-
1. 匿名 2023/08/20(日) 18:27:36
出典:www.moneypost.jp
「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音 | マネーポストWEBwww.moneypost.jpコロナ禍で中止が余儀なくされた夏祭りが、4年ぶりに各所で復活している。久しぶりに開催される夏祭りが賑わう一方で、お祭りに付き物である屋台を「楽しめなくなった」と漏らす人たちがいる。
「今年行ったお祭りでは、ざっとあんず飴が300円、かき氷400円、チョコバナナが500円、たこ焼き700円、お好み焼き800円、串焼き1000円くらい……。1000円という価格帯が屋台にあるのを見た時は、思わず『高っ!』と言ってしまったほどでした。地域やお祭りの規模によるのかもしれませんが、子供の頃は1000円あればあれこれ楽しめた記憶があるのに……」
Bさんは夫婦で話し合った結果、一旦、お祭り会場を出てコンビニに向かった。
「ポテトやフランクフルト、飲み物をコンビニで買うと、屋台の半額以下の値段で済みました。自分がそんなことをしておいて言うのもなんですが、お祭りの屋台が出なくなるのは寂しいんですけどね……」(Bさん)+1595
-54
-
2. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:03
不衛生だもん+2928
-49
-
3. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:07
大盛り焼きそば今でもありますの?
+24
-46
-
4. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:28
横浜の祭り焼きそば800円で高すぎた+1460
-14
-
5. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:29
飲み物も200円超えててビビる
+1190
-22
-
6. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:41
子供の頃は楽しかったのに今は衛生面が気になるようになってしまって悲しい+2644
-16
-
7. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:47
元々ぼったくり並みの値段ではあると思うけどね+1874
-8
-
8. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:52
たこ焼き高!+768
-14
-
9. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:52
大分前から高いイメージだな
+794
-9
-
10. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:57
なのに長蛇の列よね+707
-13
-
11. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:01
夏祭りでも桜祭りでも出店は高すぎる
ヤクザの商売か+1000
-13
-
12. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:04
屋台も気軽に楽しめなくなった+554
-5
-
13. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:29
かき氷とか高くて150円だわ😡+27
-92
-
14. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:38
>>1
綿菓子1300円
意味不明w+1774
-7
-
15. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:40
>>1
そりゃ物価が違うもん
私は玉子せんべいは外せない
でも屋台で買ったのって、その場で食べたら美味しいのに家に持って帰ったら不味くなるんだよね+653
-13
-
16. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:40
>>5
それは昔からじゃない?+242
-5
-
17. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:52
昔にも同じトピ立ってたやろ
使い回しか?+16
-12
-
18. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:57
自分の子供の頃と比べて、物価も上がってるでしょうよ。+398
-10
-
19. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:14
日本は貧乏人が増えた+181
-76
-
20. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:15
確かにこの前行ったらベビーカステラが700円でビビった。
+473
-7
-
21. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:17
>>1
ヤーさんの資金源でっせ(´・ω・`)
お祭りの屋台を利用することは、
ヤーさんの延命に協力しているということ+722
-26
-
22. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:20
私自身が屋台やってた時あるけど屋台の食べ物は買う気になれない
私の隣の屋台で焼きそば焼いてたおやじが立ちションしてさ、手洗わないでそのまま作ってたの
友達もその縁日に来てたんだけどウチの隣の焼きそばだけは買っちゃダメだよって理由も一緒に伝えてあげた+556
-11
-
23. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:37
この猛暑の夏祭りで屋台の食べ物買うとかあり得ない
冷蔵庫ないよね?保管管理どうしてるの+399
-17
-
24. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:38
>>10
ほんとに。スーパーの惣菜コーナーで買って食べた方が時間もお金も節約できるわ。+453
-19
-
25. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:42
値段より衛生面が気になるよね
汗とか唾とかホコリとか+557
-7
-
26. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:44
テキ屋ってヤクザと繋がってんのかな?腕に刺青入ったおじさんとか多い+332
-7
-
27. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:48
屋台で食べ物を買おうと思ったこと一度もない。
高いし、そもそも不衛生だし。
確かに雰囲気は好きだけど、どういう環境下で食材管理してたのか、調理工程の衛生面が気になって、口に入れて噛んでも恐る恐るとして飲み込む勇気が出ないかも。+117
-31
-
28. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:49
>>2+458
-10
-
29. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:56
お正月の神社、お面の出店で子供がキツネのお面が欲しいと言うから値段聞きに行ったら3500円とwww
ネットで調べたら同じ物が数枚で1000円とかだったよw+465
-8
-
30. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:59
>>1
ボッタクリだとは思うけど、買う人もいるから強気の価格設定だよね+206
-4
-
31. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:05
>>14
綿菓子1300円(空気代込み)
ウィンナーと一緒の価格設定+363
-4
-
32. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:12
>>6
だから、子どもとお祭り行っても屋台の物はあまり食べさせたくない(子どもは食べたがる)+357
-11
-
33. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:12
>>21
地元の商工会とかで出してるのは問題ないですか?+275
-2
-
34. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:23
>>11
ヤクザでしょ+435
-2
-
35. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:32
>>2
衛生観念の低さはなんとなく思ってたけど、YouTubeで決定的になってしまった
あと金額の割に美味しくないしさ+491
-7
-
36. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:32
安倍政権の成果だろw
おまえら支持してたじゃん。+12
-52
-
37. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:40
>>5
ラムネ300円だよー雰囲気代+188
-3
-
38. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:43
終わりかけの屋台で安いの買う。何が楽しいんだか自分でもよくわからない+38
-4
-
39. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:44
>>1
たこ焼きが700円!?+170
-3
-
40. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:48
今プライドポテトいくらするの?+14
-1
-
41. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:49
>>5
ピカピカ光るようになってたり入れ物が高いよね+118
-3
-
42. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:09
なんにも知らない子供の頃は幸せだったというか裏側を知れて良かったというか…+293
-3
-
43. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:17
>>21
今はだいぶ減ったよー\(^o^)/+117
-20
-
44. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:24
小学生の時屋台のイカ焼きに家族全員あたってから
屋台の食べ物は食べなくなった+168
-4
-
45. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:28
串焼き¥1000!!
どんな串焼きだろう?+127
-2
-
46. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:32
今はコンビニがあるからね。並んだりするし、よっぽど食べたい物じゃないと買わない。見て雰囲気を楽しむだけ。+129
-2
-
47. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:32
神社のお祭りの屋台だと牛串とかの肉系の屋台は1本1000円ざらにあるね
シャーピンも600円くらいする
都内でも自治会の盆踊りなら焼きそば200円かき氷150円意外とそんなに値上がりしてない+251
-4
-
48. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:35
りんごあめ食べてみたいな…って子供の頃から憧れてたのについに大人になっても買うことなく終わりそう+164
-4
-
49. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:37
屋台の食べ物は不衛生、どんな水を使っているかわからないので、怖くて買えない。
瓶や缶には入った既製品なら安心。+148
-6
-
50. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:39
屋台で買うのがバカらしくなってからお祭りには行かなくなっちゃったなぁ。人混みの中、高くて不衛生な食べ物食べるなら家でゆっくりとおいしいもの食べたほうがよっぽどいい。
昔は屋台もお祭りも大好きだったんだけどな・・・+255
-7
-
51. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:40
裏で煙草吸ってそのまま手を洗いもせずに食材切ってるの見てしまってから無理になった+102
-2
-
52. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:45
>>31
空気代だったのね!+71
-2
-
53. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:47
おじさんのウィンナーなら安くしとくよ😁+5
-35
-
54. 匿名 2023/08/20(日) 18:32:48
でも、孫に一度は買ってあげたい+10
-20
-
55. 匿名 2023/08/20(日) 18:33:04
Twitterで串焼きの肉、公園の水道で洗って床置きしてる動画バズってたよね。
ちゃんとやってる人には悪いけどイメージが悪すぎるし高いから買う理由がない+183
-1
-
56. 匿名 2023/08/20(日) 18:33:27
だからうちは地元の小学校でやる夏祭りと、住んでるマンションの夏祭りしか参加しない。
100円とか200円レベルでたくさん楽しめるから。+148
-1
-
57. 匿名 2023/08/20(日) 18:33:34
田舎だけど焼きそば600円したよ。
夫が手伝いで作っていたんだけどパックにパンパンに入れてた笑
600円だよ?パンパンじゃなきゃ可愛いそうって+115
-1
-
58. 匿名 2023/08/20(日) 18:33:39
地元の祭りはテキヤ排除して店自体が少なくなった。+14
-1
-
59. 匿名 2023/08/20(日) 18:33:40
>>1
じーさんの汗が調味料として入っています。+24
-8
-
60. 匿名 2023/08/20(日) 18:33:45
>>1
高いよね。自分も思わず高!と言ってしまった。でもすごい混んでるしみんな気にしないんだろうなあ+50
-4
-
61. 匿名 2023/08/20(日) 18:34:19
>>28
これ何が地面に置かれているの?+106
-0
-
62. 匿名 2023/08/20(日) 18:34:22
>>6
うちは親から禁止されてたし、禁破ってたべてもあんまり…だったからそこまで執着心が理解できない。+102
-12
-
63. 匿名 2023/08/20(日) 18:34:24
>>53
それポークビッツだから+33
-1
-
64. 匿名 2023/08/20(日) 18:34:29
>>40
お高そう+35
-0
-
65. 匿名 2023/08/20(日) 18:34:42
>>33
私はその業界に少しいたことあるけど、
その地域のものであることが確実な商店だと、
だいたい大丈夫だと思う
ただし連中は、200キロくらい移動し商売するから、
あまりアテにはならん
結局、衛生面やなんのかんので、
利用しないのがいちばん(*^^*)+209
-2
-
66. 匿名 2023/08/20(日) 18:34:49
屋台を擁護するつもりはないんだけど…お祭りの屋台ってなんか雰囲気を楽しむような気がして、そこに食べ物飲み物がついてくるって感じかなぁ。高くなったし、不衛生だと思う。だけど、子供の頃のワクワクとした気持ちが忘れ慣れなくて、ちょっと買って食べてしまう。
私はフランクフルトとじゃがバターかなぁ?
コンビニで買ったら衛生的なのめっちゃわかってるけど、そこじゃない気がするなぁ+113
-17
-
67. 匿名 2023/08/20(日) 18:34:55
>>6
親が「屋台の食べ物は良くない」と言って地元の大きな祭に連れてってくれなかった理由がよく分かった。
でも小さい頃は行きたいもんなんだよね…。
+282
-8
-
68. 匿名 2023/08/20(日) 18:35:05
>>54
衛生的に安全なラムネとか瓶に入ったのにしな+43
-0
-
69. 匿名 2023/08/20(日) 18:35:10
屋台なんて昔から高額でぼったくりイメージしか無いんだが
+54
-2
-
70. 匿名 2023/08/20(日) 18:35:21
>>10
それ不思議。気にしてる自分が少数派なのか?+71
-1
-
71. 匿名 2023/08/20(日) 18:35:33
高いと言いながらみんな買う
もう慣れてきてるのかもしれない
これからもどんどん上がっていくからみんなで垂れていこうね+9
-0
-
72. 匿名 2023/08/20(日) 18:35:47
>>25
夜だし、虫も飛んで入ってるだろうね+78
-0
-
73. 匿名 2023/08/20(日) 18:35:53
>>57
プールある遊園地でバイトしてた時私もパンパンに詰めてた笑
うまく説明できないけど容器の縦方向に詰めるとめっちゃたくさん入るんだよね。+71
-2
-
74. 匿名 2023/08/20(日) 18:35:57
値上がりする前から、焼きそばとかたこ焼きとぼったくりで、特別美味しいわけでもいいもの使ってるわけでもないのに、何で屋台で買うんだろうって思ってたな。
とはいえ、今の値上がりにはびっくりするよね
値上がりと行列で私は食欲失せてしまう
財布の中身は激痩せていって体は太るのは嫌だし+61
-0
-
75. 匿名 2023/08/20(日) 18:36:00
小さいたこ焼きが何個かで600円にはびびった。+27
-0
-
76. 匿名 2023/08/20(日) 18:36:23
お好み焼きの中に蚊が入ってて、虫入りで600円は高いな…と思った昨年の夏の思ひ出+61
-1
-
77. 匿名 2023/08/20(日) 18:36:43
人が多すぎる+12
-0
-
78. 匿名 2023/08/20(日) 18:37:03
とはいえ夜にあのレトロな色合いの屋台が並んでるとなんとも言えないノスタルジー感じていいんだよな
亡くなると寂しいわ+138
-5
-
79. 匿名 2023/08/20(日) 18:37:04
子供会の子供がメインの夏祭り以外で物は買わない方がいいと思うけどね。お店の外でやってる夜市とかの焼きそばですら当たったことあるし、衛生面は褒められたものじゃないところがほとんどだよ?
例え出すなら虫の茹で汁フランクフルトで割高とか何の罰ゲームよ。祭のテンションで乗り切れない価格だね+47
-0
-
80. 匿名 2023/08/20(日) 18:37:20
屋台の料理を食べて楽しそうな子どもたちを見ると、
いつかは真相知るんだろうなあって思えて切なくなる+27
-3
-
81. 匿名 2023/08/20(日) 18:37:23
昔どっかの花火大会で爆発事故あって大ヤケドで子供が亡くなったり重傷のニュースみてから
屋台がトラウマになった+93
-1
-
82. 匿名 2023/08/20(日) 18:37:24
馬鹿女が綿菓子欲しいとか言ってて1500円払わされてた彼氏が可哀想だった。+18
-12
-
83. 匿名 2023/08/20(日) 18:37:35
>>5
>>37
意外と良心的だと思ってしまった、、
スキー場やテーマパークだと自販機250円以上とかあるから+125
-3
-
84. 匿名 2023/08/20(日) 18:38:38
>>64
夏祭りで確かフライドポテト500円でした。シャカシャカフレーバーのやつ。行列でしたよ+39
-0
-
85. 匿名 2023/08/20(日) 18:38:39
>>54
日本語変だよ+6
-8
-
86. 匿名 2023/08/20(日) 18:38:43
あまりおいしくなくない?
特にたこ焼きとお好み焼き
+31
-1
-
87. 匿名 2023/08/20(日) 18:39:03
>>1
食材扱う仕事に係わってる親から不衛生!って言われて小さい頃は禁止されてたので屋台の食べ物買う習慣ない。けど、おいしそうだなぁと思う。でも結局コンビニで買う。+76
-1
-
88. 匿名 2023/08/20(日) 18:39:10
旦那が祭りの屋台大好きだから毎年行きたいってなるけど、流石にもう近年はちょっとやめとこうよ。。ってなってる。
酒まで飲んだら4000円ぐらいすぐ吹っ飛んじゃう+69
-0
-
89. 匿名 2023/08/20(日) 18:39:30
>>45
和牛とか書いた4切れも刺さってたら良い方じゃないかな?もちろんオージービーフ+76
-2
-
90. 匿名 2023/08/20(日) 18:39:43
小学校のお祭りでPTAや自治会が出してる屋台は衛生面も安心だし価格も100円とかだから嬉しい+66
-0
-
91. 匿名 2023/08/20(日) 18:39:46
かき氷80円だったような
あれは町内会のお祭りだったから違う話かな?+20
-0
-
92. 匿名 2023/08/20(日) 18:39:59
衛生面で屋台はある程度仕方ないとは思うけど、オッサンが汗拭ったり店の隅でタバコ吸ってたりした手で、触ってるの見たらやっぱり嫌だ
+33
-2
-
93. 匿名 2023/08/20(日) 18:40:17
フランク一本400円だった
買ったけどw+14
-1
-
94. 匿名 2023/08/20(日) 18:40:19
>>14
0が一個多い間違いと思いたいw
もはや自分で作った方が安いな+176
-2
-
95. 匿名 2023/08/20(日) 18:40:56
>>15
だって最低ランクの食材を簡易的な調理システムで調理してるんだもん。おいしく感じるのは雰囲気だよ(それを否定してるわけではない)+162
-0
-
96. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:10
>>86
水で溶いた粉の味しかしないよね
もうちょっとおいしくする努力してほしいわ(笑)
+7
-0
-
97. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:12
食べ物系フェスの屋台もぼったくりや混雑で行かなくなった
屋台スタッフがなんかもうDQ N風味だし 普通の人もいるけど+57
-1
-
98. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:24
>>2
30年前でも母から「火の通ってないものは絶対に食べるな」と言われてた
火が通ってれば多少はマシかなと思ってたのかな+237
-7
-
99. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:47
申し訳ないけど
作ってる人たちがなんか
ガラが悪そうな人が多い気がする
てかそんな人しかいない+51
-3
-
100. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:48
>>45
牛の串焼きって大体いま屋台でそれぐらいする。業スー以下の産地よくわからんような牛だと思うけど+51
-0
-
101. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:51
昔お祭りに行くとき母親が『食べたいもの全部覚えてきなね』って言って送り出してくれて、帰ると焼きそばもラムネもりんご飴も作ってあった
今思えば屋台の食べ物買わせたくなかったんだろな
うち貧乏だったから
しかしりんご飴まで作るってうちの母は思えば根性あった+156
-7
-
102. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:56
夏祭りではあまり見ないけど、ライダー物などキャラクターの袋に入った綿菓子
数年前で800円とか見た気がするけど、原価考えるとぼったくり率半端ないわ~+48
-1
-
103. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:59
>>31
むかし1000円のイメージ。さらに上がってるのね。+77
-1
-
104. 匿名 2023/08/20(日) 18:42:09
子供にお小遣い1000円渡したら、10円パンとトルネードポテト買って一瞬で使い切ったこと。+27
-0
-
105. 匿名 2023/08/20(日) 18:42:10
コロナを経験して衛生観念が変わった。
屋台の食べ物なんて不衛生なのに良く平気で食べていたなと思ってしまう+67
-2
-
106. 匿名 2023/08/20(日) 18:42:18
祭りの屋台の雰囲気は好きだから廃れてほしくないんだけど、やっぱり衛生面で躊躇してしまう
みず風船とか射的みたいなお店しかお金出せない+32
-1
-
107. 匿名 2023/08/20(日) 18:42:36
中学生の子、お祭り行ってきてたよ
りんごあめはじめ色々食べたみたい
浴衣着て花火大会も見て、屋台も不衛生で心配だけどみんなが買うなら仕方ないよね+27
-1
-
108. 匿名 2023/08/20(日) 18:42:46
夏祭りなんて長年行ってないから、今いくらくらいなのか全然分からないな。
今は屋台でお腹いっぱいになるまで食べようと思うとトータル2000円くらいかかるのかな?+2
-1
-
109. 匿名 2023/08/20(日) 18:42:58
>>56
それはそれでみんなが大嫌いで無くそうとしてるPTAのおかげだったりするんだよな+122
-1
-
110. 匿名 2023/08/20(日) 18:43:03
>>2
入場料のかかる夏祭り、よかったよ。
柄の悪い人たちいないし、座席もトイレきれいで、屋台もおしゃれでさ。
かき氷800円くらいしたけど、氷ふわふわでフルーティー。サンダーギーとかタコスとかキンパとか、本格的で美味しかった。
夏祭りなんてそう何回も行かないし、こういうきれいなお祭りがもっと増えたらなーって思ったよ。+270
-41
-
111. 匿名 2023/08/20(日) 18:43:11
>>99
ガラ悪いのは想定内だからいいんだけど、不潔そうな人からは買いたくない
+27
-1
-
112. 匿名 2023/08/20(日) 18:43:37
>>32
そう、一度子供に我慢させたことあるんだけど、泣きそうな顔していて、親の方が心が痛くなった。
屋台とかないお祭りに行きたいなー。キッチンカーくらいならいいけど。
くじ引きも300円までなら雰囲気代として出せるけどねー最近は500円600円が多すぎ。
子供にはいろんなこと経験させてあげたいって思うけど、拗ねたりごねたり大泣きされたりするからお手上げだよね。
屋台なんてなくなってほしい。純粋にお祭りを楽しめないよ+29
-45
-
113. 匿名 2023/08/20(日) 18:43:37
>>61
>>55さんが言ってる肉だとおもう+77
-6
-
114. 匿名 2023/08/20(日) 18:43:56
>>5
私はこの前400円(田舎です)
かき氷のシロップに三ツ矢サイダー入れただけで400円…いくらなんでもなーって感じですね💦+87
-0
-
115. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:00
ちいかわ縁日行きたい+4
-2
-
116. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:03
この値段なら屋台でなんか買うよりマックへ行くね。+18
-2
-
117. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:09
>>99
私の知り合いは会社やってるから地域貢献の一環で毎年出してるよ。
利益出す気がないから格安で質もそれなりに考えてる。
日に焼けて真っ黒な若者がラフな姿で店前立ってると見分けるの難しいと思うけどね。+15
-1
-
118. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:14
地元の商店街にあるお店や町会がやってる屋台のだけ食べてる+5
-0
-
119. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:17
>>21 前にガルちゃんでお面売り場の人は、立場が上の人って書き込み見たよ。ただ、並べてるのを売るだけで楽ちんだからね。
+110
-4
-
120. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:22
昨日学校で地域協賛のお祭りあったけどゲーム一回50円
人件費ないから成り立つんだろうけどそれでも屋台は高過ぎる+17
-2
-
121. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:22
>>14
綿菓子で1番単価高いの袋だよ。+304
-1
-
122. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:31
>>104
3000円くらい渡さないと子供も楽しめないと思うよ+17
-4
-
123. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:31
>>84
マックより高い!+15
-0
-
124. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:35
1,000円あれば、かき氷、はしまき、焼きそばぐらいはいけたな。+0
-0
-
125. 匿名 2023/08/20(日) 18:44:51
ワンコイン500円では、ほとんど買えない時代+35
-0
-
126. 匿名 2023/08/20(日) 18:45:01
準備したり手間代+0
-1
-
127. 匿名 2023/08/20(日) 18:45:16
>>11
税金も払ってないよね
領収書も発行しないし+227
-3
-
128. 匿名 2023/08/20(日) 18:45:18
確かにコンビニのホットスナック買うのいいね!
いつもは節約してコンビニであんまり買えないけど屋台の買うより安い分いつもより贅沢して買えるし、楽しそう
衛生面も賞味期限も屋台より守ってるだろうし+40
-1
-
129. 匿名 2023/08/20(日) 18:45:22
>>67
お祭りの雰囲気だけ楽しむ。
小学一年生はわたあめだけで満足してる旦那もわたしも食べないし。高学年になれば金銭感覚身について欲しがらなくなるだろう。+32
-5
-
130. 匿名 2023/08/20(日) 18:45:25
屋台食べれないなら外食も駄目な人でしょ
+7
-5
-
131. 匿名 2023/08/20(日) 18:45:30
テキ屋の集まり+17
-0
-
132. 匿名 2023/08/20(日) 18:45:34
>>91
私が子供の頃に、お婆ちゃんの家に遊びに行った時に町内のお祭りで、焼き鳥とか無料だったのにはビックリした。+7
-0
-
133. 匿名 2023/08/20(日) 18:46:01
>>110
入場料があってもね、屋台出てるところない?
屋台のせいで、夏祭りどころか花火大会もイルミネーションも初詣も行きたくない+43
-15
-
134. 匿名 2023/08/20(日) 18:46:30
>>21
10代半ばみたいな子が屋台の店番みたいなのしてるけど、どうやって仕事見つけてるんだろう+112
-1
-
135. 匿名 2023/08/20(日) 18:46:46
>>101
安全のためでは?お母さん優しくて器用なんだね!+124
-2
-
136. 匿名 2023/08/20(日) 18:46:59
>>14
綿菓子は昔から高かった。キャラ袋入りが高い+300
-2
-
137. 匿名 2023/08/20(日) 18:47:01
今って1000円で何も買えないよね
マジで子供のおつかいレベルだわ+8
-1
-
138. 匿名 2023/08/20(日) 18:47:04
>>21
これだよなぁ
あんな値段つけてる時点でと思ってしまう
そんでも甥姪が欲しいと言ったらある程度は体験で買ってあげてしまうけど(我が子はまだ屋台のもの食べない年齢なので)めちゃめちゃ足下価格だと思う
地域のお祭りとかだとフランクフルト200円とかだもん。利益度外視だからだけど、利益をある程度追求しても今の値段にはならんよね
そしてはっきり言って海外の祭りの屋台のが安い(ヨーロッパ住んでた)スイーツもお酒も。
ご飯はクオリティと量によって全然値段違うから何とも言えないけど、最近の日本のまつりよりは安いと思う+90
-8
-
139. 匿名 2023/08/20(日) 18:47:26
>>18
物価が上がってることはわかってるけど、屋台クオリティ考えると高いな〜とは思う+51
-5
-
140. 匿名 2023/08/20(日) 18:47:28
>>134
親がテキ屋だからじゃないの?+177
-0
-
141. 匿名 2023/08/20(日) 18:47:39
ビールも600円とか…。+1
-0
-
142. 匿名 2023/08/20(日) 18:47:40
>>136
1000円くらいしてたよね+57
-2
-
143. 匿名 2023/08/20(日) 18:47:51
>>5
20年前は飲み物150円、焼きそば200円だったわ。缶ビールでさえ高くて280円。+31
-6
-
144. 匿名 2023/08/20(日) 18:47:57
>>44 生焼けだったのかな? 私、タコ焼きが中まで火が通ってない時があって、それ以来屋台で買わない
+30
-0
-
145. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:05
テキヤってなに?+0
-1
-
146. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:07
>>1
これ、ガルちゃんでトピ立ってたよね?
それをそのまま引用してるのか+2
-0
-
147. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:16
>>128
衛生面はコンビニの店員によるかもね。
でも責任が明確って点ではコンビニが絶対いい。屋台で買ったものを飲み食いして食中毒なっても責任の所在が不明確+21
-0
-
148. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:25
>>56
寄付や町内会費や人件費がかからないからね
子供の頃はおやつ券も貰ってた+15
-0
-
149. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:27
高い上に不衛生
+11
-0
-
150. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:45
>>7
どこから仕入れた素材かも分からないしね+67
-1
-
151. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:45
>>15
物価だけで済ませられない値段だとおもうわ+12
-6
-
152. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:47
>>134
親族かと思った+151
-0
-
153. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:56
屋台商法でいうと、クリスマスマーケットのソーセージ2,000円とか、肉フェスで肉の切れ端1900円とかも地味に不満が湧き起こってるよね+45
-0
-
154. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:56
>>8
本当どこも高い。
この間大阪の道頓堀で店内たこ焼き食べたら1000円だった。暑い中一時間並んで大して美味しくもなかったよ。+57
-2
-
155. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:03
お祭りの時に近くのスーパーが屋台っぽい惣菜の品揃えになるからスーパーで買っちゃう
雰囲気代とは分かってても屋台の半額くらいなんだもん+13
-0
-
156. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:09
>>1
お好み焼き800円と串焼き1000円はさすがに平均値じゃない
少なくともお好み焼きは今年の祇園祭りの屋台では600円だった
30年前でも500円だった
1000円であれこれ買えたのって80年代の水準じゃないの?+40
-3
-
157. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:19
>>2
たこ焼きの生地をのばすのに、公衆トイレの水道で水入れてるの見てから無理になった…。
作ってる人もお金触った手で食べ物触ったり、タバコふかしながら作ってたりでほんとひどい。+458
-1
-
158. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:31
>>122
104だけど、まだ小1だからだよー。
食べすぎるとお腹痛くなるし。+3
-1
-
159. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:39
>>108
お腹いっぱいだったら2000じゃ全然足りないとおもう
ドリンク込みで4000くらいはかかりそう+9
-0
-
160. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:46
>>111
「屋台」と「衛生的」は対義語だと思う。+13
-0
-
161. 匿名 2023/08/20(日) 18:50:19
>>26
入れ墨の人は正直怖い。+50
-1
-
162. 匿名 2023/08/20(日) 18:50:22
たこ焼きは自分ちで作るのが1番美味しいよ
ウインナーとチーズとか入れて変えれるし
屋台のはマジ大したことない+11
-3
-
163. 匿名 2023/08/20(日) 18:50:35
>>11
え、ヤクザの商売そのものやで?+308
-1
-
164. 匿名 2023/08/20(日) 18:51:02
>>7
ほんとそれ。
ひょんな事で屋台のバイトを長い事やっている人にあったけど、やっぱりバックには反社の人の存在があるんだってさ。まぁその子もタトゥーがっちり入れてたわそういえば。+59
-0
-
165. 匿名 2023/08/20(日) 18:51:32
>>158
横
そういう事情があるなら一瞬で使い切ったとか子供にそんなこと言ってやるの可哀想だよ。
1000円で今どきの屋台で買い物したら誰でも一瞬で使い切るよ。+13
-5
-
166. 匿名 2023/08/20(日) 18:51:47
>>80
まぁいいんじゃないの
不衛生だから!って食べさせて貰えない子供の方がちょっと可哀想かなと思う+17
-4
-
167. 匿名 2023/08/20(日) 18:51:48
>>21
大人しく真面目にやってればいいけど、子供相手に騙したりしてるからね。私5000円札しか無くて出したら1000円のお釣りしかくれなかった。何で警察呼ばなかったんだろう+140
-0
-
168. 匿名 2023/08/20(日) 18:51:52
>>143
20年前でそんな安かったんだ!?
地域にもよるだろうけど+17
-0
-
169. 匿名 2023/08/20(日) 18:51:54
>>61
>>113
違うよ
いかの姿焼だよ
別の画像見た+67
-1
-
170. 匿名 2023/08/20(日) 18:52:08
>>161
なんか刺青の人ってその刺青を見ちゃいけない気がして怖い
+21
-0
-
171. 匿名 2023/08/20(日) 18:52:30
>>11
私は自営じゃないから疎いかもなんだけど、インボイス制度とかより屋台にメス入れたほうが良くねーか?と思う+230
-2
-
172. 匿名 2023/08/20(日) 18:52:31
>>134
見つけないよ。身内から声がかかります。+134
-1
-
173. 匿名 2023/08/20(日) 18:52:34
>>113
イカ焼きのイカだよ
こっちだと分かりやすいかも
+54
-1
-
174. 匿名 2023/08/20(日) 18:52:39
>>1
チョコバナナ500円は嘘でしょう笑
ボッタクるのもいい加減にしておけ笑+51
-3
-
175. 匿名 2023/08/20(日) 18:53:05
家族で5000円払うならどっかファミレスやラーメン屋の方が断然満足感大きいわ。
+20
-0
-
176. 匿名 2023/08/20(日) 18:53:12
>>45
黒毛和牛かね+6
-0
-
177. 匿名 2023/08/20(日) 18:53:27
>>155
五年ほど前、板橋の花火大会でダイエーが枝豆とか中心に店の前で出店してた。スーパーのだから衛生的にも安心できるし値段も良心的な通常価格で嬉しかった。+18
-0
-
178. 匿名 2023/08/20(日) 18:53:41
>>110
琵琶湖の花火大海が席が高いとか見えないとか批判されてたけど、安全性と快適さ求めるならあれくらいやって良いと思った+142
-4
-
179. 匿名 2023/08/20(日) 18:54:03
チュロス700円ってディズニーより高くない!?+19
-0
-
180. 匿名 2023/08/20(日) 18:54:11
鬼滅の狐のおめん二千円だった。
買う人いるんかな?+7
-1
-
181. 匿名 2023/08/20(日) 18:54:17
お祭りは子供を楽しませるために行く場所になってしまったなぁ
親は見るだけ+4
-0
-
182. 匿名 2023/08/20(日) 18:54:24
>>173
腐ってる腐ってない・・・の検品じゃなくて売り物を地べたに?
+105
-0
-
183. 匿名 2023/08/20(日) 18:54:30
>>159
ホテルランチの値段!!!+3
-0
-
184. 匿名 2023/08/20(日) 18:54:40
>>31
おっさんの息込み+36
-0
-
185. 匿名 2023/08/20(日) 18:55:20
>>151
安定して長期間出店できないから短期間で稼ぐ必要があるんだろうけど、こっちからしたら知ったことじゃないしね+6
-0
-
186. 匿名 2023/08/20(日) 18:55:33
>>136
普通に割り箸だけのやつは手頃だったけど、キャラ袋入りはすごく高くて買って貰えなかったなあ+42
-0
-
187. 匿名 2023/08/20(日) 18:55:33
チョコバナナ高すぎ+6
-0
-
188. 匿名 2023/08/20(日) 18:55:36
>>2
子供の頃には気にならなかった衛生面が気になるようになってから無理になった。
クーラーボックスの中で保冷してただけの豚肉とキャベツ洗ってないお好み。絶対むり。+340
-2
-
189. 匿名 2023/08/20(日) 18:55:44
でもネット(主に掲示板)見てなかったら私何も思わなかったかも
親も教えてくれなかった
+1
-1
-
190. 匿名 2023/08/20(日) 18:55:51
>>32
屋台の食べ物は衛生面が心配なんだよって小さいうちから植え付けるのも可哀想だと思うし、かと言って快く買ってあげたい気持ちにもなれないし‥この問題ってどうしてますか?+83
-1
-
191. 匿名 2023/08/20(日) 18:56:05
>>2
賞味期限ギリギリの格安の、さらに格安食材を使われてると聞いたよ。一般流通はできないレベル+165
-0
-
192. 匿名 2023/08/20(日) 18:56:07
>>143
地域協賛や町内会主催の屋台だったとか?+8
-0
-
193. 匿名 2023/08/20(日) 18:56:08
ポイ捨ても増えるし、ある程度客が減るならそれでいいと思う+1
-1
-
194. 匿名 2023/08/20(日) 18:56:20
>>11
私、ベビーカステラが大好きなんやけど、高校の時に友達にベビーカステラ焼いてる人の小指って半分ないでって言われて衝撃やったわ!
でもイオンとかでたまに出展してるベビーカステラ屋さんじゃなくて、屋台のベビーカステラが好きなのよ…
+101
-12
-
195. 匿名 2023/08/20(日) 18:57:01
>>173
え?これ日本?
中国とかではなくて?+63
-1
-
196. 匿名 2023/08/20(日) 18:57:03
昔から遊びもご飯も一回300円から400円してたよ。
1000円じゃ何もできませんが。学校や子供会などのお祭りと勘違いしてないのかな。+9
-1
-
197. 匿名 2023/08/20(日) 18:57:14
>>173
ほんとだ…イカの茶色が肉の赤茶にみえたわ+52
-1
-
198. 匿名 2023/08/20(日) 18:57:38
>>1
高いし、衛生面も気になるけどその場で選んだり、食べるとなんかワクワクするんだよね
結局買っちゃう+27
-3
-
199. 匿名 2023/08/20(日) 18:57:58
>>173
公園?ここの水飲み場絶対臭くなる+60
-1
-
200. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:18
イカ焼きも昔は300円やったよ!
あと綿あめはジジイが口で空気入れてるの見てから絶対買わない。
テキ屋バイト経験あるけど引くドン引きするくらい不衛生。+8
-0
-
201. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:24
>>1
こんな屋台の食事に「衛生面」を求めてることにびっくりしてる。
みんなそんなことこれに求める?
普通に見てりゃわかることじゃん。
私は買うし食べるね。
おいしけりゃいーじゃん。
汚くて高くて不味いならやだよ。+2
-35
-
202. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:33
>>136
1ヶ月位、絵画としても使って壁にでも飾って欲しい値段だね。まあ直ぐ捨てるんだろうけど。+22
-0
-
203. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:42
>>1
30歳だけど、私が子供の時も1000円じゃ遊べなかったよ。+53
-2
-
204. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:46
>>2
屋台のおっさんが手なんか洗ってるはずないもんねー+268
-1
-
205. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:49
ぼったくり店も便乗値上げしとるんか根性腐っとる+1
-1
-
206. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:51
>>173
やだ〜っ+31
-0
-
207. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:04
>>195
日本だよ…
動画だと後ろに日本語の看板が映り込んでた+44
-1
-
208. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:11
>>143
さすがにそんな安くはなかったなー、
20年前かき氷300円、焼きそば400円だったのは覚えてる。(関東郊外)+29
-0
-
209. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:13
>>154
激安スーパー ラ・ムーの百円のたこ焼き普通に、いや結構美味しいから食べてみて+33
-2
-
210. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:39
>>25
何かそんな事に気付かない10代の頃とかは、純粋に楽しめてある意味幸せなのかな。
歳取るに連れて色んな事に気付きすぎて困る笑。+66
-1
-
211. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:45
>>2
テキヤなんて納税もしてないしね
お金落としてあげる必要ないよ
神社前のコンビニでテキトーに買ってるわ+236
-3
-
212. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:49
>>1
昔からあるシロップかけただけのシンプルなかき氷が田舎のお祭りですら400円だったよ。
昔(今32歳)は200円だったんだよ。
しかも昔はシロップたっぷりかかってたから氷が少し溶けたシロップしみしみを食べるのが好きだった。
今のは値段倍なのにシロップが昔の半分程度だよ。
もう二度と食わん( 。 •̀ ᴖ •́ 。)+58
-4
-
213. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:52
>>136
しかし、子供はキャラ入りの綿菓子を欲しがるのよ…
でも、結局綿菓子なんて食べきれないのよ…
+72
-1
-
214. 匿名 2023/08/20(日) 19:00:12
>>134
普通にタウンワークとかに、
求人広告出してる(´・ω・`)
大学生とか、普通に来るよ+32
-9
-
215. 匿名 2023/08/20(日) 19:00:13
>>201
汚くて高くて不味くない!?+22
-0
-
216. 匿名 2023/08/20(日) 19:00:14
>>199
公園の手洗い場…
お祭りの運営側もしっかりして欲しいよね
イカに付着してる菌とかこの周りにめっちゃ付きそうだし+63
-0
-
217. 匿名 2023/08/20(日) 19:00:15
>>14
原価 砂糖5円+わたあめ機の電気代+割り箸2円+146
-0
-
218. 匿名 2023/08/20(日) 19:00:41
>>14
そんな値上がりしてるの!?
500円の時代でも高いと思ってたのに…+227
-2
-
219. 匿名 2023/08/20(日) 19:01:06
>>1
チョコバナナって今500円なの?
300円だった時から行ってないからビックリした。+49
-0
-
220. 匿名 2023/08/20(日) 19:01:13
>>1
高いとか衛生的にとか全く関係ない
ただただこの暑さでどこにも行きたくない
今年は異常❗️+29
-1
-
221. 匿名 2023/08/20(日) 19:01:45
>>29
お面の原価知ったら卒倒するよねww+112
-0
-
222. 匿名 2023/08/20(日) 19:02:03
>>201
衛生面とかいうレベルじゃないことをあなたは知らないんだろう+12
-0
-
223. 匿名 2023/08/20(日) 19:02:08
>>173
ここまで酷くはないけど、カチカチに冷凍された肉を解凍するのに道にドサッと置いて直射日光に当ててたのを見た時、やっぱ買うのやめよ…って思った+88
-0
-
224. 匿名 2023/08/20(日) 19:02:45
昨年まで町内会のお祭りの焼きそば200円だったのに今年は600円で屋台の人が作ってました。
丁度品切れで目の前で作り始めたら、薬局で売ってる3袋98円の激安焼きそばの袋麺で注文して後悔しました。焼き鳥3本丼850円、唐揚げ3個丼850円でした。家から50mだったので家に帰って出前とった方が良かったです。
+7
-0
-
225. 匿名 2023/08/20(日) 19:03:11
>>202
蟻がわきそう🥺+14
-0
-
226. 匿名 2023/08/20(日) 19:03:14
>>173
これの動画の引用欄見てたら
かき氷の氷に足を入れて涼んでる所もあるってあって吐いた
+66
-0
-
227. 匿名 2023/08/20(日) 19:03:18
アラフォーの私でも昔は1000円じゃ楽しめなかった。500円前後の屋台が多かったから。
1000円で楽しめたのっていつの時代?+6
-0
-
228. 匿名 2023/08/20(日) 19:03:24
市が主宰しているお店は、市内のクラブチームやサークル、婦人会などが出店するんだけど、衛生面や金額設定があるから良心的、出店してもあまり売り上げはない、どちらかと言うとサークル等の看板だしての宣伝。
そうでない方のお祭りは高すぎて、中学生なんかは、雰囲気だけ楽しんだら、空き地かファストフード店に移動してお喋りしてる。+6
-0
-
229. 匿名 2023/08/20(日) 19:03:33
昨日若者が中心となった、地域の商店街のお祭り行ってきた
食べ物は小さめだけどお好み焼きや焼きそばが500円、かき氷も300円
昔よりは高くなったんだろうけどまだ良心的だし、若い子達がニコニコしてて楽しかった
来年も行きたいな+8
-0
-
230. 匿名 2023/08/20(日) 19:04:01
>>188
洗ってないキャベツ無理
お好み焼きとか十分に火通ってなさそうだし
昔はそんなにいなかったカタツムリや土の中にいる寄生虫とか怖い+68
-0
-
231. 匿名 2023/08/20(日) 19:04:34
あのお祭りのざわざわした雰囲気で食べるのが楽しいから、年に何回も行くわけじゃないし私はちょっと高くても色々買って歩きながら食べたい+2
-1
-
232. 匿名 2023/08/20(日) 19:04:46
>>133
そこはキッチンカーと地元の飲食店が出してる屋台ばかりだったよ。
飲食店の宣伝かねてやってる屋台は衛生面もちゃんとしてそうだけど、若い人がやってるおしゃれなキッチンカーもつい並んじゃう。
ウェットティッシュも各テーブルについてて、ゴミ箱も多かった。
花火も有料席ができたし、オプション料金払えば快適に楽しめるようになるといいね。
+61
-1
-
233. 匿名 2023/08/20(日) 19:05:01
>>49
大抵は公園や神社にあるトイレの手洗い場の水だよ
飲み水に適しているのかも怪しいし
飲めるとしても気分的に口に入れたくない+14
-2
-
234. 匿名 2023/08/20(日) 19:05:07
お祭りは価格帯も含めてお祭り価格でいいよ。
そのくらいの出費は覚悟してるから。+0
-2
-
235. 匿名 2023/08/20(日) 19:05:09
マツコがおじさんの埃だらけの焼きそば食って何が楽しい!?って言ってたね+6
-0
-
236. 匿名 2023/08/20(日) 19:05:16
今日見たお祭りでは冷やしきゅうりが一本300円で売られてて、誰が買うんだろうって思っちゃった。スーパーでのきゅうりの値段知ってると買えないわ+9
-0
-
237. 匿名 2023/08/20(日) 19:05:22
>>190
金持ちや上流は屋台なんか買わないからべつに可哀想ではないような。
一回映えしかなくて持て余す存在No.1のりんご飴でも買ってやればまともな子供ならこの世のシステム理解できると思うよ。+3
-20
-
238. 匿名 2023/08/20(日) 19:05:36
もうお祭り行かなくなったわ
高いし汚いし
昔は楽しかったのにね
今は子供連れて行けないよあれもこれも欲しいって言われてもそんなに買ってあげられないし
ぼったくりな値段で買いたくないし+5
-0
-
239. 匿名 2023/08/20(日) 19:06:28
こないだ肉入り焼きそばって書いてたのに、作る過程見てたけど何も入ってなかったわ
野菜もほとんど入ってなく麺だけの焼きそば
それで400円
カップ焼きそばのほうがよっぽど良いわ+15
-0
-
240. 匿名 2023/08/20(日) 19:07:21
綿あめ500円はわりと20年前とかでもそうだった気がする。
+8
-0
-
241. 匿名 2023/08/20(日) 19:07:35
>>18
それなのに給料は上がってない日本経済は終わってるわな+50
-0
-
242. 匿名 2023/08/20(日) 19:08:06
>>22
だよね笑
屋台のラーメン屋もクレープ屋も同じく全く買う気になれない
トイレ案件もだし小銭触った手で具材触るし
手袋はめててもはめ変えないから意味ない+171
-0
-
243. 匿名 2023/08/20(日) 19:08:12
この暑さの中ものを食べる気も失せちゃうのもあるかと
かき氷やラムネくらいじゃないの涼しくなるの+2
-0
-
244. 匿名 2023/08/20(日) 19:08:27
小学生の時に友達と行った夏祭りを上回る楽しさがなかなかない笑+2
-0
-
245. 匿名 2023/08/20(日) 19:08:30
>>22
うわわわわわ+50
-1
-
246. 匿名 2023/08/20(日) 19:08:35
でもこういう商売の仕方やるジジババほど他人の商売にはうるさい気がする
ちゃんと焼いてるのにもっと丁寧に焼けよとか茶々入れてきたり+5
-0
-
247. 匿名 2023/08/20(日) 19:08:53
おむそば800円でたかいなーってなったわ
定食屋と同じじゃん・・+2
-0
-
248. 匿名 2023/08/20(日) 19:09:08
>>11
自治体主催の小さなお祭りだと、地元の店舗や自治会で店出すから、ヤクザじゃない場合もあるけどね
中~大きな祭りは、ほぼヤクザだな
+156
-0
-
249. 匿名 2023/08/20(日) 19:09:19
>>11
毎年同じ場所に出店するひといるよね。
美味しいから場所覚えてるけど、ショバ代がちらつくよね笑+52
-1
-
250. 匿名 2023/08/20(日) 19:09:40
町内会のお祭りの屋台は利益でなくても良いから格安だよね
町内の親御さんが調理してるから不衛生でも無いし
自分の子どもがたべるかもしれないから汚くしたく無いもんね
+8
-0
-
251. 匿名 2023/08/20(日) 19:10:06
>>167
お釣り誤魔化されること多いって聞いたことある。普段買い物してもお釣りのミスそこまで多くないのに、屋台だとめちゃくちゃ多いんだって…+108
-0
-
252. 匿名 2023/08/20(日) 19:10:10
>>229
小さめサイズ、女性や子供には却ってうれしいかも!+5
-2
-
253. 匿名 2023/08/20(日) 19:11:00
普通ぽく見えるオジサンやオバサンもヤクザなの?+5
-1
-
254. 匿名 2023/08/20(日) 19:11:14
>>226
マジか…
屋台は汚いと思ってるから何も食べない派なんだけど、正解だったわ+66
-0
-
255. 匿名 2023/08/20(日) 19:11:23
>>196
アラフィフだけど子供の頃お祭りで屋台のお面買ったら500円でした+3
-0
-
256. 匿名 2023/08/20(日) 19:11:29
きゅうりの1本漬けで食中毒、を見てからもうダメになった。+10
-0
-
257. 匿名 2023/08/20(日) 19:11:52
>>48
自宅で簡単に作れるよ
レシピ紹介してるサイト覗いてみ〜+18
-0
-
258. 匿名 2023/08/20(日) 19:12:12
>>223
十分ひどい&こわいレベルだよ!+41
-0
-
259. 匿名 2023/08/20(日) 19:12:15
やっぱりママの手料理が一番だよね+4
-1
-
260. 匿名 2023/08/20(日) 19:12:45
>>9
うん昔から焼きそば5-600円だった
この間行った時もおなじ
昔から1000円じゃ楽しめないと思うな+41
-0
-
261. 匿名 2023/08/20(日) 19:12:46
お祭りって食べ物の美味しさより雰囲気を楽しむ場所だと思ってた
味に文句ある人結構いるんだね...+5
-8
-
262. 匿名 2023/08/20(日) 19:13:01
やきそばはほんと買わなくなったな
あとフランクフルトとポテトも。
かといってたこ焼きを買うかときかれても。
よって何も買わずに帰宅+10
-0
-
263. 匿名 2023/08/20(日) 19:13:15
りんごあめ300円がましに思える+3
-0
-
264. 匿名 2023/08/20(日) 19:13:25
>>253
普通のオジサンオバサンはテキ屋やらない。+11
-0
-
265. 匿名 2023/08/20(日) 19:13:31
>>210
いやいや、無知って怖いし、
何も知らなかった頃に戻りたいかと言われたら絶対戻りたくない+15
-0
-
266. 匿名 2023/08/20(日) 19:13:55
わたあめなんかほとんどおっさんの息入りだもんね…+3
-0
-
267. 匿名 2023/08/20(日) 19:14:09
高校生のとき、
おこずかいを、たしか5000円(交通費約1000円も含む)もらって、
友達と夏祭りに行った時、
焼き鳥を1本約100~150円か勘違いして
(いつもイ移動式焼き鳥屋さんでこれくらいで買ってたので、)
5本購入したら、2500円ですって言われて、
びっくりして悲しくなって
勉強になりました!
屋台に値段が書いてなかったんです+11
-1
-
268. 匿名 2023/08/20(日) 19:14:23
『今年行ったお祭りでは、ざっとあんず飴が300円、かき氷400円、チョコバナナが500円、たこ焼き700円、お好み焼き800円、串焼き1000円くらい』
↑↑
お祭りの雰囲気を楽しみたいから、家族が欲しがったら仕方なく買うかもだけど、チョコバナナだけはこの値段なら絶対に買わない。+8
-1
-
269. 匿名 2023/08/20(日) 19:14:32
ウチの子供が、泳いでる玩具魚を釣り上げて、口の中?の番号の景品が当たるの500円でやったんだけど、先にやってた3人が皆💩が先に付いた棒で可哀想だった。
ウチの子供は百均にありそうな刀当たったけど本人が喜んでたから、まぁいいかってなったけど、500円出して💩当たりすぎるのもなんかな嫌だな+5
-2
-
270. 匿名 2023/08/20(日) 19:14:35
>>217
キャラの袋っていくらするんだろうね
それも安そうだけど+34
-0
-
271. 匿名 2023/08/20(日) 19:14:58
1個30円ぐらいで売ってそうな小さなゴム製のおもちゃ、1発100円する射的ゲームでとりたいと言う子供。。1発でとれるわけがねぇ・・・と思いつつこれも思い出か、と金を出してしまう親。。。+7
-0
-
272. 匿名 2023/08/20(日) 19:15:27
>>8
お祭り行っても、子供がたこ焼き食べたいと言ったらお店の銀だこ行って買って食べてた。+53
-3
-
273. 匿名 2023/08/20(日) 19:15:53
くじ引きとか今いくらなの?+2
-0
-
274. 匿名 2023/08/20(日) 19:15:57
>>157
してそうだけどやっぱり…でもそれって保健所的にOKなのかな+76
-1
-
275. 匿名 2023/08/20(日) 19:16:27
若い輩っぽい人とギャルっぽい人がやってたたこ焼きクソ不味だった+7
-0
-
276. 匿名 2023/08/20(日) 19:16:54
今更不衛生な程度で離れるなんてガイ?ジなのかしら+0
-7
-
277. 匿名 2023/08/20(日) 19:17:07
>>1
チョコバナナ500円Σ(゚д゚lll)
子供の頃、100円〜200円位だったような…屋台のオジさんとジャンケンして勝つともう一本無料になってた。りんご飴は小さいのが100円、普通サイズの丸ごと一個だと300円だったかな。最早お祭りもテーマパーク並みに贅沢になったのね…。+25
-2
-
278. 匿名 2023/08/20(日) 19:17:24
>>256
温暖化でそういうのさらに増えそう+7
-0
-
279. 匿名 2023/08/20(日) 19:17:35
>>261
味覚は雰囲気で左右されるし、値段もイベント価格はわかるからそれはあまり気にしてないと思うけど、ここで色々言われてるのは異様に不衛生だからじゃない?+10
-0
-
280. 匿名 2023/08/20(日) 19:18:12
子供の保育園で行われる夏祭りは事前に欲しいものを記入して当日もらう仕組みだった+3
-0
-
281. 匿名 2023/08/20(日) 19:18:30
>>256
そうだね最近は食中毒も怖いし買いたいと思わん
飲食店も安全で衛生面良いとは言えんけどさぁ・・飲食店のがまだマシだった。
屋台は全部ハズレだね+10
-0
-
282. 匿名 2023/08/20(日) 19:19:02
>>190
横
もうそこは目を瞑ってるわ…周りの子達がみんな買ってるのにうちは買わないわよ!は可哀想だし、衛生的に〜とか話したって子供は皆買ってるじゃん!ってなるだろうし…その話を「屋台の食べ物は汚いんだよ!」とかってお友達にしてしまってもまた問題だしね。子供のときって屋台あってこそのお祭りって感じだし。本音は衛生的にも金額的にも買いたくないけどね…+97
-1
-
283. 匿名 2023/08/20(日) 19:19:40
>>269
おもちゃの魚に排泄物?どういうこと?+2
-3
-
284. 匿名 2023/08/20(日) 19:19:52
>>14
わたあめは袋にアニメの絵が入ってるから、印税がかかる分割高なんだよ。+94
-6
-
285. 匿名 2023/08/20(日) 19:19:54
綿菓子1000円、お面1500円だったよ。
高すぎる+3
-0
-
286. 匿名 2023/08/20(日) 19:20:28
>>42
若すぎてなんだか分からなかったことが
リアルに感じてしまうこの頃さ
「SOMEDAY」佐野元春+4
-1
-
287. 匿名 2023/08/20(日) 19:20:59
>>2
どっかで元テキ屋の中の人の話読んだけど、テキ屋って無茶苦茶な衛生管理して大量に食中毒起こしても店をその日のうちにサッサと畳んでトンズラしちゃえば足取り絶対追えないから、どんなに重症化しても客は泣き寝入りするしかないんだってさ
だから水道から離れたとこに店建てる事になったら平気で排水溝の水使って生地作ったり肉解凍したりするんだってね
あの話読んでから二度とテキ屋で食べ物買わないって思ったわ+246
-4
-
288. 匿名 2023/08/20(日) 19:21:20
花火大会で焼きそば800円だったけど、まぁ1年に1回2回だしいっかって買ったよ。美味しかった。+3
-0
-
289. 匿名 2023/08/20(日) 19:21:37
たこ焼きの方が食べやすいのについ広島焼き買ってしまう+2
-0
-
290. 匿名 2023/08/20(日) 19:21:41
>>2
露店で売られてる冷やしキュウリで集団食中毒があったからね。さすがに今はもう露店で売ってないだろうけど。+120
-3
-
291. 匿名 2023/08/20(日) 19:21:51
>>20お値段はベビーじゃなくてヘビーだわ+49
-0
-
292. 匿名 2023/08/20(日) 19:21:57
>>279
まあね....それなら祭りいくなって話になっちゃうけど+2
-3
-
293. 匿名 2023/08/20(日) 19:22:00
>>200
おじさんが綿あめの空気を口で入れてるのを見て衝撃だった!
20年近く前でも1000円はしたのに
せめて空気入れで入れてよーと思ったよ
+5
-0
-
294. 匿名 2023/08/20(日) 19:22:20
>>270
わたあめの袋、楽天で売ってた。人気キャラので100枚4000円切る程度。旧キャラのやつとかは特価ので100枚800円のもあったよ+36
-0
-
295. 匿名 2023/08/20(日) 19:22:54
>>283
違うやん。
景品がうんこ型の指し棒だったんでしょ。+10
-0
-
296. 匿名 2023/08/20(日) 19:23:17
>>272
そっちのほうが衛生的でおいしいでしょ。正解!+39
-0
-
297. 匿名 2023/08/20(日) 19:24:18
地元の普段からちゃんとしたお店が出店している夜店でさえ今年は高いと感じたもんなー。ちょっと前まで焼きそば300〜400円位だったのが今年は500円。
世知辛いわ。+3
-0
-
298. 匿名 2023/08/20(日) 19:24:20
すごい人は焼きそば作ってあのケースに入れて持参して子供に出しそうよね。
+3
-0
-
299. 匿名 2023/08/20(日) 19:25:54
お面高いよねー もっと安くしたら買ってもいいけど 1個1200円とかじゃ買わないって・・+3
-0
-
300. 匿名 2023/08/20(日) 19:26:38
>>292
祭りってそもそも基本宗教行事から派生してるし、そこのコミュニティの人と交流したり盆踊りしたり花火みたり山車みたりするのがメインでは?+3
-0
-
301. 匿名 2023/08/20(日) 19:26:50
くじ引きもひどい。
この前行って子供2人でやったら番号別々なのに同じ商品渡された。
前のグループの子と娘同じ番号なのも確認済み。それで違う商品。
景品に番号貼り出してないし、ばあさんの匙加減で棒で指してコレ!コレから選べ!ってやってる。
ニッコリもしない怖い顔のばあさんが仕切ってたわ。
子供やりたがったから仕方なくやったけど後悔した。
+18
-1
-
302. 匿名 2023/08/20(日) 19:26:55
おいしそうだなーと思いつつも座る場所ないなーって買わない+1
-0
-
303. 匿名 2023/08/20(日) 19:28:13
それでもイカ焼きだけは食べたいと思ったが高くて断念
子供いないし、大人なんで我慢したわ
+8
-0
-
304. 匿名 2023/08/20(日) 19:28:29
確かに昔より高いけどお金の問題じゃなくてお祭りの屋台なんてその場の雰囲気を楽しむものだと思ってる
お祭り行ってコンビニ飯って味気ない
高いと思った差額分は屋台さんにお祭り盛り上げてくれてありがとうって感謝して寄付のつもりで払えばいいと思ってる+7
-6
-
305. 匿名 2023/08/20(日) 19:28:38
魔法が解けた大人たちの嘆き+10
-1
-
306. 匿名 2023/08/20(日) 19:28:39
分かる、めっちゃ高い
焼きそば600円(ほぼ麺だけ)
目玉焼きトッピングで650円+11
-0
-
307. 匿名 2023/08/20(日) 19:28:55
>>203
40歳だけど私も500円以下の食べ物は無かった記憶+20
-1
-
308. 匿名 2023/08/20(日) 19:29:00
>>1
祭りの食べ物って保健所的にはOKなの???
+13
-1
-
309. 匿名 2023/08/20(日) 19:29:05
お面1000円でえぇ!?!?ってなった+8
-0
-
310. 匿名 2023/08/20(日) 19:29:56
たしかに値上がりしてるなとは感じる
焼きそば700円はしなかった。せいぜい500円とかだったよ+7
-0
-
311. 匿名 2023/08/20(日) 19:30:47
今年何年かぶりに行ったら、焼きとうもろこしがなくてガッカリ。
+5
-0
-
312. 匿名 2023/08/20(日) 19:31:10
>>40
どう説明したら良いのか分からんけど
丸いリンゴの皮を剥く感じで
ジャガイモ一周分?くらいの量で
串に刺さった状態でお洒落で皆持って食べてた
子どもが欲しがったけど
ワンコインしたから辞めた
雰囲気代金なんだな
マックのポテトSの1/3もない+17
-0
-
313. 匿名 2023/08/20(日) 19:31:17
>>6
でもさぁ、衛生面良すぎるのも問題だよ
菌に弱い身体になるから
屋台程度の衛生に耐えられる身体にじゃないと後々怖い+24
-42
-
314. 匿名 2023/08/20(日) 19:31:26
夏祭りじゃないけど正月の平安神宮の前の屋台はお好み焼き一枚1,200円だったよ
しかも値段書いてないの+9
-0
-
315. 匿名 2023/08/20(日) 19:33:00
>>308
申請時は基準満たしてる(ように見せる)んじゃないのかね?知らんけど+17
-0
-
316. 匿名 2023/08/20(日) 19:33:37
大炎上…夏祭りがヤバすぎる件【ゆっくり解説】 - YouTubewww.youtube.com今回は「」についてゆっくり解説だぜ。※動画内の素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しています※この動画はエンタメとしてまたは、事実を報道するために制作しています【ゆっくり解説】#事件 #衝撃 #ゆっくり解説">
この動画を観たからってワケじゃないけれど・・・
いつからか日本の屋台の食べ物には魅力を感じなくなったわ。
別に潔癖症とかではなくて値段的に。同じ値段なら他の食べ物にお金出しちゃう。
タイや台湾の屋台は安くて美味しくて私的には天国だったわ♪
+7
-1
-
317. 匿名 2023/08/20(日) 19:33:49
キャラクターのお面、1000円!!!
あれ、原価いくらなんだよ!!+11
-0
-
318. 匿名 2023/08/20(日) 19:34:14
物価が上がるのは別にいい。地獄の民主と独裁の自民のせいで賃金が変わってないからクソだけど…+3
-0
-
319. 匿名 2023/08/20(日) 19:34:31
>>7
10年くらい前に聞いた話で、焼きとうもろこしに使うとうもろこしは冷凍で1本50円くらい、それを安くて300円高ければ500円くらいで売ってると言ってた。+33
-0
-
320. 匿名 2023/08/20(日) 19:34:34
からあげも近くにコンビニあればかわないしなー+9
-0
-
321. 匿名 2023/08/20(日) 19:34:37
場所によるのかもだが売ってる人間に清潔さを感じない
家汚そうとか
とある朝顔祭り、嫌だったもん買うの
子供は関係ないだろうけど
うげーここから買いたくねーここもやだ~みたいな
食べ物は嫌だ
+5
-0
-
322. 匿名 2023/08/20(日) 19:35:25
おいしそうなとうもろこしだけ食べたいってなっちゃう+1
-0
-
323. 匿名 2023/08/20(日) 19:36:04
きれいなおねーちゃんがやってるとお客さんが集まる 清潔感大事ね+4
-0
-
324. 匿名 2023/08/20(日) 19:36:05
スーパーボール救いが取れても小さいの3つで500円
取らなかったら、何も貰えない
二人がやって収穫なし
水遊びしただけ
楽しそうだけど
数分で時給とんだ+10
-0
-
325. 匿名 2023/08/20(日) 19:36:10
昔はたこ焼き300円くらいやったのに
700円なら銀だこいくわ+8
-0
-
326. 匿名 2023/08/20(日) 19:36:22
子供の頃と比べれば色々値上がりしてますよね、それなら祭りの屋台も値上げになって当然ですよね
なんで子供の頃と同じだと思ってるのかね+3
-2
-
327. 匿名 2023/08/20(日) 19:36:36
>>223
しかもそれ余ったらまた冷凍するらしいね…+28
-0
-
328. 匿名 2023/08/20(日) 19:36:48
>>15
ごめん、玉子せんべいって初めて聞いたから調べたら美味しそうだね!
これが屋台で売ってるのは見たことないけど、結構屋台の種類も土地によって違うのかな?+87
-0
-
329. 匿名 2023/08/20(日) 19:37:17
あれは活気でいいよね。買わないけど。+0
-0
-
330. 匿名 2023/08/20(日) 19:37:51
>>2
綿菓子の袋をおじさんが最後口でフッて息吹きかけて袋膨らませて輪ゴムで縛っているのみて衝撃受けた。
子どもと並んでいたから流石に買ってしまったけど、やっている本人は違和感ないのかなってビックリしたよ。+162
-0
-
331. 匿名 2023/08/20(日) 19:38:38
>>284
アニメ会社によって単価(版権)の差は結構幅あるからね。だからキャラが異なっても綿飴が均一なのはおかしい。露店が儲かるわな。+18
-0
-
332. 匿名 2023/08/20(日) 19:38:41
お面はたけ~とか高くない?って小声でいいながら前の人みんな通ってた+4
-0
-
333. 匿名 2023/08/20(日) 19:38:47
こどもの光るおもちゃとかでかい風船のおもちゃが1500円くらいで買わんかったわ。+6
-0
-
334. 匿名 2023/08/20(日) 19:39:15
屋台の煮イカ好きなんだよねー!
今年は700円くらいだった。
イカ1杯高いもんね、仕方ないけど大好きだから買っちゃう!+0
-0
-
335. 匿名 2023/08/20(日) 19:39:31
お店が出してる屋台選んで買ってる
+4
-0
-
336. 匿名 2023/08/20(日) 19:39:53
祭りに行くときは飲み物と腹にたまる食べ物(焼きそばかたこ焼き)はスーパーで買って、キラキラ光る棒やお面は100均で買ったのを持参していく。
キラキラしてる物って絶対に子供は欲しがるから。
かき氷とかチョコバナナなど欲しがったら買うけど、ぜーんぶ屋台で買ってたら4人家族で1万超えると思う。+9
-0
-
337. 匿名 2023/08/20(日) 19:40:28
昔は庶民が買うものは安かったよね。
旅行とかは今より高かった気がする。
家とか土地も高かった。+2
-0
-
338. 匿名 2023/08/20(日) 19:41:17
屋台って昔から衛生面は…って感じだった。普通におじさんタバコ吸いながらお好み焼きとか作ってたし。子供の時はわからなかったけど、今はいいもんじゃないなと思ってる。+2
-0
-
339. 匿名 2023/08/20(日) 19:41:35
最近はお祭りの雰囲気を楽しんでから帰りに外食して帰るパターンばかりだわ+5
-0
-
340. 匿名 2023/08/20(日) 19:42:08
>>1
ヤーさん排除して地元の自治会でやれば良いんじゃないの?下北沢とかそうしてるよね。+11
-3
-
341. 匿名 2023/08/20(日) 19:42:09
>>336
キラキラの風船売ってて、1800円だった
うちは一人っ子だったなら泣く泣く買ったけど、二人いたら絶対無理だわ。
先に100均行っとくのいいね。
+6
-0
-
342. 匿名 2023/08/20(日) 19:42:48
学生の頃屋台のおっちゃんに誘われてバイトしたことあるよ。かき氷とチョコバナナ作ったけど水道無くて手洗いできないのに全部素手で作業。でっかいポリバケツに水張ってあって、誰かに聞かれたらこれで手を消毒してるって言ってねーって言われた。+10
-0
-
343. 匿名 2023/08/20(日) 19:42:51
かき氷400円、チョコバナナ500円は高過ぎ+4
-0
-
344. 匿名 2023/08/20(日) 19:42:55
その場で作ってる飴細工とかは祭り!って感じで好きだけどね。+6
-0
-
345. 匿名 2023/08/20(日) 19:43:00
>>308
20年くらい前だけど
唐揚げ食べて次の日
皮膚科が患者溢れてた
皆唐揚げ食べたんだって
私は全身発疹と痒みと吐き気と腹痛で
仕事休んだ
同じ患者が多くて皮膚科と内科行ったり来たり
あれから屋台もの食べれん
+23
-0
-
346. 匿名 2023/08/20(日) 19:43:31
>>313
本当だよね
マレーシアの屋台とか蝿がたかってるよ
誰も気にしてない
一生無菌室にいる訳じゃないんだから
そんなの気にしてたら生きていけない+9
-19
-
347. 匿名 2023/08/20(日) 19:43:34
>>1
家で作ったほうが美味しい
あれやこれの物を高く買う+1
-3
-
348. 匿名 2023/08/20(日) 19:43:47
かき氷400円は普通じゃない?w15年ぐらい前もそんなもんだったよwww+2
-0
-
349. 匿名 2023/08/20(日) 19:44:38
>>323
綺麗じゃなくても女性の屋台の方がなんとなく抵抗感は下がる気がする
清潔感があまりない女性は敬遠しちゃうけど+4
-0
-
350. 匿名 2023/08/20(日) 19:44:40
出店はだいたい1品くらいしか買わない。雰囲気だけ楽しみたい。食べやすいサイズ。片手もちしやすいパッケージだとありがたい。+1
-0
-
351. 匿名 2023/08/20(日) 19:45:08
>>202
うちの娘は去年買ったキャラ袋をオモチャ入れにしてずっと大事にしていて捨てさせてくれないw
5年前に買ったかき氷のカップもお風呂のオモチャとして現役です
子供にとってはお祭りって本当に特別なんだと思うと無駄だと思いながらも毎回何かしら買ってしまう…+44
-2
-
352. 匿名 2023/08/20(日) 19:45:16
チョコバナナは中学生の時好きな男子と行ったときにちょっと何とも言えない気持ちになった+1
-4
-
353. 匿名 2023/08/20(日) 19:45:21
最近は、地元で普段からキッチンカーで営業しているところや、地域のカフェとかが当日は店を閉めて祭りに出店してるよね。
身バレしている人たちがやってる屋台の方が、なんとなく安心。+22
-0
-
354. 匿名 2023/08/20(日) 19:45:35
>>6
わかる
だから今は花火大会もスーパーでお惣菜買って行ってる+14
-4
-
355. 匿名 2023/08/20(日) 19:47:00
>>23
大型のクーラーボックスに凍った食材を入れてる。+74
-1
-
356. 匿名 2023/08/20(日) 19:47:04
絶対当たらないくじ引きとか、すぐ死んじゃうカラーひよことか、当たっても下まで落ちないと景品もらえない射的とか、怪しいけど魅力的なテキヤを体験して騙されて、世の中というものを知り大人になるのよ。+15
-2
-
357. 匿名 2023/08/20(日) 19:47:08
何も買わずに暗闇にある自販機で飲み物を買ってあち~っていいながら帰るのが学生時代の祭だった。+0
-0
-
358. 匿名 2023/08/20(日) 19:47:45
>>20
60個入り?だったかな?特大サイズってのが2000円だった笑
高級スイーツじゃん+33
-1
-
359. 匿名 2023/08/20(日) 19:47:59
屋台の焼きそばって家に持っ帰って食べると美味しくないんだよね。自分でマルちゃんの焼きそば作った方が美味しい。+10
-1
-
360. 匿名 2023/08/20(日) 19:48:23
>>5
ドリンクもボトル代入れたら800円くらいだよ。
小学生の子供にお祭りのお小遣いあげるけど
5000円はあげないと楽しめない汗
お祭り一軒目の屋台でお面が1000円だったの
衝撃的だったわ。+34
-3
-
361. 匿名 2023/08/20(日) 19:48:45
日本が貧しくなった証拠だよね
原料高騰して値段上がる。当然
でも給料上がらない。政治家はいいふりこきのばら蒔きお友達へのばら蒔き。
そりゃこうなるよ+8
-7
-
362. 匿名 2023/08/20(日) 19:48:49
>>330
全く同じ事書こうとしたw
最近行った近所の綿飴屋さんで30分以上子供と並んでやっと買えると思ったら、マツコデラックスみたいなおばさんが同じくフッと息吹きかけて膨らませ出るの見て絶句した。
子供が食べたがってたし30分も並んだから買ったけど最悪。+74
-0
-
363. 匿名 2023/08/20(日) 19:49:06
お面だけは空いてたな+0
-0
-
364. 匿名 2023/08/20(日) 19:49:20
>>1
今年、とある祭りで電気がピカピカ光る入れ物に入ったジュース(商品名はあえて伏せる)子供が欲しがったから買った。
人気でめちゃくちゃ並んでて30分は並んだ。
2つ買って1つは飲みきり、1つは子供がひと口飲んでウェーと言ったので飲まず帰りに中身だけ洗面に捨てたら、2つ目の方から何か紙のような焦げたようなものが出てきた。
こんなんやから屋台いややねん。+27
-1
-
365. 匿名 2023/08/20(日) 19:49:42
この人が言う子供の頃って、地元の小規模なお祭りの話じゃないの?
少なくとも私が子供だった20年前でも、地域のお祭りは1000円でたくさん買えたけど、川越まつりとか大きなお祭りだと1000円なんてすぐなくなっちゃった記憶があるよ。そんなに相場が大きく変わった印象はない。+7
-0
-
366. 匿名 2023/08/20(日) 19:49:49
>>313
食中毒で死ぬ事もあるから夏場はやっぱり怖いかな。+28
-2
-
367. 匿名 2023/08/20(日) 19:49:53
>>14
10年ぐらい前、子供が小さい頃、綿菓子800円でもびっくりしたのに、もう1000円超えてるんだね。ペラペラのアニメのお面とかも700円とかで、ちょっともう異常だな、って思ってた。
昔もぼったくりだったけど、ちょっと今は度を超えてる気がする。+130
-0
-
368. 匿名 2023/08/20(日) 19:50:29
やる気なさそうな人が作ってるとまずそうに見える
よ!とか言ってるとつい見てしまう+2
-0
-
369. 匿名 2023/08/20(日) 19:50:36
>>29
キツネのお面流行ってるよね。
顔の半分が隠れて耳の辺りからフリンジが垂れ下がってるタイプのお面よく見る。
子供に買ってと言われて買ったけど1200円だった。
3500円は高すぎる…。+83
-1
-
370. 匿名 2023/08/20(日) 19:50:43
昔、祭りの手伝いした事あるけど、業務スーパーで大量購入した焼き鳥を真夏の暑さで自然解凍させて、レンチンして完全に火を通したものを前日に保冷ボックスに入れてた。
当日は保冷ボックスから出した肉を焼き鳥台で軽く焼くだけ。肉汁も何もなくてパサパサだけど、焦げ目がつくと美味しそうに見えるんだよね。
地元協賛の店だったから良心的な値段で、床に食べ物置くとかはなかったけど、テキヤはもっとひどいんだろうな…+12
-0
-
371. 匿名 2023/08/20(日) 19:50:45
>>22
屋台に限らずそもそも男ってトイレの後に手洗わない人多いらしいよ
知り合いのおばさんトイレの清掃業やってた事あるらしいんだけど、色んな会社や施設の男子トイレ掃除してたけどかなり大多数の人が手洗わずに普通に出て行ってたって言っててドン引きした覚えある+140
-1
-
372. 匿名 2023/08/20(日) 19:50:47
>>15
外で食べると何でも美味しく感じるんだよね
食事をグズる幼児をテラスに連れ出して自宅前の公園や緑等の風景を見せるとテキトーに気が散ってバクバク食べるし
入院中のベッドにおける朝昼晩の食事の不味さが倍増するのも然り
食事環境って馬鹿に出来ない
+89
-7
-
373. 匿名 2023/08/20(日) 19:51:18
わたあめを膨らますとき、その辺の空気をバサッと入れるのはよく見てたけど、
口で息を吹き込んで膨らませているのを一度見て衝撃だった。+3
-0
-
374. 匿名 2023/08/20(日) 19:51:21
子供の頃は1000円貰って好きなの買いなって感じだった
今は1000円貰っても足りないのかあ+4
-2
-
375. 匿名 2023/08/20(日) 19:51:31
衛生面が悪いのは分かってるんだけどさ、やっぱなんかテンション上がって食べたくなってしまう
せめてナマモノは選ばないようにしてる+0
-0
-
376. 匿名 2023/08/20(日) 19:52:05
>>43
ナイナイ
チンピラもどきがゴロゴロいる=ヤクザの資金源となる+19
-4
-
377. 匿名 2023/08/20(日) 19:52:16
4年ぶりにお祭り行ったら
焼きそば600円、綿菓子700円、シャカシャカポテト500円、お好み焼き700円だった。
お好み焼きしょっぱくて全部食べれなかったー
雰囲気代だね+0
-0
-
378. 匿名 2023/08/20(日) 19:53:06
出来立てじゃないのっていつのか分からないしね・・1時間前とかのやつかもって思って買うのやめちゃうわ+2
-0
-
379. 匿名 2023/08/20(日) 19:54:05
>>256
元々漬け物好きじゃないから屋台で買ってまできゅうり食べたい人がいる事に驚いた+1
-5
-
380. 匿名 2023/08/20(日) 19:54:22
高いだけで味はイマイチな屋台に魅力がない+3
-0
-
381. 匿名 2023/08/20(日) 19:55:27
だから行かなくなったんだよなーお祭り
暑いわ、汗臭くなるわ、行列で機嫌悪くなるわ、お金かかるわで、何もいいことない
だったら思い切って、ホテルとって涼しい部屋の窓から花火見たい+6
-0
-
382. 匿名 2023/08/20(日) 19:55:43
焼きそば買って帰りの車でばくばく食べて帰った+0
-0
-
383. 匿名 2023/08/20(日) 19:56:58
>>369京都の清水寺の参道だと500円位だったよ
+19
-1
-
384. 匿名 2023/08/20(日) 19:58:07
>>362
後から同じことを書いてしまいました!
もしかしてあれは自分の見間違いだったかと思うくらい信じがたいことでしたが、わりとあるんですね…衝撃!
+27
-1
-
385. 匿名 2023/08/20(日) 19:58:21
ちぃーさくてあさーいお玉でスーパーボウル1回すくって500円とかほんと馬鹿らしい。見てたけどすっごい態度悪いねーちゃんで絶対儲けてほしくないと思ったわ+5
-0
-
386. 匿名 2023/08/20(日) 19:58:37
ダッフィーくじとか著作権どうなってんだろ?+1
-0
-
387. 匿名 2023/08/20(日) 19:59:11
>>233
なんで?家と同じ水道の水じゃん+1
-1
-
388. 匿名 2023/08/20(日) 19:59:28
雰囲気楽しむものに値段どうこうはヤボ+3
-1
-
389. 匿名 2023/08/20(日) 20:00:11
肉巻きおにぎり買って肉とごはんの接地面が肉のドリップで赤くて
うわ、これ食べたら絶対お腹壊すわ!と思って
泣く泣く捨てたなぁ+4
-0
-
390. 匿名 2023/08/20(日) 20:00:29
衛生面は今更感。+5
-1
-
391. 匿名 2023/08/20(日) 20:01:31
>>373
りんご飴も昔は袋に入れると気に口で息を吹き込んでて、親が子供の頃それ見て買えない、ってなって、屋台で買うのはベビーカステラとかたい焼きとか火の通ってるもの、みたいな。
子供心にはもっと色とりどりの美味しそうなもんあるのに、何で買ってくんないんだろ?って不満だったけど、大人になると気持ちがわかる。
+5
-1
-
392. 匿名 2023/08/20(日) 20:01:40
やる気なさそうにスマホかまってる人から誰が買うか!+1
-0
-
393. 匿名 2023/08/20(日) 20:01:51
かき氷とかただの氷だよね
そんなに値段高騰してるなら私が氷仕入れて安く売ったらかなりの儲けになりそう…+5
-0
-
394. 匿名 2023/08/20(日) 20:03:16
>>173
>>44だけどうちの家族が食べたのこれやったんかなww+17
-0
-
395. 匿名 2023/08/20(日) 20:03:21
それでも売れるんだから高くていんじゃないの?長蛇の列だもん+0
-0
-
396. 匿名 2023/08/20(日) 20:04:33
節約で自分はご飯とか買っていくけど、その稼ぎでご飯を食べている業者の人もいるし、買わないキャンペーンって必要なのかな?
その人達が高い場所代を言われないようにして、全体に価格を下げようだったらわかるけど。+0
-3
-
397. 匿名 2023/08/20(日) 20:04:33
>>101すごいいいお母さん!愛情感じる~。
+49
-2
-
398. 匿名 2023/08/20(日) 20:05:21
>>371
これはガチ。うちの旦那は手を洗う派なんだけど、ほぼみんな手を洗わずに出て行くし、洗っても手先を少し洗う。若い子はその後、髪をセットして出て行くそう。気持ち悪いよね。+66
-0
-
399. 匿名 2023/08/20(日) 20:05:28
コンビニもスーパーもさほどなかった時代じゃ屋台って重宝されたかもしれないけど、もう今の日本では需要ないよ
昔家で食べようと祭りの帰りにたこ焼き買って帰ったら明るいところでみたら小さい虫がたくさんついてたわ
それから屋台全般無理になって子供達にも絶対に買わないように言ってある+4
-0
-
400. 匿名 2023/08/20(日) 20:05:34
まあ屋台の衛生管理どうこう言う人に限って、バスや電車で子供に菓子やおにぎり、パン食べさせてるんだよなあ・・・
新幹線とかではなく、普通の都バスや山手線なんかで。お手拭きで手を拭いたわけでもない感じで。
きったな~と思いながら生ぬるい目で見てる。
屋台で食べられない人は中高大で学祭でも何も食べられなかったんだろうな+1
-6
-
401. 匿名 2023/08/20(日) 20:06:17
400円のチョコバナナ
チョコは安っぽい味で美味しくなく
バナナも不味い
がっかりだよ!+7
-0
-
402. 匿名 2023/08/20(日) 20:06:20
>>26
当たり前+60
-2
-
403. 匿名 2023/08/20(日) 20:07:28
毎日それ食べるわけじゃないしさぁ。そんな問題ある?+4
-3
-
404. 匿名 2023/08/20(日) 20:08:32
>>359
友達とお祭りでいろいろ買って、家で食べたら美味しくなかった。
焼きそばは麺がゴムみたいだった。
その場で食べてたら、雰囲気込みで美味さ割り増しだったかも。+10
-0
-
405. 匿名 2023/08/20(日) 20:08:53
>>248
たしかに高校の同級生でいきなり学校に来なくなった男子、少し離れた都市でヤクザになってたこ焼き焼いてた。
進学校だったからヤクザになる人がいるっめ衝撃だったな。やんちゃではあったけど割と普通にみんなと話す人だったのに。+45
-0
-
406. 匿名 2023/08/20(日) 20:11:32
>>2
屋台の傍らに置かれたポリバケツに入った大量の唐揚げのタネ(液に浸かった鶏肉)…
暑い中常温放置されててヤバイなと思ったね+140
-0
-
407. 匿名 2023/08/20(日) 20:11:37
無駄に威勢が良いけどお釣りをごまかされそうになった+3
-0
-
408. 匿名 2023/08/20(日) 20:12:10
もう、30年以上前で、焼きはそば600円、わたあめ500円とかじゃなかった?+6
-0
-
409. 匿名 2023/08/20(日) 20:13:07
イカ焼きが価格書いてなくて、でも食べたかったしまぁそこまでしないだろ。と思って1個買ったら1000円だった・・・しかも味も美味しくなかった・・・+5
-0
-
410. 匿名 2023/08/20(日) 20:14:14
>>83
あんまり冷えてなかったしペットボトルみたいな素材でせめて瓶が良かったなと思った+8
-1
-
411. 匿名 2023/08/20(日) 20:14:22
じゃがバター好きだったけど、結局あれはマーガリンだし、焼きそばには肉が入ってないし 高いし買わなくなった+2
-0
-
412. 匿名 2023/08/20(日) 20:14:52
本職のテキヤさん?より 外人さんがやっている店が増えたよね+0
-0
-
413. 匿名 2023/08/20(日) 20:15:03
>>14
綿飴1300円(原価20円)
機械レンタル人件費ガス代出店費に1日2万円もしないとして1日に何十万も儲けるらしい+74
-1
-
414. 匿名 2023/08/20(日) 20:15:31
30年前くらいで500…〜700円とかじゃなかった?
この人の昔って何年前?50年以上前か?w+2
-1
-
415. 匿名 2023/08/20(日) 20:15:32
商店街の焼鳥屋さんのやつとは買うけど親に良くないところにお金流れると言われてから買ってない お祭りはお散歩がてら歩いて通り抜けるのみ+2
-0
-
416. 匿名 2023/08/20(日) 20:15:34
>>4
大丈夫 そんな商売していると皆離れて行くから
確かに材料費高騰もあるけど800円なら誰も買わず
この屋台が大損するだけですよ+119
-1
-
417. 匿名 2023/08/20(日) 20:15:40
たこ焼き食べたいけど、重い、ほぼ粉なたこ焼きに600円はだせないんだよなぁ。高いなぁ、高いなぁ、でこの前何も買わず帰ったわ…+1
-0
-
418. 匿名 2023/08/20(日) 20:16:09
>>417
普通に銀だことかくくる行ったほうがいいよ+5
-0
-
419. 匿名 2023/08/20(日) 20:16:31
>>383
場所によって全然違うね!!
原価知りたいような知りたくないような…+21
-0
-
420. 匿名 2023/08/20(日) 20:16:49
近所のお祭りに行ったら、子供が輪投げをしたいと言うのでやりました。
値段は200円で、まさかの飴玉一つ…
遠くのに入れば景品もらえるよって、終わってから言われました。
最後に自分達の所属している何かのチームの宣伝するしで、わけがわかりませんでした。
子供がやりたいと言うのでやりましたが、まさかの展開で親子で唖然としてしまいました。
皆さん、お祭りの時は子供がやりたいと言ったゲームなどはやりますか?+5
-1
-
421. 匿名 2023/08/20(日) 20:17:04
>>2
不衛生だし、ヤクザだし。
その場の雰囲気で買っちゃうとか私はないな。+132
-1
-
422. 匿名 2023/08/20(日) 20:17:04
タイムリー
今さっき神社の盆踊りに寄って帰ってきた
焼きそば・唐揚げ・串焼き500円
チョコバナナ400円かき氷300円
射的・スーパーボール・金魚すくい500円
ここで言われるほど値上がりしてるかんじはしなかったけど
量も少なく衛生面が気になったから買わなかった+5
-0
-
423. 匿名 2023/08/20(日) 20:17:10
キッチンカーと変わらない値段になっててビックリ+3
-0
-
424. 匿名 2023/08/20(日) 20:17:40
>>211
お金あるところから巻き上げてんならまだしも
子供騙して儲けてるところがクズいよね
祭りくじとか射的とか茶番だもんな+74
-0
-
425. 匿名 2023/08/20(日) 20:18:51
>>226
うぇぇぇ
イカは火通すからまだ大丈夫なのかもしれないけど、氷は駄目でしょう…
あー無理無理+45
-0
-
426. 匿名 2023/08/20(日) 20:20:10
>>2
肉生焼けで食えなかったよ+9
-0
-
427. 匿名 2023/08/20(日) 20:20:38
>>1
花火大会行ったけど、割り箸に刺しただけのきゅうりが400円、綿菓子500円、コップですくうスーパーボールすくい600円、高過ぎて帰りにコンビニでカップラーメン買って帰ったよ。。。美味しかった〜。それでも、長蛇の列だったけどね😵+28
-0
-
428. 匿名 2023/08/20(日) 20:21:40
>>398
女と違って男はトイレする時、性器に直接触れるよね?それなのに手洗わないとか不潔すぎて信じられないんだけど、自分のチ○○は綺麗だとでも思ってんのかな?+44
-0
-
429. 匿名 2023/08/20(日) 20:23:02
>>1
今年行ったお祭りでは、ざっとあんず飴が300円、かき氷400円、チョコバナナが500円、たこ焼き700円、お好み焼き800円、串焼き1000円くらい……。
普通やない?
祭りだもん
そのくらいする+5
-11
-
430. 匿名 2023/08/20(日) 20:23:03
本当高くなったよねこの前会社帰りに寄ったけど雰囲気だけ楽しんでなにも買わずに帰ったよ
じゃがバターくらいしか食べたいものなかったけど400円は高いわ+3
-2
-
431. 匿名 2023/08/20(日) 20:23:11
>>418
そうなの。結局、銀だこ買った方がいいよ。ってなってやめた。+5
-0
-
432. 匿名 2023/08/20(日) 20:23:23
>>10
匂いに誘われるし、お祭り気分味わえるし高くても買っちゃうな。
+68
-1
-
433. 匿名 2023/08/20(日) 20:24:46
この前ツイッターで牛肉の串焼きみたいなの洗ってる動画回ってなかった?もう串に刺してあって多分、表面の腐り成分みたいなのを洗い流してた。
それとか昔だけど川の水をくんでその水でカステラ焼いてたって聞いたことある。
ありえないとは思うけどさ。+1
-0
-
434. 匿名 2023/08/20(日) 20:24:56
>>2
本当かわからないけど小さいころたこ焼き食べたいって親に言ったら川から汲んできた水で作ってるからやめなって言われた+100
-1
-
435. 匿名 2023/08/20(日) 20:26:09
マクドナルドのポテトSくらいの量のポテトが500円だった。+1
-0
-
436. 匿名 2023/08/20(日) 20:27:25
>>428
女でもいるよ
おしっこ絶対に拭くのに手洗わない女
もうキモい+24
-4
-
437. 匿名 2023/08/20(日) 20:28:11
>>1
私が子供の頃は
あんず飴100円、チョコバナナ150円
かき氷200円から300円
たこやき・やきそば300円から400円
だったけどな。
お祭り行けば、安くて手軽に色々食べられて楽しかったな+14
-2
-
438. 匿名 2023/08/20(日) 20:28:12
子どもの頃は一緒に行った大人が買ってくれてたから
幾らだったのか分からんw
りんご飴は見た目は可愛いけどえらい食べにくかったなー
+1
-0
-
439. 匿名 2023/08/20(日) 20:28:43
>>7
JA協力の近所の駅前でやってた夏祭りは屋台の値段設定が良心的で良かった。個人屋台も混ざってたけど色んな面での安心感も有った。+39
-0
-
440. 匿名 2023/08/20(日) 20:29:00
屋台とペットブリーダー関連はヤクザのイメージ+6
-0
-
441. 匿名 2023/08/20(日) 20:29:49
高いから大きめの花火大会は花火を楽しむ
多少は買うけど家で少し食べてから行く
子ども向けの校区内のお祭りとかは色々食べる
かき氷100円とか焼きそばも300円とかだし
+5
-0
-
442. 匿名 2023/08/20(日) 20:29:52
>>11
東日本はほぼヤクザ、西日本はテキ屋を仕事にしている人達もいるみたいよ+60
-2
-
443. 匿名 2023/08/20(日) 20:30:04
Bが作る不衛生なめっちゃ汚い下手したら病気になるものを1000円以上払って買いたい?
関西にすんでごらん、世の中というものが理解できるから+3
-0
-
444. 匿名 2023/08/20(日) 20:30:33
先日、町内会のお祭りに行ったけど、かき氷と綿菓子が50円、フランクフルトと焼きそばが100円。
お財布に優しかった+6
-0
-
445. 匿名 2023/08/20(日) 20:30:34
>>424
そーそー
今のヤクザって義賊的な感じもないし、単なる悪党でしかない+33
-0
-
446. 匿名 2023/08/20(日) 20:30:45
去年の浅草の御酉様の屋台は酷かった。
久しぶりに行ったら、焼き鳥が800円、お好み焼きが1200円。ボッタクリ価格。
怪しい外国人とテキヤが不衛生な生肉を外に出したままで、気持ち悪かったよ。
子供はねだったけど、近くの飲食店が店頭で販売してるフードを買った。+8
-0
-
447. 匿名 2023/08/20(日) 20:30:51
>>40
フリフリポテトで400円🍟マックのSサイズくらいかな…量。
+5
-1
-
448. 匿名 2023/08/20(日) 20:30:54
屋台はヤクザがやってるのはブラックラグーンで知った+2
-0
-
449. 匿名 2023/08/20(日) 20:32:06
>>444
町内会は町内会費と寄付もあるし、利益目的ではないからね+5
-0
-
450. 匿名 2023/08/20(日) 20:32:24
焼きそばもりもりーって言ってるショート動画がたまに出てくるんだけどあれ嫌だ+0
-0
-
451. 匿名 2023/08/20(日) 20:33:41
>>5飲み物もたいして美味しいやつじゃなくても、首から下げられて、キラキラ光る電池式とかでもう高いよね(泣)+7
-0
-
452. 匿名 2023/08/20(日) 20:34:13
新喜劇で落ちたたこ焼を拾いつつ「作りなおします~」って屋台の裏をくぐり抜けただけで
「はいお待ちどー」、『なんでやねん、おばちゃん作り直してや』ってネタあって笑ってたけど
現実はあれより酷い事があるとは・・・・+11
-0
-
453. 匿名 2023/08/20(日) 20:34:25
ずれるけど、子供のお友達の学園祭に行ったら模擬店の食べ物がテキ屋さん並みに高かった。
聞くところによると、流通のお勉強も兼ねてるとか。
エアコンも効いてなくて暑いから速攻出てスタバ行った。
+1
-0
-
454. 匿名 2023/08/20(日) 20:34:54
>>386
絶対著作権無視でしょ
えびす様に行ったら、境内で怪しいピカチュウやダッフィーを売ってたけど、神社的に違法販売に協力して良いのか謎だった。関西怖い。+6
-0
-
455. 匿名 2023/08/20(日) 20:35:20
くじ引きのボッタクリもなかなか。
ダイソーで似たようなもの売ってる。+7
-0
-
456. 匿名 2023/08/20(日) 20:35:28
>>428
皮膚と同じだから汚くないって言い訳を見たことがあるw
+21
-3
-
457. 匿名 2023/08/20(日) 20:37:48
キャッシュレス派だから+1
-0
-
458. 匿名 2023/08/20(日) 20:38:25
>>28
この動画見て、コメント見たら、こんなのこの世界では当たり前、みたいな感じのことがたくさん書かれていて、もう屋台では買えないなぁと思いました。泣+150
-0
-
459. 匿名 2023/08/20(日) 20:38:37
>>167
5000円札出したら8000円のお釣りが返ってきた時があったよw
うっかりやさんなのか本当に計算できないのか日本のお札を見慣れてないのかわからないけど
なので出す時は「5000円札で!」って言いながら渡すよ+42
-0
-
460. 匿名 2023/08/20(日) 20:38:57
>>284
アレちゃんと版権料払ってたんだ
お面とか無断使用かと思ってたよ+37
-0
-
461. 匿名 2023/08/20(日) 20:39:26
高かろうが安かろうが食べ物は買わない
小学校の頃、テキ屋のお手伝いした事があるけど、とにかく不衛生。+4
-0
-
462. 匿名 2023/08/20(日) 20:39:47
昨日旦那の実家市内で行われた祭り屋台ですが、金魚すくいで何匹かとったものの店主から『持ち帰りは1匹まで』と言われた、驚愕。商売上がったりだからとのこと。400円で金魚1匹。子供が頑張ってとっていたのに可哀想だった。それならそういうことをどこかに書いておいてくれ〜。+13
-0
-
463. 匿名 2023/08/20(日) 20:39:49
>>21
いつの時代よ?+2
-4
-
464. 匿名 2023/08/20(日) 20:40:08
>>15
手取りはそんなに増えてないのにねー+5
-1
-
465. 匿名 2023/08/20(日) 20:40:30
昨日家族4人でいったら8000円消えてたわ。なんでかにゃ?+0
-0
-
466. 匿名 2023/08/20(日) 20:40:52
>>11
ヤクザじゃない人もやっているからひとからげにするのは失礼です。
+22
-21
-
467. 匿名 2023/08/20(日) 20:40:54
子供の頃は食べたけど、今は子供には食べさせない。
お祭りや花火なら、飲食店の臨時販売かコンビニですます。子供にはあれは汚い食べ物だし、食べてはいけないと教えてる。+6
-0
-
468. 匿名 2023/08/20(日) 20:41:25
>>1
昔より物価が上がるのは仕方ないよ。
問題は給料が上がらないところ。+9
-1
-
469. 匿名 2023/08/20(日) 20:42:03
>>171
ヤクザと警察って仲良しだからねー+20
-0
-
470. 匿名 2023/08/20(日) 20:42:22
>>6
衛生面も気になるし、美味しくないと感じるようになってしまった…
それこそ>>1のようにコンビニで買った方が値段も味も満足。+94
-3
-
471. 匿名 2023/08/20(日) 20:42:30
>>458
わかる。
衛生面やぼったくりは聞いてたけど想像の斜め上を超えてた
中国や韓国をばかにできない
+63
-0
-
472. 匿名 2023/08/20(日) 20:42:30
ポテトの大を頼んだら、本当に大⁉︎って量だった(マックのsサイズくらい?)値段はたしか500円
別の祭りの時も同じ量だったから流石にねぇなぁと思ったわ+4
-0
-
473. 匿名 2023/08/20(日) 20:43:03
>>26
今はあまり見ないけど
昔は根性焼きの跡がびっしりついた腕でお好み焼き焼いてる20歳くらいの女性がいたよ
+20
-0
-
474. 匿名 2023/08/20(日) 20:43:04
>>134
単発派遣で屋台のお手伝いの仕事募集を見かけたことがあるよ
そういうのは大学生が採用される+32
-1
-
475. 匿名 2023/08/20(日) 20:45:26
ぷよ玉、お祭りで高い値段で買ってたけど、あれ実際は何百粒も入って相当安い値段で買えるんだね+0
-0
-
476. 匿名 2023/08/20(日) 20:45:37
>>420
200円の輪投げなら何も気にならないしするよ。飴玉一個でも構わん。それより輪投げ何回投げさせてくれたか、が気になるわw+9
-0
-
477. 匿名 2023/08/20(日) 20:45:38
>>1
バナナにチョコかけただけなのに・・・って思ってしまって買えないわ。
すぐそこにコンビニやスーパーあるんだもの。
それよりもクジや射的をなんとかして欲しい。
絶対当たらないとか倒れないのに子どもやりたがるし 見てて可愛そうにもなってくるわ。
+19
-0
-
478. 匿名 2023/08/20(日) 20:46:18
>>20
こいつは昔からトップレベルに高い+9
-0
-
479. 匿名 2023/08/20(日) 20:46:32
>>4
虫が混じったら店の人は気づくのだろうか…+29
-0
-
480. 匿名 2023/08/20(日) 20:47:27
でっかい瓶の入れ物にでっかい氷入った、イチゴシロップ味と冷やし飴。
イチゴ味をいつも買ってた。
一杯¥100円だった。+1
-0
-
481. 匿名 2023/08/20(日) 20:47:28
>>23
祭りは夕方からが多いよ+4
-12
-
482. 匿名 2023/08/20(日) 20:47:40
>>1
たこ焼き700円って高いよね。
たしか大阪城近くのたこ焼き屋もこれぐらいの所あって外国人観光客向けに売ってるんだろうなって思った。+14
-0
-
483. 匿名 2023/08/20(日) 20:48:49
>>473
今年は爪がゴテゴテおばちゃんいたよ+7
-0
-
484. 匿名 2023/08/20(日) 20:49:27
>>482
銀たこより高くて笑う+4
-0
-
485. 匿名 2023/08/20(日) 20:51:02
>>248
地元のって100~200円位で良心的だよね
数はあまりないけど+26
-0
-
486. 匿名 2023/08/20(日) 20:51:27
>>28
冷凍イカを水道で解凍してるんだっけ?
あと、自宅の浴槽で解凍してるってコメントも見た。
地元の商工会やお店の出し物しか買わないと決めてる。+163
-2
-
487. 匿名 2023/08/20(日) 20:51:33
>>472
わらび餅もおちょこみたいな皿で300円だったよ+3
-0
-
488. 匿名 2023/08/20(日) 20:53:12
>>105
コロナで皆潔癖になっちゃったね+5
-0
-
489. 匿名 2023/08/20(日) 20:53:18
>>2
今年久しぶりに街のお祭り解禁になって、唐揚げ屋さんが行列してたんだけど、その後ろにドーンと生肉がダンボールに山積みになってて、「この暑いのに常温で?!ぎゃー!!」ってなって並ぶのやめた。子供は屋台の物食べたがるし、経験させてあげたかったけど、ちょっと無理だった。+120
-5
-
490. 匿名 2023/08/20(日) 20:53:19
>>327
かき氷のシロップも、、、。
虫が浮いてたら、そこだけ掬い取るって聞いたよ、、+14
-0
-
491. 匿名 2023/08/20(日) 20:54:04
高くて不味いのは良いのよ
食中毒が怖いのよ
それに以前花火大会で出店のガソリンが爆発して人が亡くなる事故があったよね
それを時々思い出すんだよね+9
-0
-
492. 匿名 2023/08/20(日) 20:54:05
近所のお祭りに出店してた屋台、みんな地元の飲食店の方々だから悪そうな店はいなかったな。
ハイボール200円とかだったし。子供連れてたから飲まなかったけどクイッと行きたかった〜+0
-0
-
493. 匿名 2023/08/20(日) 20:54:42
キラキラ光る謎の剣を2000円で買わされたわよ。
昨年帰り道に「欲しかったぁ!」と号泣されて(欲しいなんて一言も言われてないんだが?もうお祭会場撤収しとるんだが?)となったので、今年は謎のキラキラ剣買えて良かった。+9
-0
-
494. 匿名 2023/08/20(日) 20:57:48
>>5
てかもはや普通の自販機のペットボトルがそんくらいするよね
100円で売ってた自販機すら値上がりしてるし+10
-2
-
495. 匿名 2023/08/20(日) 20:58:47
>>4
はじめしゃちょーが出した焼そばもそんくらい高かったけど、ずっと行列だったから1日で何百万か売上げてた+32
-0
-
496. 匿名 2023/08/20(日) 20:58:54
>>6
私は子供の頃から、あんな柄の悪そうな人が作る食べ物、絶対食べたくない!って思ってた。だから欲しいって言ったことない。
+13
-5
-
497. 匿名 2023/08/20(日) 20:59:00
>>10
焼く前の肉を地面に置いたりしてる姿を見て、もう一生買わないと心に決めた+32
-0
-
498. 匿名 2023/08/20(日) 20:59:49
>>210
戦争を生き抜いたジジババは屋台の不衛生さなんか気にしないって人もいるし
なんならヤクザのシノギとわかっててお金落としてる
彼らも生きていかなきゃいけないからって
でも社会保障が充実した今はそんな人情はあまり必要ないと思うんだけどね
むしろいいカモでしかない+5
-1
-
499. 匿名 2023/08/20(日) 21:00:54
昔はお好み焼き250円だったなぁ+0
-0
-
500. 匿名 2023/08/20(日) 21:02:51
>>173
このやり方、昭和からだよ目撃した親戚のおじさんが絶対食べるなって言ってた+45
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する