ガールズちゃんねる

【義実家】義両親と夫が疎遠な人いますか?

122コメント2023/08/20(日) 00:08

  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 15:29:19 

    結婚3年、アラサーの子なし夫婦です。

    ガルちゃんではこの時期、義実家帰省などがよく話題になりますが、私の義両親と夫は疎遠でほとんど交流がありません。
    けして仲が悪いわけではなさそうですが、結婚後1回しか義実家に行ったことがなく、連絡も数ヶ月に一回しか取っていないようです。
    義実家は電車で2時間くらいの距離です。夫によると実家を出て一人暮らしを10年ほどしており、自然とそうなったらしいです。

    一方、私は結婚するまで実家暮らしで、親とは毎日のようにLINEでやり取りします。また、月1回くらいは夫と一緒に私の実家に遊びに行ったり(車で10分の距離)、外食に行ったりしてます。

    私としては年1回くらいは帰ればいいのにと思いますが、ほっておけばよいのでしょうか。両親と姉妹だけの家族だったため、息子と親の関係というのがよく分かりません…

    +28

    -39

  • 2. 匿名 2023/08/11(金) 15:29:47 

    【義実家】義両親と夫が疎遠な人いますか?

    +7

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/11(金) 15:30:25 

    結婚してからも親と毎日のように連絡取るほうが不思議だわ

    +307

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 15:30:37 

    寝た子を起こすな

    +158

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/11(金) 15:30:41 

    父が夫に「お金貸して」て言ったら喧嘩になって絶縁

    +23

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:03 

    >>1さんが羨ましい

    理想よ理想

    うちみたいな毒親一人息子、マザコン夫
    義実家同県内からしたら。。

    +130

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:09 

    ほっときましょう

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:12 

    主に害がないなら夫婦といえど親子関係に口出すべきじゃないと思う

    +141

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:16 

    そんな良いお話。羨ましい

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:23 

    >>1
    大きなお世話かもだけど少子化だから子供作ろうよ😅

    +4

    -46

  • 11. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:38 

    もし夫がそれでいいと思ってるならあなたが口出しすることではないと思う

    +103

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:43 

    >>1
    放っておけば良いです
    そのうち、みんなで会う時も来ますし自然の流れに任せていれば良いですよ

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:44 

    >>1
    うちの旦那もそう。別に親と仲悪いわけでもない。楽でいい。

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:51 

    私も夫も実家と疎遠で、義家族には結婚する時に挨拶したけどそれ以来会ってないし連絡も取ってない。
    年に数回義母から夫に連絡があるらしいけど、私は連絡先も知らないし義実家には行ったことがないよ。
    ちなみに私の家族には結婚の挨拶すらしてないし、結婚してからは会ってないし連絡も取ってない。

    よくある嫁姑問題とかもないし、夫は三男で義兄たちが同居してたりするからうちが同居するなんてこともないし、気楽だよ。
    寂しいとか思ったこともなく、ただただ気楽。

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/11(金) 15:31:55 

    >>4
    まさにw
    そのまんまにしといてええねんw

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/11(金) 15:32:26 

    >>10
    大きなお世話すぎる

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/11(金) 15:32:40 

    行かなくていいならラッキーと思っておいたほうがいいかも。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/11(金) 15:32:48 

    >>1
    毒親育ちだったのかもね。。
    地雷持ってるかも
    要警戒

    +9

    -16

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 15:32:54 

    ふーんでいいじゃん。
    何があかんの?
    自分と同じに考えない

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/11(金) 15:33:00 

    >>1
    妻と夫と逆バージョンなら、夫がたたかれる

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/11(金) 15:33:13 

    うちも車で20分位の距離だけど、行くのは1.2ヵ月に1回あるかなーくらい。行っても外で立ち話して、家庭菜園の野菜もらって帰るくらい。正月とお盆はいくけどご飯食べたら帰るから4時間くらい。
    息子と親って、そんなものなのかなーと。うちは息子二人なので将来こんな感じかと思ってます。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/11(金) 15:33:29 

    >>1

    親と毎日連絡とるほど仲良しな主がさ
    義実家行ったところでそっけない態度されたらまた悩みも増えてしまうと思うんだよね

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/11(金) 15:33:52 

    >>1
    旦那さん兄弟いないのかね、若いうちはいいけど自分たちも親も歳を取り始めて、入院葬式云々があると色々面倒だから年1ぐらいは顔出ししてもいいと思うよ

    +8

    -9

  • 24. 匿名 2023/08/11(金) 15:34:06 

    疎遠というわけではないんだけど、普段からあんまり実家に帰る人ではなかったんだけど、弟がある国の方と結婚して実家に入ったことで全く近寄らなくなった。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/11(金) 15:34:14 

    >>5
    経緯がわからないから何とも言えないけど今まで良好な関係だったとしたらその一言で絶縁はかわいそすぎない?
    お金かけて育ててくれた親にたいして

    +3

    -14

  • 26. 匿名 2023/08/11(金) 15:34:51 

    うちの旦那もそんな感じだった
    が、子供が生まれたら毎年帰省、長期滞在するようになった
    疎遠なら疎遠なままがいいよー
    なぜか急に親孝行したくなったりされるとめんどい

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/11(金) 15:34:54 

    うちも同じ!
    義母が亡くなってから義父が再婚したらしくほとんど付き合い無くなった
    帰省もないし私の親大切にしてくれるし最高です

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/11(金) 15:35:03 

    >>1
    私も結婚3年で子なし夫婦です。うちも全く義実家に帰ってないし交流もありません。最初は気にしてたけど今は楽でいいかなと思ってます

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/11(金) 15:35:32 

    結婚して15年以上になるけど、夫と私の両親は5回も会ってないと思う。遠方に住んでるわけではないけど、子ども居ないしわざわざ疲れるのに顔見せに行く理由がない。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/11(金) 15:35:51 

    友人のとこがそんな感じだったけど、友人は旦那さん挟まず自分から義両親に連絡とって、泊まりじゃなくても年に1から2回は旦那さん含め会う日を作ったり、義両親のバースデーカード送ったりしてる。義務っていうより自分の親にもしてるから相手の親にも同じことはしたい。と思ってのことだって。
    こういうのが面倒と思うならしなくていいと思う。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/11(金) 15:36:16 

    でた
    小姑トピ

    もう、ガル民からも違うやん感
    出されてるのに

    見てるこちらがしんどいのよ

    +2

    -16

  • 32. 匿名 2023/08/11(金) 15:37:10 

    執着されるよりはいい。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/11(金) 15:37:55 

    1人息子の姑の立場ですが、うちもそうです。
    こちらからは来て!と連絡しません。
    お願いすると、来てやったという態度を取るし、もう主人と2人の方がラクなので。
    息子だと話も弾まないですからね。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/11(金) 15:38:00 

    兄もそんな感じだよ
    別に仲悪くもないけど
    兄は18歳から自立して自分の世界があるんだと思ってる
    母の日には必ず贈り物してくるし母親想いの兄って感じ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/11(金) 15:38:09 

    独身時代疎遠だったくせに今更イイ顔したくなったようで、付き合わされるほうはめちゃくちゃ面倒
    そもそも仲良くないから会話もなくて、いちいち私や子どもを巻き込んでくる

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/11(金) 15:38:16 

    >>1
    仲が悪いわけではなくても親と距離がある場合ってあるのよ。
    私もそのタイプで、気が向かないと帰省しないし連絡もお互い用事がないとしないから親と関わる頻度はかなり少ない。
    ちなみに一人暮らし15年以上。
    私は独身だけど結婚したとしても定期的に帰省したりはしないかな。
    世の中ドライな家庭もあるものなのよ。

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/11(金) 15:38:26 

    自分の親子関係と旦那さんの親子関係は違うんだよ
    自分がそうだからって押し付けないようにね
    月一自分の両親との付き合いに旦那さんもついてきてくれることに感謝した方がいい

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 15:38:42 

    >>3
    娘2人結婚してるけどほぼ毎日家族LINEくるよ
    大した内容じゃないけど
    ある日気がついたこれは親の安否確認だとw

    +3

    -30

  • 39. 匿名 2023/08/11(金) 15:38:44 

    あまりよい話ではありませんが我が家も疎遠です。決して何か問題があり仲が悪い訳じゃないのですが、子供の発表会に来てくくれて久しぶりに再会し数年後突然、義親が病気で亡くなりました。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/11(金) 15:40:27 

    どちらの実家も車で1時間の距離だけどこちらからは連絡することはない。
    盆と正月、GWくらいに「来ない?」と連絡がきた時だけ行く感じ。
    仲が悪いとかじゃなくめんどくさいので。
    2、3時間で帰る。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/11(金) 15:40:44 

    >>4
    下手にアクション起こした事により、義母が開花して毎週末、主の家にアポなしで訪ねてくるようになったりしてw

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/11(金) 15:41:27 

    >>1
    私も夫と義両親が結びつきが薄い感じです、嫌いではないトラブルもない感じ
    結婚当初は私が気をつかって折に触れ会うようにしていました、子ども(孫)が生まれた当初とか
    だけど私も仕事を再開したり子どもが成長したりと会わなくなってしまった
    だけど会う時は楽しく(しようと)してます、それでいいと思ってる
    (ちなみに私の実家は薄い毒なので適度に距離とってます)

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/11(金) 15:41:39 

    >>1
    うちの夫は高校卒業と同時に実家を出て、結婚まで一人暮らししてた。大学卒業後に地元に戻ってきて就職したけど、実家にはあまり顔を出さなかったらしい。仲が悪いわけでも毒親でもなく、どちらかというと穏やかで常識のある優しい義両親。顔を出さなかったのは、ただ単に夫が面倒くさかったからというだけのようで、義両親は息子を案じながらも連絡とりにくかったらしいです。私と結婚してから義母が私を通じて息子の様子を知れるようになり喜んでおり、良い人たちなので、なるべく実家に顔を出すように夫にも促していたら夫の態度も改善してきました。最近は義母は直接、息子に電話できるようになり嬉しそうです。
    あまり関わりたくない義両親なら放っておけばよいけど、まぁ結婚してから変わった我が家みたいなケースもあります。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/11(金) 15:41:46 

    >>10
    このコメント表示されなかったから、他のトピでブロックした人だわ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/11(金) 15:42:44 

    新婚のとき、義両親にお金貸したけど1円も返してこないから絶縁して20年
    死んだら連絡来るだろうけど知らんって言ってる
    ちなみにうちの子に付きまとって警察沙汰にもなってる(うちの子のバイト代欲しかったらしい)
    子供になにかされないか心配すぎて気が狂いそうだから死んでほしい

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/11(金) 15:42:46 

    >>1
    結婚して子ども産まれるまでは、そんな会ってなかったけど、子ども産まれたら月一以上の頻度で来るようになった。

    夫も中学から寮に入っていたし、それまでもおばあちゃんがメインで育ててくれてたみたいだから、
    結婚する時夫は「親は俺にそんなに興味ないと思う」って言ってた。
    でも今は、いろいろ言ってくるよ。家族計画や子どもの育て方もね…。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/11(金) 15:43:39 

    >>1
    私は2回目の結婚だけど、義母からの過干渉とマザコン旦那が原因で別れたことがある。今の旦那は主んとこみたいな感じ。その代わり、私も旦那を実家に連れて行かない。それぞれの親のことは各自でやってる。これで上手くいってる。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/11(金) 15:43:52 

    マザコンじゃなくて頻繁に連絡取る息子もいるし、兄弟姉妹の関係だって人それぞれじゃない?
    仲が悪いわけじゃないなら、冠婚葬祭でどうしても顔合わす場面でも問題起きないだろうし良いのよそれで
    ただ、うちはアラフォー夫婦だけどここ数年で私が相次いで身内を亡くしたので
    夫には「会える時に会っておいたほうが良いのに」とは思ってるかな
    あまり口に出したくはないから、旅行のお土産渡しに行こうよ♪とか時々用事を作って会わせるようにしてる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/11(金) 15:44:38 

    >>38
    私は月2回くらいだな
    もし親が一人暮らしだったらもうちょっと頻繁に連絡するかもしれないけど、同居してる人がいるなら毎日はしないな

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/11(金) 15:44:54 

    付き合う前から絶縁してたから結婚してからも全くない〜

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/11(金) 15:46:08 

    >>1
    私が主のご主人なら、月一に一緒に実家に連れて行かれるのは嫌だ

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/11(金) 15:46:49 

    姉妹だからとか男兄弟がいないならわからないとかそう言うことでもないもんね
    主の旦那の家庭はそういう付き合いのしかただったと言うだけでさ、旦那一家も仲良くしたら良いのにって余計なお世話だよね
    なんで口だそうとする人ってそういう家庭もあるのねで済まないのかね思い込みが激しいと言うか
    今まで生きてきたらいろんな家庭があるのとかなんとなくわかってくるもんよね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/11(金) 15:47:00 

    うちも夫、電話は半年に一度とか会うのは年1とかです。

    私も別に会いたくないからちょうどいい、夫が浮気する前は私の方が義母に連絡してちょくちょくみんなで会う機会作ってましたが。

    浮気のことで義母に私が怒られて、もう呆れて。

    私が手を引いたらあんたの息子は元々全く関心示さないってことわかったでしょう。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 15:47:06 

    >>1
    孫出来たら何か変わるかもしれないし、今は何もしなくていいと思うよ
    ずっと連絡取らなくても親も平気だったんだから結婚したからって突然会いたくなる訳でもないだろうし

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/11(金) 15:48:37 

    >>1
    親子の関係なんてそれぞれ違うでしょ
    息子だから娘だからの一言で片付けられるものでもない
    害があるとかじゃないんだから自分の理想を押し付けるのはやめなされ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/11(金) 15:48:46 

    >>1
    主さんちの方が問題かも・・・

    何も言わずに付き合ってくれる旦那さんに感謝だね。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/11(金) 15:50:02 

    >>1
    そんなもんじゃないでしょうか。子どもできたらまた関係変わるかも。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/11(金) 15:50:44 

    一人の大人として自立してるってことじゃないの
    主の親に付き合ってくれてるってありがたいじゃない
    仲が良いから連絡とる必要ない親子なんていくらでもいる
    干渉するのはやめたほうがいい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/11(金) 15:50:59 

    >>10
    そう思うならあなたがたくさん産めば?

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/11(金) 15:51:51 

    うちもないですよ
    離婚しててお父さんとは交流あったけど
    亡くなったのでもうぱったりとお母さんとは
    電話で話しただけで結婚の時気楽でいい
    特に困ることもないし
    元々居ないので

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/11(金) 15:53:22 

    >>6
    極端なのも…じゃないかな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/11(金) 15:54:45 

    うちもそう。仲悪いわけではないし、なんなら堂々と母ちゃん好きと言ってる割に入院しても休み取れないからとか言って行かないし、お義姉さんが手続きとか色々してくれてるのにLINEでしかお礼してない。感覚が違いすぎてモヤモヤする。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/11(金) 15:56:13 

    もう7.8年くらい行ってない。
    義母が子ども達に会いたがってるらしいって聞いたから今年あたり皆んなで行こうと私から言ったのに、向こうと連絡取ったり計画立てたり全然しない。
    私ができるのは提案するまで。それを実行に移すのは旦那なのであとはノータッチ。私の実家じゃないからね。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/11(金) 15:56:51 

    濃厚な関係よりいい距離感だと思う。
    自分の親と旦那の親はまた違うからそれなりに疲れるよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/11(金) 15:56:55 

    >>25
    娘の父親が娘の夫に借金を申し出るなんて…。娘の立場としたら相当恥ずかしいわ。夫だってさすがにあり得ないと思うでしょうよ。何でその歳までに蓄えがないのか、まずは親族なのに、多分あちこち借金し続けて切羽詰まってるんだと第一に考えるからね。

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/11(金) 15:57:23 

    >>1
    うちもそんな感じで、夫と義両親は、仲悪い訳では無いけど疎遠。
    夫は一人っ子だけど、家を継ぐとか実家方面に戻りたいとかは一切無いらしい。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/11(金) 15:58:00 

    >>1
    うちは結婚前も後も一度も会ったことがなかった。夫は就職後一人暮らししてから一度も関わってないから挨拶もいらないと、それはそれで気楽でいいけど、ひとつ不安なのは夫が何かあった時、亡くなったりしたとき、我が家には子がいないから、今の家とかわずかな財産とか夫の両親と分けたりしなきゃならないのかとか。そのために連絡先を知っておくべきなのかとか。そこがすごく心配。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/11(金) 15:58:10 

    旦那の両親が毒親だからずっと疎遠だよ。
    二人共離婚して母親は軽犯罪やって刑務所、父親は再婚して家庭持ってそこからは知らんぷりらしい。
    旦那の親代わりになってる叔母さんとお爺さん、義妹とはよく交流あるけど、三人共サバサバしてて私にも親切にしてくれるから関係性は良好。
    私も家族皆仲良しだけど半年に一回位しか会わないし。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/11(金) 16:01:38 

    >>1
    旦那さんは主の家に行くのは普通に楽しいのかな?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/11(金) 16:03:07 

    >>67
    まあ、それは法律に従ってじゃない。

    てか順当に考えて親が先だからそんな心配しなさんな。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/11(金) 16:04:56 

    >>5
    うちも絶縁
    だいぶ高齢になってきたからどうなるんだろう
    近くに住んでるから知らないってわけにもいかないような...

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/11(金) 16:05:22 

    シングル母1人暮らし
    旦那はノータッチだと思いたい
    妹さんがいて親とは頻繁に会ったりしてるから、あとはよろしくやってほしい

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/11(金) 16:07:53 

    うちは本当に稀すぎて疎遠ってよりお義母さんが息子に興味なくて私は1回も会ったことない。
    結婚報告しても会いにこなくていいからねって感じ。

    お正月やお盆なども私の実家に帰るし旦那も私の実家が好きだから楽ちん。
    嫁姑問題は今のとこなし

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/11(金) 16:10:01 

    ただただ羨ましい

    過干渉義母がトラブルの元の話しか聞かない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/11(金) 16:11:29 

    >>33
    祖母も母も、自分から息子に連絡しないわ。
    家を出てしばらくすると、家に居た時の可愛い息子ではなく、ただのおじさんに感じるらしい。
    「誰、これ?私の子?」って思うらしい

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/11(金) 16:11:44 

    >>67
    うちと全く同じです!ちょと違うのは挨拶してほしいと言われたけど先伸ばしにしてたら私嫌われたらしい。笑
    そんなこんなで子供いないし、わざわざ関わることもないし
    悩むところだよね
    旦那が突然死でもしたら連絡先も知らないし、、
    マイホームだって旦那名義でもし死別になったら子供いないから義理親に財産の権限あったような

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/11(金) 16:13:07 

    >>34
    ちなみに父が闘病中は毎週のように帰ってきたし
    メインで見てる私に金銭的精神的に大変だろうからってお金を振り込んでくれた
    会わない連絡取らなくても仲悪くないです

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/11(金) 16:13:54 

    ラッキーと思ってたら子ができたら嫌でも付き合わないといけなくなるかもよ

    今の関係を有難いと思って

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/11(金) 16:20:21 

    距離はある。孫に何か送ってきたりとかあるけど、会いに行ったりしないし、家が古くて無理なのもあるけど。義兄家族と数年ぶりにあったけど、姪っ子甥っ子との交流もあまりせず、30分くらいで帰った(うちの新幹線の時間があったのと、うちの子がつまんないから東京に帰りたいと半泣きだったため)すごくあっさりです

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/11(金) 16:22:01 

    むしろ旦那さんが窮屈な思いしてなきゃいいね。
    配偶者が結婚まで実家暮らし、結婚3年で毎日連絡、10分の距離に住んで月1飯に付き合わされる。これ逆だったらウザイよー。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/11(金) 16:22:16 

    >>67
    両家の顔合わせすらしてないってこと?あなたの親はどう思ってるんだろう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/11(金) 16:25:43 

    疎遠というほどでもないが私に連絡がくる。
    自分の息子に連絡したらいいのになと思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/11(金) 16:26:25 

    親と毎日ラインってすごいね
    お互い友達いなくて依存しあってる感じ?
    ひとりっことか?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/11(金) 16:28:01 

    結婚する時から一回も会ったことない。
    ヤバすぎて何するかわからないから、
    会わせたくないって言われてそのまま。
    義両親は結婚したことも知らないだろうけど
    知ったら大暴れだろうから早く死んでほしい。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/11(金) 16:29:01 

    盆正月だからといって 特別帰ってきてほしいとも思ってない。LINEで数ヶ月に1回連絡取るくらい。お嫁さんも義実家来ても 気を使うだろうし こっちも 食事から部屋の片付け 非日常のことやるだけでヘトヘト。関係性はとてもいいと思ってるけど わざわざ帰っておいでとは 連絡しません。もちろん息子から帰ると連絡きたらいつでもウエルカム。でも 息子からは滅多に連絡くることはない。ずっとそんな関係性です。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/11(金) 16:33:52 

    >>38
    親離れ子離れとは縁がなさそうですね

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/11(金) 16:38:19 

    義母が精神やられてから会ってない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/11(金) 16:38:46 

    >>14
    うちもそんな感じ。
    義両親の連絡先も知らんし、たぶん5年上会ってない。旦那には、たまーーーーに業務連絡が来る程度。
    違うのは、旦那が長男ってとこかな。
    ほんと、気楽で助かってる(笑)

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/11(金) 16:42:45 

    うちは義理両親が離婚してて、常識的な義父とだけ交流があります。昔から義母とは相性が悪かったようで疎遠。
    義父も旅行好きで、私たちには干渉してこないのでめっちゃ楽。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/11(金) 16:43:09 

    夫は三兄妹の次男で放置気味だったらしく、私としてはとても楽です。
    (義兄は田舎の長男様、義妹は待望の女子)
    だけど、たまーーーに義実家行くとどうしていいかわからなくなる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/11(金) 16:56:59 

    >>14
    まっーーたく同じ!
    結婚の挨拶のときに1回会ったきりで、それ以降会ったことない✌️
    夫も結婚の挨拶の時が5年ぶりに両親に会ったみたい。

    嫁姑問題もなく、お盆やら年末やらも帰らなくて良いので楽すぎる。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/11(金) 16:58:38 

    毎日実家と連絡とってる主実家側の方が今後トラブルに発展する可能性高そうだわ
    結婚したのにいつまでも実家にベッタリな人たちって今はよくてもなにかどこかに変化が生じた時などにヒビが入ってあっという間に揉め出すよね
    仲良い家庭の人ほど感情論になるからね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/11(金) 16:59:28 

    >>1
    結婚して家出たのに毎日のように親とLINEするのまじで気持ち悪い
    ピーナッツ親子?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/11(金) 17:04:28 

    私なんて義母とは会ったことも電話で話したこともない。義父も結婚の時の挨拶のときしか会ってない。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/11(金) 17:07:05 

    もし主の旦那さんがさ
    いまの主みたいに毎日実家とLINEしてたらそれはそれで旦那が実家依存ってブチ切れそうだよね
    家庭を持つってことは自分の価値観を押し付けることでは無いってことを肝に銘じておかないと
    その価値観が家庭を壊しますよ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/11(金) 17:09:54 

    >>1
    ラッキーーーー!!!!

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/11(金) 17:27:01 

    >>1
    私が旦那さんみたいな感じだわ
    実家家族みんな仲良いし大好きだけど、それぞれ元気に楽しく暮らしてれば特に連絡なんてとらなくても大丈夫なのよ
    で夫と義実家が主さんとこみたいな感じだったら、最初数年は特に何とも思わず合わせられるだろうけど、5年くらい続けてたら、自分でも気づかない間にストレス溜まってて、ある時突然爆発すると思う
    旦那さんがいつか義実家と距離置きたい、行きたくないって言い出したら尊重してあげてね

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/11(金) 17:50:21 

    >>75
    姑が主人の髪が薄くなるたびに、『息子が老けてく姿って辛いのよ』と言ってた意味が、わかるようになりました。
    その点では、ジャニーズのお母様達が羨ましいです。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/11(金) 17:54:54 

    私が流産繰り返してから離婚しろ!ってしつこく言われて、それ以来葬式くらいにしか帰らないくらいに絶縁してます

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/11(金) 17:57:24 

    毎日親と連絡って子離れ親離れできないんだね笑

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/11(金) 18:41:32 

    >>1
    主さんの方が親離れ出来てない印象だな

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/11(金) 18:50:22 

    >>26
    急にね。しかも孫が親孝行だと思ってるのか急にね。笑

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/11(金) 18:59:23 

    義両親、近くに住んでるけど旦那と不仲でほとんど会いません。
    親戚も元々少ない上に盆や正月も会わないから嫁の仕事はゼロ。超絶ラクです!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/11(金) 19:13:58 

    >>56
    まあ嫁は義実家嫌うし、婿にやったと諦めているのかもね。旦那さんの兄弟姉妹はわからないけどね

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/11(金) 20:11:01 

    逆に、義両親から頻繁に連絡来たり干渉されるよりは良いんじゃないかな。何か言ってきたりする訳じゃないんだから、ストレスフリーでしょ?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/11(金) 21:22:50 

    なんやかんや悪い人ではないけど
    あたしの気持ちが追いつかないから
    疎遠気味‥

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/11(金) 21:27:43 

    >>1
    悪いこと言わない、放っておきなさい。
    人それぞれバランスが取れる距離感てものがあるの。
    そのバランスを上手く保ってるからこそトラブルなく平穏にいられる親子も世の中にはいるの。
    そりゃ仲良しなのが一番いいだろうよ。
    でも世の中そんな親子ばかりじゃないの。
    人にはいろいろある、親子の距離感もその一つ。
    間違っても「もっと親と関わるようにしたら?」なんて言ってはダメ。
    地雷を踏む可能性すらあるのを覚えておいて。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:41 

    >>1
    ほかっておけ!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/11(金) 22:53:15 

    私の好意の気持ちで旦那に月1くらいのペースでそろそろお義母さんに声掛けなくていいの?
    って会わせるようにしてたら段々それがエスカレートしてって回数や内容が重たくなってきて、旦那が距離取り始めたらあの子は優しいのに、嫁のせいだって言われたよ
    悪いことは言わない。放っておくべき。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/11(金) 23:22:27 

    >>3
    結構くだらない世間話をしてたりする。
    家族間のLINE多め、気色悪い。
    未だに家族旅行行ってるし
    誘われる。地獄かよ。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2023/08/12(土) 02:40:19 

    でもさ
    旦那さんが主みたいに毎日家族とLINEするようになったり月イチで義実家と食事会することになったら主は怒るんでしょ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:57 

    >>1
    旦那も実家に寄りつかない〈仲は良い〉からしつこい義母から私にしょっちゅうコンタクト取ってくるから辞めて欲しい。
    その情熱を息子に向ければいいのに。てか息子が愛想ないんだから諦めればいいのに。
    諦めない=しつこい=私にもしつこい性格なのが分かった。

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/12(土) 10:31:38 

    >>3
    親の方が過干渉でかまってくるからね。自分がかまってちゃんだから。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/12(土) 10:33:44 

    >>14
    私なんて会ったとき直接連絡先聞いてこなかったくせに帰ってからその日の晩に連絡先旦那経由で聞かれて教えたらメール、メールからのLINEが来た。
    そっからはストーカーのようになられた。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/12(土) 10:35:22 

    >>26
    うちの義母は勝手に贈り物〈野菜、予告なし、一方的に〉と私への連絡が凄い。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/12(土) 11:01:17 

    旦那は義母の相手しないのに怒りを私にぶつけてくるかのようにしつこく私に接触しようとしてくる。
    しまいには勝手に絡んできてマウントまで取ってくる。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/12(土) 17:29:19 

    うちの夫は家族仲が良くないです。
    義母は夫のことを金ズルみたいに思ってる節があります。(義父の遺産はすべて義母が相続しており、義母はお金はあるのですが)

    結婚当初は法事のお手伝いなどに行っていたのですが、夫からもう義実家に行かなくていいと言われました。

    義母一族が、嫁(私)を同居させてこき使おうみたいな話をしていたみたいで、夫からもう義実家に行くなと言われて行ってないです。

    常識的な範囲内のお付き合いができたら良かったのですが、同居か絶縁か選択肢が極端な義実家で、どうしたらよいのか分からず疎遠になっています。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/13(日) 12:06:22 

    >>1
    ほっておきなよ。親子でも合う合わないあるし、あなたのところみたいに仲良い親子ばかりじゃない。
    その距離感が旦那さんにとって心地良いんだろうから尊重してあげなよ。
    うちは夫と義実家疎遠で、子どもが産まれてからちょっと距離が近づいたけど、近くで関わるとトラブルが多いからまた疎遠になってる。お互い平和。
    うまく付き合える距離感って人それぞれだから。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/14(月) 03:01:30 

    義実家親離れも子離れもしてなくて特に義兄なんか自分家あるくせに昼晩ご飯親に面倒見てもらってるからね。マジきもちわるい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/14(月) 03:02:30 

    義兄はプライドなくタカッたり媚びるのは多分得意

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/14(月) 10:59:54 

    >>5
    いいなぁ〜
    うちなんて義実家からお金の無心たら『頼りにされる俺!!』って夫は馬鹿みたいに張り切って、返さんでも良いよとカッコつけて勝手にあげてます
    車代、スマホ代、祖母の葬儀代までアホかと思う程出すからね、ただの搾取子なのに…

    目を覚まして絶縁してほしいです。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/20(日) 00:08:03 

    うちの旦那、自分のお母さんの納骨をサボったよ。私が子供の発表会で納骨に不参加だと分かった途端、「俺もその日用事あったわぁ〜」って白々しく言った。でもその日、旦那は一日中こたつの中にいたよ。義実家はまだそのことを知らない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード