
「一人暮らし」より「家族と同居」のほうが自殺率が高い…老年医学の専門家が「孤独は悪くない」というワケ
136コメント2023/09/06(水) 06:48
-
1. 匿名 2023/08/06(日) 12:43:43
2022年、日本ではおよそ2万1000人の人が自殺したと公表されました。そのうち、8000人以上が60歳以上だったのです。なかでも自殺率が高いのは、家族と同居している人だといいます。
一人暮らしの高年者より、家族と一緒に暮らしている高年者のほうが自殺しやすいのです。二分割思考で考えてしまうと、「家族と同居していれば寂しくなくて幸せ」で、「一人暮らしは寂しく孤独」となりますが、現実はそうではない、ということです。
「家族に迷惑をかけている」、もしくは「家族の重荷になりたくない」という思いが、高年者は強くなりやすい傾向にあります。その思いが「自分には生きている価値がない」という深い悩みにつながり、老人性うつ発症の契機にもなります。それが、「子どもたちに迷惑をかけるくらいならば」と自ら命を絶つ選択につながりやすいのです。+174
-7
-
3. 匿名 2023/08/06(日) 12:44:27
その家族が亡くなったら結局一人になるじゃん+28
-26
-
4. 匿名 2023/08/06(日) 12:44:31
どう生きてもする人はする
しない人はしない+261
-6
-
5. 匿名 2023/08/06(日) 12:44:48
家族といるとストレスたまるから分からんでもない+448
-3
-
6. 匿名 2023/08/06(日) 12:44:48
ボケる+19
-0
-
7. 匿名 2023/08/06(日) 12:44:55
>>1
友達もパートナーもいなくてガチ孤独なんだけど+145
-0
-
8. 匿名 2023/08/06(日) 12:45:03
長生きしたくたい+112
-2
-
9. 匿名 2023/08/06(日) 12:45:14
プレジデントこんなんばっかり+110
-1
-
10. 匿名 2023/08/06(日) 12:45:26
将来年金がなくなったら余計家族に迷惑を
かけてしまって悩む老人が増えそう+36
-0
-
11. 匿名 2023/08/06(日) 12:45:33
発達障害があるから無理して恋愛しないと決めてる。
仕事だけでもしんどいから。+94
-1
-
12. 匿名 2023/08/06(日) 12:45:34
でも前は孤独は死亡リスクを高めると言ってなかった?+113
-2
-
13. 匿名 2023/08/06(日) 12:45:39
遊びで貼っていい画像ではないよ
胸糞悪い+4
-0
-
14. 匿名 2023/08/06(日) 12:45:50
>>2
wwwwwww+0
-0
-
15. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:17
一人でいる時の孤独より
人といるのに孤独って状況のほうが辛いよね+178
-3
-
16. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:26
一人暮らししたくてたまらなかったから一人で寂しいってどういうこと?って感じ+13
-4
-
17. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:51
なんか分かるわ
8050のトピとか見てると
80になっても息子や家族の食事
作ったり家事したりは面倒だし
負担かかるな…と思ってしまうわ
+78
-4
-
18. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:55
別居だと孤独死してるから自殺にカウントされてないだけ+5
-6
-
19. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:05
一人暮らし大好き!
父親が家族は一緒に暮らすことに意味があるって考えの人だったんだけど、姉が結婚しで婿さんがきたからそれを機に実家飛び出したわ。
開放感はんぱなかった!+99
-0
-
20. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:09
自殺は悪いことじゃないってメディアでどんどん発信してほしいです。自殺のハードルを下げれば楽な気持ちで自殺がしやすくなると思います。+19
-19
-
21. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:11
孤独は悪くないんだけど、皆孤独死して迷惑かけるのが嫌なんだと思う+51
-1
-
22. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:26
>>14
あっという間に消されてて内容がわからないコメントにこういうのつける人って自演なのかな+17
-0
-
23. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:26
大勢の中で感じる孤独感の方がよっぽど辛い+107
-2
-
24. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:33
これわりと昔から言われてる
家族と同居してる高齢者のほうが自殺率高い問題
今もなんだね+83
-2
-
25. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:40
一人暮らしで自立してるというのもひとつの自信になるのかもしれないね+41
-0
-
26. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:45
元から独り身の孤独よりも、家族に相手にされなくなった孤独のほうがしんどいのかも+83
-1
-
27. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:58
>>12
男は老後1人だと早死するけど
女は生き生きするってデータは
どこかでみた+103
-1
-
28. 匿名 2023/08/06(日) 12:48:04
>>11
脳が疲れ易いから1人の方が充電になるんだよねぇ
いくら恋人でも気を遣わない訳には行かないし+74
-0
-
29. 匿名 2023/08/06(日) 12:48:11
>>17
そういうことなの?
50が世話する側になってるのかと思ってた+22
-4
-
30. 匿名 2023/08/06(日) 12:48:19
一人暮らしできる高齢者は心身ともそこそこ元気だろうしね+35
-1
-
31. 匿名 2023/08/06(日) 12:48:29
ストレスフリーは圧倒的に一人。
家で倒れた場合助かる確率が上がるかの違い。+71
-1
-
32. 匿名 2023/08/06(日) 12:48:42
孫自慢してる婆さんも裏では葛藤抱えてるのかもな+43
-3
-
33. 匿名 2023/08/06(日) 12:49:01
1人が好きなのと孤独なのはまた違うんだわ
+21
-0
-
34. 匿名 2023/08/06(日) 12:49:28
他人は地獄
人生は苦行+12
-0
-
35. 匿名 2023/08/06(日) 12:49:46
>>1
悲しいな…+2
-0
-
36. 匿名 2023/08/06(日) 12:49:47
>>23
まぁ会社の飲み会で1人だけぼっちみたいなのね+37
-1
-
37. 匿名 2023/08/06(日) 12:50:05
極端+2
-0
-
38. 匿名 2023/08/06(日) 12:50:37
>>29
勿論80が認知症だったり要介護なら
50に世話して貰うのかもだけど
8050で元気なら50は働いてるはずだし
80の母親が家事する率高いんじゃないかと+22
-0
-
39. 匿名 2023/08/06(日) 12:51:06
>>1
一人だと何でも自分でやらなきゃいけないけど、自分でやる分には思い通りで気楽。
忙しくしてたほうが寂しさとか気が紛れるっていうのはある。何でも家族がやってくれてヒマだとボケるのも早そう。+32
-0
-
40. 匿名 2023/08/06(日) 12:52:54
>>3
亡くなる人のほうを言ってるんでしょ?+15
-0
-
41. 匿名 2023/08/06(日) 12:54:53
一人暮らししてる人は自立心やハングリー精神が実家暮らしの人よりデフォルトで強いと思うし、一人暮らししていく中でもどんどん強まっていくと思う。
だから何かあっても踏ん張ったり切り抜けたりする力も強いと思う。+29
-0
-
42. 匿名 2023/08/06(日) 12:55:59
>>29
一般的な親子関係ならそうなるしそっちはそっちで問題なんだけど、8050は子供が引きこもりだったりで親が死ぬまで子供の世話をしなきゃいけない状態のことだよ+29
-0
-
43. 匿名 2023/08/06(日) 12:56:09
>>24
その中でも家族を大切に思う人がって、感じだね
いつまでも妻または夫にらなんでもやらせるような人はこういう考えもったことすらなさそう+24
-1
-
44. 匿名 2023/08/06(日) 12:56:18
自立できない人は同居するしかないからね+16
-0
-
45. 匿名 2023/08/06(日) 12:57:07
>>9
真に受けちゃいかんよね+16
-2
-
46. 匿名 2023/08/06(日) 12:58:20
家族で住むのがストレスだった私には一人暮らし最高だったな
家事も仕事も休日も自分のやりたいように出来るし帰宅時間、お風呂の時間とか気を遣わなく済む
家族で暮らすのが必ず幸せなんて事、絶対ない+79
-0
-
47. 匿名 2023/08/06(日) 13:00:00
>>5
確かに...
自分が高校生の頃、兄夫婦が結婚して実家で同居した時、両親も兄夫婦も私に微妙に冷たくて孤独だった
卒業後すぐに実家出ました+87
-0
-
48. 匿名 2023/08/06(日) 13:00:21
>>15
子供にウザがられ、老人ホームに追いやられたりね+17
-1
-
49. 匿名 2023/08/06(日) 13:01:44
>>1
家族と同居しているから自殺してるのではなく、一人暮らしが出来ない状態の、身体が不自由だったり病気だったり元気がない人だから自殺してるのでは?
逆に高齢でも一人暮らししてる人はしっかりしてる人が多い。もちろん例外はあるけど。+19
-0
-
50. 匿名 2023/08/06(日) 13:02:20
働いてるこどおじ(おば)の方が亡くなりそう。
ニ一卜は働かずタダ飯食べてネットで有名人を叩いて遊んでるから悩みなんて一つもない。+4
-1
-
51. 匿名 2023/08/06(日) 13:03:39
>>12
一人暮らしで友達がいるのが良いんだと思う
同居の為に知らない土地で暮らすのは良くなさそう+36
-0
-
52. 匿名 2023/08/06(日) 13:03:52
>>21
ガチ孤独な人はそこまで考えるかな?
家族が居れば子供に迷惑かけたくないとかあるかもだけど+5
-2
-
53. 匿名 2023/08/06(日) 13:04:34
写真は男だけど実際の老人はお婆ちゃんの方が多いから自殺してるのはお婆ちゃんだよね?
なんか印象操作を感じる記事だね。
お爺ちゃんにもっと優しくしろ!っていうステマなの?
違うと思うんだが+4
-4
-
54. 匿名 2023/08/06(日) 13:05:09
>>5
独身なんだけど、親がものすごいバカというか日本語通じない人で、すぐにヒステリー起こすから一緒に住んでる時はものすごいストレスだったわ。
10代でストレス性の病気いっぱいした。
離れて暮らしたら自律神経失調症もマシになって、ストレス激減した。
虐待親は早く消えてほしい。
けど、気の合う普通の人となら暮らしたいな。。前に海外で寮に住んで楽しかった。+82
-3
-
55. 匿名 2023/08/06(日) 13:06:50
>>1
お互い経済的にも余裕があり、家事や育児を手伝っていて子供夫婦に感謝され、孫にも懐かれ、幸せな同居をしている高齢者なんて相当レアなんだろうね。
+25
-1
-
56. 匿名 2023/08/06(日) 13:07:46
>>29
いやー、世間知らず
+4
-5
-
57. 匿名 2023/08/06(日) 13:07:48
>>16
家族はどうしたらいいか分からないですよね。
軽い認知症、独居の母で毎日仕事終わりに家に行って片付けや買い出し行って、朝はヘルパー、週2回デイを利用してたけど、昼夜問わず電話してくるし、物盗られ妄想もひどくて、ケアマネージャーやヘルパーに同居じゃないと厳しいと何度も言われ狭い家だけど同居しました。
私達夫婦も子供達も母に寄り添い、自立出来そうな事は任せたりとやってるのに、母はそれでも金取られた、家に帰りたい、閉じ込めんのか、服薬、病院拒否、挙句の果てには生きてたくないから殺せと包丁まで持ってくる。
認知症のせいなのは分かってるけど、独居の時の方が精神的に安定してたって思う。
疎外感与えないようにと必死にしてても、不安感からか勝手に頭で被害妄想膨らんで泣いて喚いてキレて、たとえこれがうちではなくサ高住などでも同じなんだろうなって思います。
早く亡くなって欲しいと思ってしまう自分にも嫌気さしてきて、いつまで続くのか分からないから本当に辛い。+17
-0
-
58. 匿名 2023/08/06(日) 13:10:11
これってどうやってデータ取ってるんだろう?
60歳以上の人で特に自殺率が高い。全体の自殺者の中で家族有りと家族なしに分けた時どっちの人数が多いか?で確率出したら、そもそも高齢の方で結婚してない人がそもそも稀だからそれは既婚の自殺者の人数は増える、当然という話になる。
あと家族と同居していない、というのが死別も含んでいる場合はそれはそうだろうという話だよね。長年連れ立った人と離れたら元々一人暮らしの人よりも孤独を感じるのは簡単に想像できる。+2
-0
-
59. 匿名 2023/08/06(日) 13:10:55
>>7
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ+27
-0
-
60. 匿名 2023/08/06(日) 13:10:57
>>32
親戚のところは昔は孫娘たちの面倒見て仲良かったけど成長したら暴言暴力で辛そうだった
別の親戚のところは孫たちが優しくしてくれて幸せそうだし、家庭によるんだろうな
後者は娘さんが「苦労して女で一人で育ててくれたお母さんの助けになりたい」と言っての同居だったから家族の扱いや気持ちも違うのかもしれないけど+11
-0
-
61. 匿名 2023/08/06(日) 13:12:09
>>48
老人ホームならまだそこで話し相手が出来たりヘルパーさんと話したりするから、思ってるより孤独じゃないよ。これが老人ホームは金がかかるとか言われて入れてもらえず、最小限の世話しかしてくれなくて孫も寄りつかず自分は部屋にひとり…でも息子家族の団らん笑い声などが聞こえてくるときの寂しさは泣けるらしいよ。私がパートしてたデイサービスで婆ちゃんから話を聞いたことがある。+40
-0
-
62. 匿名 2023/08/06(日) 13:12:36
家族が次から次にトラブルを起こす上に、トラブルを対処した人間に感謝の気持ちもなく、平気で冷たい対応や暴言を吐く。
異常者に囲まれているから、もう死にたいよ。+17
-0
-
63. 匿名 2023/08/06(日) 13:13:48
独り暮らし大好き快適
家族といた時の方がストレス酷くて疲れた+26
-0
-
64. 匿名 2023/08/06(日) 13:16:11
家族の存在が偉大すぎて、この先一人になったらもう死にたいと思う。
はなから一人だったら平気だったかも。+0
-0
-
65. 匿名 2023/08/06(日) 13:20:11
>>7
私もーー!
気が向いた時で3ヶ月に一回とか
ごはん食べる相手いたらいいなと思う
+55
-0
-
66. 匿名 2023/08/06(日) 13:20:23
当事者の現年寄りが悩むことであって、中年より下の世代はまだ考えなくていいんじゃない?
どんな道選ぼうと孤独な人は孤独だしそうでない人はそう
最近は遠い未来の不安煽る記事多すぎる
そんなことで大切な今の選択誤っちゃいけない+7
-0
-
67. 匿名 2023/08/06(日) 13:23:06
独身の子どもと同居している高齢者が一番自殺率が低く、独居がその次、子ども家族と同居は自殺率が高いという記事も読んだことあるけど。40代独身の子と暮らしているお年寄り知ってるけど確かに幸せそう。+12
-0
-
68. 匿名 2023/08/06(日) 13:23:20
夫婦2人で生活とかストレス凄そう+12
-0
-
69. 匿名 2023/08/06(日) 13:26:32
無言の圧を感じるのだろうか。
+4
-0
-
70. 匿名 2023/08/06(日) 13:26:48
家族だろうが、誰かと関わるのはストレスがあるからね+11
-0
-
71. 匿名 2023/08/06(日) 13:29:55
わかる。一人暮らしだと保証人とかなってもらってるし、片付け大変だろうから勝手に出来ないって思って耐えてる。
部屋片付けて、解約すればいいんだけど、気力がない。+4
-0
-
72. 匿名 2023/08/06(日) 13:33:00
>>5
高齢になっても家族の世話して疲れてそうだし
近所に1人暮らしがいちばん良さそう+12
-0
-
73. 匿名 2023/08/06(日) 13:34:20
>>62
捨てちまえ
一人は幸せだよ+15
-0
-
74. 匿名 2023/08/06(日) 13:36:59
>>1
旦那がモラハラだったらストレス半端ないからな。私は両親見ててこんな老後なら独り気ままがいい。もちろん、自分で体力つけて病気しないよう気をつけながらご近所さんと繋がりながら、にこにこ生きていきたいわ。+13
-1
-
75. 匿名 2023/08/06(日) 13:37:13
>>1
殺人も親族内が多いんじゃなかったっけ?
家族って良い面もあるけどトラブルやイザコザも多い
助け合って生きて行かなればならない時代ならいざ知らず、今は自分で頑張ってお金稼げば一人でなんとかなる+26
-0
-
76. 匿名 2023/08/06(日) 13:38:13
>>12
いずれは100%死ぬんだからリスクが高まったから何なのって感じ+27
-2
-
77. 匿名 2023/08/06(日) 13:39:59
昔の時代に姥捨山ってのがあった話を聞くと、息子や娘に負担かけてるのが辛くて、、っていうのはわかるかも
自分がいることで子どもたちの行動に制限かけたりしてしまうと申し訳なさが勝ってしまう人はいるかもしれない+4
-0
-
78. 匿名 2023/08/06(日) 13:42:54
>>7
実家にいて仲の悪い家族と面倒くさい友達と接してた頃より、一人暮らしで仕事してるだけの今の方がまったくさびしくない…+61
-1
-
79. 匿名 2023/08/06(日) 13:45:13
>>1
子供に平気で迷惑かけて「何がおかしいの?当然でしょ」ってタイプの親だから羨ましい+9
-0
-
80. 匿名 2023/08/06(日) 13:49:39
>>23
家族全員と価値観合わないのもきつい+14
-0
-
81. 匿名 2023/08/06(日) 13:53:23
>>17
このトピの主旨だと責任感あるから死なない
お荷物より荷物背負うほうが生き甲斐あるのが団塊の世代なんだよ+6
-0
-
82. 匿名 2023/08/06(日) 13:53:23
>>61
うわー。その話、せつないし、リアルだな。
3世代で暮らしてるとそんな現象が起こるものなんだね。
それだったら独居とか老人ホームのほうが自分らしくいられていいな。+16
-0
-
83. 匿名 2023/08/06(日) 13:54:25
>>7
公営プールに行ってる。高齢のおじいさん、おばあさんばかりだよ最近は笑顔で挨拶するような仲になった。今後も挨拶のみの関係性だと思う私にはの程度の関係性が程よくて良い
+27
-1
-
84. 匿名 2023/08/06(日) 13:54:41
>>1
自殺率だけじゃなくて、殺人事件もだいたい家族間のトラブルだよね+11
-0
-
85. 匿名 2023/08/06(日) 13:54:48
>>9
ここ10年くらいで煽りっぽかったり
偏った内容が増えた感じ
+5
-0
-
86. 匿名 2023/08/06(日) 13:55:40
社会に出たこともなく旦那と子供の世話だけなのに、娘にやたらマウントする母親とかね。同居したら病むか殺意湧いたりみたいなトラブル多いよ+9
-0
-
87. 匿名 2023/08/06(日) 13:56:12
ポツンと一軒家で生き生きしてた老人が市内の家族に引き取られてシュンとする感じかな+5
-0
-
88. 匿名 2023/08/06(日) 13:57:53
>>83
公営プールって年寄りの糞尿まみれだよw
うんちも我慢できないらしくてプールに一日一個は沈んでるって+2
-10
-
89. 匿名 2023/08/06(日) 14:00:13
>>5
実家出てからの方がやる事は多くなったけど、メンタルが確実に良い
毎日、別に今日死んでもいいや…って思っていたけど、今はまだ死にたくないやって思う
金銭的には実家は助かったけど、未来は暗いし、毎日気を使いながら生きるの辛かったみたい+28
-1
-
90. 匿名 2023/08/06(日) 14:04:02
家族と同居のが殺人も多いね+6
-0
-
91. 匿名 2023/08/06(日) 14:08:03
>>1
「家族に迷惑をかけている」、もしくは「家族の重荷になりたくない」という思いが、高年者は強くなりやすい傾向にあります
うちの母は逆だわ…子供が面倒見て当たり前って感じ。
姉家族と同居してるけど、しょっちゅう衝突してる。というか私が見てても遠慮なさすぎ、図々しすぎの母に姉が我慢→ブチ切れて文句言うと逆ギレしたり泣き出したりで反省はしない…私から見ても大人気ない母親だし、家庭がめちゃくちゃになるのが分かってるので、申し訳ないけどうちは同居はできないと言ってある。母はお金入れてくれるわけじゃないから金銭的にも厳しいし。
母と姉それぞれから愚痴聞くのも嫌だし、まだ元気で働けてるんだし、足りない分は生活保護受けてでも一人暮らしした方がいいんじゃない?近くには住んでるんだし…という話もしたけど、本人にその気がなく、面倒見てもらう気満々だからどうしようもない。
私は子供に迷惑かけたくないって思いが強いので、母の気持ちが理解できない。
+11
-1
-
92. 匿名 2023/08/06(日) 14:13:11
>>15
そこそこ元気な高齢者だと、孫からも高齢者扱いされてプライドがズタズタになるんかな+9
-0
-
93. 匿名 2023/08/06(日) 14:14:50
>>24
昔監察医の方の本で読んだ事ある
息子家族と同居して側から見たら幸せそうだったけど現実は家族の負担になってることが辛くて孤独を感じて自◯してしまったのに家族は世間体が悪いから病気が原因にしてほしいって頼むのがすごく心が痛むみたいな内容が書かれてた
+18
-0
-
94. 匿名 2023/08/06(日) 14:20:22
>>61
親戚のところ、飼い犬に触ったら孫に罰金取られてたわ…+10
-0
-
95. 匿名 2023/08/06(日) 14:24:59
一人暮らしで、一人が寂しいと思う瞬間ももちろんあるんだけど、9:1くらいでやっぱ一人が楽しいし楽だと思うときのほうが多いわ+12
-1
-
96. 匿名 2023/08/06(日) 14:25:03
>>52
近所に対してもあるよ+3
-0
-
97. 匿名 2023/08/06(日) 14:27:34
>>1
一人暮らしだと、なんだかんだ自分で
やらないとダメなんで、暇がつぶれる。
家族と同居だと、色々世話されてるし、
そもそも若い人と比べてうまくできないからって
ハブられる場合もある。
存在理由失くして死にたくなるんじゃないの。+15
-0
-
98. 匿名 2023/08/06(日) 14:56:13
>>5
殺し合いも多いよね+13
-0
-
99. 匿名 2023/08/06(日) 14:58:17
一人暮らしでも同居してても死にたくなることは普通にある
結局死ぬ勇気がなくて自殺に至ってないわけだけど一人暮らしだと大体賃貸だから死ぬに死ねないってのもあるから同居してるほうが自殺はしやすいと一人暮らししてる今思う+7
-0
-
100. 匿名 2023/08/06(日) 15:01:02
関係ない。無意味な記事。+0
-1
-
101. 匿名 2023/08/06(日) 15:10:23
>>78
仲の悪い家族と面倒くさい友達ていうのが本当によくわかる!
あの人たち何でもいいから怒鳴りつけたい、こじつけたように細かいことで嫌味言いたい的な感じで強く出るくせに、こちらが困ってる時は知らん顔。もちろんコロナ禍の時も連絡すらない。
離れてみると改めて失礼な人達だった。+23
-0
-
102. 匿名 2023/08/06(日) 15:11:40
>>12
そうそうw正反対だよねー。
人によるてことなんだろうね。+5
-0
-
103. 匿名 2023/08/06(日) 15:13:34
>>15
友達複数といる時も、私が話しかけると無視したり嫌味で返したり、わざわざ呼んでおいて私だけハブる人とかいたけど、あんな目にあうならば1人の方がよっぽどマシだよ。+33
-0
-
104. 匿名 2023/08/06(日) 15:22:38
>>8
何語?どっち?+6
-0
-
105. 匿名 2023/08/06(日) 15:24:57
>>24
同じように、殺人も家族間が多いんだって。+11
-0
-
106. 匿名 2023/08/06(日) 15:29:35
姑と同居してるんだけど私達家族とは一切交流がないし自分の部屋に籠ってテレビ見て過ごしてる(音と気配を感じる)もう何日顔見てないだろう。
凄く孤独だろうなと思う。だけど、
舅が生きてる時に一緒になって私を虐めてた報いだ。
+14
-0
-
107. 匿名 2023/08/06(日) 15:31:51
>>105
私も家族と同居したら殺人までは行かずとも暴力してしまいそう
それくらい家族との同居は無理+16
-0
-
108. 匿名 2023/08/06(日) 15:45:02
>>5
ウチの父親、私の兄夫婦と同居してたけどケンカが絶えなくてマンション借りて出て行って住んでる。
そのほうが気が楽らしい。+22
-0
-
109. 匿名 2023/08/06(日) 15:59:59
>>78
わかりすぎる。
一人は孤独、寂しいのかもしれないけどあわない人と住んだり関わるよりはるかにストレスフリー。
何より自由で自分の好きなように時間が過ごせるからましなんだと思う。
仲良くて気の合う人と元から住んでる人は羨ましいけどね。+28
-0
-
110. 匿名 2023/08/06(日) 16:23:16
>>1
ガル民
「娘生んだら勝ち組!老後の面倒見てもらえる
から!男の子しかいない人
かわいそう〜」
娘がいれば幸せな老後確定、みたいな
自信満々な謎+11
-2
-
111. 匿名 2023/08/06(日) 16:26:40
>>1
よく、自殺とか起こると、
孤独はいけない、孤独は悪だ、孤独が
引き金になってーみたいに言われるけど
でも、人間の悩みってほぼ人間関係、って話
もあるよね。(ハーバード大の研究だっけ?)
その悩みがないんたから、孤独だって
悪くはないでしょっていつもおもうけど、
なぜか、「孤独はいけないことだ!」って
いう風潮があるよね。+25
-0
-
112. 匿名 2023/08/06(日) 17:38:42
>>52
ガルちゃんなんてガチの孤独で孤独死気にしてる人ばっかじゃん
むしろ家族いる人の方が気にしてないじゃん
頼るつもりはなくても。+6
-0
-
113. 匿名 2023/08/06(日) 17:47:06
男は孤独に弱いんだろうけど、女は1人の方がラクって人多いのかもね+9
-0
-
114. 匿名 2023/08/06(日) 18:36:05
‼️+1
-0
-
115. 匿名 2023/08/06(日) 20:10:24
>>23
学校や職場での集団無視とかそんな感じよね
人はいるから、孤独がより一層孤独になる+8
-0
-
116. 匿名 2023/08/06(日) 21:02:13
>>47
私もそのパターンです
でも今は同居が上手くいってなく、兄夫婦も親も私に優しいw
特に母親は私を味方につけるのに必死w
まぁ上手くいかないのは時間の問題だと思ってたけど+12
-0
-
117. 匿名 2023/08/06(日) 22:50:43
>>7
小中、いじめにあってて、高校で改善されたかなと思ったらいじめの記憶フラッシュバックしてリセットしちゃってを繰り返して今この状況。鮮明にずっと思い出します。20歳ですが、私って社会にやって行けるのでしょうか??+2
-0
-
118. 匿名 2023/08/07(月) 00:43:30
同居してたじーちゃんは家族6人いたのに自殺しちゃったな。誰も気付けなかったし家族ってなんだろーと、考えさせられた小学2年生の冬。+10
-0
-
119. 匿名 2023/08/07(月) 00:57:46
>>51
訪問介護の仕事をしてた時。
高齢夫婦の利用者さんを、訪問してた。
娘さんが広島に住んでた両親を、自宅近所のマンションに住まわせた。千葉県。
奥さんは近くの小さなスーパーに、たまに買い物に行くのが唯一の外出で楽しみ。
知り合いやお友達も当然近所に居なくて、本当にお気の毒だったな。
娘さんの事情もわかるけど、長年暮らした故郷を離れて知らない土地に住む。
どういう心境だったんだろう。
たまに思い出す。
私は東京出身で、実家も売却してマンションが建ってる。
でも生まれた土地に根付いて生活して。でも故郷を離れざるを得なくて。
なんか切ないなぁ。と思ってしまったよ。
+7
-0
-
120. 匿名 2023/08/07(月) 01:47:44
何よりもストレスを溜めないことが大事。
家族だから、一緒に。って考えがストレスの人もいるしね。+6
-0
-
121. 匿名 2023/08/07(月) 06:33:14
>>1
このような内容の記事20年前に雑誌で読んだよ。
1人で孤独より家族で一緒に住んで孤独の方がより辛いってことだよね。
当たり前だよね。+7
-0
-
122. 匿名 2023/08/07(月) 09:58:56
>>5
一人暮らし=孤独ではないからね。単に一緒に暮らしてないだけで、独立した子どもたちと良好な関係の老人もいる。
逆に家族と同居してても不和で孤独を感じる場合もある。+13
-0
-
123. 匿名 2023/08/07(月) 09:59:38
>>12
一人暮らし=孤独。ではないから。+6
-0
-
124. 匿名 2023/08/07(月) 10:32:16
孤独よりも孤立のほうが、何倍も辛くて苦しいよ。
独りならいっそ開き直れるし。
誰にも傷つけられないし、誰も傷つけないっていいもんよ。+6
-0
-
125. 匿名 2023/08/07(月) 10:45:40
>>54
同じくです。一人暮らしできたときは、心底安心した。その後、父に恐ろしいくらいストーカーされたけど。学生の頃はホームシックになる人いたけど、いみがわからない。+8
-0
-
126. 匿名 2023/08/07(月) 11:29:39
>>5
成人したら、親子は離れて距離とらないと最悪な関係にしかならないよ。
子供に自我が芽生えたら、同じ屋根の下で暮らすなんてことは無理。+12
-0
-
127. 匿名 2023/08/07(月) 12:02:18
>>106
分かるわ。家も元々小姑と敷地内同居、旦那が独身時代に実家暮らしだったらしく敷地内同居勧められたけど断ったけど、義父が癌になったし小姑は子どもが小さいからって言うから介護はしない約束で仕方なく同居したけど、介護押し付けようとするわ、義母は嫌味言うわ、で本当無理で会わないし話さない、作業だけ手伝ってる感じ。何か伝えたい時は旦那通してのみ。約束守らないわ、我が強過ぎるわ、娘と娘孫ばかり贔屓するわでどうしても好きになれなくて関わりたくないんだよね。+4
-0
-
128. 匿名 2023/08/07(月) 12:06:23
>>113
1人でお手洗い行けないみたいな女性も居ない?家は義母がそのタイプですぐ仲良く!とか距離を詰めたい!とか言って話し相手や家事や介護に使おうとする。家族にべったりしたいんだろうな。って思うけど、嫁、娘、息子、婿から避けられてる。こういうタイプって依頼心も強そうだからストレスだと思う。+3
-0
-
129. 匿名 2023/08/07(月) 12:09:18
>>126
横、家実家は独身の兄が実家暮らし、義実家は既婚小姑が敷地内同居してるけど、親に家事や世話を頼んで楽しそう。自立してないんだなぁ。って冷めた目で見てる。まぁ、構わないんだけどそういうタイプって介護回してきそうだから嫌なんだよね。+5
-0
-
130. 匿名 2023/08/07(月) 12:10:39
「同居したい!」とか言い出す義両親ザマァ!じゃん。いっぱい孤独を感じて欲しい。+4
-0
-
131. 匿名 2023/08/07(月) 12:26:34
>>5
訳あって実家に戻ったんだけど母親が年々声がでかくなる、文句が多い、愚痴を毎日聞かされて辛いので家出ることにした。
+9
-0
-
132. 匿名 2023/08/07(月) 12:52:20
>>131
横、その方がいいよ。実家は独身の兄が実家なんだけど、母に家事や世話をさせていて父も定年してずっと家に居るからストレスらしく、父や兄に当たるんじゃなくてなぜか私に当たってくるし私結婚して今訳あって義実家に居るんだけど、ゆくゆくは私達夫婦と同居して家事や介護やって欲しいらしい。父が一瞬介護が必要になった時に散々こき使われて気に入らないと嫌味言われてストレスで八つ当たりされたのはトラウマだし忘れられない。ご希望通り実家に帰ってあげたらこき使われて嫌味や八つ当たりが待ってるから地獄。わざわざ地獄に行きたい人なんて居ない。静観する。+6
-0
-
133. 匿名 2023/08/07(月) 15:56:10
>>129
親と離れない限り、親にしてもらうことって、当たり前になりますからね。いつまでも親元にいたら、親に感謝や恩返しの気持ちを学ばなそう。+3
-0
-
134. 匿名 2023/08/07(月) 18:23:17
>>133
自分都合で居るくせに同居してやってるみたいなデカい態度もイラッときますね。家賃や生活費、家事、世話とか散々恩恵受けてるくせに。+6
-0
-
135. 匿名 2023/09/01(金) 21:11:25
私に世話してもらって当たり前。私の将来老後に必要なお金の心配はなし。
兄達には、金銭支援、迷惑諸々等は死んでもかけたくない母親。
何が私の心配してるだよ、ふざけんな!
+0
-0
-
136. 匿名 2023/09/06(水) 06:48:34
贅沢な悩み+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
老後の一人暮らしは避けたほうがいいのか。医師の和田秀樹さんは「よく『一人暮らしは孤独』だと言われるが、家族と同居している高齢者のほうが自殺率が高いことが分かっている。『ひとに迷惑をかけたくない』という気持ちが高齢者を追いつめているのではないか」と...