- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/08/11(金) 19:18:11
私はテレビ版→旧劇を劇場まで見に行き、当時中1の私はラストにすっかりやられてしまい、それ以来何十年も経った今も新劇は見ていません。
このお盆休みに新劇を一気に見てみようかと思っています。
皆さまは全部見ましたか?今さらですが感想などお話しませんか?
※勝手ながらこのトピはネタバレOKとさせていただきます+134
-5
-
2. 匿名 2023/08/11(金) 19:18:33
そういう作品はたたかないのか+3
-34
-
3. 匿名 2023/08/11(金) 19:19:23
ざーんこーくな天使のテーゼー
って聞こえるとすぐエヴァンゲリオンだ!ってなる+46
-16
-
4. 匿名 2023/08/11(金) 19:19:57
旧劇を小学生の頃に劇場で見たけど、鳥葬と戦略自衛隊がトラウマになった。
+127
-0
-
5. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:34
初号機が全く形を変えられてしまって(ヴンダー)ショックでした+106
-3
-
6. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:41
シンエヴァの終盤の演出が衝撃で4回くらい劇場行ったかな
やっぱ庵野監督はすげーやって思った+20
-15
-
7. 匿名 2023/08/11(金) 19:20:48
お
盆
休
み突入+193
-2
-
8. 匿名 2023/08/11(金) 19:21:01
おめでとう👏+32
-1
-
9. 匿名 2023/08/11(金) 19:21:31
アスカとシンジがカップリングしてほしかった…+130
-14
-
10. 匿名 2023/08/11(金) 19:21:53
+59
-1
-
11. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:10
綾波の儚い感じ
たまらんわ+116
-5
-
12. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:12
+121
-4
-
13. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:12
デザインが好きな使徒は?+154
-0
-
14. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:17
>>1
横
チラッとしか見たことないけど全然意味分からなくて
これちゃんと理解出来る人、楽しめる人って頭良いんだろうなぁと思った。+58
-5
-
15. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:26
シン・エヴァは庵野さん本当に明るくなったな…
良かったな…!
って感想でしかない
2chのレスを間に受けて自殺考えていたような男が随分健全になったもんだ+153
-1
-
16. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:33
旧劇グロいよね+63
-1
-
17. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:40
>>4
シンジ「最低だオレって…」で手についたのが鼻水だとマジで思ってた
アスカの胸がはだけて罪悪感で泣いて鼻水かと…+128
-1
-
18. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:49
私、観光地在住でとこもかしこも混雑してて下手に外出られないから、ちょうどこの休みにエヴァを観て過ごそうとしてたとこだよ
+44
-0
-
19. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:08
ぽかぽかする、のシーンは良かった+60
-6
-
20. 匿名 2023/08/11(金) 19:23:40
>>17
私は機械の吸盤みたいなのにつける薬品のアレだと思ってたよ
真面目すぎたわ+74
-1
-
21. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:02
新世紀お盆ゲリオン+54
-1
-
22. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:11
>>1
小6の時にリアルタイムで観ていてハマって、でも後半の心理描写は子供の私には難しくて理解はできなかった…
でも大人になってから見返すと後半の心理描写がすごくわかって面白さは増したし、色々考察していくのが面白い作品だなって思う。+79
-1
-
23. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:21
元々あまりストーリーが理解できてなかったけどQで全く理解できなくなって15年の月日が流れた
盆休みに再度トライしてみるかな+60
-0
-
24. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:25
全部見たよ。待っててよかったと思ったと同時に、過ぎ去った年月やその間に自分に起こったこととか諸々ブワーってなってなんか泣いたよ。そんな感じ。+82
-1
-
25. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:28
思えばこの30年近くで、
綾波をモデルとしたキャラが、
無数に他の作品で現れたのだなぁ…(*´ω`*)+108
-3
-
26. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:28
旧をひと通り全部見て、新劇も序・破で「いいじゃん!」ってなり、Qで「そうきたか!」ってなって最後でガッカリした(ダブルスコア?名前も曖昧…)
なので結局旧が好きです。+57
-2
-
27. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:29
>>7+164
-1
-
28. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:45
テレビアニメでも進撃でも
この使徒戦が好き+56
-0
-
29. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:47
>>17
4ですが一緒に見に行った友達と意味が分かってなかったからハンドソープ手に出す度に「最低だ俺って…」って真似してたw
あとからアレって知ってシンジくんも男だったんだなって複雑な気持ちになった。+124
-0
-
30. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:49
シンエヴァは公式の同人だと思ってるよ
私の中では旧劇が正史+116
-4
-
31. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:27
>>1
序→破だけで大丈夫+25
-4
-
32. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:31
全部見ました、私が中学生の頃見始めたのに子供が中学生になってやっと完結…!しかし最後は私はモヤっとした!ネタバレなりそうだから書きませんけど+29
-0
-
33. 匿名 2023/08/11(金) 19:25:41
>>1
アニメも、旧劇場版、新劇場版も全部見たけど、
ただただ、アスカには幸せになって欲しいと思ったわ。+120
-2
-
34. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:20
テレビアニメにハマった
理解しようと何度も見返したアニメ+16
-0
-
35. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:44
挿入歌のチョイス好き+16
-0
-
36. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:46
>>20
わたしもエコーとかに使うやつだと思ってた
しらなくて小6のとき父親と見に行ったw+9
-0
-
37. 匿名 2023/08/11(金) 19:26:50
Air/まごころを君にで戦略自衛隊が突入してきてネルフ制圧されて
二号機取り囲むように降りてくるの量産型のシーンの絶望感がすごい好き
+115
-2
-
38. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:06
>>9
アスカでもレイでもカヲルでも構わなかったのに+115
-2
-
39. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:18
テレ東でアニメやってた
私が中学生の頃+20
-1
-
40. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:03
>>17
笑ったw+32
-0
-
41. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:10
>>38
ミサトさんでもいい
なんであんなポット出の、、、+129
-3
-
42. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:11
>>25
ルリルリの時点で笑った+25
-0
-
43. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:15
>>1
あの世界はずっと夏だったしね+23
-0
-
44. 匿名 2023/08/11(金) 19:28:55
私はTV版と最近やってた劇場版しか知らない。TV版の最終回でワケワカメになってしまって考察を読みまくった、時が経って序と破を観てウオオオやっぱり面白い!ってなったけど、Qからまた分かんなくなっちゃった+20
-0
-
45. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:07
>>13
ゼルエル
アップだと尚カワイイ
それでいて最強+25
-1
-
46. 匿名 2023/08/11(金) 19:29:40
>>25
自己レス
もう30年近く前から若い男は草食化していて、
綾波みたいな自我ののない女子が、好かれたのかな…(´・ω・`)+15
-9
-
47. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:03
>>21
私は好きです+19
-0
-
48. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:12
アスカが量産機にやられるシーンで魂なルフランが流れるんだけど
あのシーンが忘れられない+64
-0
-
49. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:15 ID:PZezczv2Hr
>>9
シンジくんならカヲルきゅんでしょ+20
-8
-
50. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:27
全部みたけど、まずはじめに終わってホッとしたというのが一番の感想。
新劇は破が一番みていて楽しかった。カヲルくんの登場シーンが一番好きっていうのもあるけど。
+68
-1
-
51. 匿名 2023/08/11(金) 19:30:37
ラストにシンジくんがくっついた相手が気に入らないという意見が多いようだけど私は結構いいと思った。少数派かな?
シンジくんにはあのくらいパーッと明るい子の方が合ってる気がするのよ。+60
-8
-
52. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:23
>>17
それってアスカとやったってこと?
+1
-31
-
53. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:45
Qのシンジくん可哀想すぎて見てられないよね…。+22
-0
-
54. 匿名 2023/08/11(金) 19:31:51
エヴァにだけは乗らんでくださいよ+50
-1
-
55. 匿名 2023/08/11(金) 19:32:14
個人的には漫画版の終わり方が、シンジのこれからを想像させる終わり方で一番好きかも+53
-1
-
56. 匿名 2023/08/11(金) 19:33:03
エヴァの話出ると作品の内容よりカップリングの話で文句言う人多いから嫌だ…
レイやアスカと結ばれたら結局狭い閉じた世界で循環してるイメージなんだよな
そこから引っ張り出す役目が庵野じゃない人(鶴巻)が考えたマリなんじゃないの
誰かとくっついてほしいとかエヴァで考えた事無いや
あと神木が嫌でした+92
-4
-
57. 匿名 2023/08/11(金) 19:33:31
リツコさんが好き+36
-0
-
58. 匿名 2023/08/11(金) 19:33:31
>>54
乗るな乗るなばっかり言われて誰も理由説明してくれないのめっちゃイライラしたよねw+118
-0
-
59. 匿名 2023/08/11(金) 19:33:44
Qでクリィミーマミみたいな子出てきて吹いた。
最後はお騒がせだったけど。+24
-0
-
60. 匿名 2023/08/11(金) 19:33:55
中学生の頃にテレビ版をやっていた世代です。
せっかくなので映画も全部観たけど、観れば観るほど訳がわからなく、つまらないと感じるようになって何か寂しかったな。
テレビ版は好きだったけどなー。
そしてエヴァの考察系のアニメに慣れてたから、鬼滅のようにセリフで何でも説明してくれるアニメが苦手に感じる。+62
-2
-
61. 匿名 2023/08/11(金) 19:34:13
エヴァンゲリオンってなんで人気だったんだろう?
はっきり言って理解難しい話だよね
無音で何十秒使ってたりするし
+10
-2
-
62. 匿名 2023/08/11(金) 19:34:18
世界単位での親子喧嘩+41
-0
-
63. 匿名 2023/08/11(金) 19:34:19
>>57
新劇のリツコさんカッコいい+12
-1
-
64. 匿名 2023/08/11(金) 19:34:36
>>51
マリの正体考えるとキモっ!!!てならない?
シンジそこまで好きじゃなかったからアスカやレイとくっつかないのは良かったけど、マリはないわーってなった+46
-3
-
65. 匿名 2023/08/11(金) 19:35:27
>>1
旧劇がすごい好きで新劇も途中までは楽しんでたんだけど、最後まで観たらエヴァに冷めた
数々の考察もオタクが勝手に盛り上がってただけだったんだなーまで思った
推し声優もいたからその人の話も見たんだけど本人もキャラも気の毒に感じた
主さんにとって旧劇が特別な作品なら、新劇でエヴァ自体の印象変わりそう
観るならライトに楽しむ程度がいいかも
楽しんでる人がたくさんいるのにマイナスなことばかり言ってごめん+38
-5
-
66. 匿名 2023/08/11(金) 19:35:50
>>55
私も漫画版が好き
今思うとやたら電車が使われてるよね。シンジくんの心のなかとか、新劇の最後のほうとか、漫画版最後も。+41
-1
-
67. 匿名 2023/08/11(金) 19:36:07
>>61
エヴァ大好きだけど、全然内容知らない人に「どんなストーリーなの?」って聞かれても上手く説明できないもんなぁw
わからんことばっかりで。わからんことばっかりなのに面白いのがすごいんだけど。+53
-0
-
68. 匿名 2023/08/11(金) 19:36:15
>>15
わかるw
昔のエヴァはかなり残酷だよね
90年代アニメやゲーム、芸能関係やら全て過激なものが多かったから時代の流行りみたいなものだったのかなー
鬼滅は子ども人気のわりにぐろかったけど+55
-2
-
69. 匿名 2023/08/11(金) 19:36:27
破が1番好き シンジくんがかっこよくて
個人的には心あたたまったまま余韻に浸りたかったのに槍が刺さってあーあってなった+17
-1
-
70. 匿名 2023/08/11(金) 19:36:53
>>62
考えすぎてよく分からなくなるけど、要は妻LOVEゲンドウに、巻き込まれたシンジの壮大な親子喧嘩+77
-0
-
71. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:05
>>67
よこ
最近だとジブリでさえもわたしはストーリーの説明できないw+10
-0
-
72. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:12
>>63
ゲンドウと絡みなければ本当素敵
ミサトさんもゲンドウと絡んでれば
変になってたのかな?+12
-0
-
73. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:15
>>63
どっちも好き+5
-0
-
74. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:30
カヲルくんってちょっとしか出てないのにガチ恋してるファン多くてすごいよね+59
-1
-
75. 匿名 2023/08/11(金) 19:37:33
>>3
今でもカラオケの人気ランキング上位だよね。すごい。+26
-0
-
76. 匿名 2023/08/11(金) 19:38:04
>>65
大丈夫、私もそうだから。めっちゃウキウキして買えるもんは買ったのに映画館出た時まさに無でした…+22
-3
-
77. 匿名 2023/08/11(金) 19:38:55
>>31
Qと最後はなんで見なくてもOK?ガッカリ感すごいの?+13
-2
-
78. 匿名 2023/08/11(金) 19:39:06
>>74
私の初恋はカヲルくんだよ
シンジくんしか見てないカヲルくんが好きだった+29
-2
-
79. 匿名 2023/08/11(金) 19:39:08
>>61
昔の流行りな気がする
ウテナも謎だらけだったけど、考察する余地があると長年語り継がれやすいしね+37
-0
-
80. 匿名 2023/08/11(金) 19:40:42
+64
-0
-
81. 匿名 2023/08/11(金) 19:41:06
>>77
Qは意味不明
最後はそう来たか!って感じ
考察してる時が一番楽しかった+17
-1
-
82. 匿名 2023/08/11(金) 19:41:33
>>10
これ未だに持ってる+18
-1
-
83. 匿名 2023/08/11(金) 19:41:45
思わせぶりな内容で意味わからんけど
普通にロボットアニメとして
TVシリーズの第24話「最後のシ者」までは楽しめるからもうそれで良いと思ってる。+26
-0
-
84. 匿名 2023/08/11(金) 19:41:59
やっぱりシンジよりカヲルくんのが好きなわけで…+2
-3
-
85. 匿名 2023/08/11(金) 19:42:08
綾波レイの名前って、レイはユイが女の子だったらつけたかった名前って説明あったけど、アニメ版ってどこから綾波が湧いてきたのかな?
序・破・Qらユイの旧姓が綾波だけど、
アニメと旧劇場版ではユイの名字が碇、ゲンドウは旧姓が六分儀だから、唐突に出た感じがして気になってた。説明なかったよね?+16
-0
-
86. 匿名 2023/08/11(金) 19:42:15
>>36
まごころを君にってR15とかじゃなかったっけ?+5
-0
-
87. 匿名 2023/08/11(金) 19:42:39
>>79
ウテナは「世界を革命する力を!」の世界が何かわかった時点でガックリきた+8
-5
-
88. 匿名 2023/08/11(金) 19:43:08
恋愛しろ結婚しろ
が言いたいんでしょ+19
-0
-
89. 匿名 2023/08/11(金) 19:43:11
カヲル一話しか出てないのに爪痕残しすぎて笑った+37
-2
-
90. 匿名 2023/08/11(金) 19:44:28
>>56
それわかる。レイやアスカが良かったって意見もわかるけどなんかそれでシンジは幸せになるのか?というのがあんま想像つかない。
狭い世界で循環してるっていうのめっちゃわかるわ。+47
-1
-
91. 匿名 2023/08/11(金) 19:44:44
放送当時から観てたけど新エヴァQはみんなが嫌いな感じだけど、私は映画館で観た時に
「これだよ庵野!こういうのを観たかったんだよ!!序も破もテレビ版を少し変えてあとはトレースしてただけじゃん」
って思って楽しく観てた
最後のシンに関しては劇場版と音響を変えて計画5回観に行った+31
-1
-
92. 匿名 2023/08/11(金) 19:44:50
RE-TAKEって同人誌がすごく好き....+6
-49
-
93. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:02
>>48
劇場版Air?
あのシーンでルフラン流れたっけ?
+0
-0
-
94. 匿名 2023/08/11(金) 19:45:33
>>77
鷺巣さんの劇伴が素晴らしすぎるから観て+11
-0
-
95. 匿名 2023/08/11(金) 19:46:21
まごころを、君に
で私の中では綺麗に終わってるんだよなー
新劇は蛇足に感じました
でも若い世代にもたくさん見てもらえたならそれもまたよし+42
-3
-
96. 匿名 2023/08/11(金) 19:46:27
大人になってから見たけど、カヲルくんの色気が半端なくてドキドキしたわ笑+8
-1
-
97. 匿名 2023/08/11(金) 19:46:27
ユイってシンエヴァだともう地球人じゃないでしょう?
ナディア繋がりのアトランティス人だと思うんだよね+11
-0
-
98. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:10
>>88
アニメから卒業しろ
現実みろ
働けも+27
-0
-
99. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:30
>>65
主です!
旧劇は特別…まではいかないですが、何十年か経って、ラストまで見てみてもいいかも、と思えるようになりました
新劇が出たばかりの頃は絶対見ない!と思ってましたが、歳を取ったからか、どんな終わり方でもいいから最後まで見て歴史を見届けるか~という気持ちです
ガッカリでもいいから見届けようかなという感じです+30
-0
-
100. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:59
>>93
使徒新生じゃない??+5
-0
-
101. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:59
思春期物語って感じ+11
-0
-
102. 匿名 2023/08/11(金) 19:48:25
>>1
結局マリが何者だったか最後まで分からなかった。
誰か説明して…+20
-0
-
103. 匿名 2023/08/11(金) 19:48:38
>>69
破は旧劇の頃から待ち望んでた「こういうエヴァが見たかった」の具現化だったよね
新劇は色々思うことはあるけど破が見れたことで私は満足した+23
-0
-
104. 匿名 2023/08/11(金) 19:48:55
シンは完璧ナディアでずっと「そうはならんやろ」って顔してたら終わってしまった+12
-1
-
105. 匿名 2023/08/11(金) 19:49:01
>>74
そうなのカヲルくんめっちゃ好き
あの難しい話の中で、みんなキャラの圧がすごいから、その中のカヲルくんはオアシスに見える…
カヲルくんもかなり特殊だけど、喋り方というか、切羽詰まった感じもないし、暗すぎないし、関西弁でもないし、ツンデレが過ぎる感じもないし、ちょうど良い…!
そして同じ理由で加持さんも好き笑+55
-1
-
106. 匿名 2023/08/11(金) 19:49:02
>>79
時代が合ってたっていうのもあるかもね。
もし今の時代にエヴァがスタートしてたとしても、意味わかんないって言われて若い子は見ないと思う。+43
-0
-
107. 匿名 2023/08/11(金) 19:49:13
>>86
中学生当時、普通に映画館入れたよ+7
-0
-
108. 匿名 2023/08/11(金) 19:49:33
>>13
サハクィエル
TV版でトンチキデザインと思ったら新劇で更にトンチキ&サイケで登場イカス+9
-1
-
109. 匿名 2023/08/11(金) 19:49:47
>>57
裸にされて尋問されるシーンが衝撃だった+18
-0
-
110. 匿名 2023/08/11(金) 19:50:06
>>86
そうだったっけ??
なんで見れたんだろう+5
-1
-
111. 匿名 2023/08/11(金) 19:50:11
>>38
わかるわかるわかる
あのメガネ誰だよ+73
-7
-
112. 匿名 2023/08/11(金) 19:50:37
一周回ってやっぱり綾波が好き!+12
-1
-
113. 匿名 2023/08/11(金) 19:50:38
瞬間心重ねてみたいな話を延々見ていたい+26
-1
-
114. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:09
>>105
めちゃくちゃわかりすぎる。
カヲルくんと加持さんの声優さんキャスティングした人、神だと思ってる。+39
-1
-
115. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:11
カオル君ってなんでシンジのこと好きなの?
ガチ恋の好きなの?+7
-1
-
116. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:28
マリというぽっと出的な熟女とシンジくんが
超歳の差カップル化したの嫌な人も多いだろうけど
マリがおばさんでバイかもなのは置いといて
シンジやレイやアスカ=監督
マリ=鶴巻さん他監督以外の他者
って感じに受け取ったから
そりゃ他者とくっつくのが健全だろーとは思った+35
-1
-
117. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:46
>>102
オカンと同じ冬月ゼミにいた人+24
-0
-
118. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:51
>>77
どちらもつまらなかったし映像も微妙だった。CGが浮いてた。あくまで個人の感想です。+13
-3
-
119. 匿名 2023/08/11(金) 19:52:39
>>113
新劇のクオリティでみたいよね+3
-0
-
120. 匿名 2023/08/11(金) 19:52:40
「最低だ、俺って🖐️」を映画館で観ちゃった人トラウマになってないか心配+7
-0
-
121. 匿名 2023/08/11(金) 19:53:27
>>64
まったく同じ。全然知らないキャラとくっついた方がマシだった。+19
-2
-
122. 匿名 2023/08/11(金) 19:53:54
>>117
エヴァに乗ってたから成長しないんだっけ
+14
-0
-
123. 匿名 2023/08/11(金) 19:54:00
マリの正体ってマンガ版でしかわからなくないっけ
ユイに恋してたユイと一緒に冬月に学んでた学友だよね+23
-0
-
124. 匿名 2023/08/11(金) 19:54:08
>>117
それはわかってるんだけど、劇中で語られたっけ?
何で14歳の姿で現れたの?
とかその辺がよくわからない
+15
-0
-
125. 匿名 2023/08/11(金) 19:54:47
>>120
当時たくさんの小学生が親と見て凍ったと聞いた+14
-0
-
126. 匿名 2023/08/11(金) 19:54:59
>>115
カオル君=碇ゲンドウだから父の愛?
+4
-6
-
127. 匿名 2023/08/11(金) 19:56:00
>>51
シンジ君の時間が平和な世界で動き出したことがよかったな!で、手を繋ぐ相手は正直誰でも…な感じだった+23
-0
-
128. 匿名 2023/08/11(金) 19:56:29
>>124
エヴァに乗ってると成長が止まるんだよ
だからミサトさんとかは歳とってるけどアスカやシンジやレイはずっと子供の姿のまま+37
-0
-
129. 匿名 2023/08/11(金) 19:56:49
>>124
理由は説明されてないね
新劇の世界って旧劇のあともう一度シンジとアスカがアダムとイブになって
世界が創成されてあの時間軸になった世界と理解してたんだけど
そうなると大学のマリは旧劇の時間軸のマリじゃない?+8
-0
-
130. 匿名 2023/08/11(金) 19:56:58
>>93
横
シト申請だね
所々、セリフとかが違う
今観られるのはあの当時のビデオと古いバージョンのDVDのみ
ネット配信とかは知らない+9
-1
-
131. 匿名 2023/08/11(金) 19:57:03
>>116
アスカはアスカの声優さんだと思ってた
ケンケン(監督から見てモブ)とくっついたりツンデレじゃなくてガチ説教かましてきたり+4
-0
-
132. 匿名 2023/08/11(金) 19:57:32
>>126
カヲルくんて碇ゲンドウ?なの?レイがユイさん?+0
-2
-
133. 匿名 2023/08/11(金) 19:57:59
>>27
本家、角川映画第一作犬神家の一族+41
-0
-
134. 匿名 2023/08/11(金) 19:58:09
テレビ版のDVDを買って揃えた者としては
完全版商法だったんだなーと思ってしらけた+6
-0
-
135. 匿名 2023/08/11(金) 19:58:51
>>120+23
-0
-
136. 匿名 2023/08/11(金) 19:59:43
>>114
嬉しい!ありがとうございます!
石田さんも山寺さんもあの落ち着いた声の感じすごく良いですよね!!
2人とも落ち着いてるけど、カヲルくんは軽やかで、加持さんはダンディで、それぞれ違った良さがあって、ずーっと聴いてられます🥰+36
-1
-
137. 匿名 2023/08/11(金) 19:59:53
で、結局使徒ってなんだったの+7
-0
-
138. 匿名 2023/08/11(金) 20:00:02
>>119+20
-2
-
139. 匿名 2023/08/11(金) 20:01:58
>>138
これはこのクオリティーでいいと思う
当時見てて「えっ!?エヴァのあそこに電話あるの?」って思って笑った+20
-0
-
140. 匿名 2023/08/11(金) 20:01:59
>>132
なんかそうみたい
+1
-1
-
141. 匿名 2023/08/11(金) 20:02:53
>>120
中学生だったから友達とひぇーwwwって盛り上がった
それより、私は使徒を食べちゃってるシーン、映画館で大画面大音量でキツかった…あれこそものすごいトラウマ
あとアスカと量産機のシーンはもう二度と見たくない+26
-0
-
142. 匿名 2023/08/11(金) 20:03:01
>>134
テレビ版だけでめちゃくちゃDVDの種類が出てるもんね+8
-0
-
143. 匿名 2023/08/11(金) 20:04:53
>>123
そう漫画版のみ
私は個人的には漫画版を夜中アニメとかで映像化してもらいたいんだよね
でも冬月さんの声優さんはお亡くなりになってしまったからね+17
-0
-
144. 匿名 2023/08/11(金) 20:06:36
>>138
こうやってみると陰キャのシンジの割には周りにいる女性陣ってみんな顔面偏差値が高いよね
性格とか私生活とかは横に置いといて+12
-1
-
145. 匿名 2023/08/11(金) 20:06:41
>>1
私の中でもテレビ旧劇までがエヴァ。新劇はQの内容とキレイにまとめた的な最後がちょっと…。年月も経ったし、奥様のお陰で落ち着かれたし、もうあの狂気も闇も観られないのがさみしいです。+29
-1
-
146. 匿名 2023/08/11(金) 20:07:28
>>141
アスカの絶叫が忘れられない
宮村優子さん当時新人さんだったそうだけど演技力すごかったと思う+44
-1
-
147. 匿名 2023/08/11(金) 20:07:35
>>111
庵野の嫁なんでそ+26
-5
-
148. 匿名 2023/08/11(金) 20:08:41
漫画が一番綺麗に終わっていた
加地さんの死に方がけっこう壮絶だった気がする+21
-0
-
149. 匿名 2023/08/11(金) 20:09:48
>>115
ファンでしょ。
どんなスキャンダルが発覚してもファンで居続けるタイプ。
説教をしたりする親とはまた違う。+8
-0
-
150. 匿名 2023/08/11(金) 20:11:43
>>131
ケンケン良い男だからアスカへの扱い良いなと思った
てかトウジとケンケンの精神年齢の生長っぷりすごい+30
-0
-
151. 匿名 2023/08/11(金) 20:12:40
>>129
月にいっぱい赤いリリスの血しぶきあったから
何度もあのシンジとアスカは「きもちわるい」でふりだしに戻る
という世界をぐるぐるしてるのかなと思っていた
マリはどこかの途中でまどマギのほむらちゃんみたいに
繰り返す世界をユイのために終わらせようとシンジに接近したのかなーと
シンジとマリが出会うシーンでシンジのウォークマンがはじめて27曲目?
になるんだよね
26話までの旧劇ループからはじめて抜け出した暗示だとも言われてるよね+50
-0
-
152. 匿名 2023/08/11(金) 20:13:08
>>4
戦略自衛隊と自衛隊の違いは?+4
-0
-
153. 匿名 2023/08/11(金) 20:13:26
オヴォンゲリヲン+0
-3
-
154. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:09
結局しょうもないやつのまま終わったのはゲンドウくんだけだった件+7
-1
-
155. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:22
>>99
横だけど良いと思います!
私もリアタイでテレビ版みてからずっと追ってて新劇まで見ました
最後まで見てエヴァの呪縛から解き放たれて楽になった気がしたよ
新劇は賛否あるけど、自分の中でエヴァとの決着が着いたし見て良かったと思います+28
-1
-
156. 匿名 2023/08/11(金) 20:14:31
>>148
是非アニメ化を望む+5
-1
-
157. 匿名 2023/08/11(金) 20:16:06
新劇場版のラミエル戦が良かったよ+3
-0
-
158. 匿名 2023/08/11(金) 20:16:32
>>13
ラミエルの置物あるよね!きれいなの+14
-0
-
159. 匿名 2023/08/11(金) 20:17:10
>>4
戦略自衛隊ってどういう組織?+2
-0
-
160. 匿名 2023/08/11(金) 20:18:00
>>155
横
私もあなたと同意見です
旧劇場版は私は消化不良でした
アスカの「気持ち悪い」で終わりエンドロールも無し、シンエヴァはいろいろと言われていますが
最終の「シン」での最終決戦や最後のシンジを観て「庵野監督綺麗に終わらせてくれた」って思いました
リアルタイムから観てたけど、良い終わり方だったと思います+41
-2
-
161. 匿名 2023/08/11(金) 20:18:16
>>12
初号機がはしゃいでカメラにインしてきてる感じがジワるw+96
-1
-
162. 匿名 2023/08/11(金) 20:19:55
アスカって最後年相応ボディに変わったのかな?
28歳くらい?
でもマリはおばんにならんのやな+7
-0
-
163. 匿名 2023/08/11(金) 20:20:07
>>154
陰キャが唯一心を開いてくれた異性があの様になると全世界を敵に回しても自分の妻優先で考えるんだよね
やべーわゲンドウ+25
-0
-
164. 匿名 2023/08/11(金) 20:20:07
マリが出てきてからイマイチになった
シンエヴァは観てない+14
-3
-
165. 匿名 2023/08/11(金) 20:21:24
ユイーー!
ユイーーー!+3
-0
-
166. 匿名 2023/08/11(金) 20:21:43
主人公2001年生まれ+8
-1
-
167. 匿名 2023/08/11(金) 20:22:10
>>162
エヴァの呪縛が無くなったからね
マリはマリ=庵野の奥さんだからいつまでも綺麗なままなんだよ+3
-0
-
168. 匿名 2023/08/11(金) 20:22:42
>>165
どこだ!ユイ!!
これはレイか!+5
-0
-
169. 匿名 2023/08/11(金) 20:22:42
>>46
でもいつかの時点でレイとアスカの人気逆転してなかったっけ?
うろおぼえだから間違ってたらごめん+11
-0
-
170. 匿名 2023/08/11(金) 20:22:51
>>17
親と観に行ったけど、私は理解してなかったらポカーンだった。親はどう思ったんだろ‥+28
-0
-
171. 匿名 2023/08/11(金) 20:23:35
>>61
旦那と付き合いはじめの頃、
「俺の嫁になるなら絶対観てほしい」と
エヴァの映画を三晩続けて見せられて、本当に意味が分からなくて腹が立って仕方なかったのを覚えてます。
今日の日はさようならが流れるやつ。
旦那に(当時は彼氏)説明聞きながら観ても
「???」で、旦那からは「やっぱりTV版から観ないとダメなんだよ〜」とか言われて、「いや、もう結構です」と断った。
+29
-2
-
172. 匿名 2023/08/11(金) 20:25:47
>>54
誰これ?+2
-1
-
173. 匿名 2023/08/11(金) 20:27:12
>>172
トウジの妹
Qの場面だね
「碇さんエヴァだけは乗らんといてくださいよ」って言う場面+19
-0
-
174. 匿名 2023/08/11(金) 20:27:59
最後、予算切れのやぶれかぶれかと思った。+10
-0
-
175. 匿名 2023/08/11(金) 20:28:05
>>57
ゲンドウの顔面パァーーン!したシーンは容赦なさすぎて笑ったw+14
-0
-
176. 匿名 2023/08/11(金) 20:29:06
>>77
破のクライマックス感が凄すぎて、なんでこうなったと思った+12
-1
-
177. 匿名 2023/08/11(金) 20:29:37
>>64
マリはユイが好きだったんだよね?とするとその息子ならあり?なのかと思うと確かにキモいかも+37
-0
-
178. 匿名 2023/08/11(金) 20:31:09
TVからシンまで全て観てエヴァは結局庵野監督のマスター○ーションだったのかと…+6
-1
-
179. 匿名 2023/08/11(金) 20:32:43
>>74
公式からの供給あんまりないのによく情熱が続くよね
みんな二次創作から補給してるのかな?+6
-0
-
180. 匿名 2023/08/11(金) 20:33:17
面白いんだか面白くないんだかよくわからないし
暗いし気持ちが悪くなる場面も多いのに
なぜかめちゃくちゃ面白いという不思議なアニメ
クセになるし何度も何度も観たくなる
登場人物が全員キャラ立っていて個性的で良いのよね+17
-0
-
181. 匿名 2023/08/11(金) 20:34:09
一挙放送と、こないだの舞台の放送があるね+4
-0
-
182. 匿名 2023/08/11(金) 20:34:28
ユイはいたってまともな印象だったんだけど、どうなんだろう+7
-0
-
183. 匿名 2023/08/11(金) 20:34:30
惣流アスカラングレーが一番好き+27
-2
-
184. 匿名 2023/08/11(金) 20:36:36
>>173
ミサトさんにシンジくん行きなさい!言われて、うおーって頑張ったのに、いろんな人から責められるようになって可哀想+44
-0
-
185. 匿名 2023/08/11(金) 20:38:58
>>9
分かる!でもお互いメンタル弱いから、明るく救ってくれる人が良いよなーって映画みたあと真面目に考えた笑+44
-1
-
186. 匿名 2023/08/11(金) 20:39:10
>>1
旧作こそ傑作
これは好みあるだろうけど、他に例を見ない、アンナタ、滅亡、胎内回帰、大傑作ラストだった
だけど、それで庵野シネとか頭悪いチー牛ヲタが叩きまくって、リアレンジで作り直したのが新作で
単純にロボットSFエンタメとして面白い
作画とか最高だよ、アニメ技術も進化してるしね
結論、全くの別作品です
※庵野秀明の自己投影アニメという意味では一貫してるけどねw
病んでた青年期、ドン底時代を超えて、肝っ玉安野奥様のお陰でポジティブエンタメ映画作った感じ+37
-1
-
187. 匿名 2023/08/11(金) 20:40:16
>>177
シンジ時点でマリの正体全部わかっててあのエンドならわかるけど新劇ではマリの正体ほとんど言及ないわけで
それであの取ってつけたようなリア充END見せられるとシンジくん君それで本当にええんか…ってなってしまう+25
-0
-
188. 匿名 2023/08/11(金) 20:40:32
>>120
そのシーンじゃないんだけどレイの裸が出てくるシーンで後ろの席からハァハァいう男の息が聞こえてきたのがトラウマになってます
本当に本当~にキモかった!!!+31
-0
-
189. 匿名 2023/08/11(金) 20:42:22
>>184
まぁ、Qでのフォローにしてもミサトさんもアスカもリツコもあの辺の皆さんは言葉足らずだよね
もう少しちゃんと説明しておけばあの様にはならなかった+23
-1
-
190. 匿名 2023/08/11(金) 20:43:09
新劇の序、破はキレイになって帰ってきた!って感じでカッコいいし映像美が凄い!とくに破のサハクィエル受け止めるまでの走るシーンめちゃくちゃかっこよくて大好き+10
-1
-
191. 匿名 2023/08/11(金) 20:43:20
食べたい+37
-0
-
192. 匿名 2023/08/11(金) 20:45:31
>>169
新劇以降かな
悪態つきながらも引っ張っていってくれるアスカが良くなったんじゃない?+13
-0
-
193. 匿名 2023/08/11(金) 20:45:36
>>183
シンエヴァでは「シン」で出できたアスカのオリジナルが惣流なんだよね+14
-0
-
194. 匿名 2023/08/11(金) 20:47:06
>>30
わかる、、、めっちゃ分かる!!!
>>186書いた者です
>>1
アニメのカウンセリング描写の秀逸ラスト
旧作の他に例を見ない絶望胸糞ラスト
大傑作だと思ってます!!!!!
その後、似たような作品、オマージュ鬱アニメとか出てきたけど、結局は人気出ると俗にいう発情エンドなんだよね
加えて新作で遂にエヴァまでそれやってwwでもそれがまさに『大衆ウケ』ってことなんだろうなと思った
エヴァの人気は元々は大衆ウケではなくて、何これ?!意味ワカンネ!庵野タヒネ!って形で、しかも更に再放送で一気に注目されてしまったところがあるからね
リアタイ見てた自分は、やっぱりアニメ&旧作こそ!と思う
+26
-9
-
195. 匿名 2023/08/11(金) 20:48:21
>>162
シンジも最後は成長してたもんね
マリも実は老けるけど若作りしてただけなのでは…+5
-0
-
196. 匿名 2023/08/11(金) 20:49:39
カヲル君のファンなんだけどQを見てショックを受けた
たまたま本屋さんへ行ったらカヲル君の特集本を見つけて衝動的に購入した
カヲル君の出た漫画版がまるまる載っていたから公式の本だと思う
今も家の本棚に並んでる+14
-0
-
197. 匿名 2023/08/11(金) 20:51:57
>>56
いやしかし、引っ張り出したマリとくっついたら、えぇぇぇぇえぇ感は否めない
というか、エヴァでカップリング論しか出来ない奴は正直浅くてバカだと思う……
スラムダンクの花道と晴子さんの感覚で見たいならそういうアニメ見たらいいのに……
って昔から思ってた+6
-14
-
198. 匿名 2023/08/11(金) 20:53:28
>>13
アニメ版のゼルエル→手がパタパタするとこ可愛い
あとサキエルのこの笑顔かわいいw+78
-0
-
199. 匿名 2023/08/11(金) 20:54:03
>>196
カヲルはシンジ君一筋で幾度なくループをひたすら繰り返してシンジ君を幸せにしようとしてたからね
Qのカヲル君はその沢山ループしてた一つでしかない
でも「シン」でシンジ自身がそのカヲル君の呪縛を自ら解いであげたからね
だからこそカヲルは涙した+21
-1
-
200. 匿名 2023/08/11(金) 20:54:14
>>1
最後はあーあって感じだった+8
-4
-
201. 匿名 2023/08/11(金) 20:54:26
アスカが好きなので、旧劇は復活しての無敵状態は良かったけど、後が辛すぎた。
新劇はマリがいて守ってくれてたから良かった。
全体的には、序・破は爽快感と素直さがあって何度も見た。
Q ・ラストはアスカ&マリの強さを堪能した。+15
-0
-
202. 匿名 2023/08/11(金) 20:54:45
>>60
めっちゃ分かる………!!!!!!
私の中では冨樫幽白と庵野エヴァが最高峰なんだよね
ただ、全く真逆の鬼滅の刃は、令和の水戸黄門としてエンタメ的に楽しんで見てるww
単純明快めっちゃ分かりやすい上に、アニメの映像にはビックリしてるアラフォーおばさんですww+18
-1
-
203. 匿名 2023/08/11(金) 20:55:48
>>1
残酷な天使のテーゼも良いけど
新劇で一貫して主題歌を担当した
宇多田ヒカルって最強だと思う。+59
-6
-
204. 匿名 2023/08/11(金) 20:58:02
>>90
横
アスカとならいずれ奪い合いになるから上手くいかなくなりそうだし、
レイとは付き合ってくうちにオチがなくなる関係になりそう
そうなるとカヲルくんかマリかなぁってなる
マリは色々知るとうわってなるけど、それ抜きならシンジを引っ張り上げてくれるいい相手だと思う
カヲルくんは最後雑に引かせられちゃってそれでいいんかってなった+6
-4
-
205. 匿名 2023/08/11(金) 20:58:05
>>52
みんな解っててマイナスつけてる
それも解ってる上でマジレスすると
はだけて身動き取れないアスカの裸をオカズにして自慰行為して、発射後にいわゆる賢者タイムで、自分のこと最低だなと言ってる
ちな「オカズにしたでしょ」と脳内アスカに責められるシーンがハッキリある
エヴァは全て解った上で見た方が面白い
だから発見多いし何度も見られる+50
-0
-
206. 匿名 2023/08/11(金) 20:58:59
>>3
やっぱり宇多田ヒカルの主題歌より
こっちの方がインパクトある。+17
-1
-
207. 匿名 2023/08/11(金) 20:59:47
>>67
よこ
村上春樹みたいなもんだよ
っていうと、だいたい分かってもらえるww
それでも見たい人は見てくれるし、あ、ならやめとくわ…って人もいるw
+15
-1
-
208. 匿名 2023/08/11(金) 21:00:07
>>196
カヲルくんは庵野にとってどんな意味を持った存在だったんだろう?+6
-0
-
209. 匿名 2023/08/11(金) 21:03:11
実は全然見た事ない。
でも残酷な天使のテーゼは好き。+3
-2
-
210. 匿名 2023/08/11(金) 21:03:44
総員、戦闘準備+14
-1
-
211. 匿名 2023/08/11(金) 21:04:19
>>74
やはりなんと言っても
石田彰さんのプレミアムボイスだよ。
あんなに初耳ですっと入ってくるイケボは
本当に唯一無二の声。+35
-2
-
212. 匿名 2023/08/11(金) 21:05:51
>>85
アニメ旧作では、単にエヴァに乗れる14歳のチルドレン共通で【日本軍の戦艦の名前】を拝借している←単に監督の趣味
加えて、母親コンプレックスから母親に似たレイを好きになる(加えて、レイはゲンドウが作った母親のクローンでもある)っていつアニメ旧作の大前提があって
それを分かりやすく描く為に、新作ではユイの綾波に名字変えたんだと思うよ
考察とか説明とか何でもなくて【新作アニメのストーリーをわかりやすくする為の都合上】ってだけの話w+7
-0
-
213. 匿名 2023/08/11(金) 21:08:51
>>102
安野モヨコ+17
-3
-
214. 匿名 2023/08/11(金) 21:09:39
シンジは本当にヘタレなのか?+0
-0
-
215. 匿名 2023/08/11(金) 21:11:47
>>203
シンのエンドロールでBeautiful World流れてきた時めっちゃ泣いた
本編では一ミリも泣かなかったけど+35
-2
-
216. 匿名 2023/08/11(金) 21:13:31
>>214
過酷な状況のなかエースパイロットとして機能し続けてるから、実は相当に優秀+13
-0
-
217. 匿名 2023/08/11(金) 21:16:00
>>169
>>192
草食男子の走り、引きこもりとか増えてたアラフォー男に俺でもイケそう!俺が守ってあげる!とウケてたのはレイなんだけど
草食化が進みすぎて守護本能ない平成末期や令和の若いオスには、姉貴っぽく引っ張ってくれるアスカが響いたっぽいww+30
-1
-
218. 匿名 2023/08/11(金) 21:19:39
>>137
説明すると長くなるからwikiから引っ張ってきた。+3
-1
-
219. 匿名 2023/08/11(金) 21:19:44
>>1
わー!!主と同世代!!私も小学生?中学生に旧劇場版見に行きました!あれはトラウマです。。。
大人になって新劇場版出来て、安心して見ることができました。旧劇場版はまだ見れない。火炎放射器の悲鳴とか…+6
-0
-
220. 匿名 2023/08/11(金) 21:20:16
>>198
このガイコツもかわいい+26
-0
-
221. 匿名 2023/08/11(金) 21:22:45
>>215
アレンジが最高ですね!+12
-1
-
222. 匿名 2023/08/11(金) 21:23:42
>>204
更に横
自己投影、親族のメタファーって意味ではカヲルくんもナシだよ
というか、旧作キャラでは全員ダメ
だからマリを使ったんだよ
それでも発情エンドはやめてくれよと思ったw
エヴァがすっかり低俗化、大衆化したなと思った
>>1
まぁ完結したという意味では祝福するよ
おめでとう👏👏👏+9
-6
-
223. 匿名 2023/08/11(金) 21:25:40
>>198
この使徒だっけ、ぶっ倒れた初号機か何かをツンツンするとこ好きw
知ってる人いるかな?+10
-0
-
224. 匿名 2023/08/11(金) 21:28:11
>>223
ゼルエルだね!+12
-0
-
225. 匿名 2023/08/11(金) 21:28:20
>>102
冬月先生の呼んでた二つ名みたいなのの意味がわからない。
ゼミ時代なのか組織絡みの呼ばれ方なのか。+5
-0
-
226. 匿名 2023/08/11(金) 21:28:57
いちおうひととおり見て、自分なりの解釈も出来てるんだけど
新劇のカヲル君だけはどうも分からない
新劇では使徒じゃなくてチルドレンの一人として造られた存在なの?
シンのラストでレイと結ばれたっぽい描写があったけど
あれは個人的には好きだった
前からこの二人似合うなーと思ってたから+11
-0
-
227. ガル人間第一号 2023/08/11(金) 21:34:20
『エヴァンゲリオン』
新劇の3作目と4作目は必ずセットで見ようw。3作目はアレだからww
シンジはマリ。
綾波はカヲル。
アスカはケンスケ。+13
-1
-
228. 匿名 2023/08/11(金) 21:35:47
>>196>>199>>208
エヴァは根底に心理学、人生、監督の自己投影オマージュがなされたアニメというのが大前提
その上で、宗教学や哲学、日本軍ミリタリーヲタみたいな要素も含まれてます
>>1
その上で解説しますと、カオルくんはゲンドウなんですよ
アニメラストで、息子に素直になれない自分を悔やんでるゲンドウの告白があり、それを全投影しているのがカヲルくん
つまり、シンジが好きで可愛くてたまらないのです♡
(多分ゲンドウ好きすぎて虐めてんのよな、異性のユイにはメロメロ、同性の息子にはスパルタ←ユイそっくりのレイのような娘産まれてたら拗らせずメロメロしてたはず)
アニメや旧作の頃は、シンジが庵野秀明のオマージュ、ゲンドウは庵野秀明父(ドキュメンタリーで語る父子関係がエヴァそのものだった)
だがしかし、極論、シンジ≒ゲンドウ≒カヲルなんだよね
結局、父子の遺伝子には抗えない、自分の中にもゲンドウがいると感じた庵野が、またそこを描きかえて
恨んでいた父を心で許した≒新作でカヲル(父親の投影)を救ってやった
かたや、シンジはゲンドウ倒してエディプスコンプレックスを克服し、これまでの自分の心理世界にいなかったマリに救われて自立する
レイは母親、カヲルは父親、アスカはもし父親が女だったらこのタイプ…という、自分の家族関係の投影でしかなく、加えてそれに苦しみ鬱になっていた
わけだから、全く別アプローチの別世界の価値観のマリ(安野モヨコ)の登場でハッピーエンドの現実世界をエヴァに投影させハッピーエンドで完結させた
以上になります!!!!
すいません、心理学やってたもんで、描いてるものがもう精緻過ぎてこんな震えたアニメありません!なので解説も熱くなりました
誰もが持ってる家族関係、心理的なコンプレックスを描いているからこそ、訳が分からなくても皆の深層心理に刺さって、人気や論争が起こるんだと分析してます
母子関係で苦しんだ宇多田ヒカルの歌がリンクする、世界観を表した歌詞も、シンパシーから来る天才と天才の神タッグだなと思ってました!
控えめに言って、最高傑作唯我独尊アニメ⭐︎
※ただ私はアニメ旧作派ですw+31
-13
-
229. 匿名 2023/08/11(金) 21:39:19
>>226
新作はカヲルが男版レイになってた
アニメ旧作からずーっとメタファーは
ユイ=レイ、カヲル=ゲンドウだから
夫婦2人をくっつけたエンドってだけだよ+7
-2
-
230. 匿名 2023/08/11(金) 21:39:27
観てもわからなくて解説動画とか観ても理解できない笑
だけどなんかずっと好きです
曲とかも全部好きです!+5
-0
-
231. 匿名 2023/08/11(金) 21:41:40
>>227
私、その、は??????????
っていう三作目がクセになって
もはや一番好きかもしれない
アニメ旧作は考察がつくし(心理学専攻)新作ラストは単なるハッピーエンド
三作目が無謀な大転換のリアレンジで、一番イミフ過ぎてカオスになって、逆にクセになったわw
ドMなんかな、私ww+10
-5
-
232. 匿名 2023/08/11(金) 21:41:42
>>41
でも、実世界でもある、リアリティーだな。とは思ったよ。+27
-5
-
233. 匿名 2023/08/11(金) 21:44:39
>>228
私は心理学とかやってないけど、一通り見て何となく似たような事を感じていたので、228さんが上手く文章にまとめてくれて分かりやすかったです。
+22
-2
-
234. 匿名 2023/08/11(金) 21:47:25
>>220
これBlu-rayの特典でわかる+1
-0
-
235. 匿名 2023/08/11(金) 21:47:35
+25
-0
-
236. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:27
>>1
台風で籠城で持て余すであろうお盆
また家系の因果や魂を想うであろうお盆
こんなタイミングで最高のトピありがとう
シンジくんとリアタイ同い年です
一緒に病んで、一緒に成長しましたw
あいにく私は発情エンドの相手はおらず
自己のみで達観/諦観して生きてますw
記憶を辿り、私に還ろうと思います
魂のルフラン〜♪+7
-0
-
237. 匿名 2023/08/11(金) 21:54:11
>>235
シビれる!+7
-0
-
238. 匿名 2023/08/11(金) 21:54:25
>>82
なにこれ+0
-1
-
239. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:23
>>106
わかる。当時中学生だったけど確か水曜日の18時からやっていて…
当時はセーラームーンやドラゴンボールなどのアニメがある中、謎めいた大人っぽいアニメがエヴァだった。
次の日にみんなで訳わからず話すのが楽しかった。
音楽やキャラデザも時代に合っていたと思う。+24
-0
-
240. 匿名 2023/08/11(金) 21:58:44
破は劇場で20回観た。+8
-0
-
241. 匿名 2023/08/11(金) 21:58:58
アニメのエンディングテーマが大好きだった。
フライ ミー トゥーザ・ムーン
レイがくるくるまわってるやつ。
+14
-0
-
242. 匿名 2023/08/11(金) 21:59:18
>>239
そうそう、観た友達とかインターネットで共有しながら、あーでもないのこーでもないのつべこべ言うのが誠に楽しかったです
素敵なコンテンツをありがとう+15
-0
-
243. 匿名 2023/08/11(金) 22:00:43
>>1
リアルタイムでTV版から追っていたファンだけど新劇はクソだからオススメできない+2
-5
-
244. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:31
>>15
その結果出てきたのが駄作の新劇だからなぁ
なんとも言えませんわ+5
-9
-
245. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:42
>>1
look at me, what do you see?
鬱BGMにちゃんと歌詞あんだよね
サントラめっちゃ聴きまくってたら
鬱になりそうだからその曲やめろ
って親に言われたなww厨二の想ひ出ww+2
-1
-
246. 匿名 2023/08/11(金) 22:05:18
>>243>>244
全ての大罪は当時(もしかすると現在に至るまで)の2ちゃんチー牛のせいだと思ってるww
頭悪くて発情しか求めてなくて、アニメ&旧作の秀逸ラストの深みが一切分からなかったんだろw+3
-6
-
247. 匿名 2023/08/11(金) 22:07:18
>>15
2chのレス真に受けて、低俗化&大衆化した、ありきたりなロボットアクション発情エンドアニメ作ってしまった…………………
アニメ&旧作こそ、唯一無二だった
それが好きだったんだよなぁ+12
-7
-
248. 匿名 2023/08/11(金) 22:09:18
>>220
ドクロべえ様おるやん+6
-0
-
249. 匿名 2023/08/11(金) 22:09:42
エントリープラグ挿入
脊椎電動システム開放、接続準備
充電完了、攻撃開始!
だめです!カチャカチャカチャ(キーボード音)
目標見失いました!
目標探索、衛生映像探知、目標へ再固定、攻撃準備!
了解
シンジくん、聞こえる?
みたいのが毎回繰り返されるイメージ+17
-0
-
250. 匿名 2023/08/11(金) 22:10:41
>>108
一番サイケデリックだよね+3
-0
-
251. 匿名 2023/08/11(金) 22:11:24
アマプラで無料で観れるからつい開いちゃってるじゃん;;出かける予定だったのに...ビールも用意してしまったし...
なんてことだ+19
-0
-
252. 匿名 2023/08/11(金) 22:12:46
大好きだった二号機が
新劇では
カブトムシみたいな顔面になってしまって
ショックでした。。+14
-0
-
253. 匿名 2023/08/11(金) 22:13:45
>>21
面白いです
ありがとうございます😂+7
-0
-
254. 匿名 2023/08/11(金) 22:15:46
>>238
シングルCDだよ+10
-0
-
255. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:44
>>9
本当これ
シンジとアスカどっちの相手にも不満しかないし嫌いだわ
個人的にはケンスケの方が受け入れられない
普通にシンジ✖️アスカで終わるか、くっつかないにしても匂わせるくらいで綺麗に終わってればあんな無理矢理な形じゃなくても余裕で100億いってたと本気で思う
+39
-5
-
256. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:19
>>249
マヤが毎回叫んでる感じ+10
-0
-
257. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:23
>>60
鬼滅も見るけど
確かにめっちゃ喋るよね笑笑
敵に攻撃受けてるような場面でも
すげー丁寧に説明してるなーって
いつも思う。
こりゃ思考なくても見れるよなーと。+22
-0
-
258. 匿名 2023/08/11(金) 22:23:41
>>232
エヴァはエヴァ
実世界は実世界
リアリティとかいらない
自己投影した庵野とモヨコじゃなくエヴァ世界のシンジとアスカがちゃんと見たかったわ+35
-4
-
259. 匿名 2023/08/11(金) 22:25:42
成長が止まるエヴァの呪縛、新劇で進み始める曲番号。どちらも視聴者を絡めた設定なので緻密な整合性突き詰めるのは野暮かなと思えてくる。ちゃんと理解するには監督ありきで観るしかないのを視聴者も当然にしてて、そういう意味では稀な作品だよね。+15
-0
-
260. 匿名 2023/08/11(金) 22:26:06
テレビ版やってたあの頃、失礼ながら、つまんなそうなアキバ系アニメだなぁと思ってました。
でもたまたま観たら面白すぎてすっかりハマって毎週楽しみに観てた。+7
-0
-
261. 匿名 2023/08/11(金) 22:26:17
シンで最後にお母さんが出てきて綺麗に伏線回収されたのでよかったです。+15
-1
-
262. 匿名 2023/08/11(金) 22:28:25
マリがあんのもよこだと言われてるのは、本当にそうなの??+2
-0
-
263. 匿名 2023/08/11(金) 22:29:15
>>239
そんな早い時間に放送してたんだ、うちのとこは夜中だったよ+5
-0
-
264. 匿名 2023/08/11(金) 22:29:20
>>161
はっちゃけてるね笑+17
-0
-
265. 匿名 2023/08/11(金) 22:30:35
>>235
これ、怖かった+4
-0
-
266. 匿名 2023/08/11(金) 22:36:56
このポスターが並んでたと思うと、、混沌とした世の中だったよねー+37
-1
-
267. 匿名 2023/08/11(金) 22:39:36
>>64
マリの正体って結局何だったっけ?
ゲンドウやユイと同じ研究室にいたんだよね?
歳を取らない設定だった?
ニワカでごめん+15
-0
-
268. 匿名 2023/08/11(金) 22:44:52
>>159
>>152
4ですが調べたら戦略自衛隊って架空の部隊らしいです
+6
-0
-
269. 匿名 2023/08/11(金) 22:46:22
>>266
どちらも厨二心に刺さる映画だったわ+15
-0
-
270. 匿名 2023/08/11(金) 22:48:19
>>255
横だけど分かります、旧作でケンスケとアスカなんてほぼ接点がなかったし無理にアスカとケンスケでくっつけないで欲しかった。
+45
-1
-
271. 匿名 2023/08/11(金) 22:48:58
>>212
なるほどね!監督の趣味でつけた名前が先行で、後でユイの名字を綾波にしたって感じか!
いたるところに考察ポイントがあるから、深読みしてしまう!笑
ありがとうございました!+5
-0
-
272. 匿名 2023/08/11(金) 22:50:03
旧劇のミサトさんが自衛隊殺しまくってシンジくんにキスして逃すのがカッコよかっただけに、Qからシンジくんに説明も無しにブチギレて八つ当たりしてきてなんだコイツってムカついた。+14
-0
-
273. 匿名 2023/08/11(金) 22:51:36
シン、シリーズで息子がエヴァにもハマってフィギュアとか集め出してます。今度はサントラが欲しいらしい。
漫画はメルカリで買いました!
+6
-1
-
274. 匿名 2023/08/11(金) 22:52:22
>>15
女性の描き方が特に変わったと思う
旧はレイもアスカもミサトもシンジを依存させる女性として存在してる
がるで監督がこの3人の声優に告ってたと見てなるほど…ってなったよ
シンは奥さんのおかげで幸せなんだろうな〜と感じる+38
-1
-
275. 匿名 2023/08/11(金) 22:52:34
>>258
いやだから、そもそもがシンジとアスカが自己投影なんよ、、、、
それ否定したら、エヴァンゲリオンという作品が生まれなくなる
そういうのが好きなら恋愛漫画とか見てたらいいと思う+8
-11
-
276. 匿名 2023/08/11(金) 22:53:49
>>262
それが分かんないなら見てもわかんないよ
カップリング論せいぜい楽しんでなよ+1
-7
-
277. 匿名 2023/08/11(金) 22:55:06
>>220
手塚マンガのヒョウタンツギみたいw+9
-0
-
278. 匿名 2023/08/11(金) 22:55:34
>>266
そこにタイタニックもない?!!!
忘れられない14歳だよ+25
-0
-
279. 匿名 2023/08/11(金) 22:58:53
>>267
モヨコのオマージュ
なんだけど漫画に出てきたユイとゲンドウの同じ研究室でユイに恋するマリを上手く使ったんだと思う
エヴァに乗ると歳取らない設定が新作も生きてたよね?
マリはシンジやアスカがチルドレンなるずーーーっと前から乗ってる設定
だから冬月がどうこうとかゲンドウくんの狙いはこれか!とか親と変わらない人達にも同世代の口調でモノ言ってる+23
-0
-
280. 匿名 2023/08/11(金) 23:01:06
どんどん絵が綺麗になるけど、テレビ版の絵柄が一番好き。
特に、カヲル君。+12
-0
-
281. 匿名 2023/08/11(金) 23:01:45
>>1
当時の2ちゃんチー牛みたいな、シンジとレイ!シンジとアスカ!みたいなカップリング論先行の人もガルちゃんにも多いんだね
結局、どの世代でも男女問わず発情エピソード期待してる人達は多いんだなと痛感する
それならセーラームーン見てたらいいと思うの
そういう作品じゃないんだよね本来は
監督本人が衒学作品と言ってる
(かつ自己投影、セルフオマージュとして最高傑作だと鑑賞者の視点からは思う)+4
-5
-
282. 匿名 2023/08/11(金) 23:02:46
>>262
過去トピでは公式に否定されてるって読んだよ+10
-0
-
283. 匿名 2023/08/11(金) 23:04:41
ヨコですが
シン•エヴァ公開のタイミングで公開された邦キチ英子さん(web漫画)が当時かなりツボに入りました。エヴァと共に歩んだ青春、みたいな。コミック6巻に収録されてるのでリアタイ視聴のガル民にオススメしたい…+6
-1
-
284. 匿名 2023/08/11(金) 23:05:46
>>259
緻密さは正直あんまりないよ
そういう意味ではめちゃシンプル
誰しもが持ち得る人間心理をモチーフに描いてるだけだから
>>228の通り
【心理描写の精緻さ】に長けた作品
いろんな側面から稀有な作品だよね
監督の生い立ちと切り離した面で言えば
(価値観はある程度投影されるのは仕方ないとして)
シンゴジラがある種の庵野さんの作品かな
エヴァは自伝小説みたいなものww+10
-1
-
285. 匿名 2023/08/11(金) 23:06:57
>>208
庵野さんから石田さんにその辺説明があったって言ってたよね
どんな話だったのか詳細知りたいなー+6
-0
-
286. 匿名 2023/08/11(金) 23:07:04
>>86
PG12,R15の区分が1997年はまだなかった。
18歳未満は観られません、という区分はあったんだけど。+6
-0
-
287. 匿名 2023/08/11(金) 23:09:36
>>282
いやそう言うしかなくない???
シンジは監督ですか?と言われたら、いや違うよwって庵野秀明も言うよね
そもそも、シンジが庵野でしかない、と鈴木敏夫が言っている
つまり第三者の視点で語ることの信憑性のが高いし、何よりシンジが庵野秀明(もっと言えばゲンドウも、そして登場人物すべてが心理投影)と思って鑑賞した方が、抜群に面白さの増す作品だよエヴァって
庵野秀明は天邪鬼だから図星を絶対認めないよww+5
-5
-
288. 匿名 2023/08/11(金) 23:10:51
>>266
この映画館に置いてあったやついまだに数枚それぞれ持ってる+13
-0
-
289. 匿名 2023/08/11(金) 23:11:36
>>283
キチwwwwwwwww
また、ニッチな作品のニッチな情報をニッチなトピでw
そういうガル民、すこ♡
ありがとう!読んでみるね+2
-2
-
290. 匿名 2023/08/11(金) 23:14:37
>>285
よこ
マリの声やった珠世さん(ごめん声優さん本人の名前が出てこないw)にも相当熱くキャラの意味付け、位置付け、説明あったらしいよ
でも「絶対言えない!」って言い切ってた
ますます気になってるww
それだけ熱量の高い作品だから、いろんな意味で人々を惹きつけるんだろうね
ナウシカの巨神兵の作画と知って納得いったよ
やっぱり天才なんだよ、一瞬でインパクト残しすぎww
未だにあのシーン鮮明に脳裏に蘇るしw+7
-0
-
291. 匿名 2023/08/11(金) 23:14:45
アスカがシンジに無理矢理レーション食べさせようとする時間にして僅か32秒のシーンに1年695枚費やしてる狂気のおかげで成仏できるわ
+19
-0
-
292. 匿名 2023/08/11(金) 23:17:51
子供向けのただのロボットアニメではないよね
友達に進められてDVD全部見たけど難しくて理解できなかった
友達いわくそれがいいらしい+6
-1
-
293. 匿名 2023/08/11(金) 23:17:56
>>27
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだーー!+8
-0
-
294. 匿名 2023/08/11(金) 23:18:33
>>41
この際ペンペンでもいいわ…+37
-0
-
295. 匿名 2023/08/11(金) 23:19:20
>>263
テレ東系が見れないうちの地方も、世間で話題になってから1年後くらいの深夜にやってたわ。
18時台に家族でご飯食べながらみてた人たちは、ミサトさんとかじさんの扇風機の回想シーンで凍りついたとか。+12
-0
-
296. 匿名 2023/08/11(金) 23:20:40
>>13
圧倒的にラミちゃん!
TV版のアルミサエルもすき。+8
-0
-
297. 匿名 2023/08/11(金) 23:21:08
>>235
チベスナやん+4
-0
-
298. 匿名 2023/08/11(金) 23:22:39
>>274
よこ
え?!!アスカだけじゃないの?!!
アスカなのは確実、それでラストのセリフ「気持ち悪い」が決まったんだから
ガルだから尾ひれハヒレで、林原めぐみや三石琴乃くっついちゃってない?www
もし事実なら、庵野秀明さすがに拗らせ過ぎだしキチwwwww
やっぱり天才と変態は紙一重なんだと痛感させられるエピソードだなw+28
-0
-
299. 匿名 2023/08/11(金) 23:22:50
>>21
パターンナスお盆です!+19
-0
-
300. 匿名 2023/08/11(金) 23:25:20
>>27
最高傑作だわwwwwwwwww
>>133
犬神家オマージュだったんだね?!
知らなかったー!!!
三谷幸喜の向田邦子オマージュ的な…
天才は天才が好きなんだね
エヴァだけでなく犬神家も見たくなったこの連休w+28
-0
-
301. 匿名 2023/08/11(金) 23:25:51
>>295
草+6
-0
-
302. 匿名 2023/08/11(金) 23:27:21
>>262
働きマンとか読んでるけどそんな感じはしなかった。
綾波レイ役の林原めぐみが言う通り、新劇場版は登場キャラ全員が庵野監督だと思うよ。+5
-1
-
303. 匿名 2023/08/11(金) 23:28:32
>>299
セメタリーフィールド全開!!!
ギュイーーーーーーン
(墓周りの除草機始動の音w)+9
-1
-
304. 匿名 2023/08/11(金) 23:30:14
>>302
だとしたら、アニメ旧作からずーーーーーっと全員庵野じゃんw+5
-0
-
305. 匿名 2023/08/11(金) 23:31:33
>>302
作品じゃないよ
モヨコ本人をドキュメンタリーやトーク番組とかで見たことない??
あと、監督くん?だっけ、夫婦2人の漫画
マリそのもの過ぎるよw+7
-4
-
306. 匿名 2023/08/11(金) 23:32:16
>>12
何か最後にシンジがマリとカップルになるっていうのが不思議というか「なんで?」みたいな気持ちになった。
アニメの作者はこれで良かったのかな、私的には漫画のラストがすごいしっくりきた。
+27
-2
-
307. 匿名 2023/08/11(金) 23:33:15
>>1
お盆ゲリオントーク、たのちい♡
コロナ禍でQをテレビ放送した時の実況めっちゃ楽しかったなー
当時のアニメや旧作でガルやりたかったなー
2ちゃんねらーではなかったw+1
-1
-
308. 匿名 2023/08/11(金) 23:33:26
>>262
え?そうなん?!
だからラストに向けて綾波の扱いがひどくなっていったの?+2
-3
-
309. 匿名 2023/08/11(金) 23:34:54
>>306
庵野監督の自伝アニメだから良かったんやで
あと発情エンドで当時の庵野タヒネ発言のチー牛や、その他大勢が喜んだから良かったんやで
ワイは旧作こそ真骨頂、真髄だと思ってるんや+22
-1
-
310. 匿名 2023/08/11(金) 23:35:46
>>308
よこ
酷くなったというか、母親離れしたww
庵野監督がね+14
-1
-
311. 匿名 2023/08/11(金) 23:35:56
タイムリーすぎる!!
中田敦彦のYouTube見て、Qの意味不明さに萎えて見てなかったシンエヴァをやっと見れた!
うまくまとめたなーって感じだよね
多分これをよかったね〜って思えるくらいファンも年取ったんだよね…。+7
-1
-
312. 匿名 2023/08/11(金) 23:39:35
>>311
ファンも年取った…そうかもしれない
私もシンジくんの親世代になってしまったし、ラストも良かったね~と思った
新劇に納得いかない!こんなの庵野作品じゃない!って思ってる人はまだ感覚が若いんだろうな+16
-1
-
313. 匿名 2023/08/11(金) 23:40:22
キャラデザは総じて旧作のほうがよかったと思う
作画監督から貞本さん降りてるんだよね
なんかみんな馬面みたいに面長になってて可愛くなくなってたのがショックだった+18
-0
-
314. 匿名 2023/08/11(金) 23:41:21
>>304
だからこその、アニメの全員カウンセリング&独白からのおめでとう祝福エンド
ある意味で辻褄が合う
全員、庵野だったww
>>1
監督本人が「旧作でこれ以上ない最高傑作と自信持って放ったら庵野タヒネと叩かれ鬱になり、もう一度みんなに納得いってもらえる、単にロボットSFアクションアニメとしてエンタメとして楽しんでもらえるラストで作り直すことを考えると、今までの世界観では限界で(結局同じループ)全く違う側面の全く違うキャラが必要だと思って投入させたのがマリだった」と言ってる
結婚して違う価値観を与えてくれた(なんなら、庵野監督の鬱や会社カラーを守ってくれた)妻がヒントになったと、監督ファンや監督のドキュメンタリー等でプラベ垣間見てる人はそう感じてると思うよ
まぁモヨコかどうかは置いておいても
マリがいないと新作は作れなかった+8
-2
-
315. 匿名 2023/08/11(金) 23:45:30
>>312
それはある!選択独身貴族やってるからw
結婚して子持ちだと大団円の発情エンド支持になるよね
ただ皆が納得するエンドの為には仕方ないという点では理解してるよ
>>1
大衆ウケ作品は沢山あるから、庵野監督の唯一無二の世界観を支持したかったかなというのは本音
そんな私は尖ったままキャリア積んでますww
ミサトさんぽいとは言われますww
(お局化はしてないです、昭和の生まれなんでかつての酷い諸先輩を反面教師としてます)
可愛い後輩たちを心の中で「私のチルドレン♡」と思って育ててますww+0
-11
-
316. 匿名 2023/08/11(金) 23:46:01
第三新東京都市に人々が活気溢れて生活してる描写がある時点で
庵野さん結婚して地に足ついたんだなあとつくづく感じたわ
旧作は「ボクの中には人がいない」と言って
通行人とかゼロだったんだよね
でもシンジくんが空っぽの街や道を歩いてる描写わりと好きだった+14
-0
-
317. 匿名 2023/08/11(金) 23:47:30
>>1
まとまってないのがエヴァの良さだった
→旧作ファン
まとまって分かり易く終わって良かった
→新作ファン
って感性なのかな、それぞれ
ざっとここまでのコメント読むとね+10
-0
-
318. 匿名 2023/08/11(金) 23:48:29
テレビのあすがが好きだった。+4
-0
-
319. 匿名 2023/08/11(金) 23:49:48
>>313
わ か る!!!!!!!!!
初めて同じ思いのコメント見た!嬉しい
確かにアクションシーンとかの作画やモーションはダントツに新作のが綺麗だし面白いしアングルとかも秀逸なんだけど
キャラは絶対に貞本さんが良かったよね!!
笑えばいいと思うよ、とシンジに言われてニコッとする綾波レイは、やっぱり貞本さんでないとぉぉぉぉぉ〜!!!
ごめんなさい興奮のあまりw+11
-0
-
320. 匿名 2023/08/11(金) 23:49:53
>>102
過去生はマグダラのマリア
ユイは結局最初のヒトってことで、宇宙から来たんだよね?
ゲンドウは六分儀で大工さんだからヨセフってことだよね。
+6
-1
-
321. 匿名 2023/08/11(金) 23:50:23
>>318
惣流よな+5
-0
-
322. 匿名 2023/08/11(金) 23:53:14
>>317
心が成長して大人になると新エヴァの完結を見て納得する
リアルタイムで観てたものより+10
-2
-
323. 匿名 2023/08/11(金) 23:53:30
>>315
ちな追記すると
エヴァリアタイ世代なんですが、新作からエヴァにハマった15歳下の子達に過去作の魅力や解説なんかするとめちゃ喜ばれて慕ってくれてますww
こんな形でエヴァが活きると思ってなかった
厨二病拗らせATフィールド大全開の『みんなしねばいいのに』ってキャッチコピーだったよね??
今や、みんな仲良くするコミュニケーションのキッカケになってるよw+5
-3
-
324. 匿名 2023/08/11(金) 23:54:08
>>295
そこのシーン当時、画面が何も変わらず声だけ聞こえるからテレビが故障したのか?と思っていたw
今じゃ夕方からなんて放送できないよね+11
-1
-
325. 匿名 2023/08/11(金) 23:54:23
>>317
天才クリエイターが最強に尖ってた時期の初期情動のエネルギーが凄まじいのよ旧作は+12
-0
-
326. 匿名 2023/08/11(金) 23:54:32
>>322
うーん、一方で盲目になりきったとも言える
それは心の成長ではなくて、成長したいと思いたいだけ
反出生主義の観点からするとね
+0
-4
-
327. 匿名 2023/08/11(金) 23:55:42
>>1
元々はアンナタ作品
だから、鑑賞者がナタかアンナタかでも受け取り方変わってくる
ただ世界がナタ社会だから、当たり前にナタに寄せて当たり前にナタに人気を博して完結したという点はある+2
-0
-
328. 匿名 2023/08/11(金) 23:57:52
>>320
よこ
監督の自己投影オマージュでなければ
キリスト教?ユダヤ教?ではそうなるね
かつパラレルワールドや宇宙の他生命体という話が絡んでる(ナディア思い出す)
というか、宗教学がそもそも人間心理を投影したものだからね+3
-0
-
329. 匿名 2023/08/12(土) 00:00:20
>>325
そこが好こ♡
正直、新作はツマンネ( ᐛ )ってなった
※個人の感性の違いなんで
新作ファンをdisる意図ではないです+1
-6
-
330. 匿名 2023/08/12(土) 00:01:46
>>1
初めてのルーヴルは
なんてことはなかったわ+2
-0
-
331. 匿名 2023/08/12(土) 00:02:12
>>77
いっきに見るならQとシンも面白いよ
リアルタイムでQを見て待たされたのはキツかったけどww+19
-0
-
332. 匿名 2023/08/12(土) 00:03:44
>>65>>145
完全同意!私も完全旧作派
あんな作品、二度とない
ぶっちゃけ新作はエヴァじゃなくても作れる
ガンダムとかトランスフォーマーとか
知らんけどw+3
-3
-
333. 匿名 2023/08/12(土) 00:07:55
>>222
これにマイナスつけててエヴァファンなんかーい!
アニメ最終回オマージュなのに
なんか単なるロボットアニメとかカップリング論だけで見てる層も思ってた以上に多いのかな+1
-3
-
334. 匿名 2023/08/12(土) 00:09:47
>>1
旧作【みんな死ねばいいのに】
↓
新作【私たち結婚します!】
みたいなもんだもんね…………
受け止められない人も多いだろうし
支持するファン層も対局だと思う+20
-0
-
335. 匿名 2023/08/12(土) 00:14:55
>>316
正直、天才が凡人になった感ある
結婚て、才能ある人にはリスクなんだなと思った
ただ、庵野さん個人の自身の人生としては、あんのさんに出逢えて結婚できて良かったなとは思う
独身だったらそれこそ精神状態が悪化したり、自◯しかねないというか…
危なっかしい人だとは思うから
だからこそあの大傑作の旧作生んだ訳だけど+13
-2
-
336. 匿名 2023/08/12(土) 00:15:29
周りの大人が説明しなさすぎてシンジがかわいそう
新作ラストで私もスッキリと卒業できた感ある+8
-0
-
337. 匿名 2023/08/12(土) 00:16:10
>>4
わたしは大好きなシンちゃんが
はぁはぁ…ウッって昇天したのがトラウマ+9
-1
-
338. 匿名 2023/08/12(土) 00:17:20
>>336
そのスッキリ感がツマンネ感だった+0
-3
-
339. 匿名 2023/08/12(土) 00:18:50
>>277
もののけ姫のなんだっけ?似たやつあるやん+4
-0
-
340. 匿名 2023/08/12(土) 00:20:13
>>1
新作でスッキリした、よかった、成長した、とか言ってる人たちは、結局は思春期の自分を作品に投影させてただけの人なんだよね
ある種、庵野監督と同じだw
【創作作品】として、個人的な感情を切り離して鑑賞するなら、明らかにクオリティは下がった
アニメーション技術は上がってるけどね+3
-8
-
341. 匿名 2023/08/12(土) 00:21:04
>>339
コダマのこと言ってる??wwww
+6
-0
-
342. 匿名 2023/08/12(土) 00:23:34
>>341
そうそう「アタックチャンス❗️」
児玉清よ+3
-0
-
343. 匿名 2023/08/12(土) 00:23:34
>>311
私もQでハア?ってなって、シンの最後にシンジとマリがくっつくと知って離脱してたけど、シン見てみよっかなって思い始めた+2
-1
-
344. 匿名 2023/08/12(土) 00:29:23
アニメ版の使徒侵入が面白かったなー
スーパーコンピューターが使徒に汚染されそうになるけどリツコさんが何かやって阻止するやつ+19
-0
-
345. 匿名 2023/08/12(土) 00:45:16
>>344
わかる!!!
三権分立的な設定も良かった
語彙力なくてすまんけど
女の思考、妻の思考、母親の思考だっけ?
それぞれプログラミングしてあって意思決定で決めるんだよね
で、マギ(母親)はリツコでなくゲンドウを選ぶ胸糞絶望展開
やっぱりアニメが最高峰だと思う
旧作映画や漫画も悪くないけどね+14
-0
-
346. 匿名 2023/08/12(土) 00:45:46
>>335
モーツァルトやピカソもだいぶおかしな人だったそうだからね‥+5
-0
-
347. 匿名 2023/08/12(土) 00:46:43
>>11
新劇の綾波は儚いというよりただの不思議キャラになっちゃってがっかりした
uccの缶に描かれていた綾波はいずこ+27
-0
-
348. 匿名 2023/08/12(土) 00:47:38
>>343
そこまでハァ?って思ってて、シンジマリendも知った上でなら、逆に本編見ても耐性あってガッカリしないと思うし
単純に作画やモーション、シーンアングルは技術進化で凄く面白くて映像としては見応えあるから
シンプルにSFアクションとして観たら面白いと思うよ!
それでも私は全て見尽くした上でアニメ旧作派なんだけどね
あれ以上の傑作はなかなか出てこない+2
-0
-
349. 匿名 2023/08/12(土) 00:48:44
>>346
草wwwwwwww
そんな近所の騒音おばさんみたいに言わんといてw
+2
-0
-
350. 匿名 2023/08/12(土) 00:50:47
>>347 よこ
わかるw味噌汁飲んで育児にかんどうしてるだけのパヤパヤした存在になってた
ミステリアスさとか皆無
大量発生大量製造、大きく膨れて地球超えて崩壊して顔面2つに割れて世界壊してた綾波どこ行ったんだw
箱根とか行ったなー、懐かしい+24
-0
-
351. 匿名 2023/08/12(土) 00:55:30
>>342
私、当時コダマが好きすぎて、スタンプとかクリップとかボールペンとかぬいぐるみとか狂ったように集めてて、それ部屋中に飾ってたら(コダマが森に沢山いるポスターとかww)
こんな気味悪いもの集めないで!!って母親に怒られたw
数年後に金ローでもののけ姫見たら「あらこんな可愛らしいキャラだったの」と言い出してww
デイダラボッチ暴れてコダマ沢山死ぬシーンでは「ああっ!コダマちゃん可哀想!」って言っててw
いやいや、君悪いから捨てろゆうてたのアンタやん…って思った記憶
トピズレ失礼しました
そんな私は今や量子力学にハマってるw
木霊というか精霊というか念というか分子というか波長というか、大量に世界にあると思ってる
→新作のエヴァのパラレルワールド描写の考察にも繋がってくる+4
-7
-
352. 匿名 2023/08/12(土) 00:56:31
>>1
自分は今でも旧劇好き。新劇は話がぶっ飛び過ぎてね。+4
-2
-
353. 匿名 2023/08/12(土) 00:58:12
>>352
同じく!旧作こそ神+2
-4
-
354. 匿名 2023/08/12(土) 00:58:54
旧エヴァに影響受けたんやろなってゲームやアニメあったなあ+3
-1
-
355. 匿名 2023/08/12(土) 01:00:38
>>1
旧作にモヤモヤした方は新作どぞ!
旧作で、ナンダこの未だかつてない空前絶後の胸糞絶望エンドは!他に類を見ない突出した傑作だ!うぉぉぉおおおぉぉぉ!!!
と興奮された方は、新作ガッカリしますw
※内容はともかく、映像には見応えアリ+5
-0
-
356. 匿名 2023/08/12(土) 01:01:24
>>350
分かるわー
クールなミステリアスさは失われてちょっと知能的にアレみたいな子になっちゃったよね+9
-2
-
357. 匿名 2023/08/12(土) 01:04:02
各方面で綾波レイのオマージュキャラ増えた+5
-0
-
358. 匿名 2023/08/12(土) 01:05:16
>>10
私、心よ原子にもどれ好きすぎて私が死んだら葬式で流してるほしいと頼んでる(断られた)
この歌聴くと心が浄化されるしテンション上がる!+13
-1
-
359. 匿名 2023/08/12(土) 01:08:23
ブームだった頃から10年以上経ってテレビで放送してるのを観た
ストーリーが終盤から全然意味わからない
いかにもオタク好みの世界観全開って感じでついていけなかった
何でこれがあんなに大ヒットしたの?
ストーリー理解できた人どれだけいるのこれ?+1
-2
-
360. 匿名 2023/08/12(土) 01:13:49
>>28
碇くんがもう エヴァに乗らなくて良いようにする+14
-0
-
361. 匿名 2023/08/12(土) 01:14:17
なんかよくわからんぐらいのわけわからなさがエヴァなんだなーって実感する+3
-0
-
362. 匿名 2023/08/12(土) 01:14:51
>>330
私だけのモナリザ
もうとっくに出会ってたから…+5
-0
-
363. 匿名 2023/08/12(土) 01:15:46
モード反転 裏コード ザ・ビースト が好き
パチンコ好きな人も多いんじゃない?+6
-1
-
364. 匿名 2023/08/12(土) 01:18:30
>>60
私あのわけがわからない感じが好きよ
新エヴァのリピートはよくわかってしまった(?)からなのか何回も見てない
後ちょっと闇要素が多い目な方が好きなのでairとかまごころとか好きだった
鬼滅も好きだけど、多分最近はゲームの実況中継とか流行ってるからああいうキャラが解説みたいな感じなのが好きって人もいるかもね
私は心の声が漏れてても別に気にならない+6
-0
-
365. 匿名 2023/08/12(土) 01:21:16
>>359
設定資料集買ってこそオタクなの🥺+5
-0
-
366. 匿名 2023/08/12(土) 01:23:24
>>356
分かる分かる
綾波以降、綾波系のキャラが一気に増えたけど新劇綾波もその類いだと思ってる
本家綾波のミステリアスさは唯一無二
憧れたなー+8
-0
-
367. 匿名 2023/08/12(土) 01:27:47
>>366
だがそれが味噌汁まで堕ちたwwww
ある意味、一番ショックだったわw+2
-2
-
368. 匿名 2023/08/12(土) 01:29:34
>>1
テレビも旧劇も新劇も全部好きだよ
テレビと旧劇は面白さより難しさが勝ってて、話がどうこうよりキャラの心情とかみんなが何を思ってどうしようとしてるのかとか、そんなことばっかり考えながら見てた
新劇は、嘘みたいにみんなが何を感じてるかとか理解できる作りにしてくれたからテレビと旧劇よりもっと好きな作品になった
マリとシンジの事とかアスカとケンスケの事とか色々言われてるけど自分は納得できたし、全部引っ括めてやっぱり好きな作品なんだよね+6
-0
-
369. 匿名 2023/08/12(土) 01:30:29
>>359
普遍的な誰しも持ち得る心理的コンプレックスをモチーフに描いてるから潜在的な深層心理にささる
理解してなくてもウケてる層もいるし、当時の庵野監督自身のように拗らせた心境なら尚のこと
拗らせてなくても、ある程度の高IQとかだと、その精緻な描写とか、宗教学などをモチーフにしててそこが面白く感じられる
ワカンネって人には、一生ワカンネだよ
村上春樹みたいなもんよ+3
-6
-
370. 匿名 2023/08/12(土) 01:31:19
>>231
わかるよー!+1
-1
-
371. 匿名 2023/08/12(土) 01:32:17
>>1
旧作→一見さんお断り会員制バー
新作→家族みんなでサイゼリヤ
こういう違いかなと思ってます
どっちも行きますけどねww+3
-1
-
372. 匿名 2023/08/12(土) 01:35:04
>>367
あのポカポカには拍子抜けした
旧綾波は読書している姿が印象的だったけど新綾波は積ん読感が否めない+7
-3
-
373. 匿名 2023/08/12(土) 01:35:10
>>363
あー、、、、そっか
パチンコからのファン層もいるのか
チー牛とかパチンカスは勘弁してほしいw
ただ裏コードビーストがめちゃんこカッコよくて痺れたのは共感する!+0
-0
-
374. 匿名 2023/08/12(土) 01:41:24
マリは、破の冒頭のシーンがカッコよくて好きだよ
何だかよくわからない新キャラパイロットのいきなり発進シークエンスからの戦闘からのギリギリ絡めとる勝利
いつも攻めのド根性だよね
+13
-1
-
375. 匿名 2023/08/12(土) 01:43:12
>>1
元祖綾波はある種、羊水(LCL)なんだよね
母親のクローン、母性の象徴であり、かつ胎内回帰へのメタファー
だから皆の前に現れてパシャパシャ弾けてオレンジの液体で統合してしまった
どこからが私でどこからがあなたが分からない世界、という旧作の台詞がそれ
そして散々孤独が嫌で逃避していたシンジが完全に一体となること(母親に飲み込まれること)の恐怖を感じて元の世界を選んで他者(アスカ)だけが残る
だが、その世界でまた他者に傷つけられることを怖がってアスカの首を締める
けれども、それをある種受け止めつつ、お前拗らせすぎだよお前が選んだ世界だろ「気持ち悪い」がアスカのラストシーンの台詞
アニメのカウンセリングラストも
旧作ラストも秀逸すぎるんだよな
あのミステリアスさ、全ての人間が持ち得る孤独かつ母性への思慕の象徴だった、綾波はどこへ…………
+4
-6
-
376. 匿名 2023/08/12(土) 01:46:20
>>375
元祖綾波LCL
↓
新作綾波味噌汁+4
-1
-
377. 匿名 2023/08/12(土) 01:47:40
>>38
レイは母親の複製体?クローン?て設定が、やっては見たけど結局どうにもならなかったんだなと思う
アスカはアスカでお互い傷つけ合っちゃうみたいなのが見てて痛々しいし
カヲル君は何で最後それ結局自己満ですよね?みたいに言われてんだか…
人間関係全部行き詰って放り投げたあげくにちょうど都合よくそこにいたのがマリって感じでちょっと納得いかないわ+27
-1
-
378. 匿名 2023/08/12(土) 01:48:06
>>372
田植えしてたしね
引きこもり少女の田舎の自立支援回復施設かな?と思ったww+6
-1
-
379. 匿名 2023/08/12(土) 01:48:34
最高、カヲルくんとレイはカップルになって、シンジ似の子供生まれるって…
公式の二次創作らしいけどありえない
エヴァやシンジの呪縛から解き放たれたんじゃないんかい2人とも+2
-0
-
380. 匿名 2023/08/12(土) 01:49:09
>>377
それが結婚って行為よw+11
-0
-
381. 匿名 2023/08/12(土) 01:49:53
>>379
だって、ゲンドウとユイのメタファーだからさ+1
-0
-
382. 匿名 2023/08/12(土) 01:51:53
>>1
ぶっちゃけ、心理学に精通してないと本当の意味で作品理解できないんだと思う
だから全然トンチンカンなとこで謎の考察してる人が多数いるんだよね……
いやいや、それ便宜上設定変更しただけで深い意味ないよ?って点にも必死に考察して勝手に仮説立ててる人いるし
ある意味、エヴァのセルフ呪縛ww+1
-8
-
383. 匿名 2023/08/12(土) 01:52:14
死海文書とかロンギヌスの槍とかキリスト教になぞった現実味があって、そこも考察する時楽しかった
マリもマリアからだろうし物語とどんな絡ませ方があるんだろうと思ったけど、新劇はワクワクしなかったな、考察しようという気にならなかった+7
-0
-
384. 匿名 2023/08/12(土) 01:53:06
>>375
味噌汁な綾波も尊いでしょう?感化されてアスカまでお料理の練習しちゃうんだから+6
-0
-
385. 匿名 2023/08/12(土) 01:54:23
>>381
カヲル=ゲンドウも腑に落ちない
突然過ぎる設定多くて新劇冷める…+3
-0
-
386. 匿名 2023/08/12(土) 01:55:09
>>378
田植えwww
的確!まさにそれだね!
現実でもああいう子いるよね
ポケーッとして流されるがままに行動してる感じ+7
-1
-
387. 匿名 2023/08/12(土) 01:55:43
>>383
そういうの大衆ウケしないしチー牛が騒ぐと大変だから辞めたんだよ
なんていうか、ジュラシックパークっぽくない?
作れば作るほど劣化してって、エンタメとして新作も悪くないんだけど、やっぱり初代(アニメや旧作)こそが突出した大傑作だったと思う
パイオニアというか、ステージチェンジャーというか
それこそ、新作マリの如く、庵野エヴァ後に鬱展開アニメや綾波カヲルオマージュキャラ増えたし+0
-0
-
388. 匿名 2023/08/12(土) 01:56:07
>>56
それ結局、結果的にエヴァがとても長い間続いた話だからそう思うと思うんだよね
だってそもそも鬱屈して閉じた世界にいたシンジの前に現れたのがレイだったでしょ
普通だったらもうそこで運命のヒロインとのボーイ・ミーツ・ガール
そのままレイとくっついてもおかしくない
でもレイとの交流が一段落したら今度は新しくアスカが現れた
こちらもまたボーイ・ミーツ・ガール
それで出会ったアスカと親密になってくっついてもこれも何もおかしくない
でもエヴァと言う物語が余りに長い時間引っ張られてしまったので、レイもアスカもシンジの世界のと言うかシンジ自身の一部みたいに感じられるようになってしまった
だからまた新しく出てきた子が「外部の人間」に見えるって言う感じだよね
こちらも破で空から降って来てボーイ・ミーツ・ガールやってたんだよね+20
-2
-
389. 匿名 2023/08/12(土) 01:57:41
>>24
めちゃくちゃわかります笑
わたしも漫画、アニメ、劇場版、シンエヴァ全部見て、長く追い続けたことの終わっ悲しさや、よかったねの気持ちやらで、わけわなんなくて、映画館の帰り道、静かに泣いて帰りましたw
+16
-0
-
390. 匿名 2023/08/12(土) 01:57:57
>>385
いやいや、実はアニメからずーっとそうなんだよ
見てる側に気づける人と気づかない人といるだけで
新作からの設定ではないよ
ただ綾波レイと碇ユイほど分かりやすくはないけどね
シンジとゲンドウが親子であり、その2人と同じものを通わせてるのがカヲル+1
-3
-
391. 匿名 2023/08/12(土) 01:58:45
>>384
色々ツッコミどころ満載よねww
アニメ旧作派からするとさwww+0
-3
-
392. 匿名 2023/08/12(土) 01:59:41
式波より惣流が好きだな
最初は高飛車な言動が鼻について嫌いだったけど、ゼルエルに両腕斬られてもう戦える状態じゃないのに「もう二度と負けられないのよ!」って体当たりしに行く場面で惚れた+12
-0
-
393. 匿名 2023/08/12(土) 02:02:32
>>388
違う違う
ボーイミーツガールはあくまで演出要素
>>1
エディプスコンプレックスの映画
根底のモチーフになってるのはね
そこ見誤ってるから勘違いする
その見誤り含めて個人の感性だし映画の楽しみ方だとは思うけどね+2
-1
-
394. 匿名 2023/08/12(土) 02:04:43
>>392
ちゅーか、みんな旧作のが良くね?
味噌汁作ったり田植えとかしてねーし
みんな母親を亡くした14歳だった
あの設定が良かったのにね+2
-5
-
395. 匿名 2023/08/12(土) 02:08:24
>>388
結局ボーイミーツガール要素に注目しちゃう人が多いからカップリング論も多いんだろうな
作品の本質はそこじゃないんだけどね
ボーイミーツガールしながら、"母親、さらには父親へのコンプレックスを克服"する話+6
-1
-
396. 匿名 2023/08/12(土) 02:10:18
>>228
分かりやすいまとめサイトみたいになってるw
+1
-7
-
397. 匿名 2023/08/12(土) 02:10:38
>>228
ああ、なるほど。分かったようで分からない部分がきちんと説明されたようで納得できたかも。なんとなく全部見てきたけど、家族関係も良く周りの環境も整っていた自分には1度見ただけでは全てが理解できない作品なんだと思いました。でも面白い。弐号機の原型が無くなったのは個人的に寂しい。+0
-5
-
398. 匿名 2023/08/12(土) 02:24:48
誰もロボアニメの側面について言及してくれない😂みんな寝た...(2時だよ)(寝ろ)「エヴァってロボットアニメなんですよ」 庵野秀明さんの発言、ファンに衝撃を与える | ハフポスト アートとカルチャーwww.huffingtonpost.jp碇シンジ役の声優・緒方恵美さんも驚愕「ロボットアニメだったんですか?」
+4
-0
-
399. 匿名 2023/08/12(土) 02:59:47
>>28
確かに進撃して来そうだけれども+7
-0
-
400. 匿名 2023/08/12(土) 03:04:22
>>38
だからこそのチョイスだったのかもね
本来ありそうな可能性全否定で、カヲルくんの長い旅も終わったのかも
とは言え、彼女からしたら同僚?先輩?の息子じゃなかった?
そんな気持ちになるもんかな?
ずっと14歳だったならそんなもんなのかね+17
-0
-
401. 匿名 2023/08/12(土) 03:57:54
映画1回目で結局はマリって誰やねん!なんやねん!!と怒り狂っていたが漫画見てマリの正体知ってから2回目見てシンジのこと幸せにしようとしとる!女神や!!マリ大好きや!とOne Last Kiss聴いてマリの気持ちまんまやん!って映画館で大号泣した人いません?私は思い出しても大号泣出来ますわ
+5
-7
-
402. 匿名 2023/08/12(土) 05:46:30
>>92
エヴァのエロ同人誌なら失楽園だなー+1
-0
-
403. 匿名 2023/08/12(土) 05:47:02
>>38
この3人のうち誰と結婚してもシンジ君幸せになれそうにない+14
-2
-
404. 匿名 2023/08/12(土) 05:57:22
>>1
シンエヴァは終わらせたってだけで絶賛してる、されてたのが理解できない
シリーズ通してみたら本当酷いと思う
特に最後は庵野の精神状態、リアルが出過ぎてて自己投影がすぎる+8
-4
-
405. 匿名 2023/08/12(土) 05:59:10
>>166
うちの子と同級生+3
-1
-
406. 匿名 2023/08/12(土) 06:23:45
>>303
(義理実家に帰省する苦行から)逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ+12
-0
-
407. 匿名 2023/08/12(土) 06:32:04
+10
-0
-
408. 匿名 2023/08/12(土) 06:37:14
>>28
こいつめちゃくちゃ強かったよね
包帯みたいのがシュルシュルほどけるシーン好き
この後初号機が覚醒するシーンは音楽もたまらん+17
-0
-
409. 匿名 2023/08/12(土) 06:40:23
新劇の最後だけ見てないんだけどこのトピ見たらなんか気になってきたなー+4
-0
-
410. 匿名 2023/08/12(土) 06:45:12
>>28
冬月先生の「最強の拒絶タイプ」って解説入るたび(私…!)って思ってたの思い出すわ+15
-1
-
411. 匿名 2023/08/12(土) 07:17:18
>>13
タブリス❤️+3
-0
-
412. 匿名 2023/08/12(土) 07:21:02
>>317
何で新旧で叩きあうんだろうな
エヴァに求めてるものが違ってたら仕方ないのか?
それでもどちら派くらいで止めといて叩かんでもいいのに
どっちも好きで良かったわ+20
-0
-
413. 匿名 2023/08/12(土) 07:33:58
>>350
分かるわー
クールなミステリアスさは失われてちょっと知能的にアレみたいな子になっちゃったよね+1
-2
-
414. 匿名 2023/08/12(土) 08:07:09
>>1
同じく旧劇でショック受けた組
だけど新劇最後まで見てなんかスッキリしたよ、色々言われてるけど自分の中のモヤモヤとトラウマが取れた感じ
サッパリサヨナラできたのは、キャラへの強いこだわりが無かった(みんな好きではあるけれど、幸せになってほしいな程度でこうじゃなきゃ嫌、みたいなのはなかった)というか、そこまでどハマりしていなかったからかもしれない+11
-1
-
415. 匿名 2023/08/12(土) 08:09:50
アニメを好きになった理由がテレビアニメシリーズと旧劇エヴァを見て衝撃を受けたのがきっかけ。
エヴァが一番好きなアニメで、新劇シリーズも普通に好きだし自分でもエヴァに関しては詳しいと思ってたのに
碇シンジ育成計画とか、綾波育成計画とか鋼鉄のガールフレンドとかエヴァ関連の有名で人気なゲームたちが
庵野秀明の公認じゃないっていうのをシンエヴァ見てから知ってビックリした。
漫画にもなってるし、なんなら漫画の方もけっこう連載続いてたのに。
知った理由は「せっかくなら霧島マナとかゲームで人気あったキャラもモブで一瞬登場させたりすればよかったのにな。そしたら懐古ファンは喜んだんじゃね?」って思って調べたのがきっかけ。
作品は大好きなんだけど、貞本義行がシンエヴァ公開時にわざわざ「僕はいっさい制作に携わってません!」みたいなことツイートしたり
ラストのラストにちょっとだけ残念な気持ちも残っちゃったなぁ…+4
-0
-
416. 匿名 2023/08/12(土) 08:11:55
美少年や美少女が主役で先頭に立って活躍しないと売れない面白くないのは
分かるけどシンジやアスカ、レイは心理的に問題抱えてるし繊細だし
もっとも戦場に立たせたらダメなタイプやん。大人もだめな大人が多いし
精神崩壊して当たり前だね。旧劇場版のラストは後味悪すぎ。
+12
-0
-
417. 匿名 2023/08/12(土) 08:35:03
旧の絶望感も14歳頃の自分はすごく影響受けたし、新のハッピー感あるラストも今の40代の自分に刺さった。
長い月日で自分も変わったんだなーと思った笑
人生において刺さったアニメ。+4
-0
-
418. 匿名 2023/08/12(土) 08:39:08
>>151
新劇場版の「Q」が輪廻からの解脱(ループから外れる)をそのまま表してるって言われてたよね+6
-0
-
419. 匿名 2023/08/12(土) 08:45:45
>>115
カヲルの遺伝子の中にユイの遺伝子があるから。
シンジにも同じ遺伝子が流れているから親近感がある。
綾波が「私と同じ感じがする」ってカヲルに言ったのもそのせい。+8
-0
-
420. 匿名 2023/08/12(土) 08:52:10
拗らせオトンと息子の盛大な親子喧嘩に全世界が巻き込まれたとしか思えんのだが…(^_^;)とにかく「オトン拗らせすぎやろ!」ってみんな思わなかった?+11
-0
-
421. 匿名 2023/08/12(土) 09:00:22
>>404
シンジくんの陰々鬱々がやっと晴れて前向きなキャラになったかと思ったら。今後は父親の怒り姿勢がシンジくんのポジションになり陰々鬱々。
ビジュアル的にも良い歳こいたおっさんの逃げちゃダメだはうざったかったわ。
でも監督本人が深刻な鬱病で精神疾患を抱えながら作った作品なので、しょうがない。
商業作品としては病気になった監督の手を離れて、会社にプロフェッショナルな人達によって完成させるのが筋だけど、個人の芸術作品としては完成されるのじゃ監督以外あり得ない。+6
-0
-
422. 匿名 2023/08/12(土) 09:01:49
テレビ版は素直に観れたけど、映画版は字幕がないとよくわからなかった。
面白かったって感想の方々はどうやって話を理解したの??
もう一回チャレンジしたいから教えてー。+2
-0
-
423. 匿名 2023/08/12(土) 09:02:30
>>416
戦闘は比喩だから。
各々のキャラが心のトラウマを童どう克服するのかまたはしないのか、心の戦いを戦闘で表現。+4
-0
-
424. 匿名 2023/08/12(土) 09:03:27
>>270
ゲームの方にフラグがあったのよ…それでも私はやっぱりシンジとくっついてほしかった+13
-1
-
425. 匿名 2023/08/12(土) 09:03:31
アスカが好きだったから、新劇でアスカがシンジとくっついて欲しいな…って最初はすごい思ったんだけど
「シンジもアスカも親やこれまでの生い立ちを完全に克服することは不可(大人になって受け止めることはできても)」
「アスカやシンジの過去を受け止めてくれる人が居て前を向かせてくれる存在が2人とも必要だけど、シンジとアスカのペアじゃセルフケアで手一杯でお互いその器にはなれずにヤマアラシのジレンマ状態になっちゃう 」
っていう状態だから、この2人はくっつかないだろうなって思ってた
けど、やっぱりシンエヴァはちょっと切なかったなぁ…
あとトウジは委員長が居たし、加持さんはミサトさんが居たからぶっちゃけ消去法もあってケンスケだったんだろうけど
初見時は内心、えぇ〜お前かよぉ〜!ってちょっと思っちゃったw
あとラストシーンの電車のところ、シンジが新しく構築した「エヴァのない世界」で過ごす新劇のエヴァパイロットたちを描いてるところで
レイとカヲルはユイとゲンドウみたいなもんだから組み合わせになるのはそりゃそうだけど
アスカは相手がケンスケだから最後のシーンで1人なのも切なかったわ。
まぁでもアスカがキャラクターの中で1番エヴァに乗ること=自分の存在価値、っていう感じで固執してたから
エヴァパイロット、というかなんならエヴァに直接関係があるわけじゃないケンスケが相手っていうのもある意味よかったのかもしれないけど…+10
-0
-
426. 匿名 2023/08/12(土) 09:25:23
>>27
義実家への帰還を果たす…+5
-0
-
427. 匿名 2023/08/12(土) 09:39:57
>>210
マダオじゃねーかw+7
-0
-
428. 匿名 2023/08/12(土) 09:44:44
公式じゃないんだけど2nd ringっていうエヴァオタの中ではめちゃくちゃ有名な二次創作小説があるんだが
読んだことない人は是非検索して読んでみてほしい。
シンジ君が旧劇後にそれまでの記憶を持ったまま1話目に戻ってエヴァンゲリオンという物語をやり直す、っていう設定のお話なんだが
新劇序よりもだいぶ前に小説が書かれ始めてて中々の長編で、途中更新も止まった時期もあって完結までに10年以上かかってるんだけど
これもうエヴァの正史でいいだろwwwwって思っちゃうぐらい物語も世界観もキャラクターも作り込まれててストーリーもすごい感動する。二次創作であのクオリティはすげぇ…と思う。+6
-5
-
429. 匿名 2023/08/12(土) 09:46:03
>>400
心理学と、庵野安野夫妻の関係性を知ってないと逆に正しく読み解けなくなってる作品
庵野さんの自伝的アニメだから
そこにフォーカスせず【アニメ内で考察して辻褄合わせしよう】とするから破綻するんだよね
正直アニメがどうとかキャラがどうとか、ある意味でヤケクソだよ
だって庵野さんの自己投影、つまり"気分"で変わっていく映画だから
かつ、マリがシンジに抱いてるのは実は恋愛要素ではないよ、母性本能をくすぐられて添い遂げてる感じ(加えてかつて好きだったユイの面影)
↑加えて、こういう結婚のが実は上手くいく
女が母親のように男を愛するか、男が父親のように女を愛するか(つまり家族愛)
意外と"恋愛"感情である種の対等性があると、両雄ならび立たずで対立して拗れやすいんだよ
シンジとアスカなら離婚してたと思うww
離婚までいかずとも不仲の仮面夫婦が世の中には多いよね、それをなぞる事になる
>>1
かつての鬱にまで追い込まれるような歪んだ家族関係の心理投影から、全く違う価値観を持ったマリと、全く違う"家族"の関係性をスタートさせ、かつての呪縛から解脱(自立)した話
+10
-0
-
430. 匿名 2023/08/12(土) 09:53:22
>>401
その歌詞はユイとシンジだよ
というか"母子関係"のオマージュ
ただ、今まで探してた母性と全く違う角度の母性を持ったマリの登場で救われたってだけの話
レイやアスカは旧作にしろ新作にしろ、14歳の同級生でワチャワチャやってても、所詮シンジを愛せない
レイはクローン、アスカ本人も母子関係で苦しんでて根底の基本的信頼感がない
そして、基本的信頼感のない子供達がエヴァパイロット(大人に都合よく利用される子供たちの暗喩)
新作エヴァ見れば見るほど、安野モヨコすげぇなとつくづく思う
ゴッドマザーみたいな感じ
監督が天才肌のナイーブ少年なら
モヨコはその才能を支えながら壊さずビジネスとしてしっかり世に放ってあげられるステージママ
そしてモヨコいたから我々は新作を楽しめている
※ガイナックスとか岡田斗司夫とか揉めに揉めまくってアニメやめようとした庵野支えたのが妻安野(と妻が仲良くしてた仕事仲間)
庵野を利用したり見放さないでくれる人達がいてくれて良かった
パヤオにも感謝してるよww+13
-1
-
431. 匿名 2023/08/12(土) 09:54:56
>>403全くもって仰るとおりです
>>429の内容を感覚で察知してますねw
+0
-0
-
432. 匿名 2023/08/12(土) 10:00:12
>>410
わかる
なんなら使徒の解説に感情移入する点も多かったなw
アニメのコンピュータ侵入とか、新作でも使われてたけどアスカへ精神攻撃する使徒とか
あーこういう嫌な奴いる…姑息な奴いる…みたいなww
人間の恐怖や悪意のメタファーなんだよね、使徒
だからこそ、アダムとイブ(リリス)とか、黒き月白き月とか対比がなされてる
人間の善悪を描いてる
使徒≒鬼滅の鬼みたいなもんだよねwww+4
-0
-
433. 匿名 2023/08/12(土) 10:04:15
>>415
長期で続いてる作品だからスタッフさんが出入りするのは仕方ないと思ってる
プロジェクト規模も大きくなっちゃったから、多少不本意でも資金調達のために引き受けた仕事もあったでしょう(ゲームとかパチンコとか)
それでも声優さんは全員オリジナルだったし、物語に一応の決着を付けてくれたことが何よりありがたい+5
-2
-
434. 匿名 2023/08/12(土) 10:04:50
>>412
叩き合いしたいわけじゃないよ
新旧で違いすぎて叩かざるを得ないよw
旧作ファンからしたらマジで駄作だよ新作
だが、新作ファンがいるのも解るし、別に作品としてはクソだけど、それを好きだというファンを叩く意図はないよ
人の好みや感性は人それぞれだからね
アニメーションや作画技術は圧倒的に新作だしね
で、どっちも面白い!ファンなんだから仲良くしようよ!エヴァ最高!みたいなのは、推し出演ならどんなクソドラマでも全力擁護のジャニヲタみたいな思考回路の人かな、とは思う…
>>1
どんな作品も、是々非々で観たい
(勿論、個人の是々非々も尊重する)+0
-11
-
435. 匿名 2023/08/12(土) 10:09:04
>>419
え?ないよ、どこの何の話?
ゲンドウのメタファーだよ
+1
-1
-
436. 匿名 2023/08/12(土) 10:10:36
>>420
親戚の集まりが嫌いだった…には笑ったわw+12
-0
-
437. 匿名 2023/08/12(土) 10:15:44
>>415
ゲームとかパチンコファンがいるの盲点だったわ………
私は【庵野秀明】ファンだから、正史しか辿ってない
その正史さえ新作でドンデン返しの上書きだったけどね
>>1
庵野さんのアニメから新作作るまでの怒涛の裏切り経験かつ安野モヨコとの出会いやサポート含めて、全て知ってないと逆に楽しめないと思う
それが投影されてるだけだから
(だからアニメ内で伏線回収しようとしてないし、極論を言えば付け焼き刃展開様々あるよ、無駄に考察してる人達は単なるアニメ厨やカップリング厨)
監督の半生と共にある自伝アニメ
>>1
完結して良かった勢は、エヴァにそれこそ自己投影してて、自分の成長を感じて終わりたい、終わりを見届けたいというある種のエゴだよね
芸術作品としては、やっぱり旧作
そして、完結しなくても良かったハズの作品なんだよ、退廃美とか完結しない美学こそが活きていた作品
ハリポタじゃないんだからよ!と思ってた私は
2ちゃんでチー牛ヲタが庵野タヒネ言ってた頃からね+2
-7
-
438. 匿名 2023/08/12(土) 10:16:46
>>415
ゲームとかパチンコファンがいるの盲点だったわ………
私は【庵野秀明】ファンだから、正史しか辿ってない
その正史さえ新作でドンデン返しの上書きだったけどね
>>1
庵野さんのアニメから新作作るまでの怒涛の裏切り経験かつ安野モヨコとの出会いやサポート含めて、全て知ってないと逆に楽しめないと思う
それが投影されてるだけだから
(だからアニメ内で伏線回収しようとしてないし、極論を言えば付け焼き刃展開様々あるよ、無駄に考察してる人達は単なるアニメ厨やカップリング厨)
監督の半生と共にある自伝アニメ
>>1
完結して良かった勢は、エヴァにそれこそ自己投影してて、自分の成長を感じて終わりたい、終わりを見届けたいというある種のエゴだよね
芸術作品としては、やっぱり旧作
そして、完結しなくても良かったハズの作品なんだよ、退廃美とか完結しない美学こそが活きていた作品
ハリポタじゃないんだからよ!と思ってた私は
2ちゃんでチー牛ヲタが庵野タヒネ言ってた頃からね
+1
-1
-
439. 匿名 2023/08/12(土) 10:18:19
>>437>>438 あれ?二重投稿、失礼!
+1
-0
-
440. 匿名 2023/08/12(土) 10:19:32
>>435
旧劇でゲンドウ補完時に出てくる文字列にユイの血縁者の中にカヲルが入ってる描写がある+3
-0
-
441. 匿名 2023/08/12(土) 10:20:14
>>424
あーーーーーーーーー
だからゲームヲタが騒いでんのか
パチンカスはアスカやマリ好きよな
申し訳ないがソレ同人誌レベルやで………
+10
-0
-
442. 匿名 2023/08/12(土) 10:22:05
>>427
気づけたの凄いwwwww
ゲンドウ貼られてるとしか思ってなくてスルーしてたww+10
-0
-
443. 匿名 2023/08/12(土) 10:22:35
>>209
今日、アニマックスで一挙放送あるみたいね
『残酷』も好きだし、テレ東版のエンディング曲が毎回歌い方、たまに歌う人違うのが愉しかった+5
-0
-
444. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:15
>>433
>長期で続いてる作品だからスタッフさんが出入りするのは仕方ない
そういうレベルの話じゃないよ、泥試合
モヨコいなかったら庵野は自◯ほんとにしてたかもしれないってぐらい酷い裏切り
旧作→新作で、作品としては駄作というか大衆化した点は否めないから、結婚てデメリットだなと思う一方で
庵野秀明という天才を生かす為に出逢ったのが庵野モヨコだなと思うし、その運命性は本当にドラマティックだなと思う
シンゴジラは評判良かったのに仮面ライダー酷かったよねww
だけど、庵野さんにはもう奥さんと2人で余生楽しみながら自分の満足いく道楽映画作ってて欲しいなと思うよ
エヴァ創ってくれて感謝しかない…!!+4
-1
-
445. 匿名 2023/08/12(土) 10:34:11
>>440
ユイの遺伝子を使った存在
ってことはレイと同じクローンでありながら、ゲンドウのメタファーなんか???
