-
1. 匿名 2023/08/22(火) 00:33:28
お金が必要なので働くしかないのですが
正直、めちゃくちゃ嫌です。
嫌すぎて、仕事に行く度
仕事に来ただけで私えらい、
働いてやってるんだからもっと優しくしてよ
って気持ちになってしまいます。
働かせてもらってる、って謙虚な気持ちになるには
どうしたらいいんでしょうか…+581
-139
-
2. 匿名 2023/08/22(火) 00:34:19
甘えてんじゃないわよ!+45
-91
-
3. 匿名 2023/08/22(火) 00:34:29
それでええ
強気で行け+983
-40
-
4. 匿名 2023/08/22(火) 00:34:49
働かせてやってる
って言われるよ。+407
-24
-
5. 匿名 2023/08/22(火) 00:34:56
有能な人なんだろうなぁ
私は専業主婦を長くやり過ぎてできる仕事なくなっちゃったから働かせてくださいって感じだよ
三回ほどお断りされてあきらめました
+102
-69
-
6. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:00
いかに楽してサボって稼ぐかだけを極めている。+340
-30
-
7. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:03
そう思わないと病むならそう思った方がいいのだ+385
-3
-
8. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:09
働かせてもらってるなんて思わなくていいよ+394
-19
-
9. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:19
![働いてやってる、と思ってしまう]()
+65
-21
-
10. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:19
>>1
口にだしてる訳じゃないしそれでいいと思う。
あんまり下手に出るのもどうかと思うし、私も来てやってる位の強い気持ちで出社してるわ。+320
-10
-
11. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:20
雇ってやってるんだからブー垂れず働けっと会社は思ってるよ+22
-25
-
12. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:26
>>1
クビ宣告されたら感謝するよ+66
-7
-
13. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:28
>>1
そのくらいのメンタルの方がいいんじゃない?
ただ態度に出したらダメだよ+322
-7
-
14. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:31
もっと優しくしてよなんて思わないけど
働いてやってるとは思ってるよ+160
-4
-
15. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:56
働かせてもらってるなんて下手に出る必要はない。
+174
-12
-
16. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:56
あなたの身長による+2
-25
-
17. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:03
なんでそう極端なんだろうと思ったのが正直なところ
働いてやってるか働かせて貰ってるの2択しかないんかい?
ただ金のために働くというフラットな心情にはならないのかな+213
-6
-
18. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:05
>>1
再就職も困難な年齢とスキルも無いんだけどそんな謙虚な気持ちになれないわ。+84
-3
-
19. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:12
>>4
働いてもらってるんだろ+19
-43
-
20. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:16
>>3
監督みたいで草+118
-1
-
21. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:42
むしろ働かせてもらってるって思ってる人そんなにいないと思うよ。+125
-11
-
22. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:58
>>1
そのままでいれば
その内、働いてる態度にその気持ちが表れて、
首切られる対象になって、その時に分かるんじゃない
働かせてもらってるって+54
-30
-
23. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:08
>>1
仕事さえちゃんとしてりゃ、腹の中なんて何でもいいんやで。+172
-0
-
24. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:15
>>1
一度起業してみては+28
-3
-
25. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:36
そう思って働いてても給料がもらえる仕事なのだからありがたい。+22
-3
-
26. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:37
>>9
日本の悪い所だね+23
-5
-
27. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:38
そんなに能力ないし歳とってからは
働かせてもらえてありがたいと思ってる
若い時はこんなとこで終わる人間じゃないとか謎の自信があった+96
-5
-
28. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:47
お金のために我慢して働いてるよ
手コキでいかせるマッサージ屋
胸は出すけど下半身は脱がない
毎回だりぃと思うけど1本30分程度で5000円~10000万円くらいのバックだから我慢出来てる+7
-18
-
29. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:20
>>1
辞められたら上司の離職率に関わるし働いてるだけありがたいと思えって言いたい気持ちを押し殺して明日も働くよ🏃♀️+57
-1
-
30. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:27
>>1
わかる、面接受けて採用してもらった直後はこんな奴を採用していただいてありがとう、なのに
働き出すと理不尽なことが多すぎてなんで私がこんな目に、働いてやってるのに全然報われないみたいな傲慢な思考になってしまう+212
-3
-
31. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:47
それって、雇用側に対して思うの?
お金もらう代わりに労働力を提供する契約をしている、ということを今一度考えてみては
別にあなたじゃなくても同じ契約してくれる人がいたらいくらでも交換可能なわけよ
生きてくために働いてお金を得る必要あるから契約してるんでしょ
働かせてもらってる、とまで思わなくていいけど、お金をもらうために働く必要あるのを時々思い出すようにしてみたらどうかな+51
-36
-
32. 匿名 2023/08/22(火) 00:39:17
>>13
めちゃくちゃ顔と態度に出ます。。
出さないよう気をつけたいのに、出てしまう+28
-19
-
33. 匿名 2023/08/22(火) 00:39:29
>>21
働かせてもらってると思ってる少数派です。
応募者の中から私を選んでくれてありがとう、早く仕事を覚えて役に立ちたいとまで思ってる。トピズレごめん。+82
-9
-
34. 匿名 2023/08/22(火) 00:39:46
>>1
朝起きた、えらい!出勤した、えらい!今日も一日働いた、えらい!って自分を褒めるのは良いことだと思うよ!
会社にしてやってる!って思うより、これをした自分えらい!って心の中で自分をたくさん褒めてあげて!+145
-1
-
35. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:09
>>1
私は超面倒くさがりだから本当は何もしたくない
けどそれじゃ廃人になりそうだから着替えて出勤して他人と接しるという社会性を与えてもらってると思うようにしてる+69
-1
-
36. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:27
やることやってれば、へりくだる必要なんかないよー+15
-0
-
37. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:48
>>1
最低賃金のコンビニバイトの私ですら働いてやってると思ってるから大丈夫よ+56
