ガールズちゃんねる

【独占初告白】上島竜兵さんの妻・広川ひかるが語った葛藤「もっとできることはあったと思う」「せめて子供がいたら…と考えたことも」

733コメント2023/08/16(水) 11:01

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 19:53:28 

    【独占初告白】上島竜兵さんの妻・広川ひかるが語った葛藤「もっとできることはあったと思う」「せめて子供がいたら…と考えたことも」|NEWSポストセブン
    【独占初告白】上島竜兵さんの妻・広川ひかるが語った葛藤「もっとできることはあったと思う」「せめて子供がいたら…と考えたことも」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    昨年5月に亡くなったダチョウ倶楽部の上島竜兵さん(享年61)の妻・広川ひかる(52才)が、上島さんとの別れについて初めて語った。3日発売の『女性セブン』で、最愛の夫を亡くして1年あまり経った今の胸中を告白している。 「こんな思いをさせられるなら、結婚なんてしなきゃよかった……まさかあんな最期になるなんて思わないじゃないですか…でも、振り返れば楽しいこともいっぱいありましたけどね」


    上島さんが急逝してから広川は、相続などの手続きに追われた。生前の上島さんは「自分の財産は全部ヒーチャンに渡したい」と言っていたが、遺言書がなかったため、法律に則り、上島さんの遺産は姑と分けることになった。

    「竜ちゃんの最後の親孝行になってよかったと思う一方で、彼の飲み代で月に100万円前後の出費が続いていて、預金は恥ずかしいほどの金額しかありませんでした。もう少し残してくれていたら……とか、せめて子供がいたら……と考えたこともありました」

    昨秋、20年間所属した芸能事務所を退所した。今後は、上島さんと作った個人事務所で活動していく。

    「10年ほど前に会計事務所さんに勧められるまま立ち上げた会社です。会社を畳めば金銭的にはもう少し楽になるのかもしれませんが、子供もおらず、自分たちで建てた家もなく、夫婦で作ったものはこれだけなので、なんとか残したいと思っています」

    +1439

    -37

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 19:53:58 

    今度アメトーク
    ダチョウ倶楽部を考えようまたやるよ。録画しないと。

    +58

    -78

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 19:54:25 

    姑断って欲しい

    +2160

    -225

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 19:54:30 

    子供がいたら生きようとは思うよね。

    +84

    -233

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 19:54:46 

    やっぱり子供ほしい

    +79

    -140

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 19:54:49 

    子供いないと姑とわけるの?知らなかったわ…

    +1546

    -37

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:17 

    自分を責めちゃいけない。人の気持ちは本人以外わからないんだから

    +791

    -8

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:17 

    子供いないと姑と折半なの?

    +565

    -9

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:17 

    なんとか残して!

    +3

    -20

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:23 

    預金は恥ずかしいほどの金額しかありませんでした。

    無い人の方が多いらしいよ。何が恥ずかしいのかな。

    +24

    -111

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:24 

    あー
    子なし選択夫婦さん
    これ見てどう思うのよ

    +57

    -342

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:34 

    もう1年経っちゃったのかー
    もうちょっと3人での芸見たかったなぁ

    +542

    -11

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:37 

    >>1
    遺産が全部自分のものでないの辛いね。夫婦で築いた資産なのに。

    +1253

    -53

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:38 

    子供どうかな…
    のこしていく人もいるからね

    +351

    -7

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 19:56:00 

    宵越しの金は持たないタイプだったのかな

    +378

    -7

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 19:56:29 

    >>11
    がる民は遺言書とかばっちりじゃない?

    +50

    -26

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 19:56:34 

    >>3
    姑もお金ないんじゃん…多分

    +1633

    -15

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 19:56:42 

    いまだに最後の出演になったミタゾノさん思い出す
    くるりんぱもやってたね

    +378

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 19:56:49 

    夫婦2人だと夫が先に亡くなったらひとりぼっちだもんね。考えちゃうわ

    +681

    -15

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 19:56:52 

    なんて寂しいんだろう。
    一人ぽっちに、なってしまったのね。、

    +37

    -42

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:07 

    自分を責めないで欲しい

    +328

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:08 

    乳がんにもなってたの辛すぎない⁇

    +564

    -6

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:13 

    >>6
    姑がいなかったら兄弟姉妹と分けるんじゃなかったかな

    +573

    -9

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:13 

    >>11
    一家心中選ぶ人もいるし……子供がいて先立たれるほうがしんどい。

    +223

    -27

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:17 

    >>4
    そう思えないで自死をしてしまう人は少なくない。

    +277

    -9

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:27 

    竜ちゃんは、子供が自分の仕事の事で、いじめにあったりが不安で諦めてたのかな

    +11

    -52

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:40 

    子供いなかったら妻に全部じゃないんだね
    ほんとに?

    +262

    -14

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:44 

    >>11
    別にどうも思わんけど
    どう思ってほしいん

    +292

    -15

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:45 

    子供いなくても奥さんが家族なんだから
    遺言状もちゃんとして貯蓄もそれなりにはあった方がいいね

    +283

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:08 

    こんな思いをさせられるなら、結婚なんてしなきゃよかった
    ↑これがなんだか悲しいわ
    喪失感と、寂しさ、悔しさとかいろんな感情だよね。

    +754

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:10 

    >>11
    お気の毒だな、としか。

    +18

    -40

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:17 

    >>11
    遺言書を用意してたり2人で買ったマイホームがあったり老夫婦になるまで仲良く過ごしたりって人も多いんじゃないの。

    +240

    -9

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:23 

    >>11
    ??
    ごめん何も思わなかったw

    +175

    -18

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:33 

    選択子なしだったのかな

    +15

    -15

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:35 

    >>11
    子供もただいればいいってものでもないけど  

    +313

    -19

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:48 

    まだ上島竜兵がいない実感がないわ

    +276

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:51 

    >>1
    奥さん!2022年のサンドリを聴いて!上島竜兵の心の叫びが聞こえるから!😿

    +4

    -60

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:52 

    >>6
    さらにさらに、子供いなくて直系尊属がいない場合は旦那の兄弟姉妹と分けなきゃいけないんだよ

    +465

    -6

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:52 

    >>1
    飲み代が月に100万!芸能人はすごいね!!

    +552

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 19:59:05 

    >>22
    トピズレだけど…乳がんは乳製品を控えるとなりにくい

    怖いなぁと思ってる人がいたら普段の生活から乳製品を少なくすると良いよ

    +26

    -107

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 19:59:22 

    >>11
    別にどうとも思わない。
    家建てた時から遺言書いてくれてるし。

    +75

    -12

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 19:59:32 

    >>8
    配偶者が2/3、親が1/3になるよ
    親が亡くなってたら配偶者が3/4、兄弟が1/4
    全額を配偶者にっていう遺言書があれば親の取り分は遺留分のみ(法定相続分の1/2)になるけどね
    兄弟には遺留分はない

    +297

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 19:59:47 

    有吉とかみんなで竜兵貯金をしていたなら、それを奥さんにあげればよくない?
    やっぱり偽善だったのかな

    +32

    -47

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:14 

    >>6
    姑とは限らず夫の両親とね
    遺言書があっても夫の両親には遺留分があるよ
    独り占めを避けるためらしいけど、結婚してから自分が支えてきたのにって思っちゃうよね
    親は自分が育てたんだからって放棄しない人が多いらしいし
    個人的には嫌な制度

    +595

    -18

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:16 

    >>6
    子供できるか分からないから結婚してすぐ夫に遺言書書いてもらったよわたし

    +16

    -20

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:17 

    >>4
    子供残して自死する人なんていくらでもいる

    +258

    -5

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:21 

    飲み代かかりすぎだし、後輩にたかられてたのかな

    コロナで先行き不安な中で、収入にも不安があったかもしれんね

    世相的に身体を張る芸風もうけなくなってきてるし

    +293

    -13

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:21 

    >>3
    金になると人は変わるよ。貰えるもんを断る人は中々いない。

    +1297

    -8

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:30 

    >>11
    遺言書あるから大丈夫だよ
    選択子無しなら書いてるんじゃない?

    +36

    -14

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:35 

    やっぱり子供欲しかったな、って事だよね
    個人的なことだけど

    子ども居ない全ての夫婦が子供やっぱり欲しかったなってことではなくて

    +264

    -12

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:35 

    奥さん竜ちゃん亡くした後、辛い乳ガン治療頑張ったんだね。

    +210

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:43 

    >>1
    自殺なんてするような人だと思えないんだけど

    +24

    -44

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:49 

    >>22
    亡くなった3ヶ月後だものね…
    ステージ1でもショックだろうし、本を出そうと考えたのも分かる気はするわ

    +480

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/02(水) 20:01:02 

    配偶者 3分の2
    父母  3分の1
    だった気がする

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/02(水) 20:01:15 

    52歳ならお若いんだし再婚考えてもいいと思いますよ
    そういう気持ちになってからの話ではありますが

    +226

    -18

  • 56. 匿名 2023/08/02(水) 20:01:18 

    >>30
    大切な人を失った時って一瞬その考えが浮かんだりもするよね。
    こんなに心底辛い思いをするくらいなら…って。
    もちろんすぐに考え直すけどね。

    +247

    -3

  • 57. 匿名 2023/08/02(水) 20:01:42 

    >>45
    遺言書あっても最低保証額みたいにのなかった?結局持っていかれるんだよね。

    +49

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/02(水) 20:01:47 

    有吉に言えば2〜3億ぐらいくれないかな?

    +9

    -18

  • 59. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:00 

    我が家は子無しだから、遺言書お互いに書いてるよ。
    公正証書てはなくて直筆のもので、その日発行の印鑑証明添付。
    封印も実印。
    私が死んだら、家裁で検認受けるけど、100%大丈夫。
    私は法律事務所勤務だから。

    仲違いした兄弟に請求されても嫌なので。
    あと、遺言書あると、兄弟は遺留分請求出来ないの。
    仲の悪い兄弟いる方は参考にしてね。

    +235

    -10

  • 60. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:08 

    >>3
    血がつながったお母さんだよ。嫁がことわれよ。

    +54

    -396

  • 61. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:20 

    >>54
    配偶者1/2
    次に子供全員で1/2だよ

    子供いたら親までは回ってこない普通はね

    +75

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:29 

    竜ちゃんハローキティのお茶碗使ってたんだ。
    可愛い。

    奥さんお身体大事にして欲しいな。

    +176

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:35 

    >>11
    私子供いるけどそんな疑問浮かばないけど何を思ってそんな質問したの?
    嫌がらせにしか見えないし性格悪いからやめたら?
    選択子ナシに噛み付く人いるけど何がいけないの⁉︎
    専業も兼業も子あり子なしもなんでもよくない⁉︎

    +261

    -10

  • 64. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:36 

    飲み代月に100万円ってすごい額だね…
    後輩の分全部おごらないといけない風潮ありそうだて…コロナ禍でもそのくらい使ってたのかな?

    +124

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:41 

    >>3
    なんで子供がいないと親に分けないといけないのかねぇ。それで言うなら、生きてる方の親にもわけるべきだよね。そもそも配偶者だけでいい。

    +1239

    -73

  • 66. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:48 

    >>38
    もうすでに他人で草

    +187

    -4

  • 67. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:49 

    >>11
    遺産の為に子供作れってか?

    +80

    -8

  • 68. 匿名 2023/08/02(水) 20:02:57 

    >>4
    なんか苦労してこなかった人の発言やな。幸せだね。

    +121

    -17

  • 69. 匿名 2023/08/02(水) 20:03:03 

    竜ちゃんは生きてる事が辛く無理になって自殺を選ばざるを得ない事だったと思うけど、遺された大切な最愛の人は、今そしてこれからも 竜ちゃんと同じくらい苦しんでツラい思いをして生きている。
    自殺は自分だけが死ぬのではなく、遺された人の心も殺す行為

    +170

    -6

  • 70. 匿名 2023/08/02(水) 20:03:19 

    >>43
    荒れるから名前出さないで。。

    +22

    -18

  • 71. 匿名 2023/08/02(水) 20:03:23 

    >>55
    私30歳で死別なんだけど世間的に再婚ありなの?!
    義実家からは絶対だめって言われてるんだけど…

    +132

    -39

  • 72. 匿名 2023/08/02(水) 20:03:47 

    >>57
    遺留分があるよ
    ただ遺言書があれば、相続権がある人と分割協議しなくても良い
    遺留分よこせって言われたら渡せば良いだけ。遺言書ないよりまし。

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/02(水) 20:03:55 

    もう1年以上経ってたんか…

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/02(水) 20:04:00 

    うちも子どもいないから公証役場で書類作ってあるよ。

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/02(水) 20:04:58 

    >>4
    自死は 冷静に考えられなくなった状態じゃないとしない

    +107

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/02(水) 20:05:02 

    >>43
    毎回上島竜兵のトピを有吉アンチが乗っ取るのやめてほしい
    せめて有吉トピでやってくれ

    +106

    -18

  • 77. 匿名 2023/08/02(水) 20:05:51 

    >>23
    両親や子供がいない場合、遺言書に全財産を配偶者に譲ると書けば兄弟姉妹には行かないと読んだ記憶。

    +162

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/02(水) 20:06:00 

    >>3
    夫婦で築いた財産をなんで親に分けるんだろうね。
    そもそも夫婦の片方が生きているのに遺産を子供にも分けるというのも意味わからない。
    これからも生きていくのに財産は必要なのに、なぜ分ないといけないのか。

    +990

    -66

  • 79. 匿名 2023/08/02(水) 20:06:08 

    >>71
    お子さんいないならあなたの気持ち次第だと思うけど…なんで義実家が口をだすんだ?なんか義実家の会社の株とか相続したの?それでもなぁ…

    +342

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/02(水) 20:06:18 

    奥さん、酒井若菜に似てるよね

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/08/02(水) 20:06:26 

    >>59
    遺言書書いてるって書くとマイナスくらうけど大切なことなんだよなあ。
    わたしは素人だから弁護士に頼んでお金かかったし長い人生財産目録は変わるだろうから書き直しつつ保管、死後にうまく事が進むようにしておきたい。

    +70

    -7

  • 82. 匿名 2023/08/02(水) 20:06:44 

    >>71
    ありでしょ
    むしろ義実家にそんなこという権利は正直ないよ…

    +393

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/02(水) 20:06:49 

    >>22
    長年寄り添ってきた旦那いなくなった、自分の身体もってなるともう諦めたくなるかもしれない。大変って言葉で片付けられないくらいしんどかったと思う

    +378

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/02(水) 20:07:21 

    >>71
    再婚考えてるなら姻族関係終了届出せば?

    +270

    -4

  • 85. 匿名 2023/08/02(水) 20:07:32 

    >>3
    ウチは20年前に舅が亡くなった時に、どうせ自分が死ねば一人っ子の旦那に行くんだからと、姑と旦那で勝手に話し合って旦那が相続放棄して姑が全部相続した。姑は2度のガンを乗り越え、90歳でピンピンしてる。こういうの読むと、子無しの私は旦那が姑より先に逝ったらどうなるのだろうと気が重くなる。

    +677

    -38

  • 86. 匿名 2023/08/02(水) 20:07:41 

    >>52
    どんな人でもそのゾーンにはまれば可能性はあるから。

    ◯◯する人に見えない
    っていう人いるけど、どれだけ無意味で無神経なひと言かそろそろ気づいて欲しい

    +61

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/02(水) 20:07:45 

    ひかるさん本当にお金ないんだろうな
    悪口のつもりじゃないけど上島さん、無理してでも後輩に奢りまくったりしてそうだもんね
    だからこそ後輩には慕われてたのかな

    +141

    -4

  • 88. 匿名 2023/08/02(水) 20:08:35 

    >>78
    子供に分けるのが不満なのはよくわからないな
    自分たちの意思で子供作ってるわけだし、親の葬儀や土地の相続など諸々お金かかるじゃん

    +296

    -20

  • 89. 匿名 2023/08/02(水) 20:08:38 

    >>85
    旦那さんに遺言書書いてもらいなよ
    姑の取り分を半分に減らせるよ

    +356

    -10

  • 90. 匿名 2023/08/02(水) 20:08:46 

    >>71
    姻族関係終了証を出せば、法律上も無関係になれるよね。
    貴女のこれからの幸せになれる人生を縛られないでね。

    +267

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/02(水) 20:08:49 

    遺言書って本当に大事
    うちも今もめてる

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/02(水) 20:08:53 

    彼女モノマネタレントさんで、工藤静香さんとかしてたと思う
    優しくてなんか好きな人だったけど、結婚してからほとんどテレビでなくなった
    又活動して欲しいけどブランクあるし人前にはもうでないのかなー
    幸せに暮らして欲しい

    +82

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/02(水) 20:08:53 

    >>78
    親が子供の為にまたは自分の子供と結婚してくれた相手のために放棄すれば良いだけなんだけど……実際相続放棄する人ほぼいない。
    皆お金ほしいの。

    +22

    -18

  • 94. 匿名 2023/08/02(水) 20:10:16 

    後輩とかに奢るのもいいけど、もっときちんと奥さんにもお金残しあげてって思った。

    +123

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/02(水) 20:10:45 

    >>81
    横だけど遺言状は弁護士じゃなくて行政書士だし
    行政書士に頼まなくても公正役場で出来る

    むしろ公正役場に提出して受理して貰うのが1番

    +23

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/02(水) 20:10:54 

    面倒見が良かったから飲み代も高いのかな
    有吉も竜ちゃんに助けられたんだっけ

    +61

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/02(水) 20:11:22 

    >>71
    難しいね。心情的には幸せになって欲しいけど、例えばご主人の遺産が多くあなたに渡ってた場合、それを持って別の男と再婚となると親御さんは複雑かもしれないね。

    +52

    -38

  • 98. 匿名 2023/08/02(水) 20:11:32 

    >>92
    カナルガナルタカみたいな名前の人の奥さん、橋本しほさん?とモノマネの時コンビ組んでけっこー楽しかった記憶ある。

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2023/08/02(水) 20:11:35 

    >>11
    短絡的な煽りだな。
    子どもがいたら正義なの?万事解決なの?
    人や夫婦によって正解は違うでしょ。

    +83

    -5

  • 100. 匿名 2023/08/02(水) 20:11:59 

    >>93
    旦那の伯母さんも配偶者亡くなったら遺産25%取られたらしい
    取られたなんて言葉悪いけど、夫婦二人で働いて築いた財産だったからね
    それからまぁ悠々自適に不動産で暮らしてたけど…
    普通だと断ると思ったら結構貰う人多いんだよなー

    +20

    -12

  • 101. 匿名 2023/08/02(水) 20:12:10 

    >>71
    あり
    義実家は関係無い

    +165

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/02(水) 20:12:24 

    >>71


    45歳で夫とは死別だけども、義実家のいう事なんて気にしなくて良いよ。
    まだ若いんだし、この先の人生をどう生きようと他人が口を挟むべき事じゃない。

    私、今は末っ子が高校生だけど無事に大学を卒業させて社会人になったらお付き合いしている人と結婚するよ。
    ちなみに義実家とは最低限の付き合いしかしてない。

    +203

    -9

  • 103. 匿名 2023/08/02(水) 20:12:34 

    >>3
    姑が死んだら貰えるかな?

    +6

    -29

  • 104. 匿名 2023/08/02(水) 20:12:51 

    >>60
    いやいや、嫁は権利あるがな
    配偶者→両親→兄弟姉妹って決まっとるでしょうよ

    +150

    -6

  • 105. 匿名 2023/08/02(水) 20:12:51 

    >>95
    実際弁護士事務所で依頼したのよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/02(水) 20:13:48 

    >>1

    熊本、益城のせつこちゃんに似てるわ
    外国人男性をたぶらかした人

    +0

    -28

  • 107. 匿名 2023/08/02(水) 20:13:54 

    >>3
    黙れよ卑しい朝鮮人が
    あれもこれも他人様に図々しく口出しして良いと思うな!

    +9

    -40

  • 108. 匿名 2023/08/02(水) 20:14:00 

    >>59
    これにマイナスつける人ってどういう人なんだろ?

    +33

    -6

  • 109. 匿名 2023/08/02(水) 20:15:45 

    子なし夫婦へのアドバイスだよね
    ちゃんと聞いてた方がいい

    +39

    -3

  • 110. 匿名 2023/08/02(水) 20:15:47 

    舅はいなかったんかな?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/02(水) 20:16:04 

    >>30
    思い出が苦しめるって感じなのかな?
    なんかそんなんめっちゃ辛い(´;ω;`)

    +148

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/02(水) 20:16:19 

    >>35
    普段は一切実家に近寄らないのに遺産相続の時だけ出てくる子供とかも現実いるらしいからね

    +84

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/02(水) 20:16:25 

    >>88
    元レスの人が言ってるのは一次相続の話じゃない?
    父が亡くなって母はこれから一人で生きていかなきゃいけない状況で、別生計の子供に夫婦の老後資金を半分あげなきゃいけないってなかなか酷だなって思うよ
    昔なら子供が親の面倒も見たからそれで良かったんだろうけどね
    親がふたりとも亡くなった後なら当然子供が相続でいいけどね

    +143

    -5

  • 114. 匿名 2023/08/02(水) 20:16:38 

    >>65
    でももし竜ちゃんの奥さんが20代の女性だったらどう思う?

    +13

    -45

  • 115. 匿名 2023/08/02(水) 20:16:42 

    >>85
    うちも夫が一人っ子で同じ感じ。義父が亡くなった時に 義母がこれから一人で生きていくのに不安だろうからと義母が全部相続。年金と遺産で一人暮らししているよ。子どもの学費や自分達の生活もあるので 出来るだけ頑張ってもらいたい。毎月足りずに渡すほどの余裕はないので

    +60

    -13

  • 116. 匿名 2023/08/02(水) 20:17:14 

    >>103
    姑が死んでも、ひかるさんに相続権ないでしょ。竜兵の兄弟(いるかわからんけど)に遺産がいくんじゃない?

    +70

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/02(水) 20:17:30 

    >>108
    遺言書なんて大袈裟なみたいな感じじゃない?
    実際遺言書ないと相続権ある人たちと話し合わないといけなくなるから大変なんだけどね…

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/02(水) 20:17:54 

    家だと火事とかで消滅、家でいつのまにか紛失する可能性もあるからね、更に後から知らぬうちに書き換えられてたり。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:22 

    >>44
    えー…家が残って義実家が遺留分よこせって言ってその分の現金が用意できなかったら家処分しなきゃってことだよね?キッツイわぁ…

    +81

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:22 

    >>1
    2022年01月02日 21時56分

    ダチョウ倶楽部・上島竜兵が2日放送のJFN系ラジオ「SUNDAY NIGHT DREAMER」に出演。メーンパーソナリティーの有吉弘行から新年早々〝大イジり〟を受けた。

    「志村(けん)さんがなくなってもう1年半になりますけども…」と神妙な口ぶりで話し出した有吉は、「もう呼んでんじゃないですか? 志村さん、寂しくて。『竜ちゃん寂しいよ』っておっしゃってるんじゃないですかね、天国で」とぽつり。

     上島は「いや、俺の前に(千鳥)大悟を呼ぶでしょう」と〝大人の対応〟を見せたが、有吉は「でも、大悟はまだ若いからね。志村さんが『大悟、ちょっとこっち来いよ』とは言わないでしょ」「志村さん絶対天国から『大悟もっと頑張れよ』『竜ちゃんそろそろ寂しいよ』って(言ってる)」となぜか執拗に食い下がった。

     すると上島は「俺、はっきり言うよ。嫌だよ! 嫌だ嫌だそんなの。もし死んだとしても呼ばれて死にたくないね。俺は尊敬はしてるけど嫌だよ!」と激高。有吉は「思い当たるフシがあるような嫌がり方してる」と大爆笑していた。

    +37

    -57

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:23 

    >>6
    このシステム早く無くなって欲しい。
    子供のいない夫婦はこの先増えるだろうし、夫婦の貯金も含めて考えてローンとかも組むのにさ。

    +355

    -23

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:26 

    >>4
    そんなことないじゃん。
    あの女優さんとか小さい子供もいたよ。

    +97

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:27 

    >>112
    っていうか相続人だからでてきて当たり前なんだよ
    そういう時だけ!って気持ちもわかるけど

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:28 

    >>42
    もしお金の心配して子供を産まなかった夫婦が、退職金貰った後で6000万くらい夫の遺産あるとして、
    そのうち2000万が義理親ってことよね?
    そのお金で子育てできたのにって私なら思ってしまう。
    遺言あれば別だけど。

    竜ちゃんの家庭の話とは関係ないんだけど。

    +91

    -6

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:52 

    >>107
    なんでここでその言葉出てくるのか疑問

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 20:19:06 

    >>15
    遺された妻はキツいね。せめて持ち家があれば…って思ったけど、ずっと中野区の賃貸マンション暮らしだったみたいだし。

    +184

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 20:19:11 

    >>119
    おしどり夫婦贈与しておきなー

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2023/08/02(水) 20:19:29 

    あれだけ活躍してたから資産すごいと思ったけど預金も家もなかったんだ。びっくり。
    そっか、そういう生き方もあるんだね。
    ひかるさん、プチセレブ妻だと思ってた。

    上島さんのイメージ壊さないようにと遺産を羨ましがられないように言ってるだけかな?

    +90

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/02(水) 20:19:56 

    >>71
    義実家何なの!?30歳で死別なんて未亡人になるには若すぎるし、再婚してもまだ子供だって望めるし義実家勝手過ぎない?

    +252

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/02(水) 20:20:02 

    >>45
    結婚当初はそれでよくても何年も過ごしていくと違う感情も芽生えるかもね。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/02(水) 20:20:07 

    >>85
    いや舅の遺産ならむしろ姑に全部譲るけどな‥
    それで全部自分のことよろしくって。

    +366

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/02(水) 20:20:08 

    >>71
    旦那さん亡くなったのに義実家にまだ名前置いてるの?
    婚姻関係終了の手続きしちゃえば?

    +163

    -3

  • 133. 匿名 2023/08/02(水) 20:20:15 

    >>11
    うちもこなしなんだけど、アホなんで文章読んで
     子供がいれば自◯はとどまったかも?ってこと?

    よくわからなかった。 
    「子供が居ないので自◯しました」何て人いる?

    +49

    -5

  • 134. 匿名 2023/08/02(水) 20:20:28 

    母親いるのに自殺したのか、、
    理由も解らず辛いね

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 20:21:08 

    >>3
    お金は執着あるからね。もらえるならもらうよ。あなたは断るかい?

    +50

    -8

  • 136. 匿名 2023/08/02(水) 20:21:31 

    奥さんかなりお怒り?

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2023/08/02(水) 20:21:33 

    >>124
    ちょこちょこ贈与でもらっておくと良いよ
    きちんと贈与契約書もお互い書いたり、生命保険も活用する
    これらは手出しされない
    生命保険はいいよ。受取人妻または夫なら必ずその人にいくから。

    +69

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/02(水) 20:21:49 

    >>30
    ひかるさんと結婚した時のこと覚えてる
    ひかるさん29歳くらいだったかな
    バラエティで結婚の特殊しててホテルか家のベッドにひかるさん寝てるところに忍び込んでた気がする笑
    こんな美人と結婚ってすごい喜んでた気がする
    私もなんで上島竜兵と?って思ってた笑

    +138

    -4

  • 139. 匿名 2023/08/02(水) 20:22:14 

    >>95
    確かに公証人事務所で書いてもらうのがベストたけど、お金かかるからね。
    公証人事務所で作った遺言書は、家裁で検認受けなくて済むってだけの話。

    内容が間違えてなければ、自ら作成しても大丈夫よ。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/02(水) 20:22:19 

    >>11
    むしろ子ども同士の争いが始まる

    +19

    -8

  • 141. 匿名 2023/08/02(水) 20:22:22 

    >>124
    だからこそ自分のお金は自分である程度用意しとかなきゃなのよ
    共有財産の意識が強すぎてそれにあぐらかいてる人は気を付けた方がいいと思う

    +66

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/02(水) 20:22:47 

    >>124
    退職金込みでもそんな遺産残せる人はお金理由で子供諦めることなさそう
    超大手じゃないと無理じゃん

    +72

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/02(水) 20:23:19 

    >>47
    たかると言うのは違うかもしれないけど、昔からの芸能界のしきたり?でやはり年長者が後輩の飲み代は全部払うんだろうね。後輩たくさん集めて飲むの好きだったみたいだし、毎日飲み歩いてたらそりゃ100万かかるだろうね。

    +103

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/02(水) 20:23:25 

    >>71
    え?あなたが何歳か知らないけど
    律儀に守る意味ある?他人だよ
     
    子供いて義親が養育費も生活費すべて支給してくれてるならまだ分からなくもないけど。

    +128

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/02(水) 20:23:31 

    >>47
    有吉の世話もしてたんだよね?
    売れない後輩の世話が好きだったのかな
    コロナで楽しい飲み会もできないし芸もできないとなって気持ちが落ちてしまったのかな

    +109

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/02(水) 20:24:30 

    >>48
    人は変わるっていうか普通はそうでしょ。
    そんな普段からもらいますオーラ出してないだけで。(出してたらそれはそれでやばい)

    +169

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/02(水) 20:24:37 

    >>127
    あと5年かーありがとう!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/02(水) 20:24:51 

    >>130
    というか結婚前から遺言書書く約束してその後プロポーズされて結婚してるよ。夫の意思でもある。
    無理やり書かせたわけではない。

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2023/08/02(水) 20:24:55 

    >>30
    子どもいないまま、昨年夫を亡くした私も全く同じ事考えたから、広川さんの気持ちが
    痛いほど分かる…
    でも、結婚した事自体を否定したら、夫が懸命に作ってくれた幸せな想い出まで否定
    する事になると思って、夫にごめんね今までありがとう!!って泣きながらお祈りしてるよ。

    +262

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/02(水) 20:25:00 

    >>26
    お子さんいませんよ

    +10

    -16

  • 151. 匿名 2023/08/02(水) 20:25:33 

    >>3
    法律変えて欲しい
    子供いないと配偶者の兄弟にも行くよね
    別家庭じゃん

    +602

    -27

  • 152. 匿名 2023/08/02(水) 20:25:50 

    >>68キツイ言い方されますね。

    +8

    -24

  • 153. 匿名 2023/08/02(水) 20:25:53 

    >>4
    私はわかるよ
    子供のために行きようと思う
    幼子ならなおさら

    +18

    -32

  • 154. 匿名 2023/08/02(水) 20:26:03 

    >>50
    欲しかった人の発言だもんね…。子なし夫婦のみんながみんなが選択子なしなわけではないし、できなかったことを割り切れてるわけじゃないよね。
    子なし夫婦を攻撃したことはないけど、攻撃はしないようにしようと改めて思った。

    +104

    -8

  • 155. 匿名 2023/08/02(水) 20:26:07 

    >>44
    親は自分が育てたから貰って当然てのも、本来なら順番的に子が親より先に亡くなるケースの方が多くないから、もらわないはずだった子の遺産を、配偶者いるのに親がもらうって何かなーと思う制度。

    +18

    -15

  • 156. 匿名 2023/08/02(水) 20:26:20 

    ガルは姑嫌いが多いけど旦那の親だよ
    それなりに良好な関係なら旦那と死別したら、はい他人なんて普通は思わないよ
    もう80代でしょうし

    +28

    -10

  • 157. 匿名 2023/08/02(水) 20:26:25 

    >>39
    後輩達の分を出してあげるんだろうね
    飲み代食事代
    よく出る有吉の話でも、売れない時代の食事は竜ちゃんのおごりで生きていられたようなこと言ってたし

    +327

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/02(水) 20:28:12 

    >>6
    公正証書作って置けば大丈夫だけどね

    +15

    -4

  • 159. 匿名 2023/08/02(水) 20:28:32 

    >>123
    まぁ相続人全員の書類揃わないと手続きできないから仕方ないんだけどさ
    兄弟間でも親の老後見てた人と、全く関与しなかった人と金額割合同じって辛いわな

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/02(水) 20:28:50 

    >>6
    身寄りがなかったら私の財産も義理の家族に行く場合があるんだよね?

    +76

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/02(水) 20:29:03 

    タラレバ、言ってもしょうがないのに色々考えがよぎってしまいますよね…。
    少しでも心穏やかに暮らせるよう陰ながらお祈りしてます。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/02(水) 20:29:50 

    >>138ですが94年に結婚したのね。ならひかるさん29歳じゃないね
    ごめん勘違いでした。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/02(水) 20:29:51 

    >>151
    兄弟にいく時(1/4)は死亡者の両親も既に亡くなってるとき

    +123

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/02(水) 20:29:56 

    >>27
    遺言で書いてあれば妻に全部渡すこともできるけど
    親が遺留分の請求をすれば6分の1もらうことができる

    +59

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/02(水) 20:30:00 

    >>38
    うわぁ。じゃあもしそうなったら我が家は夫のきょうだいと分けることになるかもしれないわ。
    あちらは金の亡者だから、今まで夫婦で必死に貯金してきたの馬鹿らしいわ。

    +127

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/02(水) 20:30:04 

    >>113
    そう言う話はしていない。
    夫婦2人死んだあとは子供に相続させればいい。
    でもまだ1人生きているのに、子供にお金を分けたらその後の生活に支障がでるといってる。

    >>88 さんはちゃんと解釈できてるよね。

    何かいうとすぐに自分の意思で子ども作ったのにって言う人ウンザリする。
    飛躍しすぎ

    +18

    -51

  • 167. 匿名 2023/08/02(水) 20:30:04 

    >>133
    子供がいれば夫を亡くした後も心の拠り所になったかもしれないってことかと思った

    +49

    -6

  • 168. 匿名 2023/08/02(水) 20:30:10 

    生命保険は自殺は出ないんだっけ

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2023/08/02(水) 20:30:17 

    >>151
    これにマイナスつける人は別家庭なのに兄弟の金狙ってる人なの?

    +22

    -20

  • 170. 匿名 2023/08/02(水) 20:30:26 

    最後の親孝行になってよかったと奥さんが言ってるのに姑は断れとか嫁に全額あげろよってコメ沢山あって怖いんだけど
    自分がそうだからって卑しすぎる

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/02(水) 20:31:09 

    奥さん、応援してますよ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/02(水) 20:31:20 

    >>3
    まだ2歳の子供の母親で、嫁姑あるけど、そうは思わないな
    子供うんで思うことは、親って自分を犠牲にして、とことん切り詰めて、子供の教育費とかにして、稼げる人間になったら、ヒョイッと結婚して、旦那の稼ぎは全て我が物顔の人いるけど、旦那が稼げるようになったのは、自分の老後のお金より子供にお金かけたからだろうし。
    夫婦って所詮他人で、打算的なところもあるし、いつ裏切られるかわからないけど、いい親であれば親の方がその人の幸せ願ってると思う。
    私が姑なら辞退はするけど、辞退を願う嫁側の気持ちはあんまりわからない。
    子供いないなら、自分の食い扶持くらい自分で稼げばいいし、稼げる人に育ててくれた親への感謝は忘れない
    夫婦で作った財産っていっても、そもそも親がお金かけて育ててなければ、結婚したいような稼げる人に育ってないし。

    +226

    -119

  • 173. 匿名 2023/08/02(水) 20:32:14 

    >>160
    もし嫌なら遺言に自分の思う通りの相続、処分の仕方を書いて公証役場か法務局に預かって貰えば良い

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/02(水) 20:32:15 

    実際どれくらいだったんだろう。
    CMとかしてたのにそんなになかったんだ…

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/02(水) 20:32:37 

    広川ひかるさんの芸能人なの?
    それとも事務所を経営していくということかな?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:00 

    >>133
    私も子なしだけど「子供を支えに頑張れたかもしれない」の意味かと思った
    死因に関係なく、夫に先立たれた人の中には子供がいるから何とか堪えて必死に生きたってコメント見かけるし

    あと子供がいないから自死を選んでしまう人も中にはいると思う
    自分は消えるから遺された妻には自由に生きて欲しいみたいな思考になってしまう人

    +60

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:22 

    >>3
    うちは中々子供出来なかったから、公証役場で遺言書作ったよ。(その後、子供出来ましたが)
    30代40代ならそういう話しをするのに抵抗ある人がほとんどだと思うけど、元気なうちだからこそそういう話しをしてほしいです。

    +161

    -7

  • 178. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:34 

    >>174
    ひろゆきも言ってた
    芸人さんはわりとお金のない人も多いのでは?って
    マツコも銀行員に言われたとかね

    +20

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:34 

    >>1
    なんか意外だな。
    マンションなり戸建てなりを構えてそうだったけど、後輩に奢ってたから金銭面苦しかったのかな。
    うちも子供いないから夫が亡くなった後、一人で生きていけるか自信ないな。

    +193

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:40 

    >>169
    上島さんのケースでは兄弟に遺産いかないのにミスリードを招くからじゃないの

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2023/08/02(水) 20:34:16 

    >>159
    その為の遺言書だよね!
    そこはもう親の役割だ。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/02(水) 20:34:32 

    >>170
    んー、でも心細くて辛いし奥さん売れてるわけでもないし事情が事情だからテレビで見ても悲しくなるし…って考えたら…実際は半分じゃないかもしれないけど。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2023/08/02(水) 20:34:45 

    >>179
    現場って映されていたマンションはわりと質素だなって思ったよ
    街の人もりゅうちゃんが近所に住んでいるの知っているみたいで庶民的なこと言ってた

    +97

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/02(水) 20:34:56 

    読んでても胸がクソになりました。
    太字のところ全部お金お金って。

    亡くなったのにお金もっとあればとか結婚してなければこんな思い、、とか子供のことなんかも自分の中だけで伏せてても良いことでしょう。

    気持ちがまとまらないのは察するけど読んでても読まなきゃよかった記事。夫婦なんだからもっと、お話し合い出来たと思えるけど。
    母親にとか遺書無いからどうとか、やはりお金に困ってる様子で、取材なのか。そもそもふたりとも働いているならこんなに依存するかしら。頼りっきりだからこそのコメントで。

    +2

    -29

  • 185. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:10 

    >>6
    独身ならわかるけど新しい世帯を作ったのに昔の世帯に分けるのおかしいよね。子供がいないからって配偶者の生活はこの先あるのにさ。

    +312

    -11

  • 186. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:16 

    >>158
    遺留分はわける必要あるよ
    公正証書遺言は皆作っておいた方がいいよね
    よほど資産家でもない限り数万円で出来るし

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:17 

    >>113

    116のコメント、レス先番号間違えてしまいました。
    113さんの解釈の通りです。
    間違えてごめんなさい。わかってくれてありがとうございます。

    +7

    -5

  • 188. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:36 

    >>28
    どうもないよね。お金は大事だなと思ったよ。

    +44

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:38 

    >>42
    えー!うちも子供いない夫婦で親は健在なんだけど今のうちに出来る事って何かな?
    遺言書を書いて貰えばいいの??
    只でさえ少ない貯蓄なのに相手に先立たれたらめっちゃ困る!
    旦那にも私の貯蓄や保険は渡したいし

    +45

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:41 

    また他人と自分の境界が分からない人たちが金金言ってる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/02(水) 20:36:06 

    >>180
    自殺と病死だと相続が変わるってこと?

    +2

    -12

  • 192. 匿名 2023/08/02(水) 20:36:22 

    >>126
    妻は専業なん?
    寄りかかるだけなん?

    +8

    -44

  • 193. 匿名 2023/08/02(水) 20:37:16 

    >>63
    ほんとそれ

    他人様の生き方にいちいち口出す人多過ぎ。
    そういう人は自分の生き方を横からあーだこーだと意見されたら何て答えるんだろう

    どんな生き方選んでも人に迷惑掛けなきゃいいでしょーよ。

    自分の人生と他人の人生を比べてどうこう言うのは結局自分自身に不満や不安があるからなんだよね。でもそれを指摘されると怒り出す。怒ることで図星を突かれたと証明した様なものなのに。
    自分は散々他人に文句を言うのに、それが返って来ることは許せないって一種の病気だと感じる

    +75

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/02(水) 20:37:22 

    >>59
    ドンファン思い出した。ドンファンもきょうだいと仲良くないから遺産渡したくないと遺書書いていたよね。そんなの無効だ!と訴えていたよね。あの事件ではその遺書も怪しまれて結局効力なかったんだっけ?容疑者の妻もあれだけどきょうだいも大概だなと思った。遺書大切だよね

    +41

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/02(水) 20:37:26 

    >>4
    でも竹内結子さんとかりゅうちぇるとか子供いたよ

    +89

    -4

  • 196. 匿名 2023/08/02(水) 20:37:31 

    >>153
    強力ストッパーの一つだけど
    それでも子ども道連れもいるしな

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/02(水) 20:38:24 

    いうても配偶者は遺族年金出るしそんな生活に困るくらい貧しくなるわけでもないよね
    あくまでも「有名な芸能人にしては」お金が残らなかったってレベルの話なんじゃないの

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:21 

    >>78
    嫁働いてたの?

    +9

    -10

  • 199. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:22 

    >>85
    勝手に話し合ってって…勝手も何も舅の遺産はあなたには関係ないのだからそれでいいのだけど。

    +373

    -4

  • 200. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:34 

    >>10
    芸能人はお金持ちってイメージがあるから

    +58

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:42 

    >>11
    子供いたらもっと大変だったのでは?って思った

    +48

    -9

  • 202. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:43 

    本当に自死なら。
    遺書を残さないなんてしないと思うけどな。妻に残すとが言ってたことが真実なら。自分が死ぬことを決めたならあとの人のことも考えて整理するよ。

    +1

    -15

  • 203. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:53 

    >>184
    正直でいいと思ったけどな。これから生きてかないといけない人の方が大変だし。
    昔からメンタルが…とかもなく突然とか整理つかないし。

    +18

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/02(水) 20:40:11 

    >>189
    お互い遺言書書くべきだね
    ちなみに生命保険は受取人が絶対もらえるから生命保険増やすのも手

    +53

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/02(水) 20:40:15 

    >>191
    竜ちゃんは親が存命だから遺産は親にいく。
    親が既に他界しててきょうだいありならお子さんいない場合はきょうだいにも相続権あり。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/02(水) 20:40:20 

    >>191
    親が存命なら兄弟に法定相続分が無いってこと

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/02(水) 20:40:21 

    >>71
    ダメって何の根拠があってダメなんだろう。
    人の人生に口出すなんて最低。
    子どもがいて仕方なく付き合いあるなら仕方ないにしても、そんな事言われたら縁切りしたくなるなぁ。

    +125

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/02(水) 20:40:25 

    >>68
    うんうん。

    +17

    -3

  • 209. 匿名 2023/08/02(水) 20:41:01 

    >>199
    関係あるじゃん。相続権がある息子の配偶者なんだから。

    +7

    -83

  • 210. 匿名 2023/08/02(水) 20:41:02 

    >>30
    竜兵さんがああいう終わり方するかも知れないって、奥様は薄々解ってたのかなって勝手に想像してたけど違うんだね
    お葬式の時、竜兵さんの仲間たちの前で明るく気丈に振る舞ってたと聞いたからなんとなく
    ずっと解り合ってると思いながら生きてきたなら、最後の最後に一人で自ら逝ってしまってすごくショックだろうな

    +174

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/02(水) 20:41:35 

    直後より今が一番辛いよ
    私もそうだったから

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/02(水) 20:43:48 

    >>184
    家族の自死や、この年代でのリアルな死を想像している夫婦ってそんなにいるのかな。
    きっちり配偶者が亡くなっても生活は安心、と自信ある人って少数だと思う。
    ましてまだまだ働ける年代だったならなおさら。

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/02(水) 20:44:00 

    記事の抜粋の仕方なのか

    ネチネチしたお金のことばかりの記事だね。わたしには遺産残すと言ってたけど遺書無いから〜マイホームもないし〜親孝行はできたかな?って。

    悪意だね、この雑誌も。なんで、こういう人にインタビュー申込みに行けるんだろう。亡くなりましたがその後、今のお気持ちは??ですか。誇れない嫌な仕事やな。

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/02(水) 20:44:15 

    >>163
    ていうかだいたいかそのパターンじゃない?

    +52

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/02(水) 20:44:54 

    うちは子なしな上に旦那の前妻との子が存在する…

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/02(水) 20:45:57  ID:wklzPkmavF 

    >>39
    コロナで出演も減って後輩にたかられてお金なかったら辛かっただろうね。
    もうおごれないよって思っても断れないだろうし。

    +298

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/02(水) 20:46:17 

    遺された家族は、そう思ってしまうよね。私も自死遺族だけど、20年近く経った今もそういう思いが浮かんでしまう。
    本人の意思もあるから、「こうすれば」ができていても過去は変えられなかったかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/02(水) 20:47:39 

    >>215
    前妻との間の子には何やっても相続権あるから、旦那が死んだらその子と分け合うことになるね。
    子持ちと結婚してるほとんどの人が養育費のことばかり考えててここまでのことわかってない事が多い。(コメント主さんのことを言ってるわけではなく、悪魔で多いという話なだけです)

    +31

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/02(水) 20:47:40 

    >>209
    横だけど配偶者は関係ないよ
    配偶者が出てきて変に揉めるケース多い
    自分の親が亡くなった時に夫があれこれ口出ししてきたら嫌じゃない?

    +132

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/02(水) 20:47:48 

    >>11
    がる民にはそもそも相続するほどの遺産持ってる旦那持ちが少ないからな
    せいぜい預金分けるくらいでは

    +9

    -10

  • 221. 匿名 2023/08/02(水) 20:48:25 

    >>38
    遺言書に全部妻へってあれば、義父母がいなければ兄弟、兄弟が亡くなってたらその子が法定相続人だけど、妻だけが遺産を相続できる

    +82

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/02(水) 20:48:25 

    >>220
    【独占初告白】上島竜兵さんの妻・広川ひかるが語った葛藤「もっとできることはあったと思う」「せめて子供がいたら…と考えたことも」

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/02(水) 20:48:55 

    >>55
    夫が急死したばっかりの人にそんなこと言う人ちょっと嫌…

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/02(水) 20:49:01 

    >>71
    平均寿命まで50年もあるけど
    亡くなった旦那に操立てて一生一人で生きてろって事?
    なんの権限があって義両親はそんな事言ってるの
    なんかあったら助けてくれるのかよ
    絶対結婚たほうが良いとは言わないけど
    71さんに幸せになってもらいたいよ。

    +125

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/02(水) 20:50:09 

    >>220
    その少ない預金や持ち家で争うのが相続なんだよ
    お金あるから揉めるんじゃない、ないからこそ揉める
    0円1万円なら揉めようないけど

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/02(水) 20:50:22 

    >>172
    そもそも例えばひかるさんのように、夫婦で財産を築き上げたって言えるような奥さんであるとは限らないしね。死ぬ直前に寄ってきた後妻業の人だったらって考えたら、この仕組みの見方変わると思う。そういう変な配偶者が全額持っていっちゃったら...とか。

    +112

    -3

  • 227. 匿名 2023/08/02(水) 20:50:47 

    >>209
    旦那さんには関係あるけどあなたが口出ししてましてやその遺産目当てに生活するのはがめつすぎるわ
    旦那自身の財産なら分かるよ?

    +108

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/02(水) 20:50:56 

    >>71
    ありに決まってる(もちろんコメ主さんが再婚したい気持ちがある場合)
    義理の両親に禁止する権利なんて全くないよ

    +81

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/02(水) 20:52:22 

    >>121
    少子化だし、国はこのシステム残すんじゃない?

    +28

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/02(水) 20:52:35 

    嫁の相続財産より有吉がおごられた金額の方が多そう

    +15

    -4

  • 231. 匿名 2023/08/02(水) 20:52:56 

    >>71
    そこまで義実家の言いなりなの怖い
    自我は持ってないの?
    常識的な考えもう少し持った方がいいと思う…

    +105

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/02(水) 20:53:35 

    >>209
    舅、姑の遺産は実子にしか権利ないのだけど?逆にあなたの親の遺産もあなたの旦那には権利がない。

    +52

    -2

  • 233. 匿名 2023/08/02(水) 20:53:38 

    >>226
    芸能人でもそれっぽいのが時々あるよね
    年老いて弱ってる時に再婚、亡くなるみたいな…

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/02(水) 20:53:57 

    >>164
    遺言書いてなんて言えないよね。

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/02(水) 20:54:29 

    >>102
    横、凄いなぁ、末っ子さんということは上のお子さんの進学もあって、本当に大変でしたでしょう。お付き合いしてる人もいてご自分の第二の人生これからって感じですね、お幸せに

    +65

    -3

  • 236. 匿名 2023/08/02(水) 20:56:08 

    >>138
    今も綺麗な方でビックリしたわ
    好きで一緒になったとはいえ、本気になれば良い縁談先が見つかる美人なのに、飲み歩く芸人の妻じゃ大変だったろうね
    コロナで元気がないなら仕方がないと許していたら相談もしてくれずに…とか老後こそ夫婦でゆっくり過ごしたいとか奥さんにも夢があったと思う。恨み言の一つも言いたくなるよね

    +115

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/02(水) 20:56:20 

    >>151
    兄弟は遺言書残しておけば一銭もいかない
    最近子なし夫婦増えているけど子なしで通すなら
    遺言書は作成した方がいいよ
    銀行で相続の処理の事務やったりしてるけど
    遺言書無くて泣いてる残された配偶者マジで多い

    +206

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/02(水) 20:56:50 

    >>71
    アラサー死別・子有りの知人女性は義実家に「息子のことは大丈夫だから〇〇さんさえ良ければいつでも再婚してね」と一周忌も終わらない内に言われてたわ…

    +96

    -2

  • 239. 匿名 2023/08/02(水) 20:57:16 

    >>234
    私は祖父母のときに嫌な思いしたのもあって、旦那に早めに話はしたよ、すごく不機嫌になられたけど、自分も書くから一緒に書こうと

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/02(水) 20:57:50 

    月に100万も飲み代に使ってた時点でメンタルに問題抱えてそうだと感じるなあ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/02(水) 20:58:26 

    >>218
    そのせいか知らないけど、前の結婚で子供ありな男性と結婚した女性って、前妻との子供より沢山子供産んでること多くない?
    某メジャーリーガーの今の奥さんとかさ。
    自分との子供に多く相続させたいのかなーと思ってしまう。

    +29

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/02(水) 20:58:53 

    >>11
    別にどうも思わないでしょう。
    遺産のために結婚してるわけじゃないだろうし、
    姑と分けるで納得してる人だって沢山いるだろうし、

    +15

    -3

  • 243. 匿名 2023/08/02(水) 20:58:54 

    >>3
    うちも子供いないし、旦那は一応経営者だけど私も旦那にお金貸してるから今死なれたら困るな。借金は返ってこないし姑と半分?旦那もバツイチだし複雑かも?多額の遺産があるわけではないけど旦那に先立たれたらめんどくさいな。

    +60

    -3

  • 244. 匿名 2023/08/02(水) 20:58:56 

    >>240
    芸能人なら割と普通な気もする。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/02(水) 20:59:10 

    >>241
    すごくわかる。
    意地を感じる。

    +18

    -2

  • 246. 匿名 2023/08/02(水) 21:00:32 

    >>241
    赤井英和さんも1回目が2人で、今の奥様とは3人だったかな。渡部篤郎も今の奥様が3人産んでるよね。

    +14

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/02(水) 21:00:37 

    >>88
    私は子供側だけど放棄したよ
    母は専業だったから生きていくのにお金が必要だった

    +58

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/02(水) 21:01:07 

    竜兵会で散財してた…ってコト??
    有吉、土田ひっとうに結構なメンツ揃ってたしね

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2023/08/02(水) 21:01:51 

    >>179

    サラリーマンじゃないから遺族年金とかも無いだろうから、預金も無い、家も無いじゃ奥さんキツイね。
    生命保険は入って無かったのかな?

    +110

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/02(水) 21:02:33 

    >>245
    知ってるW不倫略奪夫婦はお互い合わせて8人居る。
    (元嫁、元旦那にそれぞれ2人ずつ渡してて、+4人)
    死んだ時に大変なことになるだろうなと思ってる。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/02(水) 21:04:00 

    >>131
    でも不幸にも息子が先立ってしまった時には少し知恵あれば遺留分「私の分も!」て言ってくるんじゃないかなて想像したら頭が痛いのよ。やっぱり若くても遺言状は書いておいて欲しいけど、若い時にはそんな事は夫には言えないジレンマ。夫が何よりも妻の事を考えてくれる賢い人ならやってくれるだろうけど。今は夫の兄弟姉妹に遺留分無くなったからまだ良いけどさ

    +21

    -13

  • 252. 匿名 2023/08/02(水) 21:04:16 

    >>71
    再婚ダメな理由は…
    まだ若いのにね。
    将来介護してほしいのかと思ってしまうよ。

    +96

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/02(水) 21:04:45 

    >>246
    つるの剛士が子供5人で子沢山のイメージだけど、渡部篤郎もああ見えてつるの剛士と同じだけ子供いるんだね。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/02(水) 21:04:51 

    >>116
    竜兵ちゃん一人っ子なの?
    遺産てきょうだいにもいかん?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/02(水) 21:05:16 

    >>155
    ま〜、奥さんは再婚で経済的問題をクリア出来ることもあるけどね。

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2023/08/02(水) 21:06:15 

    >>218
    夫が遺言書書いてたら前妻との子の相続権の割合は減らせるのかな?

    +2

    -6

  • 257. 匿名 2023/08/02(水) 21:06:57 

    >>11
    だから子供を作れって?

    欲しくても出来ないから、身内から養子縁組するけど?

    +9

    -5

  • 258. 匿名 2023/08/02(水) 21:07:16 

    >>241
    某メジャーリーガーの方はお金じゃなくて
    優秀なスポーツ選手の遺伝子が欲しいんだと思う
    姉妹共に旦那はスポーツばかりだし

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/02(水) 21:07:31 

    >>179
    夫が亡くなっても 兄弟や姉妹 姪や甥がいれば何か手続など手伝ってもらったりは出来ると思うけれど、ひとりだと不安だよね

    +53

    -4

  • 260. 匿名 2023/08/02(水) 21:07:46 

    >>256
    遺留分はあるから1/4には減らせる

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/02(水) 21:09:21 

    >>54
    金融関係の旦那も子供いない場合は3分の2(親が3分の1)のはずだけどって言ってた
    なんでひかるさんは二分の一ずつなんだろう

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/02(水) 21:09:35 

    >>256
    現在の妻に渡すという遺言書があれば、前妻との子には遺留分を請求された時に遺留分だけを払えばおけ。
    死んだことばれずに遺留分請求できる期間過ぎれば渡さなくて良いけど、誰かしら繋がってるだろうから死んだことはばれるだろうなあ。
    つまり遺留分請求は避けられない。きちんと対応するなら最初から亡くなったら子供に連絡して遺留分渡すべきかな。
    子持ちと結婚するってそういうこと。

    +13

    -2

  • 263. 匿名 2023/08/02(水) 21:10:14 

    >>151
    勉強になった。
    うち子なしだけど、夫の兄夫婦はクズだし私の姉夫婦とは疎遠で付き合いないからきちんとしておきたい。

    +81

    -3

  • 264. 匿名 2023/08/02(水) 21:10:47 

    >>235


    ありがとうございます。
    褒めていただけるなんて凄く嬉しいです。

    上の子たちが年子だったので大学在学が重なった時期はちょっと大変でした。
    夫が遺してくれた物はありましたが、春と秋の支払い時期は憂鬱になりました。

    子どもが巣立つまでは自分だけの力で頑張りたいってそれだけを考えてここまでやってこれました。

    なんだか今までの自分を認めてくれたようで涙出てきます。
    本当にありがとうございました。

    +85

    -2

  • 265. 匿名 2023/08/02(水) 21:11:59 

    有吉は恩を返さないの?
    金をタカりまくってたよね

    +69

    -10

  • 266. 匿名 2023/08/02(水) 21:11:59 

    >>149
    全然話変わるんだけどNHKのBSプレミアムで長岡の花火大会やってますよ。綺麗だからちょっと見てみませんか。花火は鎮魂の意味もあるらしい

    +2

    -21

  • 267. 匿名 2023/08/02(水) 21:13:00 

    >>256
    自分の子なのに減らすって人いるのかな。子供はショックかもしれない

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2023/08/02(水) 21:13:19 

    >>3

    配偶者失う苦しみや悲しみも深いとは思うけど、子どもに先立たれた親だって辛いと思う。

    もちろんお金が慰めになるわけではないけど、最後の親孝行と奥さんが仰るようにそう思うしかないのでは。

    +176

    -7

  • 269. 匿名 2023/08/02(水) 21:13:25 

    宮迫さんがいた時のアメトークの上島さんは面白くて輝いてたんだけどね
    宮迫さんがいなくなってから有吉さんが暴走しだしたね

    +24

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/02(水) 21:13:50 

    >>243
    ごめんなさい。勘違いでした。無視して下さい

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/02(水) 21:14:11 

    >>261
    ごめんなさい。勘違いでした。無視して下さい

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/02(水) 21:14:17 

    財産残ってなかったのか
    悲しいね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/02(水) 21:14:32 

    >>270
    アンカー間違えました。重ね重ねすみません

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/02(水) 21:14:37 

    >>260
    遺言を書いても前妻との子にお金はいくことは知ってても、遺留分にまで減らせることは知らない人もいるよね。夫と話がついてるなら遺言書いてもらっておいた方がいいよ。

    +9

    -4

  • 275. 匿名 2023/08/02(水) 21:15:44 

    >>267
    そもそもコメ主の旦那が子供に渡したくないって考えなのかな?子供に渡したくないのは後妻だけなのでは?
    後妻と前妻との子はものすごい高い確率で揉める。

    この画像の一番下に書いてあるくらい。(弁護士のサイト)
    【独占初告白】上島竜兵さんの妻・広川ひかるが語った葛藤「もっとできることはあったと思う」「せめて子供がいたら…と考えたことも」

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/02(水) 21:15:47 

    >>6
    あちら側の兄弟と分けるんじゃなかったかな
    兄弟いなったのかな

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/02(水) 21:16:14 

    >>254
    兄弟姉妹への遺留分は無くなった

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/02(水) 21:16:30 

    蛍原は有吉が上島さんをイジめててもニヤニヤしてるだけでツッコミを入れなかったね
    やっぱりポンコツだよね。宮迫がいないと何もできない

    +23

    -4

  • 279. 匿名 2023/08/02(水) 21:17:22 

    >>39
    自分もそうやって先輩に奢ってもらってたんだろうね。
    でも奥さんの気持ちわかるな。

    +203

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/02(水) 21:17:34 

    >>256
    私の夫も子あり。だからある程度の年齢になったらじさつでもして夫より先に死ぬ予定だよ!
    夫亡き後に子供と関わりたくないからね。

    +1

    -9

  • 281. 匿名 2023/08/02(水) 21:18:14 

    >>262
    てっきり子供と現在繋がりななくても探し出して亡くなった事を伝える義務があるのかと思ってた
    夫は前妻やその子供と完全に縁が切れていて周囲に繋がっている人間関係もありません
    でも後でトラブルになりたくないから伝えるに越したことはないよね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/02(水) 21:19:10 

    奢ってもらった後輩たち恩返しは奥さんへ、支えてあげてね

    +5

    -3

  • 283. 匿名 2023/08/02(水) 21:19:14 

    >>27
    ほんとよ
    すぐ出てくるから調べてみて

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/02(水) 21:19:47 

    >>11
    自分のなんの面白みもないしょうもない人生の暇つぶしのために子供作ったタイプ?w

    +41

    -9

  • 285. 匿名 2023/08/02(水) 21:20:28 

    悲しい。お金なかったのね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/02(水) 21:21:04 

    >>281
    遺言書がなかったら伝えないと相続は進められないよ。遺言書があれば遺言書通りに進めることはできる。
    が、遺留分侵害請求されたら払わなくちゃいけないから。
    縁が切れてるっては思い込みだよ。だから子供には相続権が絶対あるわけで。
    戸籍謄本でいつでも父親の住まいやらなにやら子供は見れるから。あなたの名前もね。
    法律上の親子関係は絶対切れない。特別養子縁組だけ。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/02(水) 21:21:08 

    あれだけテレビに出てて子供もいないのに貯金もなかったの?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/02(水) 21:21:56 

    >>264
    お返事いただけるなんてなんか私こそ嬉しいです。うちは夫婦二人なので遺言書とか色々用意はしてるのですが、人生何があるか分からないですよね

    私も身内が亡くなり様々大変なことがあり、ようやく日常を取り戻せたところです。自分のこれからについても色々と考えさせられました

    +39

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/02(水) 21:23:04 

    何でわざわざ世間に向けてこんな事言うんだろう
    お母さんに対しても何だかなって感じ

    +5

    -4

  • 290. 匿名 2023/08/02(水) 21:23:08 

    >>241
    あそこはただ単に相性がいいんだと思ってた
    良くも悪くも妊娠しやすいんじゃないの?

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/02(水) 21:26:29 

    >>39
    単純に年で1200万でしょ?
    竜ちゃんにどれほどの年収があったのかな。

    +170

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/02(水) 21:27:14 

    >>281
    横、葬儀に参列したい お墓参りしたいとかあるかもしれないね。父は父だから

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/02(水) 21:28:04 

    >>277
    そうなの?いつから?
    親が亡くなってたら兄弟にいくよね?

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/02(水) 21:31:00 

    >>23
    あの憎たらしいクレクレ義弟と分けるのかぁ。遺言書書いといてほしいけど、書いてくんないだろうな。なんであんな自分勝手に生きまくってる奴がいつも得をするようにできてるんだろう?

    +6

    -8

  • 295. 匿名 2023/08/02(水) 21:31:55 

    >>286
    なるほどなるほど
    夫が前に遺言書がどうのって話題に出てきたんだけどあまり話したく無い内容だったから話逸らしてしまった。ちゃんと話しといた方がいいね💦
    夫のほうが7つ歳上だから早く亡くなる可能性も高いし家のお金は私名義の口座に多く入れとほうがいいのかなって思ってきた💦

    +3

    -5

  • 296. 匿名 2023/08/02(水) 21:33:07 

    >>10
    長年活躍してた名の知れた芸能人にしてはきわめて少額だったってことでは

    +46

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/02(水) 21:33:40 

    >>78
    離婚して離れて暮らしてる子どもが親に苦労かけられたなら財産くらいもらいたいと思うよ
    なぜ後妻だけ?ってなる

    +21

    -7

  • 298. 匿名 2023/08/02(水) 21:34:17 

    >>6
    姑と舅がいたら舅にもってことだよね?
    姑1人でも舅と2人でも金額は一緒だよね?
    うちも子なしで夫の通帳に貯金してたんだけど私の名前も通帳も作って貯金しといた方がいいってことだよね。

    +34

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/02(水) 21:35:17 

    >>3
    税理士事務所で働いてるけど、相続で断る人なんていないよ。
    血の繋がりがあるからこそお金関係は揉める。
    上島さんはそんなに遺産なかったみたいだけど、その方がむしろいいぐらいだよ。

    +170

    -3

  • 300. 匿名 2023/08/02(水) 21:35:33 

    >>76
    別にアンチでもなんでもなんでもないけど

    +18

    -15

  • 301. 匿名 2023/08/02(水) 21:37:25 

    >>265
    あまり後輩を可愛がってないイメージ。
    奢ってもらうだけ奢ってもらって、自分で稼いだお金は貯め込んでそう。

    +73

    -9

  • 302. 匿名 2023/08/02(水) 21:39:03 

    >>7
    責めてるというよりは金金、財産も残せないのかくらいの強気の嫁に見えた。
    嫁仕事してたのか知らないけど姑と半分すら気に入らない感じとかいちいち言うこと?
    じさつしてるんだよ?自分は竜平さんに対して全く非がない対応しかしてこなかったと確信してるくらいの人なのかってすら思った。

    +1

    -15

  • 303. 匿名 2023/08/02(水) 21:39:11 

    >>284
    それか、結婚したくて子供も欲しいのに出来ない人かも 選択子無しが贅沢だと捉えてる人かも知れないね

    +12

    -8

  • 304. 匿名 2023/08/02(水) 21:39:59 

    >>30
    自死遺族は苦しむって言うもんね。
    病気とかならまだしも、自分を責めたりして辛そう。

    +98

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/02(水) 21:42:13 

    >>293
    父親が亡くなったら遺産はその妻、その子供達で分配する遺留分が発生する
    子供のいない夫婦の夫が亡くなったら、その親が生存していれば遺留分が発生する

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2023/08/02(水) 21:43:55 

    結婚するとき夫が役所で戸籍謄本をとったら前妻との子供の名前が何故か無かったそうです
    夫自身はそういった手続きをした覚えは無いらしいです
    何か考えられる理由はありますか?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/02(水) 21:44:50 

    >>102
    >>71です。
    その様な生き方とても理想です。
    私も子育て終了したら結婚出来るといいなぁ…
    ちなみに義実家との最低限の付き合いってどのくらいですか?
    イベント事などは義実家も誘いましたか?
    義実家との付き合いにとても悩まされてるのでお聞きしたいです。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/02(水) 21:45:26 

    >>132
    ちっちゃい子供もいるので、とりあえずは名前そのままにしてます…

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/02(水) 21:45:27 

    >>267
    養育費すらまともに払わない人が多いんだからそれくらい別にどうってことなくない?

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2023/08/02(水) 21:46:27 

    >>301
    相方も見捨てたしね

    +40

    -5

  • 311. 匿名 2023/08/02(水) 21:46:47 

    病気は罰じゃないよ
    みんな生きてれば病気にはなるし

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/02(水) 21:48:10 

    >>79
    子どもいるので、すぐには再婚は考えてないです…
    おそらく亡くなった息子が可哀想だからだと思います。
    ずっと息子の事を想って生きてって言われました。

    +59

    -5

  • 313. 匿名 2023/08/02(水) 21:50:35 

    旦那の父親が亡くなった時、義妹がクレクレでかなり揉めたと聞いてるので、旦那には遺言書残してねと言っております。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/02(水) 21:50:43 

    >>247
    私も父がわりと早く亡くなって相続放棄するつもりではいたけど、何も聞かれないまま勝手に放棄した事になってて、一言くらい悪いけど遺産は全部お母さんが貰うねーくらいは言ってほしかったなw

    +65

    -4

  • 315. 匿名 2023/08/02(水) 21:51:08 

    >>231
    言いなりになるつもりはないです!!
    義実家がグイグイ来すぎて本当に怖い

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/02(水) 21:52:39 

    >>293
    いつからだったからなーちと曖昧だけど数年前だと記憶してる。私も子無し夫婦で持ち家持って財産築いたから、夫にもしもの事はがあって大嫌いな義兄弟達に行くの嫌だなーと思ってたので。法改正されたニュース見た時にホッとした。

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2023/08/02(水) 21:52:42 

    >>306
    離婚した時に先妻が新たに戸籍を作るから
    新しい戸籍には名前あるよ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/02(水) 21:55:24 

    >>65
    子供いない夫婦、親が他界なら、財産は全額が配偶者ではなく、故人の兄弟にいくんだよね?
    選択子無しとか言ってる人、みんなが遺書をお互い書いているとは思えないんだけど、意外とこれ知らない人多いんじゃいのかな。

    +241

    -11

  • 319. 匿名 2023/08/02(水) 21:58:13 

    >>307
    横、お子さんがいるとまた心情的にも難しいかもしれないね。義父母も亡くなっても息子を大切に思うだろうし、孫が可愛いっていうのはいくつになってもあるだろうしね

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/02(水) 22:03:02 

    好きで結婚してもこうなるんだね

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/02(水) 22:03:23 

    >>296
    そう書けばいいやん。恥ずかしいとかいらんよね。
    それより無い人はもっと恥ずかしいって事になるよ。

    +0

    -18

  • 322. 匿名 2023/08/02(水) 22:04:59 

    >>237
    自己レス
    兄弟に相続権あるとか知らなかったとか
    兄弟が相続放棄してくれないとか
    会った事ない甥や姪に渡すようだとは恨み節を沢山聞きます
    昔の人は兄弟多い(5人以上)から集める謄本や印鑑証明が多くて苦労されています
    公正証書や遺言書を残すのと会った事のない相続人とやり取りする事、どっちが嫌?
    後者に決まっている

    +69

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/02(水) 22:05:14 

    >>265
    土田もそうじゃないの?

    +5

    -5

  • 324. 匿名 2023/08/02(水) 22:05:58 

    >>275
    多分ねー、後妻が知らないところで、夫が前妻と連絡とってたり、そっちの子供と会ってたり泊まってたりとかも全くないわけでなく、そういうことが死んでから分かるとショックだったりもするよなぁ。
    子持ちと結婚するって、大変・・・

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/02(水) 22:09:04 

    >>265
    本の帯
    肥後さん、出川さん、劇団ひとりが書いてる

    有吉書かないんだって勝手に思いました

    +42

    -6

  • 326. 匿名 2023/08/02(水) 22:11:35 

    >>60
    は?
    嫁なのに財産放棄する理由ある?

    +89

    -6

  • 327. 匿名 2023/08/02(水) 22:14:49 

    >>318
    私はこの記事を読んで公正証書作る事に決めたよ。
    私の遺産(少ないけどね)嫌いな姉にあげるくらいなら故郷に寄付する。

    +136

    -4

  • 328. 匿名 2023/08/02(水) 22:14:56 

    >>325
    こういうのを書くのが愛情、とも限らないんじゃないの?
    だってそれだと、何でジモンさんが書かないんだ!不仲だ!ってなっちゃうじゃん。
    そんなのおかしいよ~

    +8

    -24

  • 329. 匿名 2023/08/02(水) 22:15:58 

    >>274
    横だけどなんか複雑だー
    後妻側からしたらそりゃ旦那の遺産はなるべく自分にと思うのが道理だしわかるんだけど
    子供の側からしたら、普通の家庭だったら我が子に快く渡すところなのに少しでも子供の取り分を少なく少なくと父に思われてるなんて、なんか悲しいなぁ
    綺麗事じゃないんだろうけどさ

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/02(水) 22:17:00 

    >>327
    なんかもっと、簡単に書けて、書き方もシンプルになる仕組みあるといいよね・・・
    遺書書く人なんて、弱ってる人多いんだからさ、そんなに大変な作業は出来ないはずだし。

    +89

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/02(水) 22:19:02 

    >>13
    これにプラスとか怖すぎる。
    夫婦で築き上げてきたらしき人生の結果自殺されてしまったことよりまず姑と財産分与がどうとか金先に来るの?
    この感じそもそも夫婦関係は破綻してたんだと思うし離婚して自分は自分で働けば良かったのに。

    +15

    -117

  • 332. 匿名 2023/08/02(水) 22:21:10 

    >>192
    専業専業うるせー!
    この家は違うし、そもそもよその家庭のことにいちいち口出すな!

    +93

    -5

  • 333. 匿名 2023/08/02(水) 22:21:27 

    >>71
    ヒャッホーーーうで再婚しますよ私奈良

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/02(水) 22:24:33 

    >>39
    お金持ってはいるだろうけど、100万はけっこう無理して払ってたのかな。
    月100出てっても余裕があったなら奥さんボヤかないだろうし。

    +211

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/02(水) 22:25:56 

    >>321
    名の知れた芸能人と一般庶民の預貯金を比べてもしょうがないでしょ

    +15

    -2

  • 336. 匿名 2023/08/02(水) 22:27:55 

    >>156
    80代ならもうそんなに長い付き合いも続かないだろうし適当にできそう

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/02(水) 22:30:30 

    >>216
    竜ちゃんは断れなさそう
    散々おごってやったのに、還暦のプレゼント貰うのキリコのグラス
    とっても遠慮してたから
    高いんだよなって
    今の劇団ひとりにとったら何て事ない値段なのに
    やっぱり優しすぎると自分を追い詰めるよね

    +173

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/02(水) 22:31:47 

    >>318
    配偶者3/4兄弟姉妹1/4
    じゃないかな。

    +80

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/02(水) 22:36:00 

    >>85
    私の従姉も父親(私からみて伯父)がなくなった時、従姉は一切貰わなくて、全部母親(伯母)に渡したよ。そのお金で病院やら色々使ったから、従姉は母親(伯母)の介護に関するお金は一切払ってないよ。従姉も、私に遺産渡すより母に全財産渡して、それで老後過ごして欲しいって。

    +47

    -2

  • 340. 匿名 2023/08/02(水) 22:36:29 

    >>64
    コロナ禍の時は、人と会えなかったし、飲食店は閉まっていたはず。
    毎月100万ではないやろ。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/02(水) 22:38:57 

    >>331
    何言ってるんだ
    破綻してないけど

    +65

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/02(水) 22:40:05 

    >>327
    調べたら結構面倒くさいね……
    費用はそこまで高くないけど
    証人が2人いるのが…恐らく親兄弟には頼めないルールみたいだし、友人にあれこれ知られるのも…

    +65

    -3

  • 343. 匿名 2023/08/02(水) 22:44:13 

    >>71
    世間的には全然ありですし、世間的にはその義実家の方が酷いと思います。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/02(水) 22:46:33 

    >>192
    他所様の家庭のことに口を出すのはとで下品なことだって親から躾られたけど、そうじゃない人もいるんだね。びっくりする。

    +39

    -12

  • 345. 匿名 2023/08/02(水) 22:49:43 

    >>316

    これにマイナス付けてる人ってどの立場の人なんだろ?

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2023/08/02(水) 22:50:46 

    匿名

    >>142
    うん、そうだね。レアケースかも。

    でも仮定の話ばかりで申し訳ないんだけど…
    転勤族でよくあるじゃない?『定年までマイホーム持てなかった、老後に一括で買えるお金を貯めておいた』という家庭。
    住宅資金4000万、老後資金2000万、の内訳なら大手ではないサラリーマンでもありえる額かなと思ったんだ。
    まぁでも転勤族って時点であなたの言うとおり大手企業になってくるか。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/02(水) 22:51:17 

    >>289
    自分と同じような立場の人達に向けてとか影ながら色々言いたいこともあってやり場のない気持ちかかえてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/02(水) 22:51:30 

    >>346
    匿名って笑
    恥ずかしい、失礼しましたー!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/02(水) 22:58:26 

    >>16
    しっかり者()多いからきっと抜かりないよね笑

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2023/08/02(水) 23:05:29 

    >>8
    え。これに大量プラスがこわいんだけど。
    なんで舅の財産あてにしてるんだ??
    これは、よくある話だよ。
    よほどお金が有り余ってる金持ちじゃないかぎりは、妻は相続税の免除があるし、子どもは遺産放棄。何かあったときは、子どもたちの預金からじゃなくて舅の財産からだす。
    それで節税になる。

    舅の介護やるために、自分は仕事をやめなきゃいけなかったとかそういう特殊な事情があるなら、また話は変わってくるけどさ。


    +3

    -29

  • 351. 匿名 2023/08/02(水) 23:05:50 

    >>234
    うち子供ができなくて夫婦二人、、旦那にそんなこと言えないし、旦那は親や兄妹にもわたしたいっていいそう。私より実家が大事だから

    +27

    -2

  • 352. 匿名 2023/08/02(水) 23:10:10 

    >>3
    でもさ、お姑さんに何かあったときに何かしらの責任負わされるよりはお金で分けといたほうが気が楽じゃない?

    ヘルパーさん頼んだら「上島竜平の遺産全部もらっておいて、上島竜平の親の介護はなにもせず見捨てた」とか週刊誌に書かれそう。

    +134

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/02(水) 23:14:37 

    竜平ちゃん、貯金してなかったの想像つくなあ。ひかるさんが貯めようって言っても飲み会皆に奢って使ってたんだろうな。
    持家がないのはご遺族が気の毒だと思う。竜ちゃんて破滅型の芸人に憧れていたんじゃないか?だからあえて賃貸マンションだった。財産を持たずにパーッと使って。本が売れてひかるさんにお金がたくさん入ってほしい。

    +51

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/02(水) 23:18:23 

    >>318
    え!そうなの?知らなかった!
    兄弟なんて考えた事なかったわ。
    もう結婚したら別家庭やし。

    そもそも子供いないと姑に遺産が渡るのも知らなかった。

    私は子どもいるけど・・・旦那さんの遺産は子供の有無に限らず全部妻に行くと思ってたから・・・これはびっくりした

    +13

    -26

  • 355. 匿名 2023/08/02(水) 23:26:14 

    >>237
    きちんとした遺言状で相続人を指定しておけば、兄弟姉妹や甥姪は遺留分請求出来ないもんね
    但し、子供がいなくて親が生きてる場合は、遺言状あっても親は遺留分を請求出来る

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/02(水) 23:27:58 

    お子さんいなかったんだ。
    勝手にいると思ってた。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/02(水) 23:30:29 

    >>237
    子無夫婦です
    夫の両親は健在です

    『妻に全て相続する』というような遺留分を無視した内容の遺言書を作成しても、遺留分を請求されたら渡さなきゃですよね?
    遺言書の意味あるの?って思っちゃう…

    でもやっぱり、兄弟いたら、遺言書は作成しといた方がいいのか…

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/02(水) 23:32:45 

    >>314
    相続放棄って未成年でもそんなに簡単にできないはずなんだけどなぁ
    お母様も相続人の場合は娘の代理人にはなれず、第三者を代理人として相続放棄の手続きをしないといけないと思うけど、その辺どうなんだろう

    +27

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/02(水) 23:39:09 

    結局何に悩んでいたんだろう

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/02(水) 23:47:02 

    >>324
    うちは自宅自営業で24時間一緒にいるからそれは無いけどふたりで築いた財産だから元妻の子どもには最低限の相続になるように遺言書の手続き進めようと思った

    +4

    -6

  • 361. 匿名 2023/08/02(水) 23:52:22 

    有吉が凄く嫌いになった、笑えなくなった。

    +67

    -6

  • 362. 匿名 2023/08/02(水) 23:52:56 

    >>319
    そうなんですけど、イベント事を義実家が先に予定を立てようとしてくるんです。
    誘ってもないのに、参加する気まんまんで…
    すごく荷が重いです。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:11 

    >>78
    おかしな法律だよ…

    +14

    -6

  • 364. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:57 

    >>204
    生命保険は全額受取人の妻がもらえる?
    横からよこせ!って、きても渡す必要は
    なし?

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/02(水) 23:56:27 

    >>214
    自分は短命の家系なんだけど、はっきり言えば長生きした方が勝ちって事だと思う。
    短命は日本では損するんよ…

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/02(水) 23:56:35 

    知人夫婦、結婚して割と直ぐに旦那さんが亡くなった(子供はいなかった)
    資産は2人で貯めた僅かな貯金、生命保険は受取人が親名義のままだったらしく、旦那さんの両親がお嫁さんに、1年も経っていないのに、死亡後の婚姻関係解消を迫って、お嫁さんが折れて、本当に無一文に近い状態で追い払われた

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/02(水) 23:56:51 

    そんな事ないよ!自分を責めないで欲しいな。人の心の中なんて分かりやしない。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/03(木) 00:00:01 

    恐妻家、個人事務所、仕事少ない、数十年芸能人やってて家も建てれない安い単価、恩師の死と家庭でも仕事でも悩みが多かったんだろうな

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2023/08/03(木) 00:00:49 

    >>78
    生きてる間に1円も援助してくれなかった結婚祝いすらくれなかった義両親に財産あげたくないね。

    +80

    -2

  • 370. 匿名 2023/08/03(木) 00:00:56 

    >>71
    再婚は子供が成人してからの方がいいよ
    私は中学生の時、母親の彼氏に襲われそうになったから

    +49

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/03(木) 00:01:42 

    >>78
    嫁は義両親さんから遺産貰えないのになんでなんだろうね?

    +31

    -7

  • 372. 匿名 2023/08/03(木) 00:03:40 

    >>132
    横だけの例えは旦那さん❤️だったとして苗字が違くなるな寂しくね?

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2023/08/03(木) 00:03:50 

    >>280
    こんなクソみたいな人と再婚した旦那って所詮女を見る目が無かったんだね。まぁ、クソだから離婚したってのもあるけど。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/03(木) 00:08:29 

    >>267
    元嫁も再婚してたりしたら減らそうかな?
    って、思う人もいるじゃない?
    子供も次の人と養子縁組とかしてたりするし…
    友達は、子供産んですぐ離婚したけどその後
    再婚したし養子縁組もしたし、新たに子供も
    誕生したけど、前の旦那は金持ちやったから
    亡くなったら財産は貰いにいくって言ってる。
    元の旦那も再婚して嫁も子供もいるんだけどね~
    なんか、ややこしいよね!

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/03(木) 00:21:32 

    >>342
    公証役場で公証人を紹介してくれるよ
    お金掛かるけど友人や知人に頼むよりは良いと思う

    +59

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/03(木) 00:23:05 

    >>357
    遺留分は法定相続分の半分だから意味がないとか無いよ

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/03(木) 00:23:36 

    >>364
    なし

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/03(木) 00:24:03 

    >>204
    遺言書か…
    子供いないし必要だよね
    病気に事故に先は分からないもんね

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/03(木) 00:25:48 

    >>65
    >それで言うなら、生きてる方の親にもわけるべきだよね。

    どういう意味?

    +188

    -4

  • 380. 匿名 2023/08/03(木) 00:30:59 

    >>327
    私も嫌いな姉がいて一度母親に公正証書を作りに行こうという話の流れになって公正役場に連絡して日にちも決めていたんだけどその日が都合が悪くてまた後日連絡するということになってから母親が「もういいよ〜面倒臭い!ちゃんとアンタにも残すし法律上どちらかが独り占めする事なんてできないから大丈夫〜」って言い出してから話が進まなくて困ってる。姉は浪費家で母親に2000万位肩代わりしてもらっているから嫌い。

    +26

    -3

  • 381. 匿名 2023/08/03(木) 00:32:44 

    >>318
    うちの叔母はそれでめちゃくちゃ辛い思いしてたよ。
    夫の急死、子無しだけでも辛いのに、少ない財産のほとんどが持ち家だから夫の兄弟から持ち家処分して分けろとか言われて。
    住む場所なくなるからそれは出来ないって言うとお金払えとかガメつい(どっちがや!)とか散々言われたみたい。
    だから選択子無しの人はどちらか亡くなった場合の遺書はしっかり書いて死後に伴侶が困らないようにしてあげて欲しい。

    +192

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/03(木) 00:32:52 

    >>120
    有吉さん辛いよなあ。

    +4

    -30

  • 383. 匿名 2023/08/03(木) 00:37:34 

    奥さん、上島さんのスマホをちゃんと保管されてるかなぁ…
    上島竜兵さん、有吉さんへの思いを語る #Shorts #上島竜兵 #有吉 - YouTube
    上島竜兵さん、有吉さんへの思いを語る #Shorts #上島竜兵 #有吉 - YouTubeyoutube.com

    竜兵会のメンバーについてのインタビューから(他のメンバーの話は穏やかに話しています)">

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/03(木) 00:40:16 

    >>1
    姑は遺産放棄しなかったんだ

    +39

    -7

  • 385. 匿名 2023/08/03(木) 00:40:58 

    竜兵会メンバー「上島さんとの思い出は大切にする」→上島竜兵死後即竜兵会ちゃんねるを全削除

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/03(木) 00:43:31 

    >>318
    遺書があっても法定分割けるよね

    +13

    -7

  • 387. 匿名 2023/08/03(木) 00:44:50 

    >>354
    なんで旦那の遺産全部妻なのw
    離婚しても子供にはいくよ

    +35

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/03(木) 00:48:18 

    >>113
    えー将来子供が所帯持ってて旦那死んだら財産よこせって言われたらどうしよう。公正証書作った方がいいね

    +7

    -2

  • 389. 匿名 2023/08/03(木) 00:49:35 

    >>113
    鬼みたいな子供だったら母親が住んでる家取り上げて売るかもしれないし

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/03(木) 01:03:48 

    >>265
    実際貯金あるけどタクシー代貯めてたエピソードとか話してたよね…奥様からしたら複雑だわ

    +29

    -2

  • 391. 匿名 2023/08/03(木) 01:10:28 

    >>321
    常人やったら文面からそれくらいわかるやろ
    恥ずかしい云々で反応することに驚きやわ
    そもそもなんで一般人と一緒のレベルで考えてるん
    あれだけテレビ出てた有名人なのにってことが前提やろがぃ

    +14

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/03(木) 01:13:17 

    上島さんを偲ぶより、義実家や兄弟に財産が行くかもしれないことで頭いっぱいになっている人たちのトピ

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/03(木) 01:33:06 

    子無し夫婦で
    妻が先に亡くなった場合、妻の財産ってどうなるの?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/03(木) 01:35:38 

    コロナで急に暇になって、家で酒飲んでて魔が差したんだろうな
    何十年第一線で突っ走ってきて急に暇になっていろいろ考えてしまったと思う
    コロナさえなければ三浦春馬も竹内結子も存命だと思う

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/03(木) 01:41:35 

    >>107
    どこでそんなセリフ覚えたん?笑

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/03(木) 01:42:45 

    >>269
    これ意外とある
    ほとちゃんはつっこまないけど宮迫がお前やめえやのノリが必要な時はたまにある

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/03(木) 01:59:51 

    >>215
    我が家も同じ状況です。遺言書用意しないとな…と色々調べ中です。

    色々覚悟の上、結婚しましたが、やはり複雑ですよね。それでも一緒にいたいので後悔はありませんが!

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/03(木) 02:10:56 

    >>13
    上島さんの実の親だよ?育ててくれた親だよ?売れるまで面倒見てくれた母親だよ??

    なんでそんな酷いこと言えるんだろう。信じられない。

    +33

    -82

  • 399. 匿名 2023/08/03(木) 02:14:04 

    ああ そうなんだ。皆姑舅に行くの嫌なんだ。
    私折半でも納得できるわ。産み育ての親やしな。堂々と貰う権利あると思うが。
    兄弟に行くほうがイヤよ。

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2023/08/03(木) 02:23:16 

    >>11
    どう生きていたらこんな嫌なセリフが言えるのかね?前科でもあるんですか?

    +17

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/03(木) 02:27:43 

    >>340
    コロナ禍はコロナ禍で後輩への出費ものすごそう…
    誰だったかテレビで話してたけど、コロナ禍で仕事キャンセル続きで収入激減してたところを先輩が生活費援助してくれて助かったって。
    上島さんもそういうことありそうだね

    +19

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/03(木) 02:29:53 

    上島さん持ち家じゃないんかい
    奢られた人は奥さんに返してあげて

    +33

    -3

  • 403. 匿名 2023/08/03(木) 02:51:08 

    飲み代が毎月100万

    家なし
    貯金もほとんどなし

    それを許してきた奥さんエライって思いました

    +57

    -2

  • 404. 匿名 2023/08/03(木) 02:53:24 

    >>402
    家賃みたら結構したよ
    買った方が良かったんじゃ…と思うけど芸能人てローン難しいんだっけ?でも一軒家多いよね、一括なのかな

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/03(木) 02:55:00 

    >>254
    弟さんいるんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/03(木) 02:55:02 

    >>312
    義両親の気持ちも分かるけどそれはエゴ。
    あなたはあなたの人生なんだから
    自由に選択して生きればいい。
    今は子育てに忙しくてそんな気はないかもしれないけど、もしももしも仮にいい人といつか出会う時は自分の気持ちで判断すればいい。
    夫もあなたの不安な顔より笑顔で息子と生きていってほしいと思うと思うよ。

    +128

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/03(木) 02:59:47 

    >>27
    変な法律だよね… 
    もう令和なのに

    +24

    -6

  • 408. 匿名 2023/08/03(木) 03:05:18 

    >>71
    同居なのですか?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/03(木) 03:16:28 

    >>71
    ありだと思うよ
    お子さんがいなかったらなおのこと
    義両親があなたの面倒見てくれてるわけじゃないんだし

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/03(木) 03:34:42 

    >>393
    これと逆のことが起こるだけ
    妻名義の財産の1/3は妻の親が相続することになるよ(遺言書があれば1/6)
    いまは共働きが多いから妻も相続対策しっかりしておくべきだね

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/03(木) 04:37:18 

    >>151
    うちの伯母は子なしで伯父ももう亡くなってる
    でも、詳しくは書けないけどもう長いこと私のは母は精神的に伯母に追い詰められて性格に影響及ぼすレベルで、正直最期は遺産くらいあげてくださいって感じ
    その代わりちゃんと見送ってあげるから
    伯母が子なしからくるストレス、苦しみを「あんたは良いよね」とずーっと母を精神攻撃し続けて、ほんと見るに耐えないここ10年
    母が可哀想で仕方ない
    これでわざわざ遺言書まで作って母に遺産いかないようにしていたら、もう一切弔う気はない

    +10

    -10

  • 412. 匿名 2023/08/03(木) 04:49:40 

    >>78
    夫婦できづいてないだろ!
    祖父母が築いてきたものを、かすめとるような旦那や嫁もいるよ!

    +10

    -5

  • 413. 匿名 2023/08/03(木) 04:53:13 

    >>59
    あんたただの事務のパートでしょ!笑
    普通に遺留分侵害請求できるよ!

    +9

    -8

  • 414. 匿名 2023/08/03(木) 04:56:33 

    >>151
    いやいやいや、そもそも可愛いがってた子供に法律の根拠もなく、実家の権利丸投げしてる家とか多いから!
    意味不明に血も繋がってない他人の配偶者だけが持っていったら裁判になるの当たり前じゃん。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2023/08/03(木) 04:56:51 

    >>39
    竜兵会とかいうやつかな
    有吉とか土田とか

    +67

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/03(木) 04:59:12 

    >>1
    そもそも月に100万円も飲み代に使うなや!
    それに後輩芸人達がたかりまくってたんでしょ!それに奥さんも姑に行くのが嫌とか意味不明。会社も自分たちで起こしておいて、
    会計事務所に言われたからとか他人のせいにすんな!税金対策してくれたんでしょうが!

    +43

    -8

  • 417. 匿名 2023/08/03(木) 05:00:25 

    >>39
    上島さんに売れない芸人がたかりまくってたんでしょ!

    +118

    -2

  • 418. 匿名 2023/08/03(木) 05:05:23 

    >>389
    ずっと専業主婦してて夫名義の自宅くらいしか資産がないケースは本当に悲惨。残された母親に家を売ってでも遺産をよこせっていうケースは少なくないよ。いまどきは子も現役で働いてたって生活苦しいし、子の配偶者が欲を出すケースもあるし。
    その時になってひどいと泣いても法律上認められてる権利だからね。いくら親子でも性善説でボーっと生きてたら痛い目みるよ。

    +25

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/03(木) 05:07:50 

    >>413
    兄弟に遺留分はないよ
    姑にはあるけど

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/03(木) 05:09:39 

    >>27

    法律も小梨夫婦の扱いはないがしろだね

    +10

    -3

  • 421. 匿名 2023/08/03(木) 05:28:12 

    >>42
    全く知らないんだけど、財産とかってどうわかるの?どこになにがあるとか。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/03(木) 05:37:28 

    >>77
    きょうだいって遺留分ないんだっけ?

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/03(木) 06:04:31 

    >>403
    そうかな?どこが偉いのよ?
    夫婦揃って計画性がないなと思ったわ
    芸人なんだから宵越しの金は持たないってスタンスなんでしょうけど、それだったら結婚するなって思うわ

    +17

    -2

  • 424. 匿名 2023/08/03(木) 06:17:21 

    >>120
    なんか、もういいよ。しつこい。

    +5

    -12

  • 425. 匿名 2023/08/03(木) 06:17:41 

    >>308
    姻族関係終了届けを出しても苗字は変わらないよ…
    変えたかった場合は別途復氏届けを出せばいいだけ。

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/03(木) 06:22:53 

    >>328
    ジモンさんがいないのはダチョウ倶楽部を代表して肥後さんが書いたってだけじゃない?
    私も有吉の名前が帯にバンとある方が注目集めそうなのに名前ないんだなと思ってしまったわ

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/03(木) 06:24:26 

    既婚子ナシ8年目だけど子供1人は作っておこう…

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/03(木) 06:25:54 

    >>364
    無理やりよこせ!
    ってなったら、恐喝・脅迫罪になるよ
    364さんが善意で364さん以外に渡しても、その受け取った人はかなりの贈与税を払う羽目になるよ

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/03(木) 06:27:50 

    >>403
    身勝手な夫、それを許す妻は偉いって古過ぎない?
    ってか感覚狂ってない?
    なにわ恋時雨かよ

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/03(木) 06:27:51 

    >>354
    妻と子どもだよ

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/03(木) 06:28:47 

    >>13
    今は基本的にそうだけど、昔は財産というものは夫婦で築くというより家から家へと引く継ぐものだったからその名残じゃないかと思う
    たとえば父親が亡くなって母親1/2で3000万、息子1/2で3000万を相続したとする。そして間もなく息子が亡くなってその3000万が全額そのまま子無し妻に行くとなると元は夫実家の財産だから納得いかないしせめて1000万くらい返して欲しい、という理屈ならわかるような気がするよ
    そこに孫がいればまあ納得できるだろうけど

    +75

    -2

  • 432. 匿名 2023/08/03(木) 06:36:17 

    >>274
    揉めるよ
    元妻さんの子どもさんがあなたの夫に大きな迷惑とかかけてないなら、平等にするのが一番だよ
    例え、あなた達夫婦が築いた財産でもね
    再婚とはそういう事も受け入れないと。

    +10

    -4

  • 433. 匿名 2023/08/03(木) 06:37:58 

    >>410さんへ

    393です
    どうもありがとうございました

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/03(木) 06:51:30 

    >>403
    偉くないわよ!芸人の後輩がたかりにきて、そのままおごってやってるんだよ!
    それも悪質なたかりじゃん!
    竜平さんなら「自分の食い扶持くらい見つけてこい!」とか言わないでおごってくれてたんでしょ。もうまるで、扶養家族みたいに売れない芸人がついてくるなんていや!

    +10

    -5

  • 435. 匿名 2023/08/03(木) 06:57:55 

    月に100万飲み代に使ってたとしても、ダチョウ倶楽部くらい活動してたら普通の人よりずっと収入あるよね
    豪邸とかなのかな?
    知り合いに芸能活動してる人いるけど、大して売れてないのに数十万のマンションに住んでるし、割と高水準な生活してるよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/03(木) 06:59:27 

    >>344
    そもそもこのトピの内容自体がよその家庭に口出してない?

    +17

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/03(木) 07:06:35 

    >>342
    公証人って公証役場に登録してる人がいて(近隣の善良そうな主婦みたいな人、平日昼間に来れる人だからそういう人になる)謝礼二千円だけだよ。

    +16

    -3

  • 438. 匿名 2023/08/03(木) 07:12:27 

    広川さんは結婚後は積極的に表に出る人じゃなかったけど

    こうやって本を出すところまでできたのは

    上島さん没後に周囲の人が広川さんを支えたんだろうね

    上島さんを忘れないし広川さんの今後も見守りたい

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/03(木) 07:16:08 

    著名人の配偶者が周忌に本を出すのは
    ファンへの感謝と故人を忘れないでほしい気持ちがあるから
    金のためじゃない

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/03(木) 07:27:01 

    >>432
    うちのパターンは揉める展開がまず無さそうだから遺留分だけという方向で遺言書作成しようと思う

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2023/08/03(木) 07:28:31 

    >>65
    財産分与勘違いしてる人多い
    「財産は夫婦のもの」って事じゃないよ
    日本の司法は「財産を稼いだ人の物」としてる
    その上で貢献度に応じた寄与分を与えましょうって考え方だってさ
    妻名義の財産じゃないのに、妻の親に権利があるわけない
    妻が相続した後亡くなったら妻の親に行く流れ

    +55

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/03(木) 07:32:32 

    >>39
    奥さん、苦労してたんだな

    +39

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/03(木) 07:32:40 

    >>436
    僻み妬み嫉みなんだろうなぁっていうマイナスもチラホラ見る

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2023/08/03(木) 07:33:08 

    有名女優さんもドラマの打ち上げの食事代は全部持つと言ってたな。一晩で100万円。大変すぎる‥

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/03(木) 07:34:17 

    >>4
    確かに思い止まる人もいるけどそんなこと考えられなくなるのが鬱の自殺衝動だからな…

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/03(木) 07:34:40 

    >>403
    奥さん、体調大丈夫なのかな
    色々ご苦労されたんだね

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/03(木) 07:35:44 

    >>301
    いじめ人間だしね。

    +23

    -2

  • 448. 匿名 2023/08/03(木) 07:39:30 

    >>40
    私の祖母は昔の人でほとんど乳製品なんてとらなかったけど、50代で乳ガンで亡くなったよ。
    というか乳製品の国ごとの消費量と乳ガン人数に相関関係ないとおかしい。
    デマだよ。

    +37

    -2

  • 449. 匿名 2023/08/03(木) 07:40:19 

    >>437
    ちょっと!公証人は検察官や裁判官を長年勤務した人達がやるんだよ。都心の公証人の年収3000万円だよ!

    あと、金額によって違うから!

    +22

    -2

  • 450. 匿名 2023/08/03(木) 07:42:43 

    >>413
    遺言書あったら、兄弟は遺留分請求できません。

    +5

    -3

  • 451. 匿名 2023/08/03(木) 07:44:30 

    貯金もほとんどなくて持ち家でもないなら奥さん必死に働かないと暮らしていけないね
    都内なら家賃も高いでしょうに

    +23

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/03(木) 07:45:31 

    あれだけ体を張ってテレビに出てても貯金ないのか
    テレビって夢ないね

    +26

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/03(木) 07:48:45 

    >>450
    遺留分侵害請求権はありますよ!
    時効は10年です。
    遺言が一方的に偏りすぎているといって、全国で裁判やってますよ

    +4

    -10

  • 454. 匿名 2023/08/03(木) 07:49:09 

    志村けんさんも宮迫さんも思ったより貯金なかったらしいね
    後輩たちを毎日のように飲みに連れてって面倒見てたんだろうね

    +31

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/03(木) 07:49:18 

    >>59
    コメ主です。
    兄弟でも遺留分侵害請求出来ると書いてらっしゃる方がいるので。

    【独占初告白】上島竜兵さんの妻・広川ひかるが語った葛藤「もっとできることはあったと思う」「せめて子供がいたら…と考えたことも」

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/03(木) 07:50:20 

    >>451
    はっきりいって、後輩芸人たちにたかられてたから、後輩芸人たちも金返してあげなよと思うわ。日本の文化の先輩がご飯奢るってあうのやめなきゃいけない!!

    +48

    -2

  • 457. 匿名 2023/08/03(木) 07:51:28 

    みんなを笑顔にして楽しませる芸人が自死を選ぶなんてよっぽどの事だよね

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/03(木) 07:52:46 

    >>453
    最初のコメント読んでますか?
    我々は子無し夫婦。
    だから、遺言書でお互いに財産譲るとかいてあります。
    子無しの場合、親兄弟に相続権が発生しますが、遺言書かあれば、兄弟は遺留分請求自体出来ないのですよ。


    親からの相続の話とは別です。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/03(木) 07:55:42 

    >>453
    被相続人の直系尊属には遺留分請求権があるけど被相続人の兄弟には遺留分請求権はないよ
    親の遺産を兄弟で取り合うケースか何かと勘違いしてない?

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/03(木) 07:56:20 

    なぜ奥さんにお金をたくさん残してあげなかったのか

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/03(木) 08:03:24 

    >>1
    結局どんな理由があっても自死はダメってこと。
    1番愛してる人をこのように苦しめてる。

    +67

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/03(木) 08:09:45 

    >>314
    私も母が亡くなった後父に何も聞かされず、ここに名前書いてって言われて書いたけど、後から思えば財産放棄の書類だったと思う。別に父が受け取るのが普通だと思うからいいんだけど、説明はしろやww

    +37

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/03(木) 08:10:18 

    >>59
    うちも子無しなんだけど、お互いの両親兄弟は存命です。遺言書って弁護士立ち会いのもと書いた方がいいのかが分からず書けずにいる。
    まだ病気とは無縁の年齢だけど事故とかあるし遺言書作成を迷ってる。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/03(木) 08:11:18 

    >>172
    えー。だからって息子の財産もらおうって思うかなー。結婚してくれたお嫁さんにあげればいいやん。生まれてきてくれただけで親孝行なのに。

    +25

    -26

  • 465. 匿名 2023/08/03(木) 08:14:31 

    >>449
    あ、ごめん、証人になってくれる人のことを説明したかったの

    +9

    -3

  • 466. 匿名 2023/08/03(木) 08:21:03 

    >>448
    乳製品の国ごとの消費量と乳ガン人数に相関関係ないとおかしいっていうけど、食文化っていうのもある。
    日本人が乳製品取り出したのは戦後とかでしょ?
    大昔から食に取り入れている人種と同じ様に相関関係になるわけない。

    +7

    -5

  • 467. 匿名 2023/08/03(木) 08:21:51 

    >>457
    竜ちゃんもだけど渡辺裕之さんも、仕事も家庭も順調そうなのに突然自死しちゃうのって男の更年期な気がするな。
    男性更年期は女性の更年期より少し遅く50〜60前後でその年齢って会社員でも、役職定年したり定年退職になったり変化もあり、心と体のバランスを崩しやすいみたい。

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2023/08/03(木) 08:26:49 

    >>373
    勝手にしぬのに?
    子供にとっても後妻に相続分とられなくなるのに 

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/03(木) 08:35:47 

    >>151
    さらに配偶者の兄弟が亡くなってたらその子供(甥、姪)が相続人になる。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/03(木) 08:37:38 

    >>422
    無かったはず。

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/03(木) 08:40:20 

    >>381
    その兄弟たち、血も涙もないね…

    +94

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/03(木) 08:41:34 

    >>373
    280さん本人もわかってなさそうだけど、逆に優しくない?

    先に死ぬことで旦那の遺産を放棄して、自分の遺産を間接的に前妻の子供に渡そうとしてるよ。

    自分の独身時代の貯金とか親からの相続とか全部夫経由であげちゃうんだよ。優しいじゃん。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/03(木) 08:44:14 

    >>6
    ■妻と子供の場合→妻1/2 子供達で1/2を分ける
    ■妻のみの場合→妻2/3 親1/3
    ■両親と子供おらず妻のみの場合→妻3/4 兄弟1/4
    ※ちなみに子どもは婚外子も実子と同じ金額になる

    +40

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/03(木) 08:49:17 

    >>381
    今、婚姻関係が20年を超えていたら、住んでいる家の名義は税金なしで配偶者に変えられるよね?
    (事実婚などはダメだけど)
    そういう制度をうまく利用したいね

    +69

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/03(木) 08:50:45 

    >>386
    公式に認められる形の遺書があっても、訴えれば法定相続分の半分は請求できるんだと思う

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/03(木) 09:01:57 

    >>466
    だから私の祖母は乳製品ほとんど摂らなかったんだけど?
    日本国内だけでも相関関係が認められないから医学界で説立証されてないわけだよね。
    そしたら酪農協会の陰謀だとか言うのかもしれないけど。笑
    とんでも医学を信じてる人は何言われてもこじつけようとするけど、冷静になって乳ガンの罹患率の世界ランキング見てみたらどうだろう。

    +8

    -4

  • 477. 匿名 2023/08/03(木) 09:14:14 

    >>1
    稼いでたと思うのに持ち家(マンション)もないのか…。切ないね…。

    +48

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/03(木) 09:22:39 

    >>48
    変わらないよ。
    元々がそうなだけよ。
    言わないだけで辞退してる人は多いと思う。


    +34

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/03(木) 09:30:08 

    >>75
    「自死」という言葉が嫌いです。

    「自殺の9割は他殺である」
    まさにその通り

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2023/08/03(木) 09:30:13 

    >>453
    きょうだいにはないよ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/03(木) 09:38:24 

    本人も貯金や自分の資産がどれくらいあるか、残ってるか知らなかったんだろうな。これまでの生活を変えなくても困らないし生きていけてるから確認する意識も無さそう。亡くなった時に初めて知るのは意外とあるある。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/03(木) 09:38:26 

    ひかるちゃん好きだ。
    良い人だと思う。
    竜ちゃんが月1しか帰ってこないとか言ってたし、キャバ嬢のドッキリとか面白かった。

    ガダルカナルが泣いてたの見て切なくなった。
    橋本志穂とも仲良さそうだし、少しずつでも元気になって欲しい。生き抜くのって大変だよね。本当に。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/03(木) 09:38:54 

    >>59
    遺留分出来るって書いてあるサイトもあるよ
    どれが正解なの?(子無しで)

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/03(木) 09:40:03 

    >>344
    ごめん、矛盾してるけども人の育ちやしつけに言及する人も私はびっくりする。
    まぁでもたまにいるよね、育ちが悪いとか人に言っちゃう人。

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2023/08/03(木) 09:40:27 

    >>11
    子供が犯罪者になったり
    子供が引きこもりになったり
    子供に先立たれたりしたら
    「子供を作るからだよ」
    とコメするの?

    +15

    -1

  • 486. 匿名 2023/08/03(木) 09:48:26 

    >>11
    私、子供いるけど、このコメントすっごい嫌。
    とりあえず、選択子なしが嫌いなことだけはわかるわ。
    常日頃、選択子なしを羨ましく思ってるのか、逆に、子供がいる自分超幸せ、子供あえてつくらないなんて意味わかんない、っていう視野狭タイプかどっちだろう。

    おそらく、後者かなと予想。

    +23

    -3

  • 487. 匿名 2023/08/03(木) 09:49:37 

    >>381
    子無し夫婦の場合家が住めなくなるみたいな話聞くよね
    安倍さんの時も奥さんが今の家に住み続けられるのかどうかみたいな報道もあったよね?

    子供いたら子供が相続しましたってことで大丈夫なんだろうけど
    子供いないと夫の親兄弟が財産分与とかして家を追われたりしたら大変だよね
    金持ちなら何とかなっても一般人の貧乏人だと60代70代とかで家取られたら住むとこなくなるよね

    +47

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/03(木) 09:49:43 

    >>115
    それでもしあなたの夫のほうが先に死んだら
    夫が親から貰った遺産はゼロ
    逆に夫の遺産の一部は姑にもいくことになるのでは?
    親にも相続の権利はあるんじゃなかった?

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/03(木) 09:52:40 

    >>133
    絶対違うと思う。
    残された奥さんが、せめて、子供がいたら、夫が亡き後も、生きる活力になったかもしれないって意味だったと思う。

    私も子供いないから、その気持ちは痛いほどわかる。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/03(木) 09:54:55 

    >>249
    遺族年金は国民年金はいってるから額すくないけどあるでしょ。あとよくわからないけど事務所が会社の形になってそうだから厚生年金になってるんじゃないかな?だからまあある程度は。

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/03(木) 09:55:58 

    >>416
    たぶん上島さんの口座にはそんなにお金なく会社の口座にお金あるっぽいねこの話し方だと。

    +29

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/03(木) 09:56:54 

    >>11
    この人が選択子ナシに感じて欲しいことは以下の通り。

    どうしよう。怖いよう。
    私も子供がいないから、将来私もこうなるのかもしれないのか。
    あぁ、子供作っておけばよかった。
    いや、今から頑張って作ろうかな!?
    そうすれば、夫がいなくても寂しい思いしなくてすむし、介護も頼れるし、遺産も夫の家族に取られることもない。

    +17

    -2

  • 493. 匿名 2023/08/03(木) 09:57:03 

    >>384
    まあ確かに実際上島さんのおかあさんの年代でお金欲しいとか今更ないと思うからたぶん上島さんの兄弟とかの意向が反映されてそう。

    +40

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/03(木) 09:58:34 

    >>451
    いやなんか文章読むと会社の方にお金残ってるっぽいよ。竜ちゃんはその会社から給料もらう形でその給料を使い尽くしたんじゃないかな?たぶんそれなら奥さんの方にも給料で入ってたかと。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/03(木) 09:58:59 

    >>488

    生命保険と
    あとは父親の遺産を母に全部渡したならば、夫に遺言書を書いて貰うしかないね。
    母親に父親の遺産を全額渡したので夫の遺産からは遺留分も渡さないっていう遺言書を弁護士と共に。

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2023/08/03(木) 10:02:15 

    >>466
    100歳の人が元気の秘訣を聞かれて肉が大好きですとか言っても肉食べ出したのも年取ってからだもんね
    若い時は粗食で体が作られてるから丈夫なわけで

    うちらみたいに子供の頃からずっと肉や加工品食べてる世代は30代40代でガンとか多いし

    +9

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/03(木) 10:05:44 

    >>487
    つまり自分の老後のために子供を作っておくという考えね。

    +2

    -21

  • 498. 匿名 2023/08/03(木) 10:08:26 

    >>463
    例えばT倉健が養女が全て財産相続して兄弟には全くなしってのがあったじゃん?
    子無し夫婦だと養子にすることで奥さんに全部残せるというか
    そういう風にする夫婦とかもいるんだろうか?
    晩年とか病気になったら奥さんを養子にするみたいな
    そしたら家とかも確実に兄弟とかに取られないみたいな

    +0

    -3

  • 499. 匿名 2023/08/03(木) 10:16:42 

    >>473
    婚外子の権利おおきいな

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2023/08/03(木) 10:18:28 

    >>454
    志村さんは相当あるまたいなかんじじやなかった?
    週刊誌見出しだけど、相続問題がすごいって

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。