仮に、レイもカヲルもユイの男女メタファーなら、ある種、新作ではユイとカヲルは救ったがゲンドウぼこぼこにしてたよねww
かつ宇部駅のホームで2人が同時にいるのはおかしい(同じユイルーツなら片方もしくは両方消える)から、新作ではその設定外したんだろうな+3
-1
-
446. 匿名 2023/08/12(土) 10:40:25
>>437
拗らせ低俗低知能ヲタのせいで
ハリポタ、ファンタビ、スタウォっぽくなってしまったところはある
>>1
冨樫義博の幽☆遊☆白書とか、アニメや旧作エヴァの「………え?これで終わりなんすか…????(虚無)」みたいな唯一無二の天才性が好きだった
夢野久作のドグラマグラ読了感……みたいな
創出された芸術作品として最高だった
+1
-2
-
447. 匿名 2023/08/12(土) 10:46:16
>>404
なんなら絶賛してる勢も自己投影なんよ…
「オレ!アテクシ!青春時代に夢中になった作品が完結!完結まで見届けるなんて感無量⭐︎」みたいなさ
ちょっと自己愛がハミ出過ぎてて嫌悪感あるw
単純に【作品】として楽しみたかった人からしたら、なんじゃこんな大衆駄作にしやがって!みたいな点は否めないよね
まぁ監督本人が、自分の精魂込めて尽き果てた最高傑作はすでに世に放ってるから(タヒネと叩かれた旧作)今度はみんなが喜んでくれるエヴァを作りたかった、とハッキリ言ってるしね
全くの別作品だよね(新作の映像の凄みは認める)+1
-3
-
448. 匿名 2023/08/12(土) 10:46:24
>>28
私は「瞬間、心重ねて」の使徒と戦うのが好きだな
劇場版であの曲で見てみたかったw
+7
-0
-
449. 匿名 2023/08/12(土) 10:48:07
>>14
エヴァンゲリオンがさらにわかる動画見たら劇場版まったく見なくても内容がわかるよ
+0
-1
-
450. 匿名 2023/08/12(土) 10:50:46
>>186
本人が自分の魂注いで作った最高傑作と言ってるしね
それなのにタヒネとチー牛に叩かれて間に受けて鬱になっちゃったんだよね
当時から叩いてる奴らマジで理解力ない頭悪い奴らなんだろうなと思ってた
ドラゴンボール見とけよ!って感じ
アンパンマンでもいいわ、めちゃ解りやすいやん+5
-3
-
451. 匿名 2023/08/12(土) 10:51:05
>>4
弐号機があんなグロ状態になるとは思わなくて、DVD借りてみたときは気分悪くなった…+14
-0
-
452. 匿名 2023/08/12(土) 10:55:22
>>334
そりゃそうだわwwwwww+1
-0
-
453. 匿名 2023/08/12(土) 11:00:08
>>405
私も同級生です、2015年は少し嬉しかったw+3
-0
-
454. 匿名 2023/08/12(土) 11:00:51
まぁ自分は新劇も好きなんだけど、旧作が評価される理由は分かる。
社会現象を起こしたと言われるアニメ作品ってたくさんあるけど、正直旧エヴァほど生々しくてリアルで人間の底の底みたいな承認欲求、性欲、他者依存の渇望、母性への欲求、家族コンプレックス…みたいな誰でも少しは胸の底に気付かないだけで持ってる沼みたいな感情を
キャラの生い立ちや性格とうまくぶつけて、あんなに気持ち悪いほどぐしゃぐしゃに描いてる作品って本当に他にないと思う。
旧エヴァからしか得られないナニカはあるんだよな。
アニメや漫画なら個人的には少女革命ウテナがそれに近いんだけど、ウテナの方はストーリー的に思春期〜青年になりかけの女性寄りの感情なのと話が物凄く哲学的だからエヴァみたいな沼とはまた違うんだよね。
なるたるとか有名な鬱作品達も私的にはエヴァとは違った居心地の悪さで、旧エヴァは唯一無二の気持ち悪さなんだよね…あれを生み出しちゃったのはすごいよ…+13
-0
-
455. 匿名 2023/08/12(土) 11:04:35
>>170
親御さんも驚いただろうね。鬱アニメなのはわかってはいただろうけど、まさかね…。+16
-0
-
456. 匿名 2023/08/12(土) 11:11:41
>>10
このシングルCD買ったわぁ
どこ行ったんだろ?+5
-0
-
457. 匿名 2023/08/12(土) 11:14:35
>>5
種子や植物を保存するノアの方舟的存在。
Qで初めて見た時、シンジを監禁した印象が強かったけど、植物保管って
なんていいことをしてるんですか?!!!!!って感動してしまった。+4
-0
-
458. 匿名 2023/08/12(土) 11:19:48
>>282
そうなんだ
公式が認めたわけじゃなくてまわりが勝手に言ってるだけなのね
よかった
個人的にはそんなふうに見えなかったから+4
-0
-
459. 匿名 2023/08/12(土) 11:25:25
454の続きなんだが
それを庵野監督が「鬱作品を描こう!」と思って書いたんじゃなく
宮崎駿が「あんな正直な作品作って…」と言うぐらい、自分の中の人格を常識や理性という皮をちょっと剥いてキャラクターに自己投影させたらあぁなったって言うのが才能だよなぁ…。
悪意ある言い方になっちゃうけど、鬱作品を描こう!とか鬱展開にして話題をとろう!みたいな作られた感情とは一線を画してる気持ち悪さに繋がってんだよなぁ…
でも奥さんっていう支えてくれる人ができてメンタルが安定してきて生まれた新劇も、世俗的にはなってるけど素晴らしい作品になってると思う。
アスカがシンジにあの頃はアンタのこと好きだったけど、私の方が先に大人になっちゃったって気持ちを伝えるところとか、現実の男女関係にも当てはまる事あるなぁと思ってドキッとしたわ。
まぁ旧劇があるからこそ新劇が生きてくるっていうのもあるけど。
なんなら庵野監督とエヴァという作品は鬱病の寛解という視点から心理学の研究対象になっても良いのでは?とすら思うわw+15
-0
-
460. 匿名 2023/08/12(土) 11:35:00
リアルタイムで見てきた人は結構いい歳よねw
私も歳とったわ…
Qあたりからついて行けなくなって惰性で見てたけど
エヴァの呪縛長かったわぁw+12
-0
-
461. 匿名 2023/08/12(土) 11:44:44
>>145
横だけど
奥様がいなかったらあの狂気と闇に飲み込まれて
もうこの世にいなかったかもしれないと思うよ+13
-0
-
462. 匿名 2023/08/12(土) 11:52:40
>>447
わりと現実と重ねて見てるファン多いよね
あの頃は学生だったけど今は子供がいて~って感想でよく見かけるし
旧劇の実写では「お前らアニメばっか見てないで現実みろや」
って監督に言われた気がしたし、シンエヴァではカップリング続出して
「皆大人になったよ、お前だけだよ変わってないのは。いつまでもエヴァエヴァ言って」
って言われた気がした…w+7
-0
-
463. 匿名 2023/08/12(土) 11:53:54
漫画版の貞本さんが
監督は子供のころ優等生で、
(たぶんそのぶん内省的で内に溜め込むタイプだった)
貞本さんはもうちょっと悪ガキタイプだったと書いていたよね。
それが漫画版のシンジくんの性格に現れてる。
漫画版のシンジくんは少年らしい反発心があって素直に不平不満を口にしてる分、まだ健全というか…
監督はもうとんでもなく中身がぐっちゃぐちゃの複雑だからああなったけど、貞本版はわりときれいにまとめてくれたから作品としてはすごく読みやすかった。
+7
-0
-
464. 匿名 2023/08/12(土) 12:00:51
>>463
ゲンドウは漫画版のほうがイカれてると思うわ…
アニメ版はまだ我が子の愛し方がわからない不器用な父親って感じに見えたけど
漫画では妻の愛情を一心に受けるお前に嫉妬したって言っちゃってるもんね+3
-0
-
465. 匿名 2023/08/12(土) 12:08:30
>>28
TV版でシンジが加地さんとスイカ畑で会話するシーンが好き
新劇だとマリになっちゃったけど+6
-0
-
466. 匿名 2023/08/12(土) 12:14:18
学生時代好きな男子がエヴァを熱く語っていた。
一昨年初めて見て、レイみたいな寂しそうな子に積極的に話しかけて、アスカみたいな子をうざがりながら面白がってる様子が浮かび、当時を思い出して笑ってしまった。+2
-0
-
467. 匿名 2023/08/12(土) 12:16:43
学生の頃はクールでミステリアスなレイ推しだったけど
大人になってからはクールだけど後半人間臭さのあるリツコ推し
1話から見返してみたら意外とレイってビンタしたり感情的な部分あるよね
リツコはほとんど感情を表に出さないからレイやシンジに対して
どんな感情を持ってるのかわからなかった+4
-1
-
468. 匿名 2023/08/12(土) 12:43:05
>>203
Beautiful world聴いた途端に鳥肌立って、映画の帰り道にCD買った。
残酷な天使のテーゼでも良いけど、変えるとしたら、宇多田ヒカル以外は受け入れられない曲になってたと思う。+9
-0
-
469. 匿名 2023/08/12(土) 12:49:19
>>41
マリア様だからだよ+5
-0
-
470. 匿名 2023/08/12(土) 12:49:57
>>11
ホント萌え+0
-0
-
471. 匿名 2023/08/12(土) 12:51:27
単行本娘が持ってるけど、綾波が怖くて部屋には置いとけない+0
-1
-
472. 匿名 2023/08/12(土) 12:51:48
>>19
可愛かったね+2
-1
-
473. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:54
シン エヴァで綾波が一生懸命働いてたのが可愛かった
死に方はグロかったけど。+4
-0
-
474. 匿名 2023/08/12(土) 12:56:19
>>77
カヲルくんがキュッと首絞めて死んじゃうシーンは怖かった。+0
-0
-
475. 匿名 2023/08/12(土) 12:57:39
>>41
確かマリはユイとの関わりがあったはず+5
-0
-
476. 匿名 2023/08/12(土) 13:01:01
自分が生きている間にエヴァが完結すると思ってなかったので、新劇全部見終わった後庵野監督に感謝しました…
テレビで放送してた時、ちょうどシンジくんたちと年齢が近くて、すごく不思議な感じでした。自分を投影してたんでしょうね。テレビの後半から旧劇でぐっちゃぐちゃに自分(の思春期の心)を投げ出して、新劇でまるでそんなことなかったかのようにやり直して見せたけど、それはそれでよかった…
自分の深いところにつながっている作品ですね。終わったら終わったで寂しいけども。でも余談とか続編をやられても(嬉しいけど)なんかちがう、ってなる。+3
-0
-
477. 匿名 2023/08/12(土) 13:19:51
本日
BSで一話からやってる
映画も放映+1
-0
-
478. 匿名 2023/08/12(土) 13:23:32
>>458
だとしたら、相当に観察眼のないアニメヲタ脳だわ………+0
-5
-
479. 匿名 2023/08/12(土) 13:25:37
>>287
旧作は庵野秀明の投影
新作はその行き詰まった世界に新たな価値観マリ(モヨコ)投入で作り替え
「お前アイツのこと好きだろ?」
「ち、ちげぇよ!!」←図星
みたいな程度の否定だと思う
庵野さんは天才ピーターパン症候群w+3
-0
-
480. 匿名 2023/08/12(土) 13:27:52
>>479
追記すると
マリ≒モヨコは否定していても
「自分の魂を注ぎ込んだ作品を叩かれて自分の世界じゃもうニッチモサッチモ作り替えられない中で、全くの新キャラのマリが必要で投入した」旨を監督本人は語ってる
そして、安野モヨコのインタビューとかトーク番組とか素の本人見たら、マジで実写マリでしかないから確信するよwww+4
-0
-
481. 匿名 2023/08/12(土) 13:32:45
>>459
それを四半世紀かけて見届けたっていうw
エヴァに関しては、庵野さん本人の語り(本人は照れ屋だしシャイだし拗らせだし天邪鬼だから絶対認めないし、数十年追ってると言ってること変わってるし一貫性ない←実はこれ宇多田ヒカルもそうなんだよ、曲は創作でしかないのにあなたのプライベートの投影かと聞かれて憤慨!とかつて言ってたのに、自分の人生の中にあるものでしか作品を生み出せないと近年言ってるw子供産んで尖った部分なくなって丸くなったんだろうな)よりも
パヤヲや鈴木敏夫(あと裏切り者で嫌いだけども岡田斗司夫も)の分析や客観的意見のが的を射過ぎてて納得するし面白いんだよねwww
知らぬは本人ばかりなり、という感じw+2
-1
-
482. 匿名 2023/08/12(土) 13:35:01
>>461
更に横だけど
わかる、そういう類の天才だよねあの人
結婚して凡人になれて良かったと思う
さようなら、全てのエヴァンゲリオン
(あとは道楽シンシリーズ作って余生を楽しんで欲しいよw)+8
-0
-
483. 匿名 2023/08/12(土) 13:39:16
>>462
それもまた拗らせ解釈だと思う
そこまでのメッセージ性ないと思うよ
▼最大限の自己表現をして最高傑作を世に出した
が、それが叩かれたから
▼最大限に受け入れてもらえるエンタメで作り直した
その2点でしかないと思う
ただそれだけの話
なんか考察厨とか映画のメッセージ受け取り系感想厨が湧きすぎなんだよねエヴァに関しては
それだけ皆の深層心理をくすぐる作品てことだけど
>>1
監督のエディプスコンプ克服自己投影映画でしかない
アニメ旧作新作全ての根底に流れてるのはコレ+3
-1
-
484. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:04
>>1
ヱヴァといえば夏だよね
終焉の世界と、日本の夏の原風景がどちらも描かれてる
この時季になると無性に見返したくなるので、トピが立って嬉しい+6
-0
-
485. 匿名 2023/08/12(土) 13:45:41
>>464
確かにwwwwwwwww
でも男女問わずそういう親いるよね
私はだから反出生主義なんだけど、主義として掲げてる身からすると「なんだ庵野さん拗らせてただけでモヨコと結婚したらすっかりハッピーなんかい!哲学とかないんかい!」と思った
だって『みんな死ねばいいのに』からの
「わたしたち結ばれました!@宇部」だよ?w
みんな死ねばとは思ってないけど
無闇矢鱈に繁殖しなくていいと思うし
発情エンドはあんまり好きじゃない
エヴァまでそれやるんかーい!ズコーーー
ってのが正直な感想でした
※庵野秀明個人としては安野モヨコに出会えて結婚してくれて良かったなと思うよ
+5
-4
-
486. 匿名 2023/08/12(土) 13:48:54
>>484
なんていうか、私は原爆投下や終戦を重ねてしまうんだよね、、、、、、
人間な凡庸な悪を描いた秀逸作品+7
-0
-
487. 匿名 2023/08/12(土) 13:51:46
>>1
アンナタ貫いて欲しかった
とよくアンナタトピで話題になってる作品
それをナタは拗らせとか厨二病とか成長してないとかいうけど、むしろ自己欺瞞や盲目誤魔化しをしてるのはナタ大衆勢よな、と思う
庵野秀明こそ抑うつリアリズム理論の最たるやだと思う
現実を真正面から捉えてド正直に生きると、あれだけ苦しいのは分かる…
そこを良い意味で誤魔化してくれる(あるいは誤魔化し合える)安野モヨコと出逢って2人の天才が結婚してくれて良かったと思う+1
-0
-
488. 匿名 2023/08/12(土) 13:54:27
>>1
心理学を多少学んでないと
本当の意味でのエヴァの面白さは解らないと思う
かといって、解らなくてもいいとも思うけどね
↑こういう人間の矛盾や存在意義や善悪を色濃く映し出した作品だよね
だから賛否両論で多くの人の深層心理をえぐったんだと思うな+2
-0
-
489. 匿名 2023/08/12(土) 14:11:04
>>227
3作目が意味不明すぎてあの時から止まってる
見たら解決すんのかな+2
-0
-
490. 匿名 2023/08/12(土) 14:16:03
アニマックスで見てます+1
-0
-
491. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:29
シン・ナウシカいつ???🤤+6
-0
-
492. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:31
庵野さんは安野さんと結婚して幸せだったって事か
自叙伝だったのエヴァって+6
-0
-
493. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:12
>>432
鬼滅見たことないんだけど、そういう感じなんだね!+1
-0
-
494. 匿名 2023/08/12(土) 14:28:55
>>424
アスカがシンジにヤキモチやかしたくてケンスケとイチャイチャしてるように見えるw
+9
-1
-
495. 匿名 2023/08/12(土) 14:30:05
エヴァってめちゃくちゃ
人間関係狭い世界の話だから
寂しがりなんだろうね
マリとかポッと出の女と思ったら
シンジの母のこと好きだったとか
そこから愛してもらいたいんかって感じ
卵子時代から肯定してもらいたいレベルじゃん?+3
-0
-
496. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:53
>>464
アニメ版も漫画版もゲンドウのそこの部分は同一に感じたけどなあ
エディプスコンプレックスの親→子バージョンてなんか名称あるのかな+3
-0
-
497. 匿名 2023/08/12(土) 14:39:15
>>377
庵野監督がもっと若いうちに完結してればこの結論にならなかったんだろうね
傷つけあいながらもアスカと未来を目指す、で終わるには
ヒットしすぎて完結までに年取り過ぎちゃったね…+12
-0
-
498. 匿名 2023/08/12(土) 14:43:12
嫌です🥺+0
-0
-
499. 匿名 2023/08/12(土) 14:43:53
>>429
「こういう結婚のが上手くいく」ってな話を求めてエヴァ見てた訳じゃないんだよ…
庵野監督本人の追っかけでもないし…
始めからそんな矮小な個人的な話ならパチンコとかにしないだろw+7
-0
-
500. 匿名 2023/08/12(土) 14:45:13
>>497
エヴァを、よく知らない私から見たらなんで傷つけあってまで一緒にいないといけないのかわからん
マリとくっついたのを見て「とりあえず1番幸せになれそうな選択肢だな」と思った+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する