-
1. 匿名 2023/07/30(日) 09:45:39
「夫の実家に行かないという選択肢をとることで、こんなに気が楽になるとは思いませんでした」
いつも行っている塾は、お盆時期は休みなのだが、彼女は「お盆時期に特訓」という別の塾のコースを申し込んだ。
「夫はもともと中学受験には反対なんですが、いろいろ話し合って受験すること自体には賛成させた。だからお盆時期も塾なんだといえば、実家に行こうといわれずにすむと思ったんです」
ケイコさんがそこまで夫の実家に行きたくないのは、義父母と相性が悪いからだ。彼女自身は、嫌われていると感じている。
「私たちは職場結婚で、結婚したのは私が30歳、夫が37歳のときでした。夫の実家に挨拶に行ったら、学歴や親の職業などを細かく聞かれて。私は短大卒なんですが、『そんな名前の短大、聞いたことない』と義母に言われました。
親は普通の会社員ですが、『従業員数はどのくらいの会社なんだ』と義父に問われて。知りませんよ、そんなこと。義父は地元の名士みたいな人らしいけど、夫は三男だし家を継ぐわけでもない。そもそも私の出生や履歴について根掘り葉掘り聞かれるのが不快でした」
そのときは1泊する予定だったのだが、彼女は「結婚がダメになってもいい」と思い、夕食もとらずに彼の実家を立ち去った。+624
-42
-
2. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:16
あんたちょっといい女だったよ。 その分ズルい女だね。+403
-32
-
3. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:41
なめんじゃないよ
ここはババちゃん
義母側の方が多いってことよ
+32
-178
-
4. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:42
>>1
地元の名士
www+672
-7
-
5. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:59
子供小学生になってからうちもついていってないよ。旦那が1人で帰ってる+366
-2
-
6. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:00
今年のお盆は徹夜でゼルダやるので帰省しません☺️+502
-5
-
7. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:11
>>1
そんな時に守ってくれない男とよく結婚したよね?+819
-12
-
8. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:16
相手と相性が良くても相手の家族や知り合いと相性が悪いこともあるから結婚って難しい+345
-2
-
9. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:18
それでいい。それ以外考えられない+139
-3
-
10. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:19
>>4
地元の名士ってどういうひと?+132
-2
-
11. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:37
>>1
やばい親じゃん
中学受験の年齢になるまで毎年行ってたの偉いわ〜+385
-6
-
12. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:39
>>10
私もそう思った
是非知りたい+135
-0
-
13. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:46
職場結婚なのにそんなに言われることある?
同じ職場で働いてるんだから息子も同じレベルってことじゃん。+559
-8
-
14. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:49
>>3
怖いですよお義母さんw+110
-2
-
15. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:50
>>3
義母嫌いはババアになっても義母の悪口言い続けるよ+151
-4
-
16. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:53
>>1
こんなことに利用される子どもがかわいそう。+183
-16
-
17. 匿名 2023/07/30(日) 09:48:10
皇族でもないのに出自がどうだと...
未だに先祖が侍か庄屋で自慢してそう+255
-2
-
18. 匿名 2023/07/30(日) 09:48:24
>>1
((((;゜Д゜)))+95
-0
-
19. 匿名 2023/07/30(日) 09:48:48
>>3
ガールズトーク
ならぬ
義母ーずトークw+10
-17
-
20. 匿名 2023/07/30(日) 09:48:48
塾を理由にしなくても、他にも理由をつけられそうだけど。受験終わったらまた別の理由捜すのかな。+120
-1
-
21. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:18
創作?+16
-1
-
22. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:18
嫌なら行く必要ない
みんなだだ混みのクソ暑い中、嫌な思いするの分かってて金かけて帰省なんてする必要ないよ、まして嫌味な感じなんでしょ
自宅でのんびりエアコン付けて涼むのが一番さ〜+268
-2
-
23. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:23
>>10
田舎議員とか?+200
-0
-
24. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:29
>>10
織田信長とか豊臣秀吉とか+92
-3
-
25. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:43
>>10
地主とか?+163
-0
-
26. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:48
母が義祖父母と仲が悪いと子供も行きたくなくなるよね。中学生からは日帰りで夜ご飯食べたら帰る位でいいと思う。ゆっくりしたければ夫一人で行くとか+90
-0
-
27. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:16
妻の学歴とか親の会社の規模を聞いてきたり非常にヤバい義両親だな
+204
-4
-
28. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:18
>>1
子供、いい迷惑!
+65
-3
-
29. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:19
子どもが中学生の頃から義実家の帰省は夫一人でが多くなった。
夏休みとか子どもだけ長期で行ってたけど、お盆の時期も子ども自身が用事あるし
大学生になったらこども1人でフラッと行ったりはしてる。
いいんじゃないの、妻に会いたいわけではないだろうし。+150
-2
-
30. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:19
>>1
義父母の陰湿さを舐めてはいけない
それで子供が受験失敗したら、夏の特訓まで受けさせたのにねぇとチクチク言ってくるよ+233
-4
-
31. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:26
>>24
スケール大きくて草🌱+72
-0
-
32. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:31
今年しか通用しない言い訳だね。でも逃げる事を覚えたら今後も上手いこと言ってなるべく避けれるだろうね。+16
-0
-
33. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:47
いい嫁キャンペーン期間終了したので
帰りません、めっちゃ楽だよ~
なんの苦行かよって感じだった
+195
-2
-
34. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:57
義両親は悪いけどひとでなし。よくもそうやって年取って来たわ。逆に感心してしまうレベル+52
-2
-
35. 匿名 2023/07/30(日) 09:51:06
>>7
自分もその程度だからでしょう+26
-23
-
36. 匿名 2023/07/30(日) 09:51:17
>>10
地元のライオンズクラブ入ってたり
その地域で顔が利いたりする人とか?+181
-0
-
37. 匿名 2023/07/30(日) 09:51:35
子供は中学受験したがってるの?
無理矢理ならかわいそうよ。+11
-7
-
38. 匿名 2023/07/30(日) 09:51:45
また対立煽りネタっすか
ガルちゃんもほんと分断工作みたいな真似ばっかりだなぁ+7
-3
-
39. 匿名 2023/07/30(日) 09:52:10
落ち続ければ毎年使える手だね😀+2
-2
-
40. 匿名 2023/07/30(日) 09:52:15
>>15
よこ
ソースはうちの義母
亡くなって二十年経っても悪口言ってるw+60
-0
-
41. 匿名 2023/07/30(日) 09:52:28
>>1
自分さえ良ければいいんだね。
自分のためなら子供も利用する…
子供可哀想。
実は、そういうところも、義父母とうまくいかない原因じゃないの?
+19
-43
-
42. 匿名 2023/07/30(日) 09:52:38
婆で失礼。
私もお嫁さんの出自、学歴等は聞いてしまいました。
やはり幼少期からお金と時間を投資して、息子が何より頑張って手に入れた学歴、職業に高卒のフリーターが乗っかってくるのは許せなかった。
幸いにも最低限の基準は満たしていたから認めたものの、短大や高卒なら潰していました。+10
-82
-
43. 匿名 2023/07/30(日) 09:52:42
>>1
濱田岳のCMでも旦那と孫だけ帰省してるからいいんじゃない
+64
-0
-
44. 匿名 2023/07/30(日) 09:52:47
>>27
自分の親がそんなこと言い出したらその場で諌めるけどな。
何もしてくれない夫との仲は大丈夫なんだろうか。+84
-0
-
45. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:03
帰省は各自、自分の実家へでいいよ。
子どもはその時の状況で。
子ども忙しいなら夫が1人で自分の実家に帰省すればいい、
義父母も孫には会いたいかもだけど受験なら仕方がない、自分の子どもに会えればいいでしょう。+82
-0
-
46. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:03
こういう義実家と仲良くしたくないのに、夫の姓名乗ってる人ってガル民にも多いけど何なんだろ?
そのくせ夫婦別姓には反対なんだよね?
ホントのアホなんだなぁって思うわ。
+3
-34
-
47. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:04
>>1
格上婚なら少しくらい頑張りなよ+4
-15
-
48. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:10
自分が嫌な事をしたくない為に子供を巻き込んだという事?
だとしたらとんでもなくない?+16
-4
-
49. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:12
>>2
ヨー 派手な化粧
俺と決闘
夏のPASSION
ペイアテンション+8
-6
-
50. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:13
まぁ、私の場合、高学歴ってだけで結婚賛成されたと思うけど、それもあんまりいい気しないけどね。
+5
-3
-
51. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:27
>>16
子供は祖父母に会いたくないのかな?
子供にも当たりがきつかったのかな?
と疑問に感じた+28
-4
-
52. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:30
>>46
そこまで苗字にこだわりないから。+9
-3
-
53. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:47
夫の実家とうちの実家同じ市内ですぐ近く
でもお互い自分の実家に行く時は相手の実家には行かない
夫には「自分の親のご機嫌は自分で窺え」って言ってあるw
自分の親のご機嫌はもちろん自分で窺うw+40
-2
-
54. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:52
>>10
大地主とか代々市(町村)議会員とかで、地元で知名度のある人の事だと思う。+119
-0
-
55. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:52
嫁の親の格を堂々と探る言動?
なんとも下品な名士がいたものだわw+17
-1
-
56. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:54
>>18
広すぎるw+13
-4
-
57. 匿名 2023/07/30(日) 09:54:25
夫も妻の方に行かないでいいならいいんじゃない?+14
-0
-
58. 匿名 2023/07/30(日) 09:55:22
双方の実家に帰省する時はホテル取ってます。
お互いは親兄弟と飲んだり楽しんでるから自由にしている。+6
-0
-
59. 匿名 2023/07/30(日) 09:55:34
なんだかんだで息子、孫血族が可愛いのよ。なんならいちいち嫁ついてこなくていいって言ってるよ。だから無理して行かなくていいのよ。+28
-0
-
60. 匿名 2023/07/30(日) 09:55:42
結婚したからってなんで嫁まで毎年義実家に行かなきゃいけないのか?子供が小さい内は仕方ないけど高校受験辺りからは私は一度も行ってないな。義父母との関係は悪くなくLINEで楽しく会話してるけど。+39
-4
-
61. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:28
>>20
受験終わって私立中学生になったら「夏休みは部活が忙しくてー」「予備校の夏期講習がー」「学校の補習がー」っていくらでも言い訳あると思う+88
-0
-
62. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:47
>>10
大地主(お金を生む土地に限るけど)とか、市長を長年務めた、地元一番の企業の経営者とかじゃない?
要は地元民がみんな名前知ってるような人。
+97
-0
-
63. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:48
>>7
妻も自分の実家で旦那を守ってないからお互い様
+40
-24
-
64. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:52
パート辞めるけどシフト入ったことにして行かない!
義姉の子供子守りさせられたりして不愉快だし
帰ってきても思い出しイライラするからやめて正解。+62
-1
-
65. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:52
>>1
その前に
帰省しなきゃいけない
誰が決めたの?
国、親戚、優しさ?+140
-2
-
66. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:52
>>10
昔会社で〇〇地区名士図鑑みたいな冊子見つけて、なにこれと笑ったの思い出した。+35
-3
-
67. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:53
結婚したからと言って、別に旦那親に付き合わなくてもいいとは思う。
ただそれをやるなら、逆に旦那が妻親と付き合う気無いってのを受け入れる義務はあるかな。
たまに旦那親嫌って疎遠にしてるけど、旦那が妻親好きじゃないから会いたくないっていうのにはブチぎれる人いるけど。+18
-2
-
68. 匿名 2023/07/30(日) 09:57:07
>>10
・とりあえず代々住み着いている
・ちょっとばかり土地や山なんぞ持っている
・中には校長先生やってましたとか役場の上役や議員やらやっていました町医者とか小さな会社経営者ですみたいな
・おらがムラのお祭りなんぞを仕切る
・ロータリークラブとかライオンズクラブに所属
土着のイキリ老害。
+229
-4
-
69. 匿名 2023/07/30(日) 09:57:18
もうさ、嫁姑問題とかマジでウザい。
息子が嫁連れてきても一切関わりたくない。+28
-1
-
70. 匿名 2023/07/30(日) 09:57:56
>>46
夫の姓を名乗るなら義実家に帰省すべきとな??何の関係が??+26
-0
-
71. 匿名 2023/07/30(日) 09:58:06
同居してるわけじゃないんだから、盆くらい我慢すりゃいいのに。+5
-8
-
72. 匿名 2023/07/30(日) 09:59:36
>>58
うちも基本ホテルだ
夫は自分の実家で兄弟集まって飲む時は実家に泊まるけど、わたしは絶対泊まらない
自分の実家にも泊まらない
どっちも狭くてバスルームが一個しかない家だから無理+16
-0
-
73. 匿名 2023/07/30(日) 09:59:37
>>67
夫の親の方へ嫌々帰省しなくてはならなくてウンザリしてる妻の方が圧倒的に多いでしょ+22
-1
-
74. 匿名 2023/07/30(日) 09:59:47
>>10
たぶんたいしたことないひと+29
-2
-
75. 匿名 2023/07/30(日) 09:59:53
>>68
土着のイキリw
豪農の家って感じ
だいたいその人らが祭とか自治会を仕切る感じよね+87
-2
-
76. 匿名 2023/07/30(日) 10:00:12
>>13
ほんとそうだよね。 7歳も年下の奥さん貰えただけでも有難く思えって感じ。+209
-8
-
77. 匿名 2023/07/30(日) 10:00:15
>>25
駅前にいっぱい土地持ってて貸してる人って自然に名前覚えちゃう。看板あちこちに立ってて皆同じ名前だから。+33
-0
-
78. 匿名 2023/07/30(日) 10:01:01
>>18
子供が6人?+8
-2
-
79. 匿名 2023/07/30(日) 10:01:02
>>42
卒業後にその人が頑張って積み上げてきたものは全く考慮しないの?+11
-5
-
80. 匿名 2023/07/30(日) 10:01:27
>>1
こういうのって、夫が「うちの親ってこういうとこあるからごめんね」みたいに前もって心の準備が出来るようにもっていけばまだマシだと思うんだけどね
勉強は出来ても人間関係に気が利かないタイプだから、ずーっと拗れっぱなしなんだろうな
みんなが不幸だね+73
-3
-
81. 匿名 2023/07/30(日) 10:01:35
>>1
記事全文読んだけど
こんなんだから、男は37歳まで結婚出来なかったんだよ
おまけに長男はバツイチ子なし独身
次男は海外で妻子いるけど帰国しない
親が嫌だからでしょ
介護でも揉めそう
+181
-0
-
82. 匿名 2023/07/30(日) 10:02:04
>>1
中学受験って本当に大変だよね。私も経験したけど、今の子供は当時と比べ物にならない位大変だよ。勉強時間も桁違い。
子供が中受頑張りたい、特訓あるなら参加したいって言ってるなら良いけど、そうじゃないのに「義実家に行こうと言われずにすむ」なんて理由で子供に負担を強いてるなら可哀想すぎる。そこは普通に夫婦で話しあって解決すべき所だよ。+6
-5
-
83. 匿名 2023/07/30(日) 10:02:08
>>68
分かりやすい説明ありがとう。
これで合ってる。
うちの父がこの中の項目に何個か入ってる土着のイキリ老害そのままで男尊女卑な思考。マジ最悪。
地元を離れて(というか捨てて)上京したよ。
+83
-2
-
84. 匿名 2023/07/30(日) 10:02:43
>>24名士どころか天下人!笑+37
-0
-
85. 匿名 2023/07/30(日) 10:03:11
>>7
妻が怒って帰ったら追いかけて謝ってるし、なんだかんだ妻の意見きいて受け入れてるから、そこまでひどい夫ではないような+122
-2
-
86. 匿名 2023/07/30(日) 10:03:19
>>3
そこまでクソオババだらけじゃないよ+6
-1
-
87. 匿名 2023/07/30(日) 10:04:35
>>42
あなたもそれなりに立派な経歴があるんですよね?
まさか自分を棚に上げて嫁をいびったりしてませんよねぇ〜?+44
-0
-
88. 匿名 2023/07/30(日) 10:04:52
>>67
旦那は私の親とほぼ関わらない
自分から電話とかした事ないし単独で会うこともないし、私の電話中にちょっと喋ったり家族で数年に一回会う程度
だからわたしも夫の親に同じように接してる
文句言ったこともないし言われたこともない+12
-0
-
89. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:00
それぞれの実家に行くときは本人と子供達だけ行けばいいんじゃない?お互いそのルールならフェアだと思うけどな。+5
-0
-
90. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:02
>>73
私の周りだと、妻実家の家業の無償手伝い拒否とか妻実家への経済援助拒否で揉める旦那さん結構多いよ。
もれなく奥さんが実母とピーナツで旦那さん悪者にしてる感じ。+3
-0
-
91. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:03
>>42
当然考慮しますが...
やはり中流で大卒家系の我が家としては、あまりにも経済的格差があるとうちばかりに負担が来ますし、対等ではないですよね
そのため、結婚を認めるか否かは我が家の判断になります
間違っても「〜さんをください」などと挨拶に行く立場ではないのです+7
-31
-
92. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:22
>>1
実家との付き合いは嫌だけど、夫には家族サービスしろという何とも矛盾してる日本文化
でも息子が嫁をもらっても実家に帰るのが当たり前のよく分からん思考
結局自分中心に世界を回したい人多いよね+6
-2
-
93. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:25
そんな色々失礼なこと言ってくる人たちだしちゃんと旦那さんに理由言って行かないって言えない?
なんか結婚前からそんなに失礼なのに未だに塾を言い訳にしないといけないって旦那さんは知らないの?+8
-0
-
94. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:37
中受する子どもいるって事は結婚10年以上だよね、
そんなに経つのに両親と妻の関係察せず帰ろ〜っていう旦那、全てにおいてダメそう+11
-0
-
95. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:55
>>1
自分が悪者になりたくないからって子供を悪用して盾にするとか最低
どうして私は行きたくないから義実家へは旦那と子供で行けって言えないの?+25
-4
-
96. 匿名 2023/07/30(日) 10:06:36
>>20
義実家は嫁が来ない理由なんか何でもいいと思うんだよね
旦那さんを納得させなきゃいけないのが一番面倒だよね
なんで誘うんだろう?
帰省くらい一人で出来るよね、もう大人なんだし+88
-0
-
97. 匿名 2023/07/30(日) 10:07:26
>>46
姓をどちらに合わせるか
長期休みの帰省
なんの因果関係もないけども+18
-2
-
98. 匿名 2023/07/30(日) 10:07:27
>>17
皇室ですら出自が…+35
-3
-
99. 匿名 2023/07/30(日) 10:07:49
>>36
うちの夫も入ってるけど名士でもなんでもないw
+31
-0
-
100. 匿名 2023/07/30(日) 10:07:55
>>90
最近は母娘ベッタリで支障をきたしてるケースの方が目につくなあと思うけど、多分都会に住んでるからだろうな
田舎だとまだまだ農家脳の長男教が絶滅してないだろうし+12
-0
-
101. 匿名 2023/07/30(日) 10:08:09
>>20
もう子どもも中学生になったら行きたがらないよ+38
-0
-
102. 匿名 2023/07/30(日) 10:10:15
>>1
わざわざそんな事しなくても、義父母に嫌われてるから私は行きたくないと言えないもんなのかな?
私は義実家は暑いから行きたくない、なにもないからつまらないって普通に旦那に言って、旦那も義両親に「涼しくなったら行くわ」とか適当に言ってお盆や正月帰省しないけどな。
道中混んでるのも嫌だし。+63
-2
-
103. 匿名 2023/07/30(日) 10:10:51
自分の息子がもう37で30の女性が嫁に来てくれるだけ喜べって感じ。
選ぶ立場なのは30の女性の方だからな?
お前の息子がどんだけの男だよ。
勘違いすんな。+41
-4
-
104. 匿名 2023/07/30(日) 10:10:54
>>46
逆になんで夫の姓にしてたら義実家と仲良くすることが勝手に織り込まれてるの?
好きで結婚した夫の姓にしただけで、義実家何の関係もないんだけど?
そんなこと脳内で勝手にセットにしてるあんたが頭悪いと思うよ?+34
-3
-
105. 匿名 2023/07/30(日) 10:11:01
>>42
若くて失礼。
婆の学歴·職歴気になります。
+28
-0
-
106. 匿名 2023/07/30(日) 10:11:04
>>10
へずまとか+1
-7
-
107. 匿名 2023/07/30(日) 10:11:05
>>6
ゼルダをゲームと知らない世代だろうからワンチャン仕事かな?と思ってくれそう+63
-1
-
108. 匿名 2023/07/30(日) 10:11:51
>>1
うちの母なんて盆正月も息子家族全員帰省してこなくていいって言って今年は来ませんようにと毎年願掛けしてるわ(笑)
帰ってきたところで特別話すことないし孫にもそこまで興味なし、結局来ても出かけちゃうからただの飯炊き要因にされて全く休めないので帰ってきて欲しくないんだと。
主さんみたいな人が嫁なら良かったと思うよ。
義母も本心では息子と孫だけ来ればいいと思ってるだろうから主さんは理由なくとも毎年行かなくていいよ。+78
-0
-
109. 匿名 2023/07/30(日) 10:12:20
>>1
夫の両親に家族の経歴を書いて持ってこいと言われた。
入籍日の指定
結婚前に何故かマンション購入するって言われ、そこのマンションは狭いからこどもが小さいうちはそこに住んで大きくなったら自分達が住んでいる中古の家に住めと、マンションの共同ローンをくまされそうにもなった。
親同士の顔合わせできた時に私の親にこの結婚に反対も賛成もしていませんとか言ってきやがった
大嫌い+47
-1
-
110. 匿名 2023/07/30(日) 10:12:39
>>36
ライオンズクラブとかロータリークラブに入ってる人って意識高い系が多いよね。喜んでFBに活動報告とかやってる。+69
-0
-
111. 匿名 2023/07/30(日) 10:14:52
ズルイ言い訳じゃないよね
ズルいのは嫌味言う両親放置で実家行こうと言い続けてきた夫でしょ?+4
-0
-
112. 匿名 2023/07/30(日) 10:15:06
>>61
子供の理由なら断れるよね。
旦那の実家福井県で私たち宮崎県在住。
遠すぎだし交通費で高い家電買えちゃうお金が一気に吹っ飛ぶ。おまけに嫌味がすごい。
コロナで3年行かなくて今年中学受験だからこの夏も行かない。約6、7年帰省頑張ったって感じ。
今後も子供の理由を最大限活用して2度と行かない。+40
-0
-
113. 匿名 2023/07/30(日) 10:16:04
そんな策を弄さなくても子供が受験だから今年の夏は行かないって普通に言ったよ。+0
-0
-
114. 匿名 2023/07/30(日) 10:17:37
先に一方的に思いっきり喧嘩ふっかけてきといて、帰省して~はいくらなんでも都合よすぎるやろ+3
-0
-
115. 匿名 2023/07/30(日) 10:17:51
>>42
旅行先の大浴場で聞いた話だと、貧乏の方がヤバい
学歴より実家の資産だよ
お金は高いところから低いところに流れていくというのは本当だ、と貧乏嫁をもらったお金持ちが具体例を挙げてお友達に嘆いていたよ
とりあえず実家のリフォームしだすらしいぞー+15
-3
-
116. 匿名 2023/07/30(日) 10:17:51
>>64
義理の姉の子の子守つらいよね
義理の姉の子も苦手だから遊びたくない+9
-0
-
117. 匿名 2023/07/30(日) 10:18:52
>>5
義実家との関係が密なのって子どもが小さいうちだけだよね
田舎は知らんけど+58
-0
-
118. 匿名 2023/07/30(日) 10:19:03
>>1
これズルいんじゃなくて賢いやり方だと思う
お子さん労いつつ、快適なお盆にしてほしい+17
-0
-
119. 匿名 2023/07/30(日) 10:19:48
>>27
自分たちの息子の家庭がおだやかでみんな健康ならそれが一番+4
-0
-
120. 匿名 2023/07/30(日) 10:19:52
>>1
こういう3男あたりで自分の子供だけが親と交流できるような状況だとここぞとばかり男は張り切るよね~。「僕を一番見て!」って。
妻と子供を使った親孝行するなよ。+44
-0
-
121. 匿名 2023/07/30(日) 10:20:00
挨拶の席で色々聞かれるのは、旦那さんが予備知識与えてないからだよね
相手の情報が無ければ、色々聞きたくなるのは親心としてよく分かるよ
実際のところ、この人の態度やらで義父母が警戒して、結果的に根掘り葉掘りになった可能性もあるし
この人が嫌われてると感じたのは、思い違いってこともあるし
少なくとも、子どもを言い訳に使ってる時点で、この人に対しての印象は良くないし、義父母に対しても何かやらかしてるのでは…と思ってしまう+11
-0
-
122. 匿名 2023/07/30(日) 10:20:08
>>1
結婚ダメになる覚悟で1泊する予定を切り上げて帰ったのはとても冷静な選択だと思う。目をつぶっちゃう人もいるしね。+62
-0
-
123. 匿名 2023/07/30(日) 10:20:16
>>16
それは思った
お盆くらい塾休みたいだろうに。
まだ小学生
本当に中学受験したいかどうかなんて
決められないし
親のエゴって感じるなぁ+63
-6
-
124. 匿名 2023/07/30(日) 10:20:34
>>96
なんとなくお盆や年末年始は家族で帰るものみたいな意識がある人多いよね
うちは旦那に嫌なら来なくてもいいよって言われるけどw+10
-0
-
125. 匿名 2023/07/30(日) 10:21:20
>>15
何十年も前のことずーっと根に持ってるよね+6
-1
-
126. 匿名 2023/07/30(日) 10:21:48
>>68
ロータリークラブやライオンズクラブって名士がいるんだ。
何の会なんだと不思議だったわ。
社交クラブみたいなもんなのね。+5
-4
-
127. 匿名 2023/07/30(日) 10:22:24
メダカが心配なので帰省しません。+7
-0
-
128. 匿名 2023/07/30(日) 10:22:35
>>42
自分が高学歴なのに「高卒のフリーター」が結婚相手候補として家に出現するようなら、そもそも教育失敗してるでしょ笑
「お金と時間を投資」した意味ない
うちの高学歴の息子はそもそも高卒の女の子と人生で親しく関わる機会ないけど、遊びならともかく結婚となったら最初から選択肢に入るわけないって言ってるよ
親が一々問いただすまでもないわ+9
-14
-
129. 匿名 2023/07/30(日) 10:22:38
>>13
都内の実家から通ってる事務の子と、田舎の国立大学を卒業して上京した営業との結婚は、こんな感じ。女の方が完全に田舎に合わせないとダメ+24
-0
-
130. 匿名 2023/07/30(日) 10:23:10
>>61
部活くらい休ませろって言われたわ本当クソ+5
-1
-
131. 匿名 2023/07/30(日) 10:23:33
>>108
我が家もそれ。
息子と孫だけ帰ってきて、嫁は嫁でゆっくり好きな事楽しんでって、心から願ってる。
最初が肝心だから、自分の息子にはお嫁さんがどーしても義実家に行きたいってなら一緒に来てももちろんいいけど、どっちでも良いって感じだったら、1人で帰っておいで。って言うと良いかも。孫ができてから「会いたい会いたい、帰省しろ」とかだと、息子も頑なに家族全員でって感じになる…+28
-0
-
132. 匿名 2023/07/30(日) 10:23:39
>>91
中流なんかい!笑+15
-0
-
133. 匿名 2023/07/30(日) 10:24:32
>>17
先祖しか誇るものがないんだろうよ・・・哀れだのぉw+8
-0
-
134. 匿名 2023/07/30(日) 10:25:24
上司が、お盆やお正月等は奥さんと自分それぞれ自分の実家に帰るだけにして楽になった、と言ってた
男の人も奥さんの実家に居心地の悪さを感じる人もいるよね
+3
-0
-
135. 匿名 2023/07/30(日) 10:25:44
>>78
田舎あるあるだと、兄弟の子どもも入り交じってるだけよ+21
-0
-
136. 匿名 2023/07/30(日) 10:26:09
向こうから来るパターンはどうやって断れば…+3
-0
-
137. 匿名 2023/07/30(日) 10:26:33
>>91
ずいぶん上から目線ですけど、その女性をえらんだの息子さんですよね?
その時点であなたの息子さんへの教育失敗ですが?+24
-0
-
138. 匿名 2023/07/30(日) 10:26:53
>>16
中学受験を子どもがしたいのか塾に行きたくて行ってるのかは別として、
子どもってお母さんが悪口言われてるのとか意地悪されてるのわかるからそんなところに行かせなくてもいいんじゃない?お母さんが笑ってくれてる方が子どもにはいいと思う。
自分の母親が悪口言われてるの結構キツイよ。+41
-4
-
139. 匿名 2023/07/30(日) 10:27:22
>>66
何その詐欺師垂涎名鑑+0
-1
-
140. 匿名 2023/07/30(日) 10:28:11
>>123
自分でしたいって言ったのかもよ?
今中学受験する子多いし。+6
-8
-
141. 匿名 2023/07/30(日) 10:28:12
>>24
名古屋人ってコト?+5
-0
-
142. 匿名 2023/07/30(日) 10:28:23
>>8
ほんとそう。
うちの母もずっと悩んでた。
色んな事があったらしいけど、例えば「高卒の女が大学出の男と結婚するなんて贅沢」
と父の姉兄から言われ、そのガキ共にも「おばちゃん高卒なん?」と言われたりしたそうな。
親が親なら子も子だわ。
なので私は一生結婚する事はないだろうな。+20
-1
-
143. 匿名 2023/07/30(日) 10:28:40
>>1
確かに聞き方は嫌だけど、普通に考えても、全く知らない30女が結婚前提の挨拶しにやって、天気の話と世間話だけで終わる訳がない…とか考えないこの人もヤバい
+25
-7
-
144. 匿名 2023/07/30(日) 10:28:52
>>1
7歳も年下のお嫁さんが来たのに
ひどい言い方でビックリした
逃げられそうで良かったよ+23
-0
-
145. 匿名 2023/07/30(日) 10:29:10
>>129
わたしの友達それ
しかも友達帰国子女で結構ぶっ飛んでる
2、3回ど田舎旦那実家に帰省したら「あそこの息子は外国人と結婚したらしい」「あそこの嫁は日本人の顔なのに外国語喋ってて変だ」って噂になって、2度と来なくていいって申し渡されたらしくて喜んでたw+27
-0
-
146. 匿名 2023/07/30(日) 10:30:00
>>142
あなたも高卒なの?+1
-1
-
147. 匿名 2023/07/30(日) 10:30:24
>>17
先祖が武士や庄屋でドヤる人いるよね
冷静に考えたら
下級武士→地方公務員
庄屋→自営に毛が生えた程度のこがね持ち
くらいの社会的地位なのに+10
-0
-
148. 匿名 2023/07/30(日) 10:30:43
>>119
ほんまそれ
男狂いや借金まみれの変なのでなくまともな相手なら、家族(この場合は息子夫婦+子ども)水入らずがいちばんよね+3
-0
-
149. 匿名 2023/07/30(日) 10:30:47
>>68
ああいう人たちってライオンズクラブとか好きだよね〜
あと女性版はソロプチミストとか
何してんのか知らないけど+21
-0
-
150. 匿名 2023/07/30(日) 10:31:24
>>5
それで十分だと思う+62
-0
-
151. 匿名 2023/07/30(日) 10:31:46
>>33
私も同じです
我慢の限界が来てブチ切れたら腫れ物に触るような対応になった
今は正月だけ年1回日帰りで顔出してる
それも嫌になったら行かないよ〜+39
-0
-
152. 匿名 2023/07/30(日) 10:33:22
>>1
結婚してから、一度も夫の実家に、お盆に帰省なんかしたことないんだけど。
結婚して15年。行かないのが当たり前。こういうのってマゾの女の人なの??
価値観が古すぎない?+4
-8
-
153. 匿名 2023/07/30(日) 10:34:38
>>145
それが一番、賢いのかもね。この人はこういう人だって早めに諦めてもらった方が。
迎える方だって支度とか大変だし、お金もかかってるし。行くなら実の息子だけで十分。+22
-0
-
154. 匿名 2023/07/30(日) 10:36:00
>>1
うちはペットがいるから留守番してる
けど、ペットがいなくなっても行かないな。
遠いし時間の無駄だもん。
地元には義姉たちいるからいいでしょ。
ちなみに義母は孫なしで自分の息子だけ帰ってくるなら
来なくていい、て言いのけたよ。
+27
-0
-
155. 匿名 2023/07/30(日) 10:36:49
>>138
悪口とまではいかなくても。
パパの実家って、ママがいつもと違うかしこまった雰囲気があるって子供はちゃんと分かってる。その緊張感は子供に十分すぎるほど伝わってるから、結局は子供もくつろげない。
ママの方のおばあちゃんに子供が懐くのは、母親がリラックスしているから子供も安心できるからだよ。+53
-3
-
156. 匿名 2023/07/30(日) 10:38:09
>>4
都会のサラリーマンより稼ぎも能力も下ってことあるよね。+61
-3
-
157. 匿名 2023/07/30(日) 10:38:10
>>123
お正月ならまだしも小学生にお盆はあんま関係なさそう。電車空いててラッキーとか思いそう。+7
-0
-
158. 匿名 2023/07/30(日) 10:38:19
>>5
元カノにもあってるんじゃない+4
-9
-
159. 匿名 2023/07/30(日) 10:39:06
>>17
そんな事言ってたら、うちも地主~www+3
-0
-
160. 匿名 2023/07/30(日) 10:39:17
>>6
素敵なお盆になりそうですね+73
-0
-
161. 匿名 2023/07/30(日) 10:40:05
>>42
短大や高卒で頑張って働いててもダメなの?看護師とか保育士とかブランクあっても働ける仕事の人もたくさんいるのに?
逆に、大卒でも私がいたような古い体質の中小企業勤めだとマタハラでみんな追い出されるよ?派遣会社に登録断られるような会社だけどそれでもいい?+10
-2
-
162. 匿名 2023/07/30(日) 10:40:52
>>17
在日は三世でも差別するくせに+0
-0
-
163. 匿名 2023/07/30(日) 10:41:29
>>10
その地元の有名企業(建築解体系強い)の経営者で市議とか県議とかやってるとかあるある
地方は学歴よりもそういう家に生まれることが最強+22
-0
-
164. 匿名 2023/07/30(日) 10:42:04
>>13
ほんとだよね。「うちの息子は大学出てるけど名も知らないような短大卒がいるような会社にしか入れませんでしたのよ」って、息子バカにしてるけどいいの?
息子の同級生はもっといい会社に入ってるだろうから、嫁と孫でリベンジとか思ってそう。+86
-1
-
165. 匿名 2023/07/30(日) 10:42:34
>>61
でもさ、部活も塾もお盆休みはちゃんとある+1
-0
-
166. 匿名 2023/07/30(日) 10:45:32
>>68
うちの義父がまさにこれだったw
でもまだ金あるならいいじゃん?うちの義父、昔やってた個人商店が潰れて土地を売って借金はないけど、それまでの蓄えとかもそういうのに充てたからゼロ。
今は年金生活で義父母で細々と暮らしてるんだけど、考え方だけは変わらず地元の名士wだから、嫁はお盆と正月にキッチンに立つのが当たり前なんだってーw長男夫婦は孫を生んで同居するのが当たり前なんだってーw
金あるなら多少寛大になれるけど、金ないくせに他人にも名士ぶるしマジ糞。
+47
-1
-
167. 匿名 2023/07/30(日) 10:45:33
>>61
そうそう。私立なら公立と違う行事がいくつもあるし、学校行事があって~とかね。
このお婆さん、学歴至上主義っぽいから、「その行事に出ないと成績もらえない」「大学に向けて夏期講習が~」ってなら絶対納得するよ。+5
-0
-
168. 匿名 2023/07/30(日) 10:46:32
>>166
プライドだけ残ってるタイプか!+15
-0
-
169. 匿名 2023/07/30(日) 10:47:17
>>142
けっこうお若い方なのかな?
今のアラ還ぐらいで、田舎だと「生意気になる」から高卒で、ろくに働かせもしないでお見合いさせて高く売ろうみたいな感じだったみたい。
大卒が高卒無職(家事手伝いと言われてた)と結婚するのは当たり前!みたいな。+2
-3
-
170. 匿名 2023/07/30(日) 10:49:32
>>108
うちも息子2人だけど、同感。
嫁が姑に家チェックされるのが嫌なように、姑も嫁から家チェックされるの嫌なのよ。
特に私みたいなズボラ姑は。
料理も得意じゃないし、ピッカピカに掃除するのも疲れるから、たまに息子だけヒョロっと顔出ししてくれればいいかな。
息子家族とは、旅行先で落ち合って、もちろん部屋は別で楽しく過ごして、旅行先で解散、が理想。+39
-0
-
171. 匿名 2023/07/30(日) 10:54:36
>>18
こんな綺麗な家なら喜んで帰るけど、何日も掃除機掛けていなくて汚いから行きたくない。
エアコン無しで夏は窓全開だからアブやハエが普通に家の中を飛んでいるし、地獄すぎて本気で嫌だから帰省しない。+28
-2
-
172. 匿名 2023/07/30(日) 10:55:35
>>42
将来こんな母親やこんな姑に絶対なりたくない(ごめん)+31
-0
-
173. 匿名 2023/07/30(日) 10:56:56
>>131
うちの親は息子すら帰ってこなくていい、起きる時間も遅いし出かけるんだか1日在宅なんだかよく分からないしめんどくさいから帰ってこないで欲しいって感じだわ。
息子も嫁も孫もウェルカム!な家ってすごいよね。
私も嫁と孫はもちろん息子も別に帰ってこなくていい。
来るなら2、3時間で帰って欲しいわ。+12
-0
-
174. 匿名 2023/07/30(日) 10:58:00
あることがあってから
うちは旦那が実家に帰りたがらない
また親戚とも会いたがらない
私に気を使ってるんだろうな。+0
-0
-
175. 匿名 2023/07/30(日) 10:58:38
>>42
>>91
うちの家系が大卒家系で親戚も教授や医師や弁護士ぞろい
でもうちの旦那趣味関係で知り合ったんだけど高卒。
うちの親はなんの文句1つも言わなかった。あなたが選んだ人なら大丈夫と言ってくれた。
旦那も今は負けないくらい稼いでるし何より尊敬してる。
この人達の書き込みを見て、自分の親で本当に良かったなと思う。+47
-2
-
176. 匿名 2023/07/30(日) 10:58:43
>>170
あーいいね。ホテルでお食事とかにして、ランチ代くらいはもちろん姑さんの分くらい出すわ。お土産は重いから家に送らせてもらう。それでよければそれで・・・夫は家に行きたければ、夫と姑で家に帰って泊まるも良し、孫も連れてっていいよ。
食事は準備も片付けも何にするか大変だしね。台所の掃除とかも、冷蔵庫の中とかも。
お食事は外で済ませた方がいいよね。+7
-0
-
177. 匿名 2023/07/30(日) 11:02:53
>>42
日本も見えないカスート制度が完成してたんだね。
+3
-3
-
178. 匿名 2023/07/30(日) 11:03:28
子供も塾が好きなら良いけど、行きたくもない他塾の夏季セミナーだったとしたら
勝手に申し込まれてて草+0
-0
-
179. 匿名 2023/07/30(日) 11:04:03
子供はお盆も休みなく塾行かされるってこと?
自分が帰省したくないためだけに子供犠牲にしてとんでもない毒親だな+2
-0
-
180. 匿名 2023/07/30(日) 11:04:05
>>43
あれ、「またすぐ帰るねー」って言うよね。あなたが帰るのは奥さんがいる家ではないの?と思う。
+5
-1
-
181. 匿名 2023/07/30(日) 11:05:02
>>180
私も実家に言うよ。そんな気にすることかな?+4
-0
-
182. 匿名 2023/07/30(日) 11:06:55
母親が行きたくないからって塾で勉強させられる子供が可哀想+2
-0
-
183. 匿名 2023/07/30(日) 11:07:45
自分が仕事を入れてどうしても休めなかったは名案だけど、子供を犠牲にするのは名案じゃない。+2
-0
-
184. 匿名 2023/07/30(日) 11:08:30
子供が塾をどう思うかが問題なところだけど
気持ちが楽になったのは良かったね
1回行くのやめたら次は行かないハードル下がると思う+1
-0
-
185. 匿名 2023/07/30(日) 11:08:51
>>42
マイナスだらけだけど、私も息子が高卒とか短大卒の子連れてきたら、ちょっと嫌だわ。
そりゃちゃんとした職業に就いてたらいいけど。
でもその時点で息子の教育も失敗ってことなのね。
よく覚えておこう。
ちなみに私は高学歴ね。+5
-22
-
186. 匿名 2023/07/30(日) 11:09:09
>>10
以下、妬み僻みが炸裂します。+2
-8
-
187. 匿名 2023/07/30(日) 11:09:25
>>169
えっ?
アラカンでそんな人いないわ
80くらいの人の発想では?
田舎でも60代くらいだと進学校に通う女の子はほぼ4年制大学に進学するよ
うちの親60後半だけど友達も皆大卒
たまに短大(国立落ちた)の人がいたり別の高校で専門の人がいたりするけど…
そもそも高卒でしかも無職みたいな女の人を名門の大卒男性は相手にしない
特に田舎は卒業した高校で学歴見られることあるから…
高卒無職と大卒の組み合わせはあるとしたらモテナイ40男と20歳くらいでは?+3
-3
-
188. 匿名 2023/07/30(日) 11:10:00
>>185
ド笑えるwwww
楽しませてくれてありがとう!+13
-0
-
189. 匿名 2023/07/30(日) 11:10:38
>>173
普段一緒に住んでない人が1日家にいるって苦痛だよね
2時間くらいの訪問で帰るならまだしも。
自分の時間皆無になるじゃんね+11
-0
-
190. 匿名 2023/07/30(日) 11:10:54
>>168
そう!お金あるならさ、将来的にこのお金は我が家のものになると思って作り笑顔で頑張れるけど、何の価値もないプライドだけ残ってやがんの。それなのにあれしろこれしろって図々しいよね。+14
-0
-
191. 匿名 2023/07/30(日) 11:12:31
>>101
それが、うち、敷地内同居だけど、義姉の姪っ子は高校生になっても来たがってるよ。
中学生の姪も。
来なくていいわ。+5
-1
-
192. 匿名 2023/07/30(日) 11:12:49
>>95
そういうことじゃない気がする
悪者になりたくないというよりは
帰省できない明確な理由が欲しかったんでしょ
そうでもないと納得してくれない義父母なんだと思う+16
-3
-
193. 匿名 2023/07/30(日) 11:12:55
アホらしいという出来事が
行くところがないなら○大と有名な低偏差値大学出の
旦那の知り合いが
短大出の嫁さんをバカにしていた
そんなにバカにしたいのならなんで結魂したのと
旦那が一言
仕事でなければ付き合うことなどないんだけど
二度と家に来ないように言い渡すと。
+0
-0
-
194. 匿名 2023/07/30(日) 11:15:37
>>108
私、将来、そういう姑になる自信あるわ。
料理とか大勢の分作るのとかマジで勘弁。
我が子だけ帰ってきたらいいわ。+16
-1
-
195. 匿名 2023/07/30(日) 11:16:48
もう四年帰ってないや
この先も行かないとおもう+5
-0
-
196. 匿名 2023/07/30(日) 11:16:52
>>109
最悪だね。
うちは義父が母の実家を見に行ったりしたみたい。
そういうケースってあんまりないのかな?+8
-0
-
197. 匿名 2023/07/30(日) 11:21:09
>>187
横から失礼
私は80年代半ばに大学に入ったアラカンで親御さんより少し下の世代
都内の自称進学校出身だけど短大行く人も多かった
当時の女性の大学進学率は1割ちょっとだよ
187さんの周りの方が全体で見れば少数派+1
-3
-
198. 匿名 2023/07/30(日) 11:22:00
>>164
職場結婚と言っても奥さんが正社員でないとか派遣とか非正規とかの事はあるからなー
ホントに同レベルかというと女性の方が下駄履かせてもらってる感はある
大手でも地元採用と枠は違うから、男性でもなかなか入れない会社に一般職でたいした学歴くても(失礼)入れる事もある
7歳違いと言っても奥さんも30歳のアラサー(まぁ向こうも37だからキリキリだね)だからね
それよりなにより三男で遠方でほぼ付き合わなくて良いのだから奥さんそれだけで感謝だわ
敷地内や近くに住んであれこれ言われるよりマシ+4
-9
-
199. 匿名 2023/07/30(日) 11:22:55
>>1
自分はいいけど子供と祖父母の関係は母親には関係ないからね、そこは子供の気持ち優先させてあげたほうがいい気がする+6
-0
-
200. 匿名 2023/07/30(日) 11:23:18
>>140
自分の意志で中学受験してる子が多いと思ってるの?親だよ!+3
-4
-
201. 匿名 2023/07/30(日) 11:23:42
>>188
笑ってもらえて嬉しいけど、けっこう真面目にそう思うんだけど、どこが面白いの?
だってどんなに人柄が良くても、高卒のフリーターとか絶対嫌だよ。
私高学歴だし、土地持ちの家に嫁いでるからね。+6
-18
-
202. 匿名 2023/07/30(日) 11:24:10
親戚の集まりでうちの子はできるのよと自慢話が止まらない伯母さん
自慢の息子ふたりとも進学高校不合格で県境の低偏差値高へ
バカにしていた兄が進学高に合格して伯母はおとなしくなるかと思いきや
顔を合わせるとイチャモン
親戚というのは厄介です
いま優秀な伯母の息子たちは低偏差値大学8年です+11
-1
-
203. 匿名 2023/07/30(日) 11:24:56
>>145
海外のど田舎も日本のど田舎も変わらないのね。
日本人の顔なのに外国語喋ってて変、ってなんなのオマエらの国の言葉でしょうが+9
-1
-
204. 匿名 2023/07/30(日) 11:25:56
>>4
そんな笑うとこ?
田舎だと普通にある。
+20
-14
-
205. 匿名 2023/07/30(日) 11:26:48
>>201
高卒のフリーターが結婚を考えるなんて 嘘みたいな話
家が大金持ちならばありえるかも
だって働いてないのとおなじで
どうやって生活するの+2
-2
-
206. 匿名 2023/07/30(日) 11:31:25
義実家がない人と結婚して本当に本当に幸せだと思う+10
-0
-
207. 匿名 2023/07/30(日) 11:35:26
>>1
行きたくないから子供を利用するのはずるいけど
子供が受験したいならずるくもないし当たり前+5
-2
-
208. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:06
>>5
私もここ10年以上行ってない+10
-0
-
209. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:25
>>197
父と母は四国の同じ公立の進学校出身地なのだけど、半数以上が国立大学に進んでたそう(全都道府県に行くくらい)
私立も早慶もいるし比較的近い関関同立にも進む人も多い
伯母は70くらいだけど国立薬学部卒
卒業生名簿見たことある
母親は国立大学だめで家が比較的裕福だから東京の私立の女子大に進んだけど、サークルで一緒だった他の短大の人が中学とか中には小学校から私立に通ってた人いて驚いたと言ってた
都内の女性と地方出身の進学校の人とでは目指してる大学違うと思う
母の高校は女子は4年制90%以上だけど次のレベルの高校だと2、3割くらいに下がり、ほぼ進学する人がいない高校もあるから進む高校によってかなり違うと思う+1
-6
-
210. 匿名 2023/07/30(日) 11:39:08
>>158
横だけど、どういう性格してたらそんなしょうもない意地悪い言葉思いつくのwww
嫌な女すぎて芸術点高いよもはやwww+15
-0
-
211. 匿名 2023/07/30(日) 11:40:34
旦那死んだんだけど、盆、正月って
義実家のところ行かないといけないのかな?
生きてる頃は一緒に行ってた。
家からは車で30分の距離。
正直言うと、実家で過ごしたい…+2
-1
-
212. 匿名 2023/07/30(日) 11:43:20
>>30
義父母の葬式まで帰省しなければいいこと+27
-1
-
213. 匿名 2023/07/30(日) 11:43:44
義母との関係は悪くないけど、帰省するくらいなら1人で旅に出たい。
私は実家が好きじゃないので、結婚してからは数年に1度くらいしか帰省していないけど、義母宅もそうしたいなー
でも関係悪化しそうで怖い。+5
-0
-
214. 匿名 2023/07/30(日) 11:44:53
>>18
ここは…牧の実家ロケ+4
-0
-
215. 匿名 2023/07/30(日) 11:48:19
>>68
イキり老害に噴いた。確・か・に!!!言い得て妙。名士の家の人より。+11
-0
-
216. 匿名 2023/07/30(日) 11:52:12
え!私お母さんの都合でお盆に勉強しなきゃなの?+8
-0
-
217. 匿名 2023/07/30(日) 11:54:46
>>185
息子がメイド服の女の子連れてきても
動揺しないでいないといけない+2
-0
-
218. 匿名 2023/07/30(日) 11:55:44
>>211
お盆は旦那が家に戻ってくるから自宅にいたらいいよ
実家には遊びに行け!+4
-0
-
219. 匿名 2023/07/30(日) 11:59:09
>>193
低偏差値大学出でも有名大学との人たちと関わったりすると
有名大学出の一員のような勘違い起こすのが多い
もう低偏差値大学出と話し合わせるのは苦痛というか
なんでそんなアホな事言うの考えるのと
こちらが恥ずかしくなる。+5
-0
-
220. 匿名 2023/07/30(日) 12:04:09
>>2
ワロタ+24
-1
-
221. 匿名 2023/07/30(日) 12:07:44
>>128
これはこれでベクトルの違ったヤバさ+6
-2
-
222. 匿名 2023/07/30(日) 12:12:33
>>205
フリーターどころか無職で婚活する女は大量にいる
そして結構成功する+4
-0
-
223. 匿名 2023/07/30(日) 12:28:25
>>185
学歴もだけど、バツイチ子持ちの歳上とかはちょっと考えるわー
基本子供が連れてきた人だと反対しないと思ってる
昔中学の同級生の男の子がまさにそれで22くらいででき婚、相手10以上上中学生になったばかりの娘あり…
まぁできたから親も反対できなかったらしいけど…
飲食のバイトしてた時に知り合ったみたい
真面目な感じの子という印象だったから何があるか分からない+7
-0
-
224. 匿名 2023/07/30(日) 12:29:55
>>5
孫に会いたがりませんか?+9
-0
-
225. 匿名 2023/07/30(日) 12:30:37
>>4
村でりゃ庶民+16
-2
-
226. 匿名 2023/07/30(日) 12:33:48
>>1
そんな時にきちんと善悪判断して守ってくれない男とよく結婚したし子供作ったね。
結局自分の男の見る目のなさのせいで子供にしわ寄せきてるじゃん。
子供が中学受験したがったとか、子供のためにが前提で塾いかせてるなら問題ないけど、
この人の場合、自分が義実家に行きたくないというのがあってからのこれでしょ?
なんで親の自分や旦那のしわ寄せを子供にさせてその場しのぎやってるの?
これで子供受験失敗したら?本当は地元の友達と同じところに行きたかったのにと後で子供が訴えてきたら?
妻としては分からなくはないけど、親としては失格だと思う。+3
-1
-
227. 匿名 2023/07/30(日) 12:40:36
>>115
うち親が会社経営してるけど学歴はない、義理親学歴はあるけど貧乏。
このパターンはプライドが刺激されやすいと思ってる。
多分負けたくないらしく勝手に張り合おうとして来てるのが分かる。
もう80過ぎなのにくだらないわ。
最低限しか関わらないのが一番。
+14
-0
-
228. 匿名 2023/07/30(日) 12:41:26
>>10
今の時代そんなものいない。+5
-1
-
229. 匿名 2023/07/30(日) 12:43:23
>>1
自分が行かないのは勝手にしたらいいけど子供巻き込むなって思う+4
-0
-
230. 匿名 2023/07/30(日) 12:43:41
>>109
うわあ、それは嫌い抜くわ
そういうことは覚悟して言えよ?絶対介護なんかしてやらねーからって思う。
+9
-0
-
231. 匿名 2023/07/30(日) 12:44:10
>>192
それが悪者になりたくないってことだよ
帰省しない明確な理由は今年は忙しいとか金欠だからとか嫁の実家に行くからとかいくらでもあるよね?
でもそれを言うとこっちの都合で断るのは嫌、悪く思われたくない、心象が悪くしたくないっていう心理があるからでは?
だから、わざわざお盆休みに子供を塾にねじ込むという実績をつくって受験や塾を理由にしたんでしょ?
これが自分可愛さで悪者になりたくないじゃなかったら何なの?+8
-2
-
232. 匿名 2023/07/30(日) 12:45:22
>>204
思った
地元の名士とか名家とか普通にあるよね
多分都会育ちが悪い自慢なだけで実家も貧乏な何も知らない人が馬鹿にしてるのだと思う
親戚も屋号があり白壁の土塀が続いた屋敷に住んでたわ
代々の地主一家で弁護士をしてたそう
地方でも全国的には有名な企業の社長(創業家一族)とかもある
友達のうちは超お金持だった
誘拐とか狙われることがないように特に小さい時はお手伝いさんが送り迎えしてたよ
その子の親族は小学校から海外に留学してたわ
別の友人はいわゆる政治家一家で、お父さんはほぼ地元にいないし、親族も政治家とか会社経営+5
-5
-
233. 匿名 2023/07/30(日) 12:45:45
>>2
言い訳するな+1
-3
-
234. 匿名 2023/07/30(日) 12:46:01
>>13
でも短大卒みたいだから、難関大卒で大手勤務の自慢の息子には、短大卒で派遣か一般職みたいな仕事の女子は気に食わないのかもね。+5
-1
-
235. 匿名 2023/07/30(日) 12:46:29
>>18
このCMを初めて見た時、思わず眉間にシワが寄った
義実家への帰省が嫌で震えた人が他にも絶対いるはずだと思った
+35
-0
-
236. 匿名 2023/07/30(日) 12:48:00
>>6
ゼルダなんかしてないで
地元に
カエルダ!+2
-10
-
237. 匿名 2023/07/30(日) 12:48:06
私は学歴や経歴は申し分ないけど、性格的にクソみたいな嫁です。
見栄っ張りの義母は、親戚や同僚に外では○○卒でバレエをしてた嫁なのよと自慢し、
うちの中では不満そうに私に接する。
私も開き直ってるので、外に自慢できる嫁を貰えてよかったですね笑
と言います。でも泊まりの帰省はしないって決めてる。+6
-0
-
238. 匿名 2023/07/30(日) 12:48:33
>>33
同じくです。
結婚して10年ほど毎年1週間ほどの帰省に耐えていました。義妹2名もそれぞれ3人の子供を連れて帰省し総勢15名での生活で心身ともに極度のストレス状態になり、帰省から帰ると決まって体調を崩し回復に時間がかかるようになりました。
上の子供も中学になり部活で忙しくやっと解放されたように思い幸せです。せっかくのお盆は自分の好きなように休みたい。ただそれだけです。+18
-0
-
239. 匿名 2023/07/30(日) 12:50:19
>>55
「地元の名士」なんてそんなものよ
自分より下だと思う人間には偉そうで高圧的、自分より上だと思う人間には媚びへつらってご機嫌とり
中には立派な人格者もいるのかもしれないけどね
+3
-0
-
240. 匿名 2023/07/30(日) 12:50:33
>>234
バリキャリの嫁が来た所で気に食わなそうだけどねー。+13
-1
-
241. 匿名 2023/07/30(日) 12:50:51
我が家は旦那が鬱患ってて。
こっちが気遣って私の実家に正月の挨拶は旦那連れていかないんだけど。(昼前から夜ご飯過ぎまでいるから疲れるだろうな、と)なぜか、旦那の実家には毎年連れて行かされるんだよね。ま、私の実家行く前に寄る感じだから、長くても滞在時間2時間くらいだけど。
嫁の実家に顔だしてないから、俺の実家にも顔出さなくてもいいよ、ってなぜならないのだ。+1
-0
-
242. 匿名 2023/07/30(日) 12:57:02
>>232
祖父方がいわゆる地方の名家。
地主って仕事しなくても代々収入があるってイメージかな。親戚は医者やら市長、議員をやってる人が多い。一方祖母の実家が銀座で明治に起業してお手伝いさんや運転手もいたお嬢様で祖父との結婚じゃ釣り合わないって反対してる人もいたらしい。昔であれどんな名家でも都会の金持ちから見れば田舎者らしいよ。父親もとにかく祖母の実家は実力で成功したから尊敬してたみたい。祖父の方はまあ地主だからお金はあるよって感じ。+3
-2
-
243. 匿名 2023/07/30(日) 12:58:31
だいたい何で旦那の実家にだけ帰省しなきゃいけないんだってね
お互いそれぞれの実家に帰ればいいじゃん
子供にはついて行きたい方を選ばせる+12
-0
-
244. 匿名 2023/07/30(日) 12:59:23
>>67
私は義実家に行かない代わりにうちの実家にも帰省させない。うちと義実家の対応が違うから。旦那はうちの実家にも行きたいと言うけど、どの実家でも上げ膳据え膳。私は義実家ではそんな扱いされないし。実家はあちこち美味しくて有名なお寿司や焼き肉の店連れてってくれたりするけど、義実家はイオンのみ。夜はイオンの惣菜。ど田舎で何もないし、交通機関もないから出かけられない。+10
-0
-
245. 匿名 2023/07/30(日) 13:03:54
>>4
笑うよね
『地元の名士』っていったい地元のみんなに何を施してくれるんだか
+51
-1
-
246. 匿名 2023/07/30(日) 13:09:25
>>5
いいなあ。うちは旦那が義実家と喧嘩するから私が子供連れて行ってる。
子どもはおじいちゃんおばあちゃん好きだから。旦那が連れてってほしい+13
-0
-
247. 匿名 2023/07/30(日) 13:17:38
>>191
母(義姉)方の実家だから小さい頃からしょっちゅう会っている祖父母で、母(義姉)も寛いで快適な帰省なんだろうね…+3
-0
-
248. 匿名 2023/07/30(日) 13:23:58
>>176
ありがとう(*´∇`)ノ
いやいや、まだ旦那も私も働いてるし、定年まではこちらで、付き合ってくれた息子家族のランチ代くらいは出してあげたいな。
定年後はごちになるかもです。
でも宿泊費はもちろんお互い自分持ちで、もちろん定年後もそれは自分持ちで。
これなら、可愛い孫とも旅行も行けるし、家キレイじゃなくても料理下手でもいいよね♫
お嫁さんだって、慣れない家で美味しくないご飯でずっと緊張して過ごすより、絶対いいと思う。+2
-1
-
249. 匿名 2023/07/30(日) 13:25:22
いちいち言い訳しないで
「いちいちうるせえなあ、だりいんだよ、行きたきゃお前ひとりで行けよ!」
くらいでいいんじゃないの?
お金だってかかるし、休めるどころか疲れるし。+5
-0
-
250. 匿名 2023/07/30(日) 13:45:43
>>7
私もそう思うけど、そんなことばっかり言ってたら誰とも親密な関係になれないし、ましてや結婚なんてできなくない?
ほどほどに駄目なところがあって、ほどほどに他に良いところのある男性なんだよ+10
-0
-
251. 匿名 2023/07/30(日) 14:17:26
失礼な親だなとは思うけども、旦那(彼氏)と親との親子関係がイマイチなんだなと思う。
結婚となれば、相手の学歴や家族関係は一応聞かなきゃならんというか、知りたくなるものだし。
通常直接初めましての挨拶時に本人に聞くんじゃなくて、前もって我が子からお相手について聞いとくもんじゃないかと思う。反対するなら挨拶来る前に親子であーだこーだやるんじゃないかな。結婚したい事や相手はどんな人なのか親に言えない我が子と聞けない親の問題に巻き込まれ嫌な思いをさせられたって事だよね。
そんな親子関係だし、お付き合いはそれなりにで良いと思うわ。旦那もイヤイヤ帰省してるんじゃないのかね。+10
-0
-
252. 匿名 2023/07/30(日) 14:38:41
>>201
土地持ちの家www+3
-0
-
253. 匿名 2023/07/30(日) 14:48:04
>>10
大昔庄屋だったとかそこらの地域の行事を仕切るようなその程度だと思うよ+0
-0
-
254. 匿名 2023/07/30(日) 15:02:07
>>192
納得も何もお前らが嫌味ったらしくネチネチこっちをイビるからそちらには行きませんって言って後は全部スルーすればいいだけの話よね
別に縄で縛って無理矢理連れてかれる訳じゃないだろうから何言われようと行かなければそれで終わりなんだよ
それして自分が悪く言われるのが嫌だったから使える理由を作ったって印象だな
まあ角を立てない言い方って大事だとは思うけど、それは相手が真っ当な場合のみだわ+4
-1
-
255. 匿名 2023/07/30(日) 15:11:08
>>222
女性はいいけど
男性でフリーターで婚活 なにがなんやら+0
-0
-
256. 匿名 2023/07/30(日) 15:19:01
子供は地元国立大ですけども
嫁は高卒でも短大卒でもいいよ
あまり気にしない
きちんとしていればね。
+4
-0
-
257. 匿名 2023/07/30(日) 16:06:12
>>13
だって創作だから+0
-0
-
258. 匿名 2023/07/30(日) 16:06:24
子が中学になったら行かなくて済むと耐えてきたけど、あと数年が長い
中学受験したらそれ縮められるじゃん!と考えたことあるわ、、+1
-0
-
259. 匿名 2023/07/30(日) 16:07:18
本当に帰省したくない
泊まりたくない
行くたびに何かしら嫌なこと言われてそれを根に持ってしまう
もしこれが近距離で毎月会ってたら毎回ストレスだろうな+20
-0
-
260. 匿名 2023/07/30(日) 16:07:29
子供が可哀想
お盆の時期に祖父母の家に遊びに行って小遣いとか貰えたかもしれないのに
もっと他の理由考えるべき+2
-10
-
261. 匿名 2023/07/30(日) 16:11:11
>>260
小学校高学年だと行きたがらない子も多いよ+8
-0
-
262. 匿名 2023/07/30(日) 16:26:20
>>200
多いかどうかは知らないけど、中には自分の意思で受ける子だっているでしょ+2
-0
-
263. 匿名 2023/07/30(日) 16:35:49
>>231
それが大人なんじゃないの?わざわざ相手に喧嘩を売るのを避けて何が悪いの?+5
-3
-
264. 匿名 2023/07/30(日) 16:53:26
>>117
田舎は嫁も来ないと近所から陰口言われるらしいね+3
-1
-
265. 匿名 2023/07/30(日) 17:32:27
>>204
田舎住まいじゃないから知らなかったwホントにあるんだw+5
-1
-
266. 匿名 2023/07/30(日) 17:48:15
>>68
ワロタ
日本だけじゃなくてアメリカにも似たようなのいるみたいだよ。どこにでもいそうだよね、そうゆーのw+5
-0
-
267. 匿名 2023/07/30(日) 18:39:01
>>1
こう言っちゃあなんだけど、よくそんな義親のいる人と結婚したね。
挨拶の時点で破棄するわ。
関わっちゃいけない人だよね。+9
-2
-
268. 匿名 2023/07/30(日) 19:04:56
>>235
わたしもだよー。心の中で「いらん事言うな」と思ってしまったよ・・。触発されたら、どーするんだって思っちゃってさ。+11
-0
-
269. 匿名 2023/07/30(日) 19:08:56
>>196
昭和舞台の小説読むのが好きなんだけどむかしは色々調べてから結婚したみたいだけど今はあんまりないかもね+1
-0
-
270. 匿名 2023/07/30(日) 19:11:24
>>16
子供が中学受験に受かったら来年以降は同じ言い訳が使えなくなるやん?
まさか落ちてくれと願うとか?+1
-2
-
271. 匿名 2023/07/30(日) 20:03:18
>>16
受験を利用してる
情けない親
そんなだから、婿の親に良いようにされるんでしょ+3
-5
-
272. 匿名 2023/07/30(日) 21:00:47
>>42
潰されて幸せ。+0
-0
-
273. 匿名 2023/07/30(日) 21:05:00
>>147
下級武士
地方公務員ではありません
待遇は
一応武士なんだけども中身は平時は農業して暮らせ、戦時には軍事に出てこいという
都合が良い軍事用兵隊サン
+1
-0
-
274. 匿名 2023/07/30(日) 21:08:31
>>33
私も。義実家にはここ数年行ってない。父の日、母の日のプレゼントもやめてる。帰省も夫だけでしてる。ほんと楽ですよね。+27
-0
-
275. 匿名 2023/07/30(日) 21:32:26
>>10
地元の小さい神社の石柱に名前が刻まれている人。+4
-0
-
276. 匿名 2023/07/30(日) 21:44:37
義両親に挨拶には行くけど、泊まるのはお互い自分の実家。子供が生まれてからは私と子供が私の実家、旦那は旦那の実家。互いの実家が車で30分くらいの距離だからできることかもだけど+5
-0
-
277. 匿名 2023/07/30(日) 21:55:29
看護師なのでお盆とかは普通に休み希望を出さず、仕事だからって行けないようにしてる。+7
-0
-
278. 匿名 2023/07/30(日) 22:04:57
>>232
人のこと語るの好きなんだねぇw+5
-0
-
279. 匿名 2023/07/30(日) 22:15:56
>>6
ミササ テバ チューリ+1
-0
-
280. 匿名 2023/07/30(日) 22:42:13
正直言うと遺産が欲しいから帰ってます。
義理実家がかなり貯金あるから。
旦那は妹もいるからこっちもアピールないと。笑
義理のおかあさんもおとうさんも嫌味がなくて良い人だし。
若い頃は私が不妊だったりして色々心配させたし、親孝行できたら良いなという気持ちも少しあります。+7
-1
-
281. 匿名 2023/07/30(日) 23:17:43
>>96
自分1人じゃ親孝行できないと思ってるんじゃない?
妻子使って親孝行なんだよ。
自分が自らする気はない。
妻子同伴で立派な家庭人のつもりなんだろうね。
+12
-0
-
282. 匿名 2023/07/30(日) 23:40:59
お盆のお墓参りとか暑いし命に関わる。もうやめるか時期をずらして欲しい+5
-0
-
283. 匿名 2023/07/30(日) 23:46:29
二世帯だから帰省もクソもねーんだわ
毎日ボケてるババア見てるとマジで暴言吐きたくなる
毎日テーブルにきったねー髪の毛とフケ落としてんじゃねーよ!と心の中で叫んでるわ
+3
-0
-
284. 匿名 2023/07/30(日) 23:50:07
>>91
申し訳ないですが向こうからお断りされるのが先かと思いますよw+3
-1
-
285. 匿名 2023/07/30(日) 23:51:28
>>123
うちの子どもはじいちゃんばあちゃん大好きで中学生でも帰省したがって帰ってたわ
でも母親がこんなに嫌がるくらいだしあんまり好きじゃないんだろうか+3
-0
-
286. 匿名 2023/07/30(日) 23:53:17
>>280
ちょっとわかる。顔見せに帰ってる。元気なうちに会っとこう的な感じ
+2
-0
-
287. 匿名 2023/07/31(月) 00:00:42
>>67
自分の親に旦那会わせたいなんて人いるんだ。
何のために?
もう別れた旦那の話だけど、両親なんて孫以外に用事ない感じだったし、全然連れて行きたくなかったけど、なぜか付いてきて、その代わりかのように私も連れて行かされてた。全く無駄な数年だったな。+1
-0
-
288. 匿名 2023/07/31(月) 00:27:45
旦那が1人で帰ればいいのにね。
将来息子が結婚したら1人で帰省して欲しいな
こちらも気を使わないし+6
-0
-
289. 匿名 2023/07/31(月) 00:32:01
>>1
出生や履歴聞いてくるなら、
貴女から釣書交換を提案すればよかったかも
職場結婚なら釣り合い取れている筈なのに+4
-0
-
290. 匿名 2023/07/31(月) 00:32:55
>>270
部活とか部活とか+1
-0
-
291. 匿名 2023/07/31(月) 00:47:04
>>81
ひゃーかなりの地雷義実家。三男とは言え、干渉されること間違いない。しかも夫が末っ子で気が利かないタイプ。なるべく疎遠にしたいけど、介護が回ってきそうね。こういうタイプの義実家はどちらかが亡くなるまで強気で来るよ。+6
-0
-
292. 匿名 2023/07/31(月) 00:48:35
>>36
ライオンズクラブw まだあるの?+1
-0
-
293. 匿名 2023/07/31(月) 00:50:42
>>251
だけどこういう旦那って、自分の親が面倒くさいタイプだってのに気がついて無いでしょ。それが厄介だなって思うのよ。
嫁の気も知らずに、介護も嫁任せにして自分は知らんぷりしそう。+5
-0
-
294. 匿名 2023/07/31(月) 00:53:28
>>1
37のおじさん息子と結婚してやるのに大きな顔してバカな親。義母の世間が狭くて短大の名前知らないだけじゃない?+4
-0
-
295. 匿名 2023/07/31(月) 01:46:43
うちは旦那が帰りたがらないわ。
母親は長男教で父親は嫌味っぽいから大事にしてくれるわたしの両親に会いに行きたがる。めちゃくちゃ遠いのに。+2
-0
-
296. 匿名 2023/07/31(月) 01:53:01
>>1
私も行かないよー!こんな暑い時期に寛げない場所まで行ってコロナに感染したら笑えないし。まだコロナ言ってんの?って言われようと家族旅行で感染しちゃうのと義実家のために感染するのじゃわけが違うし+4
-0
-
297. 匿名 2023/07/31(月) 02:07:51
今年から私だけ帰らない事になった。この時期今まで憂鬱だったから気持ちが楽になったよ+3
-0
-
298. 匿名 2023/07/31(月) 02:09:18
子供も小学生だし行くのが楽しみな人たちだけで行ってもらう事になりました+3
-0
-
299. 匿名 2023/07/31(月) 02:14:32
>>10
元地元議員や大地主+0
-0
-
300. 匿名 2023/07/31(月) 02:14:47
行かない理由なんて子供が自分の事は大体できる様になったので…で良いんじゃ無い?旦那が実家来なくても理由なんて用意してないんだから同じレベルで良いと思ってる+1
-0
-
301. 匿名 2023/07/31(月) 02:18:44
>>33
初期から悪口言われてるの知ってたけど我慢して行ってた。もう8年長期休みの度に当たり前の様に一緒に行ってたけど我慢の限界で大喧嘩の末行かないを勝ち取ったよ。休みが楽しみって何年振りだろう+17
-0
-
302. 匿名 2023/07/31(月) 02:20:05
>>245
地主で大きな農家だったから年に数回貸してる田畑で働いてる小作人さん達を集めてご馳走でもてなしたり、困り事があれば上に口利きしたりしてたって(義実家)+1
-1
-
303. 匿名 2023/07/31(月) 03:49:17
>>38
意図的に対立トピ立ててる人はいそうだよね+1
-0
-
304. 匿名 2023/07/31(月) 04:51:20
>>128
誰が高卒なんて意識して生活してないし、コンビニも飲食店も通ってるなら、フリーターと出会う確率のほうが高いのよ
+1
-1
-
305. 匿名 2023/07/31(月) 06:36:16
>>18
これは令和にはダメなやつw+6
-0
-
306. 匿名 2023/07/31(月) 06:40:28
うちは小姑家族(仲悪くなったみたいで旦那なし)が帰ってくると必ず呼び出され、子供同士仲良いので1週間以上毎日一緒にいる、疲れる(´._.`)+2
-0
-
307. 匿名 2023/07/31(月) 07:31:07
>>27
地元の名士だと普通だと思うよ
周りも地元の名士出身みたいな家柄の人って
結婚相手きちんと相応の人選んでるよ学歴と職業は同格で家柄も親も大学出てるレベルみたいな
一般人とは感覚が違うと言うか
だから息子さんの教育失敗したか、体裁ばっかの親のことが嫌いで普通の庶民の女性と結婚して反抗じゃないけど親の意向は組まないよって言う感じの息子かのどっちかだよ+2
-1
-
308. 匿名 2023/07/31(月) 07:31:40
>>59
自分も嫁で姑の立場だけれど、本音を言えば実の子と孫が帰省すればいいかなと思う。やはりどうしても義理の関係だとお互い気を使う。落ち着かなそうなのがわかるし。別に最初の数年ぐらいだけでいいんじゃないのかな。強制するようなことでもないものね。+7
-0
-
309. 匿名 2023/07/31(月) 07:35:31
>>161
看護師や保育士にステータスを感じるのは下流の感覚だよ
保育士、看護師、介護士は昔だったら汚い人とお世話をするという上級の人は雑誌に選んではいけない仕事だったからそういうのは田舎だと嫌がられることが多いよ
結婚は許しても仕事は続けないでくださいね見たいな感じ◯家の嫁が人の身体の汚いお世話してるなんて格が下がるみたいなのあるから
そとそも保育士や看護師や介護士って低学歴の人がやる仕事だったからね
大卒看護師で手術に立ち会うみたいなレベルだと話はまた変わってくるけど+4
-1
-
310. 匿名 2023/07/31(月) 08:13:45
>>2
帰ったらシングルベッドに一人のびのびと寝れば良い+1
-0
-
311. 匿名 2023/07/31(月) 08:15:17
>>1
去年、猫が来てからは、必ず家族の誰かが留守番(もちろん私)
猫、何もしないようでいて夫より役に立ってる+4
-0
-
312. 匿名 2023/07/31(月) 08:17:17
占いは信じないが
「有名な占い師に帰省を反対された」とかはどうね
「西の方角が…良くないみたいです」とか+1
-0
-
313. 匿名 2023/07/31(月) 08:19:13
>>128
既に子育て失敗してるね+1
-0
-
314. 匿名 2023/07/31(月) 08:30:32
>>1
今の時代、高卒とかFランクは何らか制限を受ける覚悟を持ってその道を選んだほうがいい。+0
-0
-
315. 匿名 2023/07/31(月) 08:46:10
>>304
コンビニや飲食で出会うような人と遊びならともかく結婚とかありえないって話なんだけど
よく読んでね
むしろ結婚て話になって、相手の学歴気にしない人なんている?今は同格婚が主流だからね、自分と同等のスペックない人と結婚する理由ないでしょ?
生まれてくる子供の教育は、母親の学歴が大事だしね
+1
-1
-
316. 匿名 2023/07/31(月) 08:48:48
>>313
そう?
あなたの家では子供は低学歴で、結婚のお相手は高卒フリーターが子育てに成功ってことなの?
変わった価値観お持ちのご家庭なのね笑
普通逆だと思うけど+1
-1
-
317. 匿名 2023/07/31(月) 08:52:21
>>6
素敵なお盆の過ごし方ですね!いいなあ。+0
-0
-
318. 匿名 2023/07/31(月) 08:54:19
>>18
地獄絵図だな+6
-0
-
319. 匿名 2023/07/31(月) 09:27:44
>>8
逆に元旦那自体よりも義母が大好きだった。
+0
-2
-
320. 匿名 2023/07/31(月) 09:44:17
息子が納得してるなら良いけど帰省嫌だからって塾入れられる子供が可哀想。
規制するくらいなら塾のほうが良いって思ってるのかもしれないけどその分の埋め合わせはしてあげてほしい。+0
-0
-
321. 匿名 2023/07/31(月) 09:46:02
>>110
意識高いっていうか、社会奉仕を通じて地域の経営者同士の仲間作りをする人たちの集まりだゆわ+0
-0
-
322. 匿名 2023/07/31(月) 10:13:26
>>320
中受して私立中学なら、それなりの進学校だったら入学と同時にどこかしら予備校所属する子も多いし、学校行くのと同じくらい普通に塾通ってきた子達だし「塾かわいそう」って言われてもピンとこないと思う
小遣いたんまりくれるとかならともかく、そうじゃなければ友達もいない田舎でぼんやりするより、塾で友達と会って帰りに遊んだりする方がいいんじゃないかな
+2
-0
-
323. 匿名 2023/07/31(月) 10:21:17
>>322
本来通ってる塾のカリキュラム的にはお盆はお休みなのに他の塾のお盆やってる所に入れてるわけじゃん?
動機も子供のためと言うより自分が嫌だからってものだしモヤモヤしてるだけ。+0
-0
-
324. 匿名 2023/07/31(月) 12:08:31
>>315
あなたは知らないことが多そうですね
遅いですが、社会勉強したほうがいいですよ+1
-1
-
325. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:48
今年から子供と旦那だけで帰省する事になったから何泊するの?って旦那に聞いたら3泊が良いけど引き留められそうだなって言っててあまり長くするとガル子の夏休みが長くなるだけの様な…って言われたんだけど自分の実家に長く帰りたいのは自分なのに何故私が楽してるみたいに言う?ってイラッとしたわ。+5
-0
-
326. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:12
>>171
義理実家って何で掃除機かけないんだろうね。うちなんてルンバあったけどそんなんじゃ隅のほこりもダニも掃除出来てないよ+1
-0
-
327. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:02
素直に子供も小学生になって自分で色々と出来るのでってその一言で済ませる+0
-0
-
328. 匿名 2023/07/31(月) 16:20:19
>>324
知らないことって例えば何?
私50代までこのまま何不自由なく生きてきたし、このままあなたみたいな高卒の人と、お店の従業員程度の関わり以外持たなくても十分幸せに生きていけそうよ?
一族郎党高卒の人なんて誰も居ないし
+1
-2
-
329. 匿名 2023/08/01(火) 23:53:04
>>302
そうなんだ、そういう本来の地元の名士としての尊敬される歴史があったんだ+0
-0
-
330. 匿名 2023/08/02(水) 16:11:41
次男さん家族はもし奥さんも日本人なら、奥さんの実家には帰省してるとかありそう。
それかこういう親に嫌気がさして、国際結婚して奥さんの母国で暮らしてるのかもしれないね。+0
-0
-
331. 匿名 2023/08/02(水) 22:16:27
>>245
義父が自称地元の名士だわw
+1
-0
-
332. 匿名 2023/08/08(火) 08:14:57
>>171
分かる。
行きたくないわー。
11日に日帰りだけど、行きたくないわー。
汚部屋、汚トイレ、汚食器。
今からストレスでしかない。+0
-0
-
333. 匿名 2023/08/08(火) 16:57:05
>>5
お互いこれが理想だよね
子供は自分で世話できるなら連れて行けばいい
大概の男は子供の世話どころか自分の世話もできないから嫁を連行したがる+0
-0
-
334. 匿名 2023/08/08(火) 17:00:02
>>325
ムカつくね
でも奥さんにとっては義実家なんか行くより一人で留守番の方が寛げるって分かってるじゃん
自分の実家が居心地悪い自覚があるってことだね+1
-0
-
335. 匿名 2023/08/08(火) 17:06:41
>>101
自分も子供の頃、中学生になったらもう祖父母や親戚のところへ行きたくなかったな
子供が行きたくないなら母親が必死こいて義実家詣でする理由なんて全くなくなるよね+0
-0
-
336. 匿名 2023/08/08(火) 17:09:40
>>29
本当にこれでいいよね
向こうも嫁に会いたいわけでもないだろうに、嫁が来ないとかいって怒るのは嫁を下に見ているからだと思うわ+1
-0
-
337. 匿名 2023/08/08(火) 17:17:56
>>41
何言ってんだお前
実家で自分は可愛い息子に戻って奥さんを働かせて親孝行気分に浸ってる男こそ人でなしだろ+1
-0
-
338. 匿名 2023/08/08(火) 17:21:11
>>59
義親(特に姑)も嫁もお互い会わずに済めばWIN WINなのに、家父長制の耄碌ジジイとはっちゃけたバカ旦那が帰省させたがるよね+0
-0
-
339. 匿名 2023/08/08(火) 17:24:30
一度受験を理由に帰省しないとこんなにラクなんだと思うし、義実家で文句言ったり不満に思っている奴らも徐々に嫁がいないことを慣れて諦めてくれるようになるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
にこやかな笑顔を浮かべるケイコさん(43歳・仮名=以下同)。7歳年上の夫との間にふたりの子がいる。長男が小学校5年生になったので、「中学受験のための塾があるから今年は行けない」と早くから夫に伝えていた。