-
1. 匿名 2023/07/27(木) 15:56:15
1年ほど前から電話相手の声が突然響くようになり、それ以降、高い声や食器を重ねる音、食器を置く音、ビニール袋の音、物と物がぶつかる高い音などが異様に耳に響くようになりました(最初に聞いた音の後に、ボワンとなる)
2週間ほど前から、耳の詰まり感が酷くなり、常に膜が張っているような感じで過ごしています。
唾を飲んでも、耳の周りをマッサージしても良くならず、耳の詰まりのせいか顔面にもサワサワとした違和感があります。
耳鼻科で薬を処方されましが効かず、今は新しく処方された漢方を飲んでいます。
数日後に初めて鍼治療に行ってみることにしました。
同じような症状の方、どのように治療したか、どのような生活を送っているか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。+52
-3
-
2. 匿名 2023/07/27(木) 15:57:06
+19
-1
-
3. 匿名 2023/07/27(木) 15:57:32
割と急激な体重の減少があり、その影響で耳の中がたまに「ぼっぼっぼっぼっ」と鳴るようになりました。+58
-0
-
4. 匿名 2023/07/27(木) 15:57:38
私もです
ストレスが溜まってくると耳が詰まるような感じになる
しかも鼻の奥というか喉にもくるから息苦しくてたまらない
パニック障害あるから息苦しいとそれだけで発作出る+131
-1
-
5. 匿名 2023/07/27(木) 15:57:53
高校生のときそうなってた。
全部がハモッて聞こえる感じ。
耳鼻科行って飲み薬(まずい液体)飲んだりもしたけど治らなくて、結局放置してたら知らない間に治ってた。
なんだったのか今だにわからない。+11
-2
-
6. 匿名 2023/07/27(木) 15:57:59
私もキーンと耳鳴りが止まりません+108
-1
-
7. 匿名 2023/07/27(木) 15:58:20
体調悪い時とか耳詰まり感あります
お辞儀するみたいに頭下げると
たまに回復します。
声が響いてイヤです。+81
-2
-
8. 匿名 2023/07/27(木) 15:58:55
難聴かな?
デジタル耳栓とか買ったりして周囲の音を聞こえにくくするといいかも+11
-0
-
9. 匿名 2023/07/27(木) 15:59:00
耳管開放症
ほんとーーーにストレスです😫+93
-1
-
10. 匿名 2023/07/27(木) 16:00:25
生理前ドクドクドクドクうるさかったので、調べたら貧血らしいということで、鉄剤飲んだら治った。
ずっと鉄剤飲んでると胃が痛くなるから、生理開始1週間から生理中だけ飲みたいんだけど、不順で塩梅が難しい。
+23
-0
-
11. 匿名 2023/07/27(木) 16:00:33
>>9
同じく。
ストレスと体重激減があると、必ず出る。
頭を傾けたり、なるべく気にしないようにして気がついたら改善みたいな繰り返し。+33
-1
-
12. 匿名 2023/07/27(木) 16:01:08
耳の不調つらいですよね
同じ症状ではないのですが
メニエールの後遺症でキーーンという耳鳴りが24時間鳴り響いてます
もう25年以上になります
慣れたけどツライと感じます
年々耳鳴りが大きくなって来てるせいか聴力も落ちてきています
トピ主さんの耳の不調が治りますように!+68
-0
-
13. 匿名 2023/07/27(木) 16:01:16
イヤホンして聴いてると人の声がやたらキンキン響いて気持ち悪くなる事がある+3
-1
-
14. 匿名 2023/07/27(木) 16:01:31
気にしすぎると余計にそんな気がしてくる
気圧やストレス等も関係するから静かに過ごしてみては+20
-1
-
15. 匿名 2023/07/27(木) 16:02:18
横になるとボワンボワンなってる+8
-1
-
16. 匿名 2023/07/27(木) 16:02:22
耳がつまる
本当に不快だよね。たぶん、痩せたのと夏で脱水ぎみなのとが原因。+16
-0
-
17. 匿名 2023/07/27(木) 16:02:35
私の場合は耳鼻科の薬は効かなかったけど、市販薬のナリピタンはわりと効きました。薬も合う、合わないで個人差があると思う。+12
-1
-
18. 匿名 2023/07/27(木) 16:02:45
セカンドオピニオン+7
-0
-
19. 匿名 2023/07/27(木) 16:03:01
キーンって高音の耳鳴りが定期的にある+24
-3
-
20. 匿名 2023/07/27(木) 16:03:08
大きい音を聞くと、スピーカーの音割れのようにガサガサ?する。耳鼻科行っても医者に伝わらなくて、聴力は問題ないから、かれこれ10年治ってない。
映画とかコンサートは当然無理だし、調子の悪い時は食器の重なる音すら辛い時があります。+24
-0
-
21. 匿名 2023/07/27(木) 16:03:13
>>10
耳の中でドクドク脈打つ音するやつ?
私もたまになるんだよね、これって貧血なのかー
検索したら動脈硬化とか出てきたからヤバいなーと思ってた+14
-0
-
22. 匿名 2023/07/27(木) 16:03:39
音がこもる、低い耳鳴り、これがしばらく続いて放っておいたら今度は回転性の目眩と吐気がプラスしてさすがにヤバイと思って耳鼻科に行ったらメニエール病だった。突発性で発症すると立っていられなくなるから仕事に支障が出てつらい+19
-0
-
23. 匿名 2023/07/27(木) 16:03:52
>>1
ほぼ同じ症状で、一生治らない覚悟だったけど、半年~1年くらいの間で徐々に治まってきていつの間にか治ってた。
でも治ってから病院で調べて貰ったら、鼓膜が緩くなってて聴覚も落ちてたよ。
まぁ自覚症状がないからいいけど。+8
-0
-
24. 匿名 2023/07/27(木) 16:04:13
>>9
私もです。
水分不足や、季節の変わり目、ランニングや水泳をすると出ます。
あと、気圧に弱くて、ちょっとの高低差でも目が詰まります。+30
-1
-
25. 匿名 2023/07/27(木) 16:04:25
テレビのボリュームを30にしないと聞こえなくなった
前は25くらいでみてたのに
耳鳴りはずっとしてる+25
-0
-
26. 匿名 2023/07/27(木) 16:06:57
>>7
耳菅開放症だね
私もだから分かる+28
-0
-
27. 匿名 2023/07/27(木) 16:08:33
>>20
よくある不調なのに医者に伝わらないってなんなんだろ。
いくつか耳鼻科に行ったけど、先生によってかなり差があるとは感じた。
鼻はともかく耳の方、全然解ってない先生いる。
患者自体が少ないのかも。+25
-0
-
28. 匿名 2023/07/27(木) 16:09:15
耳管開放症のピン手術やってるところが少な過ぎる+8
-0
-
29. 匿名 2023/07/27(木) 16:09:17
>>1
私はコロナで酷い副鼻腔炎、咽頭炎になり耳の聞こえもおかしくなりました。高音が響く、地声が聞こえづらく話しにくく耳鼻科通いをしてましたが徐々に良くなってきた感じでした。
でも、最近咽頭炎になり又耳がおかしくなり又かーと落胆してます。。。
耳鼻科でビタミンBを出してもらい、耳の通気をしてもらいちょっとずつ良くなってきたのですが。これくらいしかないんですかね。+13
-1
-
30. 匿名 2023/07/27(木) 16:10:00
>>1
耳はしんどいですよね
私も15年前くらいに発症して、仕事のストレスかと仕事を辞めても良くならず、日々鬱々と暮らしてました。
耳の血流の問題だと言われて私も鍼に行ってました。
鍼は得意な人に行かないと効果はあまりないので、頭痛が得意、腰痛が得意など、聞いてみるのがいいかと思います。
私が行ってた治療院は頭痛、頭関係に強い先生でした。+7
-0
-
31. 匿名 2023/07/27(木) 16:10:22
コロナワクチン打って更に悪化した
メニエール
+11
-5
-
32. 匿名 2023/07/27(木) 16:11:41
>>1
私もそれになりました!耳鼻科の薬でよくなったけどその1年後今度は耳鳴りが永遠に爆音でなりだした。
薬も漢方もあんまり意味なくて今もなってるけど慣れて気にならなくなってはきてる。+6
-0
-
33. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:09
耳管開放症
妊娠中になってて、ころなもあってマスクみんなしてるし、お店や病院の人との間にも衝立あるしで聞き取れなくて本当に苦労した
出産したけど今も時々、気圧の関係で聞こえないときある+16
-1
-
34. 匿名 2023/07/27(木) 16:12:47
車に乗ってると水が入った時みたいな耳が詰まる感じがする
自分で運転してる時はならない+3
-0
-
35. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:22
良性発作性頭位めまい症
治療受けて今は頻繁に起こるわけじゃないけど、油断すると今でも眩暈が出ることがあるので頭を急に動かさないようにとか気をつけている+13
-0
-
36. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:02
10年以上前に耳鼻科2件で診てもらったけど耳鳴りが爆音でも聴力がちゃんとしてるからってことで問題無し扱いになった+9
-0
-
37. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:21
>>20
同じ人がいた!!!
私も今アラサーたけど学生の頃からそうで、吹奏楽部だったんだけど合奏のときとか大きい音聞くと耳の中でジジジって鳴るのが気になって、今でもライブとか大きい音聞くとそうなる
ジジジって鳴ったあと音が病むとシューンってならないですか?←意味不明だったらごめんなさい
耳鼻科で風邪のついでに耳のこと相談しても風邪のせいにされたりでなかなかこの症状が伝わらなくて原因が分からないのが不安
なにか知ってる人いたら教えて欲しい…+12
-0
-
38. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:52
>>29
全く同じ症状です。
コロナの後遺症でしょうかね...。
+8
-0
-
39. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:24
>>1
ある日、突然勤務中に音が脳内に響くようになりました。
キーボードの音、家では食器の音、お箸のカチャって音など生活音がびんびん響きました。
翌日、耳鼻咽喉科で診てもらったら、右側の聴力が落ちていて、「急性低音障害型感音性難聴」の診断結果でした。脳内?の圧を下げるシロップ、ビタミンB12、あともう1種類の薬を飲んだら、響くのは止まったけど、耳鳴りはその日以来酷いです。ずっと付き合うものとして諦めました。+24
-0
-
40. 匿名 2023/07/27(木) 16:16:31
イヤホンで音楽を聴いてたら耳の中が変になった
なんか痙攣してるみたいな感じで震えてた
絶対にイヤホンのせいだと確信したから使用をやめてみた。
治った。
それから、密閉されるとカビが生えると聞いたから、やめてる。
耳って1回病気になると治りづらいらしいから
+4
-0
-
41. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:24
>>1
それメニエール病だよ
母親が同じ症状で病院行ってるもん
クソ不味い飲む薬で治ると思う
苦くて甘いやつ+5
-0
-
42. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:26
>>35
去年なったけど自然と治った
私はYouTubeで体操みたいなの見てやったけど気持ち悪すぎて吐く寸前だったからやめた
耳石が動いたのが原因だから戻せば治るらしいけど
癖になるらしいね
私はそれ以来なってないけど一応+2
-0
-
43. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:52
>>9
私もすぐ治ったり再発したり繰り返してるんだけどこれが永遠に続いたら仕事も行けなくなり引きこもると思う
自分の声が響いて会話も辛い
+21
-0
-
44. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:34
>>10
私も鉄飲んでるけど必ず食後にして牛乳飲んでからにするとマシになるよ。人によるかもしれないけど。+4
-1
-
45. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:39
>>10
鉄瓶で沸かしたお湯でお茶を飲むのオススメ
鉄瓶思ってるより管理楽+4
-0
-
46. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:43
常な耳鳴り、たまに塞がった感じ。
もう3年経ちましたが治らずあきらめてます。
+4
-1
-
47. 匿名 2023/07/27(木) 16:29:01
>>36
>>12
>>32
>>35
私も耳鳴りが始まってもうすぐ3年にまります。
聴力が良くなったり悪くなったりするので数ヶ月に1度は診てもらってます。
漢方も気休め程度で効かないし、更年期の時期でもあるのでこれ以上酷くなりたくないと不安でいっぱいです。
めまいや頭痛とかはないですか?
はじめはストレスといわれたけど、耳鳴りがストレスだよ!と思いながら診てもらってます。
基本左耳のみの耳鳴りだけど、夜になると右耳も鳴る時があるのでそれもストレスです。
+17
-1
-
48. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:24
車に轢かれて頭蓋骨骨折した際に
片耳が聴こえにくくなった。
2000~4000ヘルツの、高くも低くもない音域
おじちゃんの話してる声が聞き取りづらい
YouTubeで、片耳づつ音域流してくれるやつたくさんあるから、静かな部屋でヘッドホンして聴いてみるとおもしろいよ
左右、低い、高い音が聞き取りづらいのかとかわかるよ+2
-0
-
49. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:57
>>1
耳管開放症か耳管閉塞症だろうね
開放症の方は急に痩せた人や妊婦さんが突然患ったりするよ
女性には結構多い気がする
わたしは生まれつき耳管が曲がってるらしく子供の頃は閉塞症で、毎週病院で耳管に空気を通す施術を受けてたくらいだったけど、体の成長と共に詰まらなくなった
そして、20代で痩せてからは逆に開放症になったよ笑
ストレスや過労で症状が悪化する気がするので、リラックスして体を休めてあげてね
あと、これは耳には良くないので本当はお勧めしないけど、鼻をつまんだ状態で思いっきり鼻から息を吸い込んで唾を飲み込むととりあえずは治るよ
耳づまり歴40年で色々な耳抜き方法を試したけど、これが一番速攻で効く+10
-1
-
50. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:13
耳の中が痒くてたまらない時がある。
あと、年なのか耳が悪くなってきて、テレビの音とか前より大きくしちゃう。+16
-0
-
51. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:22
元々閉鎖症か開放なんちゃらみたいなやつで、陸地にいるのに飛行機に乗った時みたいなのが出る時ある。
それと1年前に低音型の難聴もなった。
それはお薬のんで1ヶ月で良くなったけど。
耳の不調って想像より辛いよね。+7
-1
-
52. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:47
>>1
熱中症で耳聞こえなくなったよ。+3
-0
-
53. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:42
>>1
最初に聞いた音の後にボワンとなる
↑これ私と全く同じです!
私は耳鼻科で蝸牛型メニエール(目眩が起きないタイプのメニエール)と診断されイソバイトという水薬を貰いました。私は治るまで3年くらいかかったけどでも治りました!主さんも必ず治りますよ!+9
-0
-
54. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:48
>>21
私は貧血じゃないけど耳の中でドクドク心臓の音が聞こえるよ。去年の秋くらいからずっと両耳の調子が悪い。病院行っても原因は分からなくてメニエールの薬出されたけどあまり効いてない気がする+11
-0
-
55. 匿名 2023/07/27(木) 16:38:41
誰か鼓膜の痙攣?耳の中の痙攣なのかポコポコ音がすることあるんだけど、同じ症状の人いないかな??+19
-0
-
56. 匿名 2023/07/27(木) 16:40:13
>>19
普段は耳鳴りが無いのに、突然鳴り出した時は耳石を動かすと鳴り止むから、頭を床と水平にして思いっきり左右に鳴り止むまで振ると、耳石が戻って止まるよ。いつもそうして止めてる。+5
-1
-
57. 匿名 2023/07/27(木) 16:40:15
耳鳴り何年も止まらず
難聴になってます。+7
-0
-
58. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:02
皆さんとは違うんですが、自分の不注意で
耳かき中に鼓膜が破けました。かなり大きい穴が出来ましたが、だいぶ塞がってきてきます。でも破けた方の耳は相変わらず蓋がされたような状態で聞こえづらくとても不便です。
鼓膜が完全に再生しても、聴力が元に戻らないのか心配です。
耳の不調って本当にストレスですよね。+7
-0
-
59. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:08
>>27
そうですよね。いくつか病院行きましたが聴力に問題があるかないかでしか判断してない印象を受けました。
細かい事情を話しても、「そんな症状聞いたことないから。聞こえてるから問題ないです」以上。。
聞こえてたらOKというものでもないのに。涙+24
-0
-
60. 匿名 2023/07/27(木) 16:48:46
耳が詰まって圧迫されてる様な感じで、耳鼻科で耳管通気してもらったら幾分楽になったけど、耳が不調だと音聞くのも辛い。
+6
-0
-
61. 匿名 2023/07/27(木) 16:51:27
耳石が原因のめまいを数回繰り返したあとに、耳のつまり感と左右でメロディが違って聴こえることに気がついて受診したら左耳だけ低音域難聴になってた
だから左耳で男性からの電話をとると聞き取るのに苦労してたのかと納得
医師によるとこれからめまいを繰り返して難聴が進むようだとメニエール病確定だから、いまのうちにイソバイド飲んだり漢方薬飲んだりして回復期待してるけどイマイチ効いてる実感がない
先日、子どものオープンキャンパスに同行して広い校内を汗ダラダラで歩いたら耳鳴りおさまったし耳閉感も軽減したから、運動して汗をかくのが有効なのかなと思った+10
-0
-
62. 匿名 2023/07/27(木) 16:52:42
>>37
20です。初めて同じ症状の人がいて嬉しい!
私も吹奏楽部だったので、関係がありそうですね。
シューンって感じと同じかは分かりませんが、ジジジと音がするときは耳の中に圧がかかってて、その後に圧が抜けてく感じ?かな?私はこれが妙に痛いです。。
他にも何か情報ある方ぜひ教えてください…!+8
-0
-
63. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:25
>>49
>鼻をつまんだ状態で思いっきり鼻から息を吸い込んで
鼻をつまんだら鼻から息が吸えないのですが?+3
-0
-
64. 匿名 2023/07/27(木) 16:54:58
>>20
私も似た症状で数年悩まされてる。
大きめの音、低めの声(特にスマホで再生してる動画)やイビキを聞くと、音と連動して「ボボボボボ」「ドドドドド」と鳴って鼓膜がビリビリ痛みます。
「高音がよく聴こえていないせいで、補おうとして低音に対して過敏になっている可能性がある」とのことで聴力検査をしたんだけど、むしろ全音域が人並み以上に聞こえていて、耳鼻科でも内科でも原因がわかりませんでした。
ストレスが多い時ほど酷い気はしてる。+16
-0
-
65. 匿名 2023/07/27(木) 16:56:21
シーンとしてると耳鳴りするから耳鳴りを紛らわすために音楽きいてると曲にあわせた口笛みたいなピーピー音が聞こえてきててそれもストレス…
ストレスがよくないから耳鳴りは気にしないようにと言われてるけど耳鳴りや幻聴(脳内補聴?)もストレスなんだよね+11
-0
-
66. 匿名 2023/07/27(木) 16:56:28
>>1
漢方は五苓散ですか?+6
-0
-
67. 匿名 2023/07/27(木) 16:58:39
>>63
吸えないながらも吸うモーションをするんだよ
空気は鼻から入らなくてもいいから
すると耳の内圧が変わる
一度やってみれば分かるんだけどね+4
-0
-
68. 匿名 2023/07/27(木) 17:01:11
>>63
よこ
鼻の付け根(上の方・副鼻腔のあるあたり)を押さえて、鼻から息を吸う(または吐く)と、良くなるか悪くなるかはある
それで自己治療してたけどあるときに鼻詰まりのときに思いっきり鼻をかんで息を吐いたら耳のなかでバーンて音がしてすごいめまいになってからは加減しながらやってる+1
-0
-
69. 匿名 2023/07/27(木) 17:01:51
>>1
私も急に音が二重に聞こえてなんかふらつきもあったし聞こえないから気持ち悪いなって病院行ったら低音域難聴になってたよ
突発性難聴は異常気づいてからすぐ治療しないと聞こえなくなるらしいんだけど、治療が早ければ治るし同じ耳に二度と罹らないんだって
けど、低音域難聴は突発性難聴より深刻じゃないぶん癖になるかでなる人は何度もなるみたい
1さん低音域難聴とかじゃないかな?+6
-0
-
70. 匿名 2023/07/27(木) 17:01:56
トピ違いだったらごめんなさい。
多分私APDってやつだ。医師の診断はまだ受けてないんだけど治療法もないし、診断名付いたとこで…っていう。
何度も聞き返す、口頭指示が苦手、言い間違いが多いっていう典型的な仕事が出来ない、いわゆる使えない奴。転職する度に大抵嫌われてきた。学生時代は友達沢山できたけど、職場はメリットがあって築く関係だから仕方ないよね
生きづらいなぁ、障害手帳の対象にしてほしい。+8
-1
-
71. 匿名 2023/07/27(木) 17:13:10
耳鳴りがずっと治らない。
ストレスや不安で胸が苦しい時に酷くなる。+4
-0
-
72. 匿名 2023/07/27(木) 17:14:41
>>7
妊娠中になった。ほんとしんどいよね。しょっちゅう街中で頭下げてたわw+12
-0
-
73. 匿名 2023/07/27(木) 17:16:22
>>20
>>37
私もなります!!!
映画とか観劇、ライブが好きでよく行くけど、大きい音は耳の中でガサガサと音割れのような感じになるので(特に左耳)、片耳押さえることも多々あります。
あと、あんまり大きい音だとその後に耳が痛くなったりもします。
中学時代吹奏楽部で、歯科衛生士の仕事中でバキューム(唾を吸う機械)の音でもガサガサします!
調子悪いときの食器の音、辛いですよね。私も聴力に異常なしです。なんなんだろう…。+12
-0
-
74. 匿名 2023/07/27(木) 17:23:56
>>70
わたしもたぶんそれ
アラフィフの今は低音域難聴になったけど、若い頃は聴力まったく問題なく、でもヒアリングがダメで
学校の成績は良かったけど社会に出てから使えない奴扱いで苦労した(銀行窓口してました。書いてもらえばわかるけど、お話が込み入ってくるともうダメ。窓口外されて後方事務だと仕事も速いし正確だしのデキる人になれる。でも電話対応だともうグダグダ)
子どもにも遺伝したのか、英語だと筆記はできるのにヒアリングでガクッと成績落ちる…
今、国語でもヒアリング問題があって苦労してる
読書好きで、文章から答えを導くものは成績上位だし、物語絵を描くようなのは賞がとれるんだけど、ヒアリングが入ってくるとガクッと成績落ちる…
あと、不意に話しかけられたりすると反応できない
しっかり聴く用意してないとムリ。しっかり聴いても普通の人並みのクオリティが出せない。
聴力は普通なのにね…生きづらいよね+7
-0
-
75. 匿名 2023/07/27(木) 17:24:13
耳が痛い
元々目眩もあって耳鼻科受診して色々検査したけど結局耳の痛みも目眩も肩こりかららしい+6
-0
-
76. 匿名 2023/07/27(木) 17:28:03
ストレスで、ずっと耳がふさぐ感じがあったけど、心療内科で処方された薬を飲んだら治りました。+3
-0
-
77. 匿名 2023/07/27(木) 17:29:19
>>3
耳管開放症かね。おじぎして頭の位置を低くすると治るならそれかな。主さんのもそうかな?なかなか治らんのよね。+13
-0
-
78. 匿名 2023/07/27(木) 17:32:29
わしゃあ夏になると右耳が耳管狭窄になる。詰まった感じ、耳鳴り多発、あくびしたり口開くと楽になる。脱水で浮腫んでるのかな~。耳ってつらいよねん。+5
-1
-
79. 匿名 2023/07/27(木) 17:37:12
突発性難聴になって以来ずっと耳鳴りしてる。見た目じゃ誰からも分からないの辛いよね。主さん早く治るといいね。+6
-0
-
80. 匿名 2023/07/27(木) 17:37:23
年中鼻詰まりが酷くて、グズグズしてる時は特に耳が詰まったりします。治る気がなしない+4
-0
-
81. 匿名 2023/07/27(木) 17:39:27
右側の顔面に帯状疱疹出来てから、耳鳴りと耳痛が後遺症で残っちゃった。+7
-0
-
82. 匿名 2023/07/27(木) 17:41:07
ガル民にそれは栄養不足だよと教えてもらった
たしかに朝食なしで通勤してるときに起こる+3
-0
-
83. 匿名 2023/07/27(木) 18:00:17
>>1
1の症状に加えて大きな音や、それ以外の理由でびっくりすると腰抜かすようになった。
多分ストレスによる心身症。
半年後から徐々に腰抜け無くなって気がついたら治ってた。+1
-0
-
84. 匿名 2023/07/27(木) 18:09:52
>>1
皆さん、コメントありがとうございます。主です。
まさか承認になってると思わずビックリしています。
そして、同じ様な症状の方が沢山いて....嬉しいと言ったらおかしいですが、心強いです。
まさに皆さんのコメントの通り、耳鼻科で症状を話しても分かってくれず、私の場合最初に行った耳鼻科では、症状を話すと笑いながら「耳カスじゃないの?笑」と言われ、耳カスを吸われて終了でした。その時は、唖然としました。なので、今通っている耳鼻科では、薬を出して頂けただけでも良かったのかな···?と思うようにしています
。が、やはり毎日の様に、耳の閉塞感や耳鳴り、皿の音が響いたり、物を置く時に耳に響かないように気を使ったりと、心身ともに疲れ切ってしまいます···。
私は1年ほど前からですが、何十年とこの症状と付き合ってる方も沢山いて、本当に辛いだろうなと思っています。
それと、私も聴力には全く問題ありませんでした。上から下まで完璧に聞こえています。
漢方は、柴苓湯(サイレイトウ)を服薬しています。
コメントに書いてくださった、市販薬でナリピタンというのがあるのも初めて知りました。ありがとうございます。
皆さんのコメント、すごくためになることばかりです。
そして、温かいお言葉もありがとうございます。
同じ様な症状で悩んでる方や、治らないので諦めてしまったという方も沢山いて、皆さんそれぞれ辛い思いをしてると思います。そんな中でも、このように情報交換が出来る事を嬉しく思います。
ありがとうございます。+18
-0
-
85. 匿名 2023/07/27(木) 18:11:49
外耳炎クセになってて嫌だ
耳掃除は極力しなあようにしてるのに…
イヤホンが原因かな?+1
-0
-
86. 匿名 2023/07/27(木) 18:17:43
>>4
中学生の我が子が耳がボワンとなると違和感を訴えすぐ耳鼻科へ行き聴力検査、異常なしで様子見たら治る
というのが年に2回くらいある。とりあえず不調がでたらすぐ耳鼻科で検査してビタミン剤と血流よくなる薬出されてる。ステロイド使うほどではないとのことで。
多分ストレスだと思うんだけど、同じような人いるかな+6
-0
-
87. 匿名 2023/07/27(木) 18:19:18
>>1
風邪が原因で耳鳴り12年
大きい病院で詳しく検査
聴力には影響なしで、不味いゼリーもらうも効かない
個人病院に行くもいまいち
耳鳴りだから気圧や調子の悪さが影響する
耳の中が痛くなるから市販の薬も飲む
私も鍼灸考えてるよ+4
-0
-
88. 匿名 2023/07/27(木) 18:20:37
>>1
主です。
耳の中で、ポコポコプツプツという音が聞こえる時もあり、それも不快です。なんなんでしょう...。
お辞儀をすると耳の閉塞感が和らぐというのは数日前に知り、実践しています。頭に血が登る感じがして少し辛いですよね...。
先程コメント読ませて頂きましたが、汗をダラダラかくことがいいかもしれないとの事で、やっぱり適度な運動やストレッチとかいいのかもしれないですね。
私は、小さい頃から顎関節症も患っているので、それも原因のひとつなのかなと思っています..。なので、今日は咬筋のマッサージや、耳周りのリンパマッサージをしました。マッサージ直後は、閉塞感は軽減されますが....。+4
-0
-
89. 匿名 2023/07/27(木) 18:21:45
>>3
耳管開放症ぽいね、急激に痩せると耳の中の脂肪も落ちて上手くバランスとって調整してたのが出来なくなっちゃうみたい+9
-1
-
90. 匿名 2023/07/27(木) 18:22:39
>>87
主です。
今度、鍼灸を初めてやって頂くので、やってみた感想を報告出来たらしたいと思います。+2
-0
-
91. 匿名 2023/07/27(木) 18:23:30
>>9
妊娠するたんびになる。
今10wなんだけどたぶん産まれるまで悩まされると思う。+9
-1
-
92. 匿名 2023/07/27(木) 18:24:44
風の音が鳴り止まないなーって1週間ぐらい思ってたら
だんだんと大きな音になっていって、耳がおかしいという事にやっと気付いた。病院行って漢方飲んで暫くかかったけど落ち着いたよ
ストレス溜まるとすぐ耳詰まったりして困る、既に聴力もかなり落ちてた+2
-0
-
93. 匿名 2023/07/27(木) 18:25:09
>>79
主です。
辛いですね...。
お互いに、辛い症状が早く改善されますように。+3
-0
-
94. 匿名 2023/07/27(木) 18:27:37
>>73
本当に、食器の音ストレスですよね....。
早く改善されて、お互いに嫌な音を気にしない生活が出来ればいいですね。+5
-0
-
95. 匿名 2023/07/27(木) 18:28:10
>>94
>>73
すみません、主でした。+1
-0
-
96. 匿名 2023/07/27(木) 18:29:03
私もコロナ後遺症で、風邪引くと鼻が痛くなりやすく耳も詰まるというか聞こえにくくなるしおかしくなりやすくなった。
鼻うがいやビタミンサプリで少し良くなる気がするけど、、しんどい。
ここ見て勉強になるよー
+5
-0
-
97. 匿名 2023/07/27(木) 18:30:47
>>69
主です。
診断名は言われていないので....分からないのですが、調べまくった結果、低音障害型難聴や聴覚過敏との可能性が高いのかな..と思っています。
高音だけ響くというのは、そういうことなんでしょうかね....。+2
-0
-
98. 匿名 2023/07/27(木) 18:32:59
>>59
主です。
そうなんですよね....耳が聞こえてるから大丈夫
というわけではないんですよね。
問題なく聞こえてるけど、辛いんですよこの症状はと言いたくなってしまいます。+10
-0
-
99. 匿名 2023/07/27(木) 18:34:19
>>51
主です。
本当に、すごく辛いですよね。私は今が1番ピークかもしれません。
でも、このように分かってくれる方達が沢山いて嬉しいです。ありがとうございます。+2
-0
-
100. 匿名 2023/07/27(木) 18:35:22
疲れてると耳の付け根に鈍痛がある、耳鼻科の先生には疲れと言われた。+2
-0
-
101. 匿名 2023/07/27(木) 18:37:56
>>12
主です。
長年このような辛い症状と付き合って生活されているんですね...とても辛いと思います。
内耳や耳管に直にきく特効薬ができればいいのに...と思ってしまいます。
お互いに、この辛い症状が早く改善されますように...。+7
-1
-
102. 匿名 2023/07/27(木) 18:38:57
ボアンボアンなる!!酷いと声が響いて本当聞こえない!!
あとボッボッボッ!!なる。+13
-0
-
103. 匿名 2023/07/27(木) 18:41:06
めまいが酷くて耳鼻科に行っても眼振ないから大丈夫と言われた。
聴力検査したら片耳が聞こえづらくなってるけど治療する程でもないらしい。+2
-0
-
104. 匿名 2023/07/27(木) 18:45:43
お酒飲むと聞こえづらくなる、なんだろ、、+1
-0
-
105. 匿名 2023/07/27(木) 18:53:00
コンサート行くと歌ってる声が高く聞こえる(早送りしたようなキンキン声的な)
片耳閉じたら治るんだけどいつもなるけど同じ症状の人いないかな?
ちなみにMCとか話してる声とかは普通に聞こえる。+0
-0
-
106. 匿名 2023/07/27(木) 19:09:40
>>1
ずっとその症状+音が異常に響いて頭痛がする時もあるし耳の中で金属音が士たり
多分1回全く音が聞こえなくなったからかな〜て後元々鼓膜が可笑しいらしい、常に高い所に行った時に耳詰まる状態+1
-0
-
107. 匿名 2023/07/27(木) 19:12:32
>>97
耳鼻科に行ったとき聴力検査したかな?
そのとき処方された薬はなんだったか覚えてる?+0
-0
-
108. 匿名 2023/07/27(木) 19:31:31
子育てのストレスで片耳だけワイヤレスイヤホンしながら家事したり、寝かしつけでイヤホンしたまま寝てしまったり、そんな感じで過ごしていたからか、この前イヤホンしてた方の耳、顎、首、頭皮の筋肉痛、頭痛で治るまで本当に最悪だった。
イヤホンってやり過ぎよくないね。+4
-0
-
109. 匿名 2023/07/27(木) 19:38:19
>>1
わかるわかるわかる主さんわかるー!!
私も特定の周波数の音がめちゃくちゃ耳というか脳天に響きます。高い女の人の声とか、リモコンをテーブルにカタンと置く音とか、ダメですね。
普段はキーンという耳鳴りもありますが急にモワッと塞がったような耳鳴りもあって、何回か感音性難聴をやってるので警戒します。もうあのめちゃくちゃ不味い薬飲みたくないよ〜涙
主さんもご自愛ください。+9
-0
-
110. 匿名 2023/07/27(木) 19:42:04
>>84
私も突然同じように音が響くようになって耳鼻科で聴覚過敏と前庭性偏頭痛と診断されました
春に酷くなるけど今はまったく気にならなかったり気圧やストレスで症状が出ます
五苓散やメチコバール等処方されたけど気休めにもならず、結局音が響くのを防御する以外なかったです
症状ある時はコピー機の音が響くから職場では目立たない耳栓、家では酷い時はイヤーマフをつけてました
高かったけどソニーのノイズキャンセリングイヤホンもおすすめです+8
-0
-
111. 匿名 2023/07/27(木) 19:43:32
>>9
耳鼻科で診てもらっても治らなくて、
諦めている方けっこういるはず!
特効薬、今の医学なら作れるはずなのに…
作ってほしいです。
耳の不調はかなり辛いですよね。+19
-1
-
112. 匿名 2023/07/27(木) 19:49:32
>>6
子供の頃からあるけど、普通はキーンって耳鳴りしないものなの?+3
-0
-
113. 匿名 2023/07/27(木) 20:06:02
>>107
主です。
聴力検査は問題なしで、高い音も低い音も聞こえています。
アデホスコーワ顆粒1mgとリンデロン錠を1週間分処方されましたが効果なく、昨日からは柴苓湯のみを服薬しています。+2
-0
-
114. 匿名 2023/07/27(木) 20:19:47
>>113
聴力検査問題なかったのか‥でも実際聞こえがおかしいのは辛いね
聴力って結構生活に重要だから、他の病院行ってみたらどうだろう
漢方でどうにかなればいいけどならなかった場合適切な処置遅くなって聴力が戻らないこともあるよ+3
-0
-
115. 匿名 2023/07/27(木) 21:04:24
>>20
ほぼ同じような症状で、耳管狭窄症と診断されました!+3
-1
-
116. 匿名 2023/07/27(木) 21:15:20
>>84
私もナリピタン買ってみようと思って、ヨドバシのカートに入れてるけど、主さん今処方して貰ってる漢方であんまり効果感じなかったら、次は当帰芍薬散を出して貰ったら?
ナリピタンの主成分はそれみたいだし、処方のほうが安いんじゃないかなぁ。
あと全ての方に当てはまる訳じゃないけど、私は歯の詰め物(銀のやつ)を全部白いやつに変えたら片耳だけキーン!!が治りました。+0
-0
-
117. 匿名 2023/07/27(木) 21:26:27
もう一週間以上耳が痛い、
時々、耳の奥でどくんどくんと心臓の鼓動に似た音がする+0
-0
-
118. 匿名 2023/07/27(木) 21:30:08
>>9
今日耳鼻科言って耳管開放症かな?って言われて鼓膜にシール貼ってもらったよ。すごく痛かった。でも変化ないんだよね。+6
-0
-
119. 匿名 2023/07/27(木) 21:40:38
ピル飲んでるせいだと思うけどよく耳が詰まる。
塞がってなんどツバを飲み込んだりしても、開放→詰まる→開放→詰まるを繰り返す+3
-0
-
120. 匿名 2023/07/27(木) 22:05:24
皆さんは飛行機は普通に乗れますか?
耳鳴り持ちの知人が飛行機でうまく耳抜きできなくて無理矢理やったら、耳に激痛が走って航空性難聴になってしまったと言っていたので、怖くなりました+1
-0
-
121. 匿名 2023/07/27(木) 22:19:33
>>115
そうなんですね!
耳管狭窄症は聞いたことがありましたが、ネット上では主な症状は耳の詰まった感じや自声が響くという内容が目につき、私の症状(大きい音でガサガサ音割れする)とは違うのでノーマークでした。
薬や治療法もあるみたいですね!情報をありがとうございます!+0
-0
-
122. 匿名 2023/07/27(木) 22:21:54
心臓が響く不快な音(機械音みたいな感じとか風邪のビュッみたいな音)の爆音が毎日ほとんどなってる。
もう3ヶ月ぐらいだけど、貧血でもないし治らないかなぁ、、辛い😂+0
-0
-
123. 匿名 2023/07/27(木) 23:10:31
>>29
私も同じく
副鼻腔炎とか咽頭炎の症状は出なかったものの、熱と鼻水出始めてすぐに臭覚味覚聴覚に異変が
鼻水もそんなに出ず、鼻のかみすぎで耳がおかしくなったわけでも無いので一体何が起こって耳がおかしいかわかりません
大きな音とか高い音、髪を洗っているときに片耳だけがガリガリガサガサっていう音がします+3
-0
-
124. 匿名 2023/07/28(金) 00:05:07
両耳の突発性難聴になり耳鼻科の薬でかなり回復しましたが、2回目のコロナワクチン後にまた難聴、耳鳴り、片耳が詰まりました。薬でましになっても、前ほどは良くなりませんでした。その後3回目ワクチンでまた余計に悪化、音で体調悪くなるぐらいの音過敏にもなりました(他にも色々体は悪くなりました) 1年たちますがなかなか治らないです(ToT)
+5
-0
-
125. 匿名 2023/07/28(金) 07:48:28
>>9
私も!
運動してると良くなる。あと、ストレスがかかるとなる。交感神経が優位になるとなるらしいね。
ただ私の場合体の不調をあまり気にしないタイプでテキトーに過ごしてたら気づいたら治った。+4
-0
-
126. 匿名 2023/07/28(金) 08:29:05
>>120
耳が不調になる前は飛行機大好きでした…
今は怖くて乗れません( ; ; )
新幹線もトンネルが怖いし、山も含め高いところは
耳の詰まりが酷くなるので行けなくなって
しまいました。行動範囲が狭くなってしまい
悲しいです。耳栓もどうなんだか…+2
-0
-
127. 匿名 2023/07/28(金) 10:41:13
メニエールにかかってから24時間耳鳴りが止まない。+0
-0
-
128. 匿名 2023/07/28(金) 13:52:02
たまに耳詰まるんだけどストレスかな+0
-0
-
129. 匿名 2023/07/28(金) 15:07:26
>>112
私も子供の頃から四六時中鳴りっぱなしでそれが普通って思ってたけど、大人になってからふと周りに聞いたら無音だよって言われて普通じゃなかったんだって知った🫢+1
-0
-
130. 匿名 2023/07/28(金) 15:54:26
>>112
普段は無音です+1
-0
-
131. 匿名 2023/07/28(金) 16:43:46
キーン、ピーと言った耳鳴り、目眩と耳の詰まりや耳の奥がきゅーっと痛くなったり。
モーターが耳障りで辛い+1
-0
-
132. 匿名 2023/07/29(土) 00:51:12
>>55
私は左耳がなります。声が低めの男性とかでなりやすいです。喋っているのと同じようなリズム?で鼓膜がダダダダってなるので、ほんとに不快です。旦那の声もそうなってしまうので、キツいです…
ちなみに右側は耳管開放症です。鼻をすすってバリッとなると戻ります。本当はよくない方法だと思いますがバリッとしないと気持ち悪いので。湿気が多い時とか、体が疲れてる時によくなる気がします。
鼓膜のダダダダも、耳管開放症もどうやったら治るんですかねぇ…+2
-0
-
133. 匿名 2023/07/30(日) 19:04:02
>>9
私も耳管開放症です!
不安神経症とパニック発作を発症して通院で落ち着くまで毎日耳の不調
今も通院してますが、発作やストレスで耳の不調が出る事もしばしば
担当医もやはり「ストレスが原因」と話してました。+1
-0
-
134. 匿名 2023/08/01(火) 14:23:04
こんにちは。主です。
暑い日が続いてますが、皆さん体調など大丈夫でしょうか。
私は、未だに耳の不調と闘っています。
体調が悪くても仕事は行っていましたが、ついに今日、仕事を休んでしまいました。理由は、3日ほど前から目眩が酷くなってきてしまったからです。歩くとフラフラして、少し吐き気もあり、とにかく耳閉感が酷いです。
30日31日と、鍼治療に行きました。鍼治療はとても良く、筋肉がほぐれて行く感じが直ぐに分かるほどでした。鍼治療後は耳閉感もとても楽になりましたが、翌31日に頭痛と目眩と耳閉感がとても強く、その日の夕方に急遽また鍼治療をしていただきました。鍼をしてもらうと良くなるんですが、また直ぐに症状が出てしまいます。
そして今日、朝は調子がいいなと思っていましたが、徐々に耳閉感、目眩が出てきてしまい直ぐに耳鼻科に行きました。漢方の五苓散、ダイナモックス、ベタヒスチンメシルを処方され、1週間様子を見ることになりました。
顎のマッサージをしたり、側頭筋や咬筋マッサージもしながら過ごしています。
まだ耳閉感があり、症状があるほうのほっぺたにも違和感があります。顎に力が入らないように脱力を心掛けたりもしています。
五苓散やダイナモックス、ベタヒスチンメシルを服薬したことのある方いらっしゃいますか?+0
-0
-
135. 匿名 2023/08/09(水) 08:07:39
>>80
わかります。
鼻詰まりすると耳にきます。
左鼻詰まりすると左耳が詰まったような感じになって不快。
鼻が通り出すと耳の詰まりがマシになってくる。+2
-0
-
136. 匿名 2023/08/17(木) 09:36:59
私は低音域のこもったようなゴンッやゴッという短い衝撃音みたいものが1日の中で何回か一定時間響いてくるんだけど、一体何なのかよくわからなくて困ってます…。元々耳が遠い感覚はあるけど、どちらかと言えば音に少し敏感です。その音が消えるとパーっと世界が広がるような開放感を感じます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する