ガールズちゃんねる

とおる声にする方法ありますか?

37コメント2015/09/11(金) 07:51

  • 1. 匿名 2015/09/10(木) 09:51:35 

    自分の声は小さくてなかなかとおりません。
    発声練習などの方法やこれをしたら声が大きくとおるようになった方法ありますか?
    教えてください。

    +39

    -2

  • 2. 匿名 2015/09/10(木) 09:52:54 

    お腹に力を入れてお腹から声を出す。

    +25

    -4

  • 3. 匿名 2015/09/10(木) 09:54:11 

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2015/09/10(木) 09:54:14 

    昔から通る声だと言われるけれど生まれつき
    声が大きいのもあるかも
    私の声は高音でアニメ声

    +40

    -6

  • 5. 匿名 2015/09/10(木) 09:56:02 

    とおるちゃん!
    とおる声にする方法ありますか?

    +5

    -17

  • 6. 匿名 2015/09/10(木) 09:56:06 

    とおる声の意味が一瞬わからんかった

    +27

    -6

  • 7. 匿名 2015/09/10(木) 09:56:31 

    私もこもってる。大声で呼んでもぜーんぜん気がついて貰えない…

    +140

    -1

  • 8. 匿名 2015/09/10(木) 09:56:44 

    声が低くてこもってる。
    声帯の整形したいくらい。

    +86

    -3

  • 9. 匿名 2015/09/10(木) 09:57:30 

    私も普段の話す声は小さいと言われますが、
    発表の場などはよく通る声だと褒められます。
    意識を1番後ろにいる人に向け、その人に聞こえるように話してみて下さい。
    自然と大きな聞き取りやすい声がでますよ
    (*^_^*)

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2015/09/10(木) 09:59:18 

    とおると言えば私はこの人

    +12

    -13

  • 11. 匿名 2015/09/10(木) 10:00:18 

    カラオケに定期的に通って熱唱したらだんだん声が出るようになるよ

    +13

    -4

  • 12. 匿名 2015/09/10(木) 10:01:29 

    腹式呼吸

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2015/09/10(木) 10:01:49 

    周りがうるさいと全く通らない。

    居酒屋、電車の中、ライブ会場、人混み、カラオケ。
    声が通らずに吸い込まれる感じ。

    +125

    -1

  • 14. 匿名 2015/09/10(木) 10:02:17 

    声帯の手術したら声も変わるかな?
    理想の声になれるならお金払ってでもしたい。
    (´;ω;`)

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2015/09/10(木) 10:02:48 

    トオルちゃん
    とおる声にする方法ありますか?

    +23

    -7

  • 16. 匿名 2015/09/10(木) 10:08:20 

    腹式呼吸やれば大きくて通る声が出るのは分かってるんだよ!
    でもその腹式呼吸ができないんだよ!

    +32

    -4

  • 17. 匿名 2015/09/10(木) 10:10:51 

    お腹から声を出す
    具体的に意識する場所はおへそのちょっと上にある笑いのツボです

    +4

    -4

  • 18. 匿名 2015/09/10(木) 10:12:58 

    仰向けに寝たら自然に腹式呼吸になってお腹から声出ますよ

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2015/09/10(木) 10:14:33 

    あくびしたりうがいすると喉が開くからその状態を自分で覚えて日常で使ってみてはどうでしょう??
    あと姿勢良くなるよう意識するだけでも違いますよ♪
    自分でやり過ぎかなーと思うくらい体制を後ろに反らしてその状態でお腹へっこます‼
    すごい大変だしちゃんと出来てないと腰痛になりますが…

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2015/09/10(木) 10:22:16 

    おへそ下、というか恥骨のちょっと上あたりに丹田(たんでん)と言うポイントがあるのでそこに力入れるといいですよ♪

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2015/09/10(木) 10:25:28 

    私もこもる声だけど、そんなに気にしていないよ!大勢の前で話す時は意識して腹から声を出すようにしているけど、普段は喉からどころか、口先だけで、ボソボソしゃべってる。
    周りももう、そういう人だと思って接してくれてるよ。
    頻繁に聞き返されるとかじゃなければ良いんじゃないかな。

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2015/09/10(木) 10:29:02 

    +0

    -7

  • 23. 匿名 2015/09/10(木) 10:36:34 

    生まれつき

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2015/09/10(木) 10:50:46 

    少し習ってました

    毎日の発声練習(腹式呼吸)


    この時に背中の腰あたりに手をあて響きけば腹式呼吸で発声が出来てます。

    あと口を大きく開け言葉1つ1つをゆっくり発声し顔は真っ直ぐ前を見て声を前へ前へと出す感じを意識しておこないます。

    それが終わったら早口言葉を初めはゆっくり、だんだん早くしていきます。

    普段から新聞なども音読すると良いです。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2015/09/10(木) 11:05:27 

    一番嫌なのは聞き返されること

    声のトーンを一段あげて
    声を張り上げる。

    電話は大嫌い。

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/10(木) 11:52:47 

    生まれ持った声質もあるよね。
    私は昔はくぐもった声で、ずっとそういう声なんだと思い込んでいましたが、
    バイトや仕事始めて声を使う機会が増えてからは段々前より通る様になってきました。
    ずっと声に自信がなくて小声でしか話さない様になっていたようです。
    ただ元々大きな声が出る声帯では無い様で、本当に通る声の人よりは小さいです。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2015/09/10(木) 11:56:35 

    低くて雑音に紛れるので、たまに聞き取ってもらえません。
    が、高い声やうるさいのが苦手という人が男女ともにわりといるので、コンプレックスなら気にしなくて良いと思う。
    自分が不便というなら、トピズレなのでごめんなさい!

