ガールズちゃんねる

【東北の方】おらって東北人なんだべなあって思うのはどんな時?

556コメント2015/09/14(月) 10:12

  • 1. 匿名 2015/09/10(木) 16:24:44 

    関西バージョンがあったので!

    私はあまり口を開いて話さないねから聞き取りづらいって指摘された時
    あっ!そうなんだか!と思いました

    +229

    -12

  • 3. 匿名 2015/09/10(木) 16:26:13 

    2
    は?

    +72

    -30

  • 4. 匿名 2015/09/10(木) 16:26:16 

    漬け物大好き

    +272

    -12

  • 5. 匿名 2015/09/10(木) 16:26:20 

    しょっぱいつまみと酒が大好き

    +274

    -9

  • 7. 匿名 2015/09/10(木) 16:27:19 

    +107

    -4

  • 8. 匿名 2015/09/10(木) 16:27:26 

    色が白いねと言われます

    +375

    -10

  • 9. 匿名 2015/09/10(木) 16:27:54 

    +301

    -11

  • 10. 匿名 2015/09/10(木) 16:29:12 

    関西弁が怖くて大嫌い

    +475

    -125

  • 11. 匿名 2015/09/10(木) 16:29:26 

    北海道です

    中高生は冬でも生足

    +116

    -60

  • 12. 匿名 2015/09/10(木) 16:29:50 

    芋煮で揉めてしまうとこ

    +299

    -19

  • 14. 匿名 2015/09/10(木) 16:30:35 

    秋田出身です。と言うと だから肌白いんだ! と言われます。たまたまだと思う。

    +295

    -9

  • 16. 匿名 2015/09/10(木) 16:30:53 

    山を見るとホッとする
    前に大阪に少し住んでた時があったんだけど、山が全然見えないから(当たり前だけど)何だか変な感じだった

    +282

    -12

  • 17. 匿名 2015/09/10(木) 16:30:57 

    同じく色白なところ、目が茶色いところ

    +246

    -10

  • 18. 匿名 2015/09/10(木) 16:31:20 

    6、13
    もしかして面白いと思って書いてるの??

    +35

    -7

  • 19. 匿名 2015/09/10(木) 16:31:21 

    山が無いととうほぐって感じしねぇなぁ。
    あど岩手県っていいとこだね

    +260

    -11

  • 20. 匿名 2015/09/10(木) 16:31:38 

    1がかわいい。

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2015/09/10(木) 16:32:27 

    2と15
    出てって

    +38

    -3

  • 22. 匿名 2015/09/10(木) 16:32:34 

    私の所は「おら」を「おれ」と言います!

    +230

    -12

  • 23. 匿名 2015/09/10(木) 16:32:35 

    甲子園の時、東北6県すべてを応援してる。
    今年は東北同士の対決が多くて辛かったなー。

    +608

    -5

  • 24. 匿名 2015/09/10(木) 16:32:57 

    頑張ろう東北の
    上から目線が気に入らないとこ

    被災地だったところは今でも
    皆復興を頑張ってるのに
    頑張ろうって何?って思う

    +300

    -42

  • 25. 匿名 2015/09/10(木) 16:33:04 

    遠野物語を読むと「うちの村でもある!」と頷いてしまうところ。

    +48

    -5

  • 26. 匿名 2015/09/10(木) 16:34:59 

    東北の女は粘り強い

    +306

    -17

  • 27. 匿名 2015/09/10(木) 16:34:59 

    滑ったり転びそうになってもすぐ体制立て直せるとき!

    ↑雪で鍛えられてる^^

    +378

    -4

  • 28. 匿名 2015/09/10(木) 16:35:07 

    秋田だけどきりたんぽ全然食べない

    +98

    -28

  • 29. 匿名 2015/09/10(木) 16:35:48 

    焼酎よりも日本酒が好き。

    +165

    -7

  • 30. 匿名 2015/09/10(木) 16:35:49 

    テレビの街中取材とか恥ずかしくて喋れません(笑)

    +262

    -7

  • 31. 匿名 2015/09/10(木) 16:35:54 

    とっさに「んだっきゃ」やら「わい!」が出たとき。
    青森出身、東京在住です。
    顔から火が出るほど恥ずかしくなります。。

    +244

    -8

  • 32. 匿名 2015/09/10(木) 16:36:11 

    四大へ進学しようとすると、一部の私立以外がほとんど馬鹿大学ばかりなところ。

    +130

    -8

  • 33. 匿名 2015/09/10(木) 16:36:19 

    15
    じゃけんって広島?

    +43

    -5

  • 34. 匿名 2015/09/10(木) 16:37:02 

    「だから」とか「うるかす」とか「ゴミ投げる」とかその他もろもろ標準語だと思ってた
    あ、仙台です

    +536

    -2

  • 35. 匿名 2015/09/10(木) 16:37:37 

    ずんだとゆべしが好き

    +245

    -5

  • 36. 匿名 2015/09/10(木) 16:37:51 

    修学旅行で北海道訪れた時、女子高生が皆生足で歩いていたからさすが地元の人は凄いと思った

    +58

    -5

  • 37. 匿名 2015/09/10(木) 16:38:14 

    31さん

    私はかっちゃくとか出ちゃう!同じく恥ずかしい^^;

    +172

    -2

  • 38. 匿名 2015/09/10(木) 16:38:33 

    オシラサマやオクナイサマを祀っていること。

    +19

    -5

  • 39. 匿名 2015/09/10(木) 16:38:48 

    口悪いわけでねぇんだよ
    おめぇってのはあなたって意味なの分がってほしい

    +324

    -6

  • 40. 匿名 2015/09/10(木) 16:39:06 

    米、フルーツ、肉、酒、野菜…なんでもんまい!!大きなハズレはないと思う!

    +239

    -2

  • 41. 匿名 2015/09/10(木) 16:39:14 

    女なのにおれとかオラとか言ってんの?(笑)

    +21

    -155

  • 42. 匿名 2015/09/10(木) 16:39:34 

    酒豪が多い。

    +155

    -5

  • 43. 匿名 2015/09/10(木) 16:39:55 

    お正月とかはキンキの煮付け食べてた

    +56

    -8

  • 44. 匿名 2015/09/10(木) 16:40:28 

    雪道で転ばない
    どんな靴でも

    +249

    -9

  • 46. 匿名 2015/09/10(木) 16:41:25 

    赤いきつねのスープの味が、
    関西と東北で違うんだって。

    +134

    -2

  • 47. 匿名 2015/09/10(木) 16:41:36 

    台風が今住んでるところを通り過ぎてもその後の進路が気になる時
    どうしてもりんごの心配をしてしまう

    +154

    -4

  • 48. 匿名 2015/09/10(木) 16:42:14 

    夕食でぎばさを出したら、友人から これモロヘイヤ?と聞かれた。

    +35

    -7

  • 49. 匿名 2015/09/10(木) 16:43:25 

    東北でも日本海側と太平洋側で、微妙に違う。

    +352

    -5

  • 50. 匿名 2015/09/10(木) 16:43:35 

    ファミレスというと南部屋敷

    東京行くまで全国区だと思ってた

    +193

    -16

  • 51. 匿名 2015/09/10(木) 16:43:36 

    41
    んだ、ネカマ扱いしねでけろ

    +63

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/10(木) 16:46:09 

    41さん
    おら、おれ使う地域もありますよー。
    他の地域だと珍しいかもしれませんが、東北だと割と日常的に使うとこもあります!
    女子高生が、「おら昨日さ〜…」とか笑

    +111

    -5

  • 53. 匿名 2015/09/10(木) 16:46:28 

    41 案外多いと思うよ!地元以外ではさすがにつかわないけど。

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2015/09/10(木) 16:46:30 

    23
    わかるー。花巻東VS仙台育英、秋田商業VS仙台育英、とにかくせつなかった。
    U-18で、東北の代表5人が仲良さそうにしていたのが、すごくホッコリしたわ。

    +328

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/10(木) 16:46:43 

    東北をバカにしているコメントあるね。

    東北愛が強くあるわけではないが、
    ムカっとする!

    +265

    -7

  • 56. 匿名 2015/09/10(木) 16:47:03 

    雪かきは朝飯前だけどあれは意外と体力を消耗する!
    冬になるとそれが当たり前になるから東京の積雪が2〜3センチでニュースになるのが不思議

    +316

    -1

  • 57. 匿名 2015/09/10(木) 16:47:11 

    47
    めちゃくちゃわかる
    この時期台風でりんごがバラバラ落ちまくってる報道絶対あるよね

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2015/09/10(木) 16:47:55 

    55
    気にすんな
    仕方なかべさ
    田舎モンだもの

    +98

    -3

  • 59. 匿名 2015/09/10(木) 16:48:19 

    東北人は皆なまってると思われるけど、なまってない。東京に学生の時いたけど出身が盛岡だと言ったら
    全然なまってないね!ってビックリされた。
    いや、ビックリされても困ります(笑)

    +216

    -13

  • 60. 匿名 2015/09/10(木) 16:48:25 

    都会に上京した子は帰省すると地元を小バカにするw

    +181

    -16

  • 61. 匿名 2015/09/10(木) 16:48:33 

    お茶っこを標準語だと思って使ってる子がいた

    +123

    -1

  • 62. 匿名 2015/09/10(木) 16:49:22 

    自分では標準語だと思ってたけど、関東から来た人に、
    イントネーションが独特、と言われた。

    +130

    -1

  • 63. 匿名 2015/09/10(木) 16:49:55 

    今週のあまちゃん(BS再放送)で泣かない日はない

    +95

    -6

  • 64. 匿名 2015/09/10(木) 16:50:07 

    コメは東北がとにかぐうめ~な。
    実家が米作ってんだげど、ほがの地方の米食べたら全然違ったっちゃ。
    水の問題もあんのがな?ちなみに宮城でササニシキだよ。

    +156

    -2

  • 65. 匿名 2015/09/10(木) 16:50:14 

    濁点多いと言われる。

    +164

    -2

  • 66. 匿名 2015/09/10(木) 16:50:35 

    工藤パン、全国区だと思ってました。
    東京に住み始めて探したけど無くてショックでした。
    イギリストーストが人気ですが、カツサンドが1番好き。
    【東北の方】おらって東北人なんだべなあって思うのはどんな時?

    +98

    -7

  • 67. 匿名 2015/09/10(木) 16:50:58 

    内気でシャイな人が多いから、東北出身の芸能人って少ないのかなと思う自分ももれなく東北人

    +198

    -5

  • 68. 匿名 2015/09/10(木) 16:52:27 

    んだ!の連発
    「んだ」は、万能な言葉

    +341

    -3

  • 69. 匿名 2015/09/10(木) 16:52:48 

    東北の人ってあまり口を動かさずに会話するみたいですが、最初それを知らなかった私は、この人は恥ずかしがり屋なのかなという印象を受けました。

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2015/09/10(木) 16:53:36 

    上京をする人が4割。
    高校卒業後、東京方面の大学へ行く子を
    駅のホームで見送ったなー。

    +51

    -3

  • 71. 匿名 2015/09/10(木) 16:53:53 

    雪道、氷道を早足、走ることも自転車にも
    乗れる。転ばないコツがあるから。

    関東でうっすら雪道で転んでるのをみた時は
    驚いた。大股で歩くから派手に転ぶんだよ。
    小股でひよこ歩きに前に重心つけて歩かないと転ぶから。雪道でヒール7㎝以上は危ないです。

    +142

    -1

  • 72. 匿名 2015/09/10(木) 16:54:59 

    68
    んだなあ

    +70

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/10(木) 16:55:06 

    んだべ~、んだんだ、だから~!、~だべ?

    福島県浜通りです^^

    +172

    -3

  • 74. 匿名 2015/09/10(木) 16:56:01 

    オランダ煎餅って秋田だけですか?

    +32

    -32

  • 75. 匿名 2015/09/10(木) 16:56:13 

    思春期の頃は東北弁が本当に恥ずかしかったけど今は普通に東北弁で喋る。

    +105

    -2

  • 76. 匿名 2015/09/10(木) 16:58:17 

    OHバンデス始まるとあ、もうこんな時間ってなる。

    +224

    -2

  • 77. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:55 

    人を馬鹿にする人は東北や地方に限らず、大体普段から人を馬鹿にしてそう。社会人になったらあまり関係ないと思う。

    +113

    -2

  • 78. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:33 

    72
    んだよね!

    +84

    -1

  • 79. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:46 

    芋煮会で芋を喉に詰まらせて死ぬ老人が多いところ。

    +20

    -25

  • 80. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:58 

    今年の甲子園秋田は盛り上がりました!
    だってだいたい出場するのは秋商、金農、秋工、明桜(昔、経付属)毎年初戦敗退よ?それが育英と当たってしまうし負けたけど残った育英応援してました。

    +122

    -3

  • 81. 匿名 2015/09/10(木) 17:02:09 

    めったに行かない東京に行って無理して標準語で喋る。
    でもふとしたときに出ちゃう.....電車で足踏まれて「いでッッ!!!!!!(痛い)」とか.....都会の人にはなれない。

    +130

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/10(木) 17:03:46 

    飴のこと飴っこって言っちゃう。
    東京に住んでたときに近所の子供に、何それ?って言われた(笑)

    +119

    -4

  • 83. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:56 

    74
    仙台にも売ってますよ!山形のミルクケーキも福島の酪農カフェオレも普通に売っていますw

    +114

    -2

  • 84. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:23 

    んだよにゃ〜んだよの〜

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:34 

    41に使う~と思って+押しちゃいましたが、笑われていたのですね(-_-;)
    使いますよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:37 

    「東北」という呼び方が実はあまり好きじゃない。
    他に何かないかな…。

    +11

    -35

  • 87. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:30 

    74 盛岡にもあります(*^▽^*)

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:30 

    数年前、関西から東北にやってきました。
    生活にもすっかり慣れて介護職に就きましたが、お年寄りの言葉がさっぱりわかりません。
    あれはフランス語です。
    同僚がそれに答えてペラペラしゃべり出しますが、それもフランス語です。
    東北人パネェ…!

    +212

    -2

  • 89. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:36 

    東京在住だから、東北出身!ってだけで、急に親近感が増すw


    もう東京の方が長くなっちゃった。・゜・(ノД`)・゜・。

    +153

    -2

  • 90. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:38 

    標準語を使っているつもりなのに訛りを指摘される

    +71

    -2

  • 91. 匿名 2015/09/10(木) 17:12:25 

    82 
    関西のあめちゃんが東北ではあめっこになる。

    +144

    -1

  • 92. 匿名 2015/09/10(木) 17:13:10 

    ラーメンは味噌派

    +88

    -9

  • 93. 匿名 2015/09/10(木) 17:17:09 

    62 わかる。東京弁は平坦だよね。

      いす → →
      いす ↑ ↓ 

    +78

    -1

  • 94. 匿名 2015/09/10(木) 17:18:18 

    地元じゃなきゃ魚を食べないこと。
    こっちで買っても美味しくない。
    あとは普段生活してるときは訛らないのに実家からの電話に出ると自然と訛ってしまうこと。笑
    それからやっぱり色白いね、とよく言われる。

    +75

    -1

  • 95. 匿名 2015/09/10(木) 17:20:04 

    福島県の市長だか、県知事が<真冬>を含めて山形県から毎朝通勤しているとデマがとんだ時
    「東北の冬をなめんな」と思ったが、多数の東北民からも多くの「東北の冬をなめんな」との声が…

    そんな時、やっぱ東北の人間だなと思う

    +70

    -2

  • 96. 匿名 2015/09/10(木) 17:20:15 

    県内から出たことがないお年寄りがいます。
    うちの姑。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:28 

    59
    盛岡訛ってますけど。

    +63

    -6

  • 98. 匿名 2015/09/10(木) 17:23:49 

    福島県出身。東北全部の県に親近感がある。
    今は大阪に住んでるんだけれど、こっちは甲子園の時に隣県も応援しないんだよね〜不思議。

    +142

    -4

  • 99. 匿名 2015/09/10(木) 17:24:47 

    焼きそばと言えばバゴーン

    +201

    -1

  • 100. 匿名 2015/09/10(木) 17:25:55 

    共通語でごしゃぐのが未だに難しい。
    たまに方言で反論すると怖いといわれる。

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2015/09/10(木) 17:27:38 

    震度4くらいの地震までなら驚きもせず平常心でいられること。
    上京してこっちの人はすぐ地震に過剰に反応してて、そこまで慌てなくてもいいのにといつも思ってしまう。

    +176

    -2

  • 102. 匿名 2015/09/10(木) 17:27:58 

    今、テレビで茨城やってけど夜は東北も大雨すごくなんだっち!会津の方は、すでに大雨なんだどな。
    みんな気をつけてくんちぇ。

    +124

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/10(木) 17:29:28 

    無性に福田パンが食べたくなる!!

    +79

    -1

  • 104. 匿名 2015/09/10(木) 17:30:25 

    98
    わー、青森出身で神戸さ嫁に来たよ。
    わーだぢだば、秋田でも岩手でも応援するんだばってなー

    ちなみに今年は2日目、花巻東と専大松戸の試合見て来ましたー^_^

    +80

    -4

  • 105. 匿名 2015/09/10(木) 17:32:44 

    97
    私の周りはなまってないよ♪
    盛岡もなまってない人となまってる人いますからね☆
    人それぞれ、スルースキルでお願いします(^-^)/

    +18

    -17

  • 106. 匿名 2015/09/10(木) 17:34:39 

    イギリスパンは東北のみ?
    青森、岩手、宮城ではみかけた。
    山形や秋田、福島もありますか?

    +52

    -11

  • 107. 匿名 2015/09/10(木) 17:36:39 

    88

    関西と東北って、文化から言語
    何もかも違いそうなイメージ‥

    どうですか?

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2015/09/10(木) 17:37:36 

    このトピ読んでたら、吉幾三の『俺ら東京さ行ぐだ!』が脳内再生されてきた~(><)

    +70

    -0

  • 109. 匿名 2015/09/10(木) 17:38:00 

    夜中に震度4来ても、目は覚めるけど起きない。
    さすがに震度5だとテレビつける

    +136

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/10(木) 17:38:38 

    34さん
    うるかすが方言だと初めて知りました(^^;)

    +82

    -3

  • 111. 匿名 2015/09/10(木) 17:38:40 

    東京では訛りを指摘されたことがなかったから標準語のつもりだった
    九州沖縄に行くと指摘されまくり
    東京は地方出身者が多いせいかいちいち訛りを気にしないのかな

    +34

    -1

  • 112. 匿名 2015/09/10(木) 17:39:52 

    思わず、んだ‼︎と言ってしまった時(笑)

    +156

    -2

  • 113. 匿名 2015/09/10(木) 17:42:29 

    他県の人との会話で、あーここでいずいが通じればなぁと思うことがよくある。
    いずいって他の言葉で代弁できないですよね。

    +74

    -1

  • 114. 匿名 2015/09/10(木) 17:44:14 

    茨城県出身なんだけど、

    福島にだいぶ近い地域なので、

    関東より東北に親近感を抱いてます!

    +76

    -1

  • 115. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:10 


    う〜やんだごど、恥ずがすえちゃ

    ほだえ わだしば 見ねでけろ

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:13 

    106
    やまがださもあるよ☆
    たまにくいだぐなっず〜

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2015/09/10(木) 17:48:14 

    食べ方の味付けが濃いものを好む

    +106

    -1

  • 118. 匿名 2015/09/10(木) 17:51:21 

    嵐をいじめた
    アラシックを敵にまわしたね

    +2

    -65

  • 119. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:24 

    12
    芋煮で揉めるってどんな状況!?
    想像すると何か可愛いな。

    +48

    -2

  • 120. 匿名 2015/09/10(木) 17:57:38 

    104へ 98です
    近畿には東北の人が少ないですよね~遠いから仕方ないですが、淋しいです。
    でも遠すぎるせいか、言葉の違いなど面白いです。
    うどんの汁も出汁が美味しい。ただ無性に醤油の黒いうどんが食べたくなる。
    米は会津産を送ってもらってます!

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2015/09/10(木) 18:01:35 

    空の雲の様子を見て、天気予報しちゃう。
    うろこ雲(ひつじ雲)が出てると

    「あ、あしだは雨だなー」と。

    +19

    -3

  • 122. 匿名 2015/09/10(木) 18:04:31 

    訛りがいつまでも取れない
    就職で田舎を離れて8年、未だにばばばって言っちゃう

    +17

    -3

  • 123. 匿名 2015/09/10(木) 18:05:36 

    震災で辛い思いをしたけど、それでもやっぱり海が好きなところ!

    +62

    -0

  • 124. 匿名 2015/09/10(木) 18:09:30 

    あだし、なまってる?
    その言葉が、すでに訛ってるよ!と言われる

    +85

    -1

  • 125. 匿名 2015/09/10(木) 18:10:09 

    だから~!が通じない時

    +138

    -0

  • 126. 匿名 2015/09/10(木) 18:11:30 

    99

    んだ!バゴーン!
    どうりで東京で見ないと思ったわ。

    +90

    -1

  • 127. 匿名 2015/09/10(木) 18:11:49 

    119さん

    汁の味付け 醤油 味噌 のどちらかで

    醤油 ➕
    味噌 ➖

    +102

    -44

  • 128. 匿名 2015/09/10(木) 18:12:25 

    メジャーになったのに津軽弁を捨てないマツケンが大好き。

    +187

    -6

  • 129. 匿名 2015/09/10(木) 18:14:50 

    電車でなぐ、汽車

    +121

    -5

  • 130. 匿名 2015/09/10(木) 18:15:55 

    海育ちは特に口が悪い

    +129

    -2

  • 131. 匿名 2015/09/10(木) 18:16:08 

    あんやぁ〜
    なんだえぇん
    おめはん
    やんたごどぉ〜 ほにほに

    +38

    -1

  • 132. 匿名 2015/09/10(木) 18:17:12 

    〜って、言ってっぺっちゃ!
    おめ、なんなの?
    何回言ったらわがんのや?

    キレてんだけど、なんか、かっこつかないσ^_^;

    +85

    -0

  • 133. 匿名 2015/09/10(木) 18:18:38 

    今、壬生義士伝をよんでるところなので東北に興味津々!特に岩手県

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2015/09/10(木) 18:21:46 

    テレビのインタビューとかで、東北の人だと必ず字幕出るけど、その間違いに気づく

    +163

    -0

  • 135. 匿名 2015/09/10(木) 18:25:57 

    んですね~
    んだべ?
    んだがらよ~

    ん から始まる言葉が普通にある

    +138

    -0

  • 136. 匿名 2015/09/10(木) 18:28:27 

    東京にカツゲンないっ!!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2015/09/10(木) 18:28:44 

    104さん居ますか!?!?

    わも青森出身で神戸さ嫁にきたんず!!
    たげビックリした〜Σ٩(๑⊙Δ⊙๑)۶

    +49

    -1

  • 138. 匿名 2015/09/10(木) 18:29:07 

    地震は震度4から

    +89

    -0

  • 139. 匿名 2015/09/10(木) 18:30:42 

    皆ビックリ!
    宮城の油麩
    フランスパンじゃね~ど

    +68

    -0

  • 140. 匿名 2015/09/10(木) 18:30:48 

    107さん
    88です
    実は事前に東北と関西の相性があまり良くないとか聞いてて、怯えながら越してきました(笑)。
    でも来てしまえば、同じ日本だなぁという感じです。

    言語は…まあ、相手が本気出して来るとフランス語に聞こえます…。
    でもお年寄り以外は日本語で聞こえるので、日常生活には問題ないです。
    文化は、どうでしょう、毎年雪かきに怯えてることくらいでしょうか。でもあれが無いと太る!
    食文化ではご当地ものが多すぎて驚きも多いです。
    でも味付けが関西と似ていて、そこは逆の驚きでした。

    ご近所も親戚も町の人もみんな親切で優しいし、楽しく暮らしています。
    あと来て思ったのですが、東北の人って(旦那も認めませんが)意外と楽天家だと思います(笑)。
    雪国の人らしい忍耐強さはあるけど、他人のすることにそこまでうるさくないし、懐が大きい。
    東北良いとこだな~と思いながら暮らしています。

    +91

    -1

  • 141. 匿名 2015/09/10(木) 18:39:24 

    東京で食べたサラダがカッサカサだった時
    東北の野菜に食べなれてたから
    関西の知り合いが東北の野菜は何でもうまい!って言ってて本当だったんだ~と感心した

    +75

    -1

  • 142. 匿名 2015/09/10(木) 18:40:26 

    ご近所のお爺ちゃんの挨拶

    こんぬづは〜

    挨拶から訛ってるって、どだなだず!w

    +142

    -0

  • 143. 匿名 2015/09/10(木) 18:46:41 

    んだ、んでね、んか、など
    一言で伝わる楽さ( ̄∀ ̄)

    +79

    -1

  • 144. 匿名 2015/09/10(木) 18:48:10 

    なにすや?
    なぬかだってっか、さっぱわがんね。

    +68

    -1

  • 145. 匿名 2015/09/10(木) 18:50:52 

    どだなだず!

    +56

    -1

  • 146. 匿名 2015/09/10(木) 18:52:19 

    東北出身、現在関西在住です

    いまだに関西弁馴染めない(^^;
    旅番組とかで東北の特集やってるとつい見いってしまう!

    +44

    -5

  • 147. 匿名 2015/09/10(木) 18:52:27 

    137
    104だばって、呼んだ〜?
    東京だば東北の人さ結構会ったばって、こぢだばながなが居ねっきゃ〜。こごのトピ見でしばらぐぶりに訛ったじゃw

    +26

    -1

  • 148. 匿名 2015/09/10(木) 18:55:05 

    福島県なんだが、食器を「うるかす」(水に浸しておく)と言ってしまう時

    「食器うるかしといてー」
    って、言っても、関東の人には通じなかった

    +125

    -1

  • 149. 匿名 2015/09/10(木) 18:56:11 

    関東でちょっと雪が降ったくらいで電車が止まったり遅れたりするのが信じられないとき。

    +58

    -0

  • 150. 匿名 2015/09/10(木) 18:56:12 

    東京のヴィトンで夫が
    「なんぼですか?」

    やめてけで(T_T)

    +163

    -2

  • 151. 匿名 2015/09/10(木) 18:56:18 

    仙台出身、東京に住んで20年近くなるけど、甲子園は東北6県を応援します!
    U18も東北勢が活躍してて頼もしかったですね。

    +101

    -1

  • 152. 匿名 2015/09/10(木) 18:57:06 

    にじいろジーンのじいちゃんばあちゃんゆいが行ぐがらなのコーナー、好きだったなぁ
    もう終わっちゃったけど、佐藤唯ちゃんの訛りに親近感持ってた

    +97

    -1

  • 153. 匿名 2015/09/10(木) 18:57:41 

    一部を除いて40代以下は全然なまってない
    テレビで放送されるとおりの話し方をする

    うちは親が方言を話さないので、子供たちも標準語(といっていいのかわからないけれど、テレビのアナウンサーが話すような言葉とイントネーション)で育った

    なので何か方言で話して、と言われるとすごく困る

    +14

    -18

  • 154. 匿名 2015/09/10(木) 18:57:46 

    今年の甲子園、秋田岩手宮城でぶつかったよね
    東北で強化チーム作りたいよね☆

    そしたら優勝できねべか?

    +102

    -2

  • 155. 匿名 2015/09/10(木) 18:58:53 

    オレだって、オレだって…

    福田パンは全国区だと信じてたよー(T_T)!!!

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2015/09/10(木) 19:01:02 

    方言が通じない場所に嫁いで10年。
    ムカッときて喧嘩になったときに方言と標準語のコラボレーションで自分でも訳わからなくなります!

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2015/09/10(木) 19:01:32 

    133

    オラたぢ、そうやって注目されるの慣れてなぐっで…

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2015/09/10(木) 19:03:48 

    おばんでがす~

    なんだがこごはおぢづぐな~

    お茶っこでも飲んでがいん

    +92

    -0

  • 159. 匿名 2015/09/10(木) 19:05:36 

    「いずい」を標準語に昇格してほしいと思っています。
    いろんな場面で使えて便利な言葉だと思うんだけどなあ…。

    標準語で言うと「しっくりこない」が一番近い言葉かな。
    でも、「いずい」は「いずい」ですよね?

    +124

    -4

  • 160. 匿名 2015/09/10(木) 19:10:01 

    あら?なんだべ

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2015/09/10(木) 19:12:48 

    「いずい」は「いずい」だべ?

    +90

    -0

  • 162. 匿名 2015/09/10(木) 19:16:13 

    普段は標準語っぽくしゃべってるけど、実家に帰った途端に東北なまりが出る

    +46

    -1

  • 163. 匿名 2015/09/10(木) 19:16:44 

    どさ?

    ゆさ!(湯さ)

    +84

    -1

  • 164. 匿名 2015/09/10(木) 19:18:43 

    もう東京に来て20年近くなるのに未だに
    「私コレでかしちゃうねー」と言いそうになって焦る。

    終わらせることを「でかす」って言うべ?

    +76

    -2

  • 165. 匿名 2015/09/10(木) 19:29:13 

    関西人と結婚して東京に転勤になって、今関西に転勤になったけども。
    だんだん自分の発音が何が正しくて何がおかしいのがわからなくなる。
    そして、青森から京都まで流れ着いた感がすごいある。
    なんて遠くに来てまったんだ…と途方にくれそうになる。
    帰省するのも1日かかるし。
    はあ、もう、どしたらいいがわがんね。

    風習の違いがありすぎてもうなんもわがんね。

    +73

    -2

  • 166. 匿名 2015/09/10(木) 19:33:11 

    128
    まあ、マツケンは津軽弁ではないけどね。
    正しくは下北弁だから違う。

    +55

    -0

  • 167. 匿名 2015/09/10(木) 19:36:24 

    授業中「この問題誰かわかるひとー!」
    シーン

    私が!俺が!な人が少ない。

    +112

    -1

  • 168. 匿名 2015/09/10(木) 19:37:38 

    秋田出身ですが 関東に来たら 「顔が小さいねっ!」と周りの方から 言われるようになりました。 地元では 全く言われなかったので ビックリしてますw

    +10

    -6

  • 169. 匿名 2015/09/10(木) 19:38:05 

    23さん

    ほんとそれです。甲子園のとき、仙台育英のインタビューで、白河の関越えたかった、東北勢頑張ったけどダメでした。。。みたいなインタビューって東北ならではだと思う。
    他の県はそういう仲間意識、ないですよね。

    あと、東北出身ってなっただけですごく親近感です。悪い人そんないないんじゃないかな?(笑)

    +144

    -0

  • 170. 匿名 2015/09/10(木) 19:38:13 

    どんず

    あぐど

    わがね

    青森出身の旦那から教わった福岡の者です。岩手のだけど福田パン、食べたいなー。

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2015/09/10(木) 19:40:42 

    ダーツの旅で、田舎のお婆さんが話している時、字幕?みたいなのが
    ◎✖️△とかなるけど・・
    普通に通じているわ!と思う(^ ^)

    +130

    -1

  • 172. 匿名 2015/09/10(木) 19:41:09 

    170さん

    福田パン、ほんと美味しいですよ!(o^^o)

    お弟子さん?がやっているという吉田パンは葛飾区にあるようです!

    この前行ったらもう売り切れでした…>_<…

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2015/09/10(木) 19:47:10 

    仙台です。

    普段はなまってない(つもり)ですが、ずんつぁん・ばんつぁんと話してると地方出身の人は『今なんていってたの??』って聞くほどになまります。

    あと山形の友人に電話した時『鈴木でしたー』って言われた時はびっくりした。いやいや今電話したばっかりなのに終わらせないで!って。あれ始めて聞いた時は衝撃でした(笑)

    +68

    -0

  • 174. 匿名 2015/09/10(木) 19:50:10 

    エリアなかいちに出来た食堂は利用したいと思わない。
    ミーハーな味付けよりも南部屋敷で充分!

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2015/09/10(木) 19:52:02 

    んだ(そうだ)
    んだが(そうか?)
    んだでば(そうだって!)
    んでがす(そうです)
    んだすぺ(そうでしょ!)

    んだっちゃだれー

    この『んだっちゃだれー』っていまいちわかんないのよね。使うけど。強調なのかな?

    ちなみに宮城県民です。

    +61

    -0

  • 176. 匿名 2015/09/10(木) 19:52:48 

    147さん

    呼ぶでば〜!珍しいもの!
    わぁもこったに訛ったのたげ久しぶりだじゃ
    今は旦那の言葉も混ざってまって
    津軽関西弁って言われでらものー

    トピずれ失礼しました
    やっぱり甘い茶碗蒸しが好きなので
    青森人(東北)だなぁーって思います

    +29

    -2

  • 177. 匿名 2015/09/10(木) 19:54:50 

    165さん
    私も結婚し関西に住んでます

    帰省するだけで疲れますよね
    お金もかかるし…


    岩手出身、仙台にも住んでました
    関西は暑すぎる!!冬は雪が少ないのはいいけど

    東北の気候が私には合ってたな~と思う

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2015/09/10(木) 19:57:37 

    12. 匿名 2015/09/10(木) 16:29:50 [通報]
    >芋煮で揉めてしまうとこ

    同意w 内陸は牛肉にしょうゆ味。庄内は豚肉に味噌味。確かに揉める
    ちなみにうちは内陸なのでしょうゆと牛肉。味噌と豚肉は考えられん!!
    【東北の方】おらって東北人なんだべなあって思うのはどんな時?

    +55

    -7

  • 179. 匿名 2015/09/10(木) 20:03:22 

    虫刺されが痒くて、掻きすぎて血が出ちゃうことを掻き壊すって言ったんだけど、北海道の人に通じなかった!
    これって方言だったの!?

    +7

    -4

  • 180. 匿名 2015/09/10(木) 20:07:20 

    脳梗塞で倒れることを「あたる」という。
    隣のじいさんあたったんだっけよ
    みたいな!

    +123

    -0

  • 181. 匿名 2015/09/10(木) 20:07:22 

    5cmの積雪は「積もった」とは見做さない

    +112

    -0

  • 182. 匿名 2015/09/10(木) 20:07:46 

    ズーズー弁がひどい時

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2015/09/10(木) 20:09:33 

    ヨークベニマルが全国区だと思っていた子供時代

    +130

    -0

  • 184. 匿名 2015/09/10(木) 20:13:23 

    東北から東北へ引っ越すんだけど、あまり抵抗ない
    東北地方だったら何処でも何となくやって行けそうな気がしてる

    ただ、西日本に住むのはちょっと恐い
    日本なのに外国に行くような気分(^^;;

    ※西日本の方ごめんね!悪口じゃないよ!

    +129

    -4

  • 185. 匿名 2015/09/10(木) 20:13:35 

    高橋優がラジオで、「はらーつぇ」が
    「お腹いっぱい」って意味だって言ってたけど、本当ですか?

    ちなみに私は札幌市民だけど、かっちゃく、いずい、うるかす、ゴミ投げるは普通に言います。

    +79

    -1

  • 186. 匿名 2015/09/10(木) 20:15:01 

    すみません、185です。
    秋田弁でです。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2015/09/10(木) 20:16:41 

    どんなに何があろうと、私は福島が好きだということ

    +82

    -2

  • 188. 匿名 2015/09/10(木) 20:19:49 

    だから!が通じない時。雪でも凍ってた道路でもピンヒールで歩ける時。

    +54

    -1

  • 189. 匿名 2015/09/10(木) 20:20:27 

    岩手沿岸ですが、赤飯は金時豆で甘いのが常識だったので、小豆入りのしょっぱい赤飯にカルチャーショック!

    +32

    -3

  • 190. 匿名 2015/09/10(木) 20:26:24 

    西日本の大和朝廷から見て
    東日本蝦夷、元々別民族

    +8

    -10

  • 191. 匿名 2015/09/10(木) 20:26:31 

    んだっちゃだれーって標準語で何だべな…説明出来ない…そうださあんたーみたいな感じかな…?

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2015/09/10(木) 20:28:00 

    宮城県の方、東北本線は汽車、仙石線は電車って言いませんか?

    +37

    -3

  • 193. 匿名 2015/09/10(木) 20:29:58 

    180
    あたったんだっけよ
    ↑の「け」が訛りだよ(^_^;)

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2015/09/10(木) 20:30:10 

    192さん言う!!(笑)
    腹つえーはお腹いっぱいであってますよ!

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2015/09/10(木) 20:32:49 

    191

    そうさ、もちろん

    かな・・・。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2015/09/10(木) 20:34:53 

    192
    岩手も年寄りは電車を汽車って言います。

    高校生のころ、遅刻した男子生徒が「汽車が遅れて…」って言ったら先生が
    「お前汽車で学校来てるのか?!」って言い返して爆笑しました。
    年寄りと住んでる若者も汽車って思わず言ってしまう(笑)

    +61

    -0

  • 197. 匿名 2015/09/10(木) 20:37:34 

    埼玉だけど、東北大好き!
    行ったら土産買い、新幹線でも土産買うよ!
    おいしい食べ物たくさんあっていいよね。
    景色もいいし。
    あっ、工藤パン最近知ったよ。
    大好きな音楽家がね、ラジオで考えたと。
    青森で売ってるよ黒石焼きそばパン

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2015/09/10(木) 20:37:55 

    コメントみでれば
    津軽の人たげいるみてで嬉しなぁ
    by東京に嫁いだ津軽女

    +38

    -1

  • 199. 匿名 2015/09/10(木) 20:41:57 

    191
    分かるーW
    お母さんがよく話の最後に「だぁれぇ」って付けるW

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2015/09/10(木) 20:43:42 


    青森離れても、ねぶたの時期は
    毎年毎年じゃわめぎます!!

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2015/09/10(木) 20:43:54 

    189
    うちの叔母さんが作るお赤飯も金時豆だよ!
    ちなみに叔母さんは内陸出身。
    金時豆のやつ、おいしいよね!
    ごま塩振ると甘じょっぱくて。

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2015/09/10(木) 20:45:08 

    ドラマなんかで方言が違っててもイラッとはしないけど
    妙に上手い人がいたら「?!どこの人だべ!」って検索する
    そしてやっぱり東北出身でにやにや応援し始める

    +113

    -0

  • 203. 匿名 2015/09/10(木) 20:51:25 

    そう言えば震災のときに、全身水に浸かっちゃったじいちゃんに、どっかのTV局がマイク向けてた
    じいちゃんは道に寝転がり震えながら「さんみくてわがんね、さんみくてわがんね」って訴えてたんだけど、字幕が「寒くなんてないぞ、寒くなんてないぞ」になってたんだよね

    実際は「寒くてどうしようもない」って意味なんだけど…(~_~;)
    スタジオでもコメンテーター?が、「ずぶ濡れなのに、やはり東北の方は我慢強いですね」とか言ってたけど、イヤイヤイヤじいちゃんもう、寒くてかじかんで動けないんだって…
    あのじいちゃん、大丈夫だったかな
    あのあとどうなったんだろ、まさかあそこにほっとかれた訳じゃないだろうなって気になってる

    +108

    -0

  • 204. 匿名 2015/09/10(木) 20:55:03 

    そう、赤飯は金時豆!!

    そしておらほーでは「いずい」は「えんずい」だよ~

    +17

    -2

  • 205. 匿名 2015/09/10(木) 20:55:29 

    東北地方って、何となく連帯感強いよね?

    +115

    -3

  • 206. 匿名 2015/09/10(木) 20:55:51 

    なすてそげなごどおめんだはきぎでんだ?
    わすはさすけねげんとも、ぶじょほだどおもわねながす?

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2015/09/10(木) 20:58:04 

    んだんだ
    「あまちゃん」で岩手訛りが上手い女優、俳優は皆東北地方出身だった!

    +79

    -0

  • 208. 匿名 2015/09/10(木) 21:01:46 

    東北みんな大好き❤
    だんだん人口減って、東北でひとつの県?とかになっても、うまくやってけそうな気がする~

    +88

    -1

  • 209. 匿名 2015/09/10(木) 21:01:53 

    東京で雪1〜2㎝でテレビで大騒ぎしてるのをみると、大袈裟なと思ってしまう

    +102

    -1

  • 210. 匿名 2015/09/10(木) 21:02:33 

    カップ焼きそばっつたらバコーンだべした!

    +90

    -0

  • 211. 匿名 2015/09/10(木) 21:06:00 

    関西訛りが市民権を得ているのに、東北弁だと馬鹿にされるのが悔しい

    松ケンが青森訛りを捨てずにテレビでしゃべってるとかなり嬉しい
    そんな松ケンを選んだ小雪も、実は良い人なんじゃないかと思ってる

    +129

    -2

  • 212. 匿名 2015/09/10(木) 21:06:12 

    ネイティブじゃない人で東北弁が上手だと思ったのはトキオの長瀬さん。
    DASH村の経験で?と思ったら
    色んな地域の人からネイティブに近いと言われてた。

    語学の天才なんじゃないだろうか?

    +55

    -0

  • 213. 匿名 2015/09/10(木) 21:08:40 

    212さん、確かに!

    うぬぼれ刑事は福島出身の設定だったが、訛りが上手かった!
    「だべした〜」とか「だげんちょ」とかナチュラルに言えてた!

    +41

    -0

  • 214. 匿名 2015/09/10(木) 21:10:43 

    東京に行ったときに電車の中で話すのが気恥ずかしい。どんなに背伸びしてもイントネーションだけは誤魔化せない泣

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2015/09/10(木) 21:14:33 

    歩っていくが標準語じゃないことに驚く。

    +56

    -0

  • 216. 匿名 2015/09/10(木) 21:15:55 

    今エイハラ出てるけど吹越満さんはあまちゃんでこっち出身だって気づいた
    あの鼻から抜けるような発音するする!って

    +30

    -0

  • 217. 匿名 2015/09/10(木) 21:17:48 

    共働きが多いです。
    結婚や出産で仕事辞める人が少なく、
    育休明けに復帰したり、辞めたとしても
    パートをする人が多い。
    旦那さんが低収入なだけかもしれませんが(・・;)

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2015/09/10(木) 21:19:15 

    私、山形県生まれで14歳まで住んでいました。

    色々ありまして…三重県に来ました。
    それまで『んだ~』だけである程度会話が成り立っていた日から
    極道の世界かー((((;゜Д゜)))!!
    って聞こえる日常になり話すのも怖かった。

    数十年過ぎましたが、三重県に来てからの方が長いのに盆踊りでは踊れないし
    お盆休みに、おばあちゃんの家に行って近所の盆踊り大会に行くと
    【花笠音頭】【おしん音頭】バリバリ踊れます(笑)

    +47

    -1

  • 219. 匿名 2015/09/10(木) 21:19:21 

    192さん
    東北本線は分からないですけど、石巻線は汽車って呼んでましたね。
    ディーゼル車だから電車ではないのと、50年くらい前までは蒸気機関車だったらしいので、その名残なのかなと思ってました。

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2015/09/10(木) 21:20:19 

    お茶っこ あめっこ いいですよねー。

    お茶っこ飲みに来てけさいん

    東京で働いてた時に会社で「ごみなげてきます」って行ったら「ごみ投げちゃダメでしょ!」って怒られたのも良い思いで。
    「湯呑みうるかしといて」って新人にいったら固まってたな。

    +45

    -0

  • 221. 匿名 2015/09/10(木) 21:22:28 

    ゆう ゆう ゆう の 酒田米菓です

    オランダせんべいってまだ売ってるのかな?
    食べたいおらんだせんべい!

    +91

    -0

  • 222. 匿名 2015/09/10(木) 21:23:32 

    青森出身のものです♪
    パンとか食べた時に「むっついねー」
    というと東京の人に「え?どういう意味?」と言われました。
    ついこの間まで標準語だと思っていた・・・
    むっついって便利だから全国共通にしましょ?

    +37

    -3

  • 223. 匿名 2015/09/10(木) 21:24:56 

    ディズニーランドとか韓国で、地元の言葉で話してたら、中国人に間違われるよ~

    +9

    -19

  • 224. 匿名 2015/09/10(木) 21:28:25 

    岩手は広いから、地域によって微妙に方言違いますよね(^-^)
    イントネーションがへんだとたまに言われる東京に来て13年。
    いずい は東京出身の旦那も使うようになりました(笑)
    本当にいずいって言葉は万能だと思う。

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2015/09/10(木) 21:30:09 

    電話を掛ける時、あの↑とか、〜なんですけど↑ってな具合に語尾上がりのイントネーションになるf^_^;

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2015/09/10(木) 21:32:30 

    極度の寒がり!

    東北じゃ暖房ガンガンだから真冬の部屋の中で、Tシャツでアイス!みたいな感じだった。外出る時は車だから歩くこともないし。

    関東のに住んでる今のほうが寒く感じます(TT)外歩く時間が多い…

    +30

    -2

  • 227. 匿名 2015/09/10(木) 21:34:12 

    218
    毎年10月、伊勢に花笠踊りに行くよー(^^)
    良かったら混ざって一緒に踊ろう(^^)

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2015/09/10(木) 21:35:47 

    一文字で会話ができること
    け(食べろ)
    く(食べる)

    +62

    -0

  • 229. 匿名 2015/09/10(木) 21:35:55 

    いやぁ本当、ヨークベニマルないの!?って聞いちゃったよ。
    全国区だと思ってたし、この質問は田舎っぺ丸出しだな 笑

    +59

    -0

  • 230. 匿名 2015/09/10(木) 21:37:43 

    福島出身です(^^)

    仕事柄、県外に電話することが多いんだけど、
    東京の方に電話した時に

    私『○○の○○ですが、○○さんいらっしゃいますか?』
    って言ったら

    「ちょっと待ってくださいね。
    ○○さ~ん!
    なまってる人から電話~!」

    って言われましたw

    さすがに傷ついた…。笑

    +98

    -1

  • 231. 匿名 2015/09/10(木) 21:37:48 

    お漬物で緑茶がうまい( ^ω^ )

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2015/09/10(木) 21:38:18 

    ちょっと待って!!
    ヨークベニマルって全国区だべ!?
    宮城さはあっけど、東方6県しかねーの?
    なにすや!うそだべ~!
    あ、ヤマザワって山形発祥だげど宮城さもでぎだな!ほがはあんの?ラーメン安くてうまいど!

    +70

    -0

  • 233. 匿名 2015/09/10(木) 21:38:30 

    なめかん と、ガソリン詰める が標準語じゃないことをつい最近知った。

    ショック!笑

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2015/09/10(木) 21:41:30 

    同じ県でも雪の深さは地域によって偉く違う。

    雪が割りと少ない地域である私が、雪の深い地域(積雪はメートルの世界)の友人に、
    「冬って雪かきあるから嫌だよねー(本当は「やんだずねー」となる)」
    と話したところ、
    「甘いな、雪はかくもんじゃねえ、降ろすもんだ」
    と言われ、
    自分の雪掻きに対する認識の甘さに、同県民ながら恥ずかしくなった。

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2015/09/10(木) 21:46:23 

    「だがら〜!」

    特に中高生時代は連発してた(笑)
    背が高い建物は少ないから空がちゃんと見えるよ!

    +84

    -0

  • 236. 匿名 2015/09/10(木) 21:47:44 

    苺の発音を何度も直されましたT_T

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2015/09/10(木) 21:48:48 

    いつスタッドレスに履き替えるか、自分でやるのか、店でやるのかという話を「こんにちは、いい天気ですね〜」と同じ感覚で喋ってしまう。

    +56

    -1

  • 238. 匿名 2015/09/10(木) 21:50:16 

    ヨークベニマルは福島県に本社があり、
    福島、山形、宮城、茨城、栃木にあります

    東北の上の方には無いんです…

    +67

    -1

  • 239. 匿名 2015/09/10(木) 21:51:21 

    236さん
    私はスイカを…スイカとSuica…

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2015/09/10(木) 21:52:33 

    東北電力って、日本全国で東北電力使ってるんだと思ってたの。

    千葉さ行ったら東京電力で、初めて『あ、そ~うことなのか~』と思ったよ(笑)

    +36

    -2

  • 241. 匿名 2015/09/10(木) 21:54:58 

    がんばろう東北!って。。と思う。茨城県とかの関東も被災地なのに。もう頑張っるのに、がんばろうって何よ?誰がよ?せめて東日本と言ってほしい。

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2015/09/10(木) 21:55:23 

    休日の楽しみは、んまいもの食べいっで、温泉さ入ってくっこどだ〜\(^o^)/

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2015/09/10(木) 21:56:21 

    カメムシが大量発生するとその年は大雪傾向になると予測する

    +42

    -1

  • 244. 匿名 2015/09/10(木) 21:57:03 

    都内在住で常磐線沿線民だった頃
    上野でいわき行きの電車見るとホッとしたなー。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2015/09/10(木) 21:57:12 

    東京に出て初めてGを見て衝撃を受ける

    +47

    -1

  • 246. 匿名 2015/09/10(木) 21:58:17 

    「いずい」の他に
    「押ささる」も標準語に入れませんか?

    +59

    -3

  • 247. 匿名 2015/09/10(木) 21:59:27 

    毎回、コンビニやファミレスなどで、募金してしまう(^∇^)

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2015/09/10(木) 22:04:01 

    上京して数年がたちました。
    すっかり私は都会人になり東北弁なんて忘れてしまいましたわ!
    さて、明日のゴミ投げの準備でもしよう♪

    +60

    -0

  • 249. 匿名 2015/09/10(木) 22:04:12 

    243

    あとカマキリの卵ね!
    (高い位置にあると雪いっぱい積もるんだって!)

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2015/09/10(木) 22:04:23 

    ダーツの旅の話し出てたけど
    東北訛り聞くと咄嗟になまっちゃう!!
    あれなんでだべのっ??

    +28

    -0

  • 251. 匿名 2015/09/10(木) 22:05:22 

    かちゃますも標準語にお願いします。子供によく、あんまりそこかちゃまさないで!と言います。私の子供は意味がわかりますが、子供の友達が「???」な顔をするので困ります。

    +38

    -0

  • 252. 匿名 2015/09/10(木) 22:05:27 

    山形の盆地で育ちました。
    埼玉に嫁に来たとき山がなくて不安になりました。

    +33

    -0

  • 253. 匿名 2015/09/10(木) 22:05:51 

    やっぱし地元があずましっきゃの~

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2015/09/10(木) 22:08:26 

    おもひでぽろぽろのとしおさんの声優、訛り上手いな~と思ったらギバちゃんだった!
    秋田だもんね~

    +75

    -0

  • 255. 匿名 2015/09/10(木) 22:09:26 

    ダーツの旅でちゃんと話してるのに「○×卍?△」ってでたらめ字幕の時辛い

    いくらなまっているとはいえ聞き取れるはずだ...!

    +49

    -2

  • 256. 匿名 2015/09/10(木) 22:11:54 

    関西弁は古代から中央語で結構最近まで都置かれてたから仕方ないんじゃない
    東北弁は漫画とかでも田舎者といえば東北弁で
    なんか刷り込みみたいで嫌だなって何時も思ってた。
    子供の頃から田舎者の演技TVで見る時ってだいたい東北訛だったし

    +56

    -0

  • 257. 匿名 2015/09/10(木) 22:12:02 

    東北はやっぱりいいなぁ〜
    今は九州だけど帰りたくなったよ
    福田パン食べたい ゚゚(´O`)°゜゚

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2015/09/10(木) 22:15:29 

    青森は津軽出身です。
    昔お世話になった上司から聞いた話。
    その人は若い頃、友人と男2人で東京に遊びに行ったんだって。
    たまにしか来れない東京旅行だから、普段はバリッバリの津軽弁だけど、標準語で話そうって決めてたそう。
    入ったお店で友人が買い物するっていうから、会計してる彼を店内見ながら待ってた時…

    友人が店内に響く大きい声で、標準語で
    「◯◯(上司の名前)〜!!
    だらっこ持ってる〜〜!?」

    +40

    -0

  • 259. 匿名 2015/09/10(木) 22:19:09 

    私は全然東北人じゃないんだけど、
    スポーツの大会の時に
    「東北で力を合わせて」と東北の学生が良く言ってる。
    関東ではありない。
    羨ましい。

    +64

    -0

  • 260. 匿名 2015/09/10(木) 22:21:26 

    今日のトピでイクラが高級品みたいに言われていたが、我がどごで作るからなんぼでも食えっと。フカヒレも、ほんなには高くね。

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2015/09/10(木) 22:23:03 


    体型
    昭和体型とか、足だけ太めとか
    歩くスピードとかかな

    +12

    -4

  • 262. 匿名 2015/09/10(木) 22:24:21 

    246さん

    押ささる
    ペンが書かさらない
    ついつい言ってしまう(笑)

    +62

    -1

  • 263. 匿名 2015/09/10(木) 22:25:19 

    おばんでがす。きすたで~。
    しょっぺぇもんくでな~。

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2015/09/10(木) 22:28:14 

    会話の中で
    だがらさぁ~とかだがら
    と言うと東北以外では
    だからどうしたの?と続きがあると思われるとき

    +65

    -0

  • 265. 匿名 2015/09/10(木) 22:38:34 

    返事は「んだ」(笑)

    +68

    -0

  • 266. 匿名 2015/09/10(木) 22:40:33 

    177さん
    165です。
    本当に関西の気候は合わないです。
    いつまでもジメジメして暑いし。
    京都はいろんな意味で寒い。
    まず部屋を暖められないのがしんどい。
    雪がないのは助かるけどやっぱり雪が見たい。
    仕事先で地方の人呼ばわりされて、なんとか馴染もうと京都の行った場所とかの話するとちかくじゃないからわからへんわーとか言われる。
    だもんでもう話すことないんです仕事の話以外はしません。
    不自然な関西訛りが移ってても、南部弁が間違って出ても気にしないようにしてるけど。
    でもやっぱり時々しんどいなーーって思います。
    東京の時も帰りたいと思うことはあったけど地方出身者が多い分まだマシでした。
    本当にゆるぐないです。

    +32

    -4

  • 267. 匿名 2015/09/10(木) 22:43:12 

    265
    んだよね(笑)

    +14

    -2

  • 268. 匿名 2015/09/10(木) 22:46:38 

    4歳の娘におにぎり出したら
    「パンがいがったぁ~」って言われた(+_+)

    「ゆき先生○○してらったっけ♪」とか報告も受ける(笑)

    +35

    -2

  • 269. 匿名 2015/09/10(木) 22:47:28 

    福島県の者です。
    東京で「だんだん(そろそろの意味)」が通じなくて固まりました。

    だんだん帰るね
    だんだん終わりにしようか?

    など、普通にだんだんって使いますよね?

    +21

    -14

  • 270. 匿名 2015/09/10(木) 22:48:40 

    みんなのコメントおもせくて笑わさるー

    +44

    -2

  • 271. 匿名 2015/09/10(木) 22:49:59 

    トピ伸びでらな♪

    たんげ嬉しぃ^^

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2015/09/10(木) 22:51:35 

    夏場、食べ物を心配して
    『あめる』って言わずにはいられない。
    ゴミは、『投げる』もの。
    『やったった』
    『したった』の大過去形。
    焼肉屋さんでは冷麺だけを食べに行く。
    日曜の夜は、ピノキオ。
    雨にも負けず風にも負けず、、、
    やっぱり、岩手県人です。

    +53

    -1

  • 273. 匿名 2015/09/10(木) 22:52:50 

    したっけさー、とかも言っちゃうよね(笑)

    +68

    -1

  • 274. 匿名 2015/09/10(木) 22:57:42 

    74さん

    オランダ煎餅は酒田米菓、山形の煎餅ですー

    +31

    -1

  • 275. 匿名 2015/09/10(木) 23:01:38 

    フルールきくや

    全国チェーンだと思ってた

    【東北の方】おらって東北人なんだべなあって思うのはどんな時?

    +21

    -4

  • 276. 匿名 2015/09/10(木) 23:02:52 

    わぁーも旦那に
    切らさってらネギ買ってく!
    って言ったら??ってなってた(๑﹏๑ )

    あと、100円玉にくだぐとか
    千円札とばぐるとかw

    +18

    -1

  • 277. 匿名 2015/09/10(木) 23:07:34 

    北海道から来た上司が
    『ゴミ投げてきてー』と言っていたけど
    投げる??って感じだった。
    【米うるかしてー】もよく言ってたけど
    通じないw

    私は分かりましたよ♪
    元、山形県民ですヽ(・∀・)ノ

    +44

    -0

  • 278. 匿名 2015/09/10(木) 23:08:10 

    あくびのイントネーション。
    あくび↑?
    あくび↓?
    指摘されたので教えて下さい。
    私だけがおかしいのかな?
    ちなみに母親は秋田です。関係ありますかね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2015/09/10(木) 23:09:19 

    県民ショーの東北人のラインナップが気になる

    +50

    -0

  • 280. 匿名 2015/09/10(木) 23:09:31 

    278です。
    あくび↑て言ってます。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2015/09/10(木) 23:11:04 

    新幹線で蔵王を見た時。
    「帰って来たなぁ~」としみじみ実感。

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2015/09/10(木) 23:11:51 

    冬は寒くて 動くのがおっくうになる。
    毎年母に「なんだってかんだって このわらす かばねやみだごど ほにほに」と言われる。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2015/09/10(木) 23:13:09 

    あまちゃんがすぎだ!

    +33

    -1

  • 284. 匿名 2015/09/10(木) 23:15:12 

    ついつい我が子に、シャワーしゃっこい?
    とか、
    こちょがしいから辞めて~って言ってしまう。

    え??みたいな顔される(°Д°)

    +27

    -0

  • 285. 匿名 2015/09/10(木) 23:18:20 

    オランダせんべい…
    特に旨いものでもないのに大好きだった♪
    鏡せんべいも♪

    去年、母が里帰りして【オランダせんべい】【おしどりミルクケーキ】買ってきてくれー
    とお願いしたら
    オランダせんべいは塩味が薄くなり…
    おしどりミルクケーキは柔らかくなっていた気がしました。

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2015/09/10(木) 23:23:08 

    かたす(片づける)と言ったら「東北の方言?」と中部地方の人に笑われたけど。

    かたすは関東を中心とした方言みたい。
    東北でも使いますよね?

    +44

    -4

  • 287. 匿名 2015/09/10(木) 23:23:58 

    だから〜が通じないのは本当に困る。
    みんな書いてあるけど、いずい も共通語にしてほしい。息子はいずいをクラスの友達に広めたらしく、友達も使っているそうだw
    んだっちゃ! や だっちゃっ!って言ったら、うる星やつらのラムちゃんの真似しているの?って言われて、はぁ?となった。元祖はこっちだい( ´ ▽ ` )ノ

    +41

    -1

  • 288. 匿名 2015/09/10(木) 23:26:50 

    どんだぁ〜んず〜٩( ᐛ )و

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2015/09/10(木) 23:28:30 

    177です
    165、266さん

    京都は排他的と言いますよね
    (京都の方が見ていたら気を悪くするかもしれませんが…)
    観光地としては京都大好きですが、実際暮らしてみると大変なのかもしれないですね

    私も関西に来て4年目ですがいまだに馴染めません(;´д`)

    +21

    -6

  • 290. 匿名 2015/09/10(木) 23:30:53 

    あやっ!なーんだべ!がるちゃんさ結構東北人いんだべしたぁ〜!しゃばぐっちぇ標準語喋ってっからわかんねがったっぺよ!

    +40

    -0

  • 291. 匿名 2015/09/10(木) 23:32:25 

    えっ!!!! うるかすって訛りなの???はじめて知った...
    知らないで使ってる言葉いっぱいありそう。

    +37

    -0

  • 292. 匿名 2015/09/10(木) 23:39:29 

    275さん

    フルールきくや!!
    私、奥州市出身なので、懐かしいー!!!!

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2015/09/10(木) 23:39:32 

    フルールきくや!
    ローカルすぎてニヤニヤしちゃうw

    三代杉がおすすめだよ~
    んめぇよ~


    【東北の方】おらって東北人なんだべなあって思うのはどんな時?

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2015/09/10(木) 23:41:11 

    スタバよりもアンカーコーヒー!
    DTS!DTS!

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2015/09/10(木) 23:41:45 

    228さん(^∇^)
    秋田出身ですが、
    「け」「く」の一言で通じるのホント楽ですよね~
    あと、「け」「く」「こ」で会話ができちゃいます。
    はぐままけー➡早くご飯を食べなさい。
    わがった、くー➡わかったよ、食べます。
    んだらはぐこー➡そしたら早く食べちゃおう!

    久しぶりに使ったら秋田さ帰りたくなった~♪

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2015/09/10(木) 23:50:41 

    このトピに書き込んでしまった私。

    今は、東北地方に住んではいないけど
    あー!!それそれ♪と思ったのが沢山ありすぎた♪

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2015/09/10(木) 23:51:30 

    「南の島に雪が降る」
    戦時中、南太平洋の島で戦地慰問の劇団が紙吹雪で雪を演出すると、大抵の兵隊さんは大喜びしたけれど、東北出身の兵隊さん達だけは静かに泣いていたというのを知って、その気持ちがよく分かって泣いてしまった。

    +38

    -0

  • 298. 匿名 2015/09/10(木) 23:56:06 

    しゃっこい(冷たい)って言ったら笑われた!

    +48

    -0

  • 299. 匿名 2015/09/10(木) 23:59:06 

    アメリカ映画ではテキサス辺りに住んでいるおっさんの吹き替えは東北弁

    UFOを見たって証言する、地方に住むおっさんも東北弁
    「おら見ちまっただよ❗」ってやつ(^_^;)

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2015/09/10(木) 23:59:26 

    甲子園の時ってやっぱし東北全部応援しったよ。みんな育英どが花東どが応援すっから山形は応援さっちぇねえのがなって不安だっけんだげど、全部応援しった~みでなコメントあったがら安心したず。山形も仲間さはめでけろ。

    +48

    -0

  • 301. 匿名 2015/09/11(金) 00:04:44 

    甲子園では、決勝まで東北勢の同士討ちがないように配慮してもらえないものだろうか?
    と心底思った

    +81

    -2

  • 302. 匿名 2015/09/11(金) 00:11:58 

    ナマイキテレビの方言の俳句のコーナーに爆笑
    だいすき!

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2015/09/11(金) 00:16:14 

    関西在住の方がちらほらいて嬉しい私は、宮城出身で兵庫にきて一年です。
    私もまだまだ慣れません。まず言葉が違いすぎるからなー。東北出身の人も滅多に会わないし。地元帰るとホッとする!

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2015/09/11(金) 00:18:35 

    北海道だども青森寄りのどこさいるすけ、こさいだら親近感沸いですかだねぇじゃ( ˆ๐ˆ )
    おらもこったらに訛るのは久しぶりだ!

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2015/09/11(金) 00:18:47 

    秋田出身、東京在住です。
    冬でも紫外線が強いなぁと感じると、秋田の冬を思い出します。
    (秋田は冬は雪のためほぼ曇り)

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2015/09/11(金) 00:19:08 

    ピンポイントで奥州市の人いて嬉しい!私も奥州市出身ですー(^-^)
    フルールきくやの三代杉、すごい好きだから嬉しい٩(●˙▿˙●)۶

    奥州市と言えば大谷選手の出身なので、もっとみんなに知って欲しい!
    南部鉄器の及源とか、結構有名だと思う!


    私は、ジョイスは全国にあるスーパーだと思ってましたー!

    +25

    -1

  • 307. 匿名 2015/09/11(金) 00:22:53 

    東北出身で、今は東京に住んでいます。
    会話していてたまに「今の言葉何?」と聞かれると、ずっと標準語だと思っていた言葉が方言だったと気づかされますf(^ー^;

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2015/09/11(金) 00:27:59 

    雪虫が飛ぶと初雪も間近。

    東北は四季それぞれの空気が濃くて良かったなぁ。



    +38

    -0

  • 309. 匿名 2015/09/11(金) 00:33:34 

    青森の林檎、秋田のお米、岩手の鉄瓶、宮城の仙台箪笥、山形の玉こんにゃく、福島の喜多方ラーメン、そして東北の地酒全般は我が家の家宝&定番です。

    +45

    -0

  • 310. 匿名 2015/09/11(金) 00:42:57 

    300さん あだりめだっちゃ山形だって仲間まだっちゃ〜 甲子園…本当に来年は東北同士あたりませんように‼︎

    +37

    -0

  • 311. 匿名 2015/09/11(金) 00:45:17 

    来年の選抜高校野球、東北の出場校増やして欲しいな。
    こないだの選手権、ベスト16に3校も残ったんだし、東北強くなったよねー!

    +37

    -0

  • 312. 匿名 2015/09/11(金) 00:47:29 

    雷と雨やばい(>_<)

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2015/09/11(金) 00:47:55 

    父親が秋田出身。

    私は都内育ちだけど、いぶりがっこ食べると安心する。
    基本的に東北の味のしょっぱくて甘い味が好き。

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2015/09/11(金) 00:49:36 

    初めて東京でゴキブリ見た時

    夏の虫かと思った。
    鈴虫的な…

    +36

    -0

  • 315. 匿名 2015/09/11(金) 00:50:29 

    んだんだ!って同意してしまう

    +47

    -0

  • 316. 匿名 2015/09/11(金) 00:52:59 

    バカにされがちだけど、やっぱ東北いいな〜
    帰りたい…
    現在、静岡在住。

    +44

    -0

  • 317. 匿名 2015/09/11(金) 00:59:21 

    雨、今東北だよね。
    みんなくれぐれも気を付けてけろ!

    +64

    -0

  • 318. 匿名 2015/09/11(金) 01:01:27 

    28
    秋田だけどきりたんぽ全然食べない。

    いやいや、バリバリ食べますよ〜!!
    県北〜秋田(地図上中央)くらいまでは食べます。

    県南の方、もしくはお家で作らないだけの方かな?
    他県の方に誤解されたくないので書きました。

    南の方は山形に近いので芋煮食べますよね。
    あといろんなものに砂糖たっぷり入れるのも南ですよね。北〜中央にはその様な文化がありません。地形が縦に長いので知ってビックリすること多いです。

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2015/09/11(金) 01:01:39 

    303さん!
    私も仙台から兵庫に来たよー!
    お友だちになりたいわー♪

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2015/09/11(金) 01:03:47 

    「だから〜。」は会話に対して”共感”する時に使います。

    例えば、「○○って番組のあのシーンやばくなかったー???」
    「だから!だから!だから!!!」

    って感じで使います。
    若い方は、結構連呼しますよ(笑)

    決して接続詞ではありません。(笑)

    +66

    -0

  • 321. 匿名 2015/09/11(金) 01:06:40 

    醤油と砂糖がきつめの甘じょっぱい料理が好き。人が来ると「ご飯食ってがい」ってテーブルいっぱいご飯を並べる。by宮城 石巻

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2015/09/11(金) 01:14:41 

    青森(八戸)から現在名古屋住み。旦那は感動出身。
    自分が茶碗むし好きだから作ったら「何で栗はいってんの?銀杏でしょー」と言われて衝撃をうけた。
    ずっと…栗の甘露煮を入れてました。んで、あの栗の周りがちょっと甘くなるのもたまらない。折衷案で銀杏もいれるようになったけどさ…

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2015/09/11(金) 01:17:10 

    そういえば夫に手料理を最初に振る舞った時に、しょっぱいって言われたなー。
    東北の人は濃い味付けが好きだよね?今はちょうどいい味になってきましたが、濃い味付けのごはんも好きです。

    +24

    -3

  • 324. 匿名 2015/09/11(金) 01:17:22 

    297 泣いた

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2015/09/11(金) 01:20:32 

    語尾に『〜っけ』って付けちゃう。岩手の県南出身です。今は東京にいて、『訛ってないねー!』と言われることもありますが、地元帰った瞬間に鈍ります(笑)特に使い分けてはないけど、あるあるですかね?

    +30

    -0

  • 326. 匿名 2015/09/11(金) 01:30:12 

    わ、もう寝るじゃ…。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2015/09/11(金) 01:31:27 

    ねぷて…。

    +36

    -0

  • 328. 匿名 2015/09/11(金) 01:38:11 

    仙台市在住の方々心配です。
    20万人以上に避難勧告と。
    こんな夜中に。


    +26

    -0

  • 329. 匿名 2015/09/11(金) 01:41:12 

    マックのポテトの味が薄く感じる

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2015/09/11(金) 01:43:42 

    読んでてすごく楽しいです!

    私も秋田出身です。
    318さん、砂糖たっぷりわかりますwww
    うちだけかな?ポテトサラダが砂糖がはいらないって上京してはじめて知りました(笑)
    あと、珍しく関東で雪が降るとみんな傘を指さないと濡れるってことも。秋田の雪はふわふわの記憶で傘なんてめったにつかわなかったけどなぁ…

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2015/09/11(金) 01:51:34 

    上京して 訛りがうまく抜ける人は音痴じゃない人です。
    訛りがのこるの人は音痴です。

    逆に都会からきて上手く訛る事が出来る人は歌がうまいということ。

    +17

    -1

  • 332. 匿名 2015/09/11(金) 01:52:58 

    今年の2月まで5年間仙台市民でした。
    辛い震災も経験し今、広瀬川氾濫しそうとか
    避難勧告だとか、心配でなりません。
    あの日の東北人の冷静さと優しさは忘れません。どうか雨が弱まってくれますように。

    +25

    -1

  • 333. 匿名 2015/09/11(金) 02:06:43 

    わたし、東北ではないんですが、東北の人がすごくすき!!
    大抵仲良くなります( ^ω^ )
    見た目と違って、実は根暗な人が多い笑 そんな、私も根暗だからすごくあう笑(わたし自身かなりの田舎もので)
    愛情深くて、あまり派手に目立とうとかしないけど胸の内に秘めてるかんじで、ロマンチストは多いと思います。
    東京で東北の人が多くてびっくりしました。
    いろんな夢持ってでてきてる人多くて、いい刺激たくさんもらいました^ ^

    +42

    -1

  • 334. 匿名 2015/09/11(金) 02:07:24 

    冬に近づく頃にスタットレスタイヤに交換しに行く時に東北だな〜〜って感じます。

    +29

    -1

  • 335. 匿名 2015/09/11(金) 02:11:10 

    東北6県 仲が悪いって事ないね。

    +72

    -3

  • 336. 匿名 2015/09/11(金) 02:13:35 

    301
    私もそれ思ったー!
    甲子園で東北同士当たっちゃうともったいないよね。
    でも九州なんかも以前はよく九州同士当たってた印象があるから仕方ないのかなー(´-ω-`)

    +22

    -1

  • 337. 匿名 2015/09/11(金) 02:27:20 

    林檎なんてみんな同じだと思って食べた青森でのりんごは別格だった。その品種の数の多さは流石青森。

    提灯なんてどこでも手に入るわ!って馬鹿にしながら竿灯祭り観に行ったら男達の本気の祭りに感動した秋田。

    団子が美味いと誘われて差もないんだろうと、厳美渓に行ったら空から団子が流れて驚きと笑が止まらなかった岩手。

    八木山動物園で迷子になって泣いていたら地元の人に優しくされて迷子ルームで食べた萩の月は思い出の味の宮城。

    山形なだけあって山が多いところにある秘境白布温泉は素晴らしい湯量と泉質で心が洗われた山形。

    原発で今は行けないけど、浪江で食べた浪江焼きそばは思い出の味福島。

    私にとって東北六県は人生の楽園。

    +67

    -1

  • 338. 匿名 2015/09/11(金) 02:30:39 

    331
    あとそれ、家族構成もあるかも。
    核家族の人って訛りはわりと早く抜けない?
    おばあちゃんやおじいちゃん世代の訛りガッツリな環境で暮らしてた人ってなかなか訛りが抜けない気がする。

    +25

    -1

  • 339. 匿名 2015/09/11(金) 02:31:17 

    元東北なんだけど それだけで今の仙台の状況が心配
    ほんとに迅速に避難してほしい
    生まれ育った県じゃないけど東北全県元気がいい

    他の地域も雨降ってそうだから山川近くなら気をつけてね

    +19

    -1

  • 340. 匿名 2015/09/11(金) 02:35:12 

    314

    私、ゲンゴロウかと思った。

    あ、ゲンゴロウ?って言ったら周りに大爆笑された苦い思い出!

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2015/09/11(金) 02:41:41 

    年末年始には、ナメタガレイの煮つけを作って食べますよね。

    +27

    -1

  • 342. 匿名 2015/09/11(金) 02:43:51 

    学生時代、山形出身の先生が
    ①、②のことを
    いちまる、にまると言っていた。

    山形出身の人と話していると、よくこれが話題に出てきます。

    +22

    -1

  • 343. 匿名 2015/09/11(金) 03:05:58 

    八戸出身だべ。
    「すかいぱーく」とかいう、すかいらーくばパクったレストランがあったなさ〜。
    ロゴがわげわがんね、象だったじゃ。
    すかいらーくの存在なんて知らなかったがら、普通のレストランだと思ってた!
    上京してから気がついて笑ったじゃ!

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2015/09/11(金) 03:08:50 

    カスペという煮魚
    うまいじゃ!

    +16

    -1

  • 345. 匿名 2015/09/11(金) 03:13:21 

    「いづい」のニュアンスは東北人以外には絶対に正確につたわらね。
    代わりがない言葉だもの。

    +23

    -1

  • 346. 匿名 2015/09/11(金) 03:18:13 

    関西人が嫌い。
    仕事で転勤になって、ことごとくいじめられました。
    逆に仲良くして頂いた東北の皆様はかけがえのない人たちばかりです。

    神戸から仕事で転勤になりましたが、その時職場の同僚に
    「震災の時はありがとうございました。神戸の方が真っ先にボランティアで来てくださりました。」と言って下さった事が今でも忘れられません。

    逆に
    「関西人はがめつい!震災特需で儲けにきたんでしょ?」
    「阪神大震災?いやいや、死んだのたったの6000人でしょ?こっちは津波だから2万人も亡くなったんだし、大したことないでしょ」
    とも言われました。

    良くも悪くも身内には暖かく、閉鎖的な方が多かったです!
    純粋で優しい人も沢山出会えました。

    関西人が嫌いって悲しいですね。

    +11

    -16

  • 347. 匿名 2015/09/11(金) 03:20:27 

    341さん
    宮城県の方かな?

    転勤で仙台に住み、
    年末年始にナメタガレイ???
    と、ビックリしました。
    その時期、ナメタガレイの値段が跳ね上がりますよね 笑

    +18

    -1

  • 348. 匿名 2015/09/11(金) 03:20:49 

    エリアメールで起こされました

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2015/09/11(金) 03:27:35 

    避難警報出されたんですが、土砂崩れの起きる場所じゃないのに(>_<)周り田んぼだらけだし。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2015/09/11(金) 03:33:59 

    関西人が苦手、怖いとかと思うけど
    ずけずけ物言ったり、陽気な性格には
    実はすごく憧れる。

    +24

    -7

  • 351. 匿名 2015/09/11(金) 04:02:30 

    近所のおば(あ)ちゃんのいる家に行くとかならず漬け物や煮物が出てくる。
    ときにはいなごも。
    んめー!って、下品て言われますけど、「おいしい」ってあんまりおいしそうに感じない。

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2015/09/11(金) 05:25:36 

    ヨークベニマルって福島本社なのが!
    イトーヨーカ堂の子会社だど思っでだよ!
    んだったのが~しゃねがったや~
    つが都会の人はいずいっつぅ時、何って言うの?
    あら、ここ気になるわね。って言うのが?

    +37

    -0

  • 353. 匿名 2015/09/11(金) 05:30:34 

    ヨークベニマルって福島本社なのが!
    イトーヨーカ堂の子会社だど思っでだよ!
    んだったのが~しゃねがったや~
    つが都会の人はいずいっつぅ時、何って言うの?
    あら、ここ気になるわね。って言うのが?

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2015/09/11(金) 05:50:15 

    やいや、すげえ雨だったなや〜
    エリアメールなるっぱなすで、はっぱ寝れねがった
    雨で道路冠水してっどごもあっがら、みんな、気つけで行がいんよ
    おぢづいでな

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2015/09/11(金) 06:28:27 

    みんな~!おはようごさいんす~

    ここ見てたら中学生の時の調理実習で「ほいぢょ」が先生はおろか同級生の一部にも伝わらなかった事を思い出した
    それまで「包丁」なんて言ったことがなかったもんで「包丁」って言い直す時、おら、都会ぶってる…って意識し過ぎて赤くなったった~

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2015/09/11(金) 06:43:22 

    塩分多くて早死

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2015/09/11(金) 07:05:04 

    雨すげーな
    みんな、気をつけでな

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2015/09/11(金) 07:23:07 

    こないだ、気のいい兄ちゃんに

    おだづなこの(笑)

    って言わっちぇ、いぎなし和んだ!

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2015/09/11(金) 07:28:03 

    仙台の大学行ったとき、秋田の人や青森の人と仲良くなって、微妙なニュアンスやイントネーションの違いにカルチャーショックだった!
    そして仙台人に「一番訛ってっちゃね」と言われてショック‼
    その後、仙台弁を覚えました。
    「さぎに帰るよわ」

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2015/09/11(金) 07:35:15 

    東北の人って言葉数は少ないけど、信用できる人が多いと思う。

    +15

    -7

  • 361. 匿名 2015/09/11(金) 07:37:13 

    学生の時、何年か名古屋に住んでました。
    正直、西寄りの方はなんとなく我が強い方が多くて苦手でした。

    やっぱりフィーリング?が合うのは関東、東北の人でした。
    あの関西のノリと俺が!私が!って感じが私には合わなかったな。

    やっぱり東北の人は私も含めて大人しい感じの人が多いのかな?

    +21

    -7

  • 362. 匿名 2015/09/11(金) 07:55:36 

    『ほにほに』の意味を教えて下さい。
    響きが可愛くて気になる(^^)

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2015/09/11(金) 07:59:13 

    N◯Kで流れてる「花は咲く」を聞くといまだに涙してしまう

    +40

    -2

  • 364. 匿名 2015/09/11(金) 08:13:07 

    おら、東北だべさ~

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2015/09/11(金) 08:13:36 

    337

    脳内で、最期の一文、西田敏行で再生された(笑)

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2015/09/11(金) 08:18:28 

    プリンティング…メッセージ…
    (福島の人知ってるよね…?)

    +20

    -1

  • 367. 匿名 2015/09/11(金) 08:18:58 

    フルールきくやが出てて嬉しい!
    三代杉を冷凍庫で凍らせてから食べると美味しい
    私は奥州ポテトが好きです

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2015/09/11(金) 08:35:52 

    362
    「本当に本当にこの子はもう~…」→「ほにほに~…」
    なのでどちらかというと「やれやれ」って感じで使います

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2015/09/11(金) 08:43:30 

    368さん
    有難うございます(*^^*)

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2015/09/11(金) 08:49:20 

    小学校の修学旅行は松島だったなー。
    笹かまぼこ工場とか、ベニーランドに行ったなー。
    あ、岩手の者です。

    +32

    -0

  • 371. 匿名 2015/09/11(金) 08:56:42 

    宮城ですが、小学校の修学旅行は福島の会津若松でした。それからしばらく白虎隊にハマったなー(^^)

    +35

    -0

  • 372. 匿名 2015/09/11(金) 09:03:12 

    宮城さ特別警報出でらはんで
    気ぃつけねばまねど!?
    早めに逃げる準備したりしておげ!!

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2015/09/11(金) 09:05:59 

    東京電力に原発を三機もメルトダウンさせられて福島から北は観光でも経済的にも完全に終わった
    それでも東京に憧れてる東北人は多いよね

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2015/09/11(金) 09:11:29 

    サンドイッチマン!!

    +35

    -0

  • 375. 匿名 2015/09/11(金) 09:11:54 

    鹿児島県あたりの訛に思わず反応してしまう(なんとなく似ている)From福島

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2015/09/11(金) 09:13:57 

    やっぱダーツの旅のじーさんばーさんのいってるごどわがるごどだべが。おもへなーって見でら。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2015/09/11(金) 09:23:13 

    「じぇじぇじぇ~」=「ばばば~」
    From気仙沼生まれ

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2015/09/11(金) 09:28:31 

    今は関東に住んでいてオフィシャルな場面ではなるべく標準語?!に近づけて話すようにしてるけど、関東出身の友達でも慣れてくると方言で話してしまう
    その方が感情(おいしいとか楽しいとか)伝えやすい

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2015/09/11(金) 09:35:16 

    子供達が買い物で「あれ買っても良い?これも欲しい!」ってしつこく話してきたら「おだずな!」(ふざけるな)って真顔で話してしまう…
    私は岩手県沿岸出身です。
    旦那は 宮城県出身なので息子がヘラヘラしてると「この おだずもっこ!」ってしかりつけてます。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2015/09/11(金) 09:43:19 

    367さん
    私もフルールきくや大好きです。
    仕事の関係で岩手県南部に住んでました。
    東京でもいろんなお菓子がありましたが本当に美味しかったです。
    今は 長者原SAでも売ってましたよ~

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2015/09/11(金) 09:43:54 

    1.
    主が言ってる意味が分からないんだけど。
    文章へん。

    +0

    -16

  • 382. 匿名 2015/09/11(金) 09:46:53 

    先週帰省してたんだけど
    そういやふつうにせんべい汁食ってたな
    りんご(つがる)もイカも鯖も獄きみもバゴォーンも
    うめがった~

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2015/09/11(金) 09:48:24 

    375
    わかる、九州のイントネーションちょっと近いなって思ったときある

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2015/09/11(金) 09:49:30 

    青森の子にもらった、これがすごく美味しかった!
    でも、タルトタタンのりんごパイも好き(^-^)
    【東北の方】おらって東北人なんだべなあって思うのはどんな時?

    +25

    -3

  • 385. 匿名 2015/09/11(金) 10:00:58 

    373 確かに同期の東北の人もやたら東京の人とばかり話したがってた。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2015/09/11(金) 10:12:00 

    くしゃみしたあとに「わいーは!」って言っちゃう

    +4

    -4

  • 387. 匿名 2015/09/11(金) 10:13:00 

    横浜に住んで長いけど、甲子園では東北の高校を応援してしまう。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2015/09/11(金) 10:14:12 

    おめだぢ雨大丈夫だんだがー?
    おらほのさも警報出でらみたいだ。
    あぶねぐなるまえにみんなすぐ避難するべな!

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2015/09/11(金) 10:17:30 


    会津に住んでたけど修学旅行は仙台、松島!
    水族館懐かしいな〜

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2015/09/11(金) 10:23:06 

    381さん、1は方言ですね。

    口を開いて話さないね、だから聞き取り辛い
    あ!そうなんですか!

    です。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2015/09/11(金) 10:25:35 

    娘とじゃれていたら
    「こちょがしい!こちょがしい!」って笑いながら話していました。
    お盆で帰省した際 実家の両親が話していたこと覚えていたのかなぁ。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2015/09/11(金) 10:52:10 

    宮城の人大丈夫ですか?
    堤防決壊と聞いて心配です

    +16

    -1

  • 393. 匿名 2015/09/11(金) 10:53:13 

    宮城の人だぢ、大丈夫だがー?

    +14

    -1

  • 394. 匿名 2015/09/11(金) 11:00:48 

    宮城の人だぢはガルちゃんしてる余裕ねぇんでねぇが

    +11

    -1

  • 395. 匿名 2015/09/11(金) 11:01:02 

    東北弁、癒されるー。「そうなんだか!」とか、かわいい。今年こそ行ってみたい!

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2015/09/11(金) 11:03:17 

    言ったっけよっ!したっけね!と言ってた岩手の子ども
    都内の子どもと話してたら
    け、け、け、、、ばっかりだね?!
    と言われキョトンとしていた笑

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2015/09/11(金) 11:10:15 

    松山ケンイチの青森弁大好き!
    親近感湧く!
    テレビで堂々としゃべるところ
    見たらますます好きになった!

    +19

    -2

  • 398. 匿名 2015/09/11(金) 11:13:48 

    山形から上京して10年経ちます。
    6歳の娘に
    「あー、今山形弁だったよ(o^^o)」
    と指摘されることもしばしば…

    ほだなごどいわれでも、咄嗟にででしまうんだず!勘弁してけろ(*_*)

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2015/09/11(金) 11:22:59 

    コーヒーの発音がわからない。こーひ↑?こーひ↓

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2015/09/11(金) 11:30:16 

    橋と箸
    雨と飴
    神と髪と紙

    発音がわからん

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2015/09/11(金) 11:34:06 

    関東の水は飲めないと思い込んでいる。
    (関東の方すみません

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2015/09/11(金) 11:55:30 

    父が青森、母が福島の東京育ちです。
    東北は本当に美味しいものだらけ、綺麗な景色と空気で大好きです!あのイントネーションも和むー(*^_^*)
    東北の女の人はおっとりしてるように見えて実は気が強い人が多い気がします!うちの母もおばあちゃんもそうです。笑

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2015/09/11(金) 11:56:04 

    98の方が言われた通り東北の方は確かに連帯意識が強いですよね
    主人が東北出身ですが高校野球の応援はもちろん他県でもしますし 
    東北地方=同郷の思いが強いように思います

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2015/09/11(金) 11:56:30 

    男女問わずお酒が好き。そして強い!!!

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2015/09/11(金) 11:59:28 

    いちご煮大好き^ ^
    東京に来た時にいちご煮の話をしたら
    気持ち悪がられる(ーー;)

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2015/09/11(金) 11:59:41 

    雪道の運転が何気に好きなとこ
    嫌だって言う程雪道走らないと家に帰れなくていつしか慣れてしまったとこだばい

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2015/09/11(金) 12:07:57 

    とっさに「いでっ」(痛い)と言ってる自分

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2015/09/11(金) 12:09:00 

    やばちって咄嗟にいってしまう。あと電話の終わりとかにしたばのーってついつい。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2015/09/11(金) 12:14:45 

    401 横浜に住み始めてから、水道水は一切飲みません!地元の水道水は美味しい。

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2015/09/11(金) 12:15:56 

    雪が降って転んでる人や歩くのが下手な人を見ると笑える。
    やっぱり歩き方が違うな、と思う。

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2015/09/11(金) 12:18:35 

    んだ

    って言うと、え?ってなる寂しさ

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2015/09/11(金) 12:33:39 

    両親が東北なんだけど、関西に住んでるので、外と家の中の方言が全く違いました。
    おら、やんだくなっちまうってよく言ってたけど全く何言ってるか分かりませんでした。
    家の中には赤べこが何個かあります!

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2015/09/11(金) 12:45:31 

    悪い意味ではまったくなくて、なんか東北弁読んでるだけで癒された(笑)

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2015/09/11(金) 12:50:01 

    東北ってだけでお酒強いって思われてるけど、我が家は全員弱いですー(^^;;

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2015/09/11(金) 12:51:17 

    んだっちゃだれー!

    そうにきまってるでしょ、どこのだれでも!

    ってかんじでねがすか?


    まんず、お茶っごでものまいん。

    毎日雨でやんだぐなるね

    はいぐすかっとはれねがやー

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2015/09/11(金) 12:54:42 

    いぎなしむがつく

    いぎなりびっくりした


    仙台弁で超はいぎなりです(笑)

    急に、もいきなりだけどね。

    +10

    -1

  • 417. 匿名 2015/09/11(金) 12:55:51 

    東北出身と知った途端、その人に心を開く。

    +30

    -0

  • 418. 匿名 2015/09/11(金) 12:59:11 

    青森出身です。

    東京に来て10年以上たつのに、ニュースや物産展で
    ねぶたのお囃子を聞くとじゃわめきます。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2015/09/11(金) 13:00:20 

    大阪からです。
    この前NHKの医療番組で、青森かな?
    患者さんが方言のままで話されてて、~はんでって言うのが可愛いらしかったです。
    テレビでももっと方言で話してほしいと思います。
    方言は文化ですから。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2015/09/11(金) 13:01:00 

    東京人だけど、東北の人たちの関西人嫌いは有名ですよね。ここのトピの始めにも「関西人嫌い」で猛烈にプラスついていて、そこまでオープンに嫌いって言えるのはすごいな…と唖然としてしまいました。北関東の人たちも少しそういう傾向がある気がします。
    一方、関西人トピでは「東北トピで関西人嫌いで大量プラスで傷ついた」とか東北人ウェルカムとか書いてあったけど、両者の間に過去に一体何があったんだろう、と素朴に思いました。
    遠いしそこまで直接関わる事もなさそうなのにね…

    ちなみに私の友人に関西人、東北人ともにいるけどどちらも良い子なので余計に不思議です。

    +15

    -4

  • 421. 匿名 2015/09/11(金) 13:03:11 

    道路が凍結した吹雪の中、ミニスカート生足ピンヒールで、全力疾走できる!
    そうしないと汽車に乗り遅れる。次の汽車は1時間以上あと。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2015/09/11(金) 13:06:10 

    関西人も東北人も気が強いので、合わないのでしょう。
    関西の人は北海道好きですね(^^)

    +6

    -11

  • 423. 匿名 2015/09/11(金) 13:06:46 

    連投すみません。先ほどの東京の者です。
    あと、トピのはじめに「がんばろう東北」が上から目線でムカつく、にも沢山プラスがついてあるのにも驚きました。
    全国のほとんどの人間は純粋に東北の復興を願っているのになんだか寂しいです。
    私達東京人には何も言ってこないからおとなしいイメージだったけれど、実はこういう事をお腹の中に抱えているのか…と少し恐ろしくもなりました…あの大量のプラスは嘘だ、東北の人たちは素朴で温かい、と信じたいです…

    +9

    -10

  • 424. 匿名 2015/09/11(金) 13:08:01 

    関西人、嫌い、ではなく、大嫌い、です。

    +5

    -19

  • 425. 匿名 2015/09/11(金) 13:10:44 

    青森生まれです
    父の転勤で様々な場所にいき、現在は北海道の夫もとに暮らしてます。
    自慢とかではなく、自分が東北生まれであることが誇りです。方言も、ほぼ話さないけど、ちょっと訛った函館の方とかにお会いしたりすると、懐かしくてうれしくなっちゃう。いろんな場所で暮らして実感したのは、東北の方々は暖かいです。助け合うのが当たり前というか。
    また東北トピたててほしいです

    へばね~!

    +11

    -1

  • 426. 匿名 2015/09/11(金) 13:13:08 

    小学生のころ、
    先生が標準語を教えてくれた

    「んだっぺでしょ」

    大人になって、先生も苦労してたんだろうなぁって思った。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2015/09/11(金) 13:16:43 

    420
    ガルちゃんみたいなネットリンチ掲示板で地方トピの時だけ好い人になろうとするのは笑えるよね。
    匿名ネットで影口って、実に東北的。

    +3

    -14

  • 428. 匿名 2015/09/11(金) 13:16:55 

    423

    憶測ですが、宮城は3.11の大震災で津波に流されたり、今回の台風の水害などが重なり、言葉は悪いですが被害妄想のようなところがあると思います。

    東北人でも色々で、仙台藩の人達は少し気性が荒く言い方がきついところがあります。

    関西と秋田は昔から繋がりがあるようですね。

    +2

    -16

  • 429. 匿名 2015/09/11(金) 13:22:15 

    東北トピ来るんじゃなかった…
    そこまで関西嫌いなのは知りませんでした…すごい人数の人たちが関西嫌いなんですね…

    私は勝手に東北好きで、震災の時も義援金積んだり、主人と東北旅行に行って復興マルシェで沢山買い物して、"関西の人たちに東北良いよ〜"と言ってその輪を広げようと思ったり、福島の野菜も農家の方達が一生懸命育てた物だし積極的に買ったりしてました…
    何もできないけど、自己満足だとしてもわずかでもお力になれたらと思って。
    気仙沼にようやく戻ってきた魚を使った気仙沼のお寿司屋さんの大将や復興マルシェの店主の方々は本当によくして下さり、辛かっただろうにニコニコと頑張っておられた姿に感動したし、車に戻って涙したのですが、本当は関西人なんて来られても迷惑だと内心思われていたのかもしれないと思うと悲しいです…

    勝手に東北好きでしたが、ここは見なかった事にして生きていこうと思います。失礼しました。

    +17

    -9

  • 430. 匿名 2015/09/11(金) 13:27:04 

    東北の関西への苦手意識は昔のことですがサントリーの熊襲発言とか見てもらえば
    少しイメージしてもらえるかと思います

    +10

    -5

  • 431. 匿名 2015/09/11(金) 13:27:58 

    昔、『がおる 』って全国共通語だと思ってた。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2015/09/11(金) 13:30:37 

    429さん

    上の東京人です。
    私も同じ思いです。

    私の神戸出身の研修医が復興ボランティアに行ったのですが、すぐに帰ってきました。関西弁というだけで現地の人たちからの苦情が殺到したためです。
    彼女は阪神大震災で幼い頃に被災し、たくさんの全国の人たちに助けてもらったからその恩返しがしたいと真っ先に行ったのに、ひどく落ちこんで帰ってきました。

    私はどちらの肩を持つのはいけないと思いますが、ボランティアの人にまで突っかかるなんて、関西人はキツイって言う割に結構すごいなぁと驚いた事を覚えています。

    東京のほとんどの人間は429さんの気持ち、理解できると思うのであまり落ち込まないでくださいね。

    +15

    -1

  • 433. 匿名 2015/09/11(金) 13:32:15 

    432
    私の友人の神戸出身の研修医
    です。脱字失礼いたしました

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2015/09/11(金) 13:33:07 

    429さん
    もちろん直接関わったら、429さんみたいに良い人がいるって認識できると思います。
    しかし、土地が閉鎖的で人の行き来が少ないこと、関西弁は市民権を得ているのに、県外で東北弁を出すと「いま、なまったー!!」とバカにされることで、トラウマがあるのではないかと思います。
    429さんみたいな方と交流した現地の人は、思い込みが解けたことと思います。
    このトピが東北人の総意ではありません。
    もうすぐ秋で新米やら果物やらおいしいものがでてきます。紅葉の季節です。どうかまたおいでください。

    +33

    -3

  • 435. 匿名 2015/09/11(金) 13:33:43 

    おっけってまった!!!
    と号泣していた友達
    かわいそうとかわいいののコラボだった

    ずっと言っててほしいなあー

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2015/09/11(金) 13:33:47 

    東京に住んでたとき美容室に行った
    シャンプー担当の人がたくさん話す西の方の人で
    話はおもしろいからずっと笑ってたけどちょっと疲れた

    カットするのは別な人で
    話しかけてくれるタイミングがほどよくて
    そんなにズケズケした感じの話し方でもなくて安心してたら
    最後の方に「出身どこですか?」って聞かれて「仙台です」って答えたら「僕は福島です」って言われて
    「だから楽なのかー!」って全部納得した

    +13

    -5

  • 437. 匿名 2015/09/11(金) 13:35:11 

    434追記です。
    なぜか東北人は、「西の人間から下に見られている」と思い込んでいます。

    +21

    -3

  • 438. 匿名 2015/09/11(金) 13:38:50 

    ずっと黙って読んでいましたが、さすがに復興支援してくれている関西人へのコメントにマイナスついていき、スルーしているのは東北の人たちのイメージとは真逆ですね。
    大人しいけれど本音はそういうことなんですね。
    私自身は埼玉県民ですが、主人が大阪人で、主人もかなりの大金を義援金として贈っていたのでなんだかな…感が半端ないな。
    上の方もそうだけど、関西人って一見怖そうだけど人情が厚いのでけっこう東北のために!っていう熱い人が多いと思うので、このトピ見たら残念に思うでしょうね。旦那には黙っておきますが。

    +20

    -6

  • 439. 匿名 2015/09/11(金) 13:41:20 

    ドラマとかで東北弁出てくると少し気になる
    意外とあのイントネーションが難しいのかなー

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2015/09/11(金) 13:44:07 

    423
    東北弁好きすぎて静観していた関西人ですが、がんばろう東北は読み方で意味が変わる気がする。
    頑張るっていうのは自分達が言い出す言葉だと思う。
    きちんと、一緒にがんばろう東北、ってフレーズなら違ったかもね(語呂悪いけど)。
    阪神淡路大震災の時、頑張れ神戸!って言われて、言ってくれた相手には理不尽だろうけどめちゃくちゃ腹立ったから、腹立つ気持ちもわかるなぁ。
    何にせよ頑張るっていう言葉は、ああいうキャッチフレーズっぽく使うにはデリケートな言葉だよ。

    あ、あと、関西苦手っていうのも同じ関西人でも何となく気持ち分かるからお気になさらず(笑)。

    +22

    -4

  • 441. 匿名 2015/09/11(金) 13:46:08 

    何も考えずに悪口大会やらかしちゃったね。
    ガルちゃんって意外と見てる人多いから関西の経済圏からは見放される事がこれからあるかもしれないね。ボランティアも。

    悪気は無いんだけど、だからと言って一度離れた気持ちは戻っては来ないよね。
    あまり荒れなかったけど、こういう感じが一番最悪なトピかもしれないよね。
    by名古屋

    +9

    -12

  • 442. 匿名 2015/09/11(金) 13:48:08 

    荒らしはそのトピに合わせて上手に荒らしに来るね。

    +18

    -1

  • 443. 匿名 2015/09/11(金) 13:51:55 

    書き方同じで分かりやすいね

    +11

    -2

  • 444. 匿名 2015/09/11(金) 13:52:19 

    おっけってまったってなんていう意味なんですか?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2015/09/11(金) 13:54:39 

    地域トピってさ、他地域の悪口を言うためのトピなの?
    関東の水は飲めたものではないとか、上から目線でムカつくとかさ、純粋にみんな応援してくれてるのにそれって恩を仇で返すって事じゃない?
    私は関西人じゃないし、関西人の知り合いいないから悪い先入観持ってたけど、このトピの発言見てたら、関西人フォローしてあげたりして優しいなって思ったし、それでも「関西人は嫌いではなく大嫌い」とか言えちゃう神経の方がどうかと思うわ。
    日本人には支え合う、感謝するという精神があったはずだよ?

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2015/09/11(金) 13:58:32 

    荒らしってどれ?
    同じ人が書いてるの?

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2015/09/11(金) 13:59:42 

    東北人→しゃべらずに本音を隠す
    関西人→しゃべるけど本音は言わない

    どっちも本音は見せないタイプだから、お互いに分かりにくいのかもね。
    仲良くできる人が仲良くしたら良いんだよ~。
    と、思う関西からの東北移住者です。

    最近お菓子といえばずんだ団子が浮かんで、東北人になってきたんじゃないの、コレって思ってる。

    +18

    -2

  • 448. 匿名 2015/09/11(金) 14:00:20 

    とりあえず関西人は大嫌い。
    助けて欲しいなんて言ってない。

    +2

    -32

  • 449. 匿名 2015/09/11(金) 14:03:54 

    442

    どの人が荒らし?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2015/09/11(金) 14:10:46 

    関西人が苦手な東北人が居るのと同じく、東北人を苦手な関西人も居ると思う。人間だから仕方ないんでは…。
    狭い学校、会社、ママ友の世界でも相手のことをよく知らないで苦手だったり嫌いだったりするんだから。
    どこにでも嫌味、皮肉を口にする人はいるから気にしないほうがいいと思います。
    ボランティアはとても素晴らしいので自信を持ってください!
    東北弁だっていいイメージ持たれないこと多いですよ!
    キツイよねって言われたことあります 笑

    +10

    -2

  • 451. 匿名 2015/09/11(金) 14:11:29 

    そんなに関西お嫌いでしたか‥‥
    しゅん(/_・、)

    +11

    -2

  • 452. 匿名 2015/09/11(金) 14:11:41 

    関西弁を苦手に思うのも人それぞれの感じ方
    自分が好きだったらそれでいいしわざわざ声に出すこともないかなって思ってる人が大半かと
    相手に自分の思いを強いる人は少ないので
    悪く言えば閉鎖的、良く言えば自分の意見を過剰に押し付けない人が多い
    東北トピってあまり言い合いだったりトピずれも少ないのはそういう性質があるからだと思います
    関西好きな人も大勢いると思いますよ
    私も毎年必ず行くし、関西弁も津軽弁のカチャカチャ感に少し近いのを感じるので好きです
    でも苦手に捉える人がいても、それはその人の感性だよねと思ってます


    +21

    -4

  • 453. 匿名 2015/09/11(金) 14:12:31 

    秋田出身ですが、わたしは関西人好きですよ〜
    兵庫・大阪に旅行した時すごく親切にしてもらったことがあります

    関西からはるばる東北まで遊びに来てくれた観光客を見かけるととても嬉しいです!!
    是非来てください(^^)

    +30

    -1

  • 454. 匿名 2015/09/11(金) 14:13:32 

    一言で言えば性格悪いんだね。^^;前に富山トピでも三重トピの悪口言って、三重はスルーしてたけど、富山って性格悪いんだなって思った。今回は東北か。きっと性格良い人もいるけど、東北のガル民の民度が低いんだろうね。関西トピは東北好きって書いてて同じ地域トピでも全然違うと思ったな。
    地域性出てご当地トピ面白いけど。

    +11

    -20

  • 455. 匿名 2015/09/11(金) 14:17:42 

    関西の人が嫌いって言うよりも、自分は関西の人が苦手なんだよね。
    東北で関西の人と接する機会があまりないから、勢いよくガンガン来られると戸惑うし、どう反応していいか分からないんだよ。
    東北人って恥ずかしがり屋(慎ましい)で、ズケズケ言われたり、関西のノリとかにもついていけなかったりする。地域の差なのでどうしても、そのノリだけは付いていけないから、苦手意識があるんだと思う。
    でも苦手ではあるけど、嫌いじゃないよ!

    +29

    -11

  • 456. 匿名 2015/09/11(金) 14:18:16 

    小学の頃、転勤で大阪から来た子が居たけど凄い人気者だったよ!
    それがあるから、私は関西の方大好きだよ

    +22

    -1

  • 457. 匿名 2015/09/11(金) 14:21:26 

    「チョコミント好き」「えー?!なんで?!あれ歯磨き粉味じゃん!味覚変なんじゃない?!」
    「チョコミント好き」「そうなんだ~、私は食べれないことはないけどちょっと苦手かも」
    東北人はどちらかというと下のタイプ
    これを性格悪い!陰湿!もどかしい!と感じる人もいるだろうなあとは思う

    +25

    -4

  • 458. 匿名 2015/09/11(金) 14:23:48 

    震災の時に関西人に支援されたのは東北の恥

    +1

    -34

  • 459. 匿名 2015/09/11(金) 14:24:46 

    でもやっぱり東京の水は不味いよね(-_-;)

    +9

    -4

  • 460. 匿名 2015/09/11(金) 14:26:46 

    フォローありがとうございます!
    私は関西人ですが、大人しいタイプです。
    ガンガン来る関西人は私も苦手‥イヤ、嫌いです(笑)
    関西にも色んな人がいますので、毛嫌いせずに仲良くして下さると嬉しいです♡

    +32

    -1

  • 461. 匿名 2015/09/11(金) 14:27:06 

    一人で傷ついて隅っこで小さくなっていた、東北好きな大阪人です…
    私は大阪人だけど、よくTVでいわれているようなイメージの人間ではなく、とっても根暗で寂しがりです。人見知りするし友達は少ない方です。
    どこの地域でも地域だけで性格って決まるほど簡単なものではないと個人的に思います。
    交流があまりないのにイメージで差別するのは良くないと思います…

    それはこちら側にも言える事で、勝手に"東北の人は大人しくて素朴で優しい頑張り屋さん"というイメージをつけて、実際"大嫌い"と言われたら"イメージと違う…"っていうのは良くないですよね。
    東北の人にだって好き嫌いを主張する権利があるわけですから…
    (まぁ、ただ、精神的なダメージはありますが…)

    私の知り合いの青森出身の子はめちゃくちゃ良い子で可愛くて好きなので、それは事実です。

    でも、ここの匿名で好き放題言えて、厳密に本当に東北の人が発言しているのか不明な意見はスルーして、今までと変わらず、東北好きな大阪人でいようと思います。

    それにしても東北好きな関西人が沢山いたので仲間やなぁと嬉しかったです。

    頑張れと言ったらまた嫌われてしまうかもしれませんが、遠くから応援しています。

    +46

    -1

  • 462. 匿名 2015/09/11(金) 14:30:14 

    ここは東北のトピだよ
    関西人は来ないでください!

    +1

    -44

  • 463. 匿名 2015/09/11(金) 14:30:41 

    チョコミントの例えで言うと、食わず嫌いに当てはまると思う。
    実際関西人とか会った事が無いし、テレビの中だけのイメージだから。
    会った事ないけど、会いたくないんだよね。

    +3

    -12

  • 464. 匿名 2015/09/11(金) 14:34:26 

    おめだぢ、いっかげにせー。いづままんでも同んなじごと繰り返したって答え出ねーね。どごの誰好ぎだの嫌いだのだっきゃどんでもいーべさ。

    +44

    -3

  • 465. 匿名 2015/09/11(金) 14:36:05 

    462
    454だけど、まさにその発言だよ!富山人と全く一緒だよ。自分達以外の人が来たら出て行け!って。三重トピの人が応援メッセージおくっても出てけ!だった。
    三重トピにはいろんな県民が遊びに来て楽しそうだったよ。
    関西トピも東京人とか遊びに来てたけど、出てけ!なんて意見はなかったね。

    まとめ:田舎の雪国は閉鎖的なんだろうね。

    +10

    -13

  • 466. 匿名 2015/09/11(金) 14:39:04 

    高校生の時に関西出身の先生がいたけど関西弁が新鮮だったなぁ。
    関西人、関西弁私は好きだなぁ~。

    +12

    -1

  • 467. 匿名 2015/09/11(金) 14:39:40 

    なんか話を険悪な方向に持って行きたがってる人いるけど、放置が一番だよ。他所の悪口とか不愉快。もっと東北ならではの面白い話聞きたいです。

    +33

    -2

  • 468. 匿名 2015/09/11(金) 14:39:45 

    はぁ〜
    関西人嫌いで東北好きだったけど、なんか逆になったな。
    人間にこにこしていても心では何を思っているのか分からないものですね。

    関西人はどうしてここまで嫌われてるのに、東北フォローしてるわけ?私ならほっとくね。

    +12

    -6

  • 469. 匿名 2015/09/11(金) 14:40:13 

    まあ東北を嫌いな関西人がいたって個人的には
    こんな田舎だもんなあ…で終わるからそんなに気にしない
    私は関西好きだけどここは東北トピだし
    関西好きだよー!ってよりは東北の話しようかなって思う
    そんぐらいの人が多いから真に受けなくてもいいと思うよ

    +20

    -1

  • 470. 匿名 2015/09/11(金) 14:43:22 

    いろんな人がいんだからそれでいいべさ
    お茶っこの準備すんべ

    +15

    -1

  • 471. 匿名 2015/09/11(金) 14:43:42 

    子供に「ごしゃぐなー」「おっちゃん」とか言っちゃう…

    群馬の友達に??された。
    座ること、群馬は「えんと」って言うけど
    似たようなもんだ(笑)

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2015/09/11(金) 14:46:23 

    東北出身で今東海地方に住んでます。わたしは妹より色黒なんですがこの(住んでる)辺りの人のなかでは色白かと思います。こっちは日照時間長いので焼けないよう気を付けてます。

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2015/09/11(金) 14:46:31 

    >>東北人って恥ずかしがり屋(慎ましい)
    ズケズケ・ガンガン・ノリ

    相手貶して自分を持ち上げ美化する文化は日本にはありません。
    とても慎ましい方の言葉とは思えませんね。意地の悪さがそこかしこに現れています。

    +11

    -7

  • 474. 匿名 2015/09/11(金) 14:47:13 

    んだ
    今日のこびりは小山せんべい(ピーカンナッツ)だ
    ピーカンナッツなんかハイカラなもんあっておらびっくりした!

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2015/09/11(金) 14:48:22 

    473
    まーまー、おめも茶ーでも飲んでおぢづげへ

    +12

    -4

  • 476. 匿名 2015/09/11(金) 14:49:56 

    主人が大阪で私は仙台の者です。
    仙台にいると関西の方に会う機会がなかなかないので、関西弁が聞き慣れないだけだと思いますよ!関西嫌いだなんて言ってる人は、少なくとも私の周りにはいません。

    ただ、会話のテンポや意見の主張の仕方など、文化が違うなあと思うことはあるので、お互いの歩み寄りは必要かもしれませんね。
    主人のツッコミがキツイ、いやこれくらい冗談の範囲だろうで喧嘩になりましたからw

    +19

    -1

  • 477. 匿名 2015/09/11(金) 14:50:50 

    473
    んだよ、性格なんか人それぞれだべ
    おらのとっておきのかもめの卵あげっから食べれ
    甘いもん食えば落ち着ぐっけな

    +16

    -3

  • 478. 匿名 2015/09/11(金) 14:51:36 

    短命県返上。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2015/09/11(金) 14:57:03 

    今時の若い子達は自分の事「なまって無い」ってすけど
    充分なまってらはんで
    自分の親がどうのこうのって言っても
    周りなまってれば
    なまってまるんだって
    わがった?
    いふりこぎってすんだ。そったの。まねよー

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2015/09/11(金) 14:57:25 

    478
    わ、6月に5年ぶりぐれーに帰省したんず。TVで真面目にそれ言ってでちょっと笑ってまった。
    あど、秋山博子ってまだRABさ居だんだのー。

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2015/09/11(金) 14:57:51 

    平和なトピだったのに、荒らしがいんな。
    どごのトピでも荒らしてる奴なんでねーのが。
    スル―が一番だ!
    オラは関東にも名古屋にも関西にも友達がいるし、日本全国何処の地域も大好ぎだよ。

    震災の時はオラの街にも全国がら沢山の皆さんが来て下さったし、義捐金や物資を送って頂いたり、感謝しきれねーでば。

    まだみんなでまったりど語るべし!

    +27

    -1

  • 482. 匿名 2015/09/11(金) 14:58:12 

    関西人から支援されたのは東北の恥!って意見あったけどさ、失礼な事を言っているのはそっちなのに、落ち着けって良い人ヅラするのはどうかと思うね。
    関西人も嫌われてるなら嫌われてるで東北好きアピールせずに黙って援助しなきゃ良いだけの話じゃん。
    関西人はどうしても仲良くなりたいって意識強いけど、仲良くなれない人は絶対にいるものだからあきらめよう。
    私は東京出身だけど、大阪人とは気が合って大阪の友達多いし、理解してくれる人が他にいればそれでいいじゃん。
    東京人は大阪人と違って黙って去るよ。

    +11

    -9

  • 483. 匿名 2015/09/11(金) 14:58:15 

    喧嘩すてる人いるな

    ながよくすっぺや。

    腹たてねで横にすろ!
    ってばーちゃんに昔言われたな。

    いまでも意味よぐわがんねぇけど
    ながよぐすっぺやな





    +21

    -2

  • 484. 匿名 2015/09/11(金) 14:58:28 

    なんでだろ?
    関西の人にほとんど会ったことないけど
    ネットやテレビ見てると関西人が嫌いになってくる。多分東北の人は精神的に落ち着いてるから雑な関西人とは直感的に合わないんだと思う。

    +1

    -18

  • 485. 匿名 2015/09/11(金) 14:59:05 

    お茶っこ便乗!月曜から夜ふかしのせいでずんだロスだ!ずんだ食いてえ!
    流れざーっと見だけど、まあなあ、うーん

    ただ復興に関しては
    各県からの支援に対して感謝してもしきれないぐらいの気持ちでいる人がほとんどだと思います
    それでうだうだ嫌味を言ってる人は東北人の中でも嫌われてるクズです

    +31

    -3

  • 486. 匿名 2015/09/11(金) 14:59:22 

    318

    んだがら!分かります!
    親の仕事で秋田中生まれたときからくるくる回ってました。
    県南はだまこもち食べます(*´ω`*)きりたんぽをまるくしたやつ。真ん中〜北はきりたんぽですよね。どちらも美味((〃´▽`〃))/“
    南のサラダ寒天や豆腐カステラは中央から知らない方多いんですよね。確かに砂糖たっぷりです(笑)はぁ…久々に食べたくなってきた…(*´ω`*)

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2015/09/11(金) 15:01:33 

    74さん、オランダせんべいうちの地元のスーパーにありますよ!(日本海側の山形県民)

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2015/09/11(金) 15:02:20 

    んだんだ
    大震災のときに
    本当にお世話になったでば
    関西の人だの東京の人の悪口だの

    そいなごと言う輩は東北の恥だ。

    感謝の気持ち、忘れでねぇでば

    ほんにみなさま、ありがとなんし

    +37

    -0

  • 489. 匿名 2015/09/11(金) 15:02:54 

    おら関西も関西弁もすぎだよ!
    パンプキンパイくいてな〜あどだまこ。
    ここ見てたっけ帰りてぐなってきたはー

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2015/09/11(金) 15:05:17 

    とりあえず、感謝の気持ちは大事じゃないかな?
    関西人嫌いだから支援しないでと言うのは自分の首を絞めることだと思うよ?
    神奈川県の中立な立場から見て、荒らしいる!って東北の人が言ってるけど、関西人に支援されたくないとか恥だとか言ったその言葉が荒らしでしょ、って思うんだけど、どう?
    分かりやすく言うと他人が荒らしたって言いたいようだけど、自分達が暴言吐いて荒らしている。以上

    +14

    -4

  • 491. 匿名 2015/09/11(金) 15:07:50 

    ばーちゃんの漬け物大好き!
    しょっぱい漬け物食べてっと東北民だなーって思うんだなー

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2015/09/11(金) 15:08:14 

    「うるかす 」 はまったく他では通じませんよ。新潟でも?て顔されました。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2015/09/11(金) 15:08:35 

    さーて、ヤマザワさ晩飯の買い出しに行ってくんべ。
    おめんだ今日の晩飯なんにすっか決まってんのが?

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2015/09/11(金) 15:08:42 

    ここに書き込んでるごく一部の人の意見を東北代表にしないでください(笑)私はずっと東北住みだけど、関西嫌いじゃないよ(笑)

    USJ行きたいし、お好み焼きも食べてみたい。食い倒れてみた~い!

    +32

    -2

  • 495. 匿名 2015/09/11(金) 15:09:02 

    テレビはヤラセばかりだからね。
    お隣の国は日本に来た事無い人でも日本を恨んでいます。
    そういう教育を受けているから。日本のメディアも反日色が強いので
    あまり真に受けない方がよろしいかと。

    +12

    -1

  • 496. 匿名 2015/09/11(金) 15:10:21 

    関西の人いらいらしないでながよくすっぺ。

    +14

    -4

  • 497. 匿名 2015/09/11(金) 15:10:59 

    うちのばぁちゃん、まさに夏ばっぱみたいな感じだった(性格が)。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2015/09/11(金) 15:12:08 

    484
    なんにもない東北に関西から来る人が少ないだけだよ

    +6

    -2

  • 499. 匿名 2015/09/11(金) 15:12:47 

    493
    うぢ、エビフライ
    揚げるのめんどくせーはんで、焼ぐがな

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2015/09/11(金) 15:16:32 

    おらいは生春巻きにすっかなー♪
    色んな野菜をいっぺー食べられで、ヘルシーだべ

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード