化だった。
    別に大阪が最初じゃなかったのね…

    https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/exam/39/feature/1327064_6137.html#:~:text=%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E6%8E%88%E6%A5%AD%E6%96%99,%E5%86%86%E3%82%92%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/25(金) 18:14:32 

    >>396
    中学校で伸びなかった子を、高校で伸ばすの難しそ。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/25(金) 18:14:32 

    >>391
    逆じゃね?
    現に無償化始まって入学希望者が増えたから合格基準上げてる私立学校多々あるよ

    下がるのは平均以下の公立

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/25(金) 18:15:22 

    >>84
    品性買えてないお金持ちだけど、正直貧すれば鈍するでほんっとに碌でもない人多い。

    自分が付き合うならどうとでもなるけど、自分の子供がそういう子達から受ける迷惑を考えたらほんっとに区分けしてほしい。

    保育園〜小学校でつくづく痛感したから中受させたけど残酷な程違いは明らかだったよ。


    安いホテルに泊まった時の客層や立ち振る舞い、無料サービスに群がる民度の低い人達の振る舞いを見れば明らか。

    リアルでは口が裂けても言えないけど事実。
    これで品性が下劣って貧乏人から見下されても、どーでもいい。

    +63

    -18

  • 403. 匿名 2023/08/25(金) 18:15:39 

    >>399
    所得制限あるじゃん

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/25(金) 18:15:49 

    >>21
    ほんと
    私立ってやっぱ金持ち多い
    公立と違うリッチな環境も経験してほしいから私立に通わせてるのに

    +11

    -8

  • 405. 匿名 2023/08/25(金) 18:16:34 

    >>14
    ん?募集人数は変わらなくて受験人数が増えるから倍率上がって質も上がるのかと思ってた

    +9

    -5

  • 406. 匿名 2023/08/25(金) 18:16:38 

    >>341
    万博がヤバいからこっちで票を稼ごうじゃないの?知らんけど。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/25(金) 18:16:40 

    >>399
    高知は元々私立王国でしょ
    中学受験率が全国2位
    勉強でもスポーツでも私立が優位

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/25(金) 18:17:14 

    >>85
    部活はいったら、部の鞄、ジャージ、シューズなどなどにもかかるよね

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/25(金) 18:18:05 

    >>21
    表では言わないけど、これ本音です。

    +36

    -2

  • 410. 匿名 2023/08/25(金) 18:19:16 

    うちの大学生が卒業する頃には大学も無償化になってたりしてね
    最後の最後まで恩恵受けられず子育て終わりそうで、無償化世代が羨ましい

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/25(金) 18:19:23 

    >>14
    高知県は私立高校無償化してるけど、やっぱレベル落ちてるよ。
    地元国立大合格くらいじゃ「その他大学」扱いだったのに、今は堂々と合格実績の上位に書いてしまうほど…。
    まあ子ども少ないし仕方ないんだけどね。大阪は人口多いからまだ大丈夫かもよ。

    +36

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/25(金) 18:20:06 

    羨ましい…

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/25(金) 18:20:16 

    >>42
    藤井先生も必死
    維新になって京大土木の好きに出来なくなったから

    +17

    -3

  • 414. 匿名 2023/08/25(金) 18:20:24 

    >>7
    そんな感じで私立に来たらやばそう
    学費以外でも細々とお金かかるもんね

    +34

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/25(金) 18:20:41 

    >>220
    無償化の地域に住んでるけど(所得制限あり💦)
    私立の授業料が無償になって
    公立高校のレベルを1〜2ランク上げて
    強気受験する子が増えてるって、塾の入試説明会で言ってた。
    確かに私の時代は、私立に行くお金なんてないから!って親に言われてたから
    合格圏内の公立高校受ける子がほとんどだった。

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/25(金) 18:20:41 

    うち県立だったけどデザイン科とかある工業で授業料とか制服、作業着、工具、とかめちゃくちゃ高額だった 私立いったほうが安かったって親がぼやいてた なんかごめんな いい時代だなー

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/25(金) 18:21:27 

    >>17
    授業料はないけど、他に〇〇費とかは親持ちなんじゃないの??
    保育園の時と同じで、私立の幼稚園だったら冷暖房費とか、、

    +35

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/25(金) 18:21:32 

    >>403
    世帯収入は全国最下位レベルだから、所得制限に引っ掛かる家庭が少ないんだよ。実質所得制限はあってないようなもの。

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/25(金) 18:22:38 

    >>411
    海がきこえるのモデル

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/25(金) 18:24:13 

    高校の無償化って、公立校か一定の成績を修めた子に授業料免除、とかじゃないとダメな気がする。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/08/25(金) 18:26:30 

    >>330
    私立の学校法人が負担するって意味だよ。私立の校長がこの制度に苦言を呈していたよ。「学校側の負担が増えると授業の質(教師や設備)を担保できない。経営が苦しくなるかもしれない」って。

    +23

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/25(金) 18:27:42 

    >>8
    グラフ見たら分かるんだけど、保護者負担が消えて学校負担が増えるのよね。
    それで私立の先生達は質の高い教育を続けられないかもしれないと反対してた。
    しかもそれで授業料を上げるとかもできないらしく存続が難しくなるよね。
    運営費のどこを削れば良いのかってなるし。

    +78

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/25(金) 18:28:00 

    >>409
    ね〜。変なお母さんと関わりたくないよ。

    +15

    -2

  • 424. 匿名 2023/08/25(金) 18:29:37 

    >>3
    老人にばら撒くより未来のある子供にお金出した方が良い

    +12

    -12

  • 425. 匿名 2023/08/25(金) 18:30:45 

    >>2
    そうでもない
    大阪って他府県と違って、昔からの施策で公立高校が他府県に比べてめちゃくちゃ多い
    希望すればほぼ全員公立に行けるくらい高〜低までのランクがある、自分は東京出身だけど向こうは公立私立半々くらいだったからすごく驚いた
    灘なんかの超有名校は除くけど、今でもトップの北野と天高は公立だし、そこそこのレベルの公立も多いから(校舎が綺麗なところも多いし今はどこもエアコンあるからね)名前のある公立に行く子は減らないと思う
    今も既に私立の無償化はしているのだけど、結局制服や修学旅行代、短期留学代なんかの持ち出しは多くて、私立無償で行ける家でも学力に問題がなかったら公立行かせてる家が多いよ

    +95

    -3

  • 426. 匿名 2023/08/25(金) 18:32:48 

    >>17
    超過分は学校負担って元記事には書いてあるけど。

    さっき関西テレビのニュースで、奈良県の私立(超進学校)の例として、世帯年収2000万の大阪から通う生徒は無料で、世帯年収500万の奈良県内から通う生徒は授業料負担という歪な仕組みになるって指摘してたよ。

    +60

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/25(金) 18:33:20 

    >>68

    子供が私立高校通ってる人が、部活の部費が年間70万て言っててびっくりした

    +22

    -2

  • 428. 匿名 2023/08/25(金) 18:33:54 

    私立の指定校推薦が熾烈を極めそうだな
    塾代、複数受験分の大学の受験料、入学金無駄に払いたくない親がわんさかいる

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/25(金) 18:35:30 

    >>1
    こんなことしてなんになる?
    日本てこんなに貧乏なの?学費払えないくらいの貧乏なら子供産まない方がいい。子供がかわいそうだ

    +7

    -4

  • 430. 匿名 2023/08/25(金) 18:35:52 

    私立は63万負担するとか言ってるけど、年間いくらぐらいが一般的な金額なの?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/25(金) 18:36:57 

    >>426
    文句があるなら参加しなければいい
    強制ではない
    ちなみに関学高等部はこの話に乗り気
    大阪から人材を集められるとな

    +7

    -7

  • 432. 匿名 2023/08/25(金) 18:37:40 

    >>14
    貧乏だけど勉強はできる子が入れるようになるのでは?
    もともとお金あってもバカは入れないでしょ?

    +14

    -4

  • 433. 匿名 2023/08/25(金) 18:38:00 

    >>65
    将棋で飯食ってる人いるよ。ようは努力したら中卒でもいける。

    +3

    -5

  • 434. 匿名 2023/08/25(金) 18:38:17 

    >>423
    私立高校だったけど、親が学校に来たのは
    年に一度の面談だけで
    ママ友付き合いは、一切してなかったよ。
    幼稚園までじゃない?

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/25(金) 18:38:44 

    >>286
    聞けないよね笑
    なんかもう高級品で当たり前って雰囲気で、金額聞くのはなかなか勇気いりそう。
    それに部活に入ったらまた部活用のジャージとかトレーニングウエアとか買うんでしょ?
    それも高い。私立なら大会や遠征の移動中に着る移動着?もありそう。うちは払えそうにない。無理だ笑。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/25(金) 18:39:00 

    あれ?もう前から高校無償化なってないっけ?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/25(金) 18:40:02 

    維新バカデェ
    大阪都の為にバラマキかよw

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/25(金) 18:40:23 

    >>428
    こうなったら指定校推薦は廃止だね。少なくとも国公立は無しにして欲しい。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/25(金) 18:40:28 

    >>432
    賢い子は特待生制度があるんじゃない?
    制服から何から無料。
    その代わり大学進学一択じゃなかったっけ。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/25(金) 18:42:24 

    府民だから素直にありがたい。元々所得制限かかる家庭じゃないけどさ。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/25(金) 18:42:36 

    >>1
    タダより高いものはない

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/25(金) 18:42:58 

    留年しても無償?www

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/25(金) 18:44:25 

    >>14
    頭悪すぎて公立に行けない子の
    受け皿になってる偏差値が下の私立だったら
    質は悪くなりそうだけど…

    内申オール4以上は、授業態度、点数、素行が良くないと貰えないから
    内申オール4以上しか受験不可の私立に行けば大丈夫!

    +42

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/25(金) 18:44:26 

    私立は授業料以外にも色々お金かかるから、みんなが言う貧乏な家庭は結局行けないのでは

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/25(金) 18:44:55 

    >>14
    近畿圏の田舎だけど、頭が良い子は公立に行って、成績悪い子が商業か工業か私立に行く地域だわ。
    大阪だと公立より私立の方が偏差値高いんだね。

    +16

    -8

  • 446. 匿名 2023/08/25(金) 18:45:37 

    >>200
    私立は、制服も高いから

    +35

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/25(金) 18:46:14 

    >>56
    私立の修学旅行って海外に行ったりするよね。授業料無料でも家計キツキツの人にはしんどいかもね。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/25(金) 18:46:59 

    >>14
    私立だと内申に2があると受験不可の高校もあるから
    よっぽどのバカ学校じゃない限り
    そこまで心配しなくても大丈夫だと思う。

    +18

    -3

  • 449. 匿名 2023/08/25(金) 18:47:02 

    >>1
    いいと思う。未来ある子供を、親の経済力ゲー環境ゲーで潰すことがなくなる。今の時代は、いい教育受けれた人がいい大学に行く傾向が強いけど、そうじゃない人もどんどん行けるような世の中になってほしい。

    +4

    -14

  • 450. 匿名 2023/08/25(金) 18:47:03 

    >>7
    中学受験が増える思うわ。
    北野天王寺に行ける頭ある子なら公立中学いらん。みんな馬渕で勉強してる。
    だったら星光にでも行ってさっさと高校過程入る方がいい。

    +31

    -2

  • 451. 匿名 2023/08/25(金) 18:48:43 

    いいなー羨ましい
    実行してくれるのありがたいね
    うちの知事はどうするかな

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2023/08/25(金) 18:48:45 

    いいね。
    大阪だけじゃなく、全国でやって欲しい。

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2023/08/25(金) 18:48:54 

    >>191
    公立でいいじゃん
    私立なんて金ないなら行くところじゃないのよ
    無償だからってなんでも無償だと思うなよ

    +71

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/25(金) 18:48:56 

    30年前だけど学校でシンナーを吸って退学になる子もいた私立出身

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/25(金) 18:49:30 

    >>65
    今時でも大昔でも高校は出るの当たり前だけど、そう言う事を言ってるんじゃないの。しんどいな…

    +6

    -6

  • 456. 匿名 2023/08/25(金) 18:49:31 

    >>200
    何もかもぜーんぶ無償だと思った親がいたってこと?w
    ボランティアじゃあるまいしそんなわけないのにw

    +75

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/25(金) 18:50:09 

    >>70
    授業料がかからないなら、数十万の入学金くらいたやすいと思ってしまう。
    それすら出せないなら、公立だよね。

    +70

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/25(金) 18:50:12 

    >>1
    安かろう悪かろうの教育になるんじゃない。

    +12

    -1

  • 459. 匿名 2023/08/25(金) 18:51:44 

    >>439
    四天王寺と星光には特待ないよ。
    やっぱり学力相当行かないと意志強くないとながされる。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/25(金) 18:51:46 

    >>136
    子供が大阪の私立通ってるけど、
    靴下から靴も学校指定。
    修学旅行とか、あれこれ、結構かかります。

    +47

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/25(金) 18:52:19 

    >>16
    横です
    愛知県です

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/25(金) 18:52:19 

    >>445
    東大寺も西大和も智辯も田舎にあったはずだけど県トップの進学校でしょう

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/25(金) 18:53:00 

    >>426
    今だってそうだよ
    年収900万で東京から千葉だと無償、逆は有償
    微妙な自治体格差無くしてほしい

    +25

    -1

  • 464. 匿名 2023/08/25(金) 18:53:14 

    >>459
    北野合格者が大量辞退する星光

    +4

    -3

  • 465. 匿名 2023/08/25(金) 18:53:59 

    おバカタレント見てたら意味のある高校にして
    日本の為になる無償化であるべき

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/25(金) 18:56:09 

    かつて府教育委員を務めた井村雅代「只で行かせるから簡単に退学してしまう!」「学習する機会を提供したからといって勉強するとは限らない!」

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2023/08/25(金) 18:56:11 

    私立の制服
    大阪は廃止ね
    いつまで制服なんてお人形遊びしてんの?

    +0

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/25(金) 18:58:21 

    >>1
    これって違う県住みの人でも大阪の私学通ったら無償になるの?

    +1

    -7

  • 469. 匿名 2023/08/25(金) 18:58:33 

    今から産まれる子にしたらいいのに。今産まれてる子に何してももう人数増えない。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/25(金) 19:00:08 

    >>434
    中高大私立だけど保護者会とか色々あったよ。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/25(金) 19:00:38 

    無償化より学力を上げる事に税金を使って欲しい
    年収約900万円未満は税金の恩恵を受けてる側
    優れた人材を輩出して日本を上げて欲しい

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/25(金) 19:01:03 

    >>360
    それもありそうだけど、大阪はスマートシティ予定地だし、大阪にもっと人を集めたいのかなとも思う。大阪府以外の人、授業料無料だからと引っ越し注意!今後、電磁波出力どんどん上げてくると予想してるし、よく調べて考えてね。子供の為に。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/25(金) 19:02:57 

    大阪府民はプライド無いの?乞 食なの?

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2023/08/25(金) 19:04:28 

    >>464
    星光って高校募集20名もないけど大量とは…?

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/25(金) 19:04:35 

    >>280
    どこも人手不足でそれどころじゃないみたいよ。(教員の友人談)

    +2

    -4

  • 476. 匿名 2023/08/25(金) 19:04:47 

    >>9
    日本の子供だけならそれもいいけども
    大阪ということは近隣諸国の留学生も含まれるわけでしょう。

    +15

    -16

  • 477. 匿名 2023/08/25(金) 19:05:01 

    お金ケチって学力低下したら子供の将来が暗くなるよね。お金ある家庭は大阪から出てくから財政も悪化するだろうし何を考えてるんだろう。

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/25(金) 19:05:03 

    これ、ちゃんと「日本人の子供は無料」になっているんだろうか?
    府民なら誰でもにすると大阪が外国人だらけになっちゃうよ
    ただでさえ不良外国人が多いのに

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/25(金) 19:05:23 

    >>21
    裕福な家庭は似た家庭環境(価値観)の親子と付き合いたいだろうしね。
    お金を掛けた設備やイベントで豊かな経験をしてほしいだろうし。
    私立は子供にお金を掛ける覚悟のある家庭が行く所だと思う。

    +46

    -1

  • 480. 匿名 2023/08/25(金) 19:05:38 

    >>7
    ゆうて北野天王寺行ける人はそっちいくかと。
    大阪の私立はレベル低い割に部活制限してきたり
    合格実績水増ししたりと生徒を金儲けの道具としか見てないとこが多い

    +35

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/25(金) 19:05:47 

    >>468
    ならないよ。
    両親が大阪府民(大阪府に納税してる)の子どもが対象。大阪府から他県の私立に通っていたら対象になる。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/25(金) 19:06:14 

    >>78
    外国人も同じ待遇受けるんだよ〜

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/25(金) 19:06:51 

    >>136
    土曜も授業あるし。
    色々公立より校則厳しそう

    +22

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/25(金) 19:08:55 

    >>7
    修学旅行とか諸々のお金払えない家出てきそう

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/25(金) 19:09:03 

    >>439
    大阪府民なら他県の私立も対象だけど、灘にも東大寺学園にも西大和にもないよ。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/25(金) 19:09:05 

    >>191
    同級生は家族で何度も海外に行っているのに、修学旅行もお金がなくて行けないなんて、格差が~
    パスポート取得費用が負担で~
    授業料無償化だけでは格差是正にはつながらない~

    ばからしいけれど、そのうち出てきそうじゃない?

    +42

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/25(金) 19:09:29 

    >>473
    全国でして差し上げたらいいのにと思うけど。
    日本はお金がたくさんあるんだから高校までとは言わず大学まで無償化にしてあげたいいのよ。
    シンガポールでは国民の為に2回も家を建ててあげるのよ。日本ならもっとしてあげられると思うけどそのお金どこ隠してるのかしらね。

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2023/08/25(金) 19:09:36 

    私立の無償化は偏差値で決めて欲しい

    アホ私立にしか行けない子に税金使われるのは嫌
    公立行っとけだよ

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/25(金) 19:09:54 

    >>476
    両親が大阪府に納税してる人が対象だよ。

    +10

    -2

  • 490. 匿名 2023/08/25(金) 19:11:01 

    >>228
    私が通っていた中高は、鉛筆もノートも校章入りの高いものだったよ。もちろん、靴下もマフラーも。
    市販の物なら、今だと探せば安く買えるけれど、指定品だと結構高いよね。

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/25(金) 19:11:24 

    >>1
    いつまで保つかな?
    うちの子小学2年生だけど…

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/25(金) 19:12:02 

    >>41
    都内私立高だったけど入学金だけで80万、修学旅行も海外5コースから選ぶ感じで一番高額なヨーロッパコースは100万近かった。
    公立感覚で進学すると痛い目に合うよね。

    +64

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/25(金) 19:12:11 

    >>488
    上に書かれてあります
    公立のほうがお金がかかりますと

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/25(金) 19:12:32 

    >>21
    だから今は地方私立中高一貫の高校からは無償化で頭悪くても入れるからどんどん偏差値落ちてる。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/25(金) 19:14:49 

    >>57
    埼玉中2、公立予定だけど所得制限でほぼ補助無し。
    まずは全国公立校の所得制限無くしてほしいよね、私立はそれからでいいと思うんだけどなぜ私立からするのかね?

    +69

    -1

  • 496. 匿名 2023/08/25(金) 19:15:04 

    >>99
    内部進学生たちから余計冷たくされそう
    高校からは庶民多いから今でも差別あるのに

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/25(金) 19:15:10 

    >>397
    もう一人は諦める層って教育費が何よりネックなんだよね
    そもそも子供自体産むか迷ってる層にはあまり関係ないかもだけど

    +24

    -3

  • 498. 匿名 2023/08/25(金) 19:15:28 

    >>181
    所得制限撤廃してくれたことが本当に嬉しい。
    所得制限があるからと言って賢い子が私立諦めたり、公立でも安全圏にレベル落として試験受けるのって子供目線でも不公平だと思うから。

    +24

    -7

  • 499. 匿名 2023/08/25(金) 19:16:20 

    >>136
    学校によっては半年留学(費用300万)とか積極的に進める所もあるからやっぱり格差は出るよね

    +20

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/25(金) 19:16:23 

    >>495
    公立の方が税金かかるから私立に誘導するため
    私立に誘導したら公立を統合廃止

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。