
悩ましい花火大会『目隠しフェンス』越しに見た人「ほんま邪魔」「来年は課金」...地元住民「地元の人が見えにくい花火大会はなくてもいい」一方で5万人減で混雑は軽減
542コメント2023/08/17(木) 08:11
- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/08/10(木) 18:23:25
(記者リポート)「歩行者天国が始まる前なのですが、歩道からは人が溢れて道路を歩いてるような状況になっています」
警備員が必死に呼びかけますが、マンションの敷地内や路上に座り込んでしまう人もいました。
フェンスにはりついて隙間からスマートフォンで撮影したり、肩車で子どもに見せたりしようとするお父さんの姿がありました。さらにはフェンスによじ登ろうとする人もいました。フェンス越しに花火を見ていた人たちに話を聞きました。
「(Qそこから花火は見えた?)見えますよ、カメラ越しに。ほんまフェンス邪魔やわ…。(Qカメラ越しというのは?)いや、見たいけど…」
「隙間からちょっと見えました。来年は課金(有料席を購入)したいですね」+21
-273
-
2. 匿名 2023/08/10(木) 18:24:44
何かバカらしい+1272
-7
-
3. 匿名 2023/08/10(木) 18:24:59
邪魔っていいながらフェンスの隙間に張り付いてる人達のインタビュー見たけど
うわぁってなったわ
地元の人達には立見席の無料券配ったらいいとは思うけどさ+1706
-23
-
4. 匿名 2023/08/10(木) 18:25:15
そんなに皆見たいの?+658
-23
-
5. 匿名 2023/08/10(木) 18:25:28
フェンスの隙間から花火なんか見たい?
よくやるよ
+1067
-8
-
6. 匿名 2023/08/10(木) 18:25:37
マンションの敷地内や路上に座り込んでしまう人がチケット買わずに文句言いながら隙間探してる+969
-12
-
8. 匿名 2023/08/10(木) 18:25:41
びわ湖放送でみれるやん+423
-22
-
9. 匿名 2023/08/10(木) 18:25:49
見せない壁作る方もケチくさいけど
その壁背伸びして見るのもケチくさい。+1095
-17
-
10. 匿名 2023/08/10(木) 18:25:50
そこまでして見たい?+333
-9
-
11. 匿名 2023/08/10(木) 18:25:53
ケチ臭いことしないで金払えばいいだろ+668
-43
-
12. 匿名 2023/08/10(木) 18:26:09
うん、課金してください+419
-16
-
13. 匿名 2023/08/10(木) 18:26:13
花火好きじゃないっていうと驚かれる。よく飽きないね+206
-29
-
14. 匿名 2023/08/10(木) 18:26:14
わざわざフェンス作るのはどうなんだろ+72
-76
-
15. 匿名 2023/08/10(木) 18:26:32
ていうかスマホで撮った花火って見返すことある?+751
-12
-
16. 匿名 2023/08/10(木) 18:26:36
隙間からでも見たいのがわからない
そこまでするなら有料席買えば良いし、お金払いたくないなら家にいた方が絶対に良いと思う+582
-5
-
17. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:03
お金払ってみようよ
金額より混雑で帰れないのが嫌で花火大会いけない+516
-14
-
18. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:04
人が集ると死ぬからね+214
-5
-
19. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:08
歌を詠みたくなる人面白い。+5
-7
-
20. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:12
そこまでしてみたいの?キモ+22
-18
-
21. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:14
見たいならお金払えばいいじゃん+202
-7
-
22. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:21
>>11
今まで無料で見れてたわけだし花火って無料で見れるものと認識してる人が多いからフェンスまで作る必要ある?とも思うよ。+308
-205
-
23. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:21
>>16
近所の人なら空に上がった分は家から見れるよね+161
-14
-
24. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:23
マイクラやってるからかな、ゾンビみたい+49
-5
-
25. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:31
長らくコロナで花火なんて雰囲気じゃなかったから、色んな地域の色んな経済事情の人が楽しめたら良かったんだけど。+27
-8
-
26. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:37
ヘリ頼めばいいのに。+13
-8
-
27. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:50
マナー悪い人たちが道路に立ち止まって花火観たりするから、仕方ないんでは?
地元の人たちにとっては、今まで無料だったのが有料になって損した気分にでもなってるんだろうけど+421
-7
-
28. 匿名 2023/08/10(木) 18:27:57
>>18
事故った時責められるのわかってるから、その前にするのが対策なわけだしね+174
-1
-
29. 匿名 2023/08/10(木) 18:28:10
正直タダで見させてもらってた今までが特別で有難いことと思った方がいい。花火打ち上げたり警備員雇ったり設備とかお金が動いてるからね。+411
-59
-
30. 匿名 2023/08/10(木) 18:28:17
どっか移動したらよくない?+11
-4
-
31. 匿名 2023/08/10(木) 18:28:33
>>5
私は何年か前、行ってみたらフェンスになってて、せっかくきたから少し見るかって隙間から見たよ笑 知ってたら行かなかった。+30
-30
-
32. 匿名 2023/08/10(木) 18:28:33
コンサートのお金払いたくなくて音漏れ狙う人みたい笑
楽しみたいならお金払えばいいのに+335
-11
-
33. 匿名 2023/08/10(木) 18:28:41
警備員雇える程の財政がないのかね。+3
-17
-
34. 匿名 2023/08/10(木) 18:29:10
高くても買うんだし有料席どんどん高くしちゃえ。+103
-11
-
35. 匿名 2023/08/10(木) 18:29:12
>>13
私も。最初の10発までがピーク。
暑さと虫とトイレを我慢してまで見たくない。+154
-9
-
36. 匿名 2023/08/10(木) 18:29:17
>>22
昨今の混雑ぶりひどいから全部有料化でいいよ+346
-17
-
37. 匿名 2023/08/10(木) 18:29:28
無料でフェンスがなかった頃は住んでもないマンションの踊り場に人が集まって住人が困ったり、ゴミが大量に捨てられてたりと、そもそも毎回マナーが酷すぎたから今回から有料席にしたんだよ
花火打ち上げるのだって職人の労力とお金かかってんのにさ
花火は確かに綺麗だし見られないのは残念だけど、普通は残念だねー程度で済むでしょ。見られないからってフェンス登ってまで見るとか、そういう人が過去でもマナー違反やってたんだろうなって思うわ+481
-11
-
38. 匿名 2023/08/10(木) 18:29:33
>>22
まぁでも花火作るのにもお金かかるし会場運営費もかかるし今まで無料で見れてたのが不思議なくらい+374
-10
-
39. 匿名 2023/08/10(木) 18:29:49
>>11
ケチくさい事せずに住民が黙るだけのことをするか無人島貸し切りで花火大会でもすれば良いのにと思うわ
現地の人に迷惑かけていばるのは違うと思う+10
-38
-
40. 匿名 2023/08/10(木) 18:30:06
>>9
見せないつっても
有料で見せるためとかではなく
他人の敷地に入り込んだり道路で立ち止まったり、マナー違反や迷惑行為を防止するためなんでしょう?+383
-11
-
41. 匿名 2023/08/10(木) 18:30:13
貧乏人って嫌だな。+79
-6
-
42. 匿名 2023/08/10(木) 18:30:25
でもマナー悪すぎ+88
-3
-
43. 匿名 2023/08/10(木) 18:30:26
家族でフェンスの隙間から見るなんて哀しすぎる…それなら花火なんて見ないほうがマシ。
父親が腰をかがめて隙間から花火を覗く姿とか…子供からしたら地獄。+272
-3
-
44. 匿名 2023/08/10(木) 18:30:32
>>5
惨めな気持ちになるよね。これならテレビで観た方がマシだわ。+243
-3
-
45. 匿名 2023/08/10(木) 18:31:16
有料化良いよね
無料なら見ないって人が来なくなって混雑しなくなるし有料化で花火師さん達にお金がいくなら良いことしかない+227
-15
-
46. 匿名 2023/08/10(木) 18:31:22
>>9
そういう人ってライブ落選しても音漏れ聴きに行ってそう+149
-3
-
47. 匿名 2023/08/10(木) 18:31:34
富の象徴
貧民は地下にこもってろ+10
-8
-
48. 匿名 2023/08/10(木) 18:32:13
>>38
今までどうやって採算取ってたんだろうね+89
-3
-
49. 匿名 2023/08/10(木) 18:32:21
>>22
でもタダにすると変なのが増えるもん
後はここなら花火がタダで見れると噂が流れなければ良い 下手したら不法侵入してでも見ようとするのがいるから+215
-4
-
50. 匿名 2023/08/10(木) 18:32:58
誰もが楽しめるイベントが花火なのになぁ
金持ちを象徴するイベントとなりましたわ+17
-34
-
51. 匿名 2023/08/10(木) 18:32:59
>>13
私も飽きる。
動画サイトで見てても3分もたないわ。+63
-7
-
52. 匿名 2023/08/10(木) 18:33:34
地元のローカル番組で中継とかないの?
人の土地の敷地内に入ったり、フェンス上ってまで現地で見ないと死んじゃうの?+28
-0
-
53. 匿名 2023/08/10(木) 18:33:35
だいぶ壁高いけど花火は上を見上げれば見れるのかな?+2
-2
-
54. 匿名 2023/08/10(木) 18:33:52
でもフェンス無かったら大変な事故とか起こるかもしれないよね
そんで迷惑するのは文句言ってる地元の人だよ+48
-8
-
55. 匿名 2023/08/10(木) 18:34:10
花火が見える場所だからそこに家を買われた地元の人でフェンスで見えなくなったらモヤモヤされるかもしれないね+27
-9
-
56. 匿名 2023/08/10(木) 18:34:19
現地の人に迷惑かけて有料はおかしくない?+20
-14
-
57. 匿名 2023/08/10(木) 18:34:38
タダで見せない って事じゃなく、路上に立ち止まって見る人で溢れるから危険だからでしょ?いい事だと思うけど+91
-3
-
58. 匿名 2023/08/10(木) 18:34:45
無料エリアで見たけど十分満足だったよ。
無料エリアがなくてフェンス立てられたなら怒るのもわかるけど無料エリアあるんだからそっちで見たらいいのに。+114
-3
-
59. 匿名 2023/08/10(木) 18:34:50
もう尾張だよ、この国。+2
-21
-
60. 匿名 2023/08/10(木) 18:34:54
花火の有料席ごときで格差社会とかこれが今の日本の象徴とかほざいてる奴見ると、え?ってなる。値段設定も何種類かあるし何でも社会のせいにすんなよってなる+78
-3
-
61. 匿名 2023/08/10(木) 18:35:01
>>13
汚ねぇ花火だ+0
-15
-
62. 匿名 2023/08/10(木) 18:35:08
>>2
>>3
>>5
それでも東京や大阪の花火大会と比べたら天と地のさのレベルで民度が高くてビックリした。
+8
-73
-
63. 匿名 2023/08/10(木) 18:35:08
有料って簡単に言うけど結構高いのよ。
+0
-17
-
64. 匿名 2023/08/10(木) 18:35:12
>>36
有料化も結構だけど、近隣住民はただ近所で花火が上がるってだけで
半日以上交通規制、最寄駅激混み、翌日はゴミ散乱だと迷惑するだけで何も楽しくないよね。
近いと音も大きくてうるさいのが1時間も続くし+152
-6
-
65. 匿名 2023/08/10(木) 18:35:29
市が投入している数千万円の税金も端金扱いされるし、全て有料席で賄って有料席限定で他からは見えない&防音のバリケード
税金一切無しゴミは一切出さず必ず持ち帰り、トイレ等も有料席のお金で賄う以外は一切市のものを使わない花火とかで良いんじゃないのかな+32
-1
-
66. 匿名 2023/08/10(木) 18:35:30
>>22
なんか世知辛いよね+13
-23
-
67. 匿名 2023/08/10(木) 18:35:37
>>48
花火が打ち上がる合間に協賛会社が発表されてたよ+132
-0
-
68. 匿名 2023/08/10(木) 18:35:59
>>52
ありますよ。テレビで生中継されます。涼しい部屋で枝豆つまんで特等席で見させてもらいました。+28
-1
-
69. 匿名 2023/08/10(木) 18:36:09
不法侵入するマナー悪い奴が減ったなら有料化で正解だよね
子供がフェンス登ってるニュースも見た親も親ならって感じだわ+30
-2
-
70. 匿名 2023/08/10(木) 18:36:13
現地の人はデメリットしかない+25
-2
-
71. 匿名 2023/08/10(木) 18:36:18
>>48
昔はスポンサーがついてたけど、今はどこの会社も不景気だから。+138
-3
-
72. 匿名 2023/08/10(木) 18:36:39
+23
-25
-
73. 匿名 2023/08/10(木) 18:36:55
>>59
天下統一だがね+3
-1
-
74. 匿名 2023/08/10(木) 18:36:56
これテレビのニュースで見た。有料席高いところだと6、5万とかするみたいだね。そこまでして花火見たいと思わないw+20
-1
-
75. 匿名 2023/08/10(木) 18:37:00
隙間からブーブー言って見るくらいなら少し離れたところから見ればいいのに+55
-2
-
76. 匿名 2023/08/10(木) 18:37:08
>>52
びわ湖放送で中継してたよ。
敷地内に無断で入ったりフェンス乗り越えようとする人は花火を見るより仲間とうぇーいってするのが目的だからテレビじゃ満足しないんだよ。+58
-1
-
77. 匿名 2023/08/10(木) 18:37:26
事故を防ぐための苦肉の策だよ。関西は明石の歩道橋事故もあった。マナーがなってないんだから仕方ない。+60
-1
-
78. 匿名 2023/08/10(木) 18:37:36
壁じゃなかったら有料席後方の人は損した気分になるだろうし、お金を払った人の権利を守る意味でもいいと思う+15
-2
-
79. 匿名 2023/08/10(木) 18:37:38
こうしないといけない原因を作ったのは観客なんだから自業自得+45
-5
-
80. 匿名 2023/08/10(木) 18:37:44
現地の人に迷惑かけてんのは花火の主催じゃなくて無理やり見ようとしてる奴らでしょ
なんでそれが金取る=現地に迷惑かけてるってなるのか分からん
そういう現地の人を無視して無理やり見ようとしてる奴らが過去でも他人に迷惑かかるような見方(道路で立ち止まったりマンションの踊り場に溜まったり)してたからこうなったわけだし+56
-4
-
81. 匿名 2023/08/10(木) 18:37:52
>>3
それはそれで地元民が転売しそう+239
-9
-
82. 匿名 2023/08/10(木) 18:38:02
運営が下手なんじゃないかと思う
有料席が高いから
花火を見る時に
お金を払って広い場所で一人でゆっくり見たいって人は少ないと思うよ
相撲のマス席みたいにするとか
もっと間隔を詰めるとか
価格を下げる努力をした方が良いと思う
屋外で広範囲から見えるものだから屋内のコンサートとかとは違うからね+6
-14
-
83. 匿名 2023/08/10(木) 18:38:21
実際ここの地域の人がフェンスがあってよかったってヤフコメで言ってるの見たよ。
うちの地域も有料ができて文句も出たけど、結果よかったらしいよ。実際花火やるにも清掃やらお金がかかるわけで、ある程度お金とってもいいのでは?と思う。
地域の人は割引できたりするといいかもしれないけどね。不正がないように身分証出したりそれこそマイナンバーとかさ。+67
-3
-
84. 匿名 2023/08/10(木) 18:38:22
>>75
近くのマンションの屋上によじ登って落ちて死ぬ足立区に住んでそうなヤンキーが風流になりそうだな+2
-0
-
85. 匿名 2023/08/10(木) 18:38:22
でフェンス作って肝心の「住んでもないマンションの踊り場に人が集まって住人が困ったり、ゴミが大量に捨てられてたり」は解消したんだろうか?
それらがフェンス周りに移動しただけではないよね+9
-0
-
86. 匿名 2023/08/10(木) 18:38:45
>>56
「花火大会で迷惑かけられるのは嫌だけど近くで花火が見れるからまあ良いか」だったのが迷惑だけ残ったらそりゃ腹立つよなと思う
貧乏人がとか金払えばいいとかそんな問題ではなく+46
-5
-
87. 匿名 2023/08/10(木) 18:39:01
>>1
こんなんなら最初からやるな+7
-18
-
88. 匿名 2023/08/10(木) 18:39:08
花火席転売ヤーで中国人が占拠するようになるだろうな
日本にきて花火楽しむツアー(笑)+2
-5
-
89. 匿名 2023/08/10(木) 18:39:20
>>76
騒ぎたいんだよね+8
-2
-
90. 匿名 2023/08/10(木) 18:39:35
いい場所を取ったのに、目の前にいたちびっ子達が出店で買ったのであろう手で持つキラキラのやつが眩しくて…花火より眩しくて…それ以来花火大会に行ってない。+10
-2
-
91. 匿名 2023/08/10(木) 18:39:41
>>6
乞食みたい
情けないなこんなのがいるのが今の日本か+188
-6
-
92. 匿名 2023/08/10(木) 18:39:43
>>1
ブラッド・ピットの映画でワールドウォーZっていうのがあるのですが、そのゾンビを思い出した…
ここまでするならもう開催しない方が潔良いかもしれないですね+14
-7
-
93. 匿名 2023/08/10(木) 18:39:49
>>1
そんなもんユーチューブで見ろや+17
-3
-
94. 匿名 2023/08/10(木) 18:39:57
>>1
来年はこの黄黒のフェンスあと30センチ高くしないとね+80
-2
-
95. 匿名 2023/08/10(木) 18:40:07
>>72
子供まで引き連れて覗き見って
惨めで恥ずかしくないのかなー+87
-4
-
96. 匿名 2023/08/10(木) 18:40:17
>>83
地域にちゃんと住んでる人用のチケットあればいいよね
シッカリ確認して転売も嘘も許さないようにしてね+20
-0
-
97. 匿名 2023/08/10(木) 18:40:28
>>64
有料ですわと威張るなら、そこら辺の問題も有料席のメンバー達が金で解決してから威張って欲しい
私も有料席は何度か体験したけど、現地の人を蔑ろにしてまでするものではないと思う+59
-10
-
98. 匿名 2023/08/10(木) 18:40:28
>>32
コンサートはチケット争奪戦に負けて買えなくてダフ屋からも買えなくて泣く泣く会場近くに張り付いて「声(音)だけでも💧」ってことはありました。+39
-9
-
99. 匿名 2023/08/10(木) 18:40:45
>>2
卑しくて品がないね。+54
-0
-
100. 匿名 2023/08/10(木) 18:40:48
>>48
今年は滋賀の観光系の会社が中心になって、キャンペーンの宣伝を兼ねたテーマの花火を企画してた+19
-1
-
101. 匿名 2023/08/10(木) 18:41:06
>>84
足立区は23区の中でも人口比で半分より上の治安だけど何言ってるの?
あと風流って何が風流なの?+0
-8
-
102. 匿名 2023/08/10(木) 18:41:13
>>64
最初の数年は儲かっても徐々にクレーム来て廃止になるだろうね
花火見れないならみんな自分の家の近くでやってほしくないでしょ+62
-6
-
103. 匿名 2023/08/10(木) 18:41:13
公金使った実質アパルトヘイト+1
-8
-
104. 匿名 2023/08/10(木) 18:41:30
滋賀はこれだから…所詮京都に憧れてるパチモンや+4
-19
-
105. 匿名 2023/08/10(木) 18:41:37
協賛金が集まらないから有料席は増やしたい
人が増えたら大勢の警備員も必要で費用がかさむ
タダ客は減った方が主催者側はありがたいから、フェンス設置で差をつけるのは当然の流れ
ごく近所の地元民には何らかの優遇はあって良いと思うけど+56
-1
-
106. 匿名 2023/08/10(木) 18:44:48
>>51
動画は飽きるよ
でもこんな混雑したとこでトイレや帰りを気にしながら見たくない
地元の小規模な花火を特等席で観てるだけで充分+15
-0
-
107. 匿名 2023/08/10(木) 18:44:59
花火の資金って協賛金も募るけど、住民の税金も使ってるもんね。
有料化する事で資金の当てが付いて運営しやすくはなるけど、住民の気持ちもわからんでもないよ。
だったら税金使わずに全部協賛金と寄付金で回せ、ってなるよね。+59
-1
-
108. 匿名 2023/08/10(木) 18:45:14
>>38
それを地元の企業とかが広告としてお金払って花火あげるって思ってた。観る方はお金取らなくても良くない?指定席は有料でもいいけど、、、。なんか全部の花火大会がそこまで有料化にしたらなんかテンション下がる。+15
-11
-
109. 匿名 2023/08/10(木) 18:45:16
>>4
思った
そんな状況でストレス溜めながらも花火見たいか?!+88
-4
-
110. 匿名 2023/08/10(木) 18:45:19
>>101
偏差値60以上が足立学園以外ない低偏差値地域が足立区やろ
DQNの川流れ
足立区ヤンキーもマンションから落ちる
夏の風流になるのが楽しみね+0
-2
-
111. 匿名 2023/08/10(木) 18:45:31
協賛金集まらないならやらなくていい
そこらじゅうで花火やりだして価値も無くなってる
うるさいだけ
+7
-6
-
112. 匿名 2023/08/10(木) 18:46:09
>>93
隙間から画像見るならYouTubeで十分だよね+6
-2
-
113. 匿名 2023/08/10(木) 18:46:20
>>105
ただこれから協賛金がもっと集まらなくなる可能性もあるんだよね
花火って地元の人がお金を出すものだから
有料席で儲けられるならそっちで上手くやってよってなるわけで
そうなると観客を増やすとか席を高くするとか考えないといけない
あとは県単位の名物として遠くのスポンサーを探すとかね+9
-3
-
114. 匿名 2023/08/10(木) 18:46:31
>>8
涼しい部屋でトイレも並ばずいつでも行けて最高だよねw+121
-0
-
115. 匿名 2023/08/10(木) 18:46:48
>>4
正直そこまで
課金自体には別に抵抗ないけど行き帰りの地獄みたいな道程を思うと涼しい部屋でビールでも飲みながら中継見るので十分かなって感じ+117
-3
-
116. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:07
琵琶湖とか淀川沿いのマンションの高層階から花火見る人は、花火より下の人間見るほうが気分いいかも+5
-0
-
117. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:10
>>95
観覧席から「あれが金のない父親だよ~」っていうしかないな+39
-5
-
118. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:10
どっかの花火大会で悪天候だったから雲と音しか楽しめない所あったね。+0
-0
-
119. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:17
>>8
KBSもやってるしね+41
-1
-
120. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:27
花火自体にもお金かかるけど警備にもお金かかるしね。+8
-1
-
121. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:36
>>55
2階からだったら見えるんじゃない?
平屋の人は見えんだろうけど+10
-5
-
122. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:49
>>3
家族でフェンスの隙間から花火覗いて記者にインタビューされるとか恥ずかしすぎるわ。
+418
-8
-
123. 匿名 2023/08/10(木) 18:47:53
>>110
意味不明
それにもしかして風流で風物詩の事言ってる?
あなたの偏差値大丈夫?+5
-0
-
124. 匿名 2023/08/10(木) 18:48:23
来年はみんな脚立持ってくんのかな?+0
-0
-
125. 匿名 2023/08/10(木) 18:48:30
>>1
あほ行政の典型だろな+4
-15
-
126. 匿名 2023/08/10(木) 18:48:32
>>14
道路の邪魔だからだよ
ここで溜まるな見るなってこと
なのに下品な貧乏人共ときたら、、+41
-1
-
127. 匿名 2023/08/10(木) 18:48:33
専業主婦かつ観覧席に座れるのが、これからの勝ち組女性のラインのひとつになるな+1
-1
-
128. 匿名 2023/08/10(木) 18:48:46
>>17
それ。それが嫌だからかなり離れた公園から見たのにそこもまぁまぁ混んでた。+23
-1
-
129. 匿名 2023/08/10(木) 18:49:03
>>48
主に地元企業(商工会含む)、一般からの寄付、屋台の場所代
昨今不景気になって、メインスポンサー企業からの寄付がガタ減りしたのは大きい
ウチの地元は大手企業が幾つかあるからか未だに無料開放で花火見せてくれるし、なんならコロナ禍でもシークレットサプライズで小規模ながら何度か打ち上げてくれたから、個人的に寄付してる🎆🎇+78
-1
-
130. 匿名 2023/08/10(木) 18:49:15
>>32
コンサートはそもそも無料って印象ないけど、花火大会なら最初の年はこうなっても仕方ない気もする。
運営も初年度はこうなると思いながら有料化にした筈。+16
-0
-
131. 匿名 2023/08/10(木) 18:49:24
>>15
桜や紅葉並みに見ないww
後から見返すこともなくまとめて削除するのに
なんで毎回撮るんだろ私 笑+168
-2
-
132. 匿名 2023/08/10(木) 18:49:51
こういうのマジで迷惑なんだよね
ひとんちの前に張り付いたり
ずーっと大声で話しながら占拠してる
人の迷惑考えない奴がいるからこうなるんだわ+13
-0
-
133. 匿名 2023/08/10(木) 18:50:39
滋賀県民だけど、琵琶湖花火大会だけじゃなくて、今年から近所の祭も方針が変わった。
いままではなぜか祭の屋台は利益を出したらいけないという原則があって、商工会やPTAや無償のボランティア的な人が出店してた。
だけど今年から主催者が出店料を徴収するかわりに商業目的の出店が解禁になった。
物価高騰とかで、お金集めないと祭自体が運営できなくなったのかも。+12
-0
-
134. 匿名 2023/08/10(木) 18:50:48
>>1
浴衣着て行って見る花火がこれってなんか切ない+43
-0
-
135. 匿名 2023/08/10(木) 18:50:55
>>104
京都民すぐ琵琶湖泳ぎに来たりアウトレットに花火来とるやないか京都ナンバーめちゃくちゃ見るぞ
ぶっちゃけ若い子は京都なんて買い物するにも不便やし飛ばして大阪行くぞ+10
-4
-
136. 匿名 2023/08/10(木) 18:51:11
>>72
乙なもんやね。+7
-1
-
137. 匿名 2023/08/10(木) 18:51:16
お金払うならいい席で見られるのはその通り
でも、地域住民が音をガマンしてるのも事実
行き過ぎて金持ちのためだけに地域住民はガマンしろってなるとどうかな?とは思うかも
私は花火興味ないから音は基本ガマンしてるけど、みんなが楽しいなら受け入れてる
でも、お金を払ってる金持ちのためだけの祭りで音ガマンしろ!って言われたら釈然としない+10
-7
-
138. 匿名 2023/08/10(木) 18:52:28
>>130
これが野外コンサートなら同じ状況じゃない?
防音対策して怒られるみたいな+1
-0
-
139. 匿名 2023/08/10(木) 18:53:12
>>123
風流は伝統やら美しい文化やらって意味あるが、まさかそっから言わんとあかんのか
月を見ながら団子を食うも風流だし
夏の花火で足立区ヤンキーがマンションから落ちるのも風流になるんよこれから+1
-8
-
140. 匿名 2023/08/10(木) 18:53:13
>>16
すぐ売り切れたって見たけどもしそうだったらもう少し有料席を増やすべきだよね+17
-0
-
141. 匿名 2023/08/10(木) 18:53:26
>>122
ひいいぃ恥ずかしすぎる
モザイクかかっていても子供に対して顔上げられない
+92
-2
-
142. 匿名 2023/08/10(木) 18:53:47
>>138
防音ではないな+1
-0
-
143. 匿名 2023/08/10(木) 18:54:04
>>80
うるさいし混むし、マナー守っていても
現地の人は迷惑を被るじゃん
有料なら現地の人はデメリットしかない+4
-2
-
144. 匿名 2023/08/10(木) 18:54:13
有料 無料もあるけど、東京の花火大会の映像では散々警察官が止まらないで止まらないでって言っても歩道で皆んな花火見出して身動き取れなくなってぎゅうぎゅうになってたよ。韓国でも圧死事故あったし、これから人手不足で警備も減っていきそうだから、こういうスタイルも仕方なくなってくんじゃないかな〜。+13
-0
-
145. 匿名 2023/08/10(木) 18:54:49
>>132
有料にするだのフェンスがどうだの言うのは構わないけどそれならそれで当日の客の迷惑行為取り締まりと翌日以降のゴミ問題も主催側の責任を持ってやってほしいってだけなんだよね
後始末だけ現地ボランティアに丸投げするような筋の通らないことしてきたから怒りの声が挙がる部分もあるんじゃない?+10
-1
-
146. 匿名 2023/08/10(木) 18:55:06
花火はちょっと大きめのテレビを奮発して買って家で見た方がいいよ。
好きな時にトイレ行けるし、涼しいし、飽きてきたら中断して別のこともできる。
ネットに繋げば、過去の遠方の花火も見られる。+4
-2
-
147. 匿名 2023/08/10(木) 18:55:38
>>1
あんたらの方が邪魔だわ。
琵琶湖じゃなくてもルール無視したり、よじ登ってでも花火見ようとする人達の方がウザイし邪魔。
チケットないなら大人しく家に居なよ。
関係ないマンションの駐車場にレジャーシート引いてる数人の家族連れがニュースで流れててドン引き。
そう言う奴らの子供がまた他人に迷惑かけるんだよな。+80
-6
-
148. 匿名 2023/08/10(木) 18:55:52
>>22 金は払わんがマナーは悪いとか最悪やん。今まで無料で見ることができたのがおかしい、もとから有料の席もあるし、金払いなよって話。+86
-4
-
149. 匿名 2023/08/10(木) 18:56:03
花火を見せないようにフェンスつくる神経も、押し寄せる人の神経もキチガイじみてる。+0
-0
-
150. 匿名 2023/08/10(木) 18:56:49
>>81
シンプルに地元民以外は使えないようにしたらいいんじゃないかな
立ち見席の入口で運転免許証かパスポートかマイナンバーカード見せてね!って
30年近く前にハウステンボスの佐世保市民入場無料券を配られたことあるけど、確かその時も人数分の身分証明をさせられたよ+139
-2
-
151. 匿名 2023/08/10(木) 18:57:10
現地の人のメリットなし+10
-0
-
152. 匿名 2023/08/10(木) 18:57:24
>>135
それとわざわざ嫌がらせの壁を築いて花火を独り占めにすることとどう関係あるの?+6
-10
-
153. 匿名 2023/08/10(木) 18:57:43
>>150
それがいいな
結局人は集まるし+69
-0
-
154. 匿名 2023/08/10(木) 18:57:45
>>55
福岡の超有名花火大会が良く見えるって言うのが売りのマンション買ったけど、観客の素行の悪さで買ってすぐ花火大会そのものが無くなった
ゴミや揉め事はもちろん、近くの園児達が育ててた花壇を踏み荒らして園児達を深く傷付けたのがトドメ
自分達で自分達の首をしめるって事を気付けないのが、相変わらず多いよね+26
-1
-
155. 匿名 2023/08/10(木) 18:58:19
>>144
大事故起きてからじゃ遅いもんね+6
-1
-
156. 匿名 2023/08/10(木) 18:58:20
>>147
花火大会ある度に不法侵入警戒しないといけないのはマジでストレス。+31
-2
-
157. 匿名 2023/08/10(木) 18:58:24
>>146
部屋のベランダや窓から見れるぐらいが丁度よくない?
生で見ると夏だなって思う
程よい距離でベランダや窓から見れる場所で部屋借りれたらいいけどね+5
-1
-
158. 匿名 2023/08/10(木) 18:58:39
>>1
タダで見ようと必死な貧乏人はマナーが悪い+58
-10
-
159. 匿名 2023/08/10(木) 18:58:42
>>110
よこ
めっちゃ足立区の事詳しいね+0
-0
-
160. 匿名 2023/08/10(木) 18:58:53
>>1
テレビでニュース見たけど、本当フェンスの隙間からとか、なんか子供が可哀想だったわ。
自治会や学校とかで無料のチケット配ったりして地元の人はタダで見れるようにするとかさ。
確かに4年ぶりだから例年よりかなり混雑するだろうし、危ないのは分かるけど。
有料席が高すぎるしフェンスはやりすぎだわ。
+71
-16
-
161. 匿名 2023/08/10(木) 18:59:14
単なる雑踏事故防止なら
無料券配布でいいやん。有料にして
金儲けしたろってがめつい根性が汚い+3
-5
-
162. 匿名 2023/08/10(木) 18:59:29
>>11
花火はお金払ってまでは見たくないでしょ+4
-19
-
163. 匿名 2023/08/10(木) 18:59:39
>>159
3年くらい住んでたことあるからね+1
-1
-
164. 匿名 2023/08/10(木) 19:00:29
>>152
横
そうでもしなきゃ、そこら中で座り込んだり酒飲んだりする人居るからな。+13
-0
-
165. 匿名 2023/08/10(木) 19:00:33
実行委員会は守銭奴だなぁ+2
-9
-
166. 匿名 2023/08/10(木) 19:01:40
本当に横なんだけどね
熱海の花火大会のスマートさがすき。
ビーチから山の斜面からみんなに見えて、あっという間に終わってしまうんだよね。
先日はホテルが取れなくていけなかったけど、駅のホームからみえるのかなー。+0
-1
-
167. 匿名 2023/08/10(木) 19:02:51
>>135
琵琶湖に泳ぎにって行かないなぁ
行くなら丹後方面の海行く
あとアウトレットもあと2年くらいで城陽?にできるし良かったね、滋賀のアウトレット正直遠すぎだからもうあんま流れないと思うよ(ほんとは2024年にできる計画らしいがあんまり信用してない)+2
-6
-
168. 匿名 2023/08/10(木) 19:03:43
>>13
子供の時から嫌いだった。花火を見に移動するのが面倒だったし、見て感動したことがなかった。
でも今は好き。田舎に移住して、ゆったりと見れるようになったから。+13
-0
-
169. 匿名 2023/08/10(木) 19:04:08
>>158 有料にして
金儲けしたろってがめつい根性が気持ち悪い+9
-23
-
170. 匿名 2023/08/10(木) 19:04:30
地元を無視するやり方するから揉める。
地元にしたら家からも見えず、煩いし渋滞ゴミ‥何もいいことがない。+23
-1
-
171. 匿名 2023/08/10(木) 19:04:51
騒音渋滞ゴミあたおか敷地に入ってくる壁で花火見えないは地元の人気の毒+12
-0
-
172. 匿名 2023/08/10(木) 19:05:22
アホらし
もう花火大会なんてやめようや
自分の目で観れないなら意味がない
金儲けのためなら勝手にしたらええ
もう来年の花火大会はいらんわ+5
-7
-
173. 匿名 2023/08/10(木) 19:05:43
>>11
花火見るのに金払うなんて信じられんわ
夜空にパッと上がって誰でも見れるんちゃうん+9
-24
-
174. 匿名 2023/08/10(木) 19:06:18
>>5
私、家から山の向こうの花火を見ることあるよw+1
-1
-
175. 匿名 2023/08/10(木) 19:06:48
有料の席の値段高すぎてビックリしたんだけど、あの値段が普通なの?
数時間の花火見るだけなのに6万、4万も払えないわ+18
-1
-
176. 匿名 2023/08/10(木) 19:09:58
>>81
別に興味ない地元民はべつにいいんじゃない?ダメなのかな?+9
-2
-
177. 匿名 2023/08/10(木) 19:10:07
>>151
元々、地元の人達のための花火大会だもんね。
税金だって使ってるし、協賛企業にも地元市民のお金流れてるわけだし。
その地元の人達には何らかの優遇あって欲しいな。+20
-0
-
178. 匿名 2023/08/10(木) 19:10:11
有料でも高すぎない???
家族みんなで見に行くなんて無理や+8
-1
-
179. 匿名 2023/08/10(木) 19:10:13
>>27
土地の価格って下がるのかな?+0
-1
-
180. 匿名 2023/08/10(木) 19:10:23
オリンピック準備で休止中(たぶん復活は難しい)の東京湾花火も隅田川ほどじゃないけど約70万人集まるイベント
中央区と港区は区民対象の抽選があって無料区民エリアに入れた
レジャーシートを敷くだけでイス無しだけど、仮設トイレが設置されてて
地元住民にはそれぐらいのメリットはあって良いと思う
これからはだんだんと有料席と無料で区分けが大きくなって
スポンサーが集まらなかったら花火大会自体がなくなるだけの話+7
-0
-
181. 匿名 2023/08/10(木) 19:10:38
>>173
航空ショーと花火の有料席はあっていいけど、見せまいと努力する方がイカれてる
+6
-16
-
182. 匿名 2023/08/10(木) 19:11:12
>>174
私も見るよ~。家から見えるの、多少小さくてもサイコー!+7
-0
-
183. 匿名 2023/08/10(木) 19:11:54
>>62
どういうところに民度の高さを感じたの?+16
-0
-
184. 匿名 2023/08/10(木) 19:12:26
>>40
テレビで担当者が話してるの見たけど「無料で見る人を排除するためではなくあくまで安全のためです」って言ってた+77
-0
-
185. 匿名 2023/08/10(木) 19:12:28
>>160
お金持ちの親の子は一席25000円で見れて綺麗だった!凄かった!って言ってて、フェンス越しでしか見られない子どもとの貧困の差を見せつけられた感じがしたわ。
+55
-2
-
186. 匿名 2023/08/10(木) 19:12:48
>>44
ほんとテレビ中継の方がマシだよね
でも花火のテレビの中継はさらにつまらない
+8
-0
-
187. 匿名 2023/08/10(木) 19:12:57
税金使われてるなら不平等だなと思う+2
-0
-
188. 匿名 2023/08/10(木) 19:13:56
>>176
興味ない人は見なきゃ良いだけで、タダの物を転売しようって卑しい感じが嫌じゃない?
興味ない人はタダ券貰っても普通はゴミ箱にポイだよ。+42
-1
-
189. 匿名 2023/08/10(木) 19:14:29
>>181
その分の金、貯めとけよって話だよね
今年フェンスして来年からマナー守ったらタダでみせてやるよ!って言う対応なのかな?+2
-5
-
190. 匿名 2023/08/10(木) 19:14:35
有料にしないとやっていけないのかな、やっぱ。
花火師さんにしっかり払ってもらわないとだし、
警備とかにもお金かかるもんね
見たい人は有料でもみるだろうからいいんじゃないかな+16
-0
-
191. 匿名 2023/08/10(木) 19:14:36
>>181
撮り鉄が危険だと思えばバリケードするのと同じでは?
ケチからくる発想だという考え自体が根本的にすれ違ってるような+30
-1
-
192. 匿名 2023/08/10(木) 19:14:39
>>15
ない。だから肉眼でしっかりと目に焼き付ける!レンズ越しより綺麗だし記憶に残る。Twitter検索すればたくさんの人が画像アップしてるから写真を見たいならそれを見る。+42
-0
-
193. 匿名 2023/08/10(木) 19:15:38
>>175
一番安い立ち見のエリアから見るのでも4500円。
有料「席」ですらないのに高いなと思った。+18
-0
-
194. 匿名 2023/08/10(木) 19:16:23
>>1
花火なんてさー遠くからでも友達と集まって見たもんだよなーババアですまん!+3
-2
-
195. 匿名 2023/08/10(木) 19:16:50
>>152
憧れとか意味わからんこと言うからちゃうん
柵は事故防止
実際減ったんだし効果あるだろ+7
-0
-
196. 匿名 2023/08/10(木) 19:19:44
お金出した方がマナーは良くなる傾向あるから見たければ有料にするのは全然いいと思う+5
-0
-
197. 匿名 2023/08/10(木) 19:19:51
>>167
君が来てなくても京都ナンバーぎょうさん来とるんやわ
みんな揃って海に行ってくれればマナー悪いのも減って嬉しいんですけどねえ+4
-9
-
198. 匿名 2023/08/10(木) 19:20:04
>>175
なんか便乗して値上がってる感
20年以上前に調布花火の有料席買ったけど1席2500円とかだったよ+5
-0
-
199. 匿名 2023/08/10(木) 19:20:24
>>3
関所を設け、そこで鮒寿司を食べた者のみ滋賀の民と認めて通すとか笑+10
-2
-
200. 匿名 2023/08/10(木) 19:20:27
>>188
なるほど
たしかに自分なら忘れてるか欲しがってる人にあげるな+4
-0
-
201. 匿名 2023/08/10(木) 19:20:54
>>197
なんでそんな変な関西弁なの?
滋賀の友達割と多いけどそんな話し方しないのにな、地域?+10
-5
-
202. 匿名 2023/08/10(木) 19:21:03
>>1
同じ県民として恥ずかしいわ。
動画必死に撮ったはる人の写真もあったけど、見直さんやろw+9
-4
-
203. 匿名 2023/08/10(木) 19:21:33
>>9
ちゃんと無料のゾーンもあるんだよ。
警備の費用よりも壁使ったほうが安いんだって。+114
-3
-
204. 匿名 2023/08/10(木) 19:21:38
>>12
そう思う
花火会場の近くに住んでるってことは課金すれば陽射しが落ち着いた頃に外出して優雅に花火見て、帰りは他の人より混雑に巻き込まれる時間も短いっていう最高のイベントになるのになんで課金しないのか謎
チケット代が人命より高いとは思えないよ+8
-3
-
205. 匿名 2023/08/10(木) 19:22:17
>>13
わかる。暑いし混んでるしトイレないし虫いるし、神宮球場の花火大会が限界、あれなら席あるしトイレあるし。+21
-2
-
206. 匿名 2023/08/10(木) 19:23:28
>>10
3枚目の写真、真ん中にカップルみたいなのが写ってるけど花火誘われてこれは嫌だわw+28
-3
-
207. 匿名 2023/08/10(木) 19:23:32
5万円の席買えるってリッチだな~+4
-1
-
208. 匿名 2023/08/10(木) 19:23:40
混雑軽減したなら効果もあったんじゃん
なんで不満なの?
これで目隠しフェンスやめて大混雑で死人でも出たらそれこそ大変じゃない?+6
-3
-
209. 匿名 2023/08/10(木) 19:23:41
>>62
人口に差があり過ぎて比べるのもどうかと思うけど+9
-2
-
210. 匿名 2023/08/10(木) 19:24:11
>>1
見れないならただうるさいだけの公害だから無くなればいい。+0
-6
-
211. 匿名 2023/08/10(木) 19:25:03
わざわざ現地まで行くのだったら課金して席買った方が良いよ。今年課金したけどめちゃくちゃ迫力が凄くて良かったよ+3
-1
-
212. 匿名 2023/08/10(木) 19:26:53
>>22
花火は上に上がるんだからフェンスから離れればいいだけでしょ+30
-2
-
213. 匿名 2023/08/10(木) 19:27:24
>>15
問題のフェンス越しで花火観たけど、わりと気に入って見返してるよ!+47
-39
-
214. 匿名 2023/08/10(木) 19:28:03
平和堂の屋上とか開放してるぽかったけどねー
みんな集まってたよ+4
-0
-
215. 匿名 2023/08/10(木) 19:28:40
大津市民だけど別に琵琶湖花火大会は無くなってもいいいかな…
他府県民が多くて混雑するし、交通網がパンクするし。
ほかにも、夏の間に大津市内だけでも花火が上がるローカルな祭りが少なくとも3回あるから、そっちで楽しむ。
滋賀全体を見渡せばけっこう多くの花火大会あるし。+14
-4
-
216. 匿名 2023/08/10(木) 19:29:13
インタビューで笑顔で毒吐いてるおじさんが怖かった
本気で怒ってるんだろうなって伝わってきた+1
-1
-
217. 匿名 2023/08/10(木) 19:29:47
>>5
わかるけど、知らずに遠くから足を運んでこれだったら、じゃあ仕方ないやって素直に音だけで満足できないと思う。やっぱちょっと足掻いちゃう気持ちもわかる+14
-8
-
218. 匿名 2023/08/10(木) 19:30:01
>>65
どこかの島でも借りきってやればいい
周辺の交通規制とか駅混雑とか地元民には迷惑しかない+14
-2
-
219. 匿名 2023/08/10(木) 19:30:51
>>215
結婚式場とかであげた花火とか窓からご相伴にあずかってる😅+3
-1
-
220. 匿名 2023/08/10(木) 19:31:03
滋賀県の印象悪くなったわ。
花火の音が聞こえる住民達が気の毒。+3
-9
-
221. 匿名 2023/08/10(木) 19:31:33
>>188
迷惑料+2
-2
-
222. 匿名 2023/08/10(木) 19:31:39
浴衣着た女の子がフェンスにかぶりついて見てるとこニュースで流れてたけど、もし着付けをお母さんがしたとしたら、こんな格好全国に晒されて…とか、もう母親目線で見てしまったw+17
-1
-
223. 匿名 2023/08/10(木) 19:33:19
>>1
有料席はガラガラだったのかな?
行けばよかったなー+1
-9
-
224. 匿名 2023/08/10(木) 19:33:52
>>113
まあ役人主導だとあんまり希望が持てないわね+2
-2
-
225. 匿名 2023/08/10(木) 19:35:30
>>160
無料と有料の線引きが難しくない?
タダ券配ってもいいのは琵琶湖に面した家くらいじゃないかな
2件目3件目は今までだって家から見えなかったよね+17
-2
-
226. 匿名 2023/08/10(木) 19:35:50
少し離れた公園から綺麗に見えたよ。少し歩けばいいのに。+7
-1
-
227. 匿名 2023/08/10(木) 19:36:46
>>13
毎日家からTDLの花火を見てた?見えてた?から
混雑しているところに行ってまで見る気ない
時報の代りにしてたくらいだし食傷気味
+11
-1
-
228. 匿名 2023/08/10(木) 19:36:46
花火見るのにお金とるのが、馬鹿げてる。なんでも金にしようとするな。金払ってまで見なくていいかな。+4
-8
-
229. 匿名 2023/08/10(木) 19:36:56
>>18
海外の事故を引き合いに出して来る時点でものすごい違和感。
+4
-15
-
230. 匿名 2023/08/10(木) 19:37:05
>>9
そんなん本人の努力じゃん(足が痛いw)
みのがしてやれよ。けちかよ。+3
-13
-
231. 匿名 2023/08/10(木) 19:39:30
>>27
警備員配置も大事だしね
近隣住民の為にも良かったんじゃないかな
別の地域だけどトイレ貸したら行列できてしまった事があった
最初の人は子連れだから気の毒に思って貸したけど、目ざとく見てる人に貸して!って怒鳴られたよ
知らない人が庭で立ちションしてて庭の花が枯れたって話も聞く
人の車のボンネットにビールや食べ物置いて酒盛りする人も
相手は酔っ払いだから怖いんだよね+41
-4
-
232. 匿名 2023/08/10(木) 19:39:41
昨日ニュースで観たが、ゴミの散乱凄かった。+2
-1
-
233. 匿名 2023/08/10(木) 19:39:59
>>219
それも見えます。よく週末に花火あがってるところ。近い地域の方かも?
市外でも、草津と野洲の花火も見えるし。
花火が見えない地域から引っ越してきたので、滋賀は花火パラダイスに思えます。+2
-1
-
234. 匿名 2023/08/10(木) 19:41:11
>>8
素敵やん+16
-1
-
235. 匿名 2023/08/10(木) 19:42:06
>>207
数千円からあるんだよ。
今年は様子見だとしても、来年はどー考えても課金。+4
-1
-
236. 匿名 2023/08/10(木) 19:42:20
去年に見に行こうと思ってたら観覧席有料になっててこの写真みたいになってたらしく、行く前日に調べて知ってもうチケットも売り切れてて諦めたな
多分知らなくて現地行ってる人もまだいるんだろうな+1
-2
-
237. 匿名 2023/08/10(木) 19:44:34
>>191
アレも維持費考えたらアホな対応してるよ+0
-10
-
238. 匿名 2023/08/10(木) 19:44:50
>>4
もともと、ほとんど見に行かないけど、お金払うぐらいなら、見なくていい。
あと、お金払うなら、虫がいない、涼しい所でみたい。+14
-3
-
239. 匿名 2023/08/10(木) 19:45:09
乞食やん+1
-1
-
240. 匿名 2023/08/10(木) 19:47:15
>>201
「ぎょうさん」は滋賀県民はあまり言わない気がする+6
-5
-
241. 匿名 2023/08/10(木) 19:47:40
>>1 そうまでして見てる人たち
一体なにしてんだろ?
って思わないのかなw+9
-1
-
242. 匿名 2023/08/10(木) 19:48:09
もうみんなでアイマスクでもしてろよ+1
-2
-
243. 匿名 2023/08/10(木) 19:48:53
>>223
当日に有料席買おうと思ってHP見たけどほとんど完売してたよ…。残ってたのは無料で観られる所と変わらないやんって思えるような立ち見解放路みたいなとこが少し。+12
-1
-
244. 匿名 2023/08/10(木) 19:49:33
>>226
優しい!
私なんて来年もフェンスにくっ付いて見ればいいwと思っちゃったよw+1
-2
-
245. 匿名 2023/08/10(木) 19:50:02
>>18
飛んで火に入る夏の虫…て違うか。+1
-2
-
246. 匿名 2023/08/10(木) 19:50:42
フェンス越しから必死に撮ってる姿が乞食のようでした+4
-1
-
247. 匿名 2023/08/10(木) 19:51:07
そこまで花火見たいかね。全く理解不能+1
-2
-
248. 匿名 2023/08/10(木) 19:51:15
>>17
有料座席で見てたけど流石によく見えた
「お金払って見る価値あるね!」って家族で言ってた
けど、帰りは本当に地獄だった…
電車は激混みじゃなかったけど駅に行くまでが人で渋滞してたわ+40
-2
-
249. 匿名 2023/08/10(木) 19:52:12
>>1
必死に女風呂覗くソレw+10
-1
-
250. 匿名 2023/08/10(木) 19:52:15
外の有料席で5万やら6万やら払うくらいなら、ミシガン(琵琶湖の大型客船)の食事付きの2万5000円くらいの花火クルーズがいいなぁ。完売だったけど。
+9
-2
-
251. 匿名 2023/08/10(木) 19:52:37
>>72
中央の白パンの人えろい。。+2
-7
-
252. 匿名 2023/08/10(木) 19:54:26
>>11
税金も使われてるみたいだからなぁ
抽選でもいいから住民エリアも作ってもいいかも+30
-2
-
253. 匿名 2023/08/10(木) 19:55:10
全国的にも有名な花火大会も今年4年ぶり。以前は有料席と無料席があったけど、今年からは全て有料になった。無料席はなし。近くで見たければお金を出してみてねって事だよね。みたいなと思ってチケット予約したけど抽選に落ちた…。少し離れた場所から見るしかなさそう。有料にするなとは言わないけど結局お金がないと花火すらまともにいい席では見られないのは悲しい。+5
-2
-
254. 匿名 2023/08/10(木) 19:55:22
有料席買うだけの価値はあるよ。
前に障害物ないし、めちゃくちゃ見やすい。
+5
-2
-
255. 匿名 2023/08/10(木) 19:55:43
>>233
湖岸にまぁまぁ近い地域のマンションなら結構見えますよねー
そうそう😁週末時々上がってる+4
-1
-
256. 匿名 2023/08/10(木) 19:57:18
>>183
横
ご教授いただきたいよねwww+3
-4
-
257. 匿名 2023/08/10(木) 19:57:51
>>27
うちも家の前から花火見えるけど、路駐ひどいし敷地内に入られるしゴミ放置されるし散々だよ。+28
-1
-
258. 匿名 2023/08/10(木) 19:57:59
>>5
普通に恥ずかしい
お金出してみれないですって言ってる感じ
たとえ完売で買えなかったとかあっても、わざわざ覗いてる姿見てたら前者にしか思えない+30
-5
-
259. 匿名 2023/08/10(木) 19:58:38
>>72
これをYouTubeで流してお金もらえるならいいかもね
+2
-2
-
260. 匿名 2023/08/10(木) 20:00:38
自営業だから運営側の気持ちがわかる。
運営に凄くお金かかってるもんね。
コメンテーターやアナウンサーまで排除されてる気持ちになるって意見ばっかりだったけど。
今まで無料で見せてもらってたんだし、お金払えば観れるんだから排除って言い方は無いわ。+11
-7
-
261. 匿名 2023/08/10(木) 20:00:50
>>202
sns用じゃない?+1
-2
-
262. 匿名 2023/08/10(木) 20:01:29
>>5
3枚目の右端の人達みたいにわざわざ浴衣を着ているのに、フェンスから覗くのは余計に恥ずかしいと思う。+45
-2
-
263. 匿名 2023/08/10(木) 20:01:50
>>260
私有地でやって完全私費なら同意+2
-5
-
264. 匿名 2023/08/10(木) 20:03:37
もうちょい山手とか対岸の穴場から見たらいいのに+4
-1
-
265. 匿名 2023/08/10(木) 20:03:40
>>4
正直舐めてたけどすごかったよ。
盛り上がってた。
田舎だから都会の花火大会はもっとすごいのかもしれないけど。
ちなみに私は家から見えた!+7
-15
-
266. 匿名 2023/08/10(木) 20:04:11
申し訳無いけど、ここまで運営が注意喚起してるのに無料で観ようする根性が意地汚いし卑しいよ。
そもそも花火大会を無料で楽しめると思ってる方が時代遅れ。
エンターテイメントの物乞いする風潮そろそろ辞めよ。
あとニュースでみたけど自治会の人がワーワー言ってたけどじゃー自治会で費用の半分負担するからフェンス辞めてとか交渉しろよな。って思った。+10
-11
-
267. 匿名 2023/08/10(木) 20:04:24
元は庶民の鬱憤を晴らす祭りだったりするのにさらに不満がたまっちゃうね。+2
-2
-
268. 匿名 2023/08/10(木) 20:05:05
>>165
ボランティアと勘違いしてない?www+5
-2
-
269. 匿名 2023/08/10(木) 20:05:22
何のための花火大会なのか分からなくなってるよね+8
-4
-
270. 匿名 2023/08/10(木) 20:05:35
>>240
滋賀は琵琶湖がある事や周りに府県がある事から地域によって訛りや使う言葉が違ったりする+3
-1
-
271. 匿名 2023/08/10(木) 20:06:01
>>8
部屋真っ暗にして見たよー
これだけで子供たち盛り上がってた
間近で見たら凄かったんだろうな+22
-1
-
272. 匿名 2023/08/10(木) 20:07:01
>>1 そうまでして見てる人たち
一体なにしてんだろ?
って思わないのかなw+9
-2
-
273. 匿名 2023/08/10(木) 20:09:23
>>17
有料座席で見てたけど流石によく見えた
「お金払って見る価値あるね!」って家族で言ってた
けど、帰りは本当に地獄だった…
電車は激混みじゃなかったけど駅に行くまでが人で渋滞してたわ+5
-3
-
274. 匿名 2023/08/10(木) 20:10:21
>>1
滋賀県民って実にセコいんだねえ
あーやだやだ野望ったい
隅田川花火大会にはそんな輩1人も見当たらないわ
イキな心持ちで夏の風情を愉しまなきゃ
あーやだやだコジキ見物人
あーやだやだビンボー県民+15
-30
-
275. 匿名 2023/08/10(木) 20:10:32
>>10
間近でこんなケチくさいことしなくても、ちょっと離れた高台で見ればいいのにね+9
-3
-
276. 匿名 2023/08/10(木) 20:14:06
離れた所からでもキレイに見えるのにね
フェンスによじ登ってフェンスが倒れたりしたら責任取れるの?+6
-2
-
277. 匿名 2023/08/10(木) 20:14:45
>>1
地元住民でもチケット買って有料席で落ち着いて花火見れて良かった〜ってコメント見たけどな。
混雑もコントロール出来て、費用も有料で賄えて良いと思うけどね。
危険やトラブルを避けるにはちゃんした責任が必要でそれには有料によって対価があった方が良いと思う。
無料が良い人は涼しくて安全な自宅で放送を通して見れば良いんじゃない?+46
-1
-
278. 匿名 2023/08/10(木) 20:15:52
>>268
普通はお金とらんよ+1
-6
-
279. 匿名 2023/08/10(木) 20:15:52
>>8
テレビで見るのももちろん悪くない
でも実際に見る迫力は圧巻だよ
水上花火が本当に綺麗なの
地元民で今は結婚して離れたけど一度落ち着いたら直接ぜひ見て欲しいな+9
-17
-
280. 匿名 2023/08/10(木) 20:16:01
>>10
じもっちの毎年の夏の楽しみの一つだったんだろうし、行政が運営してるなら地元民ファーストであるべきだと思う+7
-2
-
281. 匿名 2023/08/10(木) 20:17:11
>>22
まあNHKには課金したくないからスクランブルで見えなくしろって人多いけどね+16
-2
-
282. 匿名 2023/08/10(木) 20:17:27
>>3
地元民からは施設整備費みたいな名目で数百円取るとか。+1
-14
-
283. 匿名 2023/08/10(木) 20:18:47
たかが花火でここまで必死になるとかバカみたい+2
-1
-
284. 匿名 2023/08/10(木) 20:19:11
有料化の流れは理解できるんだけど、税金を払った市民へのバリケードの様な壁も税金で作ってるのはおかしい。企業が参入してるのであれば、税金使わずに全額企業負担でやればいい+19
-4
-
285. 匿名 2023/08/10(木) 20:19:53
>>62
有名どころの花火なんて日本国内だけじゃなくて海外からも見物客来てるのに民度ってあんた。+15
-1
-
286. 匿名 2023/08/10(木) 20:20:00
>>55
それはあるかもね
うるさい音と混雑みたいなデメリットはあるままだろうし+1
-4
-
287. 匿名 2023/08/10(木) 20:21:41
>>51
そりゃ動画なら飽きるよw
生で見ると鳥肌立つし感動するんだなぁ〜+6
-1
-
288. 匿名 2023/08/10(木) 20:22:29
>>173
暑いから嫌だ+0
-1
-
289. 匿名 2023/08/10(木) 20:24:36
たまたま仕事で大津にいた
会社の人に花火終わる前に電車に乗らないと大変だから19:30までには大津駅に向かって帰って言われた
大津駅までの道中は歩行者天国になっていてたくさんの人がそこで花火見てた
私は駅に向かっているけど大きな音と歓声上がると振り返ったらキレイな花火が見れた
湖面に移る花火が売りなのは知ってる
無料でもきれいな花火は見れた
それに駅からの一本道だから花火終わったら駅にすぐ向かえてここで見てる人頭良い
フェンス行かなくてもここで楽しむのも良いと思った
花火見てたら帰れなくなるので後ろ髪引かれながら電車乗りました
でもホームでも花火見れた
ホームにいた駅員さんがわざわざ端までいけは見れると教えてくれて、電車来るまで楽しみました
同じような人が他にもいた
+11
-1
-
290. 匿名 2023/08/10(木) 20:26:14
>>143
横だけど、あなたは現地の人?
わたし現地の人だけど今回の花火大会で
全く迷惑被ってないよww
何を知って現地の人はデメリットしかないって言ってる?+5
-8
-
291. 匿名 2023/08/10(木) 20:26:59
わざわざ浴衣まで着たのに隙間から見てる人はさすがに…+3
-1
-
292. 匿名 2023/08/10(木) 20:29:57
>>4
なんか覗き見するのも興奮するのよね♡+2
-5
-
293. 匿名 2023/08/10(木) 20:34:39
大規模花火はいい席どんどん有料化していけばいいよ
+4
-0
-
294. 匿名 2023/08/10(木) 20:36:09
>>13
花火には興味ないな
屋台目的で行く
花火に人が集まると買いやすくて助かる+8
-1
-
295. 匿名 2023/08/10(木) 20:36:56
>>8
私もテレビで見た+5
-0
-
296. 匿名 2023/08/10(木) 20:37:42
>>213
よくあるカラフルな花火と違って色味が落ち着いてていいね
カラフルなのも可愛いけどこういう方が綺麗で好きかも+39
-1
-
297. 匿名 2023/08/10(木) 20:37:51
>>3
ごみ掃除とかしてきたわけだしね+56
-0
-
298. 匿名 2023/08/10(木) 20:46:44
>>1
火の玉見て、何が楽しいんや+2
-3
-
299. 匿名 2023/08/10(木) 20:46:58
んで、このフェンスによりかかって耐荷重越え事故起こしたら被害者家族が騒ぎまくりまでがセットですね!
+2
-0
-
300. 匿名 2023/08/10(木) 20:47:34
>>4
近くの会場じゃ無くて、ちょっと離れた場所で良くない?
+18
-1
-
301. 匿名 2023/08/10(木) 20:48:34
花火に5万も払いたくないし、フェンスにへばりついてみたくもない。+16
-2
-
302. 匿名 2023/08/10(木) 20:51:31
>>262
こんなフェンスあるって知らずにJRで来たんじゃないの
なんか可哀想
+13
-7
-
303. 匿名 2023/08/10(木) 21:00:13
>>138
住民でも、コンサートはそのファンじゃないとそもそも行かねえww+4
-0
-
304. 匿名 2023/08/10(木) 21:00:41
>>5
フェンスないとこに移動してみればいいのにと思ったから
琵琶湖ならフェンス越しよりも、どこからでも見えそうなのに+13
-1
-
305. 匿名 2023/08/10(木) 21:01:06
>>23
残念ながら琵琶湖湖岸にマンションが乱立してて、全く見れないらしいよ。無料観覧エリアからすぐに住んでるけど、あまりにも人が多いからって泣く泣くテレビで見た人もいるらしいし。+45
-2
-
306. 匿名 2023/08/10(木) 21:03:17
>>22
いまは全国から人集まるから規制するしかない
ここはそんなに高くなかったから若いカップルや家族連れ多かったよ+16
-0
-
307. 匿名 2023/08/10(木) 21:03:20
花火大会
それはD〇Nの川流れ候補の連中が集う場所+5
-0
-
308. 匿名 2023/08/10(木) 21:15:31
>>8
花火は外でみるのが断然いい。
昔茅ヶ崎の花火大会かな?サザンがライブやったときに偶然入ったお店が花火がちょうど見れる窓側だったんだけど、音も体の中から響くような爆音はもちろんないし、涼しいんだけど、花火みてる感じがしなかった。+5
-4
-
309. 匿名 2023/08/10(木) 21:17:39
>>218
それが一番スムーズではあるよね
周辺住人に迷惑はかからない、お金払っている人しかいない+8
-0
-
310. 匿名 2023/08/10(木) 21:18:19
地元民でさらに花火近くの実家に当日仕事帰りに行ったけど、いつもの花火大会の時より電車も車も混んでなくてよかった
+5
-0
-
311. 匿名 2023/08/10(木) 21:20:08
柵作るってのに引いちゃった
そこまでするんだね笑+5
-0
-
312. 匿名 2023/08/10(木) 21:24:54
明日開催の亀岡花火は今年全席有料でチケットない人は露店エリアにも行けないよ。市民割とかあったし混雑回避できるなら有料でもいいかなーと思う。+10
-0
-
313. 匿名 2023/08/10(木) 21:29:00
>>199
確かに滋賀の人でないと鱒寿司をお寿司じゃないと言いそう(笑)+5
-0
-
314. 匿名 2023/08/10(木) 21:32:46
>>169
それっぽっちのお金も払えんくらい貧乏なの?+14
-6
-
315. 匿名 2023/08/10(木) 21:34:30
>>4
プラネタリウムのシートで涼しい中で見たい+6
-0
-
316. 匿名 2023/08/10(木) 21:35:20
無料客は来るなってのもどうかと思うけど、大会組織からのお金だけでなく大津市の税金も使ってるんだから、せめて大津市民専用のスペースはあげるべきだと思う+29
-0
-
317. 匿名 2023/08/10(木) 21:38:23
>>213
撮ってる姿を想像すると痛々しい。+43
-15
-
318. 匿名 2023/08/10(木) 21:41:50
花火大会って一定数変な客いるから苦手。
マナー悪いDQNとか花火そっちのけでベタベタしてる男女とか。+5
-0
-
319. 匿名 2023/08/10(木) 21:46:10
>>317
きっと夏の思い出になるような1枚が何もない人なんだろうね。痛々しいw+5
-17
-
320. 匿名 2023/08/10(木) 21:47:41
有料席で金取って見せて地元の人間に見せないならば
地元の人間のゴミ拾いと掃除にも人件費を払ってほしい+5
-2
-
321. 匿名 2023/08/10(木) 21:48:25
>>1
フェンス見た。雰囲気ぶち壊し。あれじゃお金払った人の為の花火大会だよ。地元の人が反対も判る。+22
-13
-
322. 匿名 2023/08/10(木) 21:50:03
>>302
ほんそれ!京都から行ったけどこんな邪魔なものがあるとは知らずに行ったよ( ;∀;)さすがに覗きはしなかったけど。。+4
-5
-
323. 匿名 2023/08/10(木) 21:51:56
騒音で抗議する近隣住民出てくるかも
花火って見えるから音も楽しめるけど
花火が見えずうるさい音ならイライラするよね
近隣住民にきちんと菓子折りとか配ったのかな?+11
-1
-
324. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:02
ゴミとかすごいって聞くし、片付けとか考えると有料にするのは必然かと
有料にするからにはフェンスでも立てないと無料で見ることもできちゃうのは不公平だからね
フェンス立てるのは仕方ないという認識
近隣の方には立ち見席無料とかもあるかもだけど、そういうチケット転売とかいらぬトラブルも増えそうだしなあ+2
-3
-
325. 匿名 2023/08/10(木) 21:52:48
>>15
見ないのに撮ってしまう不思議。+8
-3
-
326. 匿名 2023/08/10(木) 21:55:01
結局、金払って観ろ!なんだよね。湖に映ったのも見えない。これは酷いよ。一切税金使わない、そんな条件なら仕方ないが。それなら民営の個人的な大きい花火大会。地元の人が反対は当然。だいたい工事現場のようなフェンス。センスない。+14
-4
-
327. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:30
>>64
引っ越してすぐの頃、近所で大きなお祭りがあるなんて知らなくて、普段なら電車降りて家まで10分なのに1時間かかって、残業終わりにヘトヘトだったわ。
翌朝、駅に向かう道はゴミだらけでびっくり通り越して怖かった。
今は在宅勤務だから花火が始まったら耳栓してる。+26
-2
-
328. 匿名 2023/08/10(木) 21:59:44
>>305
琵琶湖じゅう囲んで見れない訳では無いと思うよ そう言う場所は公開しないだけで+1
-8
-
329. 匿名 2023/08/10(木) 22:00:42
>>325
インスタに出てた気がする+0
-2
-
330. 匿名 2023/08/10(木) 22:05:46
>>213
このトピで散々ケチくさいとか言われまくってるのに写真まで出せる自己顕示欲すごいな〜!+55
-15
-
331. 匿名 2023/08/10(木) 22:07:35
>>321
むしろ地元住民にお金渡して許可貰ってやるタイプのイベントだよねぇこれ
家の近所でどんどんうるさいわ次の日ゴミだらけだわで+15
-2
-
332. 匿名 2023/08/10(木) 22:07:47
>>298
戦中の爆弾思い出すんか?+0
-1
-
333. 匿名 2023/08/10(木) 22:08:39
>>64
嫌なところだけ全部押し付けられた形だもんね
そりゃ気の毒だよ+37
-1
-
334. 匿名 2023/08/10(木) 22:09:12
すっごい楽しみにしてた花火大会が台風で中止になった 泣きたい…+2
-0
-
335. 匿名 2023/08/10(木) 22:19:05
>>13
40手前。確かにもう飽きた。どうでも良い。+8
-1
-
336. 匿名 2023/08/10(木) 22:19:53
>>15
そうそうw
水族館の魚単体とかね、いつ見るんだよ、と思うよね 笑+31
-0
-
337. 匿名 2023/08/10(木) 22:22:23
>>13
私も。地方出身で初めて大きな花火大会に行ってどんだけ楽しいかと思ったら15分で完っ全に飽きた。
地元の小規模な打ち上げ花火が好き。+5
-0
-
338. 匿名 2023/08/10(木) 22:27:06
今年の江ノ島花火大会は夏に開催していて、花火を1日150発にして5日間に分散してます。+3
-0
-
339. 匿名 2023/08/10(木) 22:30:14
ゴミのポイ捨てなどの清掃費ももちろん含めてるよね??何も地元民にいいことないじゃない+2
-1
-
340. 匿名 2023/08/10(木) 22:30:24
>>314
そういう問題じゃねーよ ブス+3
-10
-
341. 匿名 2023/08/10(木) 22:30:45
>>258
中学生とか友達同士で行けていたのに、お金払わないといけなくなって、中にはそんなお金出してもらえない子もいるだろうし、可哀想だと思った。
子供達が隙間から見ていた姿ニュースで見て悲しくなった。+7
-8
-
342. 匿名 2023/08/10(木) 22:31:03
混むし車出せないしゴミあるわ臭いわで
さらにフェンスで見れなくなる地元民かわいそすぎ+3
-0
-
343. 匿名 2023/08/10(木) 22:32:14
>>262
以前はこんなんじゃなかったからね。
隙間からでも観たい気持ちはわかる。
多分若い子だよ。
中高生に観覧料はきついな。+8
-6
-
344. 匿名 2023/08/10(木) 22:32:54
ゴミそのままでお金だけなら
地元民が反対するのも頷ける+2
-0
-
345. 匿名 2023/08/10(木) 22:33:25
>>330
うん~!有料席当日完売だったから買えなかったんだけど、わりと観られる場所にたどり着けて良かった~ラッキーだったよ~!!フィナーレ盛り上がったんだよ(^O^)もっと観て行ってね❤️+31
-26
-
346. 匿名 2023/08/10(木) 22:33:33
>>330
夏の思い出だそうなのでw+5
-1
-
347. 匿名 2023/08/10(木) 22:34:41
>>345
凄い自己顕示欲ww+21
-13
-
348. 匿名 2023/08/10(木) 22:36:58
>>314
アホ?現地の人の身にもなれや+5
-7
-
349. 匿名 2023/08/10(木) 22:39:04
>>319
地元の花火大会でちゃんと課金して見たので。+8
-3
-
350. 匿名 2023/08/10(木) 22:44:36
>>314
やぁ 守銭奴+4
-7
-
351. 匿名 2023/08/10(木) 22:47:52
>>10
見たいからそこにいるのでは?+12
-0
-
352. 匿名 2023/08/10(木) 22:55:57
>>8
県外から来てる人だらけだよ
来ないでって言われても、事前に行く場所調べたりしない情弱だからお察し+18
-0
-
353. 匿名 2023/08/10(木) 22:55:58
>>5
必死すぎるよね+4
-3
-
354. 匿名 2023/08/10(木) 22:59:31
みんなそんなに花火大会が好きなの?
暑いしずっと花火で飽きちゃう。
涼しい部屋で寝転がって5分だけ中継観れば満足だわ。+10
-2
-
355. 匿名 2023/08/10(木) 23:04:48
>>29
その理屈でいくなら
実行委員会は騒音代を地元に払ったほうがいいのでは+40
-12
-
356. 匿名 2023/08/10(木) 23:08:56
>>145
?+0
-5
-
357. 匿名 2023/08/10(木) 23:10:29
私は全席指定席でフェンスありで花火大会してもらえるほうがいい!
前に行ったところはチケットある人しか入れなくて、イスも指定であって、屋台もフェンス内にあって、花火は全方向見やすくて、会場を出るときも順番にアナウンスしてくれて安全で快適でした!!チケットで指定席だから誰か残らずとも屋台にみんなで買いに行けるし!+15
-0
-
358. 匿名 2023/08/10(木) 23:16:35
そんなに見せたくないの?
貧乏も金持ちも見れる風物詩なのにいつから💰の亡者になったんだ。金持ちが見れる高台はあってもいいと思うけど態々見えなくするって卑しいな。+6
-6
-
359. 匿名 2023/08/10(木) 23:18:37
花火大会だってボランティアじゃ出来ないんだからお金取るのはいいと思う
地元の人が当選率高くなるようにすればいいんじゃない+13
-0
-
360. 匿名 2023/08/10(木) 23:18:52
金払った人以外に花火を見せたくないなら
花火の高さ(数百メートル)までバリケード作んなさいよ
対岸や山から見えてるわよ+0
-7
-
361. 匿名 2023/08/10(木) 23:20:56
私の町も今年から町のテーマパーク内で花火大会をするように変更になったよ。
当日は市民は入場無料。コロナ前は港でやってたけど年々見物客が増えて幹線道路が大渋滞してもう限界だったみたい。+6
-0
-
362. 匿名 2023/08/10(木) 23:24:44
>>357
フェンス+全席有料にして指定席いいと思う。
別トピで幼児を連れて花火大会に行くのは良いか悪いかで色々あったけど、有料にして無闇に混まなくて値段別に規制退場にしたら群衆雪崩の危険は減るし、無料だと早くから来て飲みながら場所取りしてる子連れさんがいるけどそれも無くなるし。
子供ファーストにできない親がいるから子供の為にそうして欲しい。+15
-3
-
363. 匿名 2023/08/10(木) 23:25:21
>>109
コロナ前までは苦ではなくて楽しかったんだけど
改めて行くと外人も増えたしマナーの悪さや終わったあとのゴミがあちこちに残ってるのとか見たら綺麗な花火の余韻もなくなった
昼間からの場所取りも暑いし帰りも混雑で待つの長いし
もう来年からはテレビでいいや
+10
-0
-
364. 匿名 2023/08/10(木) 23:25:58
>>1
結果論だけど5万減少で金も集められるいいことずくめだったんじゃない?
地元の人も人が減ったほうが嬉しいよ
べつに見に来る人達金落とさないし+33
-3
-
365. 匿名 2023/08/10(木) 23:35:30
>>147
浅ましい人、大嫌い。
心までが貧しい。
こんな人達が街を汚してるんでしょ。+28
-3
-
366. 匿名 2023/08/10(木) 23:36:57
>>1
琵琶湖の花火大会はホントにきれいよね
現地で見る価値はある
それにしても次から次へとマンション建ち過ぎ
1年に1度の花火大会なのにマンションで見えないもん 今年もテレビだよ+9
-0
-
367. 匿名 2023/08/10(木) 23:37:33
>>6
こういう民度の層のが迷惑行為するから、有料客の為に高いフェンス立てたんじゃないかねえ
フェンス自体は結構前から有ったらしいけど、低いと隙を見て乗り越えてる奴とか居そうだし、今回のも登ってた人いたよね+92
-1
-
368. 匿名 2023/08/10(木) 23:38:07
>>54
実際は、フェンスによじ登ったり寄りかかったりする人が大量に出現して、フェンス倒壊からの大事故が起きる可能性のほうが高そうな状況というね…+10
-1
-
369. 匿名 2023/08/10(木) 23:40:58
>>3
家が会場に近すぎてフェンスで見えないとかだったら不憫過ぎると思ったけど、有料席近くにわざわざ集まってきてタダ見出来なくなった!って話だと聞いてなんだかなあってなった
それって結局大して近くに住んでるわけでもないゴミの始末に悩まされる側じゃなくて押しかける側の広義の地元民のほうが多いまでない?って…+133
-4
-
370. 匿名 2023/08/10(木) 23:54:13
>>4
音がないなら無視できるけど、交通規制に巻き込まれ爆音も聞かされて見えないならストレス感じるな。+6
-1
-
371. 匿名 2023/08/10(木) 23:56:05
ウォーキングデッドみたいだな+1
-0
-
372. 匿名 2023/08/10(木) 23:58:41
>>13
花火の音が心臓にくるのが嫌だからテレビで十分+10
-0
-
373. 匿名 2023/08/11(金) 00:08:13
>>231
商店か何かですか?普通のお家ですか?
貸してもらってる立場なのに、図々しい方が多くてビックリですね…
私なら最初の子連れにも貸したくない…+15
-0
-
374. 匿名 2023/08/11(金) 00:10:43
花火、やっぱり生で見るとすごいキレイだなって思うけど人混み揉まれてまでは行きたくない派です+1
-0
-
375. 匿名 2023/08/11(金) 00:13:47
>>23
隣の草津市民だけど
近所の川や田んぼの前からキレイに見えたよ。+16
-2
-
376. 匿名 2023/08/11(金) 00:14:19
ここの最高額有料席は6万円だっけ?
花火も金持ちしか楽しめなくなっていくんだろうねー+3
-2
-
377. 匿名 2023/08/11(金) 00:19:24
>>3
無関係のマンション敷地内に一家で入り込んで、宴会してた家族いたよね笑!怖すぎる。インタビューされたら「どけって言われたらどくけど、まだ何も言われてないから」ってかましてた!犯罪じゃん!民度低すぎる。+181
-2
-
378. 匿名 2023/08/11(金) 00:19:35
ゾンビ映画だ!!中に生きてる人間いる時のゾンビだ!!!+0
-0
-
379. 匿名 2023/08/11(金) 00:21:56
>>6
無関係の他人のマンションに入り込んで、酒盛りしながらTVに出てた人達むちゃくちゃ怖かったわ。子持ちのDQNたちで、他人の敷地内でシート広げて集団で酒飲んで花火見るってどれだけアホなの??+119
-0
-
380. 匿名 2023/08/11(金) 00:28:20
若い女の子が三人(蒼井さん育田さん、リコの娘)出てきた時点でもう誰が誰か混乱して、さらにあきらと知り合う役割の蒼井蛍がいるのに、4話で育田さんと引き合わせて「どういうつもり?え?知り合い設定?どんな流れ?え?男の子だったの?」っていう驚きがとても良かった。
ピーマンとパプリカの違いに疎いのもここに繋がる話だったのかな?それとも単にやる気のなさなだけだったのかな。
蒼井さんのビジネスはなんだか怪しいと思ってしまう。大丈夫なの?みんな気にしてないのかな。+0
-0
-
381. 匿名 2023/08/11(金) 00:35:58
>>380
すいません、誤爆です。いってきます+1
-0
-
382. 匿名 2023/08/11(金) 00:40:32
>>122
惨めだよね+14
-2
-
383. 匿名 2023/08/11(金) 01:27:39
でもこれで来年は有料席全部中国人になったりしたらどうするんだろうね+5
-0
-
384. 匿名 2023/08/11(金) 01:56:31
>>1
お金払って快適に鑑賞できるなら良いと思うけどなあ。人混みが苦手だからありがたい。+9
-0
-
385. 匿名 2023/08/11(金) 01:58:24
>>5
花火すきだけど、フェンスの隙間からは見たくないね。
なんか惨めな気持ちになる…+10
-1
-
386. 匿名 2023/08/11(金) 02:06:06
>>1
これ、地元民からしたら、ただただうるさくて、翌日はゴミが溢れてるのを清掃活動でしょ?最悪じゃん。+27
-0
-
387. 匿名 2023/08/11(金) 03:11:49
>>15
少数派かも知れないけど、私動画で撮ったやつめちゃくちゃ見返す。今年長岡花火行ってきたけどスターマインめちゃくちゃ上がるしフェニックス感動したから見返す度に感動蘇るよ。+20
-1
-
388. 匿名 2023/08/11(金) 04:31:54
子供いるけど子供の前でこんなみっともない真似したくない
人間として恥ずかしくないのかな+6
-0
-
389. 匿名 2023/08/11(金) 04:38:17
ユーチューブに公式動画でびわ湖の花火大会出てるんだけど、なんか見たら申し訳なく感じてしまうわ。フェンス越しに撮ったやつ流せばオモロいのに。+3
-0
-
390. 匿名 2023/08/11(金) 04:39:35
どんどん有料にした方がいい+2
-2
-
391. 匿名 2023/08/11(金) 05:06:25
>>345
スマホ越しより、テレビで見る方がキレイだし。+15
-3
-
392. 匿名 2023/08/11(金) 05:47:08
>>5
アーティストの解散コンサートに入れなくても集まってる人達は何も言われないのにね+3
-4
-
393. 匿名 2023/08/11(金) 05:49:03
>>375
近所より離れたほうが見易いよね+7
-0
-
394. 匿名 2023/08/11(金) 06:17:24
コロナ禍は去り元の光景にはなったが、経費・人手不足・原材料の高騰などの問題が指摘されていて、有料化したほうがいいというコメントも散見される。
当たり前だった花火大会すら再考慮しなければならない時代に突入したんだな。+3
-0
-
395. 匿名 2023/08/11(金) 06:52:43
>>15
サンパレスで働いてたんだけどそういえば見返してないから消すわ。笑+0
-0
-
396. 匿名 2023/08/11(金) 07:01:35
>>369
ゴミが散乱して酷いことになるエリアって、意外と広いんだよ…
騒音、交通規制、ゴミに悩まされるのは、何も自宅から直接見えるエリアに住む人だけじゃない。+15
-0
-
397. 匿名 2023/08/11(金) 07:18:19
福岡在住だけど、大濠公園の花火大会が最後に開催された年に陸上競技場から見てた
場所代がかかるけどシート敷いてゆったり見れていいなーと思ってたら帰りの超混雑にぐったりしたし、花壇の真ん中(縁とかじゃなく)まで乗り上げて歩いてる人がいてうわぁ...って感じだった
後日ニュースで大会終了のお知らせと保育園?幼稚園?の踏み荒らされた花壇の画像を見て、もうこれは花火大会無くなっても仕方ないよなーと思ったよ+3
-0
-
398. 匿名 2023/08/11(金) 07:19:24
>>3
地元民は無料エリアに行けばいいだけでは…?+8
-0
-
399. 匿名 2023/08/11(金) 07:20:24
>>396
だからその為の有料で観客減らそうってことじゃないの?+2
-7
-
400. 匿名 2023/08/11(金) 07:21:38
>>305
マンションがあるのは一部だよ
しかもそれなら最初から見えんやんって話で、見れなくなったっておかしな話+5
-2
-
401. 匿名 2023/08/11(金) 07:30:09
>>145
言ってる事は分かるけどアンカーの意味が分からないんだけど間違え?+0
-0
-
402. 匿名 2023/08/11(金) 07:31:45
>>355
その理屈の意味がわからん
今でも見えるやん+1
-7
-
403. 匿名 2023/08/11(金) 07:35:25
花火は皆で楽しむものだし、有料でしか見せないっていう考えがどうなんだろう?って思う。自治会もお金取る所間違えてない??他で取れば?そこは皆で無料で楽しめるようにしなさい!って言いたい。+7
-10
-
404. 匿名 2023/08/11(金) 07:46:17
今まで何十年もやり続けて来れていた催しが、ここ数年ですごく厳しく規制することになってきてる。
民度が下がっているの?
盛り上がる世代のモラルがない?+7
-0
-
405. 匿名 2023/08/11(金) 07:54:23
>>274
文章が汚い+5
-0
-
406. 匿名 2023/08/11(金) 08:11:09
>>169
儲けにもならないような事しないでしょw+4
-1
-
407. 匿名 2023/08/11(金) 08:29:49
花火とか彼氏や友達と行ってその場の空気を楽しむ物だから一人ならわざわざお金払って見に行かないかなぁ、タダでも見に行かないけど+1
-1
-
408. 匿名 2023/08/11(金) 08:41:51
>>305
地元の人たちからすると、家から見られないわ、無礼な人たちがマンション をウロウロするわで、全くいいことないよね+22
-1
-
409. 匿名 2023/08/11(金) 09:13:38
>>406
まぁ日本の文化が終わってくのも楽しいからそれはそれでありだわ
大騒音迷惑花火は全国から消えていい+2
-3
-
410. 匿名 2023/08/11(金) 09:19:52
花火見て何がしたいのか分からない。花見も。ただ集まって騒いで飲みたいだけでしょ。+2
-1
-
411. 匿名 2023/08/11(金) 09:25:11
>>1
そして来年はフェンスの上から見えるようにって有料席を新たにつくる所があったりして…+0
-0
-
412. 匿名 2023/08/11(金) 09:31:30
>>403
有料は良いところから見れるというだけで
無料で見たいなら離れた場所から見ればいい
花火なんだからどこからだって見れるわよ
無料でお金を払った人と同じように楽しみたいというのがおかしい+10
-3
-
413. 匿名 2023/08/11(金) 09:35:26
住民だけ見れるとかじゃだめなのかな、、+0
-1
-
414. 匿名 2023/08/11(金) 09:41:54
>>403
なんか間違ってるけど、花火大会の主催者は滋賀県でも大津市でももちろん地元自治会でもない一般団体だよ。
大津市なんて湖岸にバンバンマンション建ってるから去年まで見えてたのに今年は見えないなんてよくある話。
愚痴るけど誰も文句は言わない。
だって自分の土地じゃないしね。
それを今更何言ってんの?ってのが地元民多数派の意見。
今までタダで見れてたことがラッキーだっただけ。+7
-4
-
415. 匿名 2023/08/11(金) 09:59:56
我慢できず人の敷地に入る人は、片っ端から職質したほうが良いよ。他の悪いことも絶対やってると思う。+1
-0
-
416. 匿名 2023/08/11(金) 10:03:10
>>413
住民が花火大会にかかる経費を負担するならいいんじゃない?+3
-0
-
417. 匿名 2023/08/11(金) 10:04:50
>>64
地元の方は数年ぶりの復活に反対意見が多かったらしく、せめてもってことで平日開催になったそうな、、、
それでなくても混むところなのに大変だね、近隣住民は
+7
-3
-
418. 匿名 2023/08/11(金) 10:13:47
五万人も減ったら飲食店も売り上げないし地域住民はフェンスで見えないとか
ただどんどかうるさいだけじゃん、来年も開催できるのかな?反対署名とかされちゃわない?+4
-3
-
419. 匿名 2023/08/11(金) 10:18:38
>>417
何言ってんの?
20年以上前から毎年8月8日の平日開催だったよ。
8日が土日にかかる場合は前から平日に変更されていた。
そんな誤情報どこで聞いたの?
いい加減すぎてビックリした。+12
-3
-
420. 匿名 2023/08/11(金) 10:21:42
今まで無料なのがラッキーとか書いてる人がかなりいるけど、海外でも花火は普通に無料で見られるし、むしろ日本みたいにお金とる有料シートなんかないよ。
世界的にも、花火は無料が普通で、無料がラッキーではない。
日本が貧しくなり花火にすら金をとるようになったんだよ。
金がないと花火すら楽しめない国になった。
みんなバリバリ働いて休みが少なく、税金高いのにな。
それを、これまでラッキーとか言ってるから、政治家が喜んでますます税金あげてくるんだよ。+9
-4
-
421. 匿名 2023/08/11(金) 10:23:26
>>410
人混みが好きなんだろうね+1
-1
-
422. 匿名 2023/08/11(金) 10:24:26
協賛企業を不買すればよろし!+0
-3
-
423. 匿名 2023/08/11(金) 10:29:42
>>408
しかも昨年まで見れてたものがフェンスで見れないようにして、音だけうるさい。
苦情が出ても仕方ないと思う。+12
-2
-
424. 匿名 2023/08/11(金) 10:31:55
>>420
ちがうよ。
明石花火大会の歩道橋事故以来、花火大会の安全管理や環境整備がかなり厳しいものになっている。
アラフォーの私が子どものころはこのびわ湖大花火大会には有料観覧席がなく、湖の近くの家の人が朝からレジャーシートで場所取りをし大きな顔で見ていた。
そのころが忘れられないだけ。
そしてそのころは周辺の企業からの協賛金だけで開催できていたんだよ。
花火の規模が大きくなり、インターネットの普及で来場者も増え、警備費が嵩むわりに協賛金はなかなか増えず(県内にあった大企業の規模縮小やホテルの撤退などもあり減っているのかもしれない)それなのに警備費などの経費が嵩む。
有料観覧席を販売しないとどうやって花火大会を開催するのよ?
地元の自治会費を集めて開催するなら地元民を優先しろって言うのはわかるけど違うしね。
また反対意見を出した中央学区は人口が右肩上がりの大津市の中心部なのに学区の中央小学校も統合されるんじゃないか?ってほど過疎化して高齢化の著しい学区。
周りの若い世代は、うるさいジジババのせいで子どもたちが楽しみにしている花火大会がなくなるんじゃないかと逆にうんざりしているよ。
湖岸あたりはどんどん高層マンションが出来て家から花火を見られなくなった人も多い。
でもそんな人は高台から見たり、自分たちが移動して見てる。
いつまでも自分たちだけが無料で一番いい場所から見れると思うこと自体がおかしい。+7
-3
-
425. 匿名 2023/08/11(金) 10:49:26
>>279
びわこ放送で観てるんだからほぼ地元の人達だと思うw+11
-0
-
426. 匿名 2023/08/11(金) 11:07:21
>>48
各地の花火大会なんて昔は地元企業がスポンサーになってたりしたものよ・・・採算なんてないのボランティアみたいなもんよ
でも昨今はスポンサーからの寄付も減って地元民から募金集めるとかクラウドファンディングとかでやってる地方花火大会は結構あるよ+10
-0
-
427. 匿名 2023/08/11(金) 11:11:52
大事な資金源だからね、払ってくれる人に感謝こそすれ、有料席に文句言う人、いるのかな?
ここに書き込んでる人たちって、突然できた、有料席の後ろのフェンスについて文句があるんじゃないのかな?
+4
-0
-
428. 匿名 2023/08/11(金) 11:13:41
>>237
撮り鉄のアホが勝手に入ってきて危ないからバリケードするのでは?
勝手に入って来て勝手に事故っても鉄道会社はダイヤ乱れて損害を被るからバリケード設置費の方がマシだって思うわ+0
-0
-
429. 匿名 2023/08/11(金) 11:23:14
>>169
ごめん
決められたことに対していつまでも無料でしろと騒いでるあなたのほうがよっぽどがめつい根性が気持ち悪いよ
完璧にブーメラン刺さってる+8
-2
-
430. 匿名 2023/08/11(金) 11:34:53
>>169
実際問題、花火大会とか多くの人が集まってくるイベントやるのはお金がかかるんですよ?
値上げ値上げの世の中で花火代も昔と比べて3割くらい値上がりしてるし、人が集まれば集まるほど警備とかにお金がかかるんです
今まではスポンサーがそのお金を出してたけどそれでも足りないってなったら花火大会中止かどうにか集金してやるかの2択なんですよ
+4
-2
-
431. 匿名 2023/08/11(金) 11:38:02
>>46
近所なら行ってみたいかもw+1
-2
-
432. 匿名 2023/08/11(金) 11:44:45
https://tktmo.azureedge.net/multi-org-pro/sites/25/2023/07/2023びわ湖有料席案内アウトライン.pdftktmo.azureedge.nethttps://tktmo.azureedge.net/multi-org-pro/sites/25/2023/07/2023びわ湖有料席案内アウトライン.pdf
+1
-0
-
433. 匿名 2023/08/11(金) 11:46:53
>>403
何で花火は無料で、そしてみんなで楽しむ物だと思うの?
変な人だね。
花火を作る、あげるのにも、警備にもお金かかるんだから、そう言うイベントのチケットを買って主催者側にお金を払った人達が見る物だし楽しむ物でしょ?+5
-5
-
434. 匿名 2023/08/11(金) 11:56:56
>>423
見れないようにしないと、道端で立ち止まったり座り込んだり、不法侵入する人らが多発するよ。
大阪の花火大会が毎年そう。
立ち入り禁止の橋の上(車が走ってるのに)赤ちゃん抱っこして横断する親まで居る。
轢かれても絶対文句言うなよ?って思うわ。+4
-0
-
435. 匿名 2023/08/11(金) 12:03:32
>>169
頭悪いな、そういう連中が警察の制止も聞かないで、自分本位なことするんだろうな。
馬鹿な奴は、繁華街来れない制度つくれないかな。
マジで低民度な奴等と暮らすとストレス溜まるわ。
+3
-0
-
436. 匿名 2023/08/11(金) 12:13:47
>>410
あなたがガルちゃんに来てるのと同じ+1
-0
-
437. 匿名 2023/08/11(金) 12:16:28
>>423
無料席あったみたいだよ
地元の人なら入れたんじゃない?+1
-1
-
438. 匿名 2023/08/11(金) 12:18:36
汗ビチョビチョになって気持ち悪いし、蚊に刺されて非常に不快。人も多いし、家でいいや。+0
-0
-
439. 匿名 2023/08/11(金) 12:20:10
>>437
結局、並びたくないしお金も払いたくない。
何十年も前の人手も警備も少なかった頃、自分たちの家の近くの打ち上げ場所近くを我が物顔で場所取りして親戚一同呼び寄せていた頃が忘れられないんだと思う。
こう言う人たちってラッキーや好意で見れていたものを当たり前にしちゃうから怖い。
そこに住んでるだけでいい場所を一円も出さず無料で見れて当然って思想なんだからどんだけクレクレなんだか。+4
-2
-
440. 匿名 2023/08/11(金) 12:37:37
>>13
最初とばして後半〜最後のクライマックスだけ見たい
しかも円の半分しか見れなくても満足しちゃう
旦那はそれは嫌らしいから毎年揉める
そこまでせんでいいやん。派な私と
せっかく来たんだからしっかり見たい。派な旦那+0
-0
-
441. 匿名 2023/08/11(金) 12:38:08
今、あらゆる花火大会の席が有料化の流れだねという報道だから、仕方ないんだけど
びわ湖花火大会の有料観覧席は、20年近く前から毎年約一万席くらい用意されているよ。
4年前のチケットは、一律3800円だった。
今年は、
4年ぷりの開催だった
びわ湖花火開催決定
発表されてから、
公式ホームページが出来て、
発売日当日に、
専門ホームページのみで販売
発売時刻から1時間くらいはホームページがパンクしてた
申し込んで、抽選
普通座席は6000円
浜大津の周辺は、有料エリアに入らないと、高いフェンスに阻まれて花火がほとんど見えないのだけど、
シート敷ける場所があったりもするので、
知らない人は打ち上がり出してから、
この場所がほとんど見えないことを知るかも
立ち見で見るのは、膳所エリアだよ+2
-0
-
442. 匿名 2023/08/11(金) 12:58:01
そもそも、そんなに揉めてまで花火大会やる意味って…+2
-0
-
443. 匿名 2023/08/11(金) 13:07:12
>>91
下の方で踏み潰されて安い金でいいように利用されてる人がいるから勝ち組が存在できるんだよ
あなたも病気になったり事故に遭ったりしていつ転落するかわからないよ。ただでさえ日本企業はヤクザまがいのやり方で潰されて今一番金持ちなのは日本に住み着いた中韓なのに。その時になって同じ言葉を言えたらいいね
+3
-7
-
444. 匿名 2023/08/11(金) 13:07:44
>>160
可哀想なら親が有料席とってあげれば
無料席もあるんだし
道路でたちみで人が溢れたらがあぶないからフェンスされてるんだよ!+2
-0
-
445. 匿名 2023/08/11(金) 13:11:06
>>8
有料席あるくらいだからTVでやってないのかと思ってた〜!家で見ればいいのに…+1
-0
-
446. 匿名 2023/08/11(金) 13:13:31
>>443
病気になっても事故にあっても努力して這い上がる。
それが日本人の寡黙さ、真面目さ。
人を批判して何もかも人のせいにする気質こそあちらの方の得意技だと思う。+2
-1
-
447. 匿名 2023/08/11(金) 13:15:46
有料化が進むのかもしれないけど有料にしたら見れる財力がある金持ちだけが見れるものってイメージになって、誰もが楽しめる夏のお祭りってイメージではなく貧富の差を表す象徴になる。
日本は今貧乏な人が多いからそんなに高いなら行かないって人が増えて、、そうなったら混雑は減るだろうけど屋台の売れ行きも悪くなるだろう。集客の目玉が消えるんだから
有料にするなら近隣の人に迷惑をかけたり税金を使うのはおかしいので、遊園地や競馬場やサーキットみたいな大きな施設がある、普段から入場料を取る場所で、入場料を取って花火を見せればいい
ディズニーランドってそんな感じだよね
+0
-0
-
448. 匿名 2023/08/11(金) 13:24:24
>>433
じゃあなんで後片付けを見れなかった人もしないといけないのか答えられますか?
あとなんで見ない人が渋滞と騒音の不利益を受けないといけないのかも答えられますか?+5
-1
-
449. 匿名 2023/08/11(金) 13:25:25
>>203
テレビの報道だけじゃわからなかったわ
+1
-0
-
450. 匿名 2023/08/11(金) 13:25:43
なんで見れなかった人が後片付けしないといけないのか理由言えますか?
>>429
+0
-3
-
451. 匿名 2023/08/11(金) 13:26:35
>>430
じゃあ中止すればいいじゃん 実際県民も中止しろって言ってるんだし+7
-3
-
452. 匿名 2023/08/11(金) 13:39:26
>>377
それは淀川の花火の話じゃなかった?+13
-1
-
453. 匿名 2023/08/11(金) 13:41:31
>>448
地元民です。
後片付けは地域が行っているわけではないですよ。
なのであなたの質問自体がおかしいです。
地元民が行わなくていいように有料観覧席が販売されそのお金で環境整備されているのですが。
それでも他人の家の敷地に入ったりポイ捨てする輩はいます。
地元民からするともっと有料販売席を増やして警備員を増員しそう言う人たちを取り締まってほしいです。+10
-3
-
454. 匿名 2023/08/11(金) 13:42:47
>>451
これに関しては私の周りで中止派はいない。
テレビがセンセーショナルに一部の人の意見を大きく報道しただけだと思う。
どっちかって言うと地元民は反対派を白い目で見てる。+5
-2
-
455. 匿名 2023/08/11(金) 13:44:15
>>169
無料であんな規模の花火大会を開催しろっていう市民のほうががめつい根性だとおもう。お金払って全く後悔しないレベルの迫力+11
-3
-
456. 匿名 2023/08/11(金) 13:44:37
>>300
住宅街+1
-0
-
457. 匿名 2023/08/11(金) 13:44:47
>>451
え?意見書提出したのは少数派なの?+1
-1
-
458. 匿名 2023/08/11(金) 13:46:06
>>27
そもそも地元の人がうるさいとか迷惑とかって声をあげたからこの塀が作られて有料席になったんだよ。
なのに対策をすると金儲け!と騒いでこの事態。
来年からはもう琵琶湖の花火大会は無しになると聞いたよ。+10
-1
-
459. 匿名 2023/08/11(金) 13:46:12
>>454
自治連合会では今年6月の定例会で、大会実行委事務局のびわこビジターズビューローから説明を受けた。それに対し、「何のための花火大会だ」「地域住民が花火を楽しめない高い壁とは」など不満の意見が相次いだ。そして、今月20日の定例会で、再度、びわこビジターズビューローの説明を受けた後、開催反対の決議文提出を自治会長で採決。賛成多数(37票)で承認したという。
少数派なの?+1
-1
-
460. 匿名 2023/08/11(金) 13:47:36
ガルの特徴かもしれないけどここの人根本的に間違ってるよ。
他は知らないけどびわ湖大花火大会の花火は有料観覧席でなくても見れる。
フェンスの真横に立てば見えないけど少し下がれば十分見える。
フェンスの真横は道路だからそもそもそこに立って見るのは危険。
だから道路に人が滞留しないためにフェンスを設置するのは理にかなってるんだよ。
それこそ無料で見る場所なんて山ほどあるし、本当の地元民は穴場で見たりベランダからちょろっと見たりテレビで見たりしてる。
要は「自分たちに一番いい場所を用意してくれないなら中止にしてくれ」って話。
地元民からしてもアタオカ。+8
-1
-
461. 匿名 2023/08/11(金) 13:47:50
>>453
へえ、じゃあポイ捨てされたゴミを全て完璧にその優良で雇った清掃員が掃除してくれるんだね
んなわけないでしょ
あと騒音と渋滞はどうするの? なんで見れない人が負担しないといけないの?+2
-9
-
462. 匿名 2023/08/11(金) 13:48:07
協賛でお金を出している企業が有料席を作るすなら従うしかないと思うけどなぁ
県民の税金で開催されているなら文句言う権利もあるけども
劇団四季の公演でも前方席は15000円位で一番後方は3000円だったりすりしなぁ
+2
-2
-
463. 匿名 2023/08/11(金) 13:50:06
>>454
わたしの中の社会常識では自治会連合会って社会の意見をほぼ代弁している組織だと思うし、開催反対に大多数が賛成って無視していい勢力じゃないと思うし、開催委員会も重く受け止めるって言ってるんだけど。私の頭がおかしいのかな?+1
-3
-
464. 匿名 2023/08/11(金) 13:50:15
>>459
どれだけの自治会があって大津市民何人いると思ってるの?
打ち上げの湖岸に面している自治会だけでも7つくらいあるよ。
そのうちの1つが中央学区。
中央学区って若者世帯がほぼおらず、両脇の学区の小学校はパンク寸前なのにここだけガラガラっていう超高齢学区。
花火大会を口実に子ども夫婦を呼び寄せていい顔したいジジババがクレクレ騒動を起こしてるんじゃないの?+2
-1
-
465. 匿名 2023/08/11(金) 13:51:03
>>462
税金は一切使われてないの?+0
-0
-
466. 匿名 2023/08/11(金) 13:52:35
>>462
残念だけど3600万円くらいは税金投入されてるらしいよ
+7
-0
-
467. 匿名 2023/08/11(金) 13:55:40
>>461
自分の土地でないから仕方ないでしょ。
そんなこと言い出したら小学校の通学路に面した家は子どもの声がうるさい。
病院のそばは救急車がうるさい。
イオンモールやコストコが出来た地域は渋滞する。
仕方のないことでしょ。
嫌なら周りの土地買い占めるかなんかしないと。
おと、ゴミを一つ残らずって普通に生活しててもゴミ落とされることもあるでしょ。
いいことではないけどゴミひとつない状態って、フェンスの有無にゴミの状態関係ないし、フェンスがあるから人手が少ない分ポイ捨てもマシだと思うけど?
もう、クレクレ精神が浅ましくて地元として恥ずかしいわ。+4
-1
-
468. 匿名 2023/08/11(金) 13:56:57
>>464
すまんガチで論破してしまうけど、地元の中央学区自治連合会(52自治会、自治会員計2074世帯)だって、あなたは何人の意見を集めて反対の人はいないって言ってるのかな? 私の周りねぇw
+1
-2
-
469. 匿名 2023/08/11(金) 14:00:07
>>467
残念 小学校などの学校(特に義務教育) 自分も受けたよね、他人が受ける時に出す損害を受け入れるのは当然だよね
救急車 同じだね
イオン コストコ 残念だけどコストコやイオンのゴミや騒音がひどいとこって自分達もイオンやコストコの恩恵受けるところなんですわ
花火大会?? 私見れなかったけど? なんで私が損害を受け入れないといけないの?
全然違う話ですよ+0
-1
-
470. 匿名 2023/08/11(金) 14:01:01
>>467
あw あと イオンやコストコは出資してないよね 厳密にいうと株主以外は文句言えないと思う
残念だけど花火大会は税金で出資されてしまってるんだよなぁ+0
-0
-
471. 匿名 2023/08/11(金) 14:09:07
>>468
ガチで返信するけど
中央以外に湖岸に面していて花火大会の影響を受ける学区は、
晴嵐、膳所、平野、長等、志賀、中央
があり、渋滞や人出の影響を大きく受ける学区は
比叡平、逢坂、唐崎
がある。
他にも琵琶湖には橋が数本しかないので橋の利用者は大渋滞の影響を大きく受ける。
その中で反対を表明したのが中央学区だけ。
そして周囲、両脇の学区(平野、長等)から比べてもかなり小さな学区なの。+4
-1
-
472. 匿名 2023/08/11(金) 14:12:31
>>469
>> 小学校などの学校(特に義務教育) 自分も受けたよね、他人が受ける時に出す損害を受け入れるのは当然だよね
この理屈が通るなら
去年まで見れてたでしょ。
費用がかさむし安全のためなんだから損害を受け入れるのは当然だよね。
になるけど、きっと自分たちだけずっといい思いをして当然!と考える人には伝わらないんだろうね。
大津市はそんなひとばっかりと誤解されたくないから発言してたけど、もう他の人にはわかってもらえたと思うから退散するね、さよなら。+3
-0
-
473. 匿名 2023/08/11(金) 14:26:44
>>24
クリーパー召喚してほしい
+0
-0
-
474. 匿名 2023/08/11(金) 14:45:57
>>471
52自治会、自治会員計2074世帯のうち37票が中止に賛成
あなたは何人の意見を参考にして反対派は私の周りは誰も居ないって言ってるの?
みんなの意見じゃなくてあなたの思い込みなんじゃないの?+1
-1
-
475. 匿名 2023/08/11(金) 14:46:53
>>471
ガチって気合いを入れてって意味じゃないよ
データとか証拠出すけどって意味だけど?+1
-3
-
476. 匿名 2023/08/11(金) 14:50:59
>>13
音が大きくて怖いのと暑いのと帰りが大変だから会場に行ってまで見る元気がない+2
-0
-
477. 匿名 2023/08/11(金) 14:57:47
建物が建ったから見れなくなってしまうのは仕方ないけど、このフェンスのせいで見れなくなってしまっていた住民は気の毒だった。
芦屋の花火見に行ったことあるけど、あそこは町内一帯で交通規制掛けてて景観や安全面もきちんと管理されてた。+1
-0
-
478. 匿名 2023/08/11(金) 14:57:59
>>5
ホントだよね。
しかもメディアやSNSにこうやって晒されるんだよ。+0
-0
-
479. 匿名 2023/08/11(金) 15:03:52
>>465
税金云々の話なら中央に住んでる人だけじゃなく大津市民みんなに還元しないとおかしくない?
フェンス無くなって得するのフェンスの前に住んでる人だけでしょ。+3
-2
-
480. 匿名 2023/08/11(金) 15:04:48
>>1
来るな言われたから他府県民は行けないよね
協賛してるのは滋賀県の企業だけじゃないけどね+2
-0
-
481. 匿名 2023/08/11(金) 15:07:26
>>474
横
静観してましたが私も一言。隣の膳所学区ですが誰も反対してません。
大津市は中央学区だけではないし中央学区でも反対しているのは一部と住んでる人から聞きました。
+3
-0
-
482. 匿名 2023/08/11(金) 15:08:48
>>461
騒音と渋滞なんて、なんかイベントある度にしょっちゅうなんだけど。
「なんとかスタジアムで何とかフェス開催!」となっても、チケット持ってなくて見れないんだから、騒音と渋滞を何とかしろ!って思うの?+3
-0
-
483. 匿名 2023/08/11(金) 15:15:04
>>481
52自治会、自治会員計2074世帯 たしかに2074世帯は少ない それは認めるよ 大津市の人口34万人だからね
でも、52自治会ってほとんど含んでると思いますけど?
社会常識の話して申し訳ないけど 自治会に入ってる人と入ってない人、どちらの方がより大津のことを考えているでしょうか?
客観的に見てどっちだと思います?んで残念だけど自治会長として投票するってことは、残念だけど社会常識としてその区の意見を代表してるんですよ。
違うっていうならあなたが自治会に入って違うって意見をまとめればいいのではないでしょうか?
そんなに賛成意見が正しいならみんな賛成するでしょ
ものすごい譲歩して疑問形で書いてるけど残念だけど住民の総意は反対だと思う。
まあここの思い込みの強い人の意見は 自分の意見 = 全員の意見なんだろうけど。
違うっていうならアンケート取った賛成派多数の意見出しなよ。こっちは出してますよ+0
-0
-
484. 匿名 2023/08/11(金) 15:16:57 ID:CkhMbPDvSo
毎年のように観覧してる者は
数年前に比べて小規模で
まじ、がっかり
色んな事含めてもう行かない+2
-0
-
485. 匿名 2023/08/11(金) 15:17:12
>>1
夏休みの思い出が、ルールを破ってフェンスの隙間から見える僅かな火の粉と花火の音とかw
親ガチャハズレw+5
-1
-
486. 匿名 2023/08/11(金) 15:21:23
>>482
なんとかスタジアムのなんとかフェス開催!と花火大会の相違点
① なんとかフェス大会! は税金投入されてませんよね 仮に税金投入されているなら花火大会と同じですよ。なぜ見られない人が損害を受任しないといけないのかって点は同じです
②なんとかフェス大会!はゴミが散乱するのは会場と行き帰りだけです。県全土にわたって至る所にゴミは散乱しません
③なんとかフェス開催!は騒音も周りだけです。渋滞も周りだけです。損害の範囲が違います
違うものを同じだって言うのいい加減やめませんか。+0
-3
-
487. 匿名 2023/08/11(金) 15:22:03
>>482
例えられてませんよ。全然。よくある論法で、例えばって言うけど全然例えてない。話が逸れていくだけです+0
-1
-
488. 匿名 2023/08/11(金) 15:22:14
>>461
うちらの土地でやるんだから、うちらはタダで見れて当然!タダで見せないなら開催するな!
浅ましいわ…+4
-1
-
489. 匿名 2023/08/11(金) 15:23:14
>>481
聞きましたとか言われてもw だったら私だって反対意見しか聞いてませんよ。客観的なデータ出してください。出せないなら妄想ですね+0
-0
-
490. 匿名 2023/08/11(金) 15:23:48
>>488
もう論破されちゃったから人間性とか性格しか返せないんですね。+1
-2
-
491. 匿名 2023/08/11(金) 15:24:12
>>483
あなたは地元のひとではなかったのですね。
52自治会というのは学区の自治会ではなく○○町○丁目という小さい班のことです。
上でほかの方も言っていましたがこの学区以外が反対していないというのが反対派少数ということです。私は膳所学区の自治会に入っていますがもちろん膳所も反対文は出していません。
もしかして大津市に52自治会しかないと勘違いされていたのかな?
自治会は地域によって呼び方やシステムが違うから勘違いしちゃっても仕方ないですね。+4
-0
-
492. 匿名 2023/08/11(金) 15:24:44
客観的なデータでちょっと詰めたら結局反対派は貧乏人で浅ましいんだってさw
賛成派の人ってステルス反対派だと思うわw 全然擁護できてないw+0
-1
-
493. 匿名 2023/08/11(金) 15:25:32
フェンス前で集ってる人たちはほんとに地元民だったのかな
滋賀県民だけど、みんなよく見える穴場を知ってるから
わざわざフェンス貼ってるようなところでうろうろしないと思うんだけど。
対岸から綺麗に見えるから湖岸で見たり、マンションや屋上で見たり
それぞれ決まった穴場で見てるはず
なんか地元民みんながフェンス前でたむろしてるみたいな誤った報道は止めてもらいたいわ+4
-0
-
494. 匿名 2023/08/11(金) 15:26:14
>>491
まだ言うかw だったらデータ出しなよ その膳所?の人が賛成してるって言うデータあるんですか?
膳所の人は賛成の決議文出したの?+0
-2
-
495. 匿名 2023/08/11(金) 15:27:05
近所の人には無料チケット配ればいいのに。音や人混みの影響与えてるから。近所の人も有料っていうのは違う気がする。+2
-0
-
496. 匿名 2023/08/11(金) 15:27:20
>>491
相手の意見を否定するんじゃなくてデータ出しなよ。じゃなきゃ話にならないよ。
全部思い込みじゃんあなたの意見。
数が少ない?ってデータ取ったの?+0
-2
-
497. 匿名 2023/08/11(金) 15:27:22
>>486
大量の税金投入されてる関西万博
花火大会とじゃ、規模も期間も雲泥の差、おまけに外国人がわんさか出入りするし、渋滞も起こるだろうから
本当憂鬱だけど、タダで万博行きたいなんて思わない。
滋賀県で唯一の大きなイベントなのかどうなのか知らないけど、それを売りにチケット買って滋賀県でお金使って下さいね!って意図もあるんじゃないの?+0
-0
-
498. 匿名 2023/08/11(金) 15:28:14
>>18
自分の家の前で人死んだら嫌だからこれでいいと思うー!+4
-0
-
499. 匿名 2023/08/11(金) 15:28:37
>>490
どこで論破されたっけ?笑
+2
-1
-
500. 匿名 2023/08/11(金) 15:28:41
>>491
52自治会、自治会員計2074世帯 以上か同等の賛成派の意見あるの? 無いでしょ。あるなら出しなよ
なん言ってんだこの人+1
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8月8日に行われた「びわ湖大花火大会」。今年は『4mの目隠しフェンス』や『有料席以外の人は県外から来ないよう呼びかける』など異例の開催でした。