-5
-
38. 匿名 2023/08/22(火) 00:42:11
>>4
氷河期あたりまでは本当にそういう風潮だったけど、今だいぶん変わったよね+106
-1
-
39. 匿名 2023/08/22(火) 00:42:13
>>13
思ってたら結局は態度や言動に出るよ+66
-6
-
40. 匿名 2023/08/22(火) 00:42:19
働いてやってるって気持ちでいいでしょ
経営者は労働者に対して、待っていれば仕事が貰えてお気楽でいいなって思ってるだろうし、お互い様
人手不足の世の中で今の職場を選んでやって働いてやってるのは事実だし+40
-4
-
41. 匿名 2023/08/22(火) 00:42:27
人間関係あれこれがよろしくない職場ならそう思わないとやってられんって思いたくもなるよね
転職は形態にこだわらなければ数打てば当たる
しょっちゅう求人が出ればブラックかと警戒されるし、新人ならゼロから仕事を教えなきゃいけないのは避けたいはずだから強気でいこうぜ
+30
-1
-
42. 匿名 2023/08/22(火) 00:42:30
>>33
私も最初の3ヶ月くらいはそう思ってたかも…
出来る仕事が増えてくるとそう思わなくなってくる
初心って大切だね+38
-3
-
43. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:09
>>1
割に合うホワイトな会社で働けば自然と感謝の気持ちが湧いてきます+30
-3
-
44. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:38
働かせてもらってるも思ってる+10
-2
-
45. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:40
>>22
働きたくなさすぎて、正直クビになりたい…
そしたらクビなんだからしょうがない、しばらくのんびりしよ、って思えるのに…+57
-12
-
46. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:50
>>17
そうだよね。働いて生計を立てるのは大人なら普通のことで偉いことでも卑屈になることでもない。+49
-0
-
47. 匿名 2023/08/22(火) 00:45:05
>>40
起業する能力がないから雇ってもらわないと稼げないのも事実だよ+15
-4
-
48. 匿名 2023/08/22(火) 00:45:06
責任ある仕事して、有能で結果を沢山残してる人なら言ってることもわかる。でもたかがパートで大したことしない人なら何言ってんだって思うわ+10
-10
-
49. 匿名 2023/08/22(火) 00:45:24
>>1
私は結論働かせてもらってると思うタイプに当てはまる者です。
根本理由としては、私の父親が会社経営をしていたこともあって「好きな仕事に就かないくらいなら働かない方がマシ」って言うくらい、とにかく働くのであれば好きな仕事をしなさいと教えられてきた。
そして好きな仕事を「自分でやる」という環境は雇われている状態に比べると本当に苦労が多いというのを親を見て育った。
現在私は幸運なことに好きな仕事を雇われながらに携わることができてる。最終的な決裁権や責任は全て会社にあり、自分に本当の意味で背負う物事は一切ない状態で好きな仕事してるわけだから働かせてもらってるに近い感覚で「雇っていただいてる」の想いが常にある状態で働いてる。
雇われることが嫌なら自分でやれ、できないならその身の程をよく知って感謝しながら働くという根底の価値観ゆえにそうなってるんだと思う。+27
-11
-
50. 匿名 2023/08/22(火) 00:46:26
>>1
会社「いつでも他に行ってもらっていいですよ」+53
-3
-
51. 匿名 2023/08/22(火) 00:46:50
>>19
誰かの代わりはいくらでもいるんだよ
雇ってもらってる立場は起業しない限り一生変わらない+44
-5
-
52. 匿名 2023/08/22(火) 00:50:52
雇う側の苦労を知れば雇われるありがたみが分かるっていうのは理屈では分かるけど、労働の対価を支払うだけで働かせてやってると思うのは傲慢よね
その会社が潰れれば他の仕事を探すだけだし+14
-5
-
53. 匿名 2023/08/22(火) 00:51:19
>>4
それならそれで、
(はぁ?!まぁそらそうか……)すみません、ありがとうございます!って思うけど
なんかそんなことも言えない雰囲気の職場が嫌……
裏表激しくて、みんな表面上は当たり障りないことしか言わないの…
絶対思ってへんやろ、ってすごい気分悪くなる…+10
-4
-
54. 匿名 2023/08/22(火) 00:52:14
働くのなんて当たり前だし、国民の義務ですよ
あなたはこの国で生きてくために働いてる、ただそれだけ
自分のために胸張って働きなよ+12
-7
-
55. 匿名 2023/08/22(火) 00:54:52
>>1
堕落して労働自体が嫌なのか職場に不信感があるのかで全然回答が違ってくるかも、つーかこの手のトピ重複し過ぎ+9
-0
-
56. 匿名 2023/08/22(火) 00:57:02
人口減少で売り手市場はしばらく続くだろうし、働かせてもらってるなんて思わなくていいのでは?+18
-1
-
57. 匿名 2023/08/22(火) 00:58:20
>>1
バイト経験なく社会に出た?
私はそれで同じように感じてる
いつどこでも被害者意識があって、なんで私がこんな面倒なことしなきゃならんのかとか、金いらないから暫く何もしたくない
強制労働強いられてる気持ちを常に持ってる+36
-3
-
58. 匿名 2023/08/22(火) 00:58:41
働ける内はしっかりと働く
何なら働けない人達を養ってる気分だった
その代わり働けなくなったら世話になるよとは思ってた+7
-1
-
59. 匿名 2023/08/22(火) 00:59:03
謙虚にはならなくていいけど、働いてやってるって感覚の人多い。
企業からみたら働いてもらってるし、労働者からみたら仕事もらってるってお互い様の気持ちで職場環境整えるのが理想だよなー。+27
-0
-
60. 匿名 2023/08/22(火) 01:01:10
>>4
今まではこれが当たり前だったけどよく考えたら不健全だよね
本来対等であるべきだと思う+67
-4
-
61. 匿名 2023/08/22(火) 01:01:49
モラハラ体質じゃないかな?
主と結婚する人は大変だと思う。
共働きになったら夫の稼ぎのせいにして夫のせいだ、働いてあげてるんだ、感謝しろと言って、専業主婦になったら家事育児の方が大変、家事育児やってあげてる、感謝しろ、働けないのは夫と子供のせいだとかどの位置にいても文句言いそう。+6
-16
-
62. 匿名 2023/08/22(火) 01:02:10
>>55
どっちもです…
年取って働くのがしんどくなったこともあり、より傲慢さがアップしました。
職場も性格合わなくて嫌われて
挨拶しようとしても顔も合わせてもらえないことに怒りを感じて、、こじらせた結果が、働いてやってる思考になったんだと思います。
こういうトピ本当に多いから、採用されないと思ってたのに…即採用されました…汗+26
-4
-
63. 匿名 2023/08/22(火) 01:04:10
>>56
でも仕事選ぶでしょ?人手不足なのはみんながやりたがらない業種であって、人気のある仕事は雇われが選ばれる側になるよ+17
-2
-
64. 匿名 2023/08/22(火) 01:06:14
>>60
労働者って法律でめちゃめちゃ守られてるけど平等と言い張るならそれも無しでいく?+17
-12
-
65. 匿名 2023/08/22(火) 01:09:15
>>28
オナクラ?
池袋で17年前にやってたわ。
さすがに、1000万円のバックはないだろ。+6
-0
-
66. 匿名 2023/08/22(火) 01:11:14
会議とか意見出しまくって休み時間も仕事して「なんでそんな頑張るんだろ」って思ってる+16
-0
-
67. 匿名 2023/08/22(火) 01:11:52
>>17
それだけ嫌なことが多いのよ…卑屈な思いにもなるよ+52
-4
-
68. 匿名 2023/08/22(火) 01:12:24
>>61
想像力豊か過ぎ+4
-0
-
69. 匿名 2023/08/22(火) 01:16:23
>>64
無しでいく?って法律変えられるほど雇い主は偉くない+6
-5
-
70. 匿名 2023/08/22(火) 01:16:53
>>5
たった3回で諦めてるあたりが専業主婦って感じ。
一般的に、(特に正社員の場合は)自分の年齢と同じだけの回数の面接を受けることになると言われている。
※20歳なら20回、50歳なら50回…みたいな
これはブランクがない人の話だから、専業主婦期間が長くなってる人ならもう少し多く受けないといけないかも。
専業主婦になると、そういう世間の常識に疎くなるよね。
私も専業だった時はそうだった。
+35
-58
-
71. 匿名 2023/08/22(火) 01:20:29
普通に全うに働いてる人はみんな偉いと思う
自分には出来ないタイプの仕事やみんなが嫌がるような仕事してくれている人のことは特に凄いと思ってる+7
-0
-
72. 匿名 2023/08/22(火) 01:21:56
>>1
トンチンカン過ぎて。
あなたが「働いてやってる」わけでもないし、「働かせてもらってる」わけでもないっつーの。企業があるリソースを必要としてて、それをあなたが埋めて対価(給料)をもらってる関係。どっちが上とか下とかない。お互い望むものを交換してるだけ。+33
-7
-
73. 匿名 2023/08/22(火) 01:23:11
>>69
それ言い出すなら本来対等であるべきと言えるほど従業員も偉くないw+5
-3
-
74. 匿名 2023/08/22(火) 01:23:52
半々だよな
働かせてもらって生活が成り立っているから感謝もあるけど
この給料でここまで働かせられるのはちょっと割りにあわないな、嫌だな、やめたいなと思う気持ちが一緒にある
+47
-0
-
75. 匿名 2023/08/22(火) 01:24:46
働いてあげてますけど、なにか?と思ってる
嫌ならクビにしてくだすってどうぞwとも思ってる
起業なんてやだよめんどくさい+23
-2
-
76. 匿名 2023/08/22(火) 01:25:11
私だけじゃなかったのか
働いてやってるとは思ったことないんだけど、採用して貰った喜びを忘れて
不満点が目について批判的になって腐ってしまう
人間関係や仕事内容等が合ってないことがあるのだろうけど
大工さん達に「貴方は何のためにその仕事をしているのですか?」と訊いて回る話を思い出す
視点と志が高い人や賢い人は同じ状況でもまた違うのだろうなって+18
-0
-
77. 匿名 2023/08/22(火) 01:25:38
>>70
私も子供産まれてから職探ししたけど雇ってくれそうなのは土日出勤必須の飲食やコンビニぐらいだったなー
学歴や資格、社会経験でまた変わるんだろうけど
本当にお金が欲しかったら職を選ばず死ぬ気で受けていかないと無理だよね+8
-6
-
78. 匿名 2023/08/22(火) 01:30:23
>>73
労働とお金の等価交換なんだから対等でしょ
個人事業じゃなくて労働力を雇って会社の規模を大きくしてる以上、持ちつ持たれつなんだから+3
-8
-
79. 匿名 2023/08/22(火) 01:35:54
>>78
なぜ労働者が守られているのか
頭が悪いって罪だわ+11
-2
-
80. 匿名 2023/08/22(火) 01:36:35
>>57
横
私はバイト経験あるけど常に被害者意識あるのわかる
給料貰って働いてるとわかってても強制労働させられてる奴隷だと感じる
朝起きて用意する時間も通勤時間も会社のために自分時間を犠牲にしてると思ってるから労働8時間じゃないだろって
時給1000円でバイトしてた時も強制労働させられてる感があって人にお祝い3万円渡す時に「あー30時間のしんどかった嫌々行って耐えに耐えた怒られながら嫌な思いしながら働かされてやっと手に入れたお金が...あの時間は◯◯ちゃんのために耐え忍んだのと同じ」とか考えてた
お祝い渡した子には本当申し訳ないんだけど
今でも1000円のもの買うときとか「これを買うお金は1時間も耐え忍ぶのか」って頭をよぎる
とにかく強制労働が嫌過ぎるの
+42
-1
-
81. 匿名 2023/08/22(火) 01:38:09
>>43
ホワイトだからこそ主みたいになる気もするよ
ブラックは働かせてやってるんだから感謝しろって思いそう+7
-1
-
82. 匿名 2023/08/22(火) 01:44:16
>>3
好き+34
-4
-
83. 匿名 2023/08/22(火) 01:44:38
私も脳内の赤ん坊がそう言ってる
職場まで頑張って歩いてきたのに、褒めてくれないなんてひどいでちゅ!どんどんお仕事振ってきて、少しは自分でやりなさーい!って、家で幼児退行することでストレス発散してる+0
-1
-
84. 匿名 2023/08/22(火) 01:45:40
良いじゃんw
働かせてもらってる…とか思ってる人多すぎるし+7
-0
-
85. 匿名 2023/08/22(火) 01:46:28
いいと思うよ
私なんて『働かされてる』
としか思えないもん
この世に生まれてしまったから‥‥
生きるために支払いしないといけないから‥‥
嫌だけど‥辛いけど‥仕方なく‥
『働かされてる』
何で生まれてしまったんだろ
生きていたくないわ
+21
-0
-
86. 匿名 2023/08/22(火) 01:46:29
働かせてもらってるなんてへこへこする必要もないし、働いてやってるなんて上から目線になる必要もない。
お金がほしいから働いてるだけ。むこうは働いてほしいからお金を出してるだけ。ただそれだけ。+12
-0
-
87. 匿名 2023/08/22(火) 01:50:08
働くのが嫌なのに働いてるって意識があるから「働いてやってる」なのに、起業すればっていうのはお門違い過ぎる
そういう意識高いもんじゃないんだよ+5
-2
-
88. 匿名 2023/08/22(火) 01:51:50
>>1
採用されない経験を何十社とか経験すれば多少は直る+8
-0
-
89. 匿名 2023/08/22(火) 01:53:31
>>52
働かせてやってるって何様?
そんな雇用主の会社にろくな奴いないね。雇用主の顔色を伺うだけのイエスマンとかがたくさんいそう。ビッグなんたらとかゆう中古車扱ってるとこみたいに。+9
-2
-
90. 匿名 2023/08/22(火) 01:55:04
>>85
働かないと生きていけない=働かされてる
会社に、国に、強制労働をさせられてる
給料を貰っているが税金でほとんどをむしり取られる
むかつく
少ない給料で少ない自分の時間で何のために生きてるのかわからなくなる+14
-2
-
91. 匿名 2023/08/22(火) 02:01:09
>>1
働いてやってる……
あなたがいなくても会社は回ります。
世の中そういうもの。+13
-3
-
92. 匿名 2023/08/22(火) 02:04:04
>>78
むしろ個人事業主で委託契約してるなら対等だよ
雇われは対等ではない
経営者よりも下なのはもちろん株式会社なら株主よりも下+5
-1
-
93. 匿名 2023/08/22(火) 02:08:39
>>4
今は結構違う気がする。
人事部にいるけど、ウチも含めどの企業も人員確保に必死だなと感じる。。。
+30
-0
-
94. 匿名 2023/08/22(火) 02:12:53
>>5
いきなり自分の理想とする仕事に応募してるんじゃないかな
本当にやりたい仕事が10だとしたら
最初は1とか2くらいからスタートするといいよ
例えば福利厚生充実してる企業の正社員がいい!なんて考えてたとしたら同じ業界のアルバイトを週2-3日から始めるとか。
+57
-0
-
95. 匿名 2023/08/22(火) 02:16:13
会社に対してそう思ってる+3
-0
-
96. 匿名 2023/08/22(火) 02:29:33
私は旦那に対して思うよ。
結婚して、てめえの子ども3人も産んでやったのに
働きにもでなけりゃならない。
私みたいなバカじゃなければ、てめえは一生独身だったろうに! なんで、私は50歳近いのに、いや一生働かなければならないんだろう。それなら独身で良かったよ。
旦那のことを軽蔑してるし、そんな旦那と結婚した自分をも軽蔑している。早く死にたい。+4
-8
-
97. 匿名 2023/08/22(火) 02:45:41
私は逆だ
私が辞めたらもっと有能な人が効率よくやるんだろうなぁと思いながら居続けてる笑+15
-1
-
98. 匿名 2023/08/22(火) 02:46:16
>>1
福利厚生含め会社があなたにかけてるコスト以上のお金を生んでますか?生んでないならあなたはお荷物です。あなたがどう考えようと働かせてもらってるのが現実です。あとは受け入れるだけ。+6
-6
-
99. 匿名 2023/08/22(火) 02:55:38
>>80
わかります
身を捧げすぎてこんなことのために生まれてきたなんて思いたくないというこの牢獄から早く出たい一心で
友達に貯金することが趣味で働いてる意識の子がいるけど、自分には全く理解できない
明日も会社だ…という憂鬱な気持ちも、目覚まし時計に叩き起こされて地獄の朝を迎えることも、貯金のために我慢我慢♪なんて思えないし、体感的には嫌なこと9割、貯金の楽しみなんて1割にも満たない+22
-0
-
100. 匿名 2023/08/22(火) 03:08:55
>>26
ほんと、患者さんの病気の大事な情報のやりとりなのに、この医師もナースもこんな意識で仕事してるんだと思ったら病院にかかりたくない+20
-0
-
101. 匿名 2023/08/22(火) 03:13:12
>>99
労働時間はもちろん苦痛だけど、労働時間外も仕事のことで脳が支配されてて家にいる時も休みの日も苦痛だよね。
行きたくない会社へ行くために地獄の朝を迎えて頑張って起きて、憂鬱になりながら通勤、着いたらやっぱり苦痛の労働、帰ってご飯食べて風呂入ったらもう寝ないといけない時間。寝る時間まで仕事に支配されてる。
休みの日は夜更かしするけど、今みたいにこうやって仕事が嫌だって考えてる。ずーっとこれが続くの。生きるのしんどい。
生きるために働いてるんだ!とか趣味のために頑張ってるよ!とか仕事が生きがい!みたいに割り切れる人が羨ましい。+29
-0
-
102. 匿名 2023/08/22(火) 03:22:05
>>11
じゃあお互い様でちょうどいいね〜
下手に感謝とかしない方がいいわ
お互いにな+17
-0
-
103. 匿名 2023/08/22(火) 03:22:51
>>1
イーブンで良くない?
仕事とは労働を売って賃金を得る行いなんだから、働かせてもらってるも働いてやってるも違う
お互いの意志で契約が成り立ってる関係+5
-0
-
104. 匿名 2023/08/22(火) 04:17:52
それでいいと思う。
カバーしようとする人も全力で止めた方がいいと思う。+3
-0
-
105. 匿名 2023/08/22(火) 04:42:32
>>1
ホワイトに転職したら楽しくてしゃーない。
こんなに楽しくてなぜか給料も沢山。
休みの日も充実してる。
絶対辞めたくない。好きな人ばっかり。+10
-4
-
106. 匿名 2023/08/22(火) 05:09:54
>>78
等価交換ならいいんだけどね
日本は無能って理由じゃ解雇できないのよ
もっと減給や解雇のハードルが下がればどんどん人を雇えるし結果に見合った昇給もさせられるから等価交換って言葉もしっくりくるんだけどね+6
-3
-
107. 匿名 2023/08/22(火) 05:58:11
全然そう思ってるし
向こうもそう思ってるよ
嫌ならとっとやめるだけだから
+1
-0
-
108. 匿名 2023/08/22(火) 06:04:00
>>1
お金もらってるのに?
+4
-0
-
109. 匿名 2023/08/22(火) 06:04:06
うちは旦那側のレス、前に風俗行ったけどコレじゃない感が凄くて一度でやめたわ。+0
-0
-
110. 匿名 2023/08/22(火) 06:16:49
>>4
働く権利は誰にでもある。
夫が決める事ではない。+0
-7
-
111. 匿名 2023/08/22(火) 06:22:35
労働は対価を伴うものなんだから
「働いてやってる」っていう意識は大切だと思うけどな
実際、その対価だって諸外国に比べたら格安の大安売り状態なんだし
むしろ「安月給で働いてもらってます」っていう意識を
企業側が持つべきだよ
30年も給料上げずに搾取して潤ってきたんだから+9
-3
-
112. 匿名 2023/08/22(火) 06:24:19
>>19
それな
夫に十分な甲斐性があって
働こうが働くまいが100%妻の自由っていうなら
「働かせてやってる」も成立するかもしれないけど
こういうセリフ言う夫に限ってそんな解消はない+2
-5
-
113. 匿名 2023/08/22(火) 06:26:22
>>1
公務員みたい+1
-0
-
114. 匿名 2023/08/22(火) 06:28:57
>>4
前にいた職場がそんな感じだった
リーマンショックの世代で変な会社にしか入れなかったのもあるけど、最初は来てくれてありがとう!って感じだったのが、だんだん可哀想だから入れてあげてるって雰囲気になっていった
シフト制だったけど、あからさまにガル美がいるとシフト減らされたとか、新人の頃はもっと忙しくバリバリ働きたいのにガル美の指導のため人員厚いから暇でしんどい等言われて、副業で来てる人達多数切られたりトラブルで1人クビになった時に、ガル美のせいで辞めさせざるを得なかったとか、若いから残してやってるとかネチネチ言われたけど、金のためって割り切って働いてたよ
あと、可愛い人入ってこないかな〜とかそんなのもあった(笑)
どうやら本当はこういう仕事は可愛くないとできないけど若いからしゃーなしに入れてあげてるって感じだそう(風俗じゃないよ)
ある程度仕事できるようになったらネチネチ言われる事はなくなったけど、定期的に(私だけじゃないけど)働かせてあげてるって雰囲気になるし、アホくさいから少し金貯まったらすぐ辞めたわ+5
-2
-
115. 匿名 2023/08/22(火) 06:34:34
「働かせてもらってる」は何かモヤモヤするし
「働いてあげてる」も何か良くなさそうな認知の仕方だし
「(少額であろうがなんであろうが)お金を稼げる私すごい!!」っていう感じでどうだろう+4
-0
-
116. 匿名 2023/08/22(火) 06:40:45
>>34
変わった奴ばっかりの職場で働いてると
してやってる感しか産まれないのよ.....
自分が普通と思わないけど
一緒に働くには協力しないとやってけないのに...
特に飲食業界変わった人は多い!!!!!!+8
-1
-
117. 匿名 2023/08/22(火) 06:46:33
>>1
それでメンタル保てるなら全然アリだし良いと思います。
+3
-0
-
118. 匿名 2023/08/22(火) 06:46:59
>>1
偉そうな(笑)
偉ぶるのは役員か経営者になってからでいいのに
ロクでも無い会社の一般職員が言ってるのかな+5
-4
-
119. 匿名 2023/08/22(火) 06:47:36
前の職場は嫌すぎて若干そう思っていたが
それ以外の職場はありがたいと思ってます+0
-0
-
120. 匿名 2023/08/22(火) 06:52:34
>>105
新卒からホワイトだったけど一度もそんなこと思ったことないw
あー辞めたいなーと次の休みを指折り数える
元々の性格なのかホワイト以外を知ってるから対比でそう感じるからなのか+8
-0
-
121. 匿名 2023/08/22(火) 06:57:52
>>70
いやいや、>>5さんも諦め早すぎるけどあなたみたいに落ちるのも珍しいよ…
理由は専業だったからじゃないのでは…+37
-7
-
122. 匿名 2023/08/22(火) 07:02:27
>>121
そんな年齢分落ちるとか初めて聞いた。
高望みしすぎとか本人に問題ありな感じがする。+23
-2
-
123. 匿名 2023/08/22(火) 07:04:03
>>70
50歳で正社員はまず書類で通らないけど、派遣とかパートなら割と見つかると思うよー
住んでいるところにもよるのかな+18
-0
-
124. 匿名 2023/08/22(火) 07:05:46
>>9
看護師て性格悪いからね。
だから文春にお笑い芸人のオナニー動画売ったんだよね。
離婚も多いしね。+21
-8
-
125. 匿名 2023/08/22(火) 07:09:32
>>9
ドクターあるあるなのか知らないけど、普通の職場でも声がすごく小さい人ってたまにいてイラつく。必要な会話なんだからちゃんと相手に聞こえるように話してよと思う。最初は聞き返すの悪いなと思ってたけど大事なとこ聞き漏らしてトラブルになるの嫌だから、最近はちょっと聞き取れなかったんでもう一度お願いしますとかもう少しボリュームあげてもらえますかとか言っちゃう+38
-2
-
126. 匿名 2023/08/22(火) 07:10:33
薄給だった会社では働いてやってるって思ってた。+1
-0
-
127. 匿名 2023/08/22(火) 07:11:47
>>38
氷河期の者だけど、会社の表向きの意識は変わったけど、「出来る人に(給料同じで)仕事を集中させる」ってのは今も昔も変わらない。出来る人が潰される(または辞めてく)、出来るのに出来ないふりをする、ってのが全く変わらない。若い子は今大事にされてるけどいまだに氷河期相手には正社員はもちろん派遣やパートにもそれやるから救いようないわ。+14
-2
-
128. 匿名 2023/08/22(火) 07:13:09
え、めっちゃいいじゃん!
真面目すぎると病んでしまうよ
仕事なんて適当でいいんだよ!+7
-0
-
129. 匿名 2023/08/22(火) 07:18:43
>>1
お前みたいな人材を必要としてる企業なんて無い。
勘違いしてんじゃねーよ。
やめてくれて大いに結構。
代わりは掃いて捨てるほどいるので。
+7
-12
-
130. 匿名 2023/08/22(火) 07:18:53
>>53
実際働かせてやってるって言われたらあなたも怒ると思うよ。+3
-0
-
131. 匿名 2023/08/22(火) 07:21:31
>>1
今はどちらかというとそういう風潮で、上が気を使うことが多くなってるってね。なんでもかんでもパワハラマタハラセクハラモラハラとか名前がついて、訴えられやすい。
前働いていた会社、昭和気質な社長で、ど根性論おしつけてきたり、男性女性関係なく職員に怒鳴り散らしたりしてたから、キレてその日に辞めていく人多くてカオスだった。+5
-0
-
132. 匿名 2023/08/22(火) 07:21:42
仕事できるならいいけど。
仕事できないのにプライド高いのは
迷惑なだけ。+11
-0
-
133. 匿名 2023/08/22(火) 07:21:58
>>4
ブラック企業+3
-1
-
134. 匿名 2023/08/22(火) 07:22:27
>>1
謙虚な気持ちになりたいなら
一度退職して無職を経験してみたらいいと思う+5
-0
-
135. 匿名 2023/08/22(火) 07:24:52
>>1
今は職業訓練行く為に無職だけど、派遣事務で働いてた時は同じように思ってたよ!
「私が急に明日から来なくなったら困るだろ」「どの処理からしたらいいか誰もわからないだろ」「今日も働きにきた私えらい。子供が寝た後絶対ハーゲンダッツ食べよ」とか自分のテンション自分で上げてた。
でもそれでいいんだよ。心の中で思うのは自由だもん+11
-1
-
136. 匿名 2023/08/22(火) 07:24:57
それでいいよ
雇用される側の特権だよ
こっちは嫌なことあったらいつでも辞めてやるからなって+3
-1
-
137. 匿名 2023/08/22(火) 07:25:21
>>1
給料に見合う働きしてれば良いんじゃない?+3
-0
-
138. 匿名 2023/08/22(火) 07:30:06
>>127
パワハラは大分無くなったけど、それだけ。
三十代は出産育児あるから氷河期が無理してね。
二十代は育てないといけないから氷河期が無理してね。
能力派遣でさえこんなんだよ。いつまで続くんだ。
同じ条件は給料だけ。新卒とほぼ同じ。+8
-0
-
139. 匿名 2023/08/22(火) 07:36:05
>>11
会社側は1円でも安く使い倒して何かあったら切る気満々だからお互い様だよね。ドライに利用し合う関係で良いと思う。+11
-0
-
140. 匿名 2023/08/22(火) 07:37:24
>>4
そんなスタンスだからどこも人材不足でザマァ!+10
-0
-
141. 匿名 2023/08/22(火) 07:37:57
>>21
私は少数派なのね
5年くらい働いてるけどこんな無能なやつ採用してくれてお給料までありがとう!!って思ってるよ+11
-2
-
142. 匿名 2023/08/22(火) 07:40:45
>>6
わたしもサボってるわけではないけど
場所によって忙しさが全然違うから
ずっと緩いところにいたい。
個人の経験値や成長になるから絶対色んな部署を
経験した方いいってまわりは言うけど
もらう給料は同じなのに(残業代は置いといて)
なんでわざわざ大変な所に行きたがるのか疑問
どんなに頑張ったって大変な思いしたって
定年したら金以外の何も残らないのに
+44
-0
-
143. 匿名 2023/08/22(火) 07:40:48
>>1
お給料の分だけ働いてあげてる、という感情でも良いのではないでしょうか??実際、上司にありがとうと言われるし…+5
-0
-
144. 匿名 2023/08/22(火) 07:42:37
働かせてもらってるなんて謙虚な気持ちになる必要あるん?そんなん1ミリも思ったことねえわ+5
-2
-
145. 匿名 2023/08/22(火) 07:42:59
>>1
私も働くのなんか大嫌いだけど、働けることってすごいことだと思っているので、プライドみたいなもの持ってるけどなあ。
社会に必要とされているから働けるし、自分の能力で少額でもお金を稼げるって、自分の価値の証明だと思う。生きてる価値がある証拠だよ。
仕事でおばあちゃんの接客した時に、もう雇ってくれるところもないし、あなたは働けていいねって言われて、そんなものかと思ったよ。+7
-0
-
146. 匿名 2023/08/22(火) 07:44:59
>>21
社長とかはそう思う様に仕向けてくるけどね+5
-3
-
147. 匿名 2023/08/22(火) 07:46:06
>>121
能力だけの問題じゃなく、家庭の事情で残業に融通がきかないのが足かせになっているのも大きいかも。
特に子供が小学生になる前までは、園のお迎えという縛りが最大のネックになる。+11
-0
-
148. 匿名 2023/08/22(火) 07:49:14
>>4
前職が未だにそんな感じでコロナ利用して大量解雇からのベテランを初任給で雇おうとしたけど、2年で制作は募集0笑。営業は1人きたけど、辞める人の引き継ぎ期間終わったら一緒に辞めるんだってさ笑。
氷河期、リーマンをパワハラで乗り切ったから今回もいけると思ったらしいけど、少子化は若手の働き手が居ないだけじゃないんだよ。バカだよなー。+18
-0
-
149. 匿名 2023/08/22(火) 07:49:29
>>1
思うのは自由じゃん
気にすんな
主さんよく頑張ってるじゃん+5
-2
-
150. 匿名 2023/08/22(火) 07:49:52
>>21
私高卒で不動産営業してるけど働かせて貰ってると思ってる。
でも苦労して来たからこそ、付き合いは一期一会だけど家を探すのに困ってる人を助けたいと思うし寄り添いたいと思ってる。
だから横柄な人も中には居るけど、やってやってるんだって思った事は無くて、上記のポリシーを持って働いてる。
+9
-4
-
151. 匿名 2023/08/22(火) 07:52:13
>>21
私は少数派なのね
5年くらい働いてるけどこんな無能なやつ採用してくれてお給料までありがとう!!って思ってるよ+9
-3
-
152. 匿名 2023/08/22(火) 07:53:42
天皇家も2週間静養だからね
雅子さんなんか公務ドタキャンドタ出遅刻ばかりで勤労奉仕団に何年も挨拶にすら出てこないのに静養だけは熱心
天皇家でさえこの程度だから普通に働いてる人は偉いよ+4
-9
-
153. 匿名 2023/08/22(火) 07:54:07
ꯓ ᤊ ꯓ ᤊ ☝🏼大した仕事も出来ないのに勤続年数20年のパートが勘違いしている。慢心、自惚れ+0
-10
-
154. 匿名 2023/08/22(火) 07:54:26
>>1
主さんは何歳ですか?
私も20代の時はそんな気持ちでしたが
アラフォーになり、採用してくれただけで
とても感謝で働いていてもせっかく私を雇って頂いたのだから一日一日精一杯働こうと頑張ってます。
先の事考えたらしんどくなるから
今日だけ目先の仕事だけ考えてやればいいと思います。
+5
-2
-
155. 匿名 2023/08/22(火) 07:56:11
>>1
前の職場は超絶ブラックだった
主さんのように思っていたわ
お局はじめ周りもそんな態度だった
今の職場掛け持ちしてるけど
どちらも私には居心地良いので
「働いてやってる」という気持ちは無くなった
環境によるのかもね+0
-1
-
156. 匿名 2023/08/22(火) 07:57:00
お金が必要だから仕方なく働いてても、その働いたお金を少しでも自分の為に使えないのかな?
人に優しくしてもらう事を期待するより自分が自分に優しくする方が早いよ
+8
-1
-
157. 匿名 2023/08/22(火) 07:58:44
>>33
15年目ですが始めはそんなに思ってなかったんですが今は働かせてもらってる、て思って毎日仕事行ってます。その方が気持ちも楽ですよ。
+2
-1
-
158. 匿名 2023/08/22(火) 07:59:18
>>5
派遣の単発から働くのおすすめ
+24
-0
-
159. 匿名 2023/08/22(火) 08:00:04
>>3
笑った
でも働いてやってるだけじゃ、もう辞めてやるにも直ぐになっちゃいそうw+14
-0
-
160. 匿名 2023/08/22(火) 08:01:26
>>74
常にある。
精神と見合わない。
早く脱出したい……+8
-0
-
161. 匿名 2023/08/22(火) 08:02:21
>>45
働きたくないならクビ待つより自分からやめたら?
自分のやりたいことくらい自分で決めなよ
今は簡単にクビにできないから勤務態度や勤怠率が悪いくらいなら無駄な面談が増えるだけだし、雇用者だってやる気のないあなたに無駄な時間を割くくらいならさっさとやめてもらって積極的に頑張る人と交代させたいじゃん
他人を巻き込む無駄な生き方は名もなき罪だよ
今すぐ辞めよう+24
-6
-
162. 匿名 2023/08/22(火) 08:04:06
>>1
的はずれだったらごめんだけど、
主疲れてるんじゃない…?
身も心も疲れて、他人からも無碍に扱われてたらそうやって荒んでしまうものだと思う。
主は謙虚になれないことよりも、働いてやってるだなんて捻くれたこと今まで考えなかったのに…ってところに本当は問題を感じている気がした。
ちなみに、働かせてもらってると思えないことはそんなに問題ではないと思う。
つまり、環境が主をそうさせてるだけだと思うから自分を責めずに、少しでも癒やされたり楽しくなるようなことで心身を労ってほしい。
+6
-1
-
163. 匿名 2023/08/22(火) 08:05:16
>>21
え、そう?思う事は様々あるけど根本は働かせてもらってるって気持ちだよ。+7
-1
-
164. 匿名 2023/08/22(火) 08:05:37
>>60
工事で働いた時に言われたな 辞めてもらってもいいですよ 代わりはいくらでもいますし!ってみんなに言ってた 体力的にも精神的にもきつい仕事なんに+7
-0
-
165. 匿名 2023/08/22(火) 08:07:29
>>1 嫌だよね、めちゃくちゃ分かるし強くいるために働いてやってるって思っちゃうよね。
でも、働いてやってるって強くもならなくていいし、働かせてもらってるって謙虚に考えなくていいと思うよ。実際はそうなんだけど、今生活が出来ててお金があって、安定の生活送れてるのはこの環境のおかげだけど何より毎日働いてる自分が居てこそだわって私は思うようにしてる。退職したり仕事がなかなか決まらなかったりしたら、働けている環境をありがたく思うかもね。+5
-1
-
166. 匿名 2023/08/22(火) 08:09:58
来てやってる。はたらかせてもらってる。
どっちも違う。何故へりくだったり上から目線になる必要があるか分からない。
働いてる人にとって、会社所属してるから仕事して給料貰う。シンプルに、それだけ。
+6
-0
-
167. 匿名 2023/08/22(火) 08:10:14
>>6
言われた仕事をきちんと丁寧にやるだけで意欲的に仕事してない。出世して、忙しくなったり、部下の面倒見たり、責任増えるの無理だから、一生平の正社員でいたい。+13
-2
-
168. 匿名 2023/08/22(火) 08:14:46
平日に、行って働かさせてもらっている場を提供させてもらっているので、働いてやってる。などと思ったことはないな。+0
-0
-
169. 匿名 2023/08/22(火) 08:14:59
最近塩対応の店員が増えたんだけど、15年前ハワイに行った時現地の人たちがあんな感じだった。その時日本はまだ過剰なサービスだった気がする。
今の物価高と低時給を鑑みると、態度悪くて当然というか客としても店員にそこまで求めない。塩対応で良いと思ってる。+6
-0
-
170. 匿名 2023/08/22(火) 08:16:47
1時間単位で授業やる仕事してるけど、残業強要される。「若いんだから残業しなよー」って言われるけど、残業しないおじさんたちと一緒にしれっと一緒に帰ってる。
会社が全体の挨拶で「今いる人数でこの規模で維持していかないと会社の借金が返せない(だから残業してほしい)」みたいな話してたけど「そんなん知ったこっちゃないんだけど…」としか思えなかった。+5
-0
-
171. 匿名 2023/08/22(火) 08:17:17
私も心の中ではそう思ってるよ
働いてやってるんだから給料寄越せとか
契約社員なんだから仕事振ってくるなよカスとか。
契約社員で給料もボーナスも正社員より少ないんだからそれなりの仕事しかしたくない、頼むならチップ寄越せとか色々思ってる。
給料貰ってる以上は頑張らないとみたいな思考が出来ない+6
-2
-
172. 匿名 2023/08/22(火) 08:19:08
>>1
旦那に対してならわかるけど
職場に対してかぁ
自分が辞めたら回らないって言う人のタイプかな+1
-5
-
173. 匿名 2023/08/22(火) 08:19:14
行ったからには真面目に積極的に頑張るし周りも助けたい。気分よく仕事したい。
でもそんな私がいる事に感謝もしろよ?という気持ちも正直あるw+6
-1
-
174. 匿名 2023/08/22(火) 08:24:42
>>121
よこ
子供小さくて時間に融通きかないとびっくりするくらいどこも雇ってくれないよ
落ちることはまずないって担当に言われた派遣先も落ちたし
結局大卒で事務歴も長いけどそれ一旦捨てて、倉庫内作業で数年頑張った+15
-1
-
175. 匿名 2023/08/22(火) 08:25:37
>>20
ノムさんやん+5
-0
-
176. 匿名 2023/08/22(火) 08:32:41
>>125
同僚の女にも会議ではやたら声小さいのに群れてる時はギャハハとうるさい(大きな声も出せる人)なんだけどどういう神経してるのか理解できない
みんな呆れてて会議中注意もしない+10
-1
-
177. 匿名 2023/08/22(火) 08:33:52
>>5
ブランク10年あったけど
短期行ってきました
全然こちらが良ければ働ける感じだったけど
どこまで我慢したらいいかわからない感じになって、、
子供もいるし難しいよね
家かえっても休めないし楽な仕事にしたいけど
多分楽でシフトも都合いいって仕事ないよね
+17
-0
-
178. 匿名 2023/08/22(火) 08:35:18
>>1
介護職の時それ思ってた!お金のためと言い聞かせて嫌嫌働いてた。ボロ雑巾のように扱われて退職。今は諸事情で無職だけど「人に胸を張って言える、誇りに思える仕事がしたい」と思ってます。+0
-0
-
179. 匿名 2023/08/22(火) 08:37:38
会社を創業することを考えれば楽になるはず。
他人の金でスキルアップのためのビジネス経験をさせてもらってる。
資金繰りの心配はしなくていいし、
仮に倒産しても夜逃げしなくてもいいんだから。+3
-0
-
180. 匿名 2023/08/22(火) 08:37:51
>>5
土日休みの仕事は競争率高いけど諦めずに頑張って!+6
-0
-
181. 匿名 2023/08/22(火) 08:41:47
>>180
私は土日別に出てもいい派なんだけど
曜日固定のシフトだとたまに休みたいから
困る
世の中のパートは曜日固定シフトと
月で希望とるシフトとどっち多いのかな+0
-0
-
182. 匿名 2023/08/22(火) 08:47:44
>>64
なぜ法律で守られなきゃいけないのかわからないのかな?笑
その時点で対等じゃないww+5
-1
-
183. 匿名 2023/08/22(火) 08:50:56
看護師だけど、常に働いてやってると思ってる。高齢者に対して平均寿命生きてたらもう十分だと思わない?どんだけ欲張りなんだよ、不公平だよね?+6
-3
-
184. 匿名 2023/08/22(火) 08:53:25
働くの好き、お金のためではないならボランティアでやればと思う。会社も社会もお金かからなくて済むからありがたいよ!+1
-1
-
185. 匿名 2023/08/22(火) 08:56:08
>>1
私は「お局と一緒に仕事してあげてる」って思ってる
誰と一緒でも時給変わらないのにお局と一緒だとお局のお世話という余計な仕事までプラスされるから、他の同僚も一緒に働く日が憂鬱になってる
お局が仕事に来れるって同僚の我慢で成り立ってるだけ+9
-0
-
186. 匿名 2023/08/22(火) 08:57:57
>>1
意地悪とかされてるのかな。
働いてやってるも働かせて頂いてるも考えたことない。
お金欲しいし、私の場合は仕事してる方が生活習慣も整って一石二鳥だと思って働いてるわ。
仕事してなかったら朝も起きずに、ボロボロになりそうだし。+5
-1
-
187. 匿名 2023/08/22(火) 09:00:38
>>60
うんうん
給料日に「ありがとうございます」って受け取ってたけど、むしろ従業員に「今月もサポート?してくれてありがとう」じゃないか?って思った
雇ってあげてるとしか思ってないんだろうな~
「募集かければナンボでも来るから!」とか言ってたし+15
-1
-
188. 匿名 2023/08/22(火) 09:06:38
>>105
新卒ホワイトで恵まれてるけど慣れちゃって
多少憂鬱だと辞めたい とか思う事あるよ
中途から転職して来た人には、凄い転職して良かったです、、辞めたくない!辞めるのもったいないから!て凄い言われる
ホワイトを再認識するw
+8
-0
-
189. 匿名 2023/08/22(火) 09:27:24
>>1
荒療治というかなかなか難しいとは思うけど、一度自営でやってみる。
自分がそうする事でやっと経営側の苦労がわかったよ。
というか、そこまで切羽詰らないと実感できなかったけれど、私は考えが甘かったからだとも思う。+7
-0
-
190. 匿名 2023/08/22(火) 09:45:22
>>21
無能な私を今までの倍近い給料で雇ってくれる人に出会ったから、働かせて頂いてると思ってる+1
-0
-
191. 匿名 2023/08/22(火) 10:09:07
>>6
頑張っても頑張らなくても給料変わらんならそれが1番よな+12
-0
-
192. 匿名 2023/08/22(火) 10:09:36
謙虚な人は少しくらい働いてやってるみたいな気持ちを持ったっていいんじゃないかってとこがあるし
尊大な人は少しくらい働かせて貰ってるみたいな気持ちを持ったっていいんじゃないかってとこがある
だけど大概逆なんだよなっていう+2
-0
-
193. 匿名 2023/08/22(火) 10:09:47
>>1
別に「働かせてもらってる」なんてへりくだる必要はないけど
「働いてやってる」と思ってると自然と態度に滲み出るから気を付けた方がいいよ
私は小さい会社の一人事務で一時期「私がいなきゃ会社が回らなくなるのに感謝がない!」とイラつきながら仕事してたけど
交通事故に遭って入院したら、事務未経験の若手社員が
帳簿と資料見てわからないところは税理士に聞いて大体の処理をこなしてしまったから
「私がいなくても会社何も困らないんだ…」と実はかなりショックだった
勿論「働いてやってる」なんて口にした事なかったけど、復帰後しばらくして
仲良いパートさんから
「あんた前は『自分がこの会社で働いてやってるのに』って態度だったけど
退院してから謙虚になったね」と言われて、自分じゃ隠してるつもりでも
周囲にはバレバレだったんだな…と反省したよ
具体案出せないけどうまいこと気持ち切り替えられるよう願います+16
-0
-
194. 匿名 2023/08/22(火) 10:16:20
>>33
給料今の倍出すからうちに来て!+3
-0
-
195. 匿名 2023/08/22(火) 10:18:26
>>99
この一連のレスの流れ全部同意
この死ぬほど嫌すぎる気持ちを自分でもどうにかしたいけど無理
好きなことでまぎらわせられる感覚じゃない+13
-0
-
196. 匿名 2023/08/22(火) 10:20:39
>>164
代わりはいくらでもいる!なんて言い切っちゃう会社なら辞めたほうがいいや
現実、簡単に取り替えはきくけど、従業員の前では「皆さんの頑張りのおかげで〜」くらい言えない会社はアカンと思う+10
-1
-
197. 匿名 2023/08/22(火) 10:29:32
>>181
曜日固定は一応あるけど、月でわりと好きに休み取れる
時給は安いけど、けっこう融通きいてラクだから働かせてもらってます、+0
-0
-
198. 匿名 2023/08/22(火) 10:34:43
>>174
参考になります。
学童が無理、留守番が無理な子を育てていたので面接落ちました。まあ、働くのは無理でした。
あれから成長したので覚悟して就活します。+4
-1
-
199. 匿名 2023/08/22(火) 10:35:52
>>164
代わりはいくらでもいる!なんて言い切っちゃう会社なら辞めたほうがいいや
現実、簡単に取り替えはきくけど、従業員の前では「皆さんの頑張りのおかげで〜」くらい言えない会社はアカンと思う+4
-1
-
200. 匿名 2023/08/22(火) 11:26:05
>>38
リーマンもそうでした…
希望者なら他にもいるけどみたいな態度ね+2
-0
-
201. 匿名 2023/08/22(火) 11:47:41
>>1
そう思える仕事に変える+2
-0
-
202. 匿名 2023/08/22(火) 11:57:33
>>19
それほどでも…+1
-0
-
203. 匿名 2023/08/22(火) 12:00:53
>>52
他が簡単にある?+1
-0
-
204. 匿名 2023/08/22(火) 12:02:24
>>54
でも一部ズルい特権階級が豊かになるためには働きたくない。+3
-0
-
205. 匿名 2023/08/22(火) 12:03:02
>>12
私も!
早くクビだーと言われたい
フルタイム働きながら面接行くのが大変だから、クビになるまち!+4
-0
-
206. 匿名 2023/08/22(火) 12:06:54
>>197
そうなんだ
チェーン店とかではない?+0
-0
-
207. 匿名 2023/08/22(火) 12:09:11
お金のためにしぶしぶ働いているから「強制的に労働させられている」としか思えない…たぶんどこの職場に行っても、「働きたくない」がまず頭にあるから、その気持ちは変わらないと思う。+6
-1
-
208. 匿名 2023/08/22(火) 12:15:24
>>80
めちゃくちゃ同意だわ…◯時間分の支払いだ、とか考えてしまう。+10
-0
-
209. 匿名 2023/08/22(火) 12:17:02
>>1
就活しくじってやりたくない業界にしか内定貰えず渋々働くことにした上、入社早々お局にターゲットにされて人間以下の扱いをされたがために主と同じ思想を持っています。+6
-0
-
210. 匿名 2023/08/22(火) 12:17:51
>>152
じゃあ秋篠宮一家は御立派なんだー?へー+0
-0
-
211. 匿名 2023/08/22(火) 12:31:52
>>1
その気持ちのままでまったく問題ないと思うよ〜
私も、人手不足の中働いてやってんだよ!感謝しろや!と思いながら日々働いてる。+6
-2
-
212. 匿名 2023/08/22(火) 12:37:35
>>112
それほど能力もないのが恩着せがましいよね…+1
-0
-
213. 匿名 2023/08/22(火) 12:42:02
短期のバイトだから楽なのかと思ったら
結構色々やらされて次々新しいことも
覚えたりして常用の人と同じ事してるから
そんな気持ちにはなったりする
でも会社側からしたら多分時給高いから
その分やれって感じなんだろうな+4
-0
-
214. 匿名 2023/08/22(火) 12:43:21
あーしんど!って思うこともあるけど、毎月お金を振り込んでくれるからありがたいとは思うよ。
自分みたいなもんでもひとの役に立つのが嬉しいときもあるし。
自分で現金を作る才覚もないし。
+3
-0
-
215. 匿名 2023/08/22(火) 12:45:55
>>154
わかる。若い頃は、なんか学校の延長気分で甘えてたよ。
嫌なら辞める、だよ。+2
-0
-
216. 匿名 2023/08/22(火) 12:58:11
>>70
工場派遣なら即受かるよ+1
-0
-
217. 匿名 2023/08/22(火) 13:01:45
>>210
そうだねー!
秋篠宮家は宮中祭祀休むことないし+1
-1
-
218. 匿名 2023/08/22(火) 13:03:51
>>80
時給で働く人あるあるだよね。+8
-1
-
219. 匿名 2023/08/22(火) 14:02:55
>>5
パートに出ろと夫に言われて
嫌々働いてる主婦は仕事も適当
クビになっても平気なの無敵+3
-4
-
220. 匿名 2023/08/22(火) 14:27:38
>>80
めっちゃわかる
お局に耐えた15分間分のお金が簡単に使えなくなった
お金の大切さを知った
まぁ、誰かに迷惑かかる非常識なケチにはなりたくないけど、雑貨とかは「本当に必要か?」って考えるようになった+8
-0
-
221. 匿名 2023/08/22(火) 16:00:20
職場の障害者雇用の人がそう思いながら仕事してるっぽい。能力低すぎてまともに出来る仕事ほとんど無いのに仕事の選り好みがすごいんだよね。いや、こっちも別に働いて下さいって頼んでないけど…という感じだよ。+4
-1
-
222. 匿名 2023/08/22(火) 17:07:01
>>92
個人事業主になれば労働法で守られない分いくらでも足下見られて搾取される。
対等なんて幻想。
+3
-1
-
223. 匿名 2023/08/22(火) 17:14:24
>>129
性格悪過ぎて草すら生えん+7
-0
-
224. 匿名 2023/08/22(火) 19:21:27
>>76
大工さんうんぬんはどういった話ですか?気になる+1
-0
-
225. 匿名 2023/08/22(火) 19:48:30
労働は働かせて貰ってる&働いてやってる
どっちもあるんですよ
当然じゃないですか+3
-0
-
226. 匿名 2023/08/22(火) 20:02:07
>>1
それだけたいへんなんじゃないですか?
それだけちゃんと頑張ってるからだと思います
わたし、すごく適当で6割くらいの力で働いてるからか、働かせてもらってると日々感謝してます+2
-2
-
227. 匿名 2023/08/22(火) 20:11:48
>>51
人手不足倒産が増えてるってニュースでやってたから何とも
待遇の悪すぎる企業に先はないと思う+5
-1
-
228. 匿名 2023/08/22(火) 20:26:22
>>1
管理職です。
主さんみたいに思ってるだけで、態度に出さないのは、偉いと思いますよ。出す方はいっぱいいますから‥。
謙虚でいる為に私がずっと念頭においてるのは、
「所詮、私は駒。会社がどう扱おうが、駒やから仕方がない。でも、なくなって困る駒になるのか、
なくなっても困らない駒になるのかは、自分で選べる」
元々長い間営業職してて数字を出さないと存在意味が無かったから、この考えに辿りついたんやと思う。他業種になった今もそう思ってる。
謙虚でいた方が、強めの意見言う時はよく通るから。
+2
-1
-
229. 匿名 2023/08/22(火) 20:26:51
思うのは自由。
口に出したら喧嘩になるよ。+2
-0
-
230. 匿名 2023/08/22(火) 21:01:19
「仕事してやってる」って思ってるよ!笑
会社の中でも専門的な仕事してて、同じ部署で同じ仕事できる人もいないしどんなに業務量多くても他の人にやってもらえないから
もっとわたしのこと大事にしろ!!て毎日思ってる😂+3
-1
-
231. 匿名 2023/08/22(火) 21:03:09
>>74
そうそう。体調とかその日の仕事の量とかによって毎日コロコロ気持ちが揺れ動くわ。
まぁ働かないと食べていけないので基本的には「こんな自分雇ってもらえてありがてえ」って気持ちだけど。+3
-0
-
232. 匿名 2023/08/22(火) 21:07:30
自分も働いてやってると思いながら働いてるしなんなら少し強気で店長に接してる
だって本当にそうだから
他にもっと時給のいい仕事なんていくらでもあるし正社員で誘われてる所もあるけどそこで働いてるのはただ家から近いからってだけ
自分がいないと店回らないしいつでも辞めてやると思いながら2年続いてる+2
-3
-
233. 匿名 2023/08/22(火) 21:09:46
>>6
給料を時給換算して、それに見合った仕事をするようにしてます。早く終わらせようが、丁寧にやろうが、評価も給料も上がんないから、バカらしくてさ。
+9
-0
-
234. 匿名 2023/08/22(火) 21:10:54
代わりはいくらでもいる時代は終わった。
日本語話せるだけでもありがたく思え。+7
-1
-
235. 匿名 2023/08/22(火) 23:09:49
態度には出さずそのメンタルではいいと思う
「働かせていただいてますぅ〜」と下手に出すぎるとマジで利用される+2
-0
-
236. 匿名 2023/08/22(火) 23:24:10
>>233
手取りが少な過ぎて時給換算するの怖いw
更にやる気なくなりそうで、、+3
-0
-
237. 匿名 2023/08/22(火) 23:29:25
>>1
主、時短社員やパートに八つ当たりしてそう
こういう余裕ない人は無自覚に人を傷つける+3
-0
-
238. 匿名 2023/08/22(火) 23:39:38
>>198
面接受かってたらどうするつもりだったの?+1
-0
-
239. 匿名 2023/08/23(水) 00:02:51
今就活なのにやりたいことがない+0
-1
-
240. 匿名 2023/08/23(水) 00:05:55
>>3
考え方好き🧡^_^それでいい
もっと気楽にいこう+0
-0
-
241. 匿名 2023/08/23(水) 00:11:42
>>1
働かせてもらってるって思わないね。私達が働かないと会社回らないくせに威張んなよとは思ってる。別に今のところじゃなくてもいいしね。+1
-1
-
242. 匿名 2023/08/23(水) 00:16:54
代わりがいない存在になれば給与は上げてくれる。
雇ってくれてありがとうございます。+1
-0
-
243. 匿名 2023/08/23(水) 01:16:09
>>13
え?そうなの?家事やってくれるんだったら対等だから働きに出るけど一切やってくんないのに⁈+1
-0
-
244. 匿名 2023/08/23(水) 01:19:17
>>55
よこ、40までフルタイム通勤2時間残業2時間働いてきたからもうつかれた。家事もワンオペ。身体も壊した。+1
-0
-
245. 匿名 2023/08/23(水) 02:00:44
>>93
部門によります。
総務や事務系の部署は、余程環境や業務がブラックでなければ中々女性が辞めないしパンパンです。
現場系部署は離職率も高めなので、確保に必死です+1
-2
-
246. 匿名 2023/08/23(水) 05:55:24
>>227
>> 待遇の悪すぎる企業に先はないと思う
うん まぁ、そんな極端な会社しか就職選択肢がない人間に元々未来はない。学力ないんだから笑
他へ移っても同等かそれ下のところしかお呼びはないよ
学力あったら選択肢広がるわけで、そんな基本的な力も無い人間が待遇待遇ほざいてるとか、やっぱ頭悪いんだと証明してんだよねー
あんたみたいな底辺は+1
-0
-
247. 匿名 2023/08/23(水) 06:39:27
>>246
先がない経営者の方ですか?+2
-1
-
248. 匿名 2023/08/23(水) 07:09:40
>>247
何とでもー笑
語彙力皆無は低知能の証明 情け無い奴
貧乏の鎖が切れない家系に産み落とされたあんた、一生使われる奴隷のあんたに少しだけ同情してやるわ。有り難く思え
+1
-0
-
249. 匿名 2023/08/23(水) 22:20:11
>>174
派遣って年齢や家族構成は企業側には伝えないはずだけど顔合わせ(という名の面接w)で聞かれるの?+1
-0
-
250. 匿名 2023/08/25(金) 19:18:29
上司が常にいないので 働きやすいなと思って仕事しています のびのび 仕事できていいな と思って仕事しています+0
-0
-
251. 匿名 2023/09/02(土) 04:24:19
>>45
同じ
自分から言うの面倒だし。迷うところあるから切ってほしいっていつも思う
なのに残されるから結局自分から辞めてる+1
-0
-
252. 匿名 2023/09/02(土) 04:27:16
>>54
生きたくねーよ+1
-0
-
253. 匿名 2023/09/21(木) 16:57:22
>>1
こういうのに限ってたいして役に立ってなくて
やめても誰も困らないタイプ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