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2015/09/10(木) 12:18:09 

    声がこもっていて何度も聞き返されるから大きな声でしゃべることを意識していたら「そんな怒鳴らなくても良いじゃん」って言われた

    どうしたら良いんだよーーー❗❗(。´Д⊂)

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/10(木) 12:21:27 

    私は逆で声が通るのでヒソヒソ話が苦手。
    そして居酒屋では店員呼んで注文係。
    声通らない人は代わりに言いますよ~

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2015/09/10(木) 12:22:18 

    声の周波数が雑音と同じ人は大きな声でも聞き取りづらいですよね
    だから小さな声でも通る声の人はその周波数から外れてる人なんです

    ただ、それがわかったとしても声質を変えるのはなかなか難しいですよねー

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2015/09/10(木) 12:24:57 

    生まれつきの面が大きいよね
    歌が上手いかどうかも。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/10(木) 12:39:20 

    私は吹奏楽と歌を長く続けていて、
    お腹の呼吸=腹式呼吸だと思いこんで楽勝楽勝~♪なんて思っていましたが、歌の先生に全然出来てないと怒られました。

    お腹をペコペコするだけで腹筋を使わないのは、腹式呼吸とは呼ばないようです。

    試しに腹筋にグッと力を入れてハッと声と息を吐き出すと、それなりの大きさの声が出ると思うのでやってみてください。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2015/09/10(木) 13:18:03 

    エッジボイスってしってます?
    you tubeなどでエッジボイスの出し方、やっています。

    あれは歌ですけども、私はそれを歌うときに練習していたら、
    話し声も張りのある、鋭さのある、聞き返されない声になりました。

    それまでは本当になんども「え?」「はあ?」「あなたの声は雑音と同じで聞き取れない」とよく言われましたが。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/10(木) 14:07:05 

    弟が小さい時ですが、扁桃腺を取る手術をしたら声が少し高く、よく通るようになりました。
    それまではもごもごした声だったので扁桃腺が邪魔だったんだなー。
    (扁桃腺が人より大きく、いびき・無呼吸の原因になっていたので手術しました)

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/10(木) 15:44:07 

    なかなか難しい
    生まれ持った声質を変えるのは難しいと思う

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2015/09/11(金) 07:19:29 

    昔舞台俳優をしていたので、発声練習などいろいろやっていましたが、本格的な方法をやるのは面倒かもしれないので、やりやすいものを。

    隣の人と話している感覚のイメージよりは、1メートル先の人に忘れ物ですよと伝えるイメージで話すだけでも意識も変わるし、声も普段より出ていると思います。それをもっと10メートル先の人にどうしても危険が迫っていて声をかけなくてはいけないとイメージをして声を出してみるとまたさらに声がでると思います。

    そういうイメージを持つだけでもいつもとは声の出し方や意識が違うと思うので、自分の声がここまで出るんだと知る事ができて、出し方などのこつになるかもしれません。

    実際に誰か相手がいて1メートル先に立ってもらってやってみて、10メートル先に立ってもらってやってみるとすごく実感すると思います。10メートル先の時には本当にその人に危険が迫っていて絶対伝えなければと本気でイメージして声を出すと、普段声が小さくて通らない方でも結構声が出る事が多かったです。

    大きな公園とか場所の大きな所でやるといいかと思います。

    長文ですみません。。f^_^;)

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2015/09/11(金) 07:51:44 

    36です。すみません、補足です。。

    声を出す時の言葉は、「おーい!」でやってみてください。お部屋でイメージのみの時も、1メートル先の忘れ物ですよというイメージで「おーい」と10メートル先の危険が迫っていて伝えなければというイメージで「おーい!」と。

    もし外で誰かに実際に立ってもらってやる時も同様に、1メートル、5メートル、10メートル、50メートルくらい出来れば距離を離してやってみてください。

    実際相手に声が聞こえたら◎と手で合図してもらうといいと思います。

    実際に誰かに立ってもらってやってみると、イメージがよりしやすくなって実感できると思います。

    お部屋でもできる範囲でイメージをしてできると思います。

    外でやるのは恥ずかしいかもしれませんが、もし外でやれる機会があれば、より距離を離してできるのですごく実感できると思います。

    何度も長文でコメントしてしまい、すみません、、(>_<)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード