ガールズちゃんねる

みんなのお弁当事情

193コメント2023/08/26(土) 09:21

  • 1. 匿名 2023/08/16(水) 20:51:10 

    自分の分でも家族の分でも、お弁当について自由に語っていきましょう。

    主は夫に週5で作っています。
    大抵前の日に多めに作ったおかずを詰めていますが日によって彩りがまちまちで‥
    黄赤緑が全部揃うと達成感あります🤭

    +81

    -7

  • 2. 匿名 2023/08/16(水) 20:52:48 

    子どもの学童のお弁当作りが大変
    時期的に食中毒が怖くて、色々気を遣う

    +165

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/16(水) 20:52:50 

    毎日、テキトーに作ってテキトーに詰めたお弁当持参してるw
    都内で働いてる友達は毎日外でランチらしい、うらやま。

    +98

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:02 

    >>4
    運営なのか分からないけどプラマイ操作はされてると思った
    気持ち悪いね

    +2

    -8

  • 5. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:05 

    夏は怖いから買ってます。涼しくなったらまた作ります

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:11 

    夫と自分のはタッパーにご飯とおかず詰めただけ。
    学童の子供用はおにぎりやゼリーとかカラフルなやつ入れてる。
    飽きないようにするのが難しい…

    +10

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:14 


    机でゆっくり食べられる日が殆ど無いのでデッカイオニギリ作ってる
    営業で外に出るため、夏場は腐りそうなので秋になったら再開かな
    皆さんこの真夏も作ってる?

    +47

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:23 

    夫にまるごと冷凍弁当作って持たせてる

    +12

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:36 

    夕食を多めに作って弁当用にしてる
    ミニトマトといんげんで彩りを誤魔化してる

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:38 

    一人暮らし
    前日の夜に2人分作ってお弁当として持っていく
    ご飯とおかず一品とかザラw

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:46 

    1人暮らし。
    炊いた白米に焼いた鮭(ハラス)の切り身乗せて、職場でチンしたらほぐしながら食べるよ
    カットしてタッパーに入れたトマトとインスタント味噌汁(3つで298円くらいでフリーズドライの野菜たっぷり)も付けてるから御馳走だと思ってる

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:59 

    自分のお弁当はタッパーにご飯を入れて夕飯の残りを入れるだけ。
    子供のは彩り考えてる冷凍食品は1個は入ってるかな。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/16(水) 20:53:59 

    幼稚園で毎日か週3弁当って人すごいなと思う
    前の日のご飯詰めるだけにしても面倒なのよ…

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/16(水) 20:54:12 

    >>3
    海鮮丼とか、焼肉定食、焼き魚定食さいこー。

    +3

    -13

  • 15. 匿名 2023/08/16(水) 20:54:14 

    >>4
    ループしてる

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/16(水) 20:54:37 

    幼稚園の下の子にお弁当毎日作ってます。意識低い系意気地をしているので、おかずは毎日違う冷凍食品を入れています。彩りはもちろん気にしていません。食べられる量を、と園から言われていますので、好きなものしか入れません。あと半年で終わる〜!

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/16(水) 20:54:46 

    >>1
    出社が週に3日なので、週3で弁当です。
    トマトと卵焼き、緑の副菜はマストです!
    最近は、ベランダで採れたミニトマトをよく入れてます。

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/16(水) 20:55:31 

    >>1
    とりあえず
    赤→プチトマトorパプリカ
    緑→サニーレタスorブロッコリーor枝豆
    黄→卵
    を常備しておいてあとは晩御飯の残り物

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/16(水) 20:55:38 

    >>3
    都内で仕事してるけどお弁当持って行ってるw
    毎日外でランチはそれなりに高収入か貯金考えない人のどっちか。
    外でランチと言っても家でラップに包んだおにぎりを公園で食べてるかもw

    +73

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/16(水) 20:56:14 

    晩ごはんのおかずを多めに作って次の日のお弁当にも詰めてる…自分でもズボラだと思う

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/16(水) 20:56:32 

    社会人の子の弁当作ってる
    自分でさせよう、という意見もあるだろうが、病気で食材が制限されてるので私が作ってる

    +47

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/16(水) 20:56:50 

    前日の夜ご飯がお弁当に取っておける系(肉炒めとか火をしっかり通してがっつり系)なら、翌日はそれにご飯のお弁当。余裕あれば卵くらい焼いていれる。夜ご飯が冷しゃぶとか刺身とか、ちょっとお弁当には無理だなぁ…なら、翌日はカップラーメンか惣菜パン買って持ってく。

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/16(水) 20:57:12 

    >>9
    私はミニトマトとブロッコリーは必ず隙間埋めと彩りに入れる

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/16(水) 20:57:24 

    ほんと毎日みんな作ってえらいよね!
    働くだけで疲れるのに家事してさ、

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/16(水) 20:57:32 

    >>4
    ガル中毒

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/16(水) 20:58:30 

    >>5
    うちもそれ。
    年々、暑い日が増えてきて作れる日数が減ってきてる

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/16(水) 20:58:52 

    >>20
    あるあるだし、美味しけりゃいいのよ!

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/16(水) 20:59:04 

    >>11
    鮭もトマトも肌に良いし、味噌汁は発酵食品だから粗食のようでベストだね

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/16(水) 20:59:06 

    >>1

    主さん含め、毎日手作り弁当作ってる人って本当尊敬するよ!!

    朝作って昼の弁当作って夜作って、中には子供の部活や勉強でさらに追加で作る人も居るよね。
    それプラスアレルギーある子も居たら分けないといけないしね。

    我家は私は昼ごはん食べないし、主人は社員食堂ランチ半分負担してくれるから毎日そこだし、子供は給食だし。
    頑張るのは年に数回、イベントの時だけだなぁ~。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/16(水) 20:59:13 

    朝用意すると冷ます時間がなくて中途半端な温かさで持ってくことになっちゃうから、最近は夜のうちにタッパーに詰めて冷蔵庫で保管→保冷剤と一緒に持ってくってスタイルに落ち着いた

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/16(水) 20:59:34 

    晩御飯の残りとかよく聞くけどいくら多く作ってもおかず食いの旦那と息子に食べ尽くされて全然まわせない。

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/16(水) 21:00:01 

    >>17
    トマトって彩りもいいし隙間も埋めてくれるから有能ですよね😂

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/16(水) 21:00:13 

    高校生男子2人に毎日作ってます
    野球部だから量もエグいし、お友達も食べてるらしいので、内容も気を遣う。
    夕飯の残りをお弁当に入れる、ではなくて、お弁当に入れるものを前の日の夕飯に作る。
    お弁当が中心の生活になってます。

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/16(水) 21:00:35 

    >>5
    冷蔵or冷凍して持って行って、出勤したら職場の冷蔵庫に入れて昼になったらチンして食べてるよ

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/16(水) 21:00:47 

    自分用に毎朝作ってるけど、一年中ナポリタンだから周りに引かれてる。

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/16(水) 21:01:02 

    >>18
    パプリカ常備ってすごい

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/16(水) 21:01:05 

    >>31
    は?全部出さずに別にとっておけばいいだけやん。

    +21

    -8

  • 38. 匿名 2023/08/16(水) 21:03:27 

    >>30
    朝弱い知人は旦那や子どものお弁当に夜におかずは詰めた状態で冷蔵庫、ご飯だけ朝詰めるんだという。冷たいのと横へ温かいご飯詰めて今まで大丈夫と言ってるけどなんか怖い。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/16(水) 21:03:49 

    自作のサラダチキンとブロッコリーとかさつまいもタッパーに入れて持って行ってる
    お腹一杯になるし、買うよりやすい

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/16(水) 21:03:56 

    夫がADHDだからお弁当忘れていく回数が多い。
    特性つかんで様々な対策をして忘れていくことはほぼなくなったけれど、この前、保冷バッグを新しいのにしたら置いていかれた。
    通勤カバンに入れていたのを、わざわざ取り出して玄関に置いていかれた。
    夫に聞いたら無意識だそう。
    因みに、お弁当は喜んでいて忘れた時は遅刻しそうだろうが走って取りに戻るか、会社に着いてから気付いた時は、捨てることはせずにその日の夕飯や翌日の朝ごはんに必ず食べてる。
    最近は走って取りに戻ってくるの可哀想だから、忘れてても私からは言わないようにしている。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/16(水) 21:04:18 

    中学生2人がお弁当
    学校が休みでもクラブチームがほぼ毎日お弁当だし、塾もお弁当だったりでほぼ365日お弁当作ってる
    子どもたちのお弁当が終わった時の開放感やばそう

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/16(水) 21:05:30 

    旦那の弁当は保温出来る弁当箱。
    朝早いので夜に詰めて冷蔵庫に入れてる。
    卵焼き、夜ご飯の残り、冷食が基本

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/16(水) 21:05:42 

    みんなのお弁当事情

    +114

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/16(水) 21:06:07 

    >>35
    ずっとナポリタン?
    流石に飽きない?たまにはミートソースとか食べたくならない?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/16(水) 21:06:26 

    子供の学童用に作るから、その残りを入れてる感じ!
    今年から冷食にも頼ってるよ。子供のお気に入りは春巻きとシュウマイ。彩りはピックで。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/16(水) 21:06:49 

    最近は暑いから冷やしうどん的なものばかり。
    適当に野菜のせたら
    ごまだれうどんとかすだちうどんとかのタレを
    持っていってかけるだけ。
    野菜食べられるし、お腹いっぱい食べても
    あまり太らない

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/16(水) 21:06:59 

    >>2
    学童に務めてます。
    夏休みも終盤ですね!
    保冷剤たくさん入れたり自然解凍のおかずを入れたりと工夫されてるお家が多いです。
    いつもお疲れ様です!

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/16(水) 21:07:49 

    >>2
    保冷バッグに入れるといいんじゃない?かなり効果あるよ。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/16(水) 21:07:53 

    一人暮らしだけど弁当持参してる。
    前の日の残り物弁当

    皆さんはどんな弁当箱使ってます?アラフォーなのですが、、、可愛い弁当箱は痛いかな

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/16(水) 21:08:00 

    学童で火が通ってないものは入れないで、とのことでキュウリやトマトはNG。ちくわきゅうり…

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/16(水) 21:09:13 

    渡辺美奈代の弁当
    真似してる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/16(水) 21:09:32 

    作り置きおかずを1週間分まとめて作って、それを詰めてる。

    会社から家まで15分、冷蔵庫ある職場だから食中毒とかはあんまり気にしてない。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/16(水) 21:10:02 

    職場でチンできるので、
    冷凍ごはんと納豆だけ とか
    冷凍ごはんと生たまごだけ とか
    冷凍ごはんと永谷園のお茶漬けのもと とか

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/16(水) 21:10:19 

    >>2
    菌が増えないシート、保冷剤と保冷バッグで大丈夫そうだよ。学童は冷房効いてるし。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/16(水) 21:10:50 

    まだサンドイッチは辞めといた方がいいかな?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/16(水) 21:11:04 

    >>3
    毎日ランチって飽きないのかな?
    日替わりでお店変えてれば平気なんだろうか

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/16(水) 21:12:43 

    自分の弁当だけ作ってる。
    彩りを気にするのは面倒くさいけど彩りがないのは気に入らない、でもネタがない時は
    鶏とアスパラの焼き物、ピーマンのナムル、大葉入り卵焼き、みたいな緑色ゴリ押し弁当を作る。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/16(水) 21:12:50 

    >>43
    卵焼きも時間かかるし、ウインナー飾り切りして炒めてるしプチトマトは詰めるだけとしても他に五品目もある。
    見ただけでしんどくなるお弁当。

    +21

    -6

  • 59. 匿名 2023/08/16(水) 21:13:18 

    >>2
    うちのところは、近所のスーパーがお弁当を配達してくれる。スマホで注文できるし、スーパーから直接学童へ届けてくれる。一食300円でクレジット決済。食中毒の心配がないし、荷物も少なくて済む。何と言ってもお弁当を作らなくていい、お弁当箱を洗わなくていいと大変便利なので来年も利用する予定です。

    +28

    -6

  • 60. 匿名 2023/08/16(水) 21:13:34 

    今は子供の学童で毎日作ってるけど、新学期始まったら私は残り物でお弁当。晩御飯をすこーしずつ取っておくのもちょっと楽しい。

    あとコンビニもたまに利用するので、楽しみでコンビニのサイトで新商品とかチェックしてる。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/16(水) 21:13:58 

    >>5
    確かに職場にお弁当入れられる冷蔵庫とかないと心配かも。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/16(水) 21:14:16 

    サバ缶いれてる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/16(水) 21:14:43 

    >>55
    残暑落ち着く10月頃までレタスとか生サラダとかマヨネーズ挟むのは怖くない?

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2023/08/16(水) 21:15:01 

    時々作り置きして冷凍してる。
    カップに入れて冷凍したおかず2品と、冷凍食品のメイン、冷凍ご飯チンしたやつ、卵焼きだけ焼く。
    これで10分で弁当が完成する。
    インスタント味噌汁と、ヨーグルトもつければお腹いっぱい。
    事務所はエアコンガンガンついてるし、食中毒は気にせず年中こんな感じ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/16(水) 21:15:24 

    >>6
    タッパ使う〜
    おかずの量によって大きさ変えられるし便利

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/16(水) 21:16:31 

    >>7
    エアコン効いてるか冷蔵保存できる職場でなければ夏場は厳しいかもね。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/16(水) 21:16:56 

    >>8
    やっぱり楽ですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/16(水) 21:17:00 

    この猛暑でも保冷剤を入れて電車に乗るから、ほぼほぼ常温になる時間がない。
    更に、オフィスの事務所内に冷蔵庫と電子レンジがあるのが本当に助かってる!

    ありがたいことに条件が揃ってるから、お弁当作りも5年目になります👍(一人暮らし)

    作るのがめんどくさい時はコンビニです。
    頑張りすぎないことが続く秘訣かな!

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/16(水) 21:18:05 

    >>11
    汁物あるだけでボリューム違ってくるよね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/16(水) 21:18:44 

    >>13
    子どもの場合好き嫌いとかもあるしね、
    毎日お疲れ様です!って思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/16(水) 21:19:05 

    毎日弁当4つ作ってる。
    自分で言うのもなんですが、めっちゃ頑張ってる。冷凍はほぼ使わない。
    自分もフルタイムなのにほんとによく頑張ってるよ!私!!

    ぎゅうぎゅうに入って盛りだくさん弁当さ。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/16(水) 21:19:48 

    鮭って弁当に入れてもあんまりカサ増しにならないんだよなー

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/16(水) 21:20:06 

    なんだかんだ適当な弁当作ってるけど人間生きてます。

    最近食事全般にたんぱく質が足りない事に気づいたので肉多めにしてる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/16(水) 21:20:16 

    食中毒予防の観点から、この時期のお弁当はごはんにおかず1・2品くらいの簡単なものでもいいんじゃないか?と思う。
    不足の栄養はあとの2食で賄えばこの時代それほど偏ることもないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/16(水) 21:20:38 

    >>58
    ヨコ、
    私は卵焼きと、ウィンナー飾り切り・パプリカ炒めを、ニトリのセパレートパンで同時に作るよ。お弁当作りにはおすすめよ。

    あとこれ豚肉とピーマン炒めでしょ?これもサッとできる。焼肉のタレで。
    あとニンジンのきんぴらもピーラーで向いて炒めて味付けかな。この2つもセパレートパンで同時にできる。

    ブロッコリーは茹でただけか冷凍ならそのまま使えるしそうしんどくは見えない。
    みんなのお弁当事情

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/16(水) 21:20:46 

    >>16
    1日のうち、どこかで野菜しっかり摂れてればお昼のお弁当がちょっと偏ってても問題ないらしいね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/16(水) 21:20:49 

    >>1
    夫のは、ほぼ前の日のおかずと冷食、卵焼きだけは作ってた感じ。今は社食があるので作るのをやめた。
    私のは何年も飽きずに混ぜ込みわかめと梅干し入りのおにぎり3個。
    みんなのお弁当事情

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/16(水) 21:20:50 

    もう25年お弁当作り続けてる。
    新婚の頃は夫と私。
    妊娠して退職したら夫。
    第1子が幼稚園に入ったら子どもと夫。
    多い時は高校生と中学生と幼稚園と夫と私。
    で、なんやかんやで、
    今は私と高校生の第3子の分。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/16(水) 21:22:00 

    教えてください。
    夏場も夜にタイマーかけて朝起きた時に炊き上がるようにしたいんですが、痛んだりしますか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/16(水) 21:23:06 

    おにぎり2個と冷食のお菜(自然解凍OKの)とプチトマト、このパターン一択
    ランチしにいく時間があったら弁当を15分くらいで食べて残りの時間は寝ていたい
    なので100均で買った(値段は330円)ネックピロー持参してます

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/16(水) 21:23:26 

    よくLINEニュースで夫のお弁当に前日の残り入れたら文句言われた‥っていうのよく見るけどホントにそんなことあるの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/16(水) 21:23:57 

    >>2
    同じく。めっちゃ保冷剤入れて良い保冷トート使ってる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/16(水) 21:24:29 

    >>7
    うちトラック乗ってて作業中はエンジン切ってその車の中に弁当置くみたいだから怖くて夏は作ってないや

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/16(水) 21:26:24 

    >>59
    安い!その値段ならお弁当頼む🙏

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/16(水) 21:26:45 

    >>38
    どうせなら夜のうちにご飯も冷ましちゃった方が手間的にも衛生面的にも良さそうだよね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/16(水) 21:27:03 

    夫のお弁当作り平日は毎朝の日課。
    夕飯のおかずを多めに作りお弁当用に取り分けて置いたり節約弁当です。
    それでも文句言わずに食べてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/16(水) 21:27:26 

    >>2
    ハガキサイズくらいの保冷剤を一つと、ケーキ屋でもらうような小さいのを一つ入れてるけど、食べる時点でまだ二割くらいは凍ってるらしい。なので保冷効果は充分かなと思ってます。保管場所によっては昼まで持たないかも知れませんが💦

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/16(水) 21:27:37 

    >>75
    【関東と関西の違い】卵焼き器「東型と西型」の違いとその理由とは?  | 東京ガス ウチコト
    【関東と関西の違い】卵焼き器「東型と西型」の違いとその理由とは? | 東京ガス ウチコトtg-uchi.jp

    卵焼きは日本人のソウルフードかもしれませんね。銅の卵焼き器には、東(あずま)型と西型があるのをご存じでしたか? その違いを、刃物や料理道具の専門店「日本橋木屋」さんにうかがってみました。

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/16(水) 21:27:54 

    共働き
    結婚したばかりの時は旦那のお弁当作ってあげてたけど今は各々で弁当準備する方式になった。
    弁当のおかずになるように夕飯のおかずは多めに作ってるけど。
    共働きなのに私の方が負担増えるのはおかしい話だし作って欲しければもっと稼いで私を専業主婦にさせれば?って言ってる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/16(水) 21:28:04 

    >>29
    主です。
    うちはお弁当は夫の分だけでいいのでまだ楽ですが、家族が増えてくると朝ごはん作って、お弁当も作って‥って何時に起きて準備するんだろう?と思います

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/16(水) 21:28:12 

    >>49
    曲げわっぱ使ってる!
    ふるさと納税のやつ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/16(水) 21:29:17 

    >>77
    こういうお弁当好き〜😆
    ボリュームもあるし最高

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/16(水) 21:29:45 

    ソーセージ冷食ゆで卵白米
    卵焼きにもしない面倒くさい
    自分が食べるお弁当は空腹を満たすものとなってる
    栄養は夜取る
    でも彩り必要よね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/16(水) 21:30:18 

    >>54
    菌が増えないシートなんてあるんだね! 
    来週からまた学童行くから買ってみようかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/16(水) 21:32:28 

    >>59
    クレジット決済は保護者も学童も楽だね!
    子どもに持たせて無くしたりしたら大変だし。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/16(水) 21:32:53 

    >>3
    弁当の方がお金貯まるよ!

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/16(水) 21:33:11 

    >>87
    冷房効いてる学童なら安心かも

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/16(水) 21:34:45 

    夫に弁当作ってるって言いたいけど冷凍食品入れてるだけだから作ってないわ〜

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/16(水) 21:36:47 

    >>38
    ご飯は朝炊いて冷ましてから詰めるのかもよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/16(水) 21:36:49 

    食べ過ぎると眠くなるので子供用の小さいお弁当箱に詰めてる
    半分ご飯、おかずは冷凍食品だけで2品だけって日もあるw誰にも見られないから気にしない

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/16(水) 21:36:53 

    私の分は晩に夕飯と一緒に作って冷蔵庫に
    職場まで近いから保冷バッグに入れて職場の冷蔵庫に入れとく
    何もしたくない時はタッパーにご飯詰めてレンジで温められるカレーを持参する。楽で安くて美味しい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/16(水) 21:37:36 

    >>31
    食卓に出す前にお弁当用に寄せとけばいいよ。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/16(水) 21:40:08 

    >>94

    100均に売ってるよ〜
    子供向けの可愛いシートあるからうちも使ってる!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/16(水) 21:41:06 

    >>43
    美味しそう!
    私だったら卵焼きだけで横一列埋めて誤魔化しちゃう笑

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/16(水) 21:41:30 

    >>3
    その分浮いたお金で休日ランチ行こう!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/16(水) 21:42:10 

    >>45
    シュウマイは間違いない!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/16(水) 21:42:55 

    >>48
    うちも保冷バッグに保冷剤入れてる!
    お弁当には凍らせた小さいゼリーも入ってる
    毎日だとほぼ冷凍食品になってしまう…

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/16(水) 21:42:58 

    >>46
    明日のお弁当はそれにするつもり。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/16(水) 21:43:39 

    >>50
    ハムはOK?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/16(水) 21:44:37 

    >>36
    パプリカをカットして冷凍してるよ
    軽く焼いて入れてる
    彩りの為だけって感じだから小さめカット

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/16(水) 21:44:52 

    >>57
    凝ってますね!
    大葉入り卵焼き食べたい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/16(水) 21:45:10 

    >>2
    ほんと夏の学童弁当はメニュー気を使うよね。
    バリエーションが少なくなりがちだから、今年から素麺入れれる弁当箱買ったら、大喜びしてた。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/16(水) 21:46:38 

    >>71
    4つ!!
    何時起きですか?
    冷凍使わずボリューム出せるのすごすぎます。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/16(水) 21:47:14 

    >>20
    ズボラどころか効率良くて偉いと思う!

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/16(水) 21:47:22 

    >>7
    会社までドアトゥドアで20分くらいだから自分のは作ってるよ!
    着いたら冷蔵庫入れて食べる時にチンしてる
    20分の距離でも心配だから保冷剤、保冷バッグは使ってる

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/16(水) 21:49:05 

    >>79
    高温になるから食中毒の心配はないって電化製品のメーカーさんが答えてた記憶あるよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/16(水) 21:50:16 

    >>31
    先に避けとくのよ。
    例え余ったとしても、大皿に直箸で取ってたら衛生的に無理だし。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/16(水) 21:51:52 

    >>105
    まさに私はそうしてるよ
    日々は夕飯の残りや卵焼きのお弁当で、休みは外食
    お弁当を詰める事を念頭に置きつつ夕飯を作るようになっちゃった

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/16(水) 21:52:21 

    >>98
    もう充分お弁当作りしてるじゃないですか🤗

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/16(水) 21:52:26 

    >>35
    身元特定されるんじゃないかと心配になるくらいレアだな

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/16(水) 21:53:02 

    >>79
    私もなんとなく心配だから夏は早起きして炊いてる。
    加熱しても死なない菌もあるし。

    吸水の時間はソファで横になってます。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/16(水) 21:53:18 

    今高三で6年目です!
    今年で終わりの予定ですが…
    大学生でお弁当持っていってるお子さんお持ちの方いらっしゃいますか??

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/16(水) 21:53:42 

    >>113
    朝は5時起きです。
    ほんと言うと、ほんとに時々だけど冷凍使うけどね。
    ちょっと見栄張っちゃいました。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/16(水) 21:55:17 

    >>107
    うちゼリーとか禁止なんだー。凍らせて入れたいけど。
    保冷剤の可愛いのが百均にたくさんあるから、それを何個か入れてる!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/16(水) 21:55:37 

    >>3
    港区女子も弁当持参し始めてるってテレビで見た

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/16(水) 21:55:49 

    >>123
    5時😱
    いや〜頭が下がります…

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/16(水) 21:58:18 

    自分ひとりなので

    バナナとかアボカド切っただけ
    ウインナーかハム巻き込んだパン
    あれば豆腐か卵豆腐
    何かしらのフルーツ

    ゴリラの食事のように簡素です

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/16(水) 21:58:45 

    >>79
    何度かやったことあるけど傷んでたことはないな。
    その時は夜炊飯器セットする時に、氷沢山入れた。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/16(水) 22:00:42 

    >>110
    解凍せずにそのままですか?後、味付けはどうしてます?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/16(水) 22:05:43 

    おかずは全て冷凍食品。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/16(水) 22:10:38 

    高校生の息子に週6日(夏休み中ですが部活や文化祭準備等がある)、私が出勤の日は自分用にもお弁当を作っています。

    息子の分はボリューム重視、私は最近はサラダうどんやそうめんなどを作って持って行ってますよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/16(水) 22:11:15 

    土日に5つ作って冷凍して会社でレンジかけてる
    おひたしとかサラダやフルーツを食べたいときは朝作って別に持ってく

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/16(水) 22:12:57 

    >>19
    この時期暑すぎるってー!

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/16(水) 22:14:58 

    >>31
    うちも!4人分だから、とりわける量がない。晩御飯と昼に回そうと思うと、フライパン2つで作らなきゃ行けない。
    とりわけですまないから、晩は、しっかり作って、弁当用にまた別で晩御飯が終わってから作ってる。息子と旦那のお弁当の量が半端なくでかい。

    私自身もお弁当要るし仕事から帰ってきたら2時間半は、台所に立ってる。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/16(水) 22:15:16 

    >>129
    大雑把だから冷凍のまま
    ウインナーとか卵焼くついでに焼いちゃってる

    味付けは特になし
    マヨネーズを後がけとかかな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/16(水) 22:16:17 

    最近、働き始めてお弁当を持っていこうと思ってます。皆さんどれ位の大きさのお弁当箱ですか?職種はデスクワークで6時間勤務です

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/16(水) 22:16:19 

    お弁当のカップは、アルミの方が抗菌になるよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/16(水) 22:16:25 

    大学生だけど親にお弁当作ってもらってます😱
    申し訳ない気持ちになりながら控えめにお願いしている……

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/16(水) 22:16:38 

    >>129
    横ですが、トマト苦手な為パプリカ派です!
    カットして焼いてほんの少しだけ塩胡椒して冷凍してます。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/16(水) 22:17:21 

    >>137
    だけど、レンジで温められないのが残念!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/16(水) 22:20:58 

    >>138
    頼れる親がいるということはいいことでは?
    その分、働いた時に感謝の意味を込めて親孝行すればいいと思うよ!

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/16(水) 22:21:05 

    >>138
    うちの子社外人だけど作ってるよ。
    父親も弟も要るからなんだけど。
    とはいえ、自分で買ってもいいのにって思うけどね。

    そう思うだけでもあなたは偉いと思います。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/16(水) 22:23:52 

    >>136
    だいたい9〜10時間くらいのデスクワークですが、490mlのお弁当持って行って、夕方お腹空いたらおやつのナッツつまんでます。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/16(水) 22:27:35 

    >>133
    じゃあコンビニのイートインかなー!

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2023/08/16(水) 22:28:06 

    >>136
    30代、フルタイム事務職お弁当箱これです。
    500の容量ですが、ご飯は軽め、おかずも軽めに詰めてるので、実際300くらいだと思います。
    ミッフィ好き&ゴムパッキンで漏れない&開けやすい&1段で、洗うのが少ない理由で決めました。
    蓋が白な為、ケチャップ等で色移りしたら嫌だなと思い、上にお弁当シートを敷いてから蓋をしてます。
    みんなのお弁当事情

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/16(水) 22:42:20 

    みんな偉いなぁ…
    夫のお弁当前は朝ご飯炊いてたけど下の子産まれて前日炊いたやつだし
    おかずは冷食3個とレンチン卵焼きだよ笑

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/16(水) 22:43:05 

    スープジャーが活躍してる。
    家にある野菜+卵で具沢山味噌汁をスープジャーに入れて、おにぎり持ってく。
    彩りも詰め方も考えなくていいから楽〜

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/16(水) 22:43:24 

    >>112
    うち、今日そうめん弁当だったんだけど、別ボトルの麺つゆ入れ忘れてて、子供が靴履いてるタイミングで思い出した!でもデザートのゼリーは忘れた💦
    朝から子供叱り飛ばしてイライラしてたので失敗ばかり…

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/16(水) 22:46:10 

    >>3
    どんな形であれ、お弁当持っていってることがエラいんだよ!!自信もって(^^)

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/16(水) 22:55:51 

    >>2
    朝苦手過ぎてほぼ冷凍、丁度良いサイズだしミニ惣菜の味付けがメッチャ美味しいから自分のお弁当にも入れてる

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/16(水) 22:57:03 

    >>124
    ゼリー禁止は辛いですね…
    うちも保育所はダメでしたが学童は何も指定がないので好き勝手入れてます。
    もうここまで猛暑だったら業務用の冷蔵庫導入して欲しいくらいです…

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/16(水) 23:03:22 

    >>7
    現場仕事で作業中は車に置いてるから食中毒怖くて夏は弁当なしだったんだけど、今近くにコンビニないみたいで凍ったままのうどんをタッパーに入れて持ってってる。
    んでクーラーボックスに凍ったお茶と一緒に入れてる。
    いい感じに溶けてるらしい。
    プチっとうどん超便利!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/16(水) 23:04:22 

    >>13
    給食のある幼稚園を選びました…。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/16(水) 23:05:39 

    >>79
    いつも寝る前に明日の朝ごはんの米が炊けるようにタイマーセットしてるけどどの季節でも腐ってたことは無かったよー!生米と水道水の組み合わせだから腐るとか考えたことなかった…。だいたい21〜22時にセットして6時に炊き上がるようにしてるんだけど、真夏でも腐ってたこと無いです。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/16(水) 23:06:12 

    >>135
    ありがとうございます。真似してみます

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/16(水) 23:07:15 

    >>103
    100均にあるんだね、ありがとう😊
    何でもあって本当ありがたい!

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/16(水) 23:13:51 

    >>145
    少なめに詰めると、中身が偏ったりしませんか?上手な詰め方があるのかな…
    私は逆にこの360mlの仕切りも中子も外してモリモリぎゅむぎゅむに詰めて実際は430ml分くらい入ってる感じです。蓋がふんわりしてるからマジでモリモリ詰められる。でも卵焼きとかたまに潰れて変形してる…。
    みんなのお弁当事情

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/16(水) 23:15:31 

    毎日旦那と私と今は学童に行ってる子供の分を作ってる。
    手作りを心がけてるんだけどおかずのレパートリーが少なくて毎日悩んでる。
    今日は唐揚げ弁当、明日は子供のリクエストでメンチカツ弁当。子供の弁当作るの楽しくて好き。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/16(水) 23:22:40 

    今は夫の分だけ作ってて、そんなにゆっくり食べる時間もないから少なめでいいと言われてるけど、来年から息子が高校生になって毎日お弁当の予定。
    量が半端ないし今から先が思いやられるわ。
    どんだけおかず詰めたらいいのって感じだし、そもそも900ml〜1000mlの2段のお弁当で良いものがなかなか無い。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/16(水) 23:30:15 

    サラダチキン
      (2日に1回のペースで作り置き
    煮玉子
      (日曜日に5日分作り置き
    ブロッコリー
      (冷凍野菜をそのまま

    夫婦揃って毎日これです。なお全然痩せないし筋肉もつく様子がありません。
      (ヒント朝昼晩晩

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/16(水) 23:31:51 

    夏場は旦那の食欲が落ちるのでお弁当は小さいものに詰めている
    前の晩の残った煮物とか作り置き
    痛むのが恐いんで保冷剤とかいっぱい入れてるので食べるとき
    カチンコチンのごはんがまずいらしい
    なのでごはんは別に詰めてお昼はお茶漬けにしてるらしい
    冬場になればスープジャーにかえる
    スープジャー持っていくようになるとようやくお昼がおいしいらしい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/16(水) 23:33:23 

    >>1
    昔あたしンちの漫画でみかんがおかんにお弁当を(品数増やして)カラフルにしてくれやって頼んだら翌日カラフルだけ受理されたミックスベリダブル弁当になっていたのを思い出した

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/16(水) 23:58:42 

    私の弁当はおにぎらずとサラダチキン3切れ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/17(木) 00:03:29 

    >>1
    専業主婦で新婚だから頑張ってるけど疲れちゃった
    みんなのお弁当事情

    +22

    -4

  • 165. 匿名 2023/08/17(木) 00:27:14 

    >>19

    ドラマ見てると都会で働いてる人たちって、毎日外でランチしてるイメージだけど、本当にそんなことできる人って19さんの言う通り、高所得の人か何も考えてない人なんだろうね。

    あと気になるのが、昼休み1時間だとして、会社からお店まで歩いて行って、注文して食べて会社に戻るのって時間的に間に合うんですか?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/17(木) 00:49:38 

    子づくりがんばる弁当。
    みんなのお弁当事情

    +0

    -21

  • 167. 匿名 2023/08/17(木) 01:40:43 

    最近はカップにフォーと水とベトナムのメーカーのスープを入れてレンチンしてます

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/17(木) 01:45:17 

    >>11
    ハラスおいしいよね~
    脂がのってて

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/17(木) 01:52:35 

    毎日おにぎり
    お米と具材と海苔と塩と全てが美味しくて大好きで飽きない
    具は日替わり
    会社の冷蔵庫に入れといて40秒チンでちょうどいい

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/17(木) 02:03:04 

    >>19
    そんなに高所得ではないし貯金あるけど外食派
    毎日出社するわけでもないし

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/17(木) 02:03:55 

    >>166
    やだん
    たった今の私みたい

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/17(木) 02:04:37 

    >>164
    なにこれ

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2023/08/17(木) 02:05:20 

    >>145
    これ、高校生の娘と全く一緒のお弁当箱だ!
    可愛いし、蓋が高さがあるのでおかずが立体的に詰められて私も気に入ってます

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/17(木) 02:57:13 

    >>49
    アラフィフですが、マイメロディの弁当箱ですよ。職場の70代のおっさんは水玉柄の可愛い保冷弁当バッグ。60代のおばちゃんは可愛いトマト型の弁当箱。
    可愛い弁当グッズで楽しく弁当を作り続けましょう‼️

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/17(木) 03:19:05 

    昔から家で作ったお弁当が大嫌い。
    見ててよくあんな量で足りるなと思う。冷めてるし汁がこぼれてびちゃびちゃになってるし、食べる前も食べた後も臭い!

    +2

    -6

  • 176. 匿名 2023/08/17(木) 07:20:48 

    >>165
    都心のオフィス街勤務だけど(都内じゃないところ)、うちは企業の自社ビルが多い場所だから、飲食店が周りにあまりなくて、外でご飯食べて1時間で帰ってくるって結構キツイ。
    だから、周りは弁当か社食が多いよ〜。
    近場に飲食店がたくさんあれば、普通に帰って来れそうだけど。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/17(木) 07:22:47 

    >>175
    弁当作りが下手なだけでしょ。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/17(木) 07:27:56 

    >>1
    同じくフルタイム勤務で夫のお弁当を週5で作ってます。+高学年のお弁当週3回作り。おかず+ご飯のお弁当もいいですが、最近はご飯がメイン・おかず少々のお弁当お勧めです。

    ・いなりずし
    ・ちらし寿司
    ・オムライス(具沢山の時はチキンライス)
    ・チャーハン(お気に入りは高菜)

    ちなみに今日は朝具材を炊いてちらし寿司を作りました。

    生野菜だと保存がきかないので、剥かれた冷凍枝豆・ミックスベジタブル・冷凍いんげんは常に冷凍庫にストックしています。色どりもいいしすぐに火が通るのでお勧めです。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/17(木) 07:53:27 

    >>159
    2段弁当箱のことはわかりませんが、私は900mlの1段弁当箱にご飯300g、肉か魚100g、ピーマンとにんじんのナムルとか野菜70g、卵焼きやゆで卵暫定60gのおかず合計230gぐらいと決めて作っています。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 08:46:51 

    >>178
    ごはんとおかずがもうセットみたいになってるメニューだと楽ですね🤔
    夏場は食中毒対策に何か特別な工夫されてるんですか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:30 

    >>41
    わかります。自分が休みでも子供たちは部活が土日もあるので、結局誰かは弁当だから週7で作ってる…
    大変なので、手の込んだものはやめました。サンドイッチとフルーツとか、丼にするとかでなんとかごまかしてます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/17(木) 14:52:37 

    好き嫌い多い自閉症で竹輪半分入れたことある

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/17(木) 15:28:44 

    おかずは基本2品3品の時は豪華
    前日の夕飯の残りものは由緒正しき弁当のおかず

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/17(木) 15:40:54 

    >>81
    我が家は作ってくれるだけありがたいと文句言わないよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:04 

    >>3
    休日は外食や買ってきて食べたりするから、平日も外ランチとかカロリーオーバーなるよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/17(木) 19:09:44 

    食べる事だけが楽しみだから自分のお弁当も力入れてるよ
    たまにキャラ弁も自分の為に作ってるw
    昨日もパンダのお弁当作った
    画像は拾い画だけど、こんな感じの。
    アラフィフなので、職場の人には驚かれるけどw
    みんなのお弁当事情

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/17(木) 23:41:42 

    >>171
    がんばろうね!

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/18(金) 02:05:26 

    >>175
    汁がこぼれてびちゃびちゃって…何を入れているの?まさか、おでんやシチューとか?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/18(金) 02:12:13 

    職場はコンビニやスーパーとか買い物は割りと充実しているし、銀行とかのおつかいのついでにお昼ごはんを買ってくるくらいは許されている。
    お弁当持ってこなかった人がおつかいに行く人にコンビニでの買い物を頼むこともあるくらい。

    ただ、お昼休みに外食で出かけることは禁止なので、弁当持参かコンビニやスーパーで買って来たものを食べますね。
    緩いんだか、厳しいんだか、よくわからない職場です。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/18(金) 14:37:41 

    >>188
    学生時代のお弁当の話です。煮物やサラダの水分がびちゃーっとご飯や包み布までしみて悲惨なことになってました。手作り弁当=臭くて気持ち悪いくらいのトラウマ。親元離れてからは一切作ってません。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/24(木) 23:02:23 

    >>7
    暑い時間帯に出勤&退勤したら、ご飯傷んでた。真夏はヤバイね。蓄冷材詰めて発泡スチロールへ入れたらいけるかも?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/24(木) 23:05:13 

    >>190
    親が下手なんだと思う。私も親は弁当下手だったけど、私は作る人。生野菜は食中毒が怖いので必ず水分なくなってから入れる。汁物は吸うように弁当箱に麩を砕いて入れる。汁がこぼれる弁当は作ってない。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/26(土) 09:21:34  ID:BzvPFl3wzJ 

    >>190
    なるほど、それは中々に辛い弁当ですね。
    生野菜や煮物は弁当に入れるときは痛みや汁漏れにかなり気を遣いますしね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード