ガールズちゃんねる

【特集】障害者支援施設が利用者の4分の1近くの契約解除を通知 背景には職員の大量退職 高松市

150コメント2023/08/11(金) 17:13

  • 1. 匿名 2023/08/08(火) 09:31:50 

    【特集】障害者支援施設が利用者の4分の1近くの契約解除を通知 背景には職員の大量退職 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    【特集】障害者支援施設が利用者の4分の1近くの契約解除を通知 背景には職員の大量退職 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送news.ksb.co.jp

    高松市の障害者支援施設が「人員不足を理由に利用者の4分の1近い11人の契約を解除せざるを得ない」と、8月、保護者に通知しました。この施設で一体何が起きているのでしょうか。高松市三谷町にある知的障害者の支援施設・ウインドヒル。社会福祉法人ポム・ド・パンが運営していて、自閉症と診断された重度や最重度の知的障害者を中心に現在47人が利用しています。


    「ウインドヒル」は、親が亡くなった後も自閉症の人たちが安心して暮らせる場所を作ろうと、保護者らが資金を出し合い2004年に開設しました。

    香川県に知的障害者の入所施設は17ありますが、自閉症に特化した施設はウインドヒルだけです。自閉症の人たちは環境の変化に適応するのが得意ではなく、施設を移ることも簡単ではありません。

    (保護者は―)
    「やっと終のすみかができたな、これで子どもは安心だなというのが一番あった。これからどうしたらいいんだろう」

    (中略)

    ウインドヒル労働組合の聞き取りに対して、退職したうち3人は、幹部からのパワハラを退職理由の一つにあげています。

    (高松市障がい福祉課/蓮井秀樹 課長)
    「一般的な話をさせていただいたら、一時期に大量に辞められるというのは、一種異様な、異常な状況であると感じております。どうしても行政ですので、法律であるとか基準であるとか、そういったところに従って動かざるを得ないところがありまして。現状うちが取りうる範囲内で対応している」

    その上で、今回の「利用者11人の契約解除」については、「職員の新規募集がうまくいっていない中で、利用者の安全性を考えると容認せざるを得ない」としつつ「受け皿を用意することなど指導していく」とコメントしました。

    高松市によると、ウインドヒルを巡っては2020年以降内部告発などが相次いでいます。

    +37

    -23

  • 2. 匿名 2023/08/08(火) 09:32:23 

    岸田が悪い

    +96

    -74

  • 3. 匿名 2023/08/08(火) 09:32:34 

    >>1
    自民「家族は互いに助け合え」

    +194

    -8

  • 4. 匿名 2023/08/08(火) 09:33:44 

    パワハラ幹部を辞めさせた方が良さそうだね。

    +453

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/08(火) 09:33:50 

    >>1
    なんにせよ、大変な医療系の仕事は低賃金、パワハラ、モラハラ、セクハラがネックになってくるよね
    自分の首を絞めるだけなのに、なんで職員の人をいじめるんだろうね

    +383

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/08(火) 09:33:52 

    >>1
    契約解除された人とされなかった人はどうやって選別したんだろう?

    +76

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/08(火) 09:34:06 

    >>3
    そらそうよ
    行政にできることは限られてる
    わるいけど、家族の問題はなるべく家族で解決してほしい

    +20

    -59

  • 8. 匿名 2023/08/08(火) 09:34:13 

    どこもそうだけど、上の人がクソだと大変だね

    +242

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/08(火) 09:34:46 

    こういう施設はほんと必要な保護者も多くいるだろうし、両親が高齢で亡くなった場合のお子さんの居場所として選んだ人もいるだろうに・・・

    +226

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/08(火) 09:35:14 

    >>1
    本当海外にばら蒔くんじゃなくて、こういう問題にお金を使って欲しいわ。

    +226

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/08(火) 09:35:32 

    >>6
    普通に考えたら介護度が重い人は残すだろうけど…
    これだけ問題ありそうな施設だとどうだかね。

    +133

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/08(火) 09:35:44 

    >>3
    それ言う人は障害者も高齢者も施設使わずに自分とこで見てほしいね。
    ただでさえ施設は飽和状態なんだから

    +152

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:01 

    >>7
    そして◯人するとなぜ行政を頼らなかったと言われる

    +147

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:03 

    こういう施設を見つけるのだって大変なのに…
    親はいつまでも生きてるわけじゃないから次を探さなきゃいけない

    +105

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:06 

    国は新たに障がい者施設は作らないらしい
    グループホームに入れる程自立できない人は
    どうなるんだろう

    +87

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:11 

    >>5
    上の人は現場の声より利用者のクレームのほうがよく聞こえてくるからじゃないかな

    +46

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:18 

    +5

    -11

  • 18. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:41 

    ただでさえこういった施設は人手不足だろうに、なんでパワハラで頑張ってる人たちが辞めないといけないんだろう。

    +124

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:47 

    ビッグモーター?

    +3

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/08(火) 09:37:21 

    障害者が増えると施設も足りなくて困るのに、障害者同士の結婚出産は尊重しなければならないのってしんどいね。

    +211

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/08(火) 09:38:05 

    行政に聞いても詰め寄っても無駄なんだから辞めた職員全員集めて聞き取り調査したほうが早いじゃん

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/08(火) 09:38:06 

    うちも息子が自閉症と知的障害あるから将来が本当に不安で。。施設のネガティブニュース聞くたび、いっそのこと、自分で資格取ってグループホーム立ち上げたらいいのかなぁとか考えてるよ。

    +142

    -8

  • 23. 匿名 2023/08/08(火) 09:38:32 

    >>13
    私はそれ言わないから知らんがな

    +4

    -25

  • 24. 匿名 2023/08/08(火) 09:38:49 

    こういった施設や老人介護施設、ほんとお給料上げてほしい。めちゃくちゃ大変だよ。

    +86

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/08(火) 09:38:49 

    >親が亡くなった後も自閉症の人たちが安心して暮らせる場所を作ろうと、保護者らが資金を出し合い2004年に開設しました

    理念は素晴らしいし世の中で望まれてそうな感じもするのになんとも残念だね

    +109

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/08(火) 09:39:53 

    >>1
    退職、わかるわ
    利用者は暴れて殴られるしマジで危険ととなりあわせ。突然奇声を耳元で叫ばれたり
    ほんと命の危険と隣り合わせ

    +132

    -7

  • 27. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:01 

    高松市民だけど地元でこんな事が起こってたなんて全然知らなかった。
    もっと市が指導していかなきゃ施設内では理事が強いしどうしようもないと思う

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:01 

    >>15
    老人ホーム作るなら障がい者施設も作ってほしい
    図々しいかもしれないけど
    最後身寄りがいなくなる可能性があるのは一緒でしょう

    +114

    -16

  • 29. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:35 

    >>6
    保護者らが資金を出し合いってあるから出資額とか

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:42 

    >>15
    親の遺産があるうちは生きられると思うよ
    その後は覚悟をするしかないと思う
    健常者だって働かなくてお金がなければのたれじぬ
    障害があるから手厚く保護されるんじゃ、逆差別だと思う

    +54

    -13

  • 31. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:50 

    利用者さんに虐待していないのかと心配

    +4

    -12

  • 32. 匿名 2023/08/08(火) 09:41:12 

    >>22
    この施設も元は保護者たちが立ち上げたみたいだね。

    +109

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/08(火) 09:42:07 

    >>23
    じゃ無責任な発言しない方がいいよ

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/08(火) 09:42:18 

    >>26
    ここの場合幹部のパワハラが原因だよ

    +46

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/08(火) 09:42:38 

    職場環境悪すぎるもん。
    低賃金であそこまで搾取される義理はないよ。
    私は現役時代アザだらけ、関節痛に悩まされた。
    2度と戻りたくない。

    +103

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/08(火) 09:42:48 

    >>27
    うちも田舎だけどこういう施設の理事長ってほんと権限強い。しかも長生きで90過ぎても権限持ってたりするから厄介。

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/08(火) 09:43:10 

    自閉症と診断された重度や最重度の知的障害者を中心に

    契約解除された家族の方も大変だけど、職員さんも本当に大変だったんだろうな…

    +61

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/08(火) 09:43:20 

    >>27
    私も県民だけどこれだけ施設があるっていうことすら知らなかった。
    もうちょっと国や県単位でどうにか出来ないかな…って思うけど、やっぱり中抜きも酷いだろうしなかなか人は増えないのかな

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/08(火) 09:44:08 

    保護者も施設に頼らず子供を小さい頃から療育や治療をして少しでも障がいを今の状態より改善しようと努力して欲しい。

    私はそうしてる。今頑張ってる。でも周りにそんな人少ない。大変、大変って…

    +18

    -16

  • 40. 匿名 2023/08/08(火) 09:44:08 

    >>32
    保護者の方の苦悩や労力を考えると頭が上がらないよ。
    こういう家族に税金免除だったり、何かしらの補助があってほしい。

    +34

    -18

  • 41. 匿名 2023/08/08(火) 09:44:11 

    >>1
    「やっと終のすみかができたな、これで子どもは安心だなというのが一番あった。これからどうしたらいいんだろう」

    お子さんがいくつかわからないけど、一回施設にはいると、もう一生家に帰ることないのかと思うと
    なんとも言えない気持ちになる
    その立場じゃないからそれぞれの気持ちはわからないけど

    +21

    -8

  • 42. 匿名 2023/08/08(火) 09:44:38 

    まぁ人手不足とかはじゃーないしゃーない。
    したがる人がいない証拠。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/08(火) 09:44:41 

    >>22
    強度行動障害がある子どもがいる女性が、事業を立ち上げたのをYouTubeで見たことあるよ

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/08(火) 09:45:36 

    中途半端な障がい者より、寝たきり、重度、医療ケアが必要な人達の方が預け先ある。それは障がい者もそうだけど高齢者もそう。不思議…そこ手厚くする?

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/08(火) 09:46:01 

    >>1
    この間、障がい者施設の番組特集をたまたまYouTubeで上がってたので観たのですが、本当に職員の人には頭が下がる思いで観ていました。
    ものすごく大変な仕事だと思う。
    こういう福祉にもっとお金を投入したり、職員の給料を上げない政府には本当に腹が立つ。
    悠長にフランス行ってる場合じゃないよ。

    +88

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/08(火) 09:46:26 

    >>42
    給料とかそういう問題じゃなくて、こんなしんどい仕事はお金もらっても出来ないが本音だと思う
    お金目当てにだけ働きに来られてもこまるし

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/08(火) 09:46:27 

    >>39
    今でこそこんな療育やなんやと支援があるけど、昔はもっと野放しになってなかった?

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/08(火) 09:46:40 

    >>3
    ガル民もそういうタイプだよね。

    すぐ子無しトピとか独身トピとかにやってきて「老後は?介護は?」とかコメントしてくるし。

    +46

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/08(火) 09:46:43 

    一方的にパワハラ、モラハラはどうなんでしょう?
    ぬるい職員、甘えた職員もいるかも。
    それ以前に利己主義すぎ。こういう職についてアッサリ辞めるは無責任

    +2

    -19

  • 50. 匿名 2023/08/08(火) 09:47:38 

    >>46
    だって自分は障害者の方に叩かれても何も言えないんだもんな。
    働いてる人の人権がない。

    +83

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/08(火) 09:47:42 

    幹部が辞めればいいのにな
    パワハラってどんなことしてたんだろう

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/08(火) 09:47:52 

    >>7
    いずれあんたの身にも降りかかることだよ

    +21

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/08(火) 09:48:02 

    >>38
    地方の高齢者施設を経営してる人に超高級腕時計を販売した事ある。ヤクザみたいな人だった。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/08(火) 09:48:41 

    >>39
    人にそれ強要するのは違うでしょ?
    それぞれ障害の重さが違うんだし
    軽度だろうが重度だろうが今できることをやるだけ

    +8

    -6

  • 55. 匿名 2023/08/08(火) 09:48:50 

    >>28
    活かす施設じゃなくてゆっくり幕を下ろすための施設というなら賛成ではあるけどさ…

    +30

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/08(火) 09:50:09 

    >>26
    そうだよね。自分たちはお手上げで見てもらってら側なのに、施設には手厚い対応を求める。障がい者だから利用料も安いのに…

    +71

    -7

  • 57. 匿名 2023/08/08(火) 09:50:29 

    >>52
    そらしょうがない
    お金がなければ死ぬしかないさ
    それってなんか特別なことなのかな?と思う

    でもこういう施設や障害者のこと、国に頼ったら増税増税で一般人の生活が脅かされるんだけど
    私はそれがいいとは思えないからな

    +10

    -20

  • 58. 匿名 2023/08/08(火) 09:50:42 

    >>39
    人それぞれキャパがあるんだから仕方ない。
    頼れる施設があるなら頼ったっていいじゃん。

    +18

    -4

  • 59. 匿名 2023/08/08(火) 09:50:43 

    ガルでは軽度の知的障がい者でも施設にいれろってコメントに大量プラスつくけど現実はこれだよ。
    結局重度でも施設に入れなくて親も高齢で面倒みきれない。障がい者がこれだけ増えたら地域で支えていくしかないのに。

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/08(火) 09:50:59 

    >>26
    それがしんどいと思うなら向いてないってことだと思う。

    +4

    -19

  • 61. 匿名 2023/08/08(火) 09:51:20 

    こういう施設は一度入ってしまえば長いよね。
    老人ホームとかより長く住むよねきっと。
    だからこそ現場で働くスタッフを大事にしないと。
    程度にもよるけど親御さんが見きれない状態ならスタッフだって絶対大変なはず。そのスタッフを大事にできない施設は潰れて利用者の家族が困るよね。

    +69

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/08(火) 09:51:33 

    >>17
    この憲法「改正」案
    このままだと、事故で障碍者になった人、生まれつき障碍者の人も
    家庭内で見ろ
    補助金出さず施設が無くなっても憲法違反にならない

    ヤングケアラーで人生積んでしまうのがありまえになり
    老父母殺し、子殺しが横行することもあり得る

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/08(火) 09:51:34 

    >>15
    安楽死の制度を整える度胸もないんだよね
    障がいがある人だけじゃなくて、高齢になってくるとパートナーや子どもさんが先に亡くなってしまうこともあるのに…
    ずっとひとりぼっちで胃ろうで生きたくない人だっているだろうし、どこかで線引きはいるけど難しいんだろうな

    +37

    -4

  • 64. 匿名 2023/08/08(火) 09:51:43 

    >>2
    なんでよww

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/08(火) 09:51:52 

    給料増やせば…って言うけどどんなに高給でもパワハラの糞がいたらやってらんねぇよな

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/08(火) 09:52:08 

    >>3
    その家族の誰かが、介護の職につければ、何人かすくわれる人がでるのに、仕事をできる環境を作らないのかな?
    子どもも介護者も受け入れ先がないから仕事できない人っておおい

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/08(火) 09:52:32 

    >>64
    アベガーと同じ発想なんだろうよ

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/08(火) 09:52:34 

    国民を見殺しにする気なのか

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2023/08/08(火) 09:53:05 

    障がい福祉課の課長さん。1ヶ月でいいから、この施設で働いてみたらいい。福祉課の職員さんも交代で。そうしたらどんなに大変かわかるから。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/08(火) 09:53:13 

    >>6
    暴れたりせずにお世話しやすい人とか?

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/08(火) 09:53:21 

    >>44
    優先順位が命の危険がある人、介助なしで生活できない人だから仕方ないよ
    管外したら死ぬ人放置もできないから倫理的に手厚くせざる得ない
    日本はその手厚くが、本当に手厚くて人の手をかけすぎなんだけどね

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/08(火) 09:53:34 

    こんなとんでもない国で生まれた子供たちは不幸になるね

    +3

    -10

  • 73. 匿名 2023/08/08(火) 09:55:25 

    >>8
    大した能力もないのに持ち上げられて勘違いして俺様が1番偉いってバカ炸裂するんだよね。どっかの村長さんみたいにさー

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/08(火) 09:56:26 

    >>3
    親たちが出資してる施設みたいだけど

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/08(火) 09:56:40 

    >>7
    マイナス多いけど、グレーゾーンや昔は障がい認定されなかった人たちが一般人として生きにくく粗末な亡くなり方してるけど、障がい者だからと優遇されてる現実。

    人権、人権って。言ってても国も上手くやれてないし。

    +36

    -5

  • 76. 匿名 2023/08/08(火) 09:57:13 

    >>26
    今回の大量辞職は上司のパワハラだよ

    +11

    -5

  • 77. 匿名 2023/08/08(火) 09:57:17 

    >>4
    上が変わらないと会社は変わらない

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/08(火) 09:57:43 

    >>60
    横だけど

    利用者は暴れて殴られるしマジで危険ととなりあわせ。突然奇声を耳元で叫ばれたり
    ほんと命の危険と隣り合わせ

    これがしんどくない人の方が珍しいよね

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/08(火) 09:59:23 

    >>58
    キャパない人がある人に迷惑かけてる。
    何にもしなくて簡単に頼る人が預けて、頑張ってる人が預けられない

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/08(火) 09:59:53 

    >>66
    内部事情を知られたくないとかかな?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/08(火) 10:00:24 

    パワハラ幹部に退陣要求は難しいかな
    資金を出し合ってるから口を出す権利もあるのでは

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/08(火) 10:00:41 

    >>61
    大変な「はず」というか実際大変なんだと思うよ
    他害がある人も多いでしょうし
    だからこそ従事する人は大切にしないといけなかった
    でもこういう仕事でトラウマ植え付けられる人もいっぱいいただろうね

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/08(火) 10:00:51 

    保護者ほんと大変だろうな
    施設探すのも大変だし

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/08(火) 10:01:52 

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2023/08/08(火) 10:02:10 

    >>41
    ご両親が入院したり亡くなった後のことを考えると施設がなくなるのは不安だと思う。
    うちの近くの障害者施設はご両親が元気な時はお盆や正月など長期で家に帰って過ごしたり週末はお迎えが来てて自宅で過ごしてる。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/08(火) 10:02:15 

    >>78
    さらに横だけど
    文字だけでもしんどい

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/08(火) 10:02:23 

    ただでさえ障害者の世話なんて嫌なのにパワハラなんてされたらそりゃやめるわな

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/08(火) 10:04:03 

    >>16
    関係なくない?そいつらの人間性の問題だと思うけど。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/08(火) 10:04:15 

    >>66
    自分ちが大変なのにって考えなんじゃない?

    よく居るじゃん。自分の子以外可愛くないって言ってる人。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/08(火) 10:04:20 

    >>39
    いくら努力したって頑張ったって改善するとは限らないんだよ。
    私も子どもが小さい頃から療育や訓練や病院、できる限り子どもと向き合って頑張ってきたつもりだけど悪化してどんどん大変になってるよ。
    治療って何を?根本的な治療ができるものじゃないよ。
    あと周りの人もあなたが知らないだけであなたよりも頑張っているかもしれないよ。

    +26

    -6

  • 91. 匿名 2023/08/08(火) 10:04:36 

    >>34
    >>26さんが指摘している事態に幹部のパワハラが加わって職員の糸が切れたであろうことは容易に想像できる
    原因は一つだけではないと思う


    +50

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/08(火) 10:06:16 

    >>5
    先が読めないくらい○○なんだよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/08(火) 10:06:52 

    >>72
    他の国に比べたらかなり手厚いし、障碍者年金もあって税金負担はかなりあると思うよ
    介護保険つかえて助かってる人も多いし、今後はもっと介護保険の利用者も増えるし
    うちの家、リフォームして手すりつけてもらったり、介護ベッドレンタルなんかも
    ほんとに無料の毛の生えたような値段だよ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/08(火) 10:08:01 

    >>41
    ホッとしてるんじゃない?
    両親は高齢で暴力にも耐えられない体になるだろうしね

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/08(火) 10:08:09 

    私の職場も、高齢者施設だけどパワハラある。
    家族の要望が細かくて、上の人達は評判とか気にするしふらっと利用者の声を聞いた時にもちろんそちら側に立つから、働いてる職員への圧が半端じゃない。
    家族のために、利用者のためにと「こんなケアじゃダメ‼︎ご家族がなんて思う⁉︎利用者様がどう感じる⁉︎」と押さえつけてきた結果皆んな辞めたw
    ケアが手薄になって結局利用者に迷惑かけてるし…
    家族も自分で自分の首を絞めてる。

    +44

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/08(火) 10:08:33 

    >>34
    >>26は記事を読む気がなくて、ただ障害者を悪くいいたいだけだと思う。

    +6

    -17

  • 97. 匿名 2023/08/08(火) 10:09:13 

    >>9
    とは言え他人に頼る前提ありきではいずれ破綻すると思う。いくら待遇厚くしたって誰もやりたがらないんじゃ。血のつながった肉親でえ無理なことを他人に任せるんだもん。こういう職種を平均月給50万とかに引き上げてその代わり利用者個々にもそれ相当の利用料を負担させるとかにしないともう成り立たないと思う。

    +40

    -5

  • 98. 匿名 2023/08/08(火) 10:10:43 

    >>66
    じゃあ貴方が介護の職についてくださいね
    って言われて介護職になる人ほぼいないでしょう?

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/08(火) 10:12:04 

    >>88
    人間性の問題はあるけど、関係もあるよ
    客ファーストにしようと思ったら現場が頑張るしかないんだから

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/08(火) 10:12:25 

    >>4だよね。それができないってことなのかな? やっと居場所ができたのにそれがいきなりなくなるとかかわいそうだよ

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/08(火) 10:15:59 

    もう子供なんて生まない方がいいね
    障害児が増えてるらしいしね

    +18

    -12

  • 102. 匿名 2023/08/08(火) 10:16:06 

    >>63
    安楽死は自身の決断によるものだから
    周囲が決められないから意味ないよ
    障害ある人に意思決定が委ねられるわけ無いし

    私はご家族の経済、精神、健康、年齢を考慮し、医者2人位からの診断と近しい家族親族の同意があれば生命の維持を辞める決断下せる措置があったら良いと思うけどね…
    限界を知ってるのは家族だけだから
    家族だから決断させるのも酷だけどさ

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2023/08/08(火) 10:16:53 

    >>2
    これしか言えない人もう頭悪いだろ

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/08(火) 10:17:55 

    >>95
    このコメ読むだけで、人手足りないのわかるわ
    保育士、小学校の先生、看護師みんな同じ状態でしょ
    全てにおいてサービスは手厚くしなきゃダメっていうのが日本人に染みついてしまってる

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/08(火) 10:18:38 

    >>66
    私の友人のお子さんがアスペルガーで学校にも行ってないの。無職でずっと家にいる。友人は働いているけど「仕事をしている時くらいは子供の事を忘れたいの。介護だの看護師だの、よくやってられるなと思うよ」と看護師の私に言うよ

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/08(火) 10:18:45 

    早く安楽死

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/08(火) 10:19:10 

    >>15
    作ったとしても、これからどんどん働き手がいなくなるよね。
    障害者は若くて力があるから手に負えない事やケガをする事もあって、障害者施設での仕事は本当に大変だと聞く。

    +64

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/08(火) 10:21:29 

    >>28
    同列に語るのはどうだろう…
    現役時代は労働や納税でそれなりに社会に貢献してきたのだから、どちらというなら老人ホーム優先であって欲しいよ。

    +52

    -10

  • 109. 匿名 2023/08/08(火) 10:21:33 

    >>6
    介護度の重い方、ご両親が既に他界されて身寄りのない方は残される気がする。

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/08(火) 10:23:50 

    >>12
    やっぱり家族が入所する施設で家族誰かが最低賃金で働くしかなくない?利用料少なくしてもらって、誰もみたく無いのに他人がみられない、家でもみたくないのに

    +38

    -4

  • 111. 匿名 2023/08/08(火) 10:32:39 

    >>28
    少子化対策のためにも障がい者施設は必須だと思う
    安心して子どもを産める環境を整えなきゃ

    +11

    -21

  • 112. 匿名 2023/08/08(火) 10:33:11 

    >>12
    施設、施設従業員としてはお金を沢山払ってくれる人のほうがありがたいでしょ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/08(火) 10:33:58 

    >>111
    ほんとほんとにこれ!!
    少子化解消のためマスト

    +10

    -7

  • 114. 匿名 2023/08/08(火) 10:36:47 

    >>101
    親族にそういう人がいないなら産めばいいけど、発達家系だと分かってるのに産む人は理解できない。
    リスク高すぎるわ。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/08(火) 10:40:43 

    >>22
    私の息子も知的障害ありの自閉症で支援学校に通ってるんだけど、今使ってる放デイは正に十数年前?に支援学校の先輩ママ達によって立ち上げられた事業所だよ。
    入居施設も幾つかやってる。
    それで、その創始者メンバーのママ達も福祉の上の方の資格まで取って現場入りしてくれているし、保護者の気持ちも分かってくれているからすごく良いし、職員さん達の風通しも良いみたいで退職者とかあまり見ない。

    それに刺激されて、私も同級生ママや先輩ママと色々と考えているよ。
    今後、そういう人達が増えて来るといいですよね。

    +79

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/08(火) 10:42:52 

    やりがいだけで人を集めるのは無理だよ
    そんな天使みたいな人は少ない

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/08(火) 10:46:21 

    >>4
    本当にパワハラなのか、気にいらない上司をやめさせたいから3人で画策したか、ちゃんと調べないと。

    +5

    -7

  • 118. 匿名 2023/08/08(火) 11:04:44 

    自分の子のための施設だか作った人テレビで見たことあるけど、そんな感じのホーム?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/08(火) 11:21:34 

    >>104
    そこまで手厚いサービスというならそれに見合った賃金払ってるの?と言いたくなるね。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/08(火) 11:55:56 

    >>20
    結婚出産に賛同しないと差別扱いされるわけでしょう
    やってられないよね

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/08(火) 11:56:41 

    >>116
    やりがいで人集められるのはクリエイティブな仕事とかやりたい人が沢山いる仕事だけだよね
    介護でそれは無理

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/08(火) 12:03:46 

    >>23
    うーわ

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2023/08/08(火) 12:06:53 

    >>101
    病気や怪我で障害を負うことがあるよ

    生まれつきならまぁ覚悟・準備ができるけど、
    ある日突然、旦那が、両親が、自分が…ってなると施設や助けてもらえる場所は必要だと思う

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/08(火) 12:28:30 

    >>115
    とてもエネルギッシュな方々ですね!すごい!

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/08(火) 13:06:09 

    >>61
    仕事のお客さんで施設の運営スタッフやってる方が居るんだけど、利用者のおじいちゃんがめちゃくちゃ可愛くて癒されるという話や自閉症で入所してる女性との掛け合いで笑った話などをいつも楽しそうに話してくる。
    運営側がまともでスタッフの雰囲気が良いんだろうな〜ってヒシヒシと伝わってくるから私も老後にそういう所に入りたいよ🥲

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/08(火) 13:21:35 

    >>13
    本当にそう。問題があって困ってるから相談しているのに、事件が起きなければ見て見ぬふり。事件にならないようにする為に、行政の相談窓口があるのにね。
    行政頼ってもなかった事にされるのが現状。
    がるちゃんでも役所に相談しろってコメントをよく目にするけど、変わりに相談してもらって現実を知ってほしいわ。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/08(火) 13:36:09 

    >>1
    若くて障害がある人たちのケアって結構大変なんだと思う
    弟が作業所の職員をしていたけど、介護の方に今は転職してそっちの方が体も楽だと言っている
    そういうことだよね…家で見るのだって大変なんだろうし
    保護者たちがお金も出し合ったのなら、丸投げじゃなくてある程度労力も出し合った方がいいんじゃないのかな?

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/08(火) 13:43:00 

    >>121
    大変な仕事でもせめて賃金が高ければね…
    そうすればまだしも人は集まるとは思うし、職場環境にも余裕が出そうだけど

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/08(火) 14:13:35 

    >>105
    わかる
    仕事がどうしても息抜きみたいになる
    障がいにもよるけど毎日世話する方は
    心が荒むし少しずつ病む

    職場で職場に対する文句言ってる人を見ると
    家に来てご覧、ここは天国だと気づくよ
    と内心思ってる

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/08(火) 14:24:05 

    >>4
    介護士、看護士、保育士なんかは、今の時代引く手あまたなんだからとっとと辞めて他を探せばいいよね。
    現場の人間を大切にしないとこういう業界はうまく行くはずがないんだよ。
    低賃金でもきつい仕事をしてくれている現場の社員、どれだけ有難い存在か、馬鹿でもわかるはずなのに。

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/08(火) 15:00:30 

    他害のある利用者には投薬でも良いと思うけど
    保護者が許さない感じかな?

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:36 

    >>79
    預けている人が頑張ってないって何で決めつけるの?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/08(火) 16:23:20 

    >>4
    パワハラ幹部が、発達とか人格障害系の人だったりして、、

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/08(火) 16:32:34 

    >>130
    引く手数多だけど、良いところは人が辞めないけど、やばいところは人の入れ替わりが激しいとかなんじゃない?
    働く方も当たり外れはあると思う
    幼稚園や保育園でも園長がちょっとアレだったりすると集団でごっそり良い先生だけ辞めてしまったりとかはあるし
    保育士の人だと別の業界に行く人も多いとかだよ
    その方が稼げたりする
    きっと高額な有料老人ホームのように、高額な保育施設やシッター派遣なんかも知る人ぞ知るみたいな形で存在はしていると思う

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/08(火) 16:35:23 

    >>48
    逆に、子供生むのを馬鹿にする人もいるけどね。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/08(火) 16:36:26 

    >>133
    BモーターのLINEとかを見ると世の中にはやばい人がいるもんなんだなっていう思う
    でもそこを耐え抜くとお給料も大幅アップ的なことを就活でも言われたらしい
    働いてる人もおかしくなっていっているのに自分で気がつけないのかもね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/08(火) 16:42:05 

    >>30
    健常者は働けるじゃない
    働かないでお金がなくて野垂れ死ぬのは自己責任
    障害者は働けないんだよ
    能力的に自立できない障害者を保護するのは逆差別ではなく当たり前のこと
    手厚くなくてもいいから、衣食住最低限の暮らしは保証してあげてほしい

    +11

    -10

  • 138. 匿名 2023/08/08(火) 16:54:17 

    >>132
    人それぞれキャパがあるんだから仕方ない。 って言ってるじゃん。

    キャパある人が損してる

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/08(火) 17:05:52 

    >>59
    地域で支えてくって、誰が?になるだろう。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/08(火) 17:24:57 

    >>39
    退行という悲劇があることをあなたは
    ご存知ないのだろうか

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/08(火) 17:33:20 

    >>137
    じゃああなたが基金設立して助けてあげてくれ
    国のお金は別のことに使ってもらいたい
    それこそ、将来の働き手になる子どもたちのために使ってほしい

    +13

    -8

  • 142. 匿名 2023/08/08(火) 19:04:34 

    >>17
    配偶者の選択が抜けてるんだけど。

    壺が合同結婚式で配偶者勝手に決められるようにするため?憲法から外そうとしてるの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/08(火) 19:12:36 

    >>2
    ぜんぶ岸田が悪いよ!

    あなたは、何も悪くないからね。ずっとずぅっと政権が悪いんだよ。

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2023/08/08(火) 20:37:01 

    そりゃスタッフ集まらないだろうね、、
    サビ管もなかなか見つからないし、、

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/08(火) 22:36:03 

    >>46
    1日だけ障害者施設を職場体験したことあるんだけど、体は大きいのに幼児みたいな行動する人が何人かいて、一瞬でも目を離すと大事故になるかもしれない、機嫌損ねたら殴られるかもしれないって怖くて仕方なかった。せめて、給料が良くて高待遇じゃないと誰も働きたくないよ。。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/09(水) 01:57:10 

    >>110
    それいいね。家族がやれば虐待とかもなさそうだし。何より数は間違いなく確保できるし。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/09(水) 18:27:13 

    >>17
    ひどいですね、
    自民党の憲法改憲案。

    ようは生活保護のお金等の社会保障費を削減するために
    改正したいんでしょうね。
    親族がなんとかしろ。
    親族が面倒みろ。
    という発想なんでしょうね。

    もともと自民党は家族主義の古い考え方の党です。
    介護保険制度の導入にも当時の
    自民党の重鎮(たしか故中曽根総理)が
    猛反対したらしいですし。

    我が国には嫁が義理の親の面倒をみるという美風がある

    とか主張したらしいです。


    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/09(水) 23:30:31 

    >>111
    働き手がいないから箱だけ作ってもね〜。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/11(金) 17:11:59 

    >>108
    その老人本人はホームに入りたくない人が多いんだけどね
    必死に社会貢献したあげくに姥捨山行きかよって嘆いてる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/11(金) 17:13:21 

    >>149
    ま、介護する家族のための施設が老人ホーム
    老人のためというのはおためごかし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。