-
1501. 匿名 2023/07/26(水) 16:22:46
>>1481
銀の匙もアニメと映画化したもんね。
今やってる農業アニメの方はかなり考えさせられる内容で、農家の現状をかなりコミカルに分かりやすく描いてて勉強になった。+5
-0
-
1502. 匿名 2023/07/26(水) 16:23:03
>>1485
嫌味っぽいかな?
そのままに受けとったけど「一般的な女性の好みと離れてしまってるんだ」という感じに
こういうのをいちいち嫌味とかなんだとか受け取る人って面倒くさいね+2
-8
-
1503. 匿名 2023/07/26(水) 16:23:14
>>1500
横だけどスレイヤーズとか元祖なろう系と思ってる+2
-5
-
1504. 匿名 2023/07/26(水) 16:23:40
あくまで自分の経験に基づく独断と偏見だけど、
「皆りぼんとかマーガレットとか花ゆめとか読んでるけど、イケメンに愛されてラブラブみたいな話ばっかり読んでて面白いの?私はそういうの苦手なんでスピリッツとかモーニングの硬派な漫画のほうが好きだな」とか同姓に向かって言ってくる女は大体全てにおいて面倒臭い+45
-4
-
1505. 匿名 2023/07/26(水) 16:24:12
>>230
自分は青年誌の漫画家なのですが、割と当たってますね。
特に少女誌の編集が少年誌出身とかだと上から目線で「女の子は恋愛しか興味ねーだろ」と決めつけています。
編集が女性だと「最近の女性は恋愛ものに飽き飽きしてますよねー」ってわかってくれるんですけどね。
自分みたいに少女誌の編集に失望している女性漫画家は多いと思いますよ。+23
-5
-
1506. 匿名 2023/07/26(水) 16:25:00
考えたい人は考えさせられる物語を読んで
考えたくない人は考えさせられない癒される物語を読む…それじゃダメ?+11
-0
-
1507. 匿名 2023/07/26(水) 16:25:22
>>1504
この漫画はなんかズレてると思ったわ
まずターゲットが違うだろと出典:pbs.twimg.com
+18
-2
-
1508. 匿名 2023/07/26(水) 16:25:42
>>1500
横だけど
モンテ・クリスト伯爵や司馬遼太郎の国盗り物語はなろう系と思う。
ちょっと失礼な気もするが…でも本質が同じ気がする。+1
-1
-
1509. 匿名 2023/07/26(水) 16:28:55
>>1488
コナンってそんな考えさせられる内容だっけ?
一応全巻持ってる程度に好きだけど+4
-0
-
1510. 匿名 2023/07/26(水) 16:29:17
>>1505
例えば最近流行した曲みたらわかりそうなもんだけどなー。流行りに疎いのかね編集者って+12
-0
-
1511. 匿名 2023/07/26(水) 16:29:57
>>1467
有明淑子という女学生が自分の日記を太宰に送って
ほとんどそのまま作品にしてるみたいよ
ちなみにこの淑子さん、シンプルライフの元祖とも言われる町田貞子の妹
さらに関係ないけど太宰の娘が「斜陽」は母が考えて書いたのを
父がほとんどそのまま発表したと何かのエッセイに書いてた+4
-0
-
1512. 匿名 2023/07/26(水) 16:31:07
なろう系って作者のコンプや欲が全開やん
パーティに認めてもらえなくて追い出されたら別の場所で才能開花でモテモテとか
生まれ変わって特に努力もせず何故かチート能力で無双でチヤホヤ
人間の欲がよく現れてると思う+6
-0
-
1513. 匿名 2023/07/26(水) 16:32:11
>>1511
斜陽は言われてみれば女性視点っぽい。+5
-0
-
1514. 匿名 2023/07/26(水) 16:32:32
>>290
漫画好きでなくても構成とか齟齬があるものは知識があれば分かるし、最近の編集はちゃんと仕事してるのか?ってくらい誤字脱字がそのまんま載ってたりして酷いなと思うよ
そこチェックするのは編集の仕事だろうと思うけどね
編集は高学歴と言うけど、ちゃんと勉強した人がやらないと駄目だと思う
呪術廻戦みたいに編集のお陰で売れた人もいるし、編集もピンキリだなとは思うけどね+34
-0
-
1515. 匿名 2023/07/26(水) 16:34:02
>>1505
そんな人いるなんて知らなかった
物腰柔らかい人が多いけどな
当たりを引いてるんだな。+9
-0
-
1516. 匿名 2023/07/26(水) 16:36:20
>>1
る゙
なぜ?+0
-0
-
1517. 匿名 2023/07/26(水) 16:37:40
>>1504
自称サバサバ系のジャンルだね
私はスピリッツ読んでる、だけでいいのに女性誌読んでる人を腐す文章入れるからそりゃそちらの読者に嫌がられるのは当然+18
-1
-
1518. 匿名 2023/07/26(水) 16:41:04
よく分からんけど、色々なジャンルの漫画があるし、どのジャンルも面白いから日本は凄いんじゃないの?
売り上げは超大事だけど、それでジャンルの幅狭めたら勿体ないよ。+10
-0
-
1519. 匿名 2023/07/26(水) 16:41:25
>>1479
いやいやなんで>>355に
>女性漫画家が全員そういうレベル描けるわけないやろって
ってレスするのよ
だって>>355は「勝手に女性はこうだと決めつけてるけどその意に反してこういう作品が女性にウケてたんだから思い込みは良くない」という例でその作品を出してるわけじゃない?
女性は凄い漫画描けるんだぜっていう話はなにもしてない
そこからして会話が繋がってないんだよ
自分の中ではそういうつもりじゃない何でわかってくれないんだって思ってるかもしれないけど人間頭の中繋がってないから文字や言葉で判断するしかないのよ
自分が自分の事をわかってるからって自分の事をわからないやつらは話が通じない馬鹿とか思ってるからだめなんだよ
自分の気持を他人にわかってもらおうと思ったら相手にわかるように言わないと+5
-0
-
1520. 匿名 2023/07/26(水) 16:42:34
>>575
任天堂はゲームオタクは採用しないに通じるね
任天堂の場合パブリッシャーだからデベロッパーとはちがうけど
オタクが集まって愛込めまくったゲームで売れてる会社もあるし+20
-1
-
1521. 匿名 2023/07/26(水) 16:43:08
>>746
文芸系に行きたがるの多しw
最近は知らんけど+0
-0
-
1522. 匿名 2023/07/26(水) 16:43:39
>>1507
この画像しか知らない漫画だけど、女性が自分語りして酔ってる感が面白い。
いるよね、こういう人(笑)+11
-7
-
1523. 匿名 2023/07/26(水) 16:43:50
>>1479
それ、あなたの突っ込みがズレとるやんw
半沢やベルバラが女性にもウケた話をしてるのに、そのレベルの女性漫画家がいるかどうかの話は違うで
半沢が女性にもウケたからといって、池井戸潤原案で漫画を女性誌で出したとして、その作品がウケるかどうかは別の話だとは思うけどね
+3
-0
-
1524. 匿名 2023/07/26(水) 16:43:57
>>748
いくらなんでもただグロイだけじゃ絶対に売れないからね?
当然内容ありきでしょ、鬼滅も呪術も。
+8
-3
-
1525. 匿名 2023/07/26(水) 16:44:38
>>1505
少女誌の編集には少女誌が好き、読んできた人にやってほしいね…
一部男性って女に受けてるものの分析が本当にできてないなと感じる
例えば花より男子とかNANAだって、ストーリーを読んでみたら結構ハードな点も多くストーリーや次回どうなるか?結末は?というハラハラ感を楽しんでる人が多いのに、人気の理由は「イケメンが複数出てくるから」とか的外れな結論出したり
イケメンが沢山出ても売れてない作品なんて山程あるのに、「女に人気」という情報で思考停止しがち+19
-1
-
1526. 匿名 2023/07/26(水) 16:45:05
>>1518
でも売上上がらないようなものは打ち切りとかいいとこ電子で細々と配信とかになっちゃうからね
全4巻のすごく好きな漫画、3巻まで紙コミックスで出たのに4巻だけ電子でしか出版されなかったんだよねー+3
-0
-
1527. 匿名 2023/07/26(水) 16:45:15
>>1511
ほとんどなんだ
ステキな感性の持ち主なんだね。+2
-0
-
1528. 匿名 2023/07/26(水) 16:47:19
>>1523
まーた話ズレてんなぁこいつw
半沢やベルばらクラスの作品を描ける人が大量にいるかって言ったら違うやろ
その指摘もウケるかどうかの前にその技量がある人はどれくらいいるのって話よ+2
-1
-
1529. 匿名 2023/07/26(水) 16:48:14
>>1519
別にガル民全員に言ってるわけじゃないのに横から突っかかってるのが意味不明なんだよな、まず+2
-3
-
1530. 匿名 2023/07/26(水) 16:49:51
デスノ論の人はほっときゃいいのに。+4
-0
-
1531. 匿名 2023/07/26(水) 16:50:03
>>1529
別に他のガルはどうでもいいけど355がかわいそうだから謝っときなさいね+4
-2
-
1532. 匿名 2023/07/26(水) 16:50:40
>>1525
出版社も会社だからなぁ
好きに異動できるわけではないっしょ+6
-0
-
1533. 匿名 2023/07/26(水) 16:50:41
>>10
でもリヴァイリヴァイ言ってるようなタイプがあるのも事実
いてはダメってこともないけど…+21
-1
-
1534. 匿名 2023/07/26(水) 16:50:54
>>35
溺愛系の漫画、私はイライラしてしまうw
可愛く描かれてるのに自分をブスだと思ってる主人公とか現実味が無いしモテまくるだけの話に面倒な設定とか要らんわと思ってしまう。+14
-0
-
1535. 匿名 2023/07/26(水) 16:51:11
>>1504
それの逆パターンもあるなあ
そんなおじさん向けの漫画が面白いの?とかマウントされたりする+10
-0
-
1536. 匿名 2023/07/26(水) 16:51:13
>>1505
可哀想
女性読者が本当に読みたいものと女性漫画家が描きたいものが一致してるのに男の編集だと潰されちゃって供給されなくなるのか
勿体ない…+10
-2
-
1537. 匿名 2023/07/26(水) 16:51:23
>>1531
謝罪強要とか何目線だよ…
ムカつくからって何言ってもいいわけじゃないぞ+1
-3
-
1538. 匿名 2023/07/26(水) 16:52:06
少女漫画っていつまでも恋愛主軸ストーリーだよね
女には恋愛しかないと思ってるのかそう思わせたいのか
なんか気持ち悪いね+2
-2
-
1539. 匿名 2023/07/26(水) 16:52:13
振り上げた手を下ろせない系デス論+1
-0
-
1540. 匿名 2023/07/26(水) 16:53:37
デスノート読むとこんなことになってしまうならなんかちょっと読みたくなくなる+7
-0
-
1541. 匿名 2023/07/26(水) 16:55:57
>>1535
あんまなくない?
そのひと何言っても馬鹿にしてきたかも。+7
-0
-
1542. 匿名 2023/07/26(水) 16:56:25
>>1539
>>1540
横だが連投して突っかかるのやめなよいい加減+0
-3
-
1543. 匿名 2023/07/26(水) 16:57:47
>>1528
だから、どんな作品でも媒体が違えばヒットしないってのが編集者の考えであって、そもそも論なんよ
+3
-0
-
1544. 匿名 2023/07/26(水) 16:58:23
>>1282
仮にコウノドリぐらいのネーム持ってこられたら、うちの雑誌の色ではないけど面白いからうちの青年誌(あれば)編集部に持ってく、て話ぐらいは浮上しそう。
売れそうな面白い漫画を他社に持ってかれても損だろうし。つまりそうさせる面白さもなかったんだろうなと。
何より複数の会社の編集者に同じ指摘受ける時点で問題は自身にあると思わないのがすごいかも。+15
-0
-
1545. 匿名 2023/07/26(水) 17:00:08
>>1504
読んでないのに批判するってねらーのおっさんみたいだよね+7
-0
-
1546. 匿名 2023/07/26(水) 17:02:21
>>1540
ベルばらとセットで読んであげて+3
-0
-
1547. 匿名 2023/07/26(水) 17:02:57
>>1529
自分が355に横から突っかかってたじゃん+3
-0
-
1548. 匿名 2023/07/26(水) 17:03:59
>>1546
その人めっちゃ連投してる人だし、あんまり触れない方がいいと思うよ+1
-3
-
1549. 匿名 2023/07/26(水) 17:04:39
>>25
この手の漫画本当多くて嫌。
漫画好きが皆こういう理想を抱いているんだと思われそうで嫌。+10
-1
-
1550. 匿名 2023/07/26(水) 17:06:04
その編集者が偏差値40で複雑なことが分からないんだと思う+0
-0
-
1551. 匿名 2023/07/26(水) 17:06:16
>>1547
そうだよ?
流れ読めてない連中相手しても無駄じゃん
意味不明なところにこだわって突っかかるし+1
-7
-
1552. 匿名 2023/07/26(水) 17:08:06
>>456
昔の男性作家の通った道だよね。大友さんも描いてたし。+7
-0
-
1553. 匿名 2023/07/26(水) 17:08:34
>>1543
だから半沢とかベルばらとかコメントしてるのはズレてるなって話やね
そもそも描ける技量もない人がほとんどだし+0
-3
-
1554. 匿名 2023/07/26(水) 17:08:53
>>1
私はどちら(考えさせる系、癒し系、なんならホラーや冒険もの、SF)の漫画も読みたい。
どのベクトルで尖っても面白ければ読み甲斐になって強いては「もっと他の面白い漫画無いかな」ってなって、もっとハマると応援したくて購入する。+1
-0
-
1555. 匿名 2023/07/26(水) 17:10:34
いい加減デスノ話から離れたらいいのになガル民+1
-0
-
1556. 匿名 2023/07/26(水) 17:10:51
>>1542
試しにブロックしたら横じゃなくてびっくりした+4
-1
-
1557. 匿名 2023/07/26(水) 17:14:19
実際のところ杉本亜未の漫画って読者からみても独特の読みにくさがあるからなあ
この人の作品ってそのせいで読めば読むほど内容が理解できなくなってくるんだよ
たぶんそういうとこを編集者も指摘したんだと思うんだけどねえ+15
-1
-
1558. 匿名 2023/07/26(水) 17:16:05
女性向け漫画で最近売れたのってなんだかわからんな+1
-0
-
1559. 匿名 2023/07/26(水) 17:16:06
>>333
ヒストリエは漫画で完結するのが困難であっても、岩明さんの文章に挿絵がつく感じで良いわと思いながら待っているわ+3
-0
-
1560. 匿名 2023/07/26(水) 17:16:15
友だちの話思い出した。
SNSで描いた漫画がバズったらけっこうな数の雑誌社から紙媒体で出しましょう、って声かかってきて。その中では一番大手の雑誌社のところに決めて担当もついて打ち合わせしたんだけど酷かったんだって。
まずとにかく「読者がついて来れないから」ってキャラの数減らせって言われるし、それで辻褄合わなくなっても「今の子スゴい頭悪いんで覚えてないですよ」って言われたのがショックでもう辞めたいって早い段階から凄い言ってた。
その子が逆らって、いや、このシーンは削りたくないですって言っても「女の子はまともに読んでないです。キャラのアップのコマかイチャイチャしてるシーンしか覚えてないです」とか(じゃあこの人は私の漫画のなにがよくて声かけたんだろう?)って嫌になって半ば強引に企画を終わらせたそう。
雑誌社からしたらドタキャンした漫画家みたいになったから、もう声かからないだろうけどいいやって。
それ聞いたときは酷い担当に当たっちゃったんだなあぐらいに思ってたけど結構そういう人いるのかな。なんか悲しくなるね+29
-0
-
1561. 匿名 2023/07/26(水) 17:19:43
>>1560
バズってたりフォロワー数が多いだけで中身をちゃんと見ないで声かけてるくる人もいるんだよね+17
-0
-
1562. 匿名 2023/07/26(水) 17:21:02
わかる
分断系、私が物申す系、作者の説教系、やたら攻撃的なのは疲れる+9
-0
-
1563. 匿名 2023/07/26(水) 17:22:01
社会問題をテーマにすることは悪くはないんだけども、外国人労働者問題を選ぶのがね。
ヒット作品はもっと身近なテーマだよね。
二月の勝者の中学受験だったり、健康で文化的な最低限度の生活の生活保護がテーマだったり。
+3
-1
-
1564. 匿名 2023/07/26(水) 17:22:17
一時期はご飯ものの漫画ばかりになってなろう系と変わらんなとは思ってた+8
-0
-
1565. 匿名 2023/07/26(水) 17:22:23
>>13
せめて捻りがあればかろうじて読めるけど、大概ワンパターンスカターンでもういいやってなる。
転生でも悪役令嬢でも異世界チートでも幸薄令嬢でも溺愛でもなんでもいいけど最近は全部しょうもない。ネタが尽きてきた感がある。
ネタが定番でも面白ければいいけど、面白くないしワクワク感がなくなった。+7
-2
-
1566. 匿名 2023/07/26(水) 17:22:29
>>14
転職の合間にコンビニのスポットしていて都心の色々なエリアいったけど、神保町界隈の大手出版社のビル一階の店舗だけは本当に変人ばかりだった。。。。
長蛇の列が出来ていても会計までしっかり終えて次のお客さんを呼びたいくらいのタイミングで、リュックを置く→ゆっくりファスナー開ける→順番に一つ一つ物を出す→買ったもの積める→今度は出した時と逆の順番に一つ一つしまう→またゆっくりファスナーを閉める。レシートを催促しじっくり見てから出ていく。
中堅以上の人はほぼこういう人だった。。。。
あと、忙し過ぎて私が動作の独り言を呟くと「あ?今何で言ったんだ?」とケンカ越しの神経質そうな人もチラホラいた。好きな作品多いのに会社は嫌いになった。+20
-2
-
1567. 匿名 2023/07/26(水) 17:23:15
>>945
そう考えたら水野英子先生は凄いな。レジェンドだわ。+5
-0
-
1568. 匿名 2023/07/26(水) 17:23:35
>>836
セリフや動きを覚えて再現できるの凄いことだよ。勉強のコツつかんだら一気に伸びる可能性あるし、受験勉強特化型よりよっぽど脳も優秀だと思う。+9
-2
-
1569. 匿名 2023/07/26(水) 17:24:47
>>1563
柏木ハルコの文化的で最低限云々の話は面白かったんじゃね
まぁなかなかあのクオリティは無理か+1
-0
-
1570. 匿名 2023/07/26(水) 17:25:15
>>1567
そうだ!
みんな!
わたなべまさこ名人を忘れてないかい!+5
-0
-
1571. 匿名 2023/07/26(水) 17:25:40
>>1
雑誌、編集、週刊誌、出版社の人って
自分を何かの代表者だと思っているし
過大評価してるから(笑)
あったまわるいなーって思ってたら
付録にチカラを入れ出して、飽きられ
雑誌、週刊誌が全く売れなくなった。
ザマぁ!
だれが買うか+8
-4
-
1572. 匿名 2023/07/26(水) 17:26:40
エンタメ業界とか未だに偏った考え残ってるよね。
「男性は骨太の社会派作品」「女性は恋愛もの」みたいな。+3
-3
-
1573. 匿名 2023/07/26(水) 17:27:32
>>1315
ミュージシャンとレコード会社のディレクターの関係に似てるね。ミュージシャンはマネジメント事務所に所属しているケースが多いからまだましだけどね。+7
-0
-
1574. 匿名 2023/07/26(水) 17:28:14
>>6
今の漫画はちょっと分からないけど、昔は少女雑誌にもいろんなジャンルの漫画があって面白かった。日出処の天子、エイリアン通り、八雲立つ、恋愛メインの内容じゃなくても展開が面白くて惹き込まれたな。後、ガラスの仮面とかも。+19
-1
-
1575. 匿名 2023/07/26(水) 17:28:44
>>1447
野中英次が自分の画風を悪ノリで模倣してるのを快く容認した心の広い大御所というイメージ
(クロ高を愛読してましたw)+2
-0
-
1576. 匿名 2023/07/26(水) 17:30:04
>>1
「(うちの雑誌を読む)女性は難しい話は求めてない」ってことじゃ?極端な話、りぼんとジャンプとアフタヌーンの漫画を1つの雑誌にしたらカオスだよねw雑誌ならなるべく似たジャンル集めるのが当たり前
そんでこの方の漫画に惹かれる要素が0なのは、本当に私が女だからという理由なのだろうか+12
-0
-
1577. 匿名 2023/07/26(水) 17:32:07
同じ恋愛ものでもNANAみたいな大ヒットは最近生まれないね
ハニレモ程度じゃ小粒+2
-0
-
1578. 匿名 2023/07/26(水) 17:32:40
>>1560
なにそれ!?
まず作家として認めてないじゃない!?
そこは喧嘩して正解だよ、
いくつも出版社回って理解してくれるところ探そう。+22
-1
-
1579. 匿名 2023/07/26(水) 17:33:17
>>1194
あの時代の退廃的な感じは伝わってきて、あの絵柄なので全然色気がなくて私は読みやすかった
登場する男達が皆ダメ男で、一番のしごできは後宇多天皇だったことに笑ったw
二条視点だけでなく作者がこまめに補足を入れていて配慮を感じたよ
ただ、衣装関連の作画にもっと気合を入れて欲しかった+3
-0
-
1580. 匿名 2023/07/26(水) 17:33:57
>>1267
おそらく複数のアシスタントさんと分業はしてるんだろうけど、体調や仕事の負荷によって本人の無理がきかない状況になったら、人に任せられるところを任せる柔軟さや合理性も大事。
頑なに自分の手で描き続けてドツボにはまってる大御所を少女漫画家界隈では度々見かけるからさ…。+8
-0
-
1581. 匿名 2023/07/26(水) 17:34:27
>>14
編集者は基本、漫画家も下請けも見下してるし威張り散らしてる。下請けイジメみたいなこともしてるし本当に傲慢だよ+8
-2
-
1582. 匿名 2023/07/26(水) 17:35:06
>>5
編集者はいわばプロデューサーだからなぁ
持ち込み応募出来るだけマシなんじゃない?それに今の時代は自己プロデュースする方法もたくさんある+4
-0
-
1583. 匿名 2023/07/26(水) 17:35:53
恋愛ものがない少女漫画の雑誌もあるからね。+1
-0
-
1584. 匿名 2023/07/26(水) 17:36:35
>>1
最近はサブスクでいっぱい読める、聞けるんだよ
音楽でもコスパ重視らしいけど、はじめの15秒しかみんな聞いてないんだって
となると、マンガならエロシーンをはじめに持ってきて、読者をストーリーに引っ張るしかない
設定に説明が必要な話ははじめから読まないし、長い話はコスパ悪いので、みんな手を出さない
結局、単巻の薄味の癒し系マンガばかりになっているということみたい+7
-0
-
1585. 匿名 2023/07/26(水) 17:36:58
>>1560
酷いと思うけどその編集者の言うこともわかる
ジャンルによっては辻褄とかめちゃくちゃで物語性ゼロで、エロやイチャイチャシーンだけで成り立ってるような漫画めちゃくちゃ多いし…+12
-5
-
1586. 匿名 2023/07/26(水) 17:37:32
>>1044
西先生のは「恋と国会」かな?
外国人労働問題じゃないけどアイドルの女の子が国会議員になって議員2世と知り合ってこれからって所で終わってるはず。国会議員を題材としたお話だったから色々事情あったのかなって思ってる+2
-0
-
1587. 匿名 2023/07/26(水) 17:37:54
>>66
まあ男女どっちかを描くのが上手とかはある
基本的には男性は男性が上手く
女性は女性が上手いことは多い
別に作家の個性として良い。+5
-0
-
1588. 匿名 2023/07/26(水) 17:38:22
>>935
逃げてる漫画家ってネタじゃなくて本当にいたのか。昔なら笑い話で済むけど今の時代そのやり方も厳しくなってくんだろうなぁ。双方承知の上での仕事だとしても周り(世間)が放っておいてくれないよね。+7
-0
-
1589. 匿名 2023/07/26(水) 17:38:48
男性向けも可愛くて頭ゆるゆるの女の子が遊んでるだけのゆるゆる漫画がよくヒットしてる+7
-0
-
1590. 匿名 2023/07/26(水) 17:39:46
耳をすませばの柊あおいもりぼんでは受け入れられなかったような事いってたね
ファンタジーっぽい要素入れてたからさ
わかりやすい恋愛青春の方が受けてた+1
-0
-
1591. 匿名 2023/07/26(水) 17:39:51
>>1560
ひでーね、どこの出版社なんだろう、気になる(小説を書いていたことがあったから)。
キャラが多い漫画でも売れてるじゃん。約束のネバーランドとかさ。
著者のあなた自身が物語内でそんな大勢コントロール出来ないでしょ、いや私やってみせます!って話の流れならわかるけど。
短い詩だと人がいっぱい出ちゃうと分かりづらくなるっていうのはあるけれど、漫画で長く連載できるならキャラが多くなっても大丈夫じゃない? 鬼滅とかシャドーハウスとか悪役も良い役もめっちゃキャラ多いよね??+17
-1
-
1592. 匿名 2023/07/26(水) 17:40:17
>>1588
1日の睡眠時間が1時間とかザラの職業だもん
命かかってるから逃げもするよ+6
-0
-
1593. 匿名 2023/07/26(水) 17:40:33
独りよがりの漫画は読み続けられない+2
-0
-
1594. 匿名 2023/07/26(水) 17:40:34
>>1573
ステージ上で愚痴っているミュージシャンあるある+3
-0
-
1595. 匿名 2023/07/26(水) 17:41:08
>>1587
新谷かおるさん・佐伯かよのさんご夫婦が好きだったよ+3
-0
-
1596. 匿名 2023/07/26(水) 17:42:17
>>1590
あれは単純に話がつまらないから…
同年代同雑誌でねこねこファンタジアを始めファンタジー系漫画も人気だったよ+9
-0
-
1597. 匿名 2023/07/26(水) 17:43:26
>>1560
そういう時の見極めも大事なんだねぇ。売れて名を広めたいなら大手編集の言うこと聞くのが正しい気もするし、曲げたくないものが多いなら(作者としては当然か)会社の規模でなく寄り添ってくれる所にするのか。大谷くんみたいな感じ?+11
-0
-
1598. 匿名 2023/07/26(水) 17:43:42
>>935
逃げる漫画家と聞くと真っ先に吾妻ひでおを思い出す
穏やかな最期で良かったと個人的感想+6
-0
-
1599. 匿名 2023/07/26(水) 17:43:47
>>1596
えー当時の自分は楽しみにしてたけど
+4
-1
-
1600. 匿名 2023/07/26(水) 17:44:26
>>1590
りぼんだったんだ?
なんとなくちゃおっぽい+3
-0
-
1601. 匿名 2023/07/26(水) 17:47:21
>>1
漫画で癒されたいと思ったことないから驚いた。恋愛漫画はあまり食指が動かない。
古いけど、少女漫画のカテゴリーなら萩尾望都、山岸凉子、三原順、あたりの文学的、哲学的だったり吉田秋生みたいなハードボイルドな漫画が好き。
とにかく世界観があって秀逸なストーリーの漫画が大好物。
+12
-6
-
1602. 匿名 2023/07/26(水) 17:48:04
>>1595
名前きいたことあるけど読んだことなかったな〜+2
-0
-
1603. 匿名 2023/07/26(水) 17:48:51
>>1535
青年漫画もピンキリだからね
島耕作とか月曜日のたわわだったら正直、それ女や若い子が読んで面白いの??と思うかも+18
-0
-
1604. 匿名 2023/07/26(水) 17:48:59
>>1
改めてジッと見てみました。
絵柄も綺麗だし、何より食べ物が美味しそう、
画力高い作家ですね。
どうなんだろう・・
やっぱりこのままでは勿体無いと思う、この才能は。
漫画で文字数が多いのは疲れるのよね。
里中満智子さんが戦争を描きたいと思ったとき、
あの人でさえ編集から困ると言われたので、
テーマを変えて「初恋」「イギリス」「ハッピーエンド」と言って、
「ミセス・ブラウンの青春」というしっかりした戦争もの作品を仕上げています。
ものは言いよう、だと先生。
自分はトピの作家をしらんけど、
言いたい事をどう伝えるかは腕の見せどころじゃあるまいかな。
+8
-0
-
1605. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:20
>>1578
ありがとう、
友だち喜ぶと思う。伝えておきます+6
-0
-
1606. 匿名 2023/07/26(水) 17:50:11
>>1574
子供の頃は図書館で古い漫画をいろいろ読んでたので、少女漫画の方が懐深くて文学的だと思ってたな…
最近はこんな言われようなのか
今でもいっぱいいい作家さんいると思うんだけど+17
-0
-
1607. 匿名 2023/07/26(水) 17:52:17
>>1606
昔の少女漫画は面白いと思う発行部数もよかったしね
でも正直今の少女漫画で文学的なのってほとんどなさそう
あったら話題になってると思うし
+10
-0
-
1608. 匿名 2023/07/26(水) 17:52:44
>>1590
80年代のりぼんでファンタジー系漫画と言われたら萩岩睦美さんを思い出す
柊あおいさんは星の瞳のシルエットのイメージが強くて、でも絵柄と作風の相性は良かったと思う+5
-0
-
1609. 匿名 2023/07/26(水) 17:54:54
>>1403
何ならシンプルに「恋愛脳のバカ女達と私を一緒にするな」だけがこの人の本題ではないだろうか
そのお気持ちは全くわからんでもないけど、自分の作品で「多様性の受け入れ」を主張する人が自分と違う価値観に牙を向いたらおしまいよ+13
-2
-
1610. 匿名 2023/07/26(水) 17:55:38
耳すまは本当のファンタジーではなくて
少女が童話を読んでワクワクする気持ちとかを主に表現してたから
そこがりぼん読者とは合わなかったのではと思う
ファンタジー世界にワクワクとか受けなさそう+2
-0
-
1611. 匿名 2023/07/26(水) 17:56:15
>>1602
ご主人の作品に奥さんが女性キャラを描いたりとか、その逆もあったりしますw
バブルっぽい雰囲気なので今の時代にウケるかは分からないけれども、お二人の作品から華やかさと疾走感を感じます+1
-0
-
1612. 匿名 2023/07/26(水) 17:56:44
>>603
うちの母親(70歳、女性)ですね。
現実離れしてるところがいいそうです。+1
-0
-
1613. 匿名 2023/07/26(水) 17:57:15
>>1612
冬ソナが流行った理由がそれだったな…+4
-0
-
1614. 匿名 2023/07/26(水) 17:57:48
>>1576
編集者の意図はシンプルにそれだと思うよ
相手を傷つけないように色々とオブラートに包んだ言い方をしたら「これは由々しき社会問題だ!」みたいに曲解されちゃっただけで+9
-0
-
1615. 匿名 2023/07/26(水) 17:57:50
講談社が他社を巻き込んでの漫画家&漫画雑誌マッチングシステムをスタートさせた
これで少しは良くなるんだろうか?
テイストや読者層で棲み分けも大事だけど、似たようなコンセプトの作品が並ぶのも飽きるしつまらない
モーニングなんて「ベランダで育む恋愛」、「スポ根モノ」、「医療モノ」がいろいろ被ってバランスが無茶苦茶
メリハリある構成にしてほしい
DAYS NEO -デイズネオ- 34誌380人の編集者と出逢えるマンガ投稿サイトdaysneo.comあなたが担当編集者を逆指名! 講談社の漫画編集者とオンラインで出逢うことができる全く新しいコンセプトの漫画投稿サイトです。PC・スマホどちらからでも投稿可能&WEBTOONにも対応!
+3
-1
-
1616. 匿名 2023/07/26(水) 17:58:01
なんで叩かれてるのこれ
雑誌のターゲットに即した漫画を乗せるなんて当然のことでしょ
難しいマンガ読みたいなーって言いながら児童書開く人がいますかって話+17
-1
-
1617. 匿名 2023/07/26(水) 17:58:58
ベルばらの池田理代子先生も、出版社に「女子供に歴史物は分からない」って言われたんだってね+5
-0
-
1618. 匿名 2023/07/26(水) 17:59:14
>>1601
よつばととか今ドラマやってるばらかもんとか、悪い人いなくて安心してぼーっと読める漫画って私は癒される笑+6
-0
-
1619. 匿名 2023/07/26(水) 18:01:13
>>1596
そんなに人気ある感じでもなかったのに駿に目をつけられてジブリアニメにされたのは驚いた+4
-0
-
1620. 匿名 2023/07/26(水) 18:02:21
>>13
時間を戻して復讐系も多すぎる。
+19
-0
-
1621. 匿名 2023/07/26(水) 18:02:56
>>1601
三原順はムーンライティングシリーズからSonsにかけてが一番好き
過酷な現実と空想の世界を行き来しながらそれでも大人になっていけるよという希望を感じられる
川原泉が復活してくれたらねーとたまに思う+3
-0
-
1622. 匿名 2023/07/26(水) 18:03:10
>>1609
確かに
多様性を認めない編集部にじゃなく
編集部の言葉を信じて女性に恋愛脳とか言い始めたらだめだよね+7
-0
-
1623. 匿名 2023/07/26(水) 18:04:40
>>1601
吉野朔実も文学的だったわ+6
-1
-
1624. 匿名 2023/07/26(水) 18:04:58
>>1616
ちはやふるとかかるた漫画なんてビーラブでやる内容じゃなかったけど
女編集がやりましょうって熱意あったから実現したらしい
それで大ヒット
やはり編集の質では+15
-0
-
1625. 匿名 2023/07/26(水) 18:05:43
>>1577
NANAは女子中高生だけじゃなく大人の読者もいたし、私の周りだと結構男も読んでた
ハニレモは周りに読んでる人1人もいない
おそらくほぼ女子小学生〜女子中学生の間での人気なんじゃない?+2
-0
-
1626. 匿名 2023/07/26(水) 18:07:10
>>1620
えーそうかなー
シュタインズゲート
僕だけがいない街
君が獣になる前に
東京リベンジャーズ
ゼロから始める異世界生活
未来日記
ひぐらしがなく頃に
わぁいっぱいだ!+2
-2
-
1627. 匿名 2023/07/26(水) 18:08:00
>>65
転生系多いいですよねー。
絵は綺麗だけれど、内容が同じものばっかりですよね。
生まれかわり!→溺愛男性現る!みたいな。
+4
-3
-
1628. 匿名 2023/07/26(水) 18:08:10
>>1624
そういう編集さんに頑張ってほしいね
女向け=恋愛ばかり、みたいな風潮なくなればいいのに
恋愛ものがダメってわけじゃないけど、あまりにそればっかだとつまらない通り越してうんざりしてくる+11
-0
-
1629. 匿名 2023/07/26(水) 18:08:24
編集があなたの描きたいジャンルでは売れないって遠回しに伝えただけの可能性もあるよね
スパイファミリーだってゆるゆる漫画にした結果売れたしね。スパイの人の過去作品も読んだけど描きたい話と絵柄と重さがマッチしてなくてこりゃ売れねーなって感じだったし+8
-0
-
1630. 匿名 2023/07/26(水) 18:09:24
>>1151
本当にそれ
女性はとか、作者が女性じゃない場合ならともかく、女性だったら余計嫌な思いするだけでは+4
-0
-
1631. 匿名 2023/07/26(水) 18:10:08
>>1577
同人ゴロが大ヒットねーかなーって嘆いてた+1
-0
-
1632. 匿名 2023/07/26(水) 18:10:23
>>1624
あの雑誌は結構自由にやってる+7
-0
-
1633. 匿名 2023/07/26(水) 18:11:26
>>1613
韓国ドラマって結構勧善懲悪みたいにライバル意地悪でなんかいやw+1
-0
-
1634. 匿名 2023/07/26(水) 18:12:54
>>1601
そりゃ生活に余裕あるならね
家事に育児に仕事にと日夜忙しい人なら頭空っぽで気軽に読みたいよ
ゆるい漫画ってバカにされがちだけど、ブラックにいた頃は電車内でゆるゆるの漫画を読んで持ちこたえてたところある+12
-1
-
1635. 匿名 2023/07/26(水) 18:13:26
でもさー
ジャンプ+とか見るとこれ女性読者向けだよねってのあるの感じる
恋愛以外に興味ある層を出版社もわかっているけどそういう層は女性誌を読まないから
少年誌にわざと載せてる傾向あるのかなと+10
-0
-
1636. 匿名 2023/07/26(水) 18:15:26
思想がすごい偏ってたとか+0
-0
-
1637. 匿名 2023/07/26(水) 18:15:27
>>1595
夫婦だったんだ!なるほど、合点がいったわ。+1
-0
-
1638. 匿名 2023/07/26(水) 18:16:33
>>1214
知らなければ…みたいなところでは
漫画で始めて外国人労働者のことに触れる人もいるかもしれない
読者が興味あるからって溺愛ばかりより、読者が知らないことを提示するのも漫画なのでは
私はウシジマくんでお金関係のいろいろ学んだし、エッセイ漫画でうつや統合失調症の人のことを知った
若い読者相手なら特に意味あるよね
もう何も頭に入ってこないおばさん相手なら嫁姑ありえない恋愛とかワンパターンでいいかもしれないけど+2
-4
-
1639. 匿名 2023/07/26(水) 18:18:07
頭空っぽでほんわか読みたい意味ではスパイファミリーは変にシリアスにしなくていいわ
あれは空っぽにしたい時に読みたいものって決めてるし
さー空っぽにするかーって読んだ時になんかシリアスバトル入ってきたらうげーってなる+2
-0
-
1640. 匿名 2023/07/26(水) 18:18:32
考えさせられる漫画も好き。
ただただ癒される漫画も好き。
内容薄々でもストレスフリーな漫画好き。
私は何でも好き。
でもドロドロしたり痛めつけられてストレス感じる漫画嫌い。+1
-0
-
1641. 匿名 2023/07/26(水) 18:18:32
友達関係はその傾向にあるよね
同じ境遇で、金銭感覚も似てる人と共感し合うために会うみたいな
日々疲れてるのに、もっとこうしたほうがいい(子ども早く産みなみたいな)ああした方がいいとか言われたら一気に冷める+4
-0
-
1642. 匿名 2023/07/26(水) 18:18:40
>>47
漫画家だけど、本当は人間ドラマ描きたい作家多いと思う
でも売れる為の間口は広く~てのでら最初は恋愛要素入れないと編集から掲載の許可出ないし、売れないと人間ドラマまで描ききれないんだよね
自分は連載3年続いてやっと本腰入れて、人間ドラマパート描かせてもらえるようになったよ
+16
-0
-
1643. 匿名 2023/07/26(水) 18:19:25
桂正和さんですら、ヒーロー物を描きたいのに編集からはラブコメばっかり求められるそうですし+5
-0
-
1644. 匿名 2023/07/26(水) 18:19:26
>>5
残念ながら、今はまだ漫画家や著者より編集者の方が立場が上なんですよ。
自分の作品を読んで欲しくてアタックしてくる人がわんさかいるので。あと、いろんな決定権はほぼ編集が握ってます。+4
-3
-
1645. 匿名 2023/07/26(水) 18:20:15
>>1044
時代が変わっちゃったね。
昔は外国人労働者は「貧しい祖国に仕送りしながら精一杯働く底辺労働者」だったのに、
今は「日本の生活保護に寄生する不良外国人(一部は性犯罪、一部は麻薬、一部は強盗)」だから。+6
-1
-
1646. 匿名 2023/07/26(水) 18:21:37
もう大人だから少女漫画みたいなストーリーには入り込めない
アラサー女が年下イケメンに好かれる漫画多くない?
ありえなすぎて一気に冷める+16
-0
-
1647. 匿名 2023/07/26(水) 18:21:55
>>1643
タイバニでキャラデザできてよかったよね+4
-0
-
1648. 匿名 2023/07/26(水) 18:26:30
>>1
女性編集者が叩かれてるけど、単にその雑誌の読者には合わなかったのでお断りされただけ。
ジャンプで進撃の巨人はちょっとなぁ…って言われるのと同じ。+7
-0
-
1649. 匿名 2023/07/26(水) 18:27:58
>>1643
桂さんはヒーローものっぽいのも売れる前に描いてたけど話題にもならず人気も出ず
ただ、女の子のイラストがかわいく特にお尻が魅力的だったのでお尻やパンツが出てくる
漫画を描くように編集が提案して桂さんもそれに載った
ヒーローものと可愛い女の子のお尻が出てくる漫画、の落としどころがウイングマン。
ただそのあとにいきなり演歌歌手希望の少年の話とか描いてたので結構色々
迷いながら長く描かれてるよね!
+2
-0
-
1650. 匿名 2023/07/26(水) 18:28:14
>>216
めっちゃ分かるー!!!
俺が俺が系の編集は漫画家を自分の漫画、実績作る為の道具としてしか見てないから、こちらのモチベガン無視なんだよな
そういう編集が担当だった時あったけど病んだし、他の作家も同じ様に病んでたわ
あと俺が俺が系の編集って、連絡とか基本的な業務が結構疎かで抜けてる人が多かった
野望はあるけど、野望を達成する為の土台が整ってないというか
まぁそんなんだから、作家から信用されてなくて担当に付かれると嫌がってる作家多かったな+6
-0
-
1651. 匿名 2023/07/26(水) 18:28:25
>>1642
今の女性向けって恋愛以外の要素はなかなか描かせてもらえないんだ?
昔でいうとぼく地球とかバナナフィッシュとかは到底ありえない世界かな+9
-0
-
1652. 匿名 2023/07/26(水) 18:28:28
実際スマホの広告で出てくるのは考えなくても読めそうなマンガばっかりだしね
ご都合主義のシンデレラストーリーっぽいやつ
レトロ漫画好きで萩尾望都や一条ゆかり、清水玲子なんかの初期の作品読んでるけど、あんな少女マンガもう出てこなさそう+9
-0
-
1653. 匿名 2023/07/26(水) 18:29:12
>>1619
駿ってすごいよね、あんまり人気のない耳をすませばを人気の映画作品に作り替えてしまうんだから
ただ、魔女の宅急便は角野栄子のが話は面白いけど+4
-0
-
1654. 匿名 2023/07/26(水) 18:30:59
>>1653
原作ファン目線ではジブリって微妙だけどね
原作を素材扱いするから
+10
-0
-
1655. 匿名 2023/07/26(水) 18:32:34
>>1651
そんなことないよ。
少女漫画でも恋愛ものほぼなしの雑誌もあるから。年齢層高めになってしまうけど。+6
-0
-
1656. 匿名 2023/07/26(水) 18:34:38
>>1653
あの作品は監督が近藤さんで、脚本が宮崎さんだったはず。だから少しだけ雰囲気が違う+3
-0
-
1657. 匿名 2023/07/26(水) 18:34:47
>>1544
同じ社内でもライバルなので、他の編集部にお勧めするってことはあまりなさそう…
むしろ他社を勧める(あそこに行けば見てくれる人いると思いますよ!)感じかなぁ
自分の編集部よりよその編集部が売り上げ立つと悔しいという考えの人も多い+2
-0
-
1658. 匿名 2023/07/26(水) 18:35:45
>>1
女がコンテンツを腐らせる。+1
-10
-
1659. 匿名 2023/07/26(水) 18:37:51
>>1525
小女誌とか青年誌は、性別や好み的に違和感を覚えてもそれなりに編集として
機能できるけど、BLだけは。。。萌えとかわからないと絶望的に無理だと
経験として思う+1
-0
-
1660. 匿名 2023/07/26(水) 18:38:22
>>230
ジェンダーギャップて女が働かないから低いんだろ、なんで男のせいにしてるんだ?。+4
-16
-
1661. 匿名 2023/07/26(水) 18:39:06
>>1506
基本はそうで、力量がある作家だと普通に読ませてるうちに自然と考えさせてしまう
思いを深めさせられてしまう。。。そういう作品を描いてるんだと思います
+2
-0
-
1662. 匿名 2023/07/26(水) 18:40:09
>>10
あんなの腐女子餌食になってるやん。+6
-7
-
1663. 匿名 2023/07/26(水) 18:42:10
>>1646
独身だからこそ馬鹿にされてる気分になってそのテの漫画嫌い
既婚子持ちの友達は何も気にせずそういうの読んでるけど
+7
-0
-
1664. 匿名 2023/07/26(水) 18:43:03
考えさせてしまう系漫画はよっぽど上手い作家が描いてコアなファンが多数つかないと売れないからね
+7
-0
-
1665. 匿名 2023/07/26(水) 18:44:17
>>1091
ジャンプブランドあるだろ。+1
-1
-
1666. 匿名 2023/07/26(水) 18:44:38
>>1
元ツイはともかくとして最近では屈指の良トピになった気がする
1さんありがとう
+3
-1
-
1667. 匿名 2023/07/26(水) 18:46:21
>>44
それだったら、日本アニメや漫画は売れてない。+5
-0
-
1668. 匿名 2023/07/26(水) 18:46:24
>>1662
弱虫ペダルのときそんなことになってるとは本当に知らなくてドン引きした..ちょっと男が集まると腐女子の餌食になるんだなともう慣れた+7
-1
-
1669. 匿名 2023/07/26(水) 18:46:30
ちょこっと混ぜ込ませる程度ならエッセンスになるけど
考え込む要素をメインにしてしまったら多分売れない+4
-0
-
1670. 匿名 2023/07/26(水) 18:46:38
ちいかわの体のサイズぴったりの檻に入れて海に沈めるの話でゾクゾクした私に癒しは必要ないわ+4
-0
-
1671. 匿名 2023/07/26(水) 18:48:06
まめきちまめこがいきなり重いテーマばっかで茶化しにくいブログ漫画に変わったらランキング落ちるやろ
適材適所や
+9
-0
-
1672. 匿名 2023/07/26(水) 18:48:39
>>105
それでも結果だしてるからな。+2
-0
-
1673. 匿名 2023/07/26(水) 18:49:08
>>1
若い頃はくだらなく甘い話、大人になると小難しい話を好んだ。今は好きなシチュエーションと好きなキャラ設定ならとりあえず読む。+3
-0
-
1674. 匿名 2023/07/26(水) 18:49:51
>>1646
プロミスシンデレラとか本当無理だったけど大人気だし需要もあるんだろね。働く女の人増えてるし晩婚化してるからかなぁ?昔は男が歳上のロリ漫画ばかりだったし新規開拓のジャンルぽい。+5
-1
-
1675. 匿名 2023/07/26(水) 18:50:10
>>1669
ちゃんとエンタメに落とし込めるならアリじゃない?
ベルばらとか、世代じゃないけど母の本棚にあったの発見して夢中で読んだよ
最初は絵が古すぎ…と思ったけど読んでるうちに気にならなくなった+3
-0
-
1676. 匿名 2023/07/26(水) 18:51:54
>>416
マンガしか読んでない人の書くマンガは浅い+7
-1
-
1677. 匿名 2023/07/26(水) 18:52:29
>>13
80~90年代に「(アニメ)オタク系」ていうジャンルが誕生した
向上心のないイジメられっ子陰キャを
「あなたはなにも悪くないのよ~よしよし」って頭ナデナデして
性処理もしてくれるママのような徹底的な甘やかしが主眼のジャンル
その主目的はいまでも一切変わらないうえに
「オタクを差別してはいけない」という時代になったので
大っぴらに生産・消費できるようになった
70年代までのような、欧米への文化的コンプレックスもなくなったので
読者の向上心も失われて、いまや目先の欲望にくらいつくのを恥じないグダグダの時代+16
-0
-
1678. 匿名 2023/07/26(水) 18:52:30
クレしんの作者が一時期病んでたのかやばすぎる内容連発してアニメ関係者に放送できねえよって言われてたな。
大人だったら考えさせるわ~ってなるけど子供はついてこれない。
+0
-0
-
1679. 匿名 2023/07/26(水) 18:53:50
>>1663
わたし既婚子持ちだけど無理だぞ。
お花畑な浅い漫画も読むんだけどさ、しんどいわ。
主人公がアラサーとは思えんくらい幼稚にウダウダしてるとさらに無理だわ。
けどまあ、フィクションだからと現実とわけて考えられる人もいるわな。(ガチで夢見てる人も中にはいるだろうけど)
フィクションといえど許せんわってラインはそれぞれあると思う。+5
-0
-
1680. 匿名 2023/07/26(水) 18:54:14
>>49
異世界モノはジャンルとして確立できてると思う。+0
-0
-
1681. 匿名 2023/07/26(水) 18:54:31
>>1671
まめこは現状で人気があるからそりゃ方向性変えたらまずいでしょ
現状人気がない女性誌がどうやったら人気出るか…だと今のままだとマズイから現代女性に需要のあるストーリーに変えていく必要があると思うよ+1
-0
-
1682. 匿名 2023/07/26(水) 18:55:05
>>124
単純に読んでないだけだろ。+1
-2
-
1683. 匿名 2023/07/26(水) 18:55:06
>>50
たしかに。
逃げ恥も途中から面倒くさい事言い出して問題提起してたけど押し付けがましくてちっとも面白くなかった。
作品としてのクオリティが最優先よね。+3
-0
-
1684. 匿名 2023/07/26(水) 18:55:47
もうすでに作品イメージが固定してるなら路線変更はむずかしいのでは+1
-0
-
1685. 匿名 2023/07/26(水) 18:57:44
一回好き放題に描かせてみれば良いんだよ
鳴かず飛ばずなら考えさせる系の才能ないからベタなもの描くしかない+4
-0
-
1686. 匿名 2023/07/26(水) 18:57:47
>>1676
確かに。浅いとまでは思わないけど。
最近は若い人も気軽にパソコンで漫画を描いて投稿するので、
大人には物足りない部分もあるかもですね。
ただ、
人生経験も踏んでないけど、
夢があって、可愛い絵柄と話だったら素人芸で可愛いですけどね。+6
-0
-
1687. 匿名 2023/07/26(水) 18:58:42
>>1628
同感。いろんなのが読みたい。今の時代は漫画も男女の垣根を超えてきてるのかな。女性漫画家が男性誌に書いてたりするし。
女性が少年誌の鬼滅の刃とか進撃の巨人とかハマったりするし。+7
-2
-
1688. 匿名 2023/07/26(水) 18:59:18
好きなもの書きたいなら好き勝手出来る場所に書くべきよ
今時ならネットでどうとでもなるんだから
商業として雑誌の看板背負って書く以上は割り切らないと+4
-0
-
1689. 匿名 2023/07/26(水) 19:00:56
>>1662
餌食になってるのはすべての作品です+13
-0
-
1690. 匿名 2023/07/26(水) 19:00:56
>>1658
実際そうじゃないかなーと思うわ
少年漫画って女性からの要望は極力排除するって聞くわ。聞いてたらBLとか恋愛要素、男だけの活躍が増えすぎるから+5
-3
-
1691. 匿名 2023/07/26(水) 19:01:09
SNSにラフでいいから公開してみて反応が薄かったら売れない。面白ければ反応がくる。+1
-0
-
1692. 匿名 2023/07/26(水) 19:01:29
>>740
待て、次号!+0
-0
-
1693. 匿名 2023/07/26(水) 19:01:31
>>1603
島耕作はやっぱ男向き。
+6
-0
-
1694. 匿名 2023/07/26(水) 19:01:50
>>66
男でも女でもいいけど、女の意見を入れてくるな、コンテンツが腐る。+1
-7
-
1695. 匿名 2023/07/26(水) 19:02:53
>>1693
おっさん主人公のなろうだしね+2
-0
-
1696. 匿名 2023/07/26(水) 19:02:53
>>1690
テニスの王子様…+1
-0
-
1697. 匿名 2023/07/26(水) 19:03:36
これはいい発言だと思う+6
-6
-
1698. 匿名 2023/07/26(水) 19:04:29
>>1690
ハイキュー+2
-0
-
1699. 匿名 2023/07/26(水) 19:05:00
>>1678
アニメはともかく連載雑誌は成人向けだったような+4
-0
-
1700. 匿名 2023/07/26(水) 19:05:13
>>1690
銀魂+1
-0
-
1701. 匿名 2023/07/26(水) 19:05:48
>>194
わたし早大卒の漫画家だけど
早稲田ごときが高学歴面するのおこがましいと思ってる
ろくに勉強しない学部多数だし
飲みすぎて高田馬場のロータリーで吐いて寝てるようなアホが多すぎるよ+7
-11
-
1702. 匿名 2023/07/26(水) 19:05:56
考えさせる漫画は好物だけど作風が好きで表現力があるものに限るからなぁ
+7
-0
-
1703. 匿名 2023/07/26(水) 19:06:18
>>1676
そうか?それは偏見だろ。+2
-1
-
1704. 匿名 2023/07/26(水) 19:06:24
>>1697
ファンの意向は聞いたらいかんよな。
特に誰と誰の絡みを増やして減らしてとか言う意見はゴミ。+14
-1
-
1705. 匿名 2023/07/26(水) 19:06:29
>>1687
両さん好きだった。
+2
-0
-
1706. 匿名 2023/07/26(水) 19:06:37
>>1696
ハイキュー!!含めて、女性読者を重要視しすぎたから少年から見向きもされなくなった作品だと思う
どちらもクローズドな作品になった+6
-2
-
1707. 匿名 2023/07/26(水) 19:06:47
>>1687
鬼滅までは無理でも、昔はふしぎ遊戯とかぼく地球とかみたいなファンタジー系の少女漫画があったけど今は殆ど見かけないよね
恋愛やエロもありつつ大河ロマンの天は赤い河のほとりとか
ああいうのもありつつ現代が舞台の恋愛ものもあると飽きないし色んな層を取り込めるんじゃないの?と思う+10
-0
-
1708. 匿名 2023/07/26(水) 19:08:09
>>1704
それを特化させて残念になったのがハイキュー!!とテニスの王子さまだと思う+2
-3
-
1709. 匿名 2023/07/26(水) 19:09:00
>>2
多様性とは表現の自由だよ、だから規制はやめろ。+2
-0
-
1710. 匿名 2023/07/26(水) 19:09:34
>>1703
知りもしないのに妄想で「この漫画家は漫画しか読んでないから〜」って叩いてる人は何かしらの病気だと思ってるけど、
他ジャンルの要素を取り入れないと新しいものは作れないというのは漫画に限らずそうでしょう。+6
-0
-
1711. 匿名 2023/07/26(水) 19:09:36
主人公がイケメンと結ばれる!みたいな話は求めていないかなー+5
-1
-
1712. 匿名 2023/07/26(水) 19:09:53
>>1699
ひろしの勃起した股間が思いっきり載ってるゴリゴリの成人向けだったのにいつの間にか子供向けになってた+1
-0
-
1713. 匿名 2023/07/26(水) 19:11:34
>>1687
それ読むのはいいけど、女の人は規制したり作者文句言うやん+2
-3
-
1714. 匿名 2023/07/26(水) 19:12:03
>>13
異世界系は、作者の妄想の世界観で成り立ってるからなんの下調べもしなくていいから作るのが楽なんだって聞いたよ。
実在する人とか地域とかだと粗探しする奴がいて面倒だもんね。+29
-0
-
1715. 匿名 2023/07/26(水) 19:12:06
>>1654
確かに、魔女の宅急便と仮暮らしのアリエッティは原作好きとしては微妙
短時間で小説をまとめるのが難しいんだろうけど、作者の書きたかったことと、ジブリの書きたい事がズレてたりする
+4
-0
-
1716. 匿名 2023/07/26(水) 19:13:05
>>1651
「花と夢」に「少女コミック」かぁ。昔は読みごたえのある作品が多かったけど、今はどんなのを載せてるんだろう。
私は月刊フラワーズをときどき読むけど恋愛ものじゃ無いものも多い。読みごたえあるよ。女性誌だけどね。+7
-0
-
1717. 匿名 2023/07/26(水) 19:13:20
>>1701
田渕由美子さんご存知ですか?
先生も早稲田で、
ご自身の代表作「フランス窓頼り」でおしゃれなキャンパス生活描きながら、
実態は小さな下宿、全然違ったと述懐されてましたね。
そんなの知らない当時の小学生は、
自分もおしゃれな女子大生になると憧れたもんです、
到底早稲田になど入れませんでしたが・・
ああいうのは編集さんから描かされたのかな。
田渕由美子さん、少女漫画のレジェンドのひとりと思います。
+4
-1
-
1718. 匿名 2023/07/26(水) 19:13:50
>>1706
クローズドされた中に残ったファンの数がそんじょそこらの漫画家より多いし、採算取れてるからいいのでは+4
-2
-
1719. 匿名 2023/07/26(水) 19:14:33
>>1676
マンガしか読んでない人の書くマンガって、誰?
そんなん分かるの?+8
-0
-
1720. 匿名 2023/07/26(水) 19:14:34
でもやっぱ仕事で疲れたときに考えさせられる話は嫌だな。
読んだらするっと入ってきて楽しめるストーリーがいいよ。+2
-0
-
1721. 匿名 2023/07/26(水) 19:14:44
>>1710
ONE PIECE作者当時22歳がそこまで本を読んでるとは思えないけどな。
ドラゴンボールばかり読んでたて言ってたし。+6
-0
-
1722. 匿名 2023/07/26(水) 19:14:47
>>1716
今度の号は買おう、
ひと月置いたポーが載るから。+3
-0
-
1723. 匿名 2023/07/26(水) 19:14:51
>>1703
どこでもなんでも。+2
-0
-
1724. 匿名 2023/07/26(水) 19:15:01
>>1611
違う人が描くとキャラの違いはだせそうですね面白そう+2
-0
-
1725. 匿名 2023/07/26(水) 19:15:21
>>1714
昔校正バイトしていたけどたしかに全部架空の話だと裏どりしないでいいかららくだったw+15
-0
-
1726. 匿名 2023/07/26(水) 19:15:36
悪役令嬢やらなろう系なんかは内容がお留守でも売れるから溢れてるけど本当に人気な作品は設定とか作り込んでるし考えさせる要素もあるから作家の腕による
+3
-0
-
1727. 匿名 2023/07/26(水) 19:16:00
>>1442
イノサン良かったよ+2
-0
-
1728. 匿名 2023/07/26(水) 19:16:13
>>1716
少女コミックってそうなんだ、エロ漫画量産雑誌だと思ってたよ+3
-2
-
1729. 匿名 2023/07/26(水) 19:16:36
>>1717
レジェンドという言葉の安売りがひどい+0
-3
-
1730. 匿名 2023/07/26(水) 19:16:48
>>1718
それは価値観の違いとしか言いようがないな
クローズドでいいなら、いいんじゃないのとしか+3
-0
-
1731. 匿名 2023/07/26(水) 19:17:54
>>1729
なんで~+0
-0
-
1732. 匿名 2023/07/26(水) 19:19:50
>>1731
リボン読んでない人にはあまり有名じゃないから、おおげさだなーと
一条ゆかりとかをレジェンドと呼ぶのでは+3
-6
-
1733. 匿名 2023/07/26(水) 19:21:26
>>710
粘着質すぎるww
私もアラサーだけど、この年齢で拗らせた思春期みたいなメンタルのヒロイン見るとあほにしか思えないから、元コメの言うことわかるわ+2
-2
-
1734. 匿名 2023/07/26(水) 19:21:35
>>1713
?+3
-1
-
1735. 匿名 2023/07/26(水) 19:22:56
>>1721
でもあの人、色々アンテナ張ってる人よ。
流行のものはチェックしてるし、そもそも海賊もの作るためにも思いっきりファンタジーとはいえ下調べはしてるし。
文豪のこんな作品が好きです、みたいな話は聞かないけど、他ジャンルって小説に限らないからね。
映画や扉絵用の衣装デザインとかもオシャレなことが多いわ。+5
-1
-
1736. 匿名 2023/07/26(水) 19:25:53
>>1598
失踪日記でしたっけ。面白かったな。+2
-0
-
1737. 匿名 2023/07/26(水) 19:26:01
>>1701
横、私からしたら十分高学歴ですよ〜!
それなら私はいったい..?なっちゃう笑
「本物の高学歴は〜」とマウント合算になる面もあるから難しいのかな+8
-2
-
1738. 匿名 2023/07/26(水) 19:26:30
>>1735
それは、年齢が上がって見聞が広くなったんだろ、当時22歳の連載時のときはそうでもなかった思うけどな。+2
-0
-
1739. 匿名 2023/07/26(水) 19:26:51
>>1714
だから歴史物にいきなり挑戦する新人ってなかなかいないよね。
ただでさえ作画とストーリーでいっぱいいっぱいなのに下調べに時間取れないもん。
元々歴オタならともかく。+9
-0
-
1740. 匿名 2023/07/26(水) 19:26:54
>>1725
校正ってそんな事までしてたの?
文章や文字がおかしいかどうかを見てるのだと思ってたよ+2
-0
-
1741. 匿名 2023/07/26(水) 19:27:06
>>1682
男性ハーレム物に興味ないしねー
でも、この>>1もそういうことじゃない?
ガルという一応女性専用掲示板でいくら男性ハーレム物面白いよ!って言ったってマイナスされるように、
雑誌にもターゲット層があってそのターゲットにそぐわないから掲載できませんって言われたってこと。
+4
-2
-
1742. 匿名 2023/07/26(水) 19:27:14
>>1728
一時期、成人漫画みたいになってたよね。レイプされて好きになるみたいな内容のやつを小4女子が読んでるのを見てヤバいと思った。棲み分け大事。
+8
-0
-
1743. 匿名 2023/07/26(水) 19:31:08
>>859
あれ青年漫画だからね、女性がターゲットじゃないから。+6
-0
-
1744. 匿名 2023/07/26(水) 19:35:39
>>1728
新庄まゆブームの時の話でしょ
あの頃は女向けでエロは珍しいから目新しくて受けた
結局そればっかになって飽きられて、その後流行った少女漫画はハチクロとかのだめみたいなエロ要素殆ど無い作品
結局1作売れたからってそれとおんなじようなものばっか作ってもすぐ飽きられるだけ+8
-0
-
1745. 匿名 2023/07/26(水) 19:36:14
>>3
そんなんだから少女漫画は廃れて少年漫画ばかりヒットする。+6
-0
-
1746. 匿名 2023/07/26(水) 19:36:35
>>1740
私の場合含む校閲って感じで、ファクトチェック(フランスの首都はロンドンだよね!と書いてあったら、「フランス→イギリス or ロンドン→パリ?」みたいな疑問出しもしてました
漫画だと服の柄がいきなり消えたりとか絵柄のおかしな部分も確認してましたよ。+7
-0
-
1747. 匿名 2023/07/26(水) 19:36:57
>>259
でもビッグモーターの息子はMBA出てるんでしょ?
アメリカの大学院を中退してないならそこそこ頭いいんじゃないの?
もちろん寄付金積んでるだろうけど+1
-0
-
1748. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:10
>>1732
横だけど
個人が思うのは自由でしょ
別に同意を求められていないし
いちいち食ってかかるな。+3
-1
-
1749. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:19
>>16
商業誌で描く以上は、自分の描きたいものしか描かないは、ちょっとどうかと思う。
自分が描きたいものしか描かないなら、同人作家でもやってればいいし。
それか大御所になって、その立場を手に入れるかだね。
クライアントがいるかぎり、その要望に添うのも仕事のうちだし。
+11
-5
-
1750. 匿名 2023/07/26(水) 19:41:13
編集者自身にセンスが無いのは誰が評価して指摘出来るのかね。
漫画だけじゃなく日本製品の衰退って結局、優秀な現場を越えられない学歴だけの無能が有能と勘違いして仕切ってしまっている事だよ。+8
-1
-
1751. 匿名 2023/07/26(水) 19:41:50
>>1660
仕事もせず家事もせず子供もおらず健康体な女性と男性、どちらが多いかね?+2
-2
-
1752. 匿名 2023/07/26(水) 19:42:51
>>1242
進撃ってそんな頭使う??
HUNTER × HUNTERのが読んでて
よっぽど疲れるよ。
クロロvsヒソカのところ理解するのに
3周くらい読み返したもん+8
-2
-
1753. 匿名 2023/07/26(水) 19:43:31
ガンダムとか難しいと思う
富野節いわれてるけど、経験と行間読めないと理解できないから当時の子どもたちが子供のとき見たガンダム→大人になって見るガンダム→30代になって見るガンダム→40代になって見るガンダム…以下略、で新たな気付きや発見があっていくつになっても富野ガンダムは面白い言われてるね
わたしはそういうの大好き
考察楽しいよ
最近のは分かりやすくなってるけど、それはそれで楽しいからいいと思う
見て自分の頭で考えなくても解りやすいことですぐに話が理解できるのって時短にもなって現代には最適だと思う
ただマイナスなのは頭を使わないことと、感想がみんな一緒になることかな
想像の余地がない
+7
-1
-
1754. 匿名 2023/07/26(水) 19:45:48
>>1751
それ関係ないよね、グラフで出てるやん
+1
-0
-
1755. 匿名 2023/07/26(水) 19:47:26
でもさー恋愛以外の話が読みたい場合小説なら男女の区別なく読めるけど
漫画になったとたん性別のカテゴリ通りに選ぶとほとんどなくなるのが悲しい
男向けを見るというのもなんか違う気がするんだよね
受け皿を出版社は作っていない+6
-1
-
1756. 匿名 2023/07/26(水) 19:47:34
よほどの天賦の才でもない限り、
今の漫画はその後いじくりまわして消費したおせるものじゃないとダメなんじゃない?
後から改変しようが新キャラだそうが、その後版元の要求に従ってくれる作家が求められてるんでしょ
漫画は始まりでしかなく、その後の展開で金を搾り取れる盲目ファンの財布が目当てだよね。アニメ化、映画化、実写化、グッズ、ゲーム、二次創作・・
そんなものに自分の人生ぶっ潰しても推しキャラに金つぎ込んでくれるのは誰かって考えたらさ。
1から10までガキでもわかる説明展開で、おっぱいデカくて耳や尻尾が生えてるツンデレおにゃの子やオラオライケメンを特定の層の妄想にバチッと合わせて話作ればいいんだよ!っていうのがたぶん本音だよね・・・
+8
-0
-
1757. 匿名 2023/07/26(水) 19:50:16
>>259
有名大学でも一芸で入れる時代なんですよ、もう随分前から
裏口入学・・・懐かしい言葉だなオイw+4
-1
-
1758. 匿名 2023/07/26(水) 19:51:15
>>106
なろう馬鹿してるけど、幼女戦記とかオーバーロードとか面白いけどな。+4
-4
-
1759. 匿名 2023/07/26(水) 19:51:43
あと現実のほうがよほど時間を消費する娯楽がたくさんあるからね
もう漫画をコツコツ読む時代じゃないのだよ
好きな人は昔の名作と言われる漫画でも読む方がいいよね+5
-0
-
1760. 匿名 2023/07/26(水) 19:51:55
>>1754
あんまり関係ない話やで。+0
-1
-
1761. 匿名 2023/07/26(水) 19:52:12
>>1739
大昔「きらきら馨る」を連載当初から読んでいて、「絶対これ歴史ヲタから叩かれる」と思ったら案の定叩かれて(単行本の欄外に書いた愚痴の一部は文庫本にも記載されたw)、それでも連載を長期化しつつ時代考証の先生に相談しながら完結させたことを思い出した
初期のトンデモ設定から読み応えがある作品へと昇華していく流れをリアルタイムで読めてゾクゾクした
今出版社側にそこまで体力あるのかしら?と思うし、各ジャンルの濃いヲタに叩かれながら作品を完成させる気力がある漫画家がどれほどいるのか?と思うと、無理強いしたくないわと思う+2
-0
-
1762. 匿名 2023/07/26(水) 19:53:17
>>1488
コナンに考えさせられるような内容あったっけ?
逆に何も考えず手軽に読める漫画だと思ってた
はっきり言ってジェンダー観も酷いし+9
-2
-
1763. 匿名 2023/07/26(水) 19:53:58
>>1760
ジェンダーギャップうるさいから+1
-0
-
1764. 匿名 2023/07/26(水) 19:54:23
>>1758
でもなろうが作られる前の各個人サイト時代の小説の方が好きだったなあ
ちゃんと読み応えのある作品が多かった
+2
-0
-
1765. 匿名 2023/07/26(水) 19:54:25
>>1758
どっちも実績ある人だしなーそれ
オーバーロードって月姫の公式ファン向け作品で採用されてた人じゃん確かに一番面白かったし+1
-0
-
1766. 匿名 2023/07/26(水) 19:54:44
転生もの、悪役令嬢、和製シンデレラが流行ったのって話の展開が分かりやすくて時代考証が要らないからかもなぁ
どんな強敵がこようと主人公が最強
身内からイジメられても王子様が現れ愛してくれる
周りは皆味方してくれる
女だけでなく男も考えずに楽してハッピーエンド求めがちな気がする+6
-0
-
1767. 匿名 2023/07/26(水) 19:55:38
>>207
分かる
どちらも欲しいんだよね
暇つぶしにどんどん次ページをクリックしていくような話も、じっくり腰を据えて読む話も+2
-0
-
1768. 匿名 2023/07/26(水) 19:56:27
>>65
転生もの好きだけだな、色々思考実験してるようで。+4
-0
-
1769. 匿名 2023/07/26(水) 19:58:14
>>1628
でも女性向けのランキング見ても
上位がどれも恋愛漫画ばっかりだから
恋愛重視になるのは当たり前では?+1
-1
-
1770. 匿名 2023/07/26(水) 19:59:42
>>1758
幼女戦記もオーバーロードも面白い時期はあった
だけど同じような展開ばかりになってきて何だかなーって感じ+2
-0
-
1771. 匿名 2023/07/26(水) 20:00:02
>>1769
恋愛漫画好きだけど最近のはなんか質が落ちてる感じがするんだよな
あらすじ見ても読みたいと思うのが少ない+4
-0
-
1772. 匿名 2023/07/26(水) 20:00:49
>>3
スーパーでも今どき、現金払いしてる時代遅れは昭和おばさんくらい+2
-13
-
1773. 匿名 2023/07/26(水) 20:01:22
>>25
なろうとか恋愛の異世界ってそういう作品多いよね
現代社会で苦労してる大人の女性が不幸な事故で亡くなって
異世界で可愛くて美人な子に若返って王子とか周りのイケメンに溺愛されるみたいなね+12
-0
-
1774. 匿名 2023/07/26(水) 20:01:48
>>1060
皮膚と心、女生徒がすきです……笑
思春期の頃に読んで、女よりも女心わかるなんて太宰天才すぎる!!
と思ったけど、女の人の日記をそのままうつしたりしたときいて残念だった。
それでも好きな小説です。+5
-0
-
1775. 匿名 2023/07/26(水) 20:01:55
>>35
「モテ」「愛され」がやたらと多かった時代があるよね
CanCamとかでは使わなきゃダメなのかってくらい溢れてた
でも昔から、そういう分かりやすいワードがなかっただけで、愛される系ストーリーは多かったように思うよ
学年一のイケメンに何故か好かれたり、メガネと三つ編みやめたら美少女呼ばわりで男女問わず好かれたり
進研ゼミの漫画並みのマジックが好きな層、あるいは好きな時期はあるんだと思う
私も疑問を持たずに読んでたよw+12
-1
-
1776. 匿名 2023/07/26(水) 20:02:21
>>1743
そこなんたよね、
なぜに論点を間違えるのか?なぜ論点を変えるのか?
そこを考察した方が良いのに+2
-1
-
1777. 匿名 2023/07/26(水) 20:02:40
>>1432
だからそういう偏見が最初から編集側にあるって話じゃないのか+0
-0
-
1778. 匿名 2023/07/26(水) 20:03:46
>>314
🦠+0
-1
-
1779. 匿名 2023/07/26(水) 20:05:47
>>1728
すみません。「少女コミック」ではなく「別冊少女コミック」でした。バナナフィッシュやポーの一族、風と木の詩等です。
前に「you 」(廃刊した)「ココハナ」も少し読みましたが、こちらは女性誌でも恋愛多めでした。高台家の人とか面白かった。
雑誌によって特色ありますね。+4
-0
-
1780. 匿名 2023/07/26(水) 20:06:00
>>1432
今はそのウケるかどうかの是非を出版社側が最初から受けないと決めつけてかかってるから読者層や書き手の女性たちが批判してるんだろ+5
-0
-
1781. 匿名 2023/07/26(水) 20:06:15
>>7
私も
社会問題に切り込んだ作品や過去を振り返って現在の有り様を考えるみたいな作品が好き
漫画だけじゃなく映像作品もそう+5
-0
-
1782. 匿名 2023/07/26(水) 20:08:34
>>1770
それはある、作者がやる気がなくなったのかな。+3
-0
-
1783. 匿名 2023/07/26(水) 20:13:13
>>1776
女読者は作者にエロ規制とか男の絡みの文句言うのはやめてほしいわ。+4
-2
-
1784. 匿名 2023/07/26(水) 20:14:22
昔だと講談社と集英社の漫画雑誌は誰にでもわかりやすく共感しやすい内容だった
小学館は後発で編集長の方針でマニアックな漫画を載せてて売上は苦心しだけど24年組を誕生させて歴史的偉業を成し遂げました。
その時も読者が理解できないとかもっと派手にとかほとんど編集者がストーリー考えてるとかいろいろあったようです。
+4
-0
-
1785. 匿名 2023/07/26(水) 20:14:35
>>327
あれこそ雰囲気だけのアニメだよ。あれはあの鬱鬱とした世界観であの少年の成長に自身を投影しやすいからいいのよ。
あれこそセカイ系の元祖だと思う+4
-1
-
1786. 匿名 2023/07/26(水) 20:17:25
>>177
考えさせる、頭を使う系でヒットしてる作品って、全てと言っていいくらい何も考えずさらっと読んでも、最悪理解できなくても何故か面白いんだよ。
そこ履き違えると拗らせる。+15
-0
-
1787. 匿名 2023/07/26(水) 20:17:27
>>327
エヴァは作者も結末にたどり着けなくなってああなってしまいましたからね+5
-0
-
1788. 匿名 2023/07/26(水) 20:18:00
>>1706
テニプリはもう作者自らが割り切ってネタ方向に暴走してるから、ある意味プロ意識が高いなと思うw
ハイキューはそもそも作者が女性説なかったっけ?(公式には確か性別非公表だけど)
それを聞いて妙に納得したんだよね+8
-3
-
1789. 匿名 2023/07/26(水) 20:18:13
>>1432
多分受けるよ。だってエルとライトのBLとか勢い凄かったし。+2
-4
-
1790. 匿名 2023/07/26(水) 20:19:13
>>1697
続き読みたい・・・+2
-0
-
1791. 匿名 2023/07/26(水) 20:20:32
>>1785
いやエヴァって終盤近くまで普通にエンタメとして面白かったんだよ。
アニメ最終話のインパクト強すぎて訳わからんとか言われるけど、まごころを、君にで、世界観含めて一応納得いく説明はついてはいる。+3
-2
-
1792. 匿名 2023/07/26(水) 20:22:11
>>1782
なろう系あるあるだよね+3
-0
-
1793. 匿名 2023/07/26(水) 20:22:39
>>1690
腐らせるのは事実かどうかわからないけど、わざわざ少年誌読んでる女性は自分達に媚びてない作品をわざわざ選んで読んでるわけだから排除しても気にしないと思う。+6
-1
-
1794. 匿名 2023/07/26(水) 20:23:18
>>1708
テニスくらい突き抜けたらまた別のファンが増えるね。+3
-0
-
1795. 匿名 2023/07/26(水) 20:23:58
はぁー逆だよ。
男性はひょんなことから
好きな女子と一緒に過ごすことになり
ラッキースケベ起きるし、
途中から出てきた女の子は
優しい金髪ギャル、ボーイッシュ、義理が幼馴染の妹、せくしーぱい姉。
みんな主役がラブ。しかも全員処JOJO
結局誰とも付き合わない、曖昧な関係で許される。
女性は、癒やしじゃなくて、ドロドロが好きだよ。
+3
-1
-
1796. 匿名 2023/07/26(水) 20:24:20
>>1 編集は女を馬鹿にしとんのか。しょうもないラブストーリーなんて読まない。
+5
-2
-
1797. 匿名 2023/07/26(水) 20:24:39
>>1753
以前、富野監督がアニメオタクがオタク向けに作った作品は面白くないと発言していたけど、なろう系とか読むとほんと正論だと納得したわ。+9
-0
-
1798. 匿名 2023/07/26(水) 20:24:40
>>1635
「正反対な君と僕」とか、ジャンプの恋愛漫画にありがちなラッキースケベも美少女ハーレムもないコテコテの少女漫画フォーマットだけど、あれ読者の男女比はどのくらいなんだろう。コメントを読んでも男女どちらが高評価なのかわからないんだよね+4
-1
-
1799. 匿名 2023/07/26(水) 20:24:48
>>292
わかるわ。昔からフェティッシュな作品はあれども、もう少しそういうの隠そうとしてエンタメとして普遍的な面白さを追求してたよね?+4
-0
-
1800. 匿名 2023/07/26(水) 20:29:06
>>46
言葉が死ぬほど悪いけど、男で言うところの手軽にヌくためだけの作品っていう感じ。+12
-0
-
1801. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:04
>>1707
ベツコミにコールドゲームっていうそういう作品があるよ+2
-0
-
1802. 匿名 2023/07/26(水) 20:31:35
恋愛ものと言っていいのか、小玉ゆきの坂道のアポロン、逢坂みえこの永遠の野原が好き。+5
-0
-
1803. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:00
>>1792
このすば、いい終わり方だったけどな。+2
-0
-
1804. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:16
>>1653
私は耳をすませばが好きだったから
ジブリにはびっくりしたよ。
その後、魔女の宅急便もかなり話が変わってると知りジブリでいう原作は着想を得たぐらいな扱いなんだな〜と思った。+9
-0
-
1805. 匿名 2023/07/26(水) 20:34:41
>>1753
富野は団塊世代だから戦いながらシャアとアムロが議論するシーンがあったりするんだよね。+6
-1
-
1806. 匿名 2023/07/26(水) 20:37:34
>>1560
それでショックを受けたのはわかるけど違うところに行けばよかったのに。
なろう系の人も書籍化の話受けて喜んでいったら似たようなこと言われて断ったって。そして他にも声かけてくれた編集者と連絡とって納得の行くところで出版されてたよ。
その人はサラリーマンだったから打ち合わせに慣れてたせいなのかもしれないが。+10
-0
-
1807. 匿名 2023/07/26(水) 20:37:43
>>1761
ああ思い出した
初期は設定がふんわりしてたね+0
-0
-
1808. 匿名 2023/07/26(水) 20:38:57
>>1731
横です
何年か漫画家アシスタントしてました
そこで知りあった漫画家さん達はやはり田渕先生好きでしたよ
雑誌を問わずいろんな作家さんに影響与えてると思います
私は世代では無いですが、お名前や絵柄は知っています
だからレジェンドで良いと思います+3
-0
-
1809. 匿名 2023/07/26(水) 20:39:39
>>230
編集(男の)
↑これどっから出てきたの笑+5
-1
-
1810. 匿名 2023/07/26(水) 20:39:53
>>1486
ナルトしか読んだことないんだけど、ナルトはとりあえず普通のセリフで書いてからわざと分かりづらい表現に直してるらしいね。たまにやり過ぎてアシスタントの人から「先生これどういう意味ですか?」って聞かれることもあってその時は元に戻すってインタビューで読んだ。+8
-0
-
1811. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:28
>>1752
クロロ・ヒソカ戦は私は結局、自力で理解できず考察サイトを見た。+0
-1
-
1812. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:12
>>1762
作者が昭和のおじさんだから仕方ない+2
-1
-
1813. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:35
よく女のことが分かってるねw
女は自分が気持ち良くなれるオナニー言葉だけで脳内が支配されてるからねw
ガルちゃんなんてどう書けばプラスがついてどう書いたらマイナスが付くかなんて書く前から分かるよ
オナニー向けの言葉書いておけば大量プラス付くし馬鹿しかいねえw
+0
-8
-
1814. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:52
>>87
でも「メンタル強め美女白川さん」みたいな主人公ひたすらアゲで周りのキャラは典型的なやられ役モブばかりみたいなのもガルちゃんで絶賛されてるの見たことある
好きな人は年齢関係なくずっと好きなんだと思う
ぱっと見キラキラ漫画っぽいけど読んだらなろう系みたいなパターンでびっくりした+15
-0
-
1815. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:13
>>1761
ああ懐かしい。その漫画好きだった。+0
-0
-
1816. 匿名 2023/07/26(水) 20:47:59
>>1752
別のトピで進撃は話が難しくて嫌いーって言ってる人たちはいたなあ
その人たちは鬼滅が簡単で好きなんだって+4
-6
-
1817. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:00
>>51
ハーレムものでも男向けと女向けとじゃ総数に対する割合が全然違うよ+7
-0
-
1818. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:56
それぞれ需要があるはずだから、偏らなくていいと思う。
単純にその女性誌の読者が癒しを求める層が多かったんじゃないかな。別の雑誌なら別の需要もあるはず。+5
-0
-
1819. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:40
いたって普通の女子がイケメン御曹司に見初められるとか、コンプレックスのある女が、あっさり玉の輿にのる話とか何がおもしろいのかわからないのよ
人間関係や伏線とかしっかり描かれてる話が好きだから、ここしばらくの間女性誌の中でおもしろいと思った作品はよしながふみ先生の大奥くらいかな+7
-0
-
1820. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:51
>>1 マスゴミの極み
+0
-0
-
1821. 匿名 2023/07/26(水) 20:52:15
昔は少女漫画の雑誌は科挙がある頃の中国や平安時代を舞台にしてる作品が連載されてたね。
題名忘れちゃったけど安倍晴明と妖狐のお姫様のカップルの話が好きだったな。妖狐だから肝が食べたいとか言うしワガママ娘。でも現金なことに好きな清明には愛想振りまくし。術者の子狐には無体を働く。
少女漫画のヒロインらしくなくワガママな所が好きだった。+3
-1
-
1822. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:00
>>1487
本人はぼろくそのダメ出しと思っただろうけど、かなり正しい指摘だと思う
特に書き続けると手癖が出て特定のパーツが大きくなるがゆえにバランスが崩れるとかよくある
やっぱり絵がうまい、きれいというのは間違いなく強みになるから+6
-0
-
1823. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:52
>>1
どうだろうね
私もエンタメはエンタメでいいんだよって思ってる
考えさせられる系は作者の思想が凝り固まっててほの匂いがプンプンして無理なこともある
エンタメがあまりに道徳倫理を重視しすぎてるとつまんないこともあるし。+5
-2
-
1824. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:15
>>106
願望を熟成させて事実と思い込む怖い人だ…+0
-0
-
1825. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:19
>>1752
ハンターハンターは読んだ事ないから
比べれないですね
自分が読んだことある漫画を
例としてあげただけなので(^^;;
HUNTER×HUNTERも素晴らしい作品と聞くので
また読んでみたいと思います✨+1
-2
-
1826. 匿名 2023/07/26(水) 20:57:41
>>1458
カドカワって無節操になろうコミカライズをやってるから漫画家は使い捨てだと思ってるだろうね+23
-0
-
1827. 匿名 2023/07/26(水) 20:57:43
なんにせよ読む時間と気力が足りないの一言につきる。
読みごたえがある作品は好きだけど、一方でそれを読破するための色々なものが現代人には不足してんのよ。+4
-0
-
1828. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:01
>>1651
雑誌を選べば描けなくは無いけど、今BLがメインストーリムに上がってきてるから、ブロマンスはBL出版社行ってくれ。て言われるかも
でもBLは同人で既に信者獲得してないと、参入できないから難しい
昔よりジャンルが細分化されて、掲載媒体が増えたから描ける場所をちゃんと見つけたら色々なジャンル描けるけど、読者に知ってもらうとなると、大手出版社の有名雑誌がやっぱ宣伝強いから漫画で食べていきたい、金持ちになりたい!て思ったら、やっぱ大衆受けする分かりやすい恋愛モノ描かざるを得なくなるかと+3
-0
-
1829. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:03
考察もクソも無い猫の漫画を読みたい時もあれば。
スカッとしたい時もあるし、漢のバトルが見たい時もある。
+4
-0
-
1830. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:17
>>259
高校の推薦枠での入学ですよ。裏口ではなく勝手口入学ですね。
その推薦で揉めてマスコミリークからバッシングを受けた説がありましたね。
もう昔の話ですがあれだけ騒がせたんだから卒業はしてほしかったかな。
+3
-0
-
1831. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:38
>>1697
恋愛入れた=女子の意見に流されたって酷い偏見だし、恋愛要素を入れた他の漫画家に失礼
てか女子ファンの手紙を見て『俺は流されない!絶対に恋愛シーン入れてやるもんか!』って意識した時点でそれは流されてるのと同じだと思うんだけど(笑)
+11
-8
-
1832. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:08
>>1560
SNSで結構聞くよねそういう話。編集者が上の許可とってなくて色々暴走してたりとかさ。
同人作家に転向しちゃう漫画家が少なからずいるのわかるなぁ。数ヶ月描いた物がボツになったらその間無収入になってしまう専業作家さんもいるわけだし。
SNSからデビューしたこぐまのケーキ屋さんのカメントツ先生やモブサイコのONE先生なんかはうまくやってるんだろうね。+6
-0
-
1833. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:57
>>1653
耳をすませばの原作が好きだったからジブリを拒否してしまった。
コンクリートロードってなに?+1
-0
-
1834. 匿名 2023/07/26(水) 21:00:10
少女漫画は恋愛ものばっかりだと思われてるんだろうけど、少年漫画も戦ったり勝ったりが多いよね。
少女向けも少年向けもわかりやすい話もあるし深い話もあるのになんか悪意ある記事だね。+5
-0
-
1835. 匿名 2023/07/26(水) 21:00:48
>>1771
なんかすごくインスタントというか判で押したようなのばっかだよね
ドジっ子とクールなイケメンの恋愛…みたいなベタベタなテーマでも上手い人が描けば面白くなるんだけどさ
ストーリーが無くてラブシーンばっかりの作品が増えてる気がする
そういうシーンはたまにあるからキュンとするのに、連発されすぎるとありがたみがない通り越して馬鹿馬鹿しくなってくる
+3
-2
-
1836. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:17
>>10
こういう伏線を考えさせられるというより、社会問題とかの話なのでは。
トピ画の漫画もそんな感じだし。+1
-0
-
1837. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:54
>>1089
私、
「全て偉いのが作家で馬鹿が編集」
なんて、一字一句も書いてないけど、何?
まあ、あなたの透察感と想像力は認めてあげるべきなのかな…w+1
-2
-
1838. 匿名 2023/07/26(水) 21:03:02
>>1823
考察もエンタメの楽しみ方のひとつだと思うな+5
-1
-
1839. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:42
進撃とか古いけどエヴァとか考える作品って女性にも人気あったと思うんだけどな
でも編集者がこういう考えだから、三十路女がイケメン高校生に言い寄られるみたいな漫画が増えるんだね…+1
-4
-
1840. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:54
>>859
なんか感情でムキーってなってて論点ずれてる人多いね、、+1
-0
-
1841. 匿名 2023/07/26(水) 21:11:32
>>32
考えさせられるというより特定の思想を押しつけてくるようなのは見ていて疲れそうね
作者の趣味全開!っていうので楽しめる作品もあるけどそれはキャラが楽しそうだから良いのであって
私がツラいのみんな知らないでしょ?こうすれば良いのよ!わかって!みたいなのは読みたくないかな+11
-0
-
1842. 匿名 2023/07/26(水) 21:11:48
>>319
横
自分の主義主張を若い男性の主人公に長々と言わせてるのがきついなと思ってしまった+7
-1
-
1843. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:35
>>1533
そっち向けに作ってなくて、その層を取り込んだとしたら作者は大したもんじゃん
つまらなかったら最後まで読んでもらえないし
ただ、女性「にも」ウケたってだけで、女性向けに描いてないから、これが女性誌で勝負できるかと言えば違うし
敢えて狙ったターゲット層じゃないからこそウケるのがヒットの秘訣だとは思う+5
-0
-
1844. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:36
>>8
色んなジャンル読んでみるタイプだから頭使わない漫画ばかりになるのは嫌だな。
【女性は◯◯だから、こう!!】みたいな明らかに馬鹿にした思い込みも残念。
出版社の公式漫画アプリで試し読み無料とか期間限定無料で通して読んでみて分かる事実とか考察の余地がある作品があって面白かったから結局、電子版で購入したものもあった。ラブストーリーにサスペンスとかミステリー要素あるのも読み応えあるから簡単なのも難しいのもあっていいと思う。
+3
-0
-
1845. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:55
片方だけの主張を切り取ったツイートでカッカしてバカみたい+4
-0
-
1846. 匿名 2023/07/26(水) 21:16:03
>>1646
どれくらい年下かによって受け入れられる物と、そうでないものが別れるわ
主人公が35歳だとして、相手のと男が27、8とか20代後半ならまぁ読めなくは無い。て感じだけど、大学生とか高校生って言われると戸惑う。
お母さんじゃん!!てなる+5
-0
-
1847. 匿名 2023/07/26(水) 21:22:38
>>1773
ほんと多いよね。
ブラック勤め喪女が転生して金持ち美(少)女になってイケメンにモテモテ設定って自己投影してそうで白ける。
アイドルとかモデルとかバチバチに可愛くてモテた前世もちの転生がみてみたいよ。+5
-0
-
1848. 匿名 2023/07/26(水) 21:22:56
>>1446
すごくくだらないことなんだけど、そういう漫画って
行為中の擬音にハートがついてるのが面白い。
あと、言うほど「らめえ」とか言う??
+2
-0
-
1849. 匿名 2023/07/26(水) 21:23:08
>>1596
耳をすませばは星の瞳のシルエットでついてたファンが求めているものとは違ってたのが大きいよね
その後の銀色のハーモニーはやっぱり星の瞳のシルエット並みに泥沼だったから人気出た
それこそ高田エミ先生や萩岩睦美先生が似たような作品描いていたらウケたかもしれない+4
-0
-
1850. 匿名 2023/07/26(水) 21:23:20
女性全員ではないがそういう傾向があるのは確かなんだろうな
+1
-2
-
1851. 匿名 2023/07/26(水) 21:24:10
いやそれ逆だよ!癒しを求めてるのは男性の方
スマホゲーとか特に女性向けは重苦しいストーリーばっかりじゃん。男性向けでシリアス系やってたところ貴重だったのに全部サ終しちゃったよ💢
+7
-0
-
1852. 匿名 2023/07/26(水) 21:24:41
>>1752
考えさせられるけど難しくはないね
だから好き❤️+0
-2
-
1853. 匿名 2023/07/26(水) 21:25:26
>>1769
現実に恋愛しはじめたら噴飯ものの話ばかりだったりして+0
-0
-
1854. 匿名 2023/07/26(水) 21:26:52
>>1
なんか、作者がダイアナ・パーマー嫌みくさい口調でディスりまくってて嫌な感じ。
自分は高尚なものを書いてますってこと?
ずーっと現役で世界中で求められる小説書き続けられる人ってなかなかいないよ。
こういう売れている作品貶めて、ついでにその読者も貶めて、作者さん、考えさせる前に自分の人間性について一度考えみては?+22
-4
-
1855. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:01
>>327
映画を最後まで見たら
ゲンドウが子供と向き合えなかった自分に反省してごめんなさいするストーリーだったから
あとは思わせぶりなセリフがあってもあんま意味なさそう
ただ考察は楽しいからそういう意味では良い材料が揃ってるみたいな+0
-0
-
1856. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:55
>>1
結構昔の少女漫画には、SFや歴史に大きく振った重厚なストーリーのものもあったけど
いつの間にかそういうのなくなってしまったよね+14
-0
-
1857. 匿名 2023/07/26(水) 21:31:06
>>1798
私もあれ好きで初回からずっと読んでるんだけど、一人称オレの人が「尊い…」「キュンキュンする…」とか言ってるのは俺女なのかなぁと思うし
でも脇役の陰キャ男子に「昔の自分を見てるみたいだ」と共感するコメントも多いのを見るとリアル男子勢にもそれなりに刺さってるっぽいし
結局男女まんべんなくウケてるのかな
マーガレットとか別マじゃなく敢えてのジャンプラ連載で正解だったやつだね+4
-0
-
1858. 匿名 2023/07/26(水) 21:31:47
>>1810
先生素直でほんわかしたw+13
-0
-
1859. 匿名 2023/07/26(水) 21:31:54
>>387
チェンソーマンとか呪術みたいな読みにくい作品が鬼滅になるのは厳しいもんね
少女漫画で流行ったセラムンやプリキュアたって凝った作りだけど別に考えさせるような作品ではない+6
-1
-
1860. 匿名 2023/07/26(水) 21:33:32
>>1752
進撃は思考力を使うんじゃなくて、記憶力を試されるw
人の名前や地名、用語や前後関係や因果関係とか記憶に留めておけないと難しくなるだけ
私はむしろジョジョのスタンドを理解できなくて難しく感じるw
スタンドの効果が物理的に整合性が合ってるのか、わからないまま何となく勝ったんだ?って毎回なってるww+5
-4
-
1861. 匿名 2023/07/26(水) 21:35:00
>>1646
今もすごい多いよね
そこに透けて見える若い男好きで努力しない女像が無理で読めない+0
-0
-
1862. 匿名 2023/07/26(水) 21:37:10
>>1854
あなたに同感。
そもそも「イケメンに溺愛される漫画で心の疲れを癒す女性が大勢いて何が悪い?」って話だし、そういうのを読みたくない人は性別や媒体を問わず硬派な作品を読む自由があるし、自分の描きたい作品が採用されなかったからって「日本の出版界終わってる」みたいに貶めるのもおかしいよね。
外国人や障害者の人権が〜、多様性が〜、と言う割には自分と違う価値観をとことん否定する人なんだなと思った。+18
-3
-
1863. 匿名 2023/07/26(水) 21:38:18
>>1838
考察とかそういうことじゃない
やたらリアルというか現実にこだわらなくていいって話
あと王道は王道でやってくれていい
100万回繰り返された王道の話に読者や視聴者を引き込むっていうのがエンタメだと思ってる+1
-1
-
1864. 匿名 2023/07/26(水) 21:38:45
これ ピッコマで2話だけ読んだ。
なかなか面白いから続き見たかったな+2
-2
-
1865. 匿名 2023/07/26(水) 21:40:22
考察の餌くれるだけの漫画と
考えさせられる漫画ってちょっとジャンル違うよね+4
-1
-
1866. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:07
シンデレラストーリーの何がいいのか幼児の頃から分からない。
プリンセスチャーミングだったかな、あの王子は容姿だけで見初めて結婚してアホっぽいし、美女見たら浮気を繰り返しそう。結婚生活大変そう。
星新一さんのシンデレラのその後を描いた「シンデレラ王妃の幸福な人生」というショートショート読んだけど、ブラックユーモアで面白かったわ。+2
-4
-
1867. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:28
ある素人ネット作家だけど、スカッと系ジャンルで
さんざん悪役の鬼畜ぶりを描いて読者のストレスが頂点に達したあたりで
「実は悪役がこうなったのは幼少期からのアレコレが原因で」という話に落とし込み
悪役がいかに可哀想か、というストーリーに仕立て上げ
成敗!!を期待する読者に罪悪感を持たせる、という人がいた
一回ならたまたまそういう話なんだ、と思うけど
毎回「実は悪役は昔…」となるんでうんざりして読まなくなった
深いテーマを書く力量のない人っていると思う
+8
-0
-
1868. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:38
そんな編集者の思い込み押し付けられましても
そもそも「考えさせられる」って、読者の頭の程度にもよるじゃん
どうしろと+5
-4
-
1869. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:50
>>1866
プリンセスではなくて、プリンスの間違いです。+0
-0
-
1870. 匿名 2023/07/26(水) 21:43:54
>>1867
水戸黄門の悪役に背景考えるくらいヤボだねそれは+5
-0
-
1871. 匿名 2023/07/26(水) 21:45:16
>>32
これは読まない
思想を全面に出したものに需要がないって言われただけなんじゃないのかな+10
-2
-
1872. 匿名 2023/07/26(水) 21:45:24
>>5
そういう人はネットでマンガを発表すればいい
編集者は社員だから売り上げをあげないといけないし方向性をしめすのは悪いことではないとおもうけど?編集者の意見でヒットした大御所の作品もあるし
+5
-4
-
1873. 匿名 2023/07/26(水) 21:46:32
エヴァや呪術廻戦は考察漫画
進撃やカムイ伝は考えさせられる漫画+0
-5
-
1874. 匿名 2023/07/26(水) 21:47:17
>>32
あーーわかる+3
-1
-
1875. 匿名 2023/07/26(水) 21:48:09
>>1279
確かに。魚乃目三太さんとかの絵だったら、実社会のリアル感もありつつ、ギャグで和ます部分もあって、かつ料理も美味しそうだから読んでみたいかも。+3
-1
-
1876. 匿名 2023/07/26(水) 21:50:00
考察漫画や考える漫画は面白いんだけど
作者が正義のジャッジをして考えを押し付ける系漫画は何処も需要ないよね+2
-6
-
1877. 匿名 2023/07/26(水) 21:50:34
>>32
見ただけでつまらなそうってわかる+4
-5
-
1878. 匿名 2023/07/26(水) 21:51:26
>>1866
ヒロアカもぶっちゃけシンデレラストーリーだから皆んな好きよね+1
-0
-
1879. 匿名 2023/07/26(水) 21:52:36
最近のアフタヌーンもパンチ足りないわ
宝石の国くらいだけど休み多いし+2
-0
-
1880. 匿名 2023/07/26(水) 21:53:11
>>1867
それどこの鬼滅の刃よ+4
-2
-
1881. 匿名 2023/07/26(水) 21:54:34
女性がじぶんのための漫画を作ればいいと思う。
よしながふみさんとか、彼女の趣味と才能にみんながついてきて人気になったし。
漫画家が弱い立場だからといって、編集者の言うことだけ聞いても良くない。絶対に譲れないものをプレゼンするべし。+5
-1
-
1882. 匿名 2023/07/26(水) 21:55:08
>>429
うちにもある…続編も読んだけど、この最初の4冊が最高に好き
『独裁者グラナダ』も好き+4
-0
-
1883. 匿名 2023/07/26(水) 21:55:28
>>1880
鬼滅はスカッと系じゃないから
あの女死ねばいいのにというヤバいタイトルのレディコミ系の話じゃない?
それはともかく無惨だけは歪みなく自己中で死んでくれて良かった+4
-2
-
1884. 匿名 2023/07/26(水) 21:55:33
>>7
私はどっちも好きだわー
登場人物みんないい人しかいないほのぼのドラマや漫画も好きだし、ホラーや先が読めないのも好きだし頭脳戦みたいな漫画も好き。
結局、自分の感覚で面白ければ何でも+10
-0
-
1885. 匿名 2023/07/26(水) 21:55:46
>>298
いや私、元編集者だったw
能力の低い担当者に潰されてきて
逃した漫画家が多すぎる
漫画家をリスペクトできない編集者はダメだ+14
-7
-
1886. 匿名 2023/07/26(水) 21:56:17
>>1122
595だけど、単純に昔の読者と今の読者が違うから。今の読者はとにかくライトにストレスなくキュンキュン出来るものを好む傾向にあって、実際にそういうものが一番売れていると私の担当さんは言ってた。(もちろん例外はある)
+3
-0
-
1887. 匿名 2023/07/26(水) 21:57:35
考えさせるっていうか、
変に難しかったり聞き慣れない言葉多用するようなやつとか、
登場人物が覚えにくいのが私はダメだなー。+1
-1
-
1888. 匿名 2023/07/26(水) 21:58:31
>>1886
映画もじっくり見なくなったしね
倍速で見る話聞いて驚いた+4
-0
-
1889. 匿名 2023/07/26(水) 21:58:37
>>1880
ごめん、毀滅とかプロじゃないのよ
ブログ作家の類+1
-0
-
1890. 匿名 2023/07/26(水) 21:59:31
>>923
ジャンプよりも、マガジンやサンデーの低迷の方が酷いんだけどね+5
-0
-
1891. 匿名 2023/07/26(水) 22:00:24
>>1
売れる漫画を描いて欲しい編集と
描きたい漫画で売れたい漫画家はわかりあえないあるある話だろうな+2
-0
-
1892. 匿名 2023/07/26(水) 22:02:44
>>1890
はじめの一歩が全盛期だった頃のマガジンと
ガンバfly Hiが全盛期だった頃のサンデーは輝いていたわ+1
-1
-
1893. 匿名 2023/07/26(水) 22:03:32
>>1890
東リベ終わったらマジで見るものなくて驚いてる+1
-1
-
1894. 匿名 2023/07/26(水) 22:04:26
>>1889
自己訂正
毀滅って何…鬼滅の間違いです恥+0
-0
-
1895. 匿名 2023/07/26(水) 22:04:27
>>1876
鬼滅は作者が正義のジャッジをしていないのに、正義が勝つ話だと思い込んでる人をたまに見る。
まあ、元々ジャンプに掲載する話では無かった。
+2
-0
-
1896. 匿名 2023/07/26(水) 22:05:28
ジャンプも本誌よりジャンプ+の方が見るの多い+2
-0
-
1897. 匿名 2023/07/26(水) 22:05:31
>>10
癒しのような絵柄のちいかわでさえ考察する漫画なのに+0
-4
-
1898. 匿名 2023/07/26(水) 22:07:01
>>1458
私、漫画家じゃないけど
編集者ってピンキリだよ。
仕事しやすい、ものすごーく優秀な人もいるけど
本当に使えない、こっちから「あれ、どうしました?」と言わないと
仕事が進まないポンコツもいる。+14
-0
-
1899. 匿名 2023/07/26(水) 22:07:23
>>1897
ちいかわにはねこじるとかぼのぼの系を感じる+3
-0
-
1900. 匿名 2023/07/26(水) 22:07:49
>>1279
しりあがり寿が真っ先に思い浮かんだよ+2
-0
-
1901. 匿名 2023/07/26(水) 22:08:27
>>1866
ディズニープリンセスはぶっちゃけお姫様への憧れ。だから相手役は添え物。
プリンセスグッズはたくさんあるのに王子単品はない。ヴィラン単品グッズすらあるのに。
+13
-2
-
1902. 匿名 2023/07/26(水) 22:08:48
私の少年は癒やしを求めたのに後半作者のフェミニズムに振り回された考えさせられすぎる作品だった+3
-2
-
1903. 匿名 2023/07/26(水) 22:10:43
>>360
日本人の多様性とは?+1
-5
-
1904. 匿名 2023/07/26(水) 22:11:21
雑誌の色は大切だよね
マガジンなんて暴力漫画全盛期で意味なくコマに「!?」のフォント入ってた時の方が輝いてた+11
-0
-
1905. 匿名 2023/07/26(水) 22:12:06
>>1868
思い込みでも何でもないと思う
売れる作品の傾向を言ってるだけでしょ
遊びや趣味じゃなくて商売でやってるわけだからね
需要と供給だよ
そういう作品が少女漫画読んでる層に当てはまらないから拒否されてるだけの話
+6
-3
-
1906. 匿名 2023/07/26(水) 22:12:38
マーガレットだっけ
編集者炎上してたしな
+4
-0
-
1907. 匿名 2023/07/26(水) 22:13:09
>>299
果物の名前の作家?+0
-0
-
1908. 匿名 2023/07/26(水) 22:13:30
>>1901
まぁ、プリンセスだから、結婚後も公務大変そうだけどね。
+0
-0
-
1909. 匿名 2023/07/26(水) 22:14:05
>>32
ここの返信欄が答えで編集者の人が言ってること正しいって証明だよね+15
-2
-
1910. 匿名 2023/07/26(水) 22:14:46
>>1
癒しのわりに少女漫画はモラハラのような口悪い男や不良系とくっついて
優しくて聡明なイケメンは振られまくってるのおかしくないか?w+8
-0
-
1911. 匿名 2023/07/26(水) 22:15:33
>>1901
そういや王子の顔覚えてないわ
王子だけ並べられても野獣しかわからないかも+3
-1
-
1912. 匿名 2023/07/26(水) 22:15:34
>>155
そう、じゃないよw+0
-0
-
1913. 匿名 2023/07/26(水) 22:15:59
>>32
つまんなそう(直球)+13
-6
-
1914. 匿名 2023/07/26(水) 22:18:00
>>1866
「真面目で苦しい境遇にいた私が、周りの意地悪をものともせず価値の高い人物から発見され誰よりも愛され、成功を手に入れ幸せをつかむ」のストーリーはみんな好きじゃん
それがシンデレラっつう話のキモだよ+10
-0
-
1915. 匿名 2023/07/26(水) 22:19:36
>>35
10代の学生とかが夢みるならまだしも30過ぎの人とかも現実逃避で、妄想に浸るからね。
イケメン御曹司なんてリアルじゃ遊びまくりだっての。
子供作ったとして金貰って割り切った関係が一番だよ。現実なんてそんなもん。普通はそんなもん。+12
-0
-
1916. 匿名 2023/07/26(水) 22:20:03
>>1
「何社も言われるなら実力がないだけでは」とは思う。+8
-1
-
1917. 匿名 2023/07/26(水) 22:20:24
アラサーが年下イケメン二人にモテモテになる展開の漫画って
男性作者ならまだ許せるんだけど女性作者だと
妄想おばさんみたいできつい+9
-6
-
1918. 匿名 2023/07/26(水) 22:20:39
>>16
漫画家もがるちゃんやるんか〜+8
-0
-
1919. 匿名 2023/07/26(水) 22:21:01
つうかさ
漫画編集なんて作品売るのが仕事
内容や質よりもヒットするかどうかしか頭にないでしょ
パクリだろうがなんだろうが売れりゃ良い作品、良い作家
見ててみ?
恋愛モノじゃない頭良い系の作品が大ヒットしたら、みんな真似しだすから(笑)
その程度だよ編集者の矜持なんざ
金金金だよ
+8
-1
-
1920. 匿名 2023/07/26(水) 22:21:16
>>1
そんな意見、一蹴して終わりじゃん
今までの漫画達が証明してる+0
-1
-
1921. 匿名 2023/07/26(水) 22:23:20
杉本亜未自体がもう古い漫画家さんだからだよ
体よくお断りされただけ
+4
-2
-
1922. 匿名 2023/07/26(水) 22:23:32
>>1914+2
-0
-
1923. 匿名 2023/07/26(水) 22:24:28
>>1831
流されてるんじゃなくて、逆説的に意見を意識したってだけだと思うよ。+4
-0
-
1924. 匿名 2023/07/26(水) 22:25:13
>>1901
最近ディズニーのイケメン付箋っていうのLOFTで見て、珍しいな…と思った。+5
-0
-
1925. 匿名 2023/07/26(水) 22:25:50
池田理代子さんがベルばら始める時、「女に歴史なんかわかるわけない」とか反対されたんだってね
それが空前の大ヒットよ
男が、女が求めてるのはこういうもの!と決めつけてたら小さくまとまったものしかできないでしょ+12
-1
-
1926. 匿名 2023/07/26(水) 22:26:57
別に色々あっていいと思う。
ここ数年は女は転生したら貴族の娘でイケメン兄や王子に愛されて大事にされたいし、男は転生したらいきなりのチート能力で俺強ぇーしたいし関わる美女が皆んな俺に惚れちゃう展開多いよね。
疲れて帰ってきてぼんやり読むにはそれもまた良し。+8
-0
-
1927. 匿名 2023/07/26(水) 22:27:03
>>1922
この人はシンデレラではない
だって「灰かぶり」じゃなかったからね
どん底からスタートしてトップオブザトップに鮮やかに上り詰める
野心なんて欠片もないのに万人が憧れる愛と成功を手に入れる それがシンデレラ+2
-3
-
1928. 匿名 2023/07/26(水) 22:28:10
こういうこと言ってる漫画家の作品は読みたくないな。だって創作物の価値なんて自分以外の人が決めるからなー。
嫌なら個人で描いて自費出版かバズらせて商業に持っていくとかすればいいのに原稿料もらって描く道を選んでるなら好き勝手には、描けないよね。商業漫画家って別にアーティストじゃないから。+5
-4
-
1929. 匿名 2023/07/26(水) 22:30:55
>>1890
フリーレンはどうなの?+1
-1
-
1930. 匿名 2023/07/26(水) 22:33:25
>>1929
謎の休載…+0
-0
-
1931. 匿名 2023/07/26(水) 22:36:04
>>1
今の時代、ネットで自分の作品を好きに公開出来るんだからそんなこと気にすることかな?
たまたま女性雑誌の編集者にお断りされたくらいで大騒ぎしすぎ。+6
-1
-
1932. 匿名 2023/07/26(水) 22:37:24
>>1930
休載してるんだ。ざんねん+0
-0
-
1933. 匿名 2023/07/26(水) 22:41:20
>>87
転生物って一部のヒット作を除き、最近まあまあ失笑されてるジャンルな気もするけど…作者より頭の良いキャラは描けないとかで、主人公強ェェーする為に周りがドンドン阿保になっていって世界観もクソもないような漫画やラノベが多くて。ラノベも普段なら絶対本を読まない層に文字を読ませてるとか言われるくらいだし+9
-0
-
1934. 匿名 2023/07/26(水) 22:42:06
>>1560
ショックを受けたその友人の気持ちも分かるし、編集者の言ってることも分からなくもないかも…。
ここ数年、イチャイチャシーンだけを切り取ったのがバズって商業漫画になった人多くない…?唐突に恋愛始まってたり、付き合うまでのプロセスを簡単に済ませてるやつ。
イチャイチャシーンだけの短い漫画って、昔は同人誌でしか見たことなかった気がするんだけど…。
この間たまたま、イチャイチャしてる1シーンだけを集めたイラスト漫画集というのを見つけたんだけど、レビューめっちゃ多いし高評価だったんだわ。
編集者の言う通り本当にそういう、頭を使わずに手軽にキューンしたい、みたいな人増えたんだと思う…。+13
-0
-
1935. 匿名 2023/07/26(水) 22:43:18
シンデレラに夢見るドリームプリンセスオタクおばさん怖い+0
-0
-
1936. 匿名 2023/07/26(水) 22:44:30
>>32
グルメ漫画はアリ
異国グルメ漫画もアリ
外国人労働者問題はナシ+10
-3
-
1937. 匿名 2023/07/26(水) 22:45:23
絵柄が変わっていて気がつかなかったけど
杉本亜未さんなのですね!!
昔「JUNE」という雑誌があって
そこでデビューされた方ですね!
デビュー作も、その後のいくつかの読み切りも好きだったなー
骨太まではいかないけど、かっこいい感じだった
線も筆っぽい感じだったような+3
-0
-
1938. 匿名 2023/07/26(水) 22:45:32
>>1925
そもそも歴史わからんくても面白いもんねベルばら
私麻雀知らないけどアカギ好きだし
歴史がわからないと面白く読めないなんてのはインテリ思考だなって思ったw+3
-0
-
1939. 匿名 2023/07/26(水) 22:45:41
>>25
溺愛ものとかね…。漫画アプリとかだとコメント読めるけど「溺愛羨ましいです!」とかばっかりだから喜んでる層はいるんだろうなあ。何の取り柄も無い、ハイスペの彼に釣り合わない私なのに何故かめちゃくちゃ言い寄られるみたいなのばっか+7
-1
-
1940. 匿名 2023/07/26(水) 22:46:15
>>1904
マガジンは平成中期になっても短ラン長ラン着た昭和のヤンキーの漫画連載してたね
しかも一つ二つではなく+2
-0
-
1941. 匿名 2023/07/26(水) 22:48:45
考えさせる漫画は好きだけど、作者の思想を押し付けようとする漫画は好きじゃないな。
そういう主張を読むときは、ルポタージュを読むよ。
+2
-1
-
1942. 匿名 2023/07/26(水) 22:48:51
その時の生活に合った漫画読んでる
若い時は歴史物や沈艦みたいな政治が絡むものが好きだった
子育てで疲弊している今は高校生の恋愛ものや
オフィスで上司から溺愛される系のものばかり笑
何にせよ、漫画が大好きで一生読み続ける+6
-0
-
1943. 匿名 2023/07/26(水) 22:48:53
どんなにムカついてもTwitterでお気持ち表明しちゃダメだと思うわ+7
-3
-
1944. 匿名 2023/07/26(水) 22:49:02
>>1909
作者の目に止まっても、関係ないからと重要な事から目を背けるバカ女たちって解釈しそうだな。編集の言うとおり、考える難しい漫画は読めないと。+5
-0
-
1945. 匿名 2023/07/26(水) 22:52:51
>>1714
そういう異世界系まとめてナローニア王国って言われてるの知って笑った+4
-0
-
1946. 匿名 2023/07/26(水) 22:53:08
>>14
大手の編集者→高学歴一流企業のエリート
漫画家、作家→学も身分もなく実態は出版社の下請け
力関係ははっきりしてる。漫画の神様と言われる手塚治虫ですら出版社の人にはぺこぺこしてたらしいよ。
+4
-1
-
1947. 匿名 2023/07/26(水) 22:53:33
>>1
自分好みの絵だったら面白そう
私はこの貼り付き笑顔の絵で食指動かないかな+1
-3
-
1948. 匿名 2023/07/26(水) 22:54:04
>>1486
移動してとっ散らかったのは何巻らへん???+1
-0
-
1949. 匿名 2023/07/26(水) 22:55:14
>>35
漫画の話とは少しズレるけど、かなり年上の男性と結婚した人達がこぞって言う甘やかしてくれるみたいな物かなと思う。話し合うとか協力し合うみたいな愛情表現は全く愛情表現じゃないんだろうね、分かりやすい言葉とかワガママを受け入れてくれる事しか愛情と認識出来ないんだろうなと+9
-0
-
1950. 匿名 2023/07/26(水) 22:56:33
>>1934
読者馬鹿にしてる発言が一番吐き気するほど嫌だったんじゃないかなー。
私でもついていけないって思う
なんで今そういうものがウケるのかって、「今の子バカだから」みたいな馬鹿にしか出せない結論じゃなく、ちゃんと分析ができてたらナルホドと思う作家もいるんじゃない?+8
-1
-
1951. 匿名 2023/07/26(水) 22:57:45
>>3
漫画雑誌の漫画と女性誌の漫画は別物だから仕方ない。ストーリーに深みがある作品が読みたい人は漫画雑誌を読むけど女性誌の漫画はあくまでオマケみたいなもの。オマケに作者の伝えたいこととか書かれても困る。+3
-1
-
1952. 匿名 2023/07/26(水) 22:59:12
>>1075
わかるー!
私はセーラームーン世代だけど、スラムダンク、ドラえもんもあさりちゃんもちびまる子ちゃんもサザエさんも好きだし、ホラーコミック流行ってておばけの漫画とかよく買ってたし
しかもボーッとしたい時に読む本てみんな違うよね
少女漫画な人もいれば、え?それ?みたいな
なんか自分にとってはこれなんだよねっていうのはジャンル問わずな気がするよ+9
-2
-
1953. 匿名 2023/07/26(水) 22:59:45
>>2
女性トイレに「僕女性です」という男性が入れる権利。+1
-1
-
1954. 匿名 2023/07/26(水) 23:00:21
>>5
女性漫画家が編集者からセクハラ受けた漫画読んだことある
セクハラというか枕しろって言われてメンタルやられて漫画家やめてた+17
-0
-
1955. 匿名 2023/07/26(水) 23:03:19
進撃が女性人気すごいからピンと来ないトピだね+7
-6
-
1956. 匿名 2023/07/26(水) 23:04:14
>>1917
ただの女性蔑視じゃん+8
-3
-
1957. 匿名 2023/07/26(水) 23:05:20
>>1954
そういうとき編集部に直訴したらどうなるんだろう?+0
-0
-
1958. 匿名 2023/07/26(水) 23:06:25
>>1897
ファンが勝手にやってるだけ+1
-1
-
1959. 匿名 2023/07/26(水) 23:07:56
>>1918
そこに全く突っ込まないのがひねくれガル民っぽいなとw
え?漫画家デビュー?って思うよね+2
-5
-
1960. 匿名 2023/07/26(水) 23:08:25
>>1917
ターゲットによるわ。
女性向け漫画で男性作家がそれ描いてたら馬鹿にされてんなって気がするかも。+1
-1
-
1961. 匿名 2023/07/26(水) 23:08:35
>>541
その手の漫画は溢れてるけど、レビューは結構厳しめよ。レビューの良い作品はそれなりに面白い。ハーレクインは原作は外国人がメインだから、世界中の鉄板だよ。+6
-0
-
1962. 匿名 2023/07/26(水) 23:09:54
>>1959
けっこうあっちこっちで漫画家ですって書き込み見るから(複数人いると思う)
慣れた。+10
-0
-
1963. 匿名 2023/07/26(水) 23:10:44
女性を馬鹿にしすぎでしょ。
私は考える作品も好きだわ、人による。
主語がデカすぎるし、癒しを求めるのに男女関係ない。+5
-3
-
1964. 匿名 2023/07/26(水) 23:12:17
>>1917
いいんじゃない?+1
-1
-
1965. 匿名 2023/07/26(水) 23:12:39
>>1956
女性漫画家がおじ専漫画描いてるのと
男性漫画家が若い女と恋愛する漫画描いてるの
ほんとにほんとにあなたの中で同じ印象?+3
-3
-
1966. 匿名 2023/07/26(水) 23:12:56
ハガレン好きなんだけどハガレンの作者も女性だよね+2
-0
-
1967. 匿名 2023/07/26(水) 23:15:49
女性漫画って実は結構実りが多いものがあるのに「だったら青年漫画」派って絶対認めないよね。女性漫画を読まない人って女も多いんだけど。読んだことないくせに批判する。
一回男フィルター(男性読者にもウケるには)をかけてない社会的なものや知的なものやリリカルなものが読みたいんだよ。女性だって社会に接して生きてるんだから女性目線の社会ものがあってもいいじゃん。+4
-3
-
1968. 匿名 2023/07/26(水) 23:16:13
>>1821
ギャグ漫画だけど、加藤四季さんの『お嬢様と私』が好きだったなー+1
-1
-
1969. 匿名 2023/07/26(水) 23:16:15
>>436
銀魂の空知先生は元編集担当の大西さんをよくネタにしていたけれど、本人同士は良好な関係だったのかなと勝手ながら思う。+1
-0
-
1970. 匿名 2023/07/26(水) 23:16:40
>>1525
イケメンが複数出てくるから⁉︎
衝撃的すぎ
少女漫画好きだけどそんな理由で少女漫画読んだことないわ…
+2
-0
-
1971. 匿名 2023/07/26(水) 23:17:25
>>435
きも+0
-1
-
1972. 匿名 2023/07/26(水) 23:18:06
>>1959
編集者のコメントもちらほらいるから不思議ではない+6
-0
-
1973. 匿名 2023/07/26(水) 23:22:23
原作漫画は人気だけれど、アニメ化した時に失敗するパターンの場合は誰が無能なの?
私が好きだった家庭教師ヒットマンREBORN!のアニメは作画とか酷くてもっと頑張ればさらに売上良かっただろうにと今でも思う。
まだ未読のチェンソーマンは、原作は面白いけれどアニメの方はエロ漫画化しているとよくガルで聞く。+6
-0
-
1974. 匿名 2023/07/26(水) 23:22:53
>>1
癒しとかはどうでもいいけどさすがに外国人労働者問題の漫画は読みたくない
そういうのは活字媒体だけで十分ですので+10
-1
-
1975. 匿名 2023/07/26(水) 23:23:53
>>1965
作品だけを評価したらいいんじゃない?+2
-0
-
1976. 匿名 2023/07/26(水) 23:24:44
>>1968
加藤四季好きでコミックスも持ってたけど
いま何してるんだろ。+0
-0
-
1977. 匿名 2023/07/26(水) 23:24:49
間違いなくここでウダウダ言ってるガル民より編集者の方が現状を正確に把握してるよ+8
-1
-
1978. 匿名 2023/07/26(水) 23:26:39
ここで出る広告だって「モラハラ彼氏にフラれた私がイケメン社長に見初められて…」みたいなのばっか+4
-0
-
1979. 匿名 2023/07/26(水) 23:27:18
>>1
少女漫画やレディコミってパターン少ないよね。なるほどね+1
-0
-
1980. 匿名 2023/07/26(水) 23:27:29
>>1967
アンケートに書いてあげて。
編集部は参考にしてるだろうから+2
-0
-
1981. 匿名 2023/07/26(水) 23:28:06
要するに売れる売れないの話
いくら小難しい話や社会派の話が読みたい女性がいてもそれは少数で商売にはならないってだけでしょ
出版界なんて売れれば正義だからね+6
-1
-
1982. 匿名 2023/07/26(水) 23:28:15
>>1973
チェンソーマンのアニメのエロ化は本当に残念だった
あれは監督の責任では+7
-0
-
1983. 匿名 2023/07/26(水) 23:29:40
>>1963
考える作品は好きだけど、ビザが切れる前に帰れ派の自分は外国人労働者的なものは読みたと思わないが、日本人が海外で働く漫画は読みたい。+5
-1
-
1984. 匿名 2023/07/26(水) 23:29:41
ある有名作家さんが「昔少女漫画雑誌にマンガを投稿して賞を取ったら担当さんがついたんだけど、最初に言われたのが『男の子は王子様でなければいけません』だったから自分には少女漫画は向いてないなと思い諦めた」と言ってたのを思い出した+10
-0
-
1985. 匿名 2023/07/26(水) 23:31:47
>>1975
誰が発信するかで評価が変わるものって絶対にあるじゃん?
なのにすぐ女性蔑視とか言う人、絶対何も考えてないだろうなーと思って。+3
-4
-
1986. 匿名 2023/07/26(水) 23:33:50
>>1
何も考えず権力者のいうことにほいほい従う国民が多いのは事実
毒ワクチン打たないと反ワクと誹謗中傷するとか
その毒で何人死んでるとか考えない
自分が死んで思い知るんだろうな+0
-3
-
1987. 匿名 2023/07/26(水) 23:34:08
>>1646
アラサー女が年下イケメンに好かれる漫画は有り得ないって思うし
男女逆だと世間知らずの若い女の子をジジイが騙すなって思ってしまう。+2
-2
-
1988. 匿名 2023/07/26(水) 23:35:56
>>1963
「この世界の片隅に」は映画が大ヒットするまで全く売れなかった
業界では絶賛する人が多かったんだけど+8
-0
-
1989. 匿名 2023/07/26(水) 23:36:26
Twitterとかインスタで無料で読むような漫画はスカッと系がわかりやすくて楽しいのはわかるけど、お金出して読むならちゃんとそれなりの内容がいいけどなぁ。何度も読み返したり読むたびに新しい発見や、他の人の考察読んだり、次の話が読みたくてたまらない!とかそういうの求めてるよ私は。+3
-0
-
1990. 匿名 2023/07/26(水) 23:37:59
>>1985
数字は嘘つけないでしょう。+0
-0
-
1991. 匿名 2023/07/26(水) 23:39:08
>>1660
いまの共働き率知ってる?+2
-1
-
1992. 匿名 2023/07/26(水) 23:39:41
>>1967
編集も売上の数値で見てるから実際、とっつきにくい作品はなかなか売れないってのはあるんだと思うよ。
評価の高い作品と売れる作品は、必ずしもイコールじゃない。
大ヒットする作品は深みのある作品かつキャッチーなものだよね。それくらいの力のあるものを持ってこられてこんなコメントする編集なら、ただのバカだけど。+2
-1
-
1993. 匿名 2023/07/26(水) 23:40:12
>>1982
原作少年漫画に多くを求めるな
少年はエロに大喜びだよ
女性の私達が異質であることは理解しよう+5
-2
-
1994. 匿名 2023/07/26(水) 23:41:49
>>1963
男の漫画だって「平凡な俺にいろんなタイプの美女が寄ってきてエロハプニング祭り」系のアホみたいな漫画いっぱいあるのにね。+5
-0
-
1995. 匿名 2023/07/26(水) 23:42:17
テレビ媒体は偏差値40を対象にして作っているそうですが、漫画もそういうことを求められてしまっているのですね。+4
-0
-
1996. 匿名 2023/07/26(水) 23:43:06
高橋留美子だっけ?
自分が描きたい漫画は売れる漫画なので、編集のいう通りにすると言って、売れ続けてる稀な漫画家さん+5
-0
-
1997. 匿名 2023/07/26(水) 23:43:09
>>1985
発信する性別が女性と男性とで評価が変わるならそれは女性蔑視にしかならないのでは?+0
-2
-
1998. 匿名 2023/07/26(水) 23:43:26
山岸涼子さんのようなタイプの作家は、生き残っているのに。+2
-0
-
1999. 匿名 2023/07/26(水) 23:44:49
>>1786
ヒカルの碁は囲碁わからなくても楽しく読めたな+3
-1
-
2000. 匿名 2023/07/26(水) 23:45:18
>>1973
エロ漫画化はしてないと思ったけどな
ここのトピもそうだけどいちいち大袈裟と言うか…
ただ監督のやりたい放題だった
REBORNが酷かったのはお金をかけなかった出版社だと